当ブ口グに関して
ここは、作家・大石英司が年間363日発行しているメ-ルマガジソのBBSとして機能中です。
http://www.mag2.com/m/0001690721.html ←まぐまぐ 無料版メ-ルマガジソ
http://www.mag2.com/m/P0001213.html ←日刊 大石英司の代替空港 メルマガ、月額500円(税別)、おまけ記事付きの有料版メ-ルマガジソ
※ コメントがスパム判定された場合には、下記サイトへ
| 固定リンク
ここは、作家・大石英司が年間363日発行しているメ-ルマガジソのBBSとして機能中です。
http://www.mag2.com/m/0001690721.html ←まぐまぐ 無料版メ-ルマガジソ
http://www.mag2.com/m/P0001213.html ←日刊 大石英司の代替空港 メルマガ、月額500円(税別)、おまけ記事付きの有料版メ-ルマガジソ
※ コメントがスパム判定された場合には、下記サイトへ
| 固定リンク
たぶんdocomoと、ソフバンのIPアドレスに広範囲な規制を掛けているので、ひょっとしたら巻き込まれる人が出てくるかも知れません。もうブチ切れた。今回は徹底的に叩き出します。目に付いたら相手せずに問答無用に削除です。
※ 雪の多い西和賀町 朝から除雪車が出動し作業にあたる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20231130/6040019979.html
報ステを見ると、毎晩冒頭でこのドカ雪のニュースを報じているのだけれど、全然ピンと来ないですね。南関東は昨日は少し冷えたけれど、まだまだ秋服で出歩ける気温なので。
※ ヘンリー・キッシンジャー氏が100歳で死去 評価分かれる米外交の大物
https://www.cnn.co.jp/usa/35212166.html
*日本のTVインタビューで激昂したキッシンジャー氏
https://japan-indepth.jp/?p=79799
「キッシンジャー秘録」という本がありました。全巻5巻。監修は桃井真。桃井かおるのお父さん。当時、もう防衛研修所研究部長を定年間際でしたね。
Amazonで検索すると、出版は1980/6/20と出て来ます。私はその頃まだ田舎にいて、ほとんど死にかけていました。何の希望も計画も無かった。でも私の父は、私が本を買うことには昔から寛容な男だったので、当時、非常に高価だったこの本を買いました。ただ全巻は買えなかった。抱きしめて寝た記憶があります。
私の世代で、国際政治学を志した人間はみんな貪るように読んだ本です。
晩年のキッシンジャーは、中国という国をことごとく見誤って、アメリカの対中警戒の足を引っ張り続けた。その功罪を考えると、日本人としては、素直に冥福を祈る気持ちにはなれない。
※ 国民前原氏、新党結成を表明 「教育無償化実現する会」
https://nordot.app/1102842923661525537
*「前原新党」狙いは維新との連携? 野党協力や与野党関係に影響も
https://www.asahi.com/articles/ASRCZ778GRCZUTFK014.html?iref=comtop_7_04
訳が解らない。自民にすり寄る玉木さんの方針に反対しての離党なのに、維新にすり寄っては同じことですよね。
で、その教育無償化実現というのも、前原さんは、父親を亡くして苦学した経験がおありだから、気持ちは解るけれど、でもだいたい全国で高校無償化までは達成されようとしている。
大学もそうしたいという話なら、ちょっとそれは違うのではないの? という気がしてならない。
※ 侵攻当時の「愛国ムード」から冷めつつあるウクライナ、軍の増員進まず 現役兵士の家族は不満
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb29514fcf1e11c929bb7b1d8d8a61544a2c359
先日の、露軍の大きな犠牲のニュースですが、あれは注目すべきは、露軍がそれだけ犠牲を払ったということは、別に露軍が一方的な負け戦を強いられているということではなく、ウ軍にも猛烈な犠牲を強いているということです。
それを考えると、ウクライナの中で厭戦気分が拡大するのは如何ともし難い所です。
※ 防衛増税は「2025年か26年から」と自民税調・宮沢洋一会長 公明は「年内は決められない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293235
*岸田政権の大軍拡は安倍晋三の亡霊|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n2e3e4c165f44
もう止めた方が良いと思いますよ。というのは、何かを削ってその予算を確保するということならともかく、そのための増税までして、達成するようなことなのか? 今の日本社会に、増税余地なんてもうないでしょう。そもそもそれを決めた時には、ここまでの円安は想定できなかったし。
※ 最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者になる?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/post-103141_1.php
そういえば日本の潜水艦がピンが打てない件ですが、たぶん運用上の必要がないのだろうと思います。
任務艦のような特殊な任務を別にすれば、日本の潜水艦の仕事は、中露の艦艇の警戒です。追尾ではない。通常動力潜では無理。相手が原潜ならなお追尾は不可能。そして海自では、潜水艦を狩るのはもっぱら護衛艦の仕事であり哨戒機の仕事だから、潜水艦隊がピンを打つ必要は無かった。
仮に攻撃任務が与えられるにしても、それは敵の水上艦部隊。そもそもピンを撃つような状況は想定されていなかったということではないのかしらん。
※ 米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中国の次世代超音速ミサイルにかなわない?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/b-21_1.php
ちとピントがずれている気がする。ステルス爆撃機は発見されないのが第1であって、いざ発見されたら、そのミサイルがマッハ6だろうが2だろうが、狙われるのは当たり前。撃墜される。
ところで、解放軍て、空対空も空対地もミサイル開発はなんだか全く!後回しなのね。そのマッハ6のミサイルは、実用化までこぎ着ける日が来るのかしらん。
※ NEC、防衛などの事業で人員1千人増へ 国の予算拡大で受注も増加
https://www.asahi.com/articles/ASRCZ5VXMRCZULFA019.html?iref=sp_business_top__n
千人も増員して、せっせとテムのパーツを開発とか止めて欲しい。
※ 泣きじゃくる母親…9カ月の赤ちゃん死亡 高齢者が“サンダル運転”か 宮崎市のスーパー駐車場で母子はねられる
https://www.fnn.jp/articles/-/622745
私の行動範囲内に、一軒だけ、スーパーの出入口に面した場所に駐車場があるマルエツがあります。KSPの近くで、あちらに散歩した帰りに必ず通る。
屋上も駐車場になっているのですが、このスーパーに出入りする時にはもの凄く気を遣います。まるで倉庫番ゲームみたいに、車が前後左右から現れるので。
この事故もそういうケースだったのではなかろうか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ ロバート・デ・ニーロがスピーチ原稿を勝手に差し替えられ「よくもそんなことをするものだ」と激怒、Appleの検閲に対抗してオリジナルの原稿を読み上げ
https://gigazine.net/news/20231130-apple-removed-robert-de-niro-gotham-speech/
※ ことごとく古い陸自の「キャタピラ装甲車」 そもそも必要? 明かされた“三菱の提案”とは
https://trafficnews.jp/post/129607
*見たことある? 陸上自衛隊「78式戦車回収車」の“キャタピラ”交換 一組の重さはどれぐらい?
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c707d7a08388cb429b474060f3d65577d1368a
※ 「松本城のお堀が汚いから水全部抜きたい」発言に反論した城塞考古学者の千田先生に田村淳氏から反論のレスが→千田先生がさらに「なぜ水全部抜きたい企画が現実的でないか」を丁寧に解説する流れに
https://togetter.com/li/2266107
※ 森香澄アナ、『anan』バスト特集の大胆ショットにファン大絶賛「最強最高に可愛い」「Sexy可愛すぎ」
https://dailynewsonline.jp/article/2913449/
※ 前日の空虚重量 71.9キロ
※ 有料版おまけ ロスト・エモーション
本日サイト巡回率50%。今日は休もうと思っていたのだけれどorz……。
※ オスプレイ墜落情報 アメリカ軍所属 3人発見か 1人死亡 屋久島沖
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014272131000.html
*オスプレイ墜落1人発見の情報 目撃した人たちの証言「左エンジンが爆発し、プロペラが沖に飛んで行った」「くるくる横回転したあと爆発」米軍所属で乗組員6人
https://news.yahoo.co.jp/articles/407cbbfed65fcd7171a6109a3f53f772a0ba12cd
オスプレイの直近の墜落事故は3件。22年3月ノルウェイ。バンク角を取りすぎてのパイロット・エラー。その年の6月。加州でギアボックスの壊滅的な破壊が発生し、これはその夏、ハード・クラッチ・エンゲージメントとして、全機飛行停止の事態に発展した。
今年の8月、オーストラリアでの事故原因の公表はまだなし。
現状では、どうもエンジンが原因ぽいので、エンジン起因のオスプレイの墜落事故としては、初めてかも知れない(今夏のダーウインでの事故原因が気になる)。ちなみに過去、エンジン・トラブルで片肺で緊急着陸したケースはあるみたいです。
第一報を聞いた時に、なぜ不調なエンジンを止めなかったのだろうと思って、その疑問は今も残っているのですが、夜になって入って来た、屋久島空港に南東側から進入を試みていたという情報で、ある程度の疑問は解けた。
巡航飛行していただろうパイロットは、緊急着陸するにもまず高度を落とす必要があって、それには時間も距離も必要。旋回し、高度を落としながら屋久島空港に着陸を試みた。そのために、いったん空港をパスして、高度を下げつつ南側からアプローチしたはずです。
(*客を乗せているから、与圧がないオスプレイがそんなに高度を取ったとは思えない。晴れていて屋久島のピークも見えているから、6千、あるいは7千フィート前後ではなかっただろうか? *高度1万フィートで乗員は酸素マスク着用)
ちなみに、一番近い空自レーダーサイトは、宮崎串間の高畑山レーダー・サイトです。標高500メートル。ここから見える水平線0メートル距離は80キロなので、130キロある現場付近で、墜落直前の状況はたぶん空自レーダーには見えていない(つかここで真西から超低空侵入されたらどうやって探知するのだろう)。ただ屋久島、種子島空港のレーダーには映っているはずです。
いずれにせよ疑問としては、パイロットはなぜ不調なエンジンをシャットダウンしなかったのか? シャットダウンできない理由が何かあったのか? あるいは、たまたま左エンジンが吹き飛んだ場面が目撃されたけれど、何が不調なのかパイロットは判断しかねていたのか?
エンジン不調は理解していたけれど、それはしばらく許容範囲内で、ある時点で、パイロットが予想したより急激に破壊が進行したのか。
エンジン・トラブルによる墜落となると、そこにオスプレイならではの事故原因に繋がるような理由があったのか? ないのか? 現時点では解らない。
当然、ああいう方式の機体は、エンジン回りも複雑な構造になる。そこから派生したトラブルだった可能性、その特殊なメカニズムが事態を悪化させた可能性はあるでしょう。(だからと言ってあの機体が危険という話ではない)
いずれにせよ、不調の無線報告は届いていたし、FDRやエンジン回りの回収もなされるだろうから、最終的には事故原因は解明される。
※ 米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/247000c
そう言いたい気持ちは解るけれど、これはちと無理がある。背面飛行に入ったのは、たぶんそのエンジン爆発の直後で、そこから先、パイロットによるコントロールが出来ていたとは思えない。左エンジンが爆発した瞬間が、地上から素人の裸眼で目撃できたということは、その高度は相当に低かったということです。たぶん1500から1000フィート前後でのエンジン爆発ではなかっただろうか。そこからは、鉄の塊状態での垂直落下ではなかっただろうけれど、為す術なく急角度で海面へと突っ込んだはずです。
ところでこの事故、ちと気になるのは、墜落したのは米空軍機。そして空軍のカウンターパートは空自。所が、自衛隊でオスプレイを運用しているのは陸自。これが海兵隊機なら、まだ意思疎通も普段からしているだろうけれど、米空軍から陸自はちゃんと情報を貰えるのかしらん。
※ 法人税「中長期で増税検討」 自民党の税調で意見相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2935A0Z21C23A1000000/
*「企業の現金ため込み」に焦り 自民税調の法人税率引き上げ論
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/010/293000c
全く呆れる! 岸田総理が経済知識がないのは仕方無いけれど、自民党の税調くらいはまだまともだと思っていた。どうしてこの連中は、法人税はまだ上げられるなんて思っているんだろう。それは社員のサラリーを圧迫するし、最終的には、会社の経営にも影響を及ぼすことになる。
「儲けたお金に掛かるのが法人税です」だなんて、オメーさんらは商売したことないだろう! としか言えない。
日本企業が金を貯め込んで云々というのは、基本的に国内に魅力的な投資環境がないからであって、政府がやるべきは、投資環境の整備であって、収奪ではない。
※ 支持率“暴落”岸田政権にさらなる打撃?万博リングや増大し続ける費用巡り厳しい追及
https://news.yahoo.co.jp/articles/f96a871b639e79aad7aea92a152401f206d8496b
>巨大建築追及「5mで1億円」
お金持ちやなぁw。まさに役場前の駐車場を掘っては埋め戻すだけの公共事業と同じよね。
IRをやりたいんだったら、民間のお金に任せれば良いじゃん。地元行政は、鉄道網や道路の整備だけに金を出せば良い。
※ 日大アメフト部の廃部決定 競技スポーツ運営委が存続認めず 違法薬物事件で部員3人逮捕
https://www.nikkansports.com/sports/news/202311280001545.html
たかが学生の不祥事で、私学助成金出さないというのは、明らかに権力の横暴だと思う。日大が国を訴えたら勝てる。
ただ、事実関係としては、もう少し廃部の判断は早くてもよかったかも知れない。廃部もしない、誰も責任を取らないでは、文科省が厳しく対応する理由を与えてしまった。
※ 海自のミサイル潜水艦のリアリティとクルー制|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nb5bcecd01294
一応、海幕として、クルー制に乗り気になれない理由を説明して欲しいですね。
※ 海自護衛艦、最大速度近くで海域離れる アデン湾でミサイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/f568111fb5ebbbe080399167d2df99fe1cc4de19
*海自の護衛艦周辺に「弾道ミサイル着弾」も追尾するレーダーなく…… アデン湾タンカー乗っ取り
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a4a04b69f3c5480109f87c188da36012e8b20eb
海自があそこにイージス艦を派遣する合理性はない。米海軍はそれを派遣しているのだから。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず
https://news.yahoo.co.jp/articles/410977cd61279508009820d2f20a14836fb7b318
※ DHC元会長が新会社HPでまた差別表現 競合企業経営者の実名挙げ
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/095000c
※ 相次ぐ「心神喪失」の無罪判決、ホントに「やられ損」で「野放し」になる? 法が罰しない理由を深掘り
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ab8d04651a1a0d02fcef5fd65b5f1d140c8e2f
※ 力士がいっぱいで飛行機が重量オーバー! 急きょ臨時便の舞台裏
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014270281000.html
※ オフィスに本物のFBIとCIAが来て、映画のような体験をした人の話→「マイクというプログラマーを知ってますか?彼はマイクではありません」
https://togetter.com/li/2266889
※ 〈上野・さすまたで強盗撃退〉「立ち向かった大柄男性は元力士なの?」「そもそもなぜ店に『さすまた』があったのか?」被害店の役員が明かすウワサの真相
https://news.yahoo.co.jp/articles/3359e91f7e9de3172845f82a6c13d05bbc410fb2?page=1
※ 前日の空虚重量 72.1キロ
※ 有料版おまけ USBメモリのフォーマット
今日から、修正フェーズに入るので、就寝前のタイマーセット更新です。ただし、明日も更新できるかどうかは全く不明です。サイト巡回率50%。
実は私、この一ヶ月半、ずっと朝起きです。こんなにも長いこと生活リズムがひっくり返らなかったのは10年振りくらいです。理由のほとんどは、医者通いですね。なぜかそれが集中して、ひっくり返すにひっくり返せなかった。
病棟は乾燥していて昨日起きた時から喉が少し腫れていた。少し悪化している。微熱ありorz。
※ 看板政策、財源あいまい 防衛力強化・少子化対策 首相、苦しい答弁
https://www.asahi.com/articles/DA3S15803560.html
*円安加速で日本の〝国防危機〟か 43兆円に増やすはずの防衛費、1兆円程度目減りする恐れ 黒井氏「調達手段確保を」
https://www.zakzak.co.jp/article/20231128-QYF4GNCX7FLUVFYHXU2P4ILZ3Y/
zakzakにまで批判されちゃいますたorz。
>C-2 230億 → 297億
>P-1 224億 → 326億
でもこれはさすがに納税者への説明が必要だよね。C-2の価格は事実上300億。これはたぶん為替によるGE製エンジンの価格上昇だろうと推測できるけれど、では対するP-1の価格上昇原因は何なの? エンジンまで国産、しかも対潜システムもほとんどが国産なのに、この価格に跳ね上がるのは、ちゃんとした説明が必要です。
考えられることとして、諸々のシステムに使われる半導体の価格上昇があるけれど、それだけで、ここまで価格が跳ね上がるかしらん。
※ 「特産品で兵器買わせて!」実はロシアだけではなかった 兵器の物々交換の実態とは
https://trafficnews.jp/post/129539
ええと……、本邦としては、まずホタテはどうよ? ホタテでトマホーク! 米は加州米に勝てそうにないし、真珠はもうそういう時代ではないし、パッと思い付かない。F-35と交換できそうな特産品は何?……。アメちゃん、温州みかんとか食わないかな。
※ 当然ではなくなった米利下げで円高の常識、「強い円」の歴史は繰り返すのか? 貿易赤字国として迎える利下げ局面、過度な円安が穏当な円安になる程度
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78126
*日本人は「超円安」の恐怖がわかっていない! 忍び寄る「通貨危機」への準備はできているのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/1943ed25ea05e6b4a035a784472da54d8120e530?page=1
円高に振れる要素がそんなにあるとは思えない。これから真綿で首を絞められるような円安に、日本人はじりじりと苦しめられるのではなかろうか。
※ 日本テレビ系列局幹部が「24時間テレビ」寄付金264万円を着服 番組存続問われる事態に
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e512cacd19817ba88ef30c56a17670c374c2df
*日本海テレビ局長24時間テレビ寄付金など1100万円余着服
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20231128/4040016609.html
報ステはあんなにはしゃいで後で痛い目に遭わなきゃ良いけれど。
でも、小学生がこつこつ10円玉貯めて寄付した浄財を、受け取ったテレビマンがパーとギャンブルでスルなんて、この番組の仮面を剥がしている様な気がしてならない。そろそろ止め時ではなかろうか。
※ 「Fランク大学に通うくらいなら高卒で就職したほうがいい」人手不足の裏で進行する偏差値至上主義の崩壊 ノースキルの文系人材が一番割を食う時代になった
https://president.jp/articles/-/75982
*4人に1人が勤め先「0点」?高卒就職の怪 3年で4割退職、背景に見えたもの
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202311koukousyukatu-team
こういう話が出る度に私が感じるのは、偏差値云々より、新卒採用に執着する異常な日本社会という構図ですね。家庭に就活生を抱えていると、その異常さに驚きます。
※ 「大阪万博、中止でええやん」という人はわかっていない…目先の経済効果よりはるかに重大な"日本への影響"
https://news.yahoo.co.jp/articles/597f6f1dc5b4a3517a99b4495b90b8afd34676be?page=1
>万博の成否は日本の未来を左右するターニングポイントになるに違いない。
さっぱり理解出来ない。今時、こんなイベント、世界中の何処かでいつもやっている。日本がそれをひとつ二つ止めたからと言って日本の信用だの何だのに関わるはずもない。むしろ、中途半端でチープな代物を披露して恥を晒す方が日本に取ってダメージになる。
※ ロシア予算、3割が国防費 ソ連末期以来の水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/a29df4ca4f1a863a33be9213758b014e357b258e
ソヴィエト時代と違い、新興国が小麦から資源に至るまで買いまくってくれるから問題無い。
※ ロシア兵の死傷率、侵略後「最高」か…東部アウディーイウカで犠牲いとわず攻撃も前進「わずか」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50186/
>11月の死傷者数は1日平均931人に上った。
凄いね。大隊規模が一日で消えるんだもん。それでも少数民族出身者だから構わないんでしょうね。
※ スーナク英首相、ギリシャ首相との会談を直前キャンセル パルテノン神殿の彫刻めぐり
https://www.bbc.com/japanese/67551293
返せ! 盗っ人めが。
※ 慰安婦裁判で原告側が逆転勝訴、なぜ韓国の裁判所は判決がコロコロ変わるのか 日本人には信じがたい、「司法の独立」には程遠い韓国司法府の実態
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78137
紹介のみ。本文は読んでない。
※ 日本でGAFAMが生まれない理由をWinny事件と関連づけるのは正しいのか
https://biz-journal.jp/2023/11/post_365481.html
全然関係無い! それとWinnyを結びつける連中はどうかしている。
※ 政府クラウド、さくらインターネットを提供事業者に選定
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/LRMCWAEEOZNHVNLBDKBJCITD3I-2023-11-28/
大丈夫か?……。
※ 福岡 宮若市長がパワハラ発言か 複数の職員が申し立て
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271111000.html
パワハラでニュースになる首長って、どうしてこうも揃いも揃って往生際が悪いのだろう。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ CH-53E's Rotor Mast Absolutely Dwarfs Marine Sitting On It
https://www.thedrive.com/the-war-zone/ch-53es-rotor-mast-absolutely-dwarfs-marine-sitting-on-it
※ 「三菱電機は変わってきた」 うつ病休職から9年ぶり復職の社員、"円満和解"成立に喜び 会社はサポート約束
https://www.bengo4.com/c_5/n_16829/
※ デスクトップ版Googleドライブで同期不具合、半年分のファイルが消失したユーザーも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550221.html
※ 怪しいSMSが届いたら「発信者番号」をチェック、“スミッシング詐欺”特有の見極めポイントを徹底解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43c812f56fd34d10258a0cea8e0efbcb11b4b1b
※ 二重まぶたの遺伝子タイプが多い都道府県ランキング 通説とは違う意外な結果
https://www.sankei.com/article/20231128-UC6V7NICMFDVRD3ZRYXNACZXW4/
※ マクドナルドで高校生がバイトで10万円をゲットしたらどうするかを話していてほんわかしていたが不穏な展開になっていった話
https://togetter.com/li/2266332
※ 《国際ロマンス詐欺で25歳現役女性警察官が逮捕》柔道インターハイ出場“陽キャ”な「ミニスカポリス」の闇堕ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f23bfec25e7df3d5d3853e77a790462dcefc3d0
※ 『ターミネーター4』監督が後悔語る「あの傷をずっと抱えて生きています」
https://theriver.jp/terminator4-mcg-wound/
※ 俳優・声優の鈴木瑞穂さん死去 96歳 名脇役 NHK大河やダース・ベイダー役の吹き替えなど
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f4ff95391dc8d8798edfd7fd036f41cd0d77e0
※ 本日の空虚重量 まだ計測せず
※ 有料版おまけ 逡巡せず行動せよ!
(私はこれを、睡眠時無呼吸症候群で一泊検査入院した病室で昨日夕方に書いています)
まず検査の流れ。それって、自宅でヨクネ? なレベルの検査でした。要は、タバコの箱サイズの記録装置(同時に腹式呼吸も計測)を腹に巻いて、指に酸素飽和度センサー。鼻には、鼻腔カニューレみいな呼吸を計るチューブを装填するだけ(そこからフック状に伸びた細いチューブも一本上唇に引っかける)。絶対これ自宅でできるんやん! としか思えない。その記録装置のバッテリーは当然一日くらい持つ。病院から貰ったパンフには、集音マイクでイビキも記録するとかあるが、そんなのはなし。
なぜこれが入院でしか出来ないのか全く!理解に苦しむ。
そして部屋。こんな高額料金(脳ドックに二回入れる)だから、当然静かな個室だと思ったorz。そもそもそういう特別な部屋でやるものだろうと。
大部屋(混合病棟)だった。それも全員がかなり重たい。全員が紙オムツ着用。まず部屋に入った瞬間、真正面の男性に驚く。一瞬思考が真っ白になった。
20歳代男性。何かの重度障害者。身の回りのものは一切無い。カーテンを閉める人もいない。口はずっと開いたまま。痩せこけ、手足は曲がっている。
一瞬、石原慎太郎の差別発言が脳裏をよぎる。言葉自体はあまりにも軽く、政治家として許される発言ではなかったが、そういう人を目の当たりにして感じることはあまりにも複雑だ。
所でこの人、寝たきりだから静かだと思うでしょう。結構煩い。痰が絡んで煩い。咳もする。わりとひっきりなし。そして言葉にならないうめき声。たぶん何かを意志表示したいのだと思う。昔は筋ジスとか大人になるまで成長できなかった。今は筋ジス患者も死なない時代になった。
けれど、家族には恐らく熟睡できる夜は一日とて無いのだという厳しい現実を知る。
それから、ナースさんが「うんちが出る出ない?」と呼びかけているたぶんご老人は、声は出ていない。意識があるのかどうかも解らないが、看護婦さんはずっと話しかけている。大腸ポリープの内視鏡手術を終えて部屋に帰ってきたご老人(と言ってもたぶんまだ70歳代前半)は、執刀医から、心臓弁膜症の疑いがあるから、後日エコー検査(胃カメラ状のものを飲むらしい)をしましょう、と持ちかけられている。この人は体内のどこかが炎症を起こしているらしいが、その場所が特定できないとかで、朝一で輸血を受けていた。
そして移動は常に車椅子のご老人。いるかいないのか、全く気配がないご老人と思しき患者がたぶん二人はいる。この部屋で、自力でベッドを出入りできるのは私だけ。だから私以外、誰もトイレに起きない。
隣の部屋からは、凄まじい音量の吐くというか、まるで胃が飛び出そうなそういう音がずっと聞こえる。この人のうめき声は、まるでホラー映画の効果音みたいに不気味だった。
さらに、総合病院とはいえ、都会の地域中核医療病院としては小さい方なので、同じフロアの奥には小児科病棟もあって、始終子供の泣き声が聞こえてくる。ごくごく希に笑い声や歌声も聞こえてくるものの、だいたいはママ、ママ! と泣き叫ぶ幼児の声は精神的に参る。これが一番メンタルをやられる。けれど、このレベルの病院で済んでいるということは、小児癌等ではないのだろう。早くママのもとに帰れますように。
何にせよ、健康に感謝! いつも想うけれど、人は自分が病気になった時しか、健康の有り難みを想うことはない。そして健康を維持するためには、日々出来ることがあるということを知りましょう。
*昨日から、今朝の退院時刻に関してナースさんとやりとりしていたのだが、今朝8時過ぎに改めてそのやりとりになって着替えて荷物を纏めた後、「ああでもまだ事務室は開いたばかりですよね……」というやりとりになる。
纏めた荷物からもう一回パソコンを出すべきか、それとも雑誌を出すべきか、あるいはもう一回靴を脱いで寝るべきか考えつつ悶々と2時間以上無駄に過ごして、10時半、ようやく退院にこぎ着けるorz。採血があるわけでもないのに、20時間以上を病院で過ごす羽目になった。
*いざ清算したら、料金が2万円行かなかった。ペーパーを見たら「簡易検査」と書いてある。最初から私はフルでの検査だと認識していたのに、その検査はもう不要になったということなのか? ちなみに私が昨夜病院で寝られたのはほんの4時間のみだった。
本日、サイト巡回率50%。ただしほとんどは前夜。明日からの更新は不明。
※ 橋本デフレ
>デフレは1995年から、実質賃金低下は1997年からなので、順番としてはデフレが先。
昨日貰ったコメントです。1995年のデフレははっきりとした原因があって、言うまでも無くバブルが弾けたことが引き金になった。その後、20年を超えて続いたデフレとは別筋のものと考えるべきで、では1997年の実質賃金低下は何が引き金になったのか?
言うまでも無く、この年は後に「橋本デフレ」と批判される、消費税増税+緊縮財政+社会保険料値上げが始まった年です。
すると、この30年に及ぶデフレと社会保険料収奪による手取り減のスパイラルは、やはりこの橋本デフレが引き金になったと見るしか無い(ずっと言われていたこと)。
この時、この3点セットのどれか一つでも止めておけば、今日の30年もの負け戦は避けられたかも知れない。
日本より先に少子高齢化社会に突入していた西欧は、最初から、全世代で負担できるように間接税中心社会へと突き進み、まま成功した。少なくともそこに致命的な失敗はなかった。
バブルの後始末が終わり、日本の景気が再び上向けば、何も欧州並みにまでせずとも、GDPの拡大や持続的インフレがもたらす税収増でやりくり出来るはずだと目論んだ所が、税収増や収奪を圧倒する規模と速度で社会保障予算は膨れあがり、その収支を付けようと厚労省は更に収奪の規模を拡大させ、財務省はそれを黙認し、日本は、手取り減+非正規雇用増大(社会保険料増大による会社の人減らし原因)とデフレという底の見えないスパイラルに嵌まっていった。
※ 所得税の減税・給付など経済対策の内容めぐり意見 与野党幹部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231126/k10014269171000.html
*英国、国民保険料率を引き下げ 財務相「最大の減税措置」
https://www.asahi.com/articles/ASRCR5RL5RCQUHBI042.html
*健保連など6団体が要望書 “診療報酬引き上げる環境にはない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231127/k10014270491000.html
この英国の国保値下げのニュースって、日本ではもの凄く小さな扱いなのね。ちなみに英国では、コロナ渦対応という理由で一回値上げがありました。
インフレによる税収増を国民に還元するというのであれば、当然こうなるべきでしょう。選挙目当ての一回切りの減税なんて言うから国民からフルボッコに遭う。なのに、日本では逆に国保を値上げした。これが無能な政府の現実。
なお、言うまでも無く英国の公共医療はG7でも最低ランクです。
※ 「消費税減税は考えられない」立憲民主党“現実派”気取りの哀れ…自民と同路線でSNSは白い目
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a5e8e4b05cf9dbfd767aab78fd3208420277872
そのSNSで吠えている連中は、圧倒的なノイジー・マイノリティです。その声には一切耳を貸す必要はないし、貸すべきでも無い。彼らの主張は支離滅裂です。
※ パリ市長、Xを退会 民主主義破壊する「世界規模の下水道」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c8b4d1f86ba7711a6bd71d9705780b99716419
同感。ヘイト発言とやらを糾弾している人々にもうんざりする。彼らは自分たちも憎悪扇動装置の歯車だということに気付いていない。
※ 岸田内閣 支持率が26.1% ANN世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/d879b52b3be5dd19d93913b8cebbc947f0b269fe
*岸田内閣「5冠王」 支持率でワーストずくめ 朝日新聞世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASRCW3FGHRCQUZPS001.html
>「財政再建を優先すべき」と答えた人が58%で「財政悪化はやむを得ない」と答えた人は24%
これは驚く。調査対象者の恐らくは半数近くがすでにその借金を後々の世代につけ回し出来る高齢者であるはずなのに、彼らを含めてですら、もう政府の借金運営は無理だと判断しているということです。
※ 国会質問で「増税メガネ」立民・辻元清美氏にネット「容姿をからかうもんじゃない」「悪口大会」「恥ずかしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef5acc2c6e0ee5b03ee3b5a0c0719b16a191562
ニュースで見たが、辻元には昔のようなキレがなかった。彼女としては、こんな手垢が付いたネタで揶揄しても、ニュースになればそれで良いのだろうが、国会はそういう所じゃない。
※ 河野大臣、参院予算委の答弁中にスマホ利用→「控えて」と注意受ける SNSでは賛否両論に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/27/news115.html
>2019年3月の外務大臣は誰か」という辻元清美議員からの質問に対して
全く下らない! 自分がいつまで大臣やっていたかなんてことを覚えている必要はない。
※ 国連広報センターの「家父長制を解体しよう」投稿がSNSで物議「既に絶滅」「結婚しないのが現代」
https://news.yahoo.co.jp/articles/90763322c46dba6277208f8c404bebe4436b2074
家父長制維持&復活が改憲の柱になっている自民党政府に喧嘩を売っているとしか思えない。
※ 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想 スシローも大戸屋も日本で食べるより高い
https://toyokeizai.net/articles/-/716844
>ベトナムからの観光客の1日当たりの消費額は2.2万円で、ベトナムを訪れる日本人観光客の1日当たりの消費額1.6万円を超えている。タイからの訪日観光客の1日当たり消費額2.2万円も、タイを訪れる日本人観光客の2.0万円を上回る。
>ビッグマックは中国、タイ、ベトナムより安い
そっと手を合わせ、自民党政治に深く頭を垂れる……。
※ 台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇
https://news.yahoo.co.jp/articles/b705e44502e9128c7ed1c09f8538cb8f46e25c31?page=1
*現役軍人が中国軍への忠誠示す動画を撮影 高等検察署が起訴「悪性極めて重大」
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202311270003
中国のブラフは藪へびになったとは思うけれど、それは中国の戦略のひとつに過ぎない。相変わらず硬軟取り混ぜての籠絡のうち一つが失敗しているに過ぎない。それが致命的かどうかは甚だ怪しい。何しろ相手以上の圧倒的な軍備増強が進んでいるのだから。
※ 洋上にみえた中国海軍の艦 空母化しつつある「いずも」で見た神経戦
https://www.asahi.com/articles/ASRC62VX9R9WTOLB010.html
>編集委員・土居貴輝
久しぶりに土居さんの名前を見た気がする。谷田さんが定年になった後、私は彼に期待しているのだけど。
※ 「台湾有事」に日本は参戦すべしと言うのは“大きな勘違い” 「ロシアと同じ侵略行為」になる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/212e5288429bf0ddb8eac14fed641548bd008bd9?page=1
週刊AERAでこの話とくれば、当然元帥閣下。
※ クリミア半島に暴風雪と最高9mの高波が襲来…露気象当局「1854年のクリミア戦争時の嵐に匹敵」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231128-OYT1T50089/
日本海の嵐みたいなものよね。日本海とどっちが大きいのだろうとググったら、日本海は黒海の倍の面積があった。
※ イエメン沖で海賊が石油タンカーを一時拿捕、米駆逐艦の介入で解放…日本の護衛艦・哨戒機も急行し支援
https://news.livedoor.com/article/detail/25430070/
相手もいる話だし、こういうことは知らぬ存ぜぬで押し通さないとね。
※ ロシア軍、ドローン電波妨害装置を車両に取り付け ウクライナから学ぶ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81fd10e832fa73fec4fe6e13fb2e9ef4e1f7eaab
日本もそうだと思うけれど、どこかで次に似たような戦争が起こった時、たぶんどこの国でも、ウ国で斯く斯く然々の教訓があったじゃないか? 君ら軍人は、それに学ばなかったのか? 何を見ていたんだ? という話が繰り返されることになると思う。
※ LINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC270BU0X21C23A1000000/
この会社はずっとこの調子なのに、行政までがLINEをいっちょ噛みさせなきゃサービスを受けられないなんてどうかしている。
※ 7万2000円した「電話加入権」を巡る誤解と現状--NTT法めぐりSNSで不満が再噴出
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2f0b8e5f28461b85db5e376cbe1da28df5f337
国民の血税で光ファイバーを引いておきながら(実際は民営化後)云々の話があったけれど、NTTがどや顔して反論するなら、われわれの世代は、まずその電話加入権を返してから言えよ! ですよ。なんで民営化後も返還しない?
※ 【京アニ公判】「なぜ死刑は正当化されているのか」弁護側、冒頭陳述で訴え
https://www.sankei.com/article/20231127-ZG5PCZBMFNJIJI6PEYC62LHNRE/
>「死刑選択は重大な判断。本当に死刑と判断すべきか考えてほしい」
彼はただの病人、心の病なんです! ということを裁判員にアピールして、それに死刑って残酷でしょう? というそれしか主張できない弁護団に同情する。
※ 不眠症治療で日本が薬物療法を重視する理由
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32194
これを処方して貰えないとなったら困る。てか私の場合は十数年レンドルミンを飲み続けて、昨今ほとんど効き目がなくなったという以外、全く副作用がないというのと、言うような生活環境の改善で不眠て解消しないと思う。
※ 三井住友フィナンシャルグループ太田純社長が死去、65歳 中島副社長が代行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270MB0X21C23A1000000/
>死因は膵臓がん
膵臓癌て本当に人を差別しない平等な悪魔なのね。一切、地位とかに忖度してくれない。合掌。
※ 両親「判断ミス認めて」 救急不搬送、幼児に重い障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/2764f85cc83d19d05e17d8f989b20ae1cd164c7b
これは判断ミスだと思う。救急隊員としては、自分たちが引き受けて病院と交渉しても、受け入れてくれる病院は限られる(筑波大付属病院とか遠かったのか?)、むしろ親が強引に病院に押しかけた方が早いという判断があったのかも知れないけれど、結果としては拙い判断になった。
あと疑問なのは、彼らは、ジジババが同じ高熱を出して呼ばれても、家族に自分たちで運んでくれ、と言うのだろうか。子供はよく熱を出すが、その命は今やジジババの百倍千倍重い時代になったということを自覚して欲しい。
※ “撃退”「さすまた」問い合わせ急増!高性能化「ケルベロス」の実力は
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325861.html
感動した! 凄い立ち回りだった。素人相手だと、リーチを取るだけで効果があるのね。たぶんあの叩き方は、購入時に使用法も教わったのだろうな。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 「水素で走る戦車」韓国ヒョンデが提案 少子化を真剣に考えたら“未来感マシマシ”に!?
https://trafficnews.jp/post/129547
※ ChatGPTが科学的仮説を裏付けるためデータセットを捏造するとの指摘
https://gigazine.net/news/20231127-chatgpt-generates-fake-data-scientific-hypothesis/
※ AIを軍事活用し「自律型無人機の運用」「宇宙空間の脅威監視」「航空機や兵士のメンテナンス」などをアメリカ国防総省が目指す
https://gigazine.net/news/20231127-us-military-ai-initiatives-autonomous-weapons/
※ 圧倒的な制圧力! 米空軍「AC-130ガンシップ」武装組織の排除に出動 交戦の結果は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34ee7bf242f57316f0bfbaf85709df2247cf673
※ 元祖「万能タイプ」 マルチな性能で一世を風靡した戦闘機「サンダーボルト」何がそんなによかった?
https://trafficnews.jp/post/129416
*護衛艦よりも萌え? パリピ黒マッチョ隊員の超危険な任務とは 海自横須賀の秋祭りに大興奮!
https://news.livedoor.com/article/detail/25421180/
*100年経っても変わらぬ「戦車の弱点」 史上初の戦車集中戦「カンブレーの戦い」の教訓とは?
https://trafficnews.jp/post/129550
※ ポテンシャルある若者を、2割の幹部に鍛え上げる自衛隊の仕組みとは?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77539
※ 生まれも育ちも首都圏の人は「田舎」の想像がつかない?都会人の「田舎」基準とガチ田舎住みの感覚のズレ問題
https://togetter.com/li/2265794
※ 田村淳「松本城のお堀の水が汚いから『池の水全部抜くやりたい』」に城郭考古学者が反論「誤解しています。松本城の水堀は透明度が高く、汚くない」
https://togetter.com/li/2265413
※ 結婚式に、ビニールに包まれた謎の料理が出て困惑→ビニールの正体は有識者により判明「同じ物食べた」体験者も
https://togetter.com/li/2265749
※ SLよりも面白い「井川線」スリル満点の絶景と、2つの日本一を体験できる路線 日本の鉄道「車両」旅
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78015
※ 都内で急に走ってぶつかってきた人が舌打ちしたので、方言で丁寧にお尋ねしたら謝られた「普通に喋ってるのに…ってことある」
https://togetter.com/li/2265359
※ 5年前に亡くなった親友に携帯メールを送り続けていた私。ある日、震撼する9文字の返信が届いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/5517a6da2c151539e9cc836a50409434117f79a7
※ 水星に「生命が存在」する氷河がある可能性、NASA支援の研究チームが報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/32086b1cc56094f682d239b5faec14824af39b20
※ 太陽の直径は139万1560km 「pモード」による初の計算結果
https://sorae.info/astronomy/20231126-p-mode.html
※ 今朝の空虚重量 計らず。
所で、私は今回一泊なので、Wi-Fiサービスが無い環境で半日以上PCを動かしてました。
1.患者から金を取れば済む話なのに、病院は有料テレビは置くのに、Wi-Fiサービスを導入しないのはなぜ? 売り込む業者とかいるはずだけど(職員向けに回線自体はすでにある)。ちなみに夏のメガ病院は、使うことはなかったが、無料Wi-Fiサービスがあった。
2.電波が入り辛いベッド位置&もとから電波はそんなに強くなかったのに、ベッドの上で旗がマックス立っているのは、各フロアにキャリアのアンテナでもあって、入院患者は勝手にネットしろということかも知れない。
3.スマホのテザリングでネットするわけですが、当然画像読み込みはオフで作業する。所が、いろんなサイトに埋め込んである動画は自動的に再生される。それをオフにする方法もあるのだろうけれど(JAVAスクプリクトオフ?)、本来ブラウザの機能として、こういう時のために、テキスト以外の全てのイメージ読み込みを簡単にオンオフするボタンが何処かにあるべき。
そういう機能をブラウザ側に義務づければ、いざ災害時に、避難所のような場所で、細い回線に多数のユーザーが殺到しても凌げると思うのだけれど。
これ、防災アイディアとして、誰かちゃんと発議してくれないかしらん。
※ 有料版おまけ 今回のお役立ちグッズ。
本日サイト巡回無し。午後の状況が読めないので、今のうちに更新しておきます。
※ 物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02BB50S3A101C2000000/
この問題、鶏が先か卵が先かの話になるけれど、本当にデフレが原因だったのかどうか考えた方が良い。
日本人の手取りはこの30年下がり続けた。とりわけサラリーマンの手取りは。そのことに、全員が全く無頓着だった。
財務省は、厚労省がやることだから、と無関心を装い、本来労働者を守るべき労働官僚は、厚労省に合併されて発言力を失い、厚生官僚はあれもこれもと社会保険料を野放図に拡大(増税)し続けた。少子化に直面していたにもかかわらず、政府自民党はそれでよしとした。
自民党が関心を持たないのはともかく、革新政党ですら、「福祉の一層の充実!」という建前の前に、労働者の権利を守ることなく、収奪が年々拡大している事実に目を瞑り、リーマンの手取りは減り続けた。立憲は未だにその事実を見ようとしない。連合がようやく気付いて、消費税増税を言い出した。
それはデフレが先だったのか? 収奪が先だったのか? われわれはきちんと考えるべき。
※ 岸田内閣支持率、発足後最低の30% 辞任ドミノも影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221VW0S3A121C2000000/
良かったじゃん。30%に残ったw。
※ 大阪万博、建設費2350億と当初の1.9倍に開催反対の声も…「絶対にやめない」維新・馬場代表が断言
https://times.abema.tv/articles/-/10104553?page=1
>「説明をし続ける。ご理解をいただくように頑張る。その結果、大阪ではほとんど反対がない」
せやなぁw。誰かこのゴロツキ集団に、国税を投入するから、国民が怒っているのだということを教えてあげて欲しい。盗っ人猛々しいにもほどがある。
※ 若い世代が自民離れ? かつては自民支持層、「安倍さんは良かった」
https://www.asahi.com/articles/ASRCT6HNVRBSTIPE00M.html?iref=sptop_7_05
愚民どもめが! その若い世代ってのは、後々に体験する収奪を知らんからその手の幻想に染まれる。
※ 中国、発熱クリニック増設目指す 呼吸器疾患急増に対処
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3da6f7a4c49f5dbe308e36e36f614d166421be0
一般的に、コロナで抑えつけられていた既存の感染症が爆発していると理解できるのだけれど。世界で起こっていることはそれ。中国で今起こっていることは別物なのか?
前回の経験に照らすと、別物であったとしても、それを世界が知るのはずっと後になってということになる。
※ “激安ニッポン”でオーバーツーリズム 宿泊費が42.6%爆騰で海外旅行どころか国内旅行も絶望的
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332516
これって、東横インやアパみたいな、ビジホにも影響しているのだろうか。
※ 菅直人元首相が反省「大変な判断ミス」 平成22年参院選の消費増税発言
https://www.sankei.com/article/20231126-AXGJ74SXUBOJHLOIUHM74FHEFQ/
馬鹿めが! ではその消費税分は、どこからどうやって引っ張って来るつもりだったんだ?
※ 「女性は子どもを産みたいと思うべきだ」 ロシアで進む中絶規制強化
https://www.asahi.com/articles/ASRCT4108RCTUHBI008.html
少子高齢化はプーチンに学べ! ってかw。
※ 防衛力強化へ、政府が38施設をリストアップ 延伸や拡張の候補地に
https://www.asahi.com/articles/ASRCV6HQCRBFUTIL00N.html?iref=comtop_7_01
志布志は今のままじゃ使えないのか? あれはわざわざエセックス級が接舷できる前提で造られたのに。
※ 市民なら皆知っている、あの塔が消えた 昭和生まれの鹿屋のシンボル
https://www.asahi.com/articles/ASRCS5DSLRCQTLTB004.html
へぇ! もう無くなるんだというより、まだあったのか! という感想の方が強いです。
かごんま市内から戻って来ると、右手に航空隊正門。真正面に、このタワーが見えて来るのね。確かあの三叉路には「教育大学誘致!」(実際に出来たのは体育大)の立派な看板というか塔みたいなのも建っていた。
※ 「過去史ジレンマ」に陥ったドイツ
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/11/22/2023112280141_2.html
*秀吉の朝鮮侵略が韓国人の被害者意識の歴史認識の源流なのか? 豪雨酷暑の韓国周遊自転車キャンプ旅
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32207
過去史ジレンマとか、今日のおまいう。でも、その被害ばかりを記録し続けるのって、ある種の民族性だし、別に朝鮮に限った話でもないと思う。
日本みたいに、民族としてのナラティヴをGHQに作られると、その辺りへの想いも希薄になる。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 配達終えたヤマト集配員、川に沈む軽乗用車見つけ飛び込み救助…3歳の息子「パパはヒーロー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ef69ec7359ab880819be6fa27fc307da6eedaf
※ 借り人競争のカードに「黒い人」 生徒が抗議しても教師はレク続行 沖縄本島北部の中学校
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd372baa7c3503ed4fc11b0782f028465e61f3fd
※ 鹿児島県・「ハブ脱走」の天城町 6匹確保、5匹いぜん不明、職員ら休日返上で捜索
https://news.yahoo.co.jp/articles/941daec58358e596f23581a3c3cba99aa43d1d96
※ 東北の山中で突然襲ってきたクマ、刃物一つで闘って殺した男性の物語
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c61d617892c72dba31e0296bcab148587584a7d?page=1
※ 今朝の空虚重量 73.1キロ
※ 有料版 三つ叉コンセント
私は忙殺モードです。芸能ネタの自粛をお願いします! 特に歌関係。
明日月曜の更新は、仮に可能でも、夕方以降になる可能性があることを今のうちにお報せします。
※ 岸田文雄首相めぐる団体『懐石90万円、中華50万円』支出に怒りの声 「ぜいたくざんまいかよ」「上級国民」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64fba566f797934b60f1fe26dd11768e1438fd7e
会議なら会議室でやれば済む話です。とはいえ、まあ酒が入れば本音も出るだろうし……、という弁解が、今の国民に対してどれだけ通用するか。
※ ウクライナの苦戦、プーチン氏に勝利のチャンス-兵器も注目も遠のく
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4ec0df413dfe63afea6a869d0c06f722b20ddc1?page=1
>戦争の長期化で、ロシアは自らが有利な方向に流れが移ってきていると見なしている。
大事なのはここ。事実として、ウ国支援が細るか否かよりも、ロシアがそう考えて行動する、自信を深めるだろうことの方が問題。
※ 〈社説〉韓国慰安婦訴訟 日本が握る解決への鍵|信濃毎日
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023112500104
>韓国政府が対日関係の改善に積極的ないま、日本が歩みよらなければ真の解決を見ない。問われているのは人権に対する認識だ。
その真の解決とやらは可能なの? この半世紀を超えて、戦後日本は韓国に対していろいろ譲歩してきた。しかしなお、民草はともかく、新聞から大統領に至るまで、他所なら戦争に発展してもおかしくない罵声を浴び続け、大使館前で嫌がらせも受け、それは今も続いているし、政権交代すれば、政権ぐるみでまた反日侮日が復活するだろうことは目に見えている。
世の中には、どれだけ歩み寄ろうが土下座しようが、こちらの期待通りに運ばないことは山ほどある。無駄な努力どころか、却って関係悪化の種になりそうなこと(日韓交渉はまさにその繰り返しだった)をすべきでは無い。
なぜこの人たちは、自分らが要求に応じれば、望む結果が得られると素朴に考えられるのだろうか? それも日韓関係に関して。
※ コラム:植田日銀と岸田政権の減税・解散、思惑が交差する来年の緩和修正=熊野英生氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/RIUDV4JVDNL77DG5PO6KV4YCIE-2023-11-23/
>ガソリン補助金を延長し続けることは、結果的に円安の原因になる。
これは面白いですね。
※ 【放送後の追加あり】TBS系列『報道特集』が予告時点で批判殺到。特集テーマ「人にも地球にも優しい”協生農法”」に賛同できない理由→「慣行農法を舐めるな」
https://togetter.com/li/2264609
朝日新聞がしばらくこれにのめり込んでいるのだけれど、今の工業化が進んだ農業にあって、わざわざ生産性を落とすことの合理性というのは考えるべきだと思う。
※ 「弾道ミサイルじゃないんですが…」北朝鮮の“ロケット”発射が平和利用でもダメな理由 他国はOKでも
https://trafficnews.jp/post/129544
ロケットと呼べ! 何らかの物体じゃなくて「衛星」と呼べ! と限界左翼が吹き上がっているけれど、わりとどうでも良い話だと思う。
※ 千葉・印西が「セカイのINZAI」に データセンター集中、現地取材で謎解明
https://news.yahoo.co.jp/articles/9815ef6392436d35bbc29e6752292cbcad8789eb
そうなんだよね。日本のクインシー。ただ、千葉とは言え、ショバ代は掛かるだろうから、地方に建てた方が良い。安定した電力と、水もあるに越したことは無い。北海道は土地代は安いけれど、電力がダメ。九州は水もあるけれど、いざという時に、中共からミサイルが飛んで来ることになる。四国辺りはどうなのかしらん。
※ 台湾初の“国産”潜水艦が完成、戦略を見誤った中国の海軍膨張一本鎗のやぶ蛇 台湾有事で中国空母が撃沈されれば、習近平は権力の座から引きずり降ろされる
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78102
事実上の初物だから苦労はするでしょう。でも、アンコは世界中から良い物を集めただろうから、日本のそれより性能で上回る部分は多々あると思う。
※ 「中途半端なステルス機」と見るのは浅はか 韓国オリジナル戦闘機KF-21“進化計画”の現在地とは お値段F-35超え!?
https://trafficnews.jp/post/129517
上の話と同じで、良い戦闘機になりますよ。
※ 疲れ果てたパワーカップル、「隠れ貧困」のリスク 自由になれる時間は週にたった5時間とのデータも
https://toyokeizai.net/articles/-/713624
子供はいない、とか、どちらか一方が講談社や商社並みのサラリーを貰っているとかでなくては成立しない話です。
※ 不眠、不安でベンゾジアゼピン系薬 長期使用で「依存」の危険も
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2e949c52759b53713c5339ab41f163f4c937f3
私が20年近く飲んでいるレンドルミンもこれですが、ここにあるような副作用は感じてないですね。一回に飲んでいる量が少ないからだろうか。レンドルミンはこれ系の睡眠導入剤でも弱い方だから。
※ クマの九州上陸はあるのか 山口で生息域拡大 関門海峡泳げる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1688465f1191b09f68f28b2c9c6c46da748f52
海峡は渡れないと思うけどなぁ。たとえばここを、潮が収まった時間帯を見計らって、泳ぎ切った人間とか過去にいるのだろうか?
※ 滑走路の復旧に「コンクリ製造車」、陸自で初めて西部方面隊が配備…幹部「攻撃されても半日で飛ばせる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f3cc6bae222e074681814455f49820fd7f6c74
へぇ。そんなものがあるんだ。
※ 艦艇と電測兵装(15)自衛隊護衛艦や米空母に見るレーダーに欠かせないIFF
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-533/
そう言えば、IFFも米軍では日々更新されているのに、自衛隊は当然遅れている。いざという時に、敵が、味方のIFFを偽装して来た時、自衛隊は対応できるのだろうか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 量子コンピューター超えの計算能力…東京理科大が開発した「LSIシステム」がスゴイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f31460c734d831e777d89d571cb555455681d5
※ 「Kアリーナ横浜」騒動はウソ ケガした女性「自分で刺した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a28b8aa2d297e61d2f3176f2e5a32c613fd3ec34
※ 【空飛ぶ海猿】全国でわずか90人『機動救難士』...「人を救助したい」狭き門に挑む28歳に密着 研修の集大成は24時間以内に自力で踏破『100km行軍』
https://news.yahoo.co.jp/articles/fafebb300d1a0443840cdfe4154d017fbc2f0ae1
※ 慶応法学部の世界史にミリオタなら一瞬で解ける問題が出てきたが世界史を勉強した中で一番のクソ問だった「どうやって解くんだ?」「これは良問」
https://togetter.com/li/2264554
※ 10年間自衛隊に勤め一般人になった方が「自衛隊以外では働いたことないんだ。じゃああまり社会経験は積んでないんだねぇ」と言われ頭が真っ白になった
https://togetter.com/li/2264527
※ 最も低い損失率 アメリカ軍機B-26「マローダー」 でも不名誉な“搭乗員殺し”のワケ
https://trafficnews.jp/post/129516
※ トコジラミが怖すぎるので対策まとめた「ディート配合の虫除けが有効」「届いた段ボールはすぐ捨てる」
https://togetter.com/li/2264208
※ 重力レンズを使って「星から星へ電力を伝達」する理論が研究で示される
https://gigazine.net/news/20231125-gravitational-lens-power/
※ 今朝の空虚重量 73.3キロ
※ 学園祭
次男大学。こちらも今年が4年振りのフルでの開催。長男の学園祭をちゃんと見られなかったことで後悔して事前勉強しておこうとサイトをググったら、ホムペの作りが酷いorz。PC閲覧に対応していないのか、パソコンで学園祭のページを開くと、文字も地図も小さすぎて全く読み取れない。このレベルの大学なのか……と驚く。
最近、病院通いでこの路線のベテランになったので、今回はサクサクと移動する。去年は、ざんざ降りの雨の中、乗り換えで知らん街に出てしまい、えらい眼に遭った。
所がジョルダンは、絶対あり得ないルートを未だに推薦してくる。乗り換え回数は一回で済むが、その乗り換えは、いったん駅を出て街中を歩いて離れた地下鉄駅へ降りるという内容。乗り換えに要する時間は5分と出ている。去年は、何の案内もない駅前に放り出されて、ここでまごつく羽目になった。
私が病院通いで使うようになったルートは、運が良ければ乗り換え一回(ホームの反対側で、入って来る電車を待つのみ)、運が悪くても、2回3回、同じようにホームの反対側に入ってくる次の電車を待つだけで済むのに、ジョルダンは、わりと頻繁にこの手の、普段使いの利用者にしてみれば、絶対にあり得ないルートを推奨してくるのはどうしてだろう?
所が、目的地で地上に出たら、去年と同様。ビルが林立しているせいで、スマホのGPSナビが全く明後日な方角を向いて道案内してくる。今年も空は曇っていて、太陽は見えないしで、また大学とは反対側へと向かう羽目になるorz。
このGPSナビの仕様は、抜本的な改善が必要では無かろうか?
しかし、辿り着いたキャンパスは見事な紅葉(ブログに写真)。
桜も良いけど、これも良い。
丁度13時到着だったので、まず学食(去年失探した)。まじで美味い、安い! 390円のカレーライスを食べたのだが、ちゃんと鶏肉の塊が入っている。今時の牛丼屋のカレーが500円超えで実際にはカレースープご飯でしかないことを考えると、これは破格。
女房が食べたラーメンも、ネギ一杯。野菜も一定量入っていて、付属中時代の息子の学食ラーメンとは段違い。国立大のあのど貧乏な学食とはとても比べられない。たぶん原材料費で言えば、国公立と倍くらいの差があると思う。やっぱり私学って金が唸っているのね。
食後のお茶を飲もうと中庭をうろうろしていたら、アイドル・コンサートなるものと遭遇。AKBみたいな格好の集団が踊っていた。去年は、セクスィ女優さんのイベントとかあったのに……。
ゼミの研究発表らしきことを集中的にやっている棟にも入ったのだけど、それぞれの部屋の廊下に先生の名前が貼り出してあるだけで、研究内容の紹介が一切無い。学部名すら無い。やる気が無いのか、全く入り辛い作りになっていたのは感心しない。
基本的には、サークルが小銭を稼ぐための、世間がイメージする通りの学園祭でした。正直な所、保護者が毎年覗きに行く価値があるかどうかは微妙だと思った。紅葉は綺麗。無茶綺麗です。そこは推薦できるけど。
ただ、長男の大学のそれと比べるべきものではないなとは思います。あちらは大学というより、研究機関が、納税者に向かって日頃の研究内容をアピールする場。それをたまたま「学園祭」と呼んでいるだけ。こちらは学生主体の純然たるお祭りに過ぎないから。ミスコンはどこでやっていたんだぁ?
※ 有料版おまけ カール・グスタフ
ここ数週間で、ようやくニュースが減った感じですね。
※ 「貧しい若者」から「豊かな高齢者」へおカネを仕送り…日本を滅ぼす「社会保険料」のヤバすぎる負担
https://gendai.media/articles/-/119417?imp=0
*日本の出生数8年連続最少へ 2023年は70万人台前半、民間試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA216UT0R21C23A1000000/
>いまの日本の財政は、まさに『戦時中』というべき状態
>社会保険の負担は40年で4倍に
安倍さん! 安倍先生、聞こえて、いますかぁ?……。貴方のお陰で、にほんは……、我がニッポンは、見事に消滅します! _| ̄|○ 。
全部、貴方様のお陰です。でもご安心下さい! 日本人が消滅する過程で、外国人が、安全で安価な日本に雪崩れ込み、わがにっぽんは、立派な多民族国家へと変身することでしょう! すべて、安倍先生のおかげです!(あと菅も同罪な)。自民党政治に感謝感謝ぁ!
※ 【速報】都パスポートセンター?受付担当の中国人元従業員を書類送検?個人情報の付箋盗んだ疑い?東京都は1920人分持ち出しと発表
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/856415?display=1
*都パスポートセンターで申請者など1900人余の個人情報持ち出し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231124/k10014268121000.html
別にパスポートにたいした情報があるとは思わないけれど、これは目的は何だったのだろう? そのパスポート情報をコピーして、中国人スパイが海外で日本人になりすますことが目的だったのか?
で、そういう現場が、実は公務員ではなく、どこか訳の解らん人材派遣会社に丸投げされ、しかもそこは外国人を雇って窓口業務に就かせていたという事実も暴露されてしまったわけだけど、日本という国は、世界のどんな国より桁違いに人材派遣会社が多くて、そういう所が、人件費をピンハネして儲けている。逆に、そこで働かされる派遣社員は、中抜きによって、ろくな手取りも得られない。
こういう所が、日本人の低賃金労働の巨大エンジンとして回っているのに、誰もそれを改めようとはしない。そら、経済焼け野原になりますよ。自民党政治に感謝感謝!
※ 反対派市長の街へ知事突撃!「富士山登山鉄道」拍手&激論の地元説明会 はたして市長の採点は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9acdaee30a73fff26f200ed6f7922e0344b093aa
作れ! 迷っている暇は無い。世界遺産なんて看板を失っててでも作る価値はある。そして富士山で成功すれば、次は松本だの立山だので計画が立ち上がる!
※ 時代は「無人機空母」へ? 加速する艦載型無人機の開発競争 「いずも型にいいですよ!」売り込みも
https://trafficnews.jp/post/129456
日本の場合、建前としては、そのヘリ空母が守るのは、せいぜい台湾辺りまでだから、艦上運用に執着する必要は無い。航続距離さえあれば、本土から飛ばせば済む話だから。
ただ、空母自身の判断で運用できる早期警戒UAVとかあったら欲しいですよね。
ヘリ空母で運用できるMESAレーダー搭載な無人機とかどこか作らないかしらん。
※ 塩村文夏議員「プロレス芸」発言を謝罪 新日本プロレスが訂正求める意見書提出しファンも怒り
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202311240000630.html
いちいち抗議文を出すような発言だとは思わない。もちろん謝罪するような話でも無い。みんなそうやって使っている。どうも党派性がある抗議活動みたいで。それこそプロレスだなぁ、という感想を抱いてしまう。
ただ、塩村さん、SNSを何か勘違いしているみたいで、こういう性格の人には向かない。ただ炎上させるだけなら、SNSから撤退した方が良いと思う。
※ 造船の街“玉野”の自衛艦建造どうなる? 護衛艦「ゆうべつ」進水 もがみ型は最後に
https://trafficnews.jp/post/129518
輸出とかしたいなら、もう少し余裕持たせた方が良いですよね。でないと、米海軍みたいに、気が付いたら修理もできない、作りたい船も造れないほど軍用ドックが減ってしまうから。
※ 「深入りするな。消されるぞ」と忠告され…アメリカ亡命中の研究者が決死の告発「新型コロナは『中国軍の生物兵器』として開発された」
https://news.yahoo.co.jp/articles/09597c4d0121190fb0934cca43bca947770dca43
それが研究所から出たものだとは思うけれど、ありがちな研究過程の改造ウイルスが漏洩しただけで、兵器級ウイルスだったとは思わない。
※ 陸上自衛隊の専門研究員に聞く。「ヒトは軍用AIを使いこなせるのか?」
https://news.livedoor.com/article/detail/25413876/
これは珍しい記事。広報とは言え、週プレが現役の自衛官にインタビューしている。
※ 日本は男尊女卑?店員のある挙動が中国SNSで物議
https://www.recordchina.co.jp/b924225-s25-c30-d0052.html
>「この店はレディーファーストを知らないらしい」
いや、そもそも日本はレディーファーストとかいう訳の解らん礼儀とは無縁な国なんですから。郷に入っては義を言うな!
※ インバウンド向け免税「払い戻し型」検討 国内での転売横行防止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22D140S3A121C2000000/
これは変だったよね。
※ ウクライナ、NATO軍の教官に軍事医療伝授
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76371690U3A121C2EAF000/
*平和ボケの自衛隊とウクライナに学ぶNATOの違い。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n230c56116797
医療関係なんて、視察団という名の観戦武官を派遣しても何の問題もないのにね。しかも防衛医大は、これから戦傷医療の研究にも力を入れることにしたんでしょう? 日本ではまず銃創患者なんてお目に掛かれないし、戦場で負う傷は銃創以外の裂傷の方が多いのだし、行くしか無いですけどね……。
※ ツチノコは鹿児島・大隅にいる? 1970年代以降に目撃証言2件 ブーム去っても地域をつなぐ存在
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e06572996f19e660125e2e33e71c3b55dedaf10
>横尾岳
な、なんちな! 我が庭先にツチノコが! ちなみに笠野原台地、北を見ると高隈山系が。南側には、横尾岳という景色です。
※ 山小屋で働いて初めて、季節ごとに仕事を渡り歩いてる人が結構いると知った「こんな生き方もアリなんだ」
https://togetter.com/li/2264297
憧れるけれど、もの凄くストイックな性格でないと務まらない感じがする。
※ 極超音速偵察機SR-72をロッキード・マーティンがすでに空軍に納入済みだといううわさ
https://gigazine.net/news/20231124-lockheed-martins-advanced-spy-plane/
こんな大型機を、仮にすでに飛んでいるとしたら、いったいどこの基地で運用しているの? 今時の米空軍基地て、どこも住宅街に隣接してなかなか秘密を守れないのに。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ あまりに非人道的な兵器「人間爆弾」を発案した男は、名前も戸籍も失い戦後も生きていた(神立 尚紀)
https://gendai.media/articles/-/119465
※ Kアリーナの傷害事件 不審者情報なく、神奈川県警が事件性を見極め
https://www.asahi.com/articles/ASRCS5WS2RCSOXIE01D.html
※ 『ゴジラ-1.0』はなぜ大ヒットしたのか? 『シン・ゴジラ』と対照的すぎる「民間のヒーローたち」を主人公に据えた山崎貴監督の思惑
https://shueisha.online/culture/175966
*《“対ゴジラ戦兵器”として戦闘機「震電」は妥当か?》映画「ゴジラ-1.0」のリアリティーを検証する
https://bunshun.jp/articles/-/67200
※ 数兆件に及ぶ電話記録を法執行機関が捜査できる機密プログラム「ヘミスフィア・プロジェクト」は捜査令状なしの違憲捜査だと上院議員が訴え
https://gigazine.net/news/20231124-wyden-hemisphere-project/
※ 多種多様なネジを取り扱う「西川電子部品」が12月に閉店
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1549391.html
※ 作家・伊集院静さん死去 73歳、肝内胆管がん 妻・篠ひろ子「最期まで自分の生き方を貫き通した人生」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ead6001a4d109d18032ca15c99dd75323744376
※ 生命は「転々と移動する彗星」によって宇宙に拡散されている可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce91c598e728ca1ab8bd169cfa917db1c8d230bd
※ 今朝の空虚重量 73.7キロ
※ 有料版おまけ 柿
最近のコメント