リンカーン・フォーラム
←本日は新刊(上下巻)発売日です。よろしく!
新作に関する想い入れを小一時間語りたい所ですが、一冊書き上げてしばらくは、頭カラです。混迷を深めるイラク情勢で、家族が犠牲になった老兵が武器を取るという物語です。今日は、関東周辺は台風で外出は大変でしょうから、台風の影響圏内にお住まいの方は、明日にでも書店に立ち寄ってください。
※ 風に向かって田中代表走る=新党日本がCM撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050825-00000005-jij-pol
なんかですね。昨日も夜7時のニュースを見ながら晩飯食べていたら、この人が出てきて、嘘っぽいことを喋っていたですよ。明らかにそれ嘘だろう、明日晒してやろうと思っていたのに、録っていたはずのビデオが3チャンネルに設定されていた(これはこれでハンググライダーでエベレストを越えるという面白い番組を放映していた)。おまけにテレビCMまでなんて、公害でしょう。電波による視聴者虐待。
こんな与太でペテンな話を、毎夕のように4年間も聞かされていながら、未だに支持するという長野県民が一定数いる。根っからのバカでなければ、ただのマゾ集団だとしか思えない。
* CX黒岩キャスターのBBSでは、一ヶ月ダンマリを続けていた黒岩氏がやっとご登場なされて、お約束通りの反応。ひょっとして頭が葉っぱのフレディになったのかしらん。どうして田中康夫を煽てる連中は、いつも一方通行なんだろう。
* 昨日の公開質問状に関して、さきほど有田氏より、「拝読しました」というメールを頂戴しました。「ご一読頂けただけで幸いです」、という返信を送りました。
※ リンカーン・フォーラム候補者討論会
高津区は今日です。私はもろもろあって行けそうにないのですが。台風の夜に、電車が止まったら困りますよね。もしお出かけの方は、その点万全の準備で出撃してください。
神奈川18区 川崎市高津区、宮前区 08/25(木) 18:30 20:30 宮前市民館
http://www.touronkai.com/
皆さんも、地元の討論会等を調べて、ぜひご参加下さいませ。
※ <ガソリン価格>8週連続で値上がり 9月には130円台?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050824-00000069-mai-bus_all
昨日の夕方のニュースだったかな、地方別のガソリン価格を出していましたが、鹿児島はダントツでした。もう130円に乗っているんじゃないでしょうか。精製所から遠いとかいう理由だろうか。それにしても、物価は安いから、輸送費の穴埋めは出来るはずだが。この前帰った時には、瓶コーラを100円で売っていましたよ。確か高津区のコンビニで135円。マルエツが、105程度したと記憶しますが。
いずれにしても、ガソリン価格が世界の政治状況に影響を及ぼしていて、アメリカはこのシーズン、どでかいトレーラーハウスでファミリーはキャンプ地を移動するんですが、今年はガソリンが高いから、近場で済ますとかいうニュースもあったりして、イラクで兵隊が死んでいることには無頓着なのに、ガソリン価格高騰でブッシュが支持率を落としている。油のための戦争だったのに、見事なしっぺ返しを喰らった。
* 米国の貧困層に安価なガソリンを直接提供したい=ベネズエラ大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050824-00000543-reu-bus_all
この人も、ここまで米国の神経を逆撫ですると、暗殺はないにしても、いずれ粛正されるんだろうな。
※ 中ロ合同演習、上陸作戦を実施
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050824AS2M2402624082005.html
APが配信したこのフランカーの写真があまりに格好良いから、なおさら腹が立つ!
※ 「速度」より「省電力」、インテルがCPU設計転換へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050824-00000205-yom-bus_all
結局、熱対策で白旗を揚げざるを得なくなったということですよね。
※ 衛星「すざく」故障、冷却材タンクの断熱性低下が原因
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050824i416.htm
なんでこんな馬鹿なミスが起こるんだろう。
※ メルマガおまけ USB2.0は速くない
| 固定リンク
コメント
>※ 中ロ合同演習、上陸作戦を実施
果たして、その実態は…
日々是チナヲチ。
http://blog.goo.ne.jp/gokenin168
共同軍事演習、費用は中国が全額負担?
> 各兵種による協同が天候のほか指揮系統、それ
>に通信の乱れなどもあり、理想的な内容ではなかっ
>たと親中紙『香港文匯報』(2005/08/20)が報じて
>います。ロシア側司令部筋によると、指揮系統に
>おける言葉の問題、それに双方の兵站ルート、つ
>まり補給線がそれぞれ独立した体系であること
>も、協同作戦の障害となったとのこと。
ちなみに、
>「費用は中国側が負担すると申し出た」(『明報』)
>
>「中国がロシア側の費用をも負担するのは、今回の演
>習を利用してロシアが中国に兵器売り込みをかけてい
>るとの対外的な『広告宣伝費用』のようなもの」(『太陽
>報』)
だそうです。
投稿: truely_false | 2005.08.25 12:42
あれ?、今月新刊出るんですね、事前告知ってありました?。会社帰りに書店によって見ます。
投稿: SEED | 2005.08.25 12:51
アイオーデータのUSB2.0接続16倍速DVDドライブは
Intel製のチップセット使った構成のPCだと、16倍で焼けないらしいですよ。
他社のプラットホームでは問題ないので、原因はインテルのUSB回りの設計が拙いせいだって話ですが・・・
他にはOSにWindows98とか使ってるような時代の旧式環境ではUSB2.0のサポートが完全ではないので、
低速のUSB1.0として動いている可能性も考えられますね。
投稿: | 2005.08.25 13:42
台風圏内だったけど買ってきました。
これから読みますね。
投稿: | 2005.08.25 14:44
>「すざく」なんでこんな馬鹿なミスが起こるんだろう。
馬鹿なミスと言うには………
日本の宇宙モノは、無茶に無茶重ねていますからねえ。
ろくに失敗のマージンが取られていないんですよ。
成功するのが前提で動いている。
で、ロケットにしろ衛星にしろ予備機が取れないから、一発勝負になる。
(気象衛星とか、H2とかね)
一発勝負だからあれもこれも詰め込むのを考える。
あれもこれも詰め込むと重くなるから無理な軽量化をする。
無理な軽量化が失敗を招く………
「宇宙開発の一番の障碍は予算」って本当ですね。
投稿: ¥e | 2005.08.25 14:47
>大石さん
新しいPCを1台買ったほうが安いのでは?
全体のバランスを取らないとカタログデーターは、出ないと思います。
DTをお持ちですから本体だけでもお勧めします。
私も同じ経験しましたから(T0T)
投稿: 安芸の住人 | 2005.08.25 15:05
http://nagano2005.voicejapan.jp/
zakzak経由ですが、「褒め殺し」サイト登場。
「新党日本・田中康夫党首を応援する会」 代表 青柳充茂(塩尻市議)
投稿: sionoiri | 2005.08.25 19:05
朝日の社説は珍しく正論。
もっとも、再国有化をとかいうかもしれないが?道路も国の直轄でとかね。
http://www.asahi.com/paper/editorial20050824.html#syasetu1
投稿: sionoiri | 2005.08.25 19:10
新刊、ニコタマの駅の中の本屋で買いましたよ。
平積みにはなってなかったけど、棚に正面をむけて置いてありました。
投稿: | 2005.08.25 20:25
>中ロ合同演習、上陸作戦を実施
ここ数年で就役した新鋭艦、勢揃いだった様ですね。
BSのニュースで、052B型駆逐艦やソブレメンヌイ級駆逐艦、054型フリゲート等の映像が流れてました。
投稿: 名無し二等空士 | 2005.08.25 20:45
>根っからのバカでなければ、ただのマゾ集団だとしか思えない。
いやほんとです。恥じ入る次第。でもおおかたの県民の感情は、以下のブログの方が述べられているあたりかと。
「みんなが期待していたのだ。ところが振り返ってみたらどうだ。県庁は、マラカニアン宮殿からクレムリンに変わっただけだった。」と
http://d.hatena.ne.jp/randa-tei/20050823/p1
投稿: | 2005.08.25 21:31
クレムリンとは、買いかぶり過ぎでは?せいぜい、第7サティアンでしょう。その内、空中浮遊を始めるでせう。
民主主義とは、選挙民の失敗が露骨に跳ね返ってくる実に恐ろしい政治制度なのですな。専制政治であれば、独裁者の責任にできるけど、民主主義ではそうはいかない。
投稿: 土門見人 | 2005.08.25 22:26
田中某の知事選出馬を知った時は何で?
という思いと共に、できるのか?という
気持ちでした。およそ虚構の世界の住人の
元締めたる作家と実務の世界は余りに違い
過ぎるのは誰でも分かる事です。でも田中某
についてはいくつかのコラムと明石屋電子台
でのゲスト出演と定吉七番シリーズでの売れっ子
作家のモデル(そのまんまでしたが)という以外
には知らなかった事もあり、ま、田中某の言う所の
「地頭の良さ」で方針転換して上手い事やるのだろう、
と勝手に思っていました。まあ実際のところは長野も
田中某もどうでもいい、でしたが。
その後、まさか、あのままやってるとは無知だったとは
いえ、己を恥ましたが、更なる驚きはマスコミが総出で
プロパガンダに加担している事でした。一言で言うなら
悪夢です。
投稿: | 2005.08.25 23:22
>朝日の社説は珍しく正論
鹿児島の誇る名物ジャーナリスト二木啓孝氏によれば、例のNHK番組改変問題について朝日新聞社が取材して知り得た内容が外部に漏れ、自民党から情報管理に問題のある新聞社の取材は受けることができない、とまあ取材制限を喰らっている状態なんだとかで、実質総選挙祭りに突入している状況にあってこれはキツイと思った朝日が自民に媚びを売っている状態が紙面に表れているというのが氏の説明です。
二木啓孝さんについて知らない方は
二木啓孝+人妻もしくは不倫で検索すると
氏の土下座写真を見ることができます。
投稿: 丸の内OCNソープランド | 2005.08.26 01:16
某近畿地方の田舎ですが、レギュラーはいまだに118円です。
それと輸送コストというのもあまり確たる高値の根拠にはならないのでは?
三重県の四日市は代表的な石油化学コンビナートで、もちろんガソリンの精製も行っていますが、125円/リッターを超えそうな勢いです。
投稿: huck | 2005.08.26 11:22
>せいぜい、第7サティアンでしょう。その内、空中浮遊を始めるでせう。
康夫ちゃんならパンティかぶってヘッドギアで洗脳電波では。
投稿: えの | 2005.08.26 11:43
クールビズよりも原油値上がりの方が、はるかに環境対策になることは間違いない。
内閣官房のくだらない宣伝活動を真に受けちゃいけない。彼らは実質的な政策効果よりも、「話題づくり」を狙ってるだけです。
投稿: Inoue | 2005.08.26 12:14