当ブ口グに関して

 ここは、作家・大石英司が年間363日発行しているメ-ルマガジソのBBSとして機能中です。
http://www.mag2.com/m/0001690721.html  ←まぐまぐ 無料版メ-ルマガジソ
http://www.mag2.com/m/P0001213.html
 ←日刊 大石英司の代替空港 メルマガ、月額500円(税別)、おまけ記事付きの有料版メ-ルマガジソ

※ コメントがスパム判定された場合には、下記サイトへ

*緊急滑走路
http://eiji-oishi.seesaa.net/archives/20190329-1.html

|

2023.12.04

日銀に軌道修正を求める

 すごく珍しくニュースが減った週明けです。

※ ついに息切れ、米経済支える個人消費ペースダウン-来年の景気に試練
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-03/S4ZP3ST0AFB401?srnd=cojp-v2
*揺らぐ世界最大の債権国 日本円に2つの2024年問題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00013_Q3A131C2000000/
*「悪い物価上昇」進行の実態…実質賃金低下と物価上昇でエンゲル係数上昇
https://biz-journal.jp/2023/12/post_365875.html

 ここ数日、つらつらと考えていることなのですが、インフレは止めるべきではない。ただし、円安はそろそろ修正した方が良い。日本は明らかにスタグフレーションに入りかけている。
 植田日銀は、もっともっと円安に持って行って、インフレにブレーキが効かない状態に持っていきたいことは明かです。植田さんは、黒田さん同様に腹黒い人ですね。そしてひょっとしたらこの人も無能なのかも知れない。
 しかし一方で、日本のインフレは、欧米のそれと比較すれば、全然たいしたことないという事実もある。
 私はガソリン税の補助にもそのトリガー条項の発動にも反対です。これは、その受益者と全く関係ない人々との乖離が大きすぎるから。車に乗らない人間はほとんど何の利益も得られないのに、その負担だけは全員に降りかかってくる。不公平な措置です。
 欧米よりたいしたことはないインフレという事実をどう捉えるか? 所が長年、ずっと緩やかなインフレと賃金上昇が続いた欧米と違って、30年デフレが続き、手取りが減り続けた日本では、仮にそのインフレ率が欧米の半分以下だったとしても、影響は余りにも大きすぎる。まずベースアップは、この程度のインフレですらとても追い付かないだろうし、年金世代もインフレに苦しむことになる。

 では通貨安がもたらすインフレにブレーキを掛けろということか? 私の答えはイエスです。植田日銀としては、そんなアホなことをしたら、またデフレに逆戻りすると判断しているから、今の円の叩き売りを手仕舞いできない。

 今の日本社会に求められていることは、通貨安に頼ったインフレはあまりにも劇薬だから、もう少し薄めてくれということです。通貨安に頼らない持続的、しかし緩やかなインフレのエンジンを回せば良い。そうすれば、税収も増え続けて、財政にも少し余裕が出てくる。
 そのために国は何をすれば良いのか? まずは原発の再稼働で電気代を下げる! これなんて政府の責任ですぐ出来ることです。そして、現役世代の手取りが確実に増える状況を演出することです。社会保険料の収奪を確実に止めて、まず社会保険料を持続的なものにし、現役世代に絶望感を抱かせない程度まで負担を下げる必要がある。そうすれば、会社も正社員の雇用を回復できる。そのことでまた人手不足が起こるだろうから、通貨安に頼らないベースアップとインフレが手に入る。
 今の岸田政権がやっていることは、基本的にアベスガ政権と全く同じです。経済丸投げで利権をばらまくだけ。岸田さんも、日銀の差配だけで、景気回復すると錯覚している。その錯覚をまず止めさせることから始めないと。

※ 「首相、旧統一教会系トップと面会」 19年に党本部で 関係者証言
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc8f259351ac41ba2add4fd301d935f785847f0

 朝日新聞の首都圏版一面トップのスクープです。ただ、これで岸田さんが責められるのはちと気の毒だと思う。支持率には響くだろうけれど。

※ 日本に「化石賞」4回連続、国際環境NGO「脱炭素見せかけているだけ」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231204-OYT1T50001/

 いっさい気にするな!

※ 【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命?「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/179767b45e9082485006c0176506804736f7b693

 これがベストな選択でしょう。残念だけど、彼女が政治的発言をすることはもう無いでしょう。たとえカナダ国籍を取ろうが、それをやったら、国内に残る親族が弾圧されるだけでなく、彼女のもとに北京からお迎えが行くことになるだろうから。これからどうやって暮らすのだろう。

※ 介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的
https://www.asahi.com/articles/ASRCZ026GRC1UTFL00G.html?iref=sp_gold_latest_n

 長期で見れば、介護現場の待遇や給与改善に繋がるわけで、そこは致し方無い。

※ 子どもの1%が「聞き取り困難症」 発達障害との関連も、大規模調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eef84d86b960daae7803bde81687f507fa36135

 なんで今頃、こんなことが解ったんだろう。それで劣等感を抱いて義務教育を終える羽目になった子供たちが大勢いただろうに。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ “130隻超の中国船が南シナ海の自国EEZに集結”フィリピン当局
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231203/k10014277001000.html
※ 宮崎出身・永野が暴露「どげんかせんと」は“エセ宮崎弁”「泣きながら…県民が1つになって嘘をつきます」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/03/kiji/20231203s00041000219000c.html
※ 廃業に追い込まれる業者も…訪日観光客のレンタカー事故多発「止まれ」標識が原因に?
https://news.yahoo.co.jp/articles/efa89d22a03892bbd602f54daedf281869d4747a
※ 特別支援学校高等部でやった授業内容が、絶対全ての学校でやったほうがいい内容だった「大人だけど受けたいわ」
https://togetter.com/li/2269582
※ 「爪が剥がれる!?」意外と知られていない宇宙飛行士に最も多い怪我の理由
https://nazology.net/archives/139537
※ 静かに押し寄せた「謎の津波」正体は 浮かんだ未知の海底地形
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfea2456f5294a3176588d8b0c4714bd0dc0ca83

※ 前日の空虚重量 72.3キロ

※ 有料版おまけ パニック

| | コメント (88)

2023.12.03

今の学費は払えない

 特に明示がない限り、当分巡回率50%前後です。しかし今日は日曜とは思えないニュース量ですorz。

※ インフレの昨今、学費も上昇中 <4-1>夫婦、教育費を考える
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/43367

 学費の話ですが、「日本学生支援機構」さえあれば良いという無茶な話をする人がいて、たぶんこういう人たちは、自分たちが出た頃の金銭感覚しか無いのでしょうね。学費がただ同然だった頃の。
 そこは誰にでも貸してくれるのか? と思ってちとググってみたら、「貸与奨学金」というの名の返済義務ありただの学生ローンで、4人家族のリーマンで年収1100万、同自営業で692万円という数字が出て来た。
 全然使えません! 自営業の天井に至っては、政策投資銀行のそれより相当に低い。だから私はしつこく、親の収入上限を撤廃しろ! と主張しているんです。
 断言しますが、日本に、親の収入上限無く、学費ローンという形で金貸してくれる所はありません。そんな便利な所があれば、うちがとっくに借りています。

 年収700万の親が、今時の社会保険料を負担した上で、今の学費を二人分払えると思いますか? 絶対に無理です。1千万でも無理。文系私大のうちの次男の学費は月7万程度だろうと思っていたら、10万円払っていると言うんだもの。入学前の女房の説明と全然違う。入学前、女房はその大学に関して、理系で7万くらいじゃね? と話していたのに、「何言ってのんよ! 15万は取られるわよ」と今頃になって言うんだもの。来年の学費値上げで、うちはたぶん二人で250万くらい学費を払う必要が出てくる。はあ? ですよ。

※ 「あるかないか言えない」 世界遺産めざす佐渡金山でお蔵入りの名簿
https://www.asahi.com/articles/ASRD16W0GRD1USPT00K.html

 これはいったいどういう法的根拠があってのことだろう。裁判所に、閲覧許可を求める仮処分の申請とかしてみたらどうだろうか。

※ 世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html?iref=comtop_Topnews2_03
*仏米主導の石炭火力廃止の有志連合、日本は参加見送り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01DHC0R01C23A2000000/

 そんなことを言うなら、政府は原発を今の3倍に増やすのだろうな?

※ ロシア軍兵士 17万人増へ 長期戦を見据え兵力増強か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231202/k10014275851000.html

 これを支えるための戦時経済は、間違い無くロシア人の暮らしに影響すると思うけれど、彼らはソヴィエト時代の窮乏生活の記憶があるから耐えられるだろうし、ウ国人の方がずっと惨めな暮らしを強いられているはずだという願望を胸に頑張るのだと思う。

※ イスラエル軍 ガザ南部に攻勢強める パレスチナ人死者193人
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-624391.html

 イスラエルが破壊し尽くした跡を見ると、陸戦てつくづく物量よね。

※ 膨らむ防衛費で三菱重工「売上高1兆円超」が目前 超速ミサイル イージスシステム搭載艦…続々出てくる新装備
https://trafficnews.jp/post/129675

 言っちゃなんだけど、これからヒイヒイ言って開発しなきゃならなおもちゃばかりよね。

※ 秘密兵器「敵のレーダーを集中破壊!」誕生へ!? ユーロファイター「タイフーン」に異例の電子戦機
https://trafficnews.jp/post/129671

 高い電子戦機ね。SEAD任務ならF-16やグリペンで良いと思うけれど。

※ オスプレイ、厚木基地周辺の住宅地で「ヘリモード」 民間団体が確認
https://mainichi.jp/articles/20231202/k00/00m/040/148000c

 なぜヘリモードがとりわけ危険なのか理解できない。水平飛行以外、そんなに安全を言える機体ではないとは思うけれど。

※ 涙、涙、涙…「夢を見ているよう」 鹿児島ユナイテッドFCがJ2復帰 現地も地元も、サポーター沸騰
https://373news.com/_news/storyid/186359/
*【鹿児島】藤本憲明が泣いたのは、昇格記念Tシャツの文字を見たから。J2復帰を実感して「ちょっと耐えられなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6013fc3ff64c2bccc5a9858fd2a2abd56513636
*東京ヴェルディが16年ぶりJ1復帰「歯を食いしばりここまで」…城福浩監督が語った「歴史」と「DNA」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293602

 びっくりした! 今期終盤になって完全に諦めていたから。こんなどんでん返しがあるなんて思わなかった。ただ前回のこともあるから、どうなんだろう。それにしてもヴェルディが16年振りに復帰とか、J1のハードルは高いのねorz。ため息が出る。

※ 山田太一さん死去 川崎を愛し、多摩川沿いの暮らしを作品に投影
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/asahi_region-ASRD173JLRD1ULOB004.html

>川崎市高津区に暮らし

 溝ノ口と書いてある記事もあるんだけど、溝ノ口ではなく、津田山らしいのよ。私の散歩コース。で、津田山を高津区の高級住宅街にしたのは、どうや山田太一があそこに家を建てたことがきっかけらしい。
 ただし、津田山を隅から隅まで歩いている私は、この人の家が何処にあるのか全く知りません。敷地面積が他所より広い豪邸とかそんなにないのよ。住みたいか? 思わないorz。夏は暑いし、コンビニに行くにも坂道を上り下りしなきゃならないから。

※ 空が狭い日本「無電柱化」で世界から遅れ…整備は道路全体の1%、ロンドンやパリは100%
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231202-OYT1T50128/

 そんなこと言ったって、欧州だって地下化されているのは都市部だけですよ。都市部は地下化する意義はあるけれど、地方でそれをやる意味はないでしょう。
 その都市部にしても、高津区の住宅街で、それを地下化するこのとコスパを考えると、そんな無駄金は止めときましょうとしか思えない。

※ 東海道新幹線で5人体調不良 登山客がクマ用スプレー誤噴射か
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a43556cc3b62f7384c63402b2e044a8e8809af

 なんで新幹線でと思ったけれど、その誤って噴射したというのはどうなのだろう。

※ 「20世紀最大のモンスター、アメリカの恥、戦争犯罪人」米メディアは死去したキッシンジャー氏の断罪も(飯塚真紀子)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/69e43106bd63af40eb01356e51ff86fae49d0eea

>安らかに眠ってほしくない

 気持ちは解るw。

※ ソウルで問題のトコジラミ、約半分がある場所で発生=韓国ネット「コロナと同じ」「みんなで対策を」
https://www.recordchina.co.jp/b924714-s39-c30-d0191.html

 海外のホテルに泊まると、バゲージラックというのがあります。スーツケースを置くためのものだと言うけれど、スーツケースを置いて開くには小さすぎる。その上で開けるのはキャリーバッグくらいのもの。最近、南京虫対策でそういうものがあるんだという話を何処かで読んだけれど、改めてググッてみたら、そういうことではなく、単に土足で部屋に入る欧米社会では、荷物を床に置く習慣が無いからということらしいのよね。

※ オスプレイの事故率は本当に低いのか 米軍の最新データで読み解く(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d73c22f171e1ea88e03ec7db432b807fb936d744

 数字のマジックが潜んでいるような気がする。生産数が他のヘリと桁違いに少ない。オスプレイはたぶんまだ500機量産されていない。それで深刻事故が相次ぐと、どうしても他機種より事故率は上がってしまう。

※ 次期多用途ヘリMH-139A、米空軍に初期生産機を24年初納入へ UH-1後継機
https://www.aviationwire.jp/archives/289269

 羨ましいというより、このニュースの深刻な所は、最早米帝のメーカーは、このクラスのヘリすらまともに開発できなくなったことでしょう。

※ 18式防弾ベスト続報 調達価格に間違いなし|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nef7f05641d7f

>さて、お前は間違っているんだと仰った人たちは

 ご免。正直、私もこれは情報を出す側が桁を一つ間違えたのだろうと思ったw。たぶん年間の発注数があまりにも少なすぎて、量産効果が得られないということではなかろうか。

※ 艦艇と電測兵装(16)米空母などに見る艦載レーダーの陸上転用
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-534/

 シークラッターを除去する技術は必要だろうなと考えるけれど、それより遙かに大きい船自体の動揺とかどうなっているんだろう。教えてフルノさん!

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 世界初の原子力空母「エンタープライズ」ついに解体へ? アメリカ海軍動きだす 「100年に渡る作業」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c53f8c376621d7689d2726b7badda835928bc2c
※ “奈良の大仏”並み巨大岩が出現 工事現場掘っても掘っても…工事費用7億円に膨らむ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000854.html?page1=
※ ロシアの主力戦車、改修コストを惜しんだ欠陥品
https://news.yahoo.co.jp/articles/665eb680c647cfef552caa58a9d2ee60c541a8b4?page=1
※ “ソ連軍が来る”ミグ25戦闘機の破壊計画 命令なしで動き始めた自衛隊 緊迫の歴史の舞台裏
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb2f171d3c38dced23f75ea6467e78ee30f08621?page=1
※ 『ゴジラ-1.0』がアメリカの批評家に大ウケ:「可能な限り大きなスクリーンで観るべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa5e0e5cf939fd73e29203046b2de6893b8133c
※ 重巡じゃゴジラに勝てない…戦艦「大和」ならどうよ!? 世界最大の戦艦が勝つために必須の戦法とは
https://trafficnews.jp/post/129609
※ 「お前、誰…???」→大正期に極僅かな期間のみ存在した緩衝国「極東共和国」が載った地図が話題に、当時の世界情勢を窺うことのできる貴重な史料
https://togetter.com/li/2268724
※ 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/02/news048.html
※ 事実と異なる「偽の記憶」を集団で共有する「マンデラ効果」はなぜ起きる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd3c2bbf5ba084b8c7c70dd7c5452a7a9d5b056b?page=3

※ 前日の空虚重量 71.7キロ

※ 有料版おまけ The Shepherd

| | コメント (70)

2023.12.02

安倍派の裏金

※ 安倍派、8億円前後収入か 裏金含め、記載は6億円超
https://nordot.app/1103263192880120513?c=39550187727945729
*自民・塩谷立氏があっさり「キックバック」認めたワケ…過去の国会質疑で“常態化”透け透け
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/332789

 申し訳無いけれど、私はこの何が問題なのかさっぱり解らない。単に記載せずにごっつあんしました、というだけの話ではないの?
 この人たち、その政治資金で銀座の梯子とかするわけでしょう。裏金も何も、ここまで使途がいい加減で、しかも政治家でもない遺族がそれを非課税で受け継げるなんて滅茶苦茶な代物が、記載漏れごときで非難すべきことなのだろうか。

※ “一般人”昭恵夫人の懐に政治資金2.1億円!「非課税で全額相続」がまかり通るのはおかしい
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/332733

 絶対おかしいじゃん! こっちの方が遙かに悪質。そもそも政治資金制度が政治家の世継ぎを前提にしているなんて変でしょう。そのスタートラインで、パンピー候補者と2世3世で差が付くんだから。

※ 後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA010E60R01C23A2000000/
*医療・介護で「1.7兆円捻出を」 少子化財源で令和臨調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3045Y0Q3A131C2000000/?n_tw=1701429988

 窓口負担3割に持って行くには、2割を経なければならないわけで、待ったなしです。
ただ、その医療介護の効率化で1兆円単位の節約ができるなら、少子化財源云々言わずに、まずは社会保険料を下げろ! でしょう。

※ 公明、次期戦闘機輸出巡り「ちゃぶ台返し」 装備移転巡る与党協議に暗雲
https://www.sankei.com/article/20231201-NTLJHXKSOBO2XIKVRYQTWYRDTQ/
*地雷除去装備が輸出可能になってもボッタクリ価格のクズばかりで輸出できる代物はない。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n2dfb6091988e

 その次期戦闘機のことは、せめてドンガラが初飛行してから考えれば良いんじゃないの?w。気の早い人たちで。

※ 自衛隊のサイバー人材育成へ 元統幕長らが団体設立
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120100896&amp%3Bg=pol

 認知戦もよろしくね! どれだけ電子情報を守った所で、国民の認識が歪んでしまってはどうにもならないですよ。それは感染症のように広がり、癌のように国家と社会を蝕む。

※ 着実に進む空母化、山積する課題 「連続運用できるレベルにない」
https://www.asahi.com/articles/ASRC632WHR9WTOLB014.html
*マストに掲げられた「F旗」 いずもとライトニング空母の共通点とは
https://www.asahi.com/articles/ASRC632KBR9WTOLB013.html?iref=pc_extlink

 運用が始まっていないものを連続運用できるレベルにないとか言われても困るのですけれど。

※ 「廃炉先進国」イタリアが原発回帰 方向転換の背景とその矛盾
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7111928c10008194def5cc9c10a92cfb4da3b5d

 矛盾もくそもないだろう。マスゴミはどうして、この異常な電気代に触れないのだ? あんたたち、もうそんな王侯貴族な高給じゃないだろうが。

※ バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1266062

 要は基本給を上げなきゃどうにもならないということでしょう。

※ “とある日本の電磁砲!?” 自衛隊向け「レールガン」射撃 フルバージョンで公開! 防衛装備庁
https://trafficnews.jp/post/129680

 いいじゃん! ぜひ実現して欲しい。やっぱりサボを使うのね。ただ不思議でならなのは、米帝はもう徹底したし、欧州もそんなに熱心にやっているとは思えない。そこには理由があるはずなのだけど、欧米が諦めた理由、日本が諦めない理由は何なのだろう。

※ 米空軍長官も“宣戦布告”。米中が火花を散らす「AI搭載無人戦闘機開発」の現在地。“周回遅れ”の日本は中国の領空侵犯にどう立ち向かうのか?
https://news.livedoor.com/article/detail/25450155/

>予想コストはF-35戦闘機(A型からC型まで約85~110億円)の「4分の1から3分の1」程度になる。

 米帝に作らせるとこれだからなぁ。

※ 旅の土産はトコジラミ? 高級ホテルにも出現…「うそ寝作戦」で一網打尽に
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230614-OYTET50021/
*トコジラミ被害に遭った人『一番役に立ったのはダイソーの“ハエ用粘着シート”です』→トラウマになった経験談が恐ろしすぎた
https://togetter.com/li/2268130

 そういう習性を利用して、たぶん誘因は人間が出す二酸化炭素ですよね。誘引剤を作って一網打尽にする薬とか開発できないのだろうか。

※ honto「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
https://honto.jp/info/detail_041000083226.html

 全く使えなかったorz。だって高津区内&二子玉で受け取れる店舗がないんだもの。
 私は書店で注文しない人間です。寝ている時に「入荷しましたよ」という電話を取りたくないから。これを電子メールにしてくれると、文教堂で注文したい本が一杯あるのに、電話の方が簡単で確実なのでしょうね。ああいう所を改善すれば良いのに。基本的に、その手の注文は元が取れないという事情があるにせよ。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 独Lilium社、欧州航空安全機関から設計組織承認を取得。 電動ジェットエンジンVTOL機の商用化に向け一歩前進
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c7c0a9371855cc4b8ca98d8996c38758298fa4c
*Lilium Jet
https://www.google.com/search?q=Lilium+Jet#fpstate=ive&vld=cid:e78122a1,vid:gvoj8mL2jsc,st:0
※ 台湾を半世紀守った名物戦闘機まもなく退役へ 最後に記念飛行を実施 後継は?
https://trafficnews.jp/post/129648
※ iPhoneが100万分の1の確率で偶然撮影してしまった「あまりにも不思議で奇妙な写真」とは?
https://gigazine.net/news/20231201-iphone-take-a-strange-photo/
※ 「人間洗濯機」50年前の夢、今度こそ…前万博で設計した83歳技術者、25年に「実現」へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/da12694095fa4815c9ce68e6b884a907cc7f4d35
※ 深夜残業中にトイレの男性個室から「轟音イビキ」が→「この時間シンドいよな、そっとしとこう」とそのまま出た→翌朝トイレに封鎖線が張られていた
https://togetter.com/li/2268116
※ 【糖尿病】米・英・日と続々発表される「糖尿病は治る」論文
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/279703
※ 『めぞん一刻』ハッピーエンドに「その先」が…!? 五代と響子のエクストラエピソード
https://news.yahoo.co.jp/articles/b704ac7f5c46c2c3b0540b43c20d8045fdd6622f?page=1
※ 脚本家・山田太一さん89歳で死去「安らかで静かな旅立ち」 『ふぞろいの林檎たち』など名作多数
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a6ba9dc2904dbd0256d2c29272cadbb9e36c81a
※ 井川瑠音さん死去 31歳 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d6ca1e8a9e80c39e680420162dab6b96cf01abf

※ 前日の空虚重量 72.1キロ

※ 有料版おまけ 4K-BS

| | コメント (84)

2023.12.01

キッシンジャー死す

 たぶんdocomoと、ソフバンのIPアドレスに広範囲な規制を掛けているので、ひょっとしたら巻き込まれる人が出てくるかも知れません。もうブチ切れた。今回は徹底的に叩き出します。目に付いたら相手せずに問答無用に削除です。

※ 雪の多い西和賀町 朝から除雪車が出動し作業にあたる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20231130/6040019979.html

 報ステを見ると、毎晩冒頭でこのドカ雪のニュースを報じているのだけれど、全然ピンと来ないですね。南関東は昨日は少し冷えたけれど、まだまだ秋服で出歩ける気温なので。

※ ヘンリー・キッシンジャー氏が100歳で死去 評価分かれる米外交の大物
https://www.cnn.co.jp/usa/35212166.html
*日本のTVインタビューで激昂したキッシンジャー氏
https://japan-indepth.jp/?p=79799

 「キッシンジャー秘録」という本がありました。全巻5巻。監修は桃井真。桃井かおるのお父さん。当時、もう防衛研修所研究部長を定年間際でしたね。
 Amazonで検索すると、出版は1980/6/20と出て来ます。私はその頃まだ田舎にいて、ほとんど死にかけていました。何の希望も計画も無かった。でも私の父は、私が本を買うことには昔から寛容な男だったので、当時、非常に高価だったこの本を買いました。ただ全巻は買えなかった。抱きしめて寝た記憶があります。
 私の世代で、国際政治学を志した人間はみんな貪るように読んだ本です。

 晩年のキッシンジャーは、中国という国をことごとく見誤って、アメリカの対中警戒の足を引っ張り続けた。その功罪を考えると、日本人としては、素直に冥福を祈る気持ちにはなれない。

※ 国民前原氏、新党結成を表明 「教育無償化実現する会」
https://nordot.app/1102842923661525537
*「前原新党」狙いは維新との連携? 野党協力や与野党関係に影響も
https://www.asahi.com/articles/ASRCZ778GRCZUTFK014.html?iref=comtop_7_04

 訳が解らない。自民にすり寄る玉木さんの方針に反対しての離党なのに、維新にすり寄っては同じことですよね。
 で、その教育無償化実現というのも、前原さんは、父親を亡くして苦学した経験がおありだから、気持ちは解るけれど、でもだいたい全国で高校無償化までは達成されようとしている。
 大学もそうしたいという話なら、ちょっとそれは違うのではないの? という気がしてならない。

※ 侵攻当時の「愛国ムード」から冷めつつあるウクライナ、軍の増員進まず 現役兵士の家族は不満
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb29514fcf1e11c929bb7b1d8d8a61544a2c359

 先日の、露軍の大きな犠牲のニュースですが、あれは注目すべきは、露軍がそれだけ犠牲を払ったということは、別に露軍が一方的な負け戦を強いられているということではなく、ウ軍にも猛烈な犠牲を強いているということです。
 それを考えると、ウクライナの中で厭戦気分が拡大するのは如何ともし難い所です。

※ 防衛増税は「2025年か26年から」と自民税調・宮沢洋一会長 公明は「年内は決められない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293235
*岸田政権の大軍拡は安倍晋三の亡霊|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n2e3e4c165f44

 もう止めた方が良いと思いますよ。というのは、何かを削ってその予算を確保するということならともかく、そのための増税までして、達成するようなことなのか? 今の日本社会に、増税余地なんてもうないでしょう。そもそもそれを決めた時には、ここまでの円安は想定できなかったし。

※ 最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者になる?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/post-103141_1.php

 そういえば日本の潜水艦がピンが打てない件ですが、たぶん運用上の必要がないのだろうと思います。
 任務艦のような特殊な任務を別にすれば、日本の潜水艦の仕事は、中露の艦艇の警戒です。追尾ではない。通常動力潜では無理。相手が原潜ならなお追尾は不可能。そして海自では、潜水艦を狩るのはもっぱら護衛艦の仕事であり哨戒機の仕事だから、潜水艦隊がピンを打つ必要は無かった。
 仮に攻撃任務が与えられるにしても、それは敵の水上艦部隊。そもそもピンを撃つような状況は想定されていなかったということではないのかしらん。

※ 米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中国の次世代超音速ミサイルにかなわない?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/b-21_1.php

 ちとピントがずれている気がする。ステルス爆撃機は発見されないのが第1であって、いざ発見されたら、そのミサイルがマッハ6だろうが2だろうが、狙われるのは当たり前。撃墜される。
 ところで、解放軍て、空対空も空対地もミサイル開発はなんだか全く!後回しなのね。そのマッハ6のミサイルは、実用化までこぎ着ける日が来るのかしらん。

※ NEC、防衛などの事業で人員1千人増へ 国の予算拡大で受注も増加
https://www.asahi.com/articles/ASRCZ5VXMRCZULFA019.html?iref=sp_business_top__n

 千人も増員して、せっせとテムのパーツを開発とか止めて欲しい。

※ 泣きじゃくる母親…9カ月の赤ちゃん死亡 高齢者が“サンダル運転”か 宮崎市のスーパー駐車場で母子はねられる
https://www.fnn.jp/articles/-/622745

 私の行動範囲内に、一軒だけ、スーパーの出入口に面した場所に駐車場があるマルエツがあります。KSPの近くで、あちらに散歩した帰りに必ず通る。
 屋上も駐車場になっているのですが、このスーパーに出入りする時にはもの凄く気を遣います。まるで倉庫番ゲームみたいに、車が前後左右から現れるので。
 この事故もそういうケースだったのではなかろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ロバート・デ・ニーロがスピーチ原稿を勝手に差し替えられ「よくもそんなことをするものだ」と激怒、Appleの検閲に対抗してオリジナルの原稿を読み上げ
https://gigazine.net/news/20231130-apple-removed-robert-de-niro-gotham-speech/
※ ことごとく古い陸自の「キャタピラ装甲車」 そもそも必要? 明かされた“三菱の提案”とは
https://trafficnews.jp/post/129607
*見たことある? 陸上自衛隊「78式戦車回収車」の“キャタピラ”交換 一組の重さはどれぐらい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c707d7a08388cb429b474060f3d65577d1368a
※ 「松本城のお堀が汚いから水全部抜きたい」発言に反論した城塞考古学者の千田先生に田村淳氏から反論のレスが→千田先生がさらに「なぜ水全部抜きたい企画が現実的でないか」を丁寧に解説する流れに
https://togetter.com/li/2266107
※ 森香澄アナ、『anan』バスト特集の大胆ショットにファン大絶賛「最強最高に可愛い」「Sexy可愛すぎ」
https://dailynewsonline.jp/article/2913449/

※ 前日の空虚重量 71.9キロ

※ 有料版おまけ ロスト・エモーション

| | コメント (84)

2023.11.30

屋久島オスプレイ墜落事故

 本日サイト巡回率50%。今日は休もうと思っていたのだけれどorz……

※ オスプレイ墜落情報 アメリカ軍所属 3人発見か 1人死亡 屋久島沖
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014272131000.html
*オスプレイ墜落1人発見の情報 目撃した人たちの証言「左エンジンが爆発し、プロペラが沖に飛んで行った」「くるくる横回転したあと爆発」米軍所属で乗組員6人
https://news.yahoo.co.jp/articles/407cbbfed65fcd7171a6109a3f53f772a0ba12cd

 オスプレイの直近の墜落事故は3件。22年3月ノルウェイ。バンク角を取りすぎてのパイロット・エラー。その年の6月。加州でギアボックスの壊滅的な破壊が発生し、これはその夏、ハード・クラッチ・エンゲージメントとして、全機飛行停止の事態に発展した。
 今年の8月、オーストラリアでの事故原因の公表はまだなし。

 現状では、どうもエンジンが原因ぽいので、エンジン起因のオスプレイの墜落事故としては、初めてかも知れない(今夏のダーウインでの事故原因が気になる)。ちなみに過去、エンジン・トラブルで片肺で緊急着陸したケースはあるみたいです。
 第一報を聞いた時に、なぜ不調なエンジンを止めなかったのだろうと思って、その疑問は今も残っているのですが、夜になって入って来た、屋久島空港に南東側から進入を試みていたという情報で、ある程度の疑問は解けた。
 巡航飛行していただろうパイロットは、緊急着陸するにもまず高度を落とす必要があって、それには時間も距離も必要。旋回し、高度を落としながら屋久島空港に着陸を試みた。そのために、いったん空港をパスして、高度を下げつつ南側からアプローチしたはずです。
(*客を乗せているから、与圧がないオスプレイがそんなに高度を取ったとは思えない。晴れていて屋久島のピークも見えているから、6千、あるいは7千フィート前後ではなかっただろうか? *高度1万フィートで乗員は酸素マスク着用)

 ちなみに、一番近い空自レーダーサイトは、宮崎串間の高畑山レーダー・サイトです。標高500メートル。ここから見える水平線0メートル距離は80キロなので、130キロある現場付近で、墜落直前の状況はたぶん空自レーダーには見えていない(つかここで真西から超低空侵入されたらどうやって探知するのだろう)。ただ屋久島、種子島空港のレーダーには映っているはずです。
 いずれにせよ疑問としては、パイロットはなぜ不調なエンジンをシャットダウンしなかったのか? シャットダウンできない理由が何かあったのか? あるいは、たまたま左エンジンが吹き飛んだ場面が目撃されたけれど、何が不調なのかパイロットは判断しかねていたのか?
 エンジン不調は理解していたけれど、それはしばらく許容範囲内で、ある時点で、パイロットが予想したより急激に破壊が進行したのか。
 エンジン・トラブルによる墜落となると、そこにオスプレイならではの事故原因に繋がるような理由があったのか? ないのか? 現時点では解らない。
 当然、ああいう方式の機体は、エンジン回りも複雑な構造になる。そこから派生したトラブルだった可能性、その特殊なメカニズムが事態を悪化させた可能性はあるでしょう。(だからと言ってあの機体が危険という話ではない)
 いずれにせよ、不調の無線報告は届いていたし、FDRやエンジン回りの回収もなされるだろうから、最終的には事故原因は解明される。

※ 米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/247000c

 そう言いたい気持ちは解るけれど、これはちと無理がある。背面飛行に入ったのは、たぶんそのエンジン爆発の直後で、そこから先、パイロットによるコントロールが出来ていたとは思えない。左エンジンが爆発した瞬間が、地上から素人の裸眼で目撃できたということは、その高度は相当に低かったということです。たぶん1500から1000フィート前後でのエンジン爆発ではなかっただろうか。そこからは、鉄の塊状態での垂直落下ではなかっただろうけれど、為す術なく急角度で海面へと突っ込んだはずです。

 ところでこの事故、ちと気になるのは、墜落したのは米空軍機。そして空軍のカウンターパートは空自。所が、自衛隊でオスプレイを運用しているのは陸自。これが海兵隊機なら、まだ意思疎通も普段からしているだろうけれど、米空軍から陸自はちゃんと情報を貰えるのかしらん。

※ 法人税「中長期で増税検討」 自民党の税調で意見相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2935A0Z21C23A1000000/
*「企業の現金ため込み」に焦り 自民税調の法人税率引き上げ論
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/010/293000c

 全く呆れる! 岸田総理が経済知識がないのは仕方無いけれど、自民党の税調くらいはまだまともだと思っていた。どうしてこの連中は、法人税はまだ上げられるなんて思っているんだろう。それは社員のサラリーを圧迫するし、最終的には、会社の経営にも影響を及ぼすことになる。
 「儲けたお金に掛かるのが法人税です」だなんて、オメーさんらは商売したことないだろう! としか言えない。
 日本企業が金を貯め込んで云々というのは、基本的に国内に魅力的な投資環境がないからであって、政府がやるべきは、投資環境の整備であって、収奪ではない。

※ 支持率“暴落”岸田政権にさらなる打撃?万博リングや増大し続ける費用巡り厳しい追及
https://news.yahoo.co.jp/articles/f96a871b639e79aad7aea92a152401f206d8496b

>巨大建築追及「5mで1億円」

 お金持ちやなぁw。まさに役場前の駐車場を掘っては埋め戻すだけの公共事業と同じよね。
 IRをやりたいんだったら、民間のお金に任せれば良いじゃん。地元行政は、鉄道網や道路の整備だけに金を出せば良い。

※ 日大アメフト部の廃部決定 競技スポーツ運営委が存続認めず 違法薬物事件で部員3人逮捕
https://www.nikkansports.com/sports/news/202311280001545.html

 たかが学生の不祥事で、私学助成金出さないというのは、明らかに権力の横暴だと思う。日大が国を訴えたら勝てる
 ただ、事実関係としては、もう少し廃部の判断は早くてもよかったかも知れない。廃部もしない、誰も責任を取らないでは、文科省が厳しく対応する理由を与えてしまった。

※ 海自のミサイル潜水艦のリアリティとクルー制|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nb5bcecd01294

 一応、海幕として、クルー制に乗り気になれない理由を説明して欲しいですね。

※ 海自護衛艦、最大速度近くで海域離れる アデン湾でミサイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/f568111fb5ebbbe080399167d2df99fe1cc4de19
*海自の護衛艦周辺に「弾道ミサイル着弾」も追尾するレーダーなく…… アデン湾タンカー乗っ取り
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a4a04b69f3c5480109f87c188da36012e8b20eb

 海自があそこにイージス艦を派遣する合理性はない。米海軍はそれを派遣しているのだから。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず
https://news.yahoo.co.jp/articles/410977cd61279508009820d2f20a14836fb7b318
※ DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/095000c
※ 相次ぐ「心神喪失」の無罪判決、ホントに「やられ損」で「野放し」になる? 法が罰しない理由を深掘り
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ab8d04651a1a0d02fcef5fd65b5f1d140c8e2f
※ 力士がいっぱいで飛行機が重量オーバー! 急きょ臨時便の舞台裏
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014270281000.html
※ オフィスに本物のFBIとCIAが来て、映画のような体験をした人の話→「マイクというプログラマーを知ってますか?彼はマイクではありません」
https://togetter.com/li/2266889
※ 〈上野・さすまたで強盗撃退〉「立ち向かった大柄男性は元力士なの?」「そもそもなぜ店に『さすまた』があったのか?」被害店の役員が明かすウワサの真相
https://news.yahoo.co.jp/articles/3359e91f7e9de3172845f82a6c13d05bbc410fb2?page=1

※ 前日の空虚重量 72.1キロ

※ 有料版おまけ USBメモリのフォーマット

| | コメント (65)

2023.11.29

調達価格の大膨張

 今日から、修正フェーズに入るので、就寝前のタイマーセット更新です。ただし、明日も更新できるかどうかは全く不明です。サイト巡回率50%。
 実は私、この一ヶ月半、ずっと朝起きです。こんなにも長いこと生活リズムがひっくり返らなかったのは10年振りくらいです。理由のほとんどは、医者通いですね。なぜかそれが集中して、ひっくり返すにひっくり返せなかった。
 病棟は乾燥していて昨日起きた時から喉が少し腫れていた。少し悪化している。微熱ありorz

※ 看板政策、財源あいまい 防衛力強化・少子化対策 首相、苦しい答弁
https://www.asahi.com/articles/DA3S15803560.html
*円安加速で日本の〝国防危機〟か 43兆円に増やすはずの防衛費、1兆円程度目減りする恐れ 黒井氏「調達手段確保を」
https://www.zakzak.co.jp/article/20231128-QYF4GNCX7FLUVFYHXU2P4ILZ3Y/

 zakzakにまで批判されちゃいますたorz。

>C-2 230億 → 297億
>P-1 224億 → 326億

 でもこれはさすがに納税者への説明が必要だよね。C-2の価格は事実上300億。これはたぶん為替によるGE製エンジンの価格上昇だろうと推測できるけれど、では対するP-1の価格上昇原因は何なの? エンジンまで国産、しかも対潜システムもほとんどが国産なのに、この価格に跳ね上がるのは、ちゃんとした説明が必要です。
 考えられることとして、諸々のシステムに使われる半導体の価格上昇があるけれど、それだけで、ここまで価格が跳ね上がるかしらん。

※ 「特産品で兵器買わせて!」実はロシアだけではなかった 兵器の物々交換の実態とは
https://trafficnews.jp/post/129539

 ええと……、本邦としては、まずホタテはどうよ? ホタテでトマホーク! 米は加州米に勝てそうにないし、真珠はもうそういう時代ではないし、パッと思い付かない。F-35と交換できそうな特産品は何?……。アメちゃん、温州みかんとか食わないかな。

※ 当然ではなくなった米利下げで円高の常識、「強い円」の歴史は繰り返すのか? 貿易赤字国として迎える利下げ局面、過度な円安が穏当な円安になる程度
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78126
*日本人は「超円安」の恐怖がわかっていない! 忍び寄る「通貨危機」への準備はできているのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/1943ed25ea05e6b4a035a784472da54d8120e530?page=1

 円高に振れる要素がそんなにあるとは思えない。これから真綿で首を絞められるような円安に、日本人はじりじりと苦しめられるのではなかろうか。

※ 日本テレビ系列局幹部が「24時間テレビ」寄付金264万円を着服 番組存続問われる事態に
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e512cacd19817ba88ef30c56a17670c374c2df
*日本海テレビ局長24時間テレビ寄付金など1100万円余着服
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20231128/4040016609.html

 報ステはあんなにはしゃいで後で痛い目に遭わなきゃ良いけれど
 でも、小学生がこつこつ10円玉貯めて寄付した浄財を、受け取ったテレビマンがパーとギャンブルでスルなんて、この番組の仮面を剥がしている様な気がしてならない。そろそろ止め時ではなかろうか。

※ 「Fランク大学に通うくらいなら高卒で就職したほうがいい」人手不足の裏で進行する偏差値至上主義の崩壊 ノースキルの文系人材が一番割を食う時代になった
https://president.jp/articles/-/75982
*4人に1人が勤め先「0点」?高卒就職の怪 3年で4割退職、背景に見えたもの
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202311koukousyukatu-team

 こういう話が出る度に私が感じるのは、偏差値云々より、新卒採用に執着する異常な日本社会という構図ですね。家庭に就活生を抱えていると、その異常さに驚きます。

※ 「大阪万博、中止でええやん」という人はわかっていない…目先の経済効果よりはるかに重大な"日本への影響"
https://news.yahoo.co.jp/articles/597f6f1dc5b4a3517a99b4495b90b8afd34676be?page=1

>万博の成否は日本の未来を左右するターニングポイントになるに違いない。

 さっぱり理解出来ない。今時、こんなイベント、世界中の何処かでいつもやっている。日本がそれをひとつ二つ止めたからと言って日本の信用だの何だのに関わるはずもない。むしろ、中途半端でチープな代物を披露して恥を晒す方が日本に取ってダメージになる。

※ ロシア予算、3割が国防費 ソ連末期以来の水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/a29df4ca4f1a863a33be9213758b014e357b258e

 ソヴィエト時代と違い、新興国が小麦から資源に至るまで買いまくってくれるから問題無い。

※ ロシア兵の死傷率、侵略後「最高」か…東部アウディーイウカで犠牲いとわず攻撃も前進「わずか」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50186/

>11月の死傷者数は1日平均931人に上った。

 凄いね。大隊規模が一日で消えるんだもん。それでも少数民族出身者だから構わないんでしょうね。

※ スーナク英首相、ギリシャ首相との会談を直前キャンセル パルテノン神殿の彫刻めぐり
https://www.bbc.com/japanese/67551293

 返せ! 盗っ人めが。

※ 慰安婦裁判で原告側が逆転勝訴、なぜ韓国の裁判所は判決がコロコロ変わるのか 日本人には信じがたい、「司法の独立」には程遠い韓国司法府の実態
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78137

 紹介のみ。本文は読んでない。

※ 日本でGAFAMが生まれない理由をWinny事件と関連づけるのは正しいのか
https://biz-journal.jp/2023/11/post_365481.html

 全然関係無い! それとWinnyを結びつける連中はどうかしている。

※ 政府クラウド、さくらインターネットを提供事業者に選定
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/LRMCWAEEOZNHVNLBDKBJCITD3I-2023-11-28/

 大丈夫か?……。

※ 福岡 宮若市長がパワハラ発言か 複数の職員が申し立て
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271111000.html

 パワハラでニュースになる首長って、どうしてこうも揃いも揃って往生際が悪いのだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ CH-53E's Rotor Mast Absolutely Dwarfs Marine Sitting On It
https://www.thedrive.com/the-war-zone/ch-53es-rotor-mast-absolutely-dwarfs-marine-sitting-on-it
※ 「三菱電機は変わってきた」 うつ病休職から9年ぶり復職の社員、"円満和解"成立に喜び 会社はサポート約束
https://www.bengo4.com/c_5/n_16829/
※ デスクトップ版Googleドライブで同期不具合、半年分のファイルが消失したユーザーも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550221.html
※ 怪しいSMSが届いたら「発信者番号」をチェック、“スミッシング詐欺”特有の見極めポイントを徹底解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43c812f56fd34d10258a0cea8e0efbcb11b4b1b
※ 二重まぶたの遺伝子タイプが多い都道府県ランキング 通説とは違う意外な結果
https://www.sankei.com/article/20231128-UC6V7NICMFDVRD3ZRYXNACZXW4/
※ マクドナルドで高校生がバイトで10万円をゲットしたらどうするかを話していてほんわかしていたが不穏な展開になっていった話
https://togetter.com/li/2266332
※ 《国際ロマンス詐欺で25歳現役女性警察官が逮捕》柔道インターハイ出場“陽キャ”な「ミニスカポリス」の闇堕ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f23bfec25e7df3d5d3853e77a790462dcefc3d0
※ 『ターミネーター4』監督が後悔語る「あの傷をずっと抱えて生きています」
https://theriver.jp/terminator4-mcg-wound/
※ 俳優・声優の鈴木瑞穂さん死去 96歳 名脇役 NHK大河やダース・ベイダー役の吹き替えなど
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f4ff95391dc8d8798edfd7fd036f41cd0d77e0

※ 本日の空虚重量 まだ計測せず

※ 有料版おまけ 逡巡せず行動せよ!

| | コメント (85)

2023.11.28

検査入院

 (私はこれを、睡眠時無呼吸症候群で一泊検査入院した病室で昨日夕方に書いています)
 まず検査の流れ。それって、自宅でヨクネ? なレベルの検査でした。要は、タバコの箱サイズの記録装置(同時に腹式呼吸も計測)を腹に巻いて、指に酸素飽和度センサー。鼻には、鼻腔カニューレみいな呼吸を計るチューブを装填するだけ(そこからフック状に伸びた細いチューブも一本上唇に引っかける)。絶対これ自宅でできるんやん! としか思えない。その記録装置のバッテリーは当然一日くらい持つ。病院から貰ったパンフには、集音マイクでイビキも記録するとかあるが、そんなのはなし。
 なぜこれが入院でしか出来ないのか全く!理解に苦しむ。

 そして部屋。こんな高額料金(脳ドックに二回入れる)だから、当然静かな個室だと思ったorz。そもそもそういう特別な部屋でやるものだろうと。
 大部屋(混合病棟)だった。それも全員がかなり重たい。全員が紙オムツ着用。まず部屋に入った瞬間、真正面の男性に驚く。一瞬思考が真っ白になった。
 20歳代男性。何かの重度障害者。身の回りのものは一切無い。カーテンを閉める人もいない。口はずっと開いたまま。痩せこけ、手足は曲がっている。
 一瞬、石原慎太郎の差別発言が脳裏をよぎる。言葉自体はあまりにも軽く、政治家として許される発言ではなかったが、そういう人を目の当たりにして感じることはあまりにも複雑だ。
 所でこの人、寝たきりだから静かだと思うでしょう。結構煩い。痰が絡んで煩い。咳もする。わりとひっきりなし。そして言葉にならないうめき声。たぶん何かを意志表示したいのだと思う。昔は筋ジスとか大人になるまで成長できなかった。今は筋ジス患者も死なない時代になった。
 けれど、家族には恐らく熟睡できる夜は一日とて無いのだという厳しい現実を知る。

 それから、ナースさんが「うんちが出る出ない?」と呼びかけているたぶんご老人は、声は出ていない。意識があるのかどうかも解らないが、看護婦さんはずっと話しかけている。大腸ポリープの内視鏡手術を終えて部屋に帰ってきたご老人(と言ってもたぶんまだ70歳代前半)は、執刀医から、心臓弁膜症の疑いがあるから、後日エコー検査(胃カメラ状のものを飲むらしい)をしましょう、と持ちかけられている。この人は体内のどこかが炎症を起こしているらしいが、その場所が特定できないとかで、朝一で輸血を受けていた。
 そして移動は常に車椅子のご老人。いるかいないのか、全く気配がないご老人と思しき患者がたぶん二人はいる。この部屋で、自力でベッドを出入りできるのは私だけ。だから私以外、誰もトイレに起きない。
 隣の部屋からは、凄まじい音量の吐くというか、まるで胃が飛び出そうなそういう音がずっと聞こえる。この人のうめき声は、まるでホラー映画の効果音みたいに不気味だった。
 さらに、総合病院とはいえ、都会の地域中核医療病院としては小さい方なので、同じフロアの奥には小児科病棟もあって、始終子供の泣き声が聞こえてくる。ごくごく希に笑い声や歌声も聞こえてくるものの、だいたいはママ、ママ! と泣き叫ぶ幼児の声は精神的に参る。これが一番メンタルをやられる。けれど、このレベルの病院で済んでいるということは、小児癌等ではないのだろう。早くママのもとに帰れますように。
 何にせよ、健康に感謝! いつも想うけれど、人は自分が病気になった時しか、健康の有り難みを想うことはない。そして健康を維持するためには、日々出来ることがあるということを知りましょう。

*昨日から、今朝の退院時刻に関してナースさんとやりとりしていたのだが、今朝8時過ぎに改めてそのやりとりになって着替えて荷物を纏めた後、「ああでもまだ事務室は開いたばかりですよね……」というやりとりになる。
 纏めた荷物からもう一回パソコンを出すべきか、それとも雑誌を出すべきか、あるいはもう一回靴を脱いで寝るべきか考えつつ悶々と2時間以上無駄に過ごして、10時半、ようやく退院にこぎ着けるorz。採血があるわけでもないのに、20時間以上を病院で過ごす羽目になった。
*いざ清算したら、料金が2万円行かなかった。ペーパーを見たら「簡易検査」と書いてある。最初から私はフルでの検査だと認識していたのに、その検査はもう不要になったということなのか? ちなみに私が昨夜病院で寝られたのはほんの4時間のみだった。

 本日、サイト巡回率50%。ただしほとんどは前夜。明日からの更新は不明。

※ 橋本デフレ

>デフレは1995年から、実質賃金低下は1997年からなので、順番としてはデフレが先。

 昨日貰ったコメントです。1995年のデフレははっきりとした原因があって、言うまでも無くバブルが弾けたことが引き金になった。その後、20年を超えて続いたデフレとは別筋のものと考えるべきで、では1997年の実質賃金低下は何が引き金になったのか?
 言うまでも無く、この年は後に「橋本デフレ」と批判される、消費税増税+緊縮財政+社会保険料値上げが始まった年です。
 すると、この30年に及ぶデフレと社会保険料収奪による手取り減のスパイラルは、やはりこの橋本デフレが引き金になったと見るしか無い(ずっと言われていたこと)。
 この時、この3点セットのどれか一つでも止めておけば、今日の30年もの負け戦は避けられたかも知れない。
 日本より先に少子高齢化社会に突入していた西欧は、最初から、全世代で負担できるように間接税中心社会へと突き進み、まま成功した。少なくともそこに致命的な失敗はなかった。
 バブルの後始末が終わり、日本の景気が再び上向けば、何も欧州並みにまでせずとも、GDPの拡大や持続的インフレがもたらす税収増でやりくり出来るはずだと目論んだ所が、税収増や収奪を圧倒する規模と速度で社会保障予算は膨れあがり、その収支を付けようと厚労省は更に収奪の規模を拡大させ、財務省はそれを黙認し、日本は、手取り減+非正規雇用増大(社会保険料増大による会社の人減らし原因)とデフレという底の見えないスパイラルに嵌まっていった。

※ 所得税の減税・給付など経済対策の内容めぐり意見 与野党幹部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269171000.html
*英国、国民保険料率を引き下げ 財務相「最大の減税措置」
https://www.asahi.com/articles/ASRCR5RL5RCQUHBI042.html
*健保連など6団体が要望書 “診療報酬引き上げる環境にはない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231127/k10014270491000.html

 この英国の国保値下げのニュースって、日本ではもの凄く小さな扱いなのね。ちなみに英国では、コロナ渦対応という理由で一回値上げがありました。
 インフレによる税収増を国民に還元するというのであれば、当然こうなるべきでしょう。選挙目当ての一回切りの減税なんて言うから国民からフルボッコに遭う。なのに、日本では逆に国保を値上げした。これが無能な政府の現実。
 なお、言うまでも無く英国の公共医療はG7でも最低ランクです。

※ 「消費税減税は考えられない」立憲民主党“現実派”気取りの哀れ…自民と同路線でSNSは白い目
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a5e8e4b05cf9dbfd767aab78fd3208420277872

 そのSNSで吠えている連中は、圧倒的なノイジー・マイノリティです。その声には一切耳を貸す必要はないし、貸すべきでも無い。彼らの主張は支離滅裂です。

※ パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c8b4d1f86ba7711a6bd71d9705780b99716419

 同感。ヘイト発言とやらを糾弾している人々にもうんざりする。彼らは自分たちも憎悪扇動装置の歯車だということに気付いていない。

※ 岸田内閣 支持率が26.1% ANN世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/d879b52b3be5dd19d93913b8cebbc947f0b269fe
*岸田内閣「5冠王」 支持率でワーストずくめ 朝日新聞世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASRCW3FGHRCQUZPS001.html

>「財政再建を優先すべき」と答えた人が58%で「財政悪化はやむを得ない」と答えた人は24%

 これは驚く。調査対象者の恐らくは半数近くがすでにその借金を後々の世代につけ回し出来る高齢者であるはずなのに、彼らを含めてですら、もう政府の借金運営は無理だと判断しているということです。

※ 国会質問で「増税メガネ」立民・辻元清美氏にネット「容姿をからかうもんじゃない」「悪口大会」「恥ずかしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef5acc2c6e0ee5b03ee3b5a0c0719b16a191562

 ニュースで見たが、辻元には昔のようなキレがなかった。彼女としては、こんな手垢が付いたネタで揶揄しても、ニュースになればそれで良いのだろうが、国会はそういう所じゃない。

※ 河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/27/news115.html

>2019年3月の外務大臣は誰か」という辻元清美議員からの質問に対して

 全く下らない! 自分がいつまで大臣やっていたかなんてことを覚えている必要はない。

※ 国連広報センターの「家父長制を解体しよう」投稿がSNSで物議「既に絶滅」「結婚しないのが現代」
https://news.yahoo.co.jp/articles/90763322c46dba6277208f8c404bebe4436b2074

 家父長制維持&復活が改憲の柱になっている自民党政府に喧嘩を売っているとしか思えない。

※ 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想 スシローも大戸屋も日本で食べるより高い
https://toyokeizai.net/articles/-/716844

>ベトナムからの観光客の1日当たりの消費額は2.2万円で、ベトナムを訪れる日本人観光客の1日当たりの消費額1.6万円を超えている。タイからの訪日観光客の1日当たり消費額2.2万円も、タイを訪れる日本人観光客の2.0万円を上回る。
>ビッグマックは中国、タイ、ベトナムより安い

 そっと手を合わせ、自民党政治に深く頭を垂れる……。

※ 台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇
https://news.yahoo.co.jp/articles/b705e44502e9128c7ed1c09f8538cb8f46e25c31?page=1
*現役軍人が中国軍への忠誠示す動画を撮影 高等検察署が起訴「悪性極めて重大」
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202311270003

 中国のブラフは藪へびになったとは思うけれど、それは中国の戦略のひとつに過ぎない。相変わらず硬軟取り混ぜての籠絡のうち一つが失敗しているに過ぎない。それが致命的かどうかは甚だ怪しい。何しろ相手以上の圧倒的な軍備増強が進んでいるのだから。

※ 洋上にみえた中国海軍の艦 空母化しつつある「いずも」で見た神経戦
https://www.asahi.com/articles/ASRC62VX9R9WTOLB010.html

>編集委員・土居貴輝

 久しぶりに土居さんの名前を見た気がする。谷田さんが定年になった後、私は彼に期待しているのだけど。

※ 「台湾有事」に日本は参戦すべしと言うのは“大きな勘違い” 「ロシアと同じ侵略行為」になる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/212e5288429bf0ddb8eac14fed641548bd008bd9?page=1

 週刊AERAでこの話とくれば、当然元帥閣下。

※ クリミア半島に暴風雪と最高9mの高波が襲来…露気象当局「1854年のクリミア戦争時の嵐に匹敵」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50089/

 日本海の嵐みたいなものよね。日本海とどっちが大きいのだろうとググったら、日本海は黒海の倍の面積があった。

※ イエメン沖で海賊が石油タンカーを一時拿捕、米駆逐艦の介入で解放…日本の護衛艦・哨戒機も急行し支援
https://news.livedoor.com/article/detail/25430070/

 相手もいる話だし、こういうことは知らぬ存ぜぬで押し通さないとね。

※ ロシア軍、ドローン電波妨害装置を車両に取り付け ウクライナから学ぶ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81fd10e832fa73fec4fe6e13fb2e9ef4e1f7eaab

 日本もそうだと思うけれど、どこかで次に似たような戦争が起こった時、たぶんどこの国でも、ウ国で斯く斯く然々の教訓があったじゃないか? 君ら軍人は、それに学ばなかったのか? 何を見ていたんだ? という話が繰り返されることになると思う。

※ LINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC270BU0X21C23A1000000/

 この会社はずっとこの調子なのに、行政までがLINEをいっちょ噛みさせなきゃサービスを受けられないなんてどうかしている。

※ 7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2f0b8e5f28461b85db5e376cbe1da28df5f337

 国民の血税で光ファイバーを引いておきながら(実際は民営化後)云々の話があったけれど、NTTがどや顔して反論するなら、われわれの世代は、まずその電話加入権を返してから言えよ! ですよ。なんで民営化後も返還しない?

※ 【京アニ公判】「なぜ死刑は正当化されているのか」弁護側、冒頭陳述で訴え
https://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/

>「死刑選択は重大な判断。本当に死刑と判断すべきか考えてほしい」

 彼はただの病人、心の病なんです! ということを裁判員にアピールして、それに死刑って残酷でしょう? というそれしか主張できない弁護団に同情する。

※ 不眠症治療で日本が薬物療法を重視する理由
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32194

 これを処方して貰えないとなったら困る。てか私の場合は十数年レンドルミンを飲み続けて、昨今ほとんど効き目がなくなったという以外、全く副作用がないというのと、言うような生活環境の改善で不眠て解消しないと思う。

※ 三井住友フィナンシャルグループ太田純社長が死去、65歳 中島副社長が代行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270MB0X21C23A1000000/

>死因は膵臓がん

 膵臓癌て本当に人を差別しない平等な悪魔なのね。一切、地位とかに忖度してくれない。合掌。

※ 両親「判断ミス認めて」 救急不搬送、幼児に重い障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/2764f85cc83d19d05e17d8f989b20ae1cd164c7b

 これは判断ミスだと思う。救急隊員としては、自分たちが引き受けて病院と交渉しても、受け入れてくれる病院は限られる(筑波大付属病院とか遠かったのか?)、むしろ親が強引に病院に押しかけた方が早いという判断があったのかも知れないけれど、結果としては拙い判断になった。
 あと疑問なのは、彼らは、ジジババが同じ高熱を出して呼ばれても、家族に自分たちで運んでくれ、と言うのだろうか。子供はよく熱を出すが、その命は今やジジババの百倍千倍重い時代になったということを自覚して欲しい。

※ “撃退”「さすまた」問い合わせ急増!高性能化「ケルベロス」の実力は
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325861.html

 感動した! 凄い立ち回りだった。素人相手だと、リーチを取るだけで効果があるのね。たぶんあの叩き方は、購入時に使用法も教わったのだろうな。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「水素で走る戦車」韓国ヒョンデが提案 少子化を真剣に考えたら“未来感マシマシ”に!?
https://trafficnews.jp/post/129547
※ ChatGPTが科学的仮説を裏付けるためデータセットを捏造するとの指摘
https://gigazine.net/news/20231127-chatgpt-generates-fake-data-scientific-hypothesis/
※ AIを軍事活用し「自律型無人機の運用」「宇宙空間の脅威監視」「航空機や兵士のメンテナンス」などをアメリカ国防総省が目指す
https://gigazine.net/news/20231127-us-military-ai-initiatives-autonomous-weapons/
※ 圧倒的な制圧力! 米空軍「AC-130ガンシップ」武装組織の排除に出動 交戦の結果は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34ee7bf242f57316f0bfbaf85709df2247cf673
※ 元祖「万能タイプ」 マルチな性能で一世を風靡した戦闘機「サンダーボルト」何がそんなによかった?
https://trafficnews.jp/post/129416
*護衛艦よりも萌え? パリピ黒マッチョ隊員の超危険な任務とは 海自横須賀の秋祭りに大興奮!
https://news.livedoor.com/article/detail/25421180/
*100年経っても変わらぬ「戦車の弱点」 史上初の戦車集中戦「カンブレーの戦い」の教訓とは?
https://trafficnews.jp/post/129550
※ ポテンシャルある若者を、2割の幹部に鍛え上げる自衛隊の仕組みとは?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77539
※ 生まれも育ちも首都圏の人は「田舎」の想像がつかない?都会人の「田舎」基準とガチ田舎住みの感覚のズレ問題
https://togetter.com/li/2265794
※ 田村淳「松本城のお堀の水が汚いから『池の水全部抜くやりたい』」に城郭考古学者が反論「誤解しています。松本城の水堀は透明度が高く、汚くない」
https://togetter.com/li/2265413
※ 結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も
https://togetter.com/li/2265749
※ SLよりも面白い「井川線」スリル満点の絶景と、2つの日本一を体験できる路線 日本の鉄道「車両」旅
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78015
※ 都内で急に走ってぶつかってきた人が舌打ちしたので、方言で丁寧にお尋ねしたら謝られた「普通に喋ってるのに…ってことある」
https://togetter.com/li/2265359
※ 5年前に亡くなった親友に携帯メールを送り続けていた私。ある日、震撼する9文字の返信が届いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5517a6da2c151539e9cc836a50409434117f79a7
※ 水星に「生命が存在」する氷河がある可能性、NASA支援の研究チームが報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/32086b1cc56094f682d239b5faec14824af39b20
※ 太陽の直径は139万1560km 「pモード」による初の計算結果
https://sorae.info/astronomy/20231126-p-mode.html

※ 今朝の空虚重量 計らず。

 所で、私は今回一泊なので、Wi-Fiサービスが無い環境で半日以上PCを動かしてました。
1.患者から金を取れば済む話なのに、病院は有料テレビは置くのに、Wi-Fiサービスを導入しないのはなぜ? 売り込む業者とかいるはずだけど(職員向けに回線自体はすでにある)。ちなみに夏のメガ病院は、使うことはなかったが、無料Wi-Fiサービスがあった。
2.電波が入り辛いベッド位置&もとから電波はそんなに強くなかったのに、ベッドの上で旗がマックス立っているのは、各フロアにキャリアのアンテナでもあって、入院患者は勝手にネットしろということかも知れない。
3.スマホのテザリングでネットするわけですが、当然画像読み込みはオフで作業する。所が、いろんなサイトに埋め込んである動画は自動的に再生される。それをオフにする方法もあるのだろうけれど(JAVAスクプリクトオフ?)、本来ブラウザの機能として、こういう時のために、テキスト以外の全てのイメージ読み込みを簡単にオンオフするボタンが何処かにあるべき。
 そういう機能をブラウザ側に義務づければ、いざ災害時に、避難所のような場所で、細い回線に多数のユーザーが殺到しても凌げると思うのだけれど。
 これ、防災アイディアとして、誰かちゃんと発議してくれないかしらん。

※ 有料版おまけ 今回のお役立ちグッズ。

| | コメント (85)

«デフレが原因だったのか?