侵略を進駐と誤魔化すお笑い朝日
※ 近代化と中国課の波 電化生活あたり前 出稼ぎで漢族流入
(画像がどうしても全部表示されない方は、下記のurlをご参照下さい。)http://tech.ciao.jp/blog2/2005/10/post_162.html
さ、ここにアップしたチベット記事の画像、およそ400kサイズですが、本日の朝日新聞朝刊、国際面の特集記事です。Winny、2ちゃんねる、電突隊、思う存分ばらまいて下さい。
結構大きな面積で、一回でスキャンできなかったので、二回に分けたものをつなぎ合わせました。ハード落ちまくりで処理に40分掛かった。味噌は、「キーワード」にあるチベット自治区の解説です。(なぜかIEでもドーナッツでも、画像の下が切れて、どうしても全部表示できないし、保存も出来ない。たいしたサイズじゃないのになんで? 300kに縮小して再チャレンジしたけど、やっぱり駄目だ。下が切れる。ひょっとして縦長の写真は駄目なのか?)
中国政府は51年、人民解放軍を進駐させ、56年、自治区準備委員会が発足した。
私はこの記事を書いた塚本和人なる記者を非難するつもりは全くありません。記事全体を通じて、彼が、不自由なポジションにいながら、恐らくはお膳立てされた取材とはいえ、チベットの真実の一端(もちろんそこには、日常生活レベルでの漢民族による酷い差別や、投獄拷問、民族浄化等の真実は一切語られないわけだが)でも伝えようと努力している姿が読み取れなくもないから。それにしても、まるで満蒙開拓団のプロパガンダを見るような素晴らしい作りだけど。
ただ、いったいこの記者は、どんな検閲を恐れているんだ? 記者が恐れているのは、果たして北京政府なのか? それとも、自社の整理部なのか?
朝日新聞よ、チベット侵略が単なる「進駐」であり、占領軍が「自治準備委員会」に化けるなら、日本の満州建国なんざ可愛いもんだ。二度と、日本軍の「侵略」だの「侵攻」だのという文言は使うな。その言葉の定義の違いを、君らは読者に説明できるんだろうな?
※ 「本離れ」40代以降で増加…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051027it14.htm
でもこの世代が「離れ」を起こしているのは、何も本だけじゃないんですよね。テレビだってもうほとんど見てない。映画も観ない。それでいて、10代の読書傾向というのは、そんなに減っていないんですよね。その証拠に、未だにこの世代をターゲットにしたライトノベルは根強い。強いて言えば、少子化で若年人口が減っている分だけマーケットが縮んでいるという程度で。
※ ドイツ国防軍再興50周年記念
夜、鉄兜に松明持って行進だもん。プロイセン軍時代からの伝統だそうだけど、あれはユダヤ人でなくともちょっと不気味に思う光景だった。
※ 岩国基地を民間開放、1日最大4往復運航へ…日米合意
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051028i201.htm
だったらぜひ鹿屋も開放して欲しい。てか、このニュース、もっぱら沖縄に焦点が当たって、東京のマスコミの皆さんは、沖縄県外のことをろくに報じてくれないんだが。
※ 韓国、靖国代替施設の建設要求 日韓外相会談
http://www.asahi.com/politics/update/1027/015.html
この連中には内政干渉の概念は無いのか?
木曜から金曜に掛けて、酷い鼻づまり。こうして机に座っている今も辛い。
※ メルマガおまけ 香山リカ&スタトレ新作映画
| 固定リンク
« マスゴミ理想の愛国心 | トップページ | 署名原稿 »
コメント
塚本和人といえば例の上海海賊版DVD愛用をさらし上げられた愚か者です。
http://poo-chan.com/archives/2005/03/29_2300.php
カシュガルからも中共絶賛記事を送り込んでいます。
投稿: kok | 2005.10.28 11:33
>ただ、いったいこの記者は、どんな検閲を恐れているんだ?
全治一週間の打撲とか、携帯を真っ二つに折られるとか(w
投稿: | 2005.10.28 11:48
朝日のチベット自治区の解説。
>89年のラサで独立要求のデモが相次ぎ、戒厳令が敷かれた。
尻切れで全部読めません。あとで図書館で確認しますが
その時の指揮官が胡錦濤 だと思います。武力鎮圧で功を上げトウ小平に認められた。チベットが中国なら胡錦濤 は自国民を100名近くも殺したことになる。このことに触れていないとすればいかにも朝日らしい。
>筑紫、香山リカ(本名重田勝代だっけ)
みんな筑紫が好きなんだな、いなくなると寂しくなるね。
投稿: 東京ocnソープランド | 2005.10.28 12:12
大石先生
>なぜかIEでもドーナッツでも、画像の下が切れて、どうしても全部表示できないし、保存も出来ない。たいしたサイズじゃないのになんで? 300kに縮小して再チャレンジしたけど、やっぱり駄目だ。下が切れる。ひょっとして縦長の写真は駄目なのか?)
新聞の画像をクリックしてから、「Ctrl」+Nで開いてみてください
リンク先は画像になってませんよ
「表示(V)」→「ソース(C)」でソースを見ればわかります。
で・・・そういう時は、Firefox使って、画像をクリック
右クリックで「画像を表示(I)」、それから「画像を名前を付けて保存(V)」ってやるといいです。
ということで、ここにあげておきました
http://tech.ciao.jp/blog2/2005/10/post_162.html
投稿: てっく | 2005.10.28 12:15
>でもこの世代が「離れ」を起こしているのは、何も本だけじゃないんですよね。
ううむ、よくわかる・・つーかフィクションを娯楽として楽しむ事ができなくなってきてるんですよね。これは一種の鬱状態かと思い無理にミステリー買い込んだり休日に映画館通ったりしてるんですが、、やはり年代的傾向でしたか。
投稿: 44 | 2005.10.28 12:22
小さい頃から読書が好きで、活字中毒を自認していましたが、高校当たりからいわゆる流行小説の類いをちょっと読んでアレ?と思うようになり、色々知るに及んでフィクションからは遠ざかるようになってしまいました。
ノンフィクションもこれはこれでトンデモだったりして内容をチェックしながらでないといけないので疲れます。
雑誌方面も同じで、もう立ち読みをする気も起きません。
活字離れって、私の場合は読みたい本が無いって事に尽きます。単純に消費者の怠慢、不勉強だけが問題ではないと思います。
フェラチオやビートルズの曲名で文学気取ってる流行作家っての、ありゃ何ですか。アホですか。
投稿: | 2005.10.28 12:23
>~中国課の波
って……
投稿: 誤字には気をつけよう | 2005.10.28 12:24
「政策提案の中では軍の出動準備と出動命令の権限を(文民職の)自分に与えてくれるよう党中央に求めた」「3月8日零時、ラサ市に(胡錦涛が要請した)戒厳令が出された。とそのとき、胡錦涛が……自らも軍服姿になり、鉄のヘルメットをかぶって、戒厳部隊と共にラサの街頭に現れたのだ」「厳しい表情と鋭い目つきの胡錦涛は、本当の将軍のように勇ましい姿だった」
『胡錦涛ーー21世紀中国の支配者』 楊中美・著 趙宏偉・監修 青木まさこ・訳 NHK出版
投稿: | 2005.10.28 12:29
まるで満蒙開拓団のプロパガンダを見るような素晴らしい作り
・・・だが、考えすぎではないか?(w
まあ、結果として朝日はチベット民族浄化に
積極的に加担した事になるわけですが。
本質的な所でこいつ等左翼と売国の区別が
ついていないんじゃないか、と思わずには
いられない今日この頃。
木曜から金曜に掛けて、酷い鼻づまり
お大事にして下さい。
投稿: 北極28号 | 2005.10.28 12:36
>>リンク先は画像になってませんよ
こちらでコマンド打ち込んで作業しているわけじゃなく、リッチテキストの操作手順に従ってアップロードしているだけなので、サムネイルを含めてどうしようもないんですよね。
http://tech.ciao.jp/blog2/2005/10/post_162.html
恐縮ですが、urlをお借りします。
投稿: 大石 | 2005.10.28 13:07
岩国のニュース、URL先のニュース下の広告がピースウィンズ・ジャパンになっていた時は、何かのギャグかと思いましたw
投稿: SEED | 2005.10.28 13:12
米原子力空母初配備へ 横須賀に08年
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005102801001287
米海軍が保有する9隻のニミッツ級原子力空母のうち1隻を充てる!
オッズは?さぁみなさん予想屋になって予想解説お願いします。
CVN-68 ニミッツ
CVN-69 ドワイト D. アイゼンハワー
CVN-70 カール・ヴィンソン
CVN-71 セオドア・ルーズヴェルト
CVN-72 エイブラハム・リンカーン
CVN-73 ジョージ・ワシントン
CVN-74 ジョン C. ステニス
CVN-75 ハリー S. トルーマン
CVN-76 ロナルド・レーガン
番外単枠
CVN-77 ジョージ・H・W・ブッシュ
投稿: | 2005.10.28 13:14
大西洋艦隊から引いてくるとは思えないので、
太平洋艦隊(偶数番)
CVN-68 ニミッツ
CVN-70 カール・ヴィンソン
CVN-72 エイブラハム・リンカーン
CVN-74 ジョン C. ステニス
CVN-76 ロナルド・レーガン
本命:CVN-70 Carl Vinson
2005/11 RCOH(ドック入り)2008完成予定。->横須賀
投稿: えの | 2005.10.28 14:02
大石先生
いえ、こちらこそソースをありがとうございます
朝日はネットでしか見ないもので、助かります
というか、右の朝日(笑)の産経も取るのやめようかと・・・
投稿: てっく | 2005.10.28 15:22
http://eiji.txt-nifty.com/diary/images/20051028c.jpg
投稿: | 2005.10.28 15:59
おお、WEB解析したか
その手もあったのね
投稿: てっく | 2005.10.28 16:19
やっぱしWWIIがらみのいやがらせとしてニミッツかと。
投稿: あんぶっしゅ | 2005.10.28 17:09
http://www.asahi.com/ad/clients/koukou/
次のmobはこれかな?
高校生でも書ける天声人語キャンペーン。
投稿: sionoiri | 2005.10.28 18:09
>米原子力空母初配備へ
周辺国への政治的なメッセージを、強く滲ませたければ比較的新しいCVN-76、今まで通りなら古いCVN-68、可能性はかなり低いけど、今後日本で1960年代の様な全国的反対運動が起きれば、退役先延ばしでCV-67の可能性もあるかなぁ・・・
数日前、日経がCVN-77(パパブッシュ)が有力って書いてたけど、シェイクダウン・クルーズ直後に配備って事は無いっしょ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051022AT1E2101722102005.html
投稿: 名無し二等空士 | 2005.10.28 20:05
>やっぱしWWIIがらみのいやがらせとしてニミッツかと。
空母ミッドウェー配備しておいて
二ミッツ程度で今更いやがらせにもならんでしょ。
投稿: たか@ | 2005.10.28 20:22
>比較的新しいCVN-76、今まで通りなら古いCVN-68
CVN-68 Nimitzは2001年にRCOH(Refueling and Complex Overhaul)完成でレーダ等の装備はCVN-76 Ronald Reaganと同等になってます。
http://www.nn.northropgrumman.com/products/carriers/currentprojects/rco.html
"In 2001, we successfully completed the first RCOH on the USS Nimitz, the lead ship of what will be a 10-ship class. Overhaul and refueling of the USS Dwight D. Eisenhower was completed in March 2005 and the USS Carl Vinson will arrive in late 2005 for it's once-in-a-lifetime RCOH. "
http://www.hazegray.org/worldnav/usa/surface.htm
"Modernization: Starting with Nimitz, each ship will undergo a RCOH refueling and overhaul, and will be brought up to the standards of the latest ships. The Nimitz RCOH included complete electronics modernization, complete removal and reconstruction of the upper two levels of the island, and significant rearrangement of radars, similar to the CVN 76 configuration. Eisenhower is now undergoing a similar overhaul."
投稿: えの | 2005.10.28 21:15
>この連中には内政干渉の概念は無いのか?
そもそも、国際法そのものを完全に理解できない人種ばっかりだからなぁ、シナもチョソも。こういう手合いを、野蛮人とか未開人という。ブラックアフリカの新興国でもできることが、できないんだから……
マッチ外相も、前任者や前々任者に比べたら遥かにマシだけど、靖国参拝の意図なんか説明するくらいなら、その瞬間に会談を打ち切って、席を立つべきだろう。相手はファビョ~ン!<`皿´ノ>を発症するだろうが、それを大いに世界に喧伝してやればいい。
そして、次の一言を忘れずに。
「一体、アメリカ大統領が、アーリントンを墓参するときに、ベトナム主席の理解を求めるか?」と。
投稿: 土門見人 | 2005.10.28 21:33
読売新聞
韓国国家記録院が憲法の原本紛失、監査院調査で判明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051028id22.htm
>【ソウル=中村勇一郎】韓国の公文書を保管する国家記録院が、1948年制定の韓国憲
>法の原本を紛失していたことが27日、明らかになった。
> 監査院が初めて実施した調査によると、国家記録院はまた、52―62年の改正憲法の
>原本も重要書類としてではなく、一般書類として保管していた。
(後略)
>(2005年10月28日18時57分 読売新聞)
投稿: truly_false | 2005.10.28 21:48
市民団体が「横須賀で原子力空母が事故をおこしたら首都圏に甚大な被害が出るから国益に反する」とか言ってますぜ。東海村にあるのは一体なんだ?まあ、確かに東海村の方が横須賀よりは東京から遠いが、原発の出力は3倍以上あるし、あのJCOは実際に臨界事故をおこしてしまったし。
原発の危険性を云々するなら、まず東海村でやるべきじゃないのかね。
投稿: Inoue | 2005.10.28 21:49
なんか中国を日本に、チベットを韓国に脳内変換して読むとどっかで聞いた論調に酷似している様な。
もしかしてそれを狙った遠大な嫌味か?
投稿: | 2005.10.28 22:10
別に我が国は、朝鮮「民族」を大和「民族」化しようとしたわけじゃない。日本「国民」化しようとはしたけど、断種や人種改変にまで及んではいないし、キリスト教や儒教だろうが、勝手に信仰させていた。
投稿: 土門見人 | 2005.10.28 22:16
731部隊その他の人体実験部隊はありましたけどね。
投稿: Inoue | 2005.10.28 22:33
まぁ火は落としたけど立教の原子炉もあったしィ、税関の輸入額の6割は放射性物質だしぃ、燃料棒も作ってるしィ。
http://www.gnfjapan.com/main/frame_map.html
http://www.yokohama-customs.go.jp/branch/yokosuka/sisyo_gaikyou.htm
LHA-Rがおとしどころかなと思っていたけど、カトリーナで吹き飛ぶは、原油高だわ。仕方なしや。
投稿: sionoiri | 2005.10.28 22:35
731は満州で活動していたし、マルタは満州の馬賊等の死刑になって当然の罪人たちが中心だった。朝鮮統治とは、無関係。731の責任は、せいぜい殺人罪程度のものであって、現在シナがチベットで進めている「人道に対する罪」とは、次元が違う。
それとも、731は朝鮮総督の隷下にあったのかしらん?
投稿: 土門見人 | 2005.10.28 22:37
>別に我が国は、朝鮮「民族」を大和「民族」化しようとしたわけじゃない。日本「国民」化しようとはしたけど、断種や人種改変にまで及んではいないし、キリスト教や儒教だろうが、勝手に信仰させていた。
正論です。「日本の立場」としては。
中国にも彼らなりの「正論」があるでしょうね。
投稿: | 2005.10.28 22:38
シャバの医療でも、うまいこと言いくるめれば、人体実験まがいの“治療”は可能。ましてや、満洲の荒野で、軍事目的だといって、なにをしでかされるかは、シャバのヤシはおろか、軍のヤシでも畑違いになれば予測は不可能。
投稿: truly_false | 2005.10.28 23:24
中国人は、征服した地の住民を「中国人」化しようとします。この点で、我が国の台湾・朝鮮統治とは雲泥の差です。
ついでに言うと、日韓併合時、植民地化は国際法上の合法的行為でした。実際、日韓併合は国際社会が公認しました。しかし、チベット征服は、これが国際法上の違反行為となった後の行為です。
投稿: 土門見人 | 2005.10.28 23:25
チベットって、中国へのカウンターとして持ち上げられすぎてるような気がします。
チベットが無事中国から独立したアカツキには、アジアの最貧国がまた一つ増えることになるので、地域大国である日本としては、開発援助を惜しむワケにはいかないですよね。(日本の国力が疲弊していなければ…)
中国に領有させておいて、連中の経済発展の足を引っ張らせておいたほうが、地政学的には有効な気もするのですけれど…(人道的には問題大ありですが)
投稿: y-mat | 2005.10.28 23:39
まあ、シナへのゴマ摺りから、チベットでの狼藉には口をつぐんでいる連中は、これまでのように、日本近代史をほじくりかえして、糊口をしのいでいくことができなくなっていくワケですから、よろしいんではないですかね。みごと、チベットのシナ化が完成してもなお、シナ朝鮮のインネンの尻馬に乗ろうとするドサヨがいれば、徹底粉砕するまでです。
投稿: truly_false | 2005.10.28 23:45
>731は満州で活動していたし
北京、南京、広東、シンガポールに姉妹部隊があり活動してました。(常石敬一『七三一部隊』)
投稿: anzu | 2005.10.29 00:17
>北京、南京、広東、シンガポールに姉妹部隊があり活動してました。
本店は新宿戸山にありましたが何か?
日本人相手に人体実験していたとでも???
投稿: | 2005.10.29 00:51
常石敬一?
ああ、最近、茨城県で不法投棄された廃材に含まれていた砒素が原因となって地下水が汚染された事件で、「遺棄された日本軍の毒ガスが原因だ!」と決め付けて、赤っ恥かいた大先生ですな。
投稿: 土門見人 | 2005.10.29 01:03
化学のことを何もご存じない自称毒ガス専門家の常石先生のおっしゃることですから。
http://members.at.infoseek.co.jp/gregarina/H1E.html
投稿: | 2005.10.29 01:09
今、TBSの番組「R30」の靖国問題で宮崎哲也が日本が中国人を何千万人も殺したようなことを喋っちゃいました。お笑い系番組とはいえ不用意でしたね。
投稿: | 2005.10.29 01:21
かのアメリカでさえ、対日戦で頃せた日本人は、300万程度なのに、日本が、シナ人を2000万も頃せたと。日本が、半分ヤケになってて、それくらいってんだから、シナ人には、きっと生存本能が欠如してたんだよ。でなきゃ、米英独ソから潤沢な援助を受けながら、なんの防御もできてないなんて考えられん罠。
投稿: truly_false | 2005.10.29 01:43
きっと、一本の日本刀で2000万人くらい斬り殺したんだよ(笑)
投稿: | 2005.10.29 02:08
実際にどれだけ殺したところで、毛沢東には確実に負けるけどね。
投稿: 土門見人 | 2005.10.29 08:35
スターリンにも確実に負けます。
投稿: えの | 2005.10.29 09:22
いえいえ ポルポトにさえ負けますよ!
投稿: 安芸の住人 | 2005.10.29 10:21
いったいどうしてまあ自分の国についてこういう不用意なことを軽々しく言えるんだろうな。 っていうのが小学生以来の疑問。 こうした馬鹿なことを気軽に内外にまき散らす馬鹿な日本人のために海外で生活してる子供達がどれだけ悔しい思いや、恥辱や、恐れ、罪の意識に苦しんでるか、いい加減気にして欲しいものだ。 俺もその一人だったよ。
>> 731部隊その他の人体実験部隊はありましたけどね。
(自主規制)が。 731で仮に実験があったとしても、そればっかりを目的とした、ナチ物変態ポルノ映画にでてくる収容所みたいにとられかねないまとまりの良すぎるレッテルやフレーズを気軽に不用意に口にするのはやめてくれ。
投稿: toumeinahito | 2005.10.29 10:38
731が細菌兵器や化学兵器開発(に付随する医学研究)を「目的」として、その「手段」に人体実験を行ったように、ナチスも様々な医学研究を「目的」として、その「手段」として人体実験をしてましたよね。どこが違うんでしょうかね。
計画性と規模において、731はナチスをはるかに上回る。ただし、ナチス人体事件の犠牲者なんて、ホロコースト全体からみればチャチなものですけど。
大体、死刑囚だからといって、執行前に虐待していいということはないし、しかも731のマルタには刑事犯だけでなく、抗日ゲリラや政治犯も含まれているんだし。
投稿: Inoue | 2005.10.29 13:07
そもそも、死刑囚や政治犯・犯罪人を治験に利用していたなんて、当時では当たり前のこと。
今更言っても仕方が無いのでは?。
別に隣国がそれを未だにやっている可能性があるとか、そういう事は敢えて言いませんが・・・
投稿: | 2005.10.29 13:34
別に、なんぞの大義名分を掲げれば、当時だけに限らず、あるいは日独にも限らず、“人体実験”なんてよく行われていたこと。問題なのは、“実験”結果ほしさに、首謀者は無罪放免しときながら、“人体実験”を日独のみの悪逆非道として喧伝してまわっている、旧連合国の連中なワケね。
投稿: truly_false | 2005.10.29 14:21
毛沢東が同胞を5千万人殺したんだっけ?
それを虚飾するために日本が使われているだけなんだが・・?
20世紀に純粋に日本人によって殺された中国人は中国古代の秦の名将軍白起率いる秦軍が殺した人数約200万人よりも少ないんじゃなかったっけか。
投稿: | 2005.10.29 14:47
>どこが違うんでしょうかね。
ナチは、ユダヤ人やジプシー全体を劣等人種に看做し、それ故にそれを人体実験の対象にした。まさに、「ユダヤ人だから」行われたのだ。
一方日本は、政治犯だろうが、匪賊(自称「抗日ゲリラ」)だろうが、満人等の中でもごく一部の悪質分子を対象にしたに過ぎない。満人だから、シナ人だからというだけで人体実験の対象にしたわけではない。
中共が文化大革命時、残留日本人だというだけで下放の対象にしたことと、中国人や朝鮮人の中でも怪しい者だけを監視の対象にし、その過程でたまたま違法逮捕にしたことくらいの違いがある。
> 計画性と規模において、731はナチスをはるかに上回る。
客観的な証拠キボンヌ。ソ連戦犯法廷とか撫順収容所における認罪運動時の証言なんか、持ち出すなよ。
投稿: 土門見人 | 2005.10.29 15:12
やれやれ、731なんて都市伝説いまだに信じているバカがいるんだな。
そんなものはシナ畜とブサヨが日本を貶め、弱体化させるために捏造したものだと言うことは火を見るより明らかだ。
考えてもみろ、お前らの祖父たちがそんな非道な事をした様に見えるのか?
人体実験なんか繰り返していたらまともな人間は精神を病んでしまう。
お前らの祖父は精神に変調きたしていたのか?
自分の先祖まで平気で貶めるとは救い難い売国奴だな。こんな奴らが増えると我が國の尊厳に関わる。即刻国外追放すべきだ。
投稿: | 2005.10.29 19:00
なるほど、こういうの↑をネット右翼というのか。
投稿: Inoue | 2005.10.29 23:12
なるほど、こういうの↑をブサヨクというのか。
投稿: ほるほる | 2005.10.29 23:34
1行レスの応酬でわざわざ挑発しあうのは止めましょう。
相手を批判する時には、外野にも説得力を発揮する文章でお願いします。
投稿: 大石 | 2005.10.30 00:55
どこの国でも戦時中ある程度の人体実験やってるような気がするんですが。
アメリカが落とした原爆だって、人体実験の側面があるのでは?
いつも思いますが、戦時中の捕虜虐待だとか、民間人の殺害やら、人体実験やら、当時の時代背景を考えず一方的に一国を断罪するのはいかがなものか。
投稿: nov | 2005.10.30 13:09
>一方的に一国を断罪するのはいかがなものか
これは一理ありますが、だからといって、「まったく断罪しない」のはもっと「いかがなものか」と思いますよ。
実際、731部隊関係者は米国との取引をしたおかげで、裁判にすらかけられていない。ニュールンベルク軍事法廷なら、あれはC級戦犯です。
投稿: Inoue | 2005.10.30 15:51
司法取引は向こうじゃ普通に認められてる司法行為なんだし、今さらとやかく言われる筋合いの話じゃないよ。
投稿: | 2005.10.30 17:11
アメリカが押収した731の資料はまだ公開されていないんでしょ?
真実は公開されるまで不明でしょう。
案外買いかぶりすぎで、たいしたこと行っていなくて、訴追されなかったのかも。
イラク捕虜虐待で、指揮官が全く断罪されないのを見ると、いかがなものかと思う。
投稿: | 2005.10.30 17:46
> だからといって、「まったく断罪しない」のは
問題ありません。刑事法には、ローマ法の時代から「一事不再理」の原則が存在していて、一度事件について裁判が行われ、それが「不起訴」という形で終結している以上、何人にも蒸し返す権利はありません。裁判は報復手段ではないので、元「被害者」が完全に納得するまで行う必要はないのですよ。
そうそう、ニュルンベルグ裁判は、ウルトラザル裁判です。何故、アイヒマン初め、多くのナチ戦犯が追及の手を免れて、世界各地に逃亡できたと思いますか?あるいは、戦後の西ドイツ政府に多くのナチ残党がはびこっていたのは何故だと思いますか?一部を除いて、ナチは追及されなかったからです。旧連合国は、東西両陣営ともナチの物的・人的遺産を先を争って奪いました。フランスは、戦犯であるなしおかまいなく、SSを外人部隊に受け入れました。旧ナチ残党がうようよしていたから、アイヒマンの居所を掴んだバイエルン州の検事は、直接イスラエル政府に情報を提供したのです。
投稿: 土門見人 | 2005.10.30 18:05
しかも、"ホロコースト”だって、すこぶるぁゃιぃ出来事だったりする(↓
歴史的修正主義研究会
http://www002.upp.so-net.ne.jp/revisionist/
投稿: truly_false | 2005.10.30 18:14
>アメリカが押収した731の資料はまだ公開されていないんでしょ?
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses00-98.html
最後の審判の生物学:アメリカの秘密生物兵器計画の歴史」エド・レジス著The Biology of Doom. The History of Americas Secret Germ Warfare Project. By Ed Regis. Henry Holt and Company, 1999.
『日本陸軍による攻撃的生物兵器の開発は明らかに天皇には知らされずに(そしておそらく天皇の意思に反して)行われていた』
『ほとんどのデータは雑で、生物兵器に利用できるようなものではない』
投稿: えの | 2005.10.30 18:24
「悪魔の生物学―日米英・秘密生物兵器計画の真実」エド・レジス著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309251412/249-6231071-6835559
投稿: えの | 2005.10.30 18:34
>それが「不起訴」という形で終結している以上
もちろん、すでにその件は終わっている。だから、いまさら裁判をしろ(被告がいないよ)なんて誰も言ってない。オレが問題にしているのは、かつての「不起訴処分」が果たして適当だったのかどうかということだ。
もっとわかりやすく書かないとわからんか?
誤審であっても、確定してしまえば、それはそれで、それで法的効力がある。確定した後でも、被告人側からの再審請求という例外はあるが、検察から異議申し立てをすることはできない。
しかし、裁判とは別に、「あれはやっぱり間違いだった。起訴すべきだった」と言い立てるのは自由だ。講和条約だって禁止していない。その逆は禁止されてるけどね。
投稿: Inoue | 2005.10.31 00:10
ところが、戦犯裁判というのは我が国に関する限り国際法上の占領者の権限に由来していたので、講和条約によって国際法上の戦争状態が終了すると同時に、裁判権そのものが消滅する。つまり、爾後は開く権限が誰にもなくなるのだ。「講和条約は禁止していない」とは、明白な誤解。中国だろうが誰だろうが、この文明的国際法の法理には従ってもらわねばならない。
アイヒマンやバルビーのナチ戦犯に対する裁判を正当化した法理は、罪状が「人道に対する罪」だからというもので、我が国には適用されない。
勉強不足だな。出直してきたまえ。
投稿: 土門見人 | 2005.10.31 00:47
追記
被告はもちろん、裁判権者もいない事件について、何を言い立てようが、不毛なだけだ。
投稿: 土門見人 | 2005.10.31 00:49
すんません。
無学者が口をはさむようですが、一言。
法的にどうかというより、みなさんのように知識もあまりない人間にとっては半世紀前のことに拘るより、現在進行系で行われていることに、もっと目をむけたいです。
たとえば、inoueさんは中国のチベット侵略についてはどうお考えですか?
投稿: nov | 2005.10.31 01:17
ま、“人体実験”なんて、当時は、どこの国でも、なんぞの大義をタテにやってたことだ支那。それで、実験結果ほしさに不起訴にしてやったのを、いまさら、どのツラ下げてむし返す義理があるのかと。それに、核保有国ぞろいの連合国だと、核実験の時なんかに、“人体実験”まがいのことをやらかしてるハズだが、そんな、スネに傷もつ者どもが、あえて、法的なアクションを起こすとも思えんし。また、今の時期、ヘタなことをして、日本にケツまくらせるよーなこともせんだろうて。“女性戦犯法廷”みたいになるのがオチ。
投稿: truly_false | 2005.10.31 11:40
>「講和条約は禁止していない」とは、明白な誤解
意図的に誤読しているのかね?
「もう一度裁判を開いてどうこう」なんて話はしていない。単に、あの裁判が適当だったかどうかを学説として論じることはかまわないと言っているのだよ。
投稿: Inoue | 2005.11.01 01:01
すでに確定してる裁判が適当だったかどうかを論じる学説って何?どんな学問なんだよ・・・
投稿: | 2005.11.01 01:58
戦前の判例を今になって再検討している法学者はたくさんいますが、それって無意味な行為なんですか?
投稿: Inoue | 2005.11.01 03:55
戦前の判例を今になって「学問として」再検討している場合は、法理体系の歴史的変化を調べたり、法的見地から当時の社会風俗を調べたり(例:戦前の姦通罪の判例から当時の性規範を調べる)、特殊な裁判の証拠として調べたり(例:中国人戦後補償裁判での戦前の国家無答責の判例を調べる)、といったケースであって、いずれにしても戦前の判例が実際に「どうであったか」を調べ検討するのであって、「どうであるべきだったか」なんてことを検討するものではありません。というか、現在の法規範に照らし合わせて、既に確定した戦前の判例をこうであるべきだった、なんて学問として言ってる学者がいたらただのDQNです。
投稿: | 2005.11.01 07:25
>現在の法規範に照らし合わせて、既に確定した戦前の判例
それは話が逆です。
判例が法規範を創造する側面があるのだから、判例そのものが適正かどうかを問うことが、それによって作られた現代法(正確には国際刑事法)の批判や擁護につながるわけですよ。
投稿: Inoue | 2005.11.01 13:32
>あの裁判が適当だったかどうかを学説として論じることはかまわないと言っているのだよ。
これを「裁判」の舞台装置をこしらえて実行したのが、かの有名なブサヨの祭典、女性戦犯法廷だったわけですな。
投稿: 土門見人 | 2005.11.01 20:06
横須賀に空母「ジョージ・ワシントン」が配備決定?
<原子力空母>横須賀基地の配備はジョージ・ワシントン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000025-mai-int
wikiによると比較的旧式のようです。
投稿: 元県民現都民 | 2005.11.20 09:23