当ブ口グに関して

 ここは、作家・大石英司が年間363日発行しているメ-ルマガジソのBBSとして機能中です。
http://www.mag2.com/m/0001690721.html  ←まぐまぐ 無料版メ-ルマガジソ
http://www.mag2.com/m/P0001213.html
 ←日刊 大石英司の代替空港 メルマガ、月額500円(税別)、おまけ記事付きの有料版メ-ルマガジソ

※ コメントがスパム判定された場合には、下記サイトへ

*緊急滑走路
http://eiji-oishi.seesaa.net/archives/20190329-1.html

|

2023.12.11

新聞辞令続く

 今日は新聞休刊日なので、ニュースはほとんどありません。今週から来週に掛けて、予告無しのお休みを頻繁に頂戴する可能性大です。サイト巡回率は40%を切るものとご了解下さい。
 新刊告知:「アメリカ陥落3-全米抵抗運動」 2023/12/20発売。Amazonに書影が出たので、ブログ左サイド・バーにリンクしました。Amazonでは20日の発売日になっているので、都心の早い所で、土曜日辺りに並ぶかも? という所です。

※ 安倍派の裏金疑惑、新たに橋本聖子・元五輪相ら4人側が1000万円超を還流か…「事実関係を確認」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231210-OYT1T50140/
*官房長官後任に加藤、小泉氏ら浮上 裏金問題で松野氏更迭の見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/460bda2e33a29012f52845b5d5de8ef21b1e8752

 自民党はまたこんなことをやって、神輿は軽くてパーがよか政治家を総理大臣に据えるつもりなのか?
 所で、検察はやっと捜査に着手した程度で、別に帳簿の類いを押収したわけではない。橋本聖子なんて、本人と配った側でなければそんな事実を知っているはずもないのに、いったい何処から誰が、この手の誰がいくら貰ったという情報が出て来るんだろう。明らかに検察リークではなく、自民党内部からのリーク。それとも原理からだろうか?

※ 【スクープ証言】総理秘書官が手渡しで「年間1200万円」官房機密費からバラまかれる「文化人工作費」を受け取った人々
https://www.asagei.com/excerpt/292384

 絶望する _| ̄|○ 。朝から晩まで、愚民どもに自民党政治への感謝感激を呼びかけているおいどんの所に! どうしてその手の裏金が届かないのかッ! どん!
 貰いませんとか、いえ結構です、なんて言ったことは一度もないぞ! さっさと持って来い!

※ 仕送りは500万円「リッチ中国人留学生」の実像 高学歴を「安く」「容易に」求める若者たち
https://toyokeizai.net/articles/-/718539

 アベスガ政治様々ですなぁ。黒田日銀様々、中共から逃げ出す富裕層のために、避難場所を整えてくれた安倍先生の御霊に深々と頭を垂れるのみ。

※ 菊池雅之のミリタリーレポート 特科大改革! 生まれかわる西部方面特科隊
https://www.monomagazine.com/72213/

 所で、この発射装置って、もう少し小さくした方が良いのでは無かろうか? サイズがでかすぎて目立つ。海兵隊のそれとか、わりと小型車両でやっているみたいだから、米帝としても、大型車両はこれからの戦場向きではないという自覚があるのではなかろうか。

※ 習近平は世界をどう見ているのか 高まる欧米での論議
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32346

 これは面白い見方ですね。習近平がマルクス・レーニン主義の美味しい所取りで独裁体制を固めていると。

※ 中国海警局の船、フィリピン船を放水銃で「妨害」 領有権争う南シナ海で
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32356

 中国って国は、相手が反撃能力がないと見ると、こういうえげつないことをやってくるのよね。

※ 「台湾有事」はすでに始まっている! 「複雑で濃密な歴史」が緊張関係を生んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ce8ea769650f56afb7efa6e9224590f4e07300

 これも以外と面白い。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 那覇にブルーインパルス 曲技も、県が安全管理要請
https://news.livedoor.com/article/detail/25505717/
※ ロシア戦車増産で“鉄道ピンチ”なぜ? じわり戦時体制へ 「新型貨車」がいろいろ象徴的な件
https://trafficnews.jp/post/129781
※ 昔のハーレー? 実は幻の“国産” 『ゴジラ-1.0』で神木隆之介さんが乗っていたバイクとは
https://trafficnews.jp/post/129570
*「チャリできた」戦場へ 旧日本軍の電撃戦を支えた「銀輪部隊」のスゴさ 放置自転車対策まで!?
https://trafficnews.jp/post/129750
※ 「水を飲めない子ども」が増えている?…意外な変化と「原因」 万一の時に困るかも
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294630
※ 名作アルバムの「再現」も…深夜に浮かぶ全裸の男たち、摘発された「露活」の実態
https://www.sankei.com/article/20231211-NUJUTWVY7JJAXKAYKL7ZRICOEU/
※ 夫の目の上に"ニキビのようなもの"ができたが、たまたま経験者がいて『放っておくと失明するよ』と言われて受診し助かった
https://togetter.com/li/2273702
※ 豊富に存在するのに人類が長らく活用できなかった金属「チタン」の歴史
https://gigazine.net/news/20231210-titanium-history/
※ スペインで「AIが産み落とした美人モデル」が月160万円を稼ぐ売れっ子になっている!
https://nazology.net/archives/140147

※ 今朝の空虚重量 71.5キロ

※ 有料版おまけ 最適なイヤホンを探す

| | コメント (56)

2023.12.10

5人衆

 日曜とは思えないニュース量でげんりするorz。

※ サッカー天皇杯 川崎フロンターレが3大会ぶり優勝 PK戦制す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231209/k10014283351000.html
*PK戦“攻守”で大活躍! 優勝の立役者チョン・ソンリョン「家長選手に『キックもすごいんだな』と褒められました!」
https://www.soccer-king.jp/news/japan/emperorcup/20231209/1839488.html

>ペナルティーキック戦もともに2人が外し、10人目までもつれる展開となり、

 こういうことがあるから私はもうスポーツは見ないんですよ! 心臓に悪いし、まるで拷問ですがね。
 所でフロンターレの守護神チョン・ソンリョンさんて、もう結構なお歳なのよね。フロンターレが採った時点で30歳前後だったことを考えると、スカウトマンの眼力も良かったということでしょうね。

※ パー券“キックバック裏金”疑惑で「5人衆」揃い踏み…SNSでは《安倍派の終わりの始まり》
https://news.yahoo.co.jp/articles/88fe3b49f3b987433ed2e627251b1d8a5b583375

 シンプルに所得税法違反で行くという話が浮上しているけれど、ちょっと無理なんとちゃうやろか。

※ ボーナス40万円から「社会保険料」などが引かれるのに納得いきません…8万円くらい引かれていますが、理不尽ではないのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d7d141bbaa2089b25a9dfff71d5d9009530b3f

 理不尽に決まっているだろうが! もっと怒れ! その怒りを選挙でぶつけよ。

※ 尖閣諸島で「戦争恐れず」 中国軍中将、異例の言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc239ddab479eeb911b0895807259b8bb30706

 そうやって挑発しても何一つ良いことは無いのに、愚かな軍人さんだこと。

※ NEC子会社、転勤拒否→懲戒解雇が再注目…育児や介護は転勤拒否の理由にならない
https://biz-journal.jp/2023/12/post_366351.html

 さすがにそれでOKとなると国内企業はやっていけないよね。

※ ウクライナ反攻、長期化なら不利 小泉悠・東大先端科学技術研究センター准教授
https://news.yahoo.co.jp/articles/177b051a1a2176f3ee5e89a09edda309e8fee44f

>米欧の支援が細るなら、停戦を真剣に考える必要がある。

 戦線が膠着状態に陥り、ただ弾薬を消費し、兵士が命を落とすだけの戦争では当然、侵略されている側からも停戦の話が出てくる。問題は、露側にはたいした得はないことで、兵隊が沸いて出るロシアでは、このままウ国が疲弊し、政治が混乱し、国ごと全面降伏してくる時期をただ待てば良い。
 露側には今、停戦するメリットがない

※ なぜ東京地検特捜部は「政治家」にメスを入れ始めたのか 元検事は「安倍氏の辞任と無関係とは言えない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91ee263d6910931541edfb54a5bc2b2aa0ad1b8?page=1

>立件された8人はいずれも現職の国会議員で7人が自民党、1人が公明党と全員が与党議員だった

 小物ばかりで、河野だの菅だの巨悪はいつも逃げおおせる。自慢できる実績ではない。

※ ついに逆転、49.7%対50.3%…リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向
http://www.garbagenews.net/archives/2458560.html

 いまや首都圏ですら、駅前書店がない郊外駅が当たり前になったものね。もうどうしようもない。

※ オスプレイ生産終了へ 米国、事故多発で調達伸びず 2026年に製造ライン閉鎖予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/40192c3d3e6459e5f571aa8dd905349717fe240e
*米議会、オスプレイの新規調達求める 軍の終了方針に「待った」
https://mainichi.jp/articles/20231209/k00/00m/030/211000c

 Bell V-280 Valorという後継機があるからだという話をする人々がいるみたいだけれど、これは全くの別物です。機体サイズからして違うし、選定の経緯もまるで違う。
 ただ、本来なら、V-22E、V-22F等の、システムが刷新された機体が出ていなければならない時期なのに、そうした改良を見送って事実上のライン閉鎖になるのは、海兵隊としても持て余したということでしょうね。
 南北の全長が500キロもないイスラエルにとっては無用だったとは言え、買う買うと噂されていて、結果として買わなかったのはちと驚き。
 あとな、神聖三文字さんよ、そこでCH-46とか持ち出すのは全くのミスリードだぞ。そもそも長く生産した、短い時間で量産を終えたという事実は、その航空機の善し悪しを評価する基準にはならない。そもそも軍用機は、発注側の都合で量産年数が左右される。

>なお海軍向けCMV-22オスプレイは当初の予定になかった追加生産分の機種で、むしろ増えていると言えます。

 何言ってんだ、オメーさんは。ベル・ボーイングは、陸軍も海軍も空軍もこの機体に飛びつく予定でいたんだぞ。あれもこれも全部オスプレイで代替させると豪語していたんだぞ。俺なんて、1991年にダラスで、お宅のUS-1のミッションは全部これで行けるから! もう飛行艇の時代は終わると聞かされた。

 なぜこんな素人さんが堂々と「エキスパート」と称して新聞記事にコメントを付けられるのか全く理解に苦しむ。読者を馬鹿にしている。これでは「反米自主独立!」で頑張っている県紙2紙が浮かばれないでは無いか!

※ 「首を斬る快感」を語るおやじが許せなくて 武田鉄矢さんと父の物語
https://www.asahi.com/articles/ASRCX624QRC8UTIL026.html

 でも復員兵は大なり小なりそうだったよね。

※ 司令塔はキッシンジャー、韓国の核兵器開発計画を挫折させた米国の周到な手口 等身大の韓国留学記(11)~キッシンジャー外交が揺り動かした韓国の歴史
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78298

 韓国の核武装はそうやって阻止されたのね。本邦の外務省もそういう経緯を見ていたかも知れない。

※ 「食の砂漠」都心にも買い物難民 大型開発で住環境変化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2469V0U3A121C2000000/

 私が暮らす街は河川敷でフラットだけど、神奈川は全般的に山あり谷ありだから、ほんの一軒スーパーが閉店するだけでお年寄りは結構辛くなるでしょうね。

※ 「国産輸送機つくるけど外国機を採用します」なぜ? 韓国の決定に国家のしたたかさを見た!
https://trafficnews.jp/post/129802

 良いのが出来るでしょう。これがC-2の本当のペイロードで並べば、市場も席巻できる。

※ 大損害は“使い方を間違えたから?” ウクライナ軍「装輪戦車」再供与を熱望のワケ 自衛隊も他人事じゃない!
https://trafficnews.jp/post/129801

 でも戦車が枯渇する中で、使い方なんて贅沢は言ってられないよね。

※ ミラーコーティングした謎のF-35登場
https://zapzapjp.com/archives/61054131.html

 これさ、イメージ・ホーミング対策というのは解るんだけど、たぶん機体姿勢を読み取らせないためですよね。これからのセンサーは、イメージ・センサーが捉えた機体姿勢から動きを推測して追尾するだろうから。

※ ユーロファイター、GPS強化 BAE製アンチジャムレシーバー
https://www.aviationwire.jp/archives/289709

>DIGARは、ユーロファイター以外にもF-16とF-15、

 うちはどうなのよ? と問いたい。

※ 海自鹿屋航空基地が開隊69周年で記念式典
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023120900068894.html

>1954年に海上自衛隊鹿屋航空基地として開隊し

 意外に若いのね。

※ 無罪を2回勝ち取った32歳…元裁判官の若き弁護士はなぜ「冤罪」にこだわるのか? その「納得の理由」
https://gendai.media/articles/-/120288

 日弁連が力を注ぐべきはこっちだよね。死刑制度廃止なんて雲を追い掛けるような話はほどほどにして、今も量産され続ける冤罪被害の撲滅にこそ体力を注ぐべき。

※ 艦艇と電測兵装(17)米海軍艦に見る実は苦労が多そうな強襲揚陸艦
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-535/

 ブルーリッジとか、なんであのアンテナの数になったんだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 林修にできて、ひろゆきにできなかったこと…25年前から変わらない伝統芸を披露し続ける“論破王”について
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9814dd92479a426a6a8ef66863f108430e832f6?page=1
※ ある仏教研究者が、東大教授を中心に学会から「大学教授になりたければ出版を諦めろ」などとアカハラを何度も受けていたと告発
https://togetter.com/li/2273202
※ 大谷翔平、ドジャースと契約 メジャー史上最高の1015億円
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295178
※ 味方の軍にも鉄砲を撃ちまくって全滅させた…伊達政宗が大坂の陣で張り切りすぎて残した最悪の伝説
https://news.yahoo.co.jp/articles/2756e8ed605b87dde04ec693bc6a9ee02edb3464?page=1
*諸説ある「方広寺鐘銘事件」は徳川家康の一方的ないちゃもんではなかった? 孫娘を危険な目に遭わせてまで、家康はなぜ「大坂の陣」に踏み切ったのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78319
※ 「黒のダウンは着ない」と決めている人の理由『冬にありがちなトラブルがあるから』例画像がわかりすぎる
https://togetter.com/li/2273037
※ 米俳優ライアン・オニールさん死去、82歳 「ある愛の詩」など
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35212585.html

※ 今朝の空虚重量 71.7キロ

※ 有料版おまけ 睡眠時用耳栓

| | コメント (90)

2023.12.09

チャレンジング・ショック

※ パーティー裏金疑惑の松野官房長官を更迭へ、首相「役割果たして」から一転・後任調整
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231208-OYT1T50293/
*松野博一官房長官、自民内で辞任論強まる パーティー収入問題で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE086K60Y3A201C2000000/

 読売の辞令が出たからには、週明け辞任ですね。後任は誰だろう。

※ 1ドル141円台に急伸、「チャレンジング・ショック」は円高局面の始まりか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e59f21279194f15bf746367ac483586ce9ced9f7

 昨夜のWBSの解説では、春闘の結果を待ってのマイナス金利解除だとされていたものが、年明けに前倒しされるという話なのだけど、信じて良いのだろうか。

※ NTT グループ企業使い 自民側に献金1.5億/国から多額の事業受注
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-12-05/2023120513_01_0.html

 企業献金はよろしくないからと政党助成金を交付しましょう、という話だったのに、制度改革は何だったのか? これでは政党助成金なんて盗人に追い銭ではないか? それも税金からの。

※ 日経、デジタル購読数100万に 専門メディアで法人開拓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL249F10U3A121C2000000/

 羨ましい話で凄いですね。

※ 米軍トップ、中国による台湾侵略に懐疑的見解を示す
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32263

>つい最近まで中国の台湾侵攻についてその時期を近い将来の具体的年限を明示して予測していたところ、この新任の統合参謀本部議長はその任について初めての訪日の折に、

 これは変だよ。それらの発言は皆、別に国防総省やアメリカ四軍として意思統一した上での統一見解発言ではないことは明かなのだから、発言者によってブレが出るのは当たり前のこと。

※ 共同通信 元ソウル支局長2人が5700万円余り着服で懲戒解雇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231208/k10014282721000.html

 こんな金額、どうして気付かなかったのだろう。

※ 国交省研修で差別的教材、障害者・高齢者が標的に、10年間使用…担当講師「意図せず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5062a21d77013263749625c58f1b24a6f226dc91

>アスペルガー、発達障害。色々な発達障害があると思います。暗黙のルールが分からない。一般的にはパラノイアと言う。

 これは酷い! なんで今日まで誰も止めなかったんだ。

※ Aegis Missile Defense Site In Poland To Finally Go Operational
https://www.thedrive.com/the-war-zone/aegis-missile-defense-site-in-poland-to-finally-go-operational

 ポーランドのそれってこれまでずっと試運転だったの?

※ Work Starts On Germany’s Biggest Warship Since World War II
https://www.thedrive.com/the-war-zone/work-starts-on-germanys-biggest-warship-since-world-war-ii

 各国ともアーレイ・バーク超えの1万トン巡洋艦の時代ですね。でもドイツのこれってでかいけれど、イージス艦ではないのよね。

※ 日本の戦車部隊、その戦力・性能・戦術および訓練内容を詳解 陸自の戦車部隊は常日頃、どのような訓練を実施しているのか(1/5)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78310
*水陸両用車で上陸、落下傘で降下…自衛隊×在日米軍 「日本版『海兵隊』のド迫力!演習現場」壮絶写真
https://friday.kodansha.co.jp/article/345726?page=1

 読み物として。

※ Royal Navy Activates First F-35B Unit, Big Decisions On Type’s Future Loom
https://www.thedrive.com/the-war-zone/royal-navy-activates-first-f-35b-unit-big-decisions-on-types-future-loom

 35Bを130機持つみたいな話だけど、止めた方が良いんじゃ無いの? 半分はA型の方が良いと思うけど。

※ 障害者を侮辱「殺処分でいいやん」ネット投稿者に96万円賠償命令 前橋地裁「短文でも1回でも違法」
https://www.bengo4.com/c_23/n_16876/

 弁護士費用を考えると、その半年間の裁判は全くの赤字。ここまで来ると、警察マターにして良いような気もするけれど。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 韓国が「日本を超えた」「先進国になった」のウラで、じつは日本が「圧勝」していた…! 「在日3世」の私が直面した日韓の「決定的な差」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2325ea99e73e850675e30a6275ca9b257a333205
※ 大企業がコストの上昇以上に値上げする「グリードフレーション」が庶民を苦しめているという調査結果
https://gigazine.net/news/20231208-greedflation-corporate-profiteering-inflation/
※ 砕氷艦「しらせ」乗員が直伝!“生野菜が長持ちする裏ワザ” 台所では使わないヤツかも
https://news.livedoor.com/article/detail/25495877/
※ 日本よ、これが鹿児島の刺身盛り合わせだ「これが当たり前だと思って本土に来ると絶望する」「九州民は生で行けるようにするための探究心が異常」
https://togetter.com/li/2272367
※ ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/08/news180.html
※ 盗聴不能な衛星暗号通信網を構築へ、スカパーJSATが実証中
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/120500030/
※ パソコン、「インテル入ってない」時代に
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d24fa4f48df471cc5361b3cdd583edb3bc5f4c2
※ Googleの新AI「Gemini」、もはや人間では?凄さが分かる短編動画
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1552697.html

※ 前夜の空虚重量 71.8キロ

 金曜、朝一で霞ヶ関。霞ヶ関は永田町駅と違って駅ナカにサ店がないので、満員電車を避けるために早めに出て改札外のサ店で諸々の作業しようと思ってググっていたら、霞ヶ関駅より、銀座線の虎ノ門駅の方が圧倒的に役所に近いことに初めて気付いた。てっきり虎ノ門駅って、新橋寄りだと思っていた。
 これまでずっと表参道駅で千代田線に乗り換えていた。あの努力は何だったのか。ちなみに霞ヶ関駅にはドトールがある程度なれど、虎ノ門駅の上には、スタバ、エクセ、Tully'sと揃っているのよね。
 結局、作業が間に合わずに9時丁度の電車に乗る。田園都市線も銀座線もスカスカだった。ブレーキが掛かる度に上半身が10センチはぶれるだけの余裕があるんだものw。しかし、ビジネスバッグがちと辛かった(幅が邪魔になる)。リーマンがザックに移行しつつあるのは満員電車対策もあるのね。

※ 有料版おまけ 終わらない週末

| | コメント (79)

2023.12.08

焚書の冬

 本日は開戦記念日

町山智浩@TomoMachi
>「どんな本でも出版すればいい。そのたびに否定すればいい」と言う人もいるけれど、関東大震災の朝鮮人虐殺、南京虐殺、ホロコースト……何度それが事実であることが証明されても、それを否定する本が出版されれば、それを論拠に歴史改ざんとヘイトが繰り返される。疲れるよ。<

 びっくりした。町山さんの過去のお仕事内容でそれを言ってしまえる神経が理解出来ない。
 いったい、何が正しくて、何が間違っているかを誰が何の線引きで決めるの? それが出来る、やって良いとしたら、それはもう言論表現の自由がないただの独裁国家、専制国家に過ぎない。
 私は、こういう問題を惹起するから、「ボーダーを試すな」といつも主張して来たけれど(ネトウヨ本はギリ許すが、部落差別本は絶対に駄目だという時に、実は明確な線引きは難しい)、基本的には、躊躇いも無く焚書を正当化する連中の物言いには耳を貸すな! ということしか言えない。彼らの熱意が結実した時、その社会は、もの言えば唇寒しの単なる暗黒社会でしかない。
 これが、われわれ表現者にとって、苦い経験になったくらいの自覚と自制は欲しい。決して勝利では無い。

※ 円一時1ドル141円台 荒い値動き、足元は143円台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB077HB0X01C23A2000000/

 でも120円台まで行かないんじゃなかろうか。

※ 岸田首相、旧統一教会系トップ2人と記念撮影 元米議長が同席認める
https://mainichi.jp/articles/20231207/k00/00m/010/251000c

 これ、これらの写真を新聞社に持ち込んでいるのは、原理自身です。朝日のネタ元もたぶん原理。解散命令を出した岸田へのしっぺ返しで、まだまだネタは山ほどあるぞ! と脅している。たぶん、ネタは山ほどあるでしょうw。それこそ政権交代が起こるほどの爆弾をまだまだ抱え込んでいる。

※ 学費の無償化、「大学まで無償」に8割以上の人が賛成 一方で「教育の質の低下」を懸念する声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b34c76be2e7daba110ac36ce8c3f3812bb36ad
※ Xで話題の「大学無償化」 現在進学すると家庭の負担額は?
https://mainichi.jp/articles/20231207/k00/00m/040/250000c

>私立文系(法文経)は東京23区で82万8934円
>私立理系(理工)では東京23区120万5681円

 絶対変。私大文系のうちの次男は、年額だと120万、たぶんそこの理工学部だと、15万くらいいくはずです。私立理系で月の学費が10万なんて所は今もう無いのでは?
 あと、大学無償化には絶対に反対。良いことは一つもない。全国のF欄大が生き残るだけです。しかも優秀な学生はみんな都会の大学に殺到するだろうから、それらF欄大は、海外から学生を連れてきてゾンビのように生き残り、税金で稼ぎ続けることになる。

※ 日本の法律は「政治家の裏金」を黙認している…「令和のリクルート事件」でも自民党議員が逮捕されない理由 政治資金規正法では裏金自体を罪に問えない
https://president.jp/articles/-/76465

>政治資金規正法で裏金は処罰できない

 全くこうなんですよ。現状のザル法の政治資金規正法ではこれを摘発できないでしょう。特捜部は落とし所をどこに考えているのだろう。

※ 防衛増税、25年も見送りへ 政府・与党、批判を考慮
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03d9acff2f7736e8131312f91a517bd96b0b04c

>防衛増税は法人、所得、たばこの3税を対象とし

 1兆円ここから持って来るわけでしょう? でもインフレが軌道に乗れば、インフレ税として、その一兆円は手づかみ出来る。自然増で賄えない理由は何なのだろう。

※ アメリカ軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231207/k10014280661000.html
*All V-22 Ospreys Grounded Worldwide
https://www.thedrive.com/the-war-zone/all-v-22-ospreys-grounded-worldwide
*米軍、オスプレイ搭乗8人の写真と経歴を公開 「世界のどこにいても家族を大切に」「彼のユーモアは暗い時代を明るく」上官のコメント添え 屋久島沖墜落事故
https://373news.com/_news/storyid/186628/

 因果関係はわりとシンプルで、エンジン・トラブルを認識して、高度を落としつつ屋久島空港にアプローチし、着陸しようとナセルを着陸位置に立てたことで、最後に何処かが破断して、たぶん油圧なり燃料なりがボン! と逝ったのだと思います。
 そこで、れいのハード・クラッチ・エンゲージメントが関係したか否かが問題で、私はこの可能性は薄いのでは? と思っています。それは潰したはずだから。

※ 「非課税世帯より貧しい気がする」政府の給付金案に中間層の不満爆発「働くだけ、バカを見る政治やめて欲しい」
https://jisin.jp/domestic/2268700/

 この記事は間違っている。そもそも給付を頼りにするなら、最初から収奪するな! という声を中間層は上げなきゃだめよ。全てのバラマキの原資はそこから出ているのだから。

※ 政府のジブチを邦人保護の拠点化の構想は失敗する。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n9f1b8ed4d851

 後藤先生って面白い人で、専門は眼科なのに、戦傷医療なら俺に任せろ! というお人なのよね。上から言われたことだけを黙ってこなしてポストをクリアしていくことがモットーの自衛隊衛生部隊で、一番嫌われるタイプの先生でした。

※ 米国と崩れゆく世界秩序、ウクライナから中東、台湾海峡まで危機だらけ 大統領選控えた米国の政治に大きな影響:ギデオン・ラックマン
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78294

 FT誌の翻訳記事。正直、ウ国に中東情勢の上に、台湾着火とか勘弁して欲しいけれど。でもわれわれにとって最悪の避けられない悪夢は、米大統領選よねorz。

※ 「トランプ党」さらに鮮明 共和造反で解任の前下院議長が辞職へ
https://www.sankei.com/article/20231207-CAWSR2QZN5LMROBFD5IB2U2DLI/

 下院議長が議席まで投げ出すとか共和党はもうまともじゃない。

※ ローソン、トッピングなしのクリスマスケーキ 2000円台
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC073HI0X01C23A2000000/

 そうだよ! 焼け野原の日本経済には、こういうので良いんだよ、なあみんな!

※ 政府が食料確保指示の新法提出へ 危機下にサツマイモへ転作要請も
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/010/303000c

 芋で十分。そもそもが日本の食料なんて国産で賄えるような規模ではないのだから。欲しい物を世界中から買える適正な通貨価値を維持することの方が最優先です。

※ レールガンの最新資料、装備庁が公開 次の目標は“連続射撃” 「120発発射し、高初速の維持に成功」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/07/news186.html

 明日にでも実用化できそうな雰囲気なんですけど。

※ 「凍れる瞳」「端島の女」直木賞作家の西木正明さん死去、83歳…「平凡パンチ」の編集も
https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/20231206-OYT1T50241/

 いつもダンディなお人でねえ……。もうそんなお歳だったんだ。アラスカの別荘はどうなったんだろう。ご冥福をお祈りします。

※ 市立中学3年の男子生徒の自殺、教諭のどなり声が原因の「指導死」と市を提訴へ…遺族「言葉の暴力で亡くなる命がある」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50074/

 義を言うな! で済まない時代になったからねぇ……。結果は重たい。

※ 円安で「料金2倍以上」…冷え込む海外旅行、年末年始もコロナ禍前の7割どまり
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231205-OYT1T50333/

 これまじですからね! 円安プラス諸々のインフレで、海外旅行代金は数年前の2倍になりました。

※ 実は2代目! 米海軍最新の強襲揚陸艦「ブーゲンビル」命名式を実施 いつ就役?
https://trafficnews.jp/post/129718

>「ウェルドック」がなかったのに対し、

 そもそもどうしてこれが要らないと判断したのかが解らない。航空機の搭載スペース確保のため?

※ 兵士の数も武器の数もロシア軍に劣る……「地獄」の前線、ウクライナ兵がBBCに証言
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-67610878
*ウクライナ軍のおばけドローン「バーバ・ヤハ」は夜中にやって来る
https://news.yahoo.co.jp/articles/aae131f4c413b6c94b11d7bf2c697821abae6465?page=1

 最近、こういうウ軍兵士の苦労話って、あまり聞かなくなりましたね。戦況が良くない証拠です。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 株式会社ダイヤモンド社への民事訴訟提起について
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40202047.html
※ 竹原慎二「もっと生きたかったな」ステージ4のがん発覚で病室は葬式状態…車を売って高額診療に頼った過去も
https://smart-flash.jp/lifemoney/263623/1/1/
※ 島崎俊郎さん、急性心不全のため自宅で死去 1週間前にインフルエンザ発病、周囲に不調訴え
https://mainichi.jp/articles/20231207/spp/000/006/121000c
※ 中国の練習機が披露した「空中激レア技」にブラボー!! ブルーインパルスもやらない芸当…どうやった?
https://trafficnews.jp/post/129755
※ F-15戦闘機 エアインテーク内部に大潜入、安全点検はここまでやっている!
https://flyteam.jp/news/article/139559
※ 海自の次期潜水艦は形が変わる? ミサイル「垂直発射」も視野に研究中
https://trafficnews.jp/post/129733
※ 【独自】17年前の不審死で新展開 解剖医「自殺」断定せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6287f3c6fc20fe77d3f125a9bef1183044a9b21
※ スタバVSドトール「店舗数」に大きな差が出たワケ、出店加速のスタバに対し閉店の多いドトール
https://news.yahoo.co.jp/articles/48877a29f3b1116eb7a120423a3eae89ca8f680e?page=1
※ 床の間に「砲弾のようなもの」 近隣住民は避難 その正体は?
https://news.livedoor.com/article/detail/25489464/
※ 西郷隆盛の弟やおいの写真発見 西南戦争で引き裂かれた絆を異国の地で・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9d9485d0ae5be6b9915b81159cc126a2858e17
※ 熱狂フュージョン:「ガレージに収まる」核融合炉 世界で加速する技術開発と投資
https://mainichi.jp/articles/20231204/k00/00m/020/263000c
※ 謎多き世界最大級の単細胞生物「オオバロニア」その中身は?増殖方法は?
https://nazology.net/archives/139925
※ 映画「オッペンハイマー」の2024年日本公開が決定、クリストファー・ノーラン監督が「原爆の父」ロバート・オッペンハイマーを描く
https://gigazine.net/news/20231207-oppenheimer-japan/
※ Amazonでベストセラー1位の商品を非破壊検査して「これは商品名とは別物」とレビューする猛者あらわる
https://togetter.com/li/2271868
※ 恐竜の存在が哺乳類の寿命を短くしたのかもしれない
https://nazology.net/archives/139770

※ 前日の空虚重量 72.1キロ

※ 有料版おまけ 本日お休み。

| | コメント (83)

2023.12.07

変わりゆく街

※ ウクライナ支援に6千億円 首相、G7で対ロ追加制裁も表明
https://www.47news.jp/10230112.html

 必要な支援とは言え、太っ腹よねぇ。

※ 【書店ルポ】埼玉県越谷駅、ベッドタウンの駅前からも消える本屋……飲食店や薬局に、変わりゆく街並み
https://realsound.jp/book/2023/12/post-1509206.html

 ゲーセンが無くなり、ゲーム屋が無くなり、レンタルビデオ屋がなくなり、書店も無くなる。スーパーとレストランと居酒屋+ドラッグストアと調剤薬局しかない街に、いったい街としてどんな魅力があるんだろう。武蔵小杉がほとんどそれに近い無機質な街に変貌しつつありますけどね。書店はあるけれど、デパートの中の上の階までいちいち上らなければならない。
 東横線ホームに沿っていた昔ながらの商店街も恐ろしく素っ気ない商店街になって、以前は中高生のチャリでまともに歩けなかった路地が、そういう若者も一切寄りつかなくなった。

※ 子育て世帯対象に税優遇検討=生命保険、住宅ローン―政府・与党
https://biz-journal.jp/2023/12/post_366300.html
*多子世帯の大学授業料 無償化へ 2025年度から 政府方針 [少子化を考える]
https://www.asahi.com/articles/ASRD67KLKRD6UTFL011.html?iref=comtop_7_02

 奨学金という学資ローンを貸す気が無いのであれば(そもそも金利はたいして他のローンと変わらないのに、なんで学資ローンだけ収入の天井があるんだよ! 住宅ローンに天井はないだろうに)、せめて、その学費を払っている間だけ、その金額分の所得税+住民税を負けてくれ。
 明らかに焦点がずれていると思うのは、大学の学費の方が、私立高校の学費より遙かに高いのに、政府も政治も、そこは一切見ようとしないのはどうして? 別に無償化してくれと言っているわけではない。単に貸してくれと言っているだけ。誰も損はしない提案をしているのに。

※ キッシンジャー外交と日本の教訓 再び「頭越し」米中接近あるか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32296

 あると考えた方が良い。今でだって、同盟国にはデカップリンだからさっさと縁を切れ! と唆しつつ、自分らは抜け道を残して付き合っているのが米帝だから、ある日突然、「はい、デカップリングは終了です。台湾も北京と仲良くしなさい!」と言ってくる日に備える必要はある。

※ 「立件方向にねじ曲げ」警視庁内部文書に記載 起訴取り消しで地検が指摘
https://mainichi.jp/articles/20231206/k00/00m/040/231000c

 この件、報道に少しピントがずれている部分を感じる。問題は、検察が無理くり起訴に執着したことではない。のりのりで着手した案件が、筋が悪くて断念せざるを得ないことはままあるでしょう。それで突っ走って貰っては困るけれど、問題は、人質司法の方です。
 これは、筋が悪かろうが良かろうが、検察は徹底して人質司法で自供を得ようとする。そこでは、冤罪だろうが、真犯人だろうが情け容赦なく人質司法での長期拘束がまかり通っている。今回、たまたま冤罪事件だったから検察は批判されているけれど、冤罪だろうが真犯人だろうが、人質司法を止めよ! という話の方が本筋の批判であるべきです。

※ 北朝鮮の軍事偵察衛星、日本政府は「打ち上げ失敗」の見解修正 なぜ分析を誤ったのか
https://news.livedoor.com/article/detail/25482655/

 これは、単に探知出来なかったから失敗ではなくて、打ち上げは失敗だったと判断する根拠が何か他にあったはずなんだよね。それが無ければ、成功したか失敗したのかの判断は迂闊に下さないでしょう。

※ 政府、ジブチを邦人保護の拠点化 自衛隊の活動装備を集積へ
https://news.livedoor.com/article/detail/25482418/

 良いんじゃ無いの。ハーキュリーズの一機も置いておけば他国の物資輸送にも貢献できる。

※ Our Best Look At A VAMPIRE Counter Drone System For Ukraine
https://www.thedrive.com/the-war-zone/our-best-look-at-a-vampire-counter-drone-system-for-ukraine

 なんでロケット弾? と思ったら、レーザー誘導ロケット弾なのよね。

※ イスラエル軍の戦術とは?ガザ地区の衛星データから独自分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231206/k10014279441000.html

 イスラエルは、ガザから住民を追い出してどうするつもりだろう。入植まで行くのだろうか。住民を戻したら、彼らはどうせハマスの構成員となり、イスラエルへの復讐を誓うだけだけど。

※ ハマスの襲撃を事前把握、投資家ら株取引で利益か=米専門家 イスラエル当局が調査へ
https://www.bbc.com/japanese/67635201

 えげつない連中だよね。

※ KADOKAWAジェンダー本の刊行中止「抗議して委縮させるのは卑怯」 武蔵大の千田有紀教授
https://www.sankei.com/article/20231206-3KFCAMLHYJGPZLDG4UDXYPYAHM/

 こういう時の限界左翼の、自分が認めたものだけが表現の自由を適用されるという俺ルールは清々しいw。

※ 「自分こそ正しい」というバトル そのツールになった「エビデンス」
https://www.asahi.com/articles/ASRD44G95RD4UPQJ00D.html

 ほぼ一面を使っての記事なのだけど、「安全より安心」、朝日新聞のお気持ちで判定する科学を世間に受け入れさせるための、糞みたいな特集でした。

※ 「わたしは死ねばいい」と記したノートに花丸、いじめ女児に不適切対応…担任「励ましの意味」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231206-OYT1T50242/

 私はこの教師を責めない。この人はオーバーワークで、もうそこまでの目配り気配りができる状況ではなかったのだと思う。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 鷲に衝突して損傷した韓国空軍のF-35A、修理諦め退役へ
https://milirepo.sabatech.jp/south-korean-air-force-f-35a-damaged-in-collision-with-eagle-to-be-retired-after-repairs/
※ 「世界の終わりに飛ぶ飛行機」ボーイング製じゃなくなる!? アメリカ空軍が発表
https://trafficnews.jp/post/129717
※ Rolls-Royce、月探査用マイクロ原子炉の概念モデル公開?2030年代初めに月に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c133c0c8022b78a4cdab4f8fce30390220d409
※ 「セクハラ」夢の国ディズニーランドでスカートめくり? 動画拡散で批判殺到「性加害を肯定していると取れる」
https://www.chunichi.co.jp/article/818150
※ 同性婚・不倫・死刑廃止…“不寛容で遅れた社会”を非難する「進歩的な西欧」の困った思考回路
https://news.yahoo.co.jp/articles/415e548772109f220a0929b41b1cfd107a54c5cd?page=1
※ 人格を脳からコンピューターに移す「マインドアップロード」に立ちはだかる3つの課題とは?
https://gigazine.net/news/20231206-mind-uploading-biological-body-computer/
※ 日本文化が大好きなベトナム人留学生に「聞きたいことがある」と言われ二つ返事でOK→質問の内容に血の気が引いた話
https://togetter.com/li/2271050
※ 「まるでモンサンミシェル」 水位が下がって琵琶湖の島が陸続きに
https://www.asahi.com/articles/ASRD664NRRD6PQIP00H.html?iref=comtop_7_07
※ 233mからのバンジー直後に日本人死亡 原因は「気圧差」?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6207029e5206377c94561907b98147288ca9d3d

※ 前日の空虚重量 72.2キロ

※ 有料版おまけ ザ・クリエイター/創造者 後編

| | コメント (94)

2023.12.06

歴史は繰り返す

※ 「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完全に読み違える西側諸国
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9b61425ca91c90c49836eb8b92d42a34978341
*ウクライナ軍最大の砲弾、米国が5千発をギリシャから調達か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbd5ef82f09c719cebda4b20d0713e09984e65b
*ウクライナ、反転攻勢「失敗」 米紙報道、想定外れ戦況が膠着
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294090

 この夏からの攻勢は失敗でしたね。西側の支援がしのごのではなく、守りに入るとロシアは強いということでしょう。

>領土割譲で和平実現?

 必ずこっち方向へと行くでしょう。ズデーテン割譲&ラインラント進駐の繰り返しですよ。
 だって、こういう問題になると、ヨーロッパ人は全然歴史に学ばないもの。その場凌ぎで平和に飛びつき、チェンバレンみたいな政治家も出てくる。世論もそれを歓迎する。

※ 高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討 政府改革案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA047N90U3A201C2000000/?n_tw=1701780448

 急げ急げ!

※ 万博はアレもコレも紐づけ「総費用10兆円」到達も! 壮大すぎるインフラ整備計画の全容
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/332941#google_vignette

 関西経済、全国民の浄財でヒャッハー! じゃないですか。

※ オスプレイ、制御不能だった可能性 緊急着陸先とは逆方向で機体発見
https://news.livedoor.com/article/detail/25477973/

 酷い記事!orz。あらゆる意味で酷い。しかも、こんな酷い記事が首都圏版の一面トップ。こんな記事をチェックできないほどに朝日は落ちぶれたのかと呆然としてしまう。

※ 海自カレー、うまさの秘密は特製だし 護衛艦いずも支える隊員の誇り
https://www.asahi.com/articles/ASRC75J3BRC5TOLB009.html?comment_id=20303&iref=comtop_Appeal2#expertsComments

 朝日新聞さん、この記事、変じゃない? バラエティの民放地上波じゃないんだから、社会の木鐸! 天下の朝日新聞が、護衛艦に取材に行って海軍カレーの話とかしてどうするのよ?orz、という感想しかない。
 あとこれ、URLに「expertsComments」と入っているが、いったい長野智子は何のエキスパートなんだ?

※ 安保法制に憲法判断「明白に違反といえない」 仙台高裁判決
https://news.livedoor.com/article/detail/25476598/

 高裁だから、こういう保守的な判断になるでしょう。

※ KADOKAWAがトランスジェンダーめぐる本の刊行中止 批判受け
https://www.asahi.com/articles/ASRD56W1PRD5UCVL02G.html
*角川が手を出したか。「差別には反対。でも、この残酷な事実(ファクト)を無視できる?…」⇒アビゲイル・シュライアー/岩波明監修/村山美雪,高橋 知子,寺尾まち子訳『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』
https://togetter.com/li/2269842

 焚書に反対するけれど、ちとこのタイトルは、炎上戦略というか、世間を煽っていて、私は素直に焚書反対!を訴える気持ちになれない。

※ 「恵まれた家庭」ほど好成績 数学的リテラシーなどで分析 PISA
https://mainichi.jp/articles/20231205/k00/00m/100/138000c

 数学オリンピックの常連さんとか、公文でいつも全国ベスト10とかの天才児がぞろぞろいた息子達の周囲の家庭環境は、もろに皆さん、それなりのお家でしたね。ああいう環境でブーストされると、パンピーの努力は虚しくなる。

※ 電話加入権「国民に返す議論あって当然」NTT完全民営化でソフトバンク宮川社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/39418f11896fa9985ff0528a9212f3788919d61e

 本これ!

※ じつはいま「日本への移住を望む中国人」が激増している…その「驚きの実態」(中島 恵)
https://gendai.media/articles/-/120209?imp=0

 チープJAPAN、自民党政治に感謝感謝ぁ! 安倍先生にも感謝ですよ。

※ 「ミサイルいきなり飛んできた」日本の自衛艦は撃ち落せる? 米駆逐艦は迎撃 ただ“直接狙われてない”けども
https://trafficnews.jp/post/129731

 どうせ当たらないんだから気にしても仕方無い。

※ 米国産を抑えたブラジル産…韓国軍の大型輸送機2次機種にエンブラエル選定
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/312275

 良い選択でしょう。エンジン整備はIHIに回ってくるし。A400Mが破れた理由は、あの形式の4発機のメンテ・コストが嫌われたのだろうと思うのと、たぶん韓国は、このエンブラエルのサイズで、国産輸送機を狙っている。輸出するための。その勉強も兼ねてでしょう。

※ 日本版NSCは害のほうが大きいんじゃないか?|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n7b418e073c24

 NSCは、外務省が一応制服組のお気持ちも聞きます、な話ですよね。イージス・アショアの件とか、誰が決めたのか取材すれば面白いだろうに、それを新聞がやらないのは、霞クラブとしての外務省への配慮でしょうね。

※ アメリカの虎の子?「ヴァージニア級原潜」が世界の抑止力のカギになる理由 就役もう21隻目
https://trafficnews.jp/post/129701
*米海軍、対艦攻撃型トマホーク・ミサイルの原潜への搭載を来年開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cc6b26c6168a7a1695a20f2bd3e62efa6c12bc3

 海自さんも、垂直発射基を装備した、5千トン超えとかの通常動力潜を持つようになるのだろうか。

※ シリコンバレーの異端児が開発した「迎撃ドローン」の画期的性能
https://news.yahoo.co.jp/articles/06864d8acfd1696bd3b158133f371dfd40d30f45
*Anduril、VTOL型ドローンRoadrunnerとRoadrunner-Mを発表 ? DRONE
https://www.drone.jp/news/2023120217294077276.html

 こんなんだめよ。みんな思い付くけれど、構造が複雑になればそれたけコストを上げる。コストが上がると、ドローンとしての魅力も半減する。成功するとは思えない。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ ハイエースにも戦闘機にもついている! 表面の「謎のトゲトゲ」何なのか 新幹線にもついてるぞ!
https://trafficnews.jp/post/129699
※ 女性の若さ・容姿=男性の学齢・年収? ドラマ『セクシー田中さん』のセリフに波紋広がる
https://myjitsu.jp/archives/452510
※ SF作家の豊田有恒さんが11月28日に食道がんで死去 85歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8aa456f2a09d3b05b5ccc2eeca2718dd33bba8
※ 秀吉「渇え殺し」鳥取城落城後の城兵急死 リフィーディング症候群 日本最古事例か
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d878e74044c6d6b11518325ba2ca4a419d2dc5
※ 大きさは“戦艦大和” 1.5倍!呉で建造中 “世界最大級” 巨大コンテナ船に潜入!「スケールでかすぎ」新幹線のぞみ16両編成とほぼ同じ全長400m 船長室は“まるでホテル”
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cac24d91271690c5ad0793dd936e2e0090d174e?page=1
※ 「物価高で小さなサイズの卵を買っているが卵置きに入らない」→衛生的な観点からやめたほうがいいと意見が集まる
https://togetter.com/li/2270518
※ 「できるだけ多くのGPU提供」を要請 岸田首相、NVIDIAフアンCEOと面会
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/04/news176.html
※ 幼稚園で餅つきあって子どもたちも食べるって情報入ってきたんだけど…当日休ませようかなぁ。体験も大事だけど命の方が大事なので…→さすがに配慮されてるのでは?
https://togetter.com/li/2267166
※ 女性指揮官も躍動! 不肖・宮嶋、“戦車の大運動会”で最強機甲師団を目撃「プーチン! この精鋭部隊を見とるか~!!」
https://bunshun.jp/articles/-/67392
※ 乗員乗客合わせて290名が死亡したイラン航空655便撃墜事件はなぜ発生したのか?
https://gigazine.net/news/20231205-iran-air-flight-655/
※ 岩手「黒石寺蘇民祭」来年2月を最後に1000年以上の歴史に幕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231205/k10014278661000.html
※ 「スター・トレック:ピカード」パトリック・スチュワート、クランクアップの感動スピーチ映像が公開
https://theriver.jp/picard-final-crank-up/
※ How The Navy Got Its P-8A Poseidon Out Of The Water In Hawaii
https://www.thedrive.com/the-war-zone/how-the-navy-got-its-p-8a-poseidon-out-of-the-water-in-hawaii
※ 山崎監督が相手でも勝手に直す 「ゴジラ-1.0」の海を作った25歳のクリエイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f75ea10d3870a7457b30a7b013336e8d505fca0?page=1

※ 前日の空虚重量 71.5キロ

※ 有料版おまけ ザ・クリエイター

| | コメント (119)

2023.12.05

TSUTAYAの時代

 昨日、久しぶりにノクチ駅前のTSUTAYAに入ったら、年内一杯で閉店の貼り紙が貼ってありました。ちなみにここは頑張った方です。ググってみたら、まだ営業している店舗で一番近いお店は自由が丘店と出てくる。
 遂に、来るべき日が来たな……、という感じですね。レンタル・ビデオ時代は、私の上京とほぼ同時に流行が始まりました。
 当時は、溝ノ口だけで3軒か4軒、+高津駅のガード下にも一軒という状況でした。それがTSUTAYAに集約されたのがもう20年以上前のような気がします。
 いずれにせよ、一つの時代が終わるんだな……、と感慨深いです。ただ、少し困るのは、何でもかんでも動画サイトで片付かないんですね。それが片付くのはFANZAだけw。
 海外ドラマとか、結局、Huluや Netflix でも扱っていないドラマがあったりして、じゃあそれをDMMやぽすれんで借りられるのか? いやそっちは別の大事なものを借りたいしぃ……、で。
 もう一つ困るのは、本と同じで、やっぱり店頭まで出かけないと、その存在を認知できない作品って一杯あるわけです。B級アクションやSFとか。そういう作品を知る場が無くなってしまう。
 例えば昨夕、訪れた時に、「ドラキュラ デメテル号最期の航海」という作品が入っていて、全部借りられていた。あれは不思議なもので、全部貸し出し中だと、無性に見たくなるんですね。
 所が、私はこの作品を全く知らなかった。店頭で認知しなければ、たぶん一生気付かないでしょう。帰宅してAmazonで検索したら、吹き替え版まで上がっている。レンタル400円。レビューの評価はあまり良くなくて、見たものかどうかちと迷っているのですが。そういう作品を知る機会が無くなるわけです。
 オンライン・サイトって、本に関しても昔から言われたことですが、閲覧性が異様に悪いんですね。これが本棚なら、パッと見、百冊かそこいら認知できるのに、Amazonが推してくれる本なんてせいぜい十冊かそこいら。
 われわれはもう去りゆく世代だから良いけれど、母親と子供が来て、見せたいアニメを借りることも出来なくなる。それは動画配信サービスで代替できるのだろうか? と疑問に感じています。
 あと、店舗の後は何が入るのだろう。一階は時計屋が閉店した後、長いこと空き家だったけれど、今は居酒屋。上の階はカラオケだったけれど、あの一等地にまた居酒屋とか入るのだろうか。

※ 首相とギングリッチ氏面会「安倍氏が要請」 教団関係者同席問題
https://www.asahi.com/articles/ASRD45JK1RD4UTFK00C.html?iref=comtop_7_02
*旧統一教会系トップとの面会「承知せず」と岸田首相シラ切るも…“橋渡し役”でつながる点と線
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/332930

 ギングリッジと言えば、原理とズブズブ。たぶんその旅費も原理が出している。岸田さんは関係無い。ただ巻き込まれただけ。朝日新聞が話を聞くべきなのは、それを差配しただろう菅。朝日はそんなこと解っているだろうに。

※ 岸田首相、昨年「1千万円以上パーティー」6回 「大臣規範」を事実上無視 政界の断面
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1039719.html

 こっちはちと節操がない。

※ 官房機密費「陣中見舞いにも」 河村建夫・元官房長官が明かす
https://www.asahi.com/articles/ASRD466MWRD4UTFK00T.html?iref=comtop_7_04

 いくら自民党だからって、官房機密費を餅代に使うのは単なる横領、犯罪だよね。

※ 香港民主活動家の周庭氏、カナダに事実上亡命 身の安全考慮し「香港には戻らない」
https://www.bbc.com/japanese/67610164
*「自由に生きたい」 “亡命宣言”の民主活動家・周庭さんが心境 香港警察「手遅れになる前にやめるように」
https://news.yahoo.co.jp/articles/72ebf7a33a4d081d83db63a9364886d69b2444c7
*中国が周庭氏の〝亡命〟表明を非難
https://www.sankei.com/article/20231204-SRTZBRSSZZLJRFBI67LMTX56RU/

 てっきり北京政府了解済みの亡命だろうと思っていたのに、下手すると消される。ただ彼女、日本語の会話能力が以前より向上している気がする。

※ 「父さん母さんは生きていないよ、ゆう君が死ぬまでは」自閉症の19歳息子、安心して“残せる”社会とは #令和の親 #令和の子
https://news.yahoo.co.jp/articles/01e42670f45a8ae9831e4f75afb541666955ff12?page=1

 地域社会で云々と言っても、独身男性独身女性が当たり前の時代に入って、それはそれで無理がある。施設で暮らして貰うにしても、施設の体力も無限ではないから、こういう人は、たぶん一日中拘束とかされそうな気がする。
 先進諸国はどうやって対処しているのか。世の中には解決不能な問題はまだまだある。

※ 防衛装備品の輸出緩和巡り公明党の態度硬化…自民中堅「溝が深く、落とし所が見通せない」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231201-OYT1T50244/

 継続案件にするしかないでしょう。それで、選挙とかで公明が弱った時にそれを持ち出して飲ませるしか無い。ただ、自民党として、公明、あるいは学会の何処の誰が反対しているのか、その辺りのことは理解できているのだろうか。

※ 石油王の国で次に生まれるのは「武器王」? 兵器の“国産化”進める産油国 「ポスト石油」に日本はどう関与?
https://trafficnews.jp/post/129557

 一時期、南アが良い物を造っていたけれど、これからはアラブ産のヘリや戦闘機とかが見本市に出てくるようになるのだろうか。

※ 「日本は人権を尊重する国と思ったのに…」難民審査待たされ野宿3カ月 行き場をなくした外国人が増えている
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293793

 アフリカの何処からならビザなしで日本に入れるのだろう。欧米のハードルはますます高く狭くなる。一気に雪崩込んで来る可能性に備えないと。

※ JR九州社長「乗客数十人で税金200億円、価値あるのか」肥薩線復旧に疑問
https://biz-journal.jp/2023/12/post_366106.html

 ああ! 悔しかよう(>_<)。おいどんがとこは問答無用に廃線になったのに、こげなごね得を許しちゃならん!

※ 外国人向けの身分証「偽造工場」を摘発、マイナンバーカードも 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/05d8f7430a58ada606c76695a4722bfe27ce6c9e
*“マイナカード”偽造か 中国籍の女逮捕 工場を摘発…3000件のデータも
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd6c9f89c4476cc998c6c47dd0adf6a41b8d045

 これチップまで入っていたという話だけど、それはマイナカードとして機能したのだろうか。

※ (新世AI)ハッカー2000人、弱点洗い出し 公平で多様な視点、検証試み
https://www.asahi.com/articles/DA3S15808297.html?iref=pc_photo_gallery_breadcrumb

 これは昨日付の一面記事だったのですが、面白い記事でしたね。生成AIを騙せるかということにハッカーが挑んで、穴を潰して行く。

※ 台湾有事のカギ握る「新領域」 山積する法整備の課題 〈鼎談〉新領域安全保障
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32240

 なぜこの新領域に認知戦が入らないのか理解に苦しむ。アメリカではそれで歴史まで変わって仕舞ったというのに。

※ 絶縁状態だった親類が死んで相続権の無い親類が処理対応にあたったらいろいろ困ったことになった「遺言書開けるのに5万かかる」「遺品整理したら泥棒扱い」
https://togetter.com/li/2266910

 こんなに大変なんだ。ちとこれは改善が必要だよね。そもそも警察の手間暇を増やしているだけじゃん。

※ ロシアのドローンをハックして基地の場所特定、砲撃で爆破 ウクライナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7cd492c7f60b58d461383e7924bef114a27aa71
*「SF映画のような」ドイツ製戦闘車、2個目のウクライナ空中強襲旅団が入手
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b72c790f830fb52f77d2675d43a4bbe2973142a

 ドローンのハック対策とかどうすれば良いんだろう。

※ 海自「空母」、何をもって「空母」というのか。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n1bd1a735b7fb

 早期警戒機は頭が痛いですね。お金があれば、トライトンを買って硫黄島ででも運用しておけば良いんだけど、何しろ高価だし、じゃあインド洋とかに出向くときはどうするの? という話になるし。オスプレイにMESAレーダーというのも筋が悪そうだし。英海軍はすでに運用状態なのに、どうするつもりなのだろう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 日大会見 ド派手スーツの弁護士 12月末まで辞任先延ばした澤田副学長を厳しく批判「理解できない」「異常な発想をされる方なのか」「心外な辞め方」
https://www.daily.co.jp/general/2023/12/04/0017096867.shtml
※ 人里に出没するクマの、本当の謎
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32257
※ 削られ埋め立てられたけど…ポツンとたたずむ「恋島」、昔は恋人たちが人目忍び通った“聖地”だった
https://373news.com/_news/storyid/186381/
※ 超スゴイ! 豪雪襲った独の空港に「こんなの見たことない」光景出現 世界から驚愕の声集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/213c6be0745dff9ef249ef3f02a17cc8075295d3
※ 医者なりたてワイ「ご家族がインフルエンザ複数名いて、この症状であれば特に検査は必要ないです。みなしインフルエンザで5日間休んでください。」
https://togetter.com/li/2270199
※ 酔っ払って派手に階段転落し頸髄損傷、四肢が全く動かなくなってから『えっ…これ、治るんですよね?』って言われるのは結構しんどいので気を付けような
https://togetter.com/li/2269921
※ 金曜日までに体重を2.5kg増やさないと防衛大の受験が危うい!→120kg超えのデブからパンチあるアドバイスきた
https://togetter.com/li/2266547
※ 「一太郎2024」はWindows 11の音声認識で「音声入力」が可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb92b01354b4f99cf3b03b9b321a0ecc683190db
※ 『ゴジラ-1.0』全米初登場3位の快挙 24年ぶりにシリーズ1位の記録更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8467fe0690583aa4051750fc4916374b8324927
※ 『ゴジラxコング』予告編が初公開、ゴジラが走る ─ コングと共闘、新たな脅威「スカーキング」現る
https://theriver.jp/godzilla-x-kong-us-trailer/
※ FUJIFILM『INSTAX Pal』。こんなに楽しいトイデジカメ、若者に独占させるのはもったいない /佐藤誠二朗
https://news.mynavi.jp/article/20231204-2831240/
*INSTAX Pal?(仕様)
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/instax/cameras/pal/specifications

※ 前日の空虚重量 72.6キロ

 昨夕、数ヶ月ぶりにKSPまで歩いて、帰りに、その店先が駐車場になっている危険なマルエツに寄りました。ここはトイレがあるので必ず寄ることにしているのですが。以前はここでしか売っていない食材とかもあったのだけど、最近はそういう特色が消えてしまって寂しいのですが。
 確か18時半前後。この時間帯は主婦の買い物はとっくに終わっているのだけれど、屋上の駐車場が広くて、このエリアで唯一車を止められるスーパーなので、この時間帯でも家族連れとかがいる。
 買い物を済ませてサッカー台で荷物を纏めていたら、私と同世代のおじさんが、迷子を連れて入って来る。母親は私の隣のサッカー台で荷物を詰めていた。
 その子は、いつの間にかお店を出て、道路も渡っていたらしい。ここは高津区でも郊外も郊外なので、街灯の数も知れているし、抜け道として走る車も多くて結構速度も出ている。
 一瞬、訳が解らなかった。その子供は、ようやく歩き始めたばかりで、たぶん2歳になっていない。話せるかどうかも怪しい。せいぜい、ママは? と聞かれて指差せる程度にしか見えなかった。自分で自転車の荷台の乗り降りなんて絶対無理。ところが母親は、その子を探していた様子には見えなくて、ただ突然現れた息子に驚いていた。
 どうも、母親は、その子の存在を全く失念して買い物していたらしい……。いろいろ考えてみたけれど、そうとしか思えない。たとえば小学生くらいの上の子に見させていたとか、ヘビーカーに置き去りにしたとかでなく、単純に、たぶんママチャリだかで連れて来た子供をお店に入った途端、忘れてしまい、その子は勝手に暗い夜道に出て迷っていた感じなのね。無事で良かったけれど。

※ 有料版おまけ 島津家久

| | コメント (123)

«日銀に軌道修正を求める