中国某重大スパイ事件発覚!
※ 上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000401-yom-soci
これはとんでもなく大きなニュースなのに、読売自体の扱いが小さいんですよね。しかも昨年の話ですよ。昔から、「抱かせ」で要人を籠絡して手先に使うのは中共の手口で、日本ではかつて現職総理まで、それに引っ掛かったと言われている。
本来なら駐北京大使の帰国と、駐日大使館職員の追放という形で報復すべきことなのに、チャイナスクールが総掛かりになって遺族の口封じを行って、個人の問題に帰して何事も無かったかのように納めようとしている。このまま済ますようなら、世論を喚起して事務次官の首ぐらい獲らなきゃあかんぞ。
※ 羽越線転覆 遺族、大破の車両に涙
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200512260349.html
企業戦士に地方勤務の官僚に新米の保育士に、介護の果てに逝った母親の葬式準備に向かっていた女性……と。作家がグランドホテル形式のドラマを作るにしても、こうまで日本社会の縮図のようなキャラクター構成はできないだろう思わせるような犠牲者で、気の毒というか、神様はどうしてもう少し人を選ばなかったんだろうかと思う。
どうして、田舎の親も孫の顔は諦めた40歳代の独身キモヲタとか、家出してアキバでメイド・コスプレしているギャルとか、そろそろ冬コミに徹夜行列するために上京する途中のヒッキーなヲタ青年とか、やおい本でひと山当てようと目論んでいた田舎の女子高生とかで無かったんだろう? あ、別に偏見はないでつ(-_-)。社会に不要だと言っているわけでも、どうせ死んだって誰も悲しまないでしょ? とか、あんたたち年取ったら社会のお荷物でしょ? と言っているわけでも無いでつから、心当たりのある方は気にしないで下さい。
※ ある夜の交通トラブル“人に幸せを”警察官に期待
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/nagano/html/kiji01.html
そんなに酷い仕打ちだったかと問われれば、配慮が足りなかった、という程度のことなんですよ。ただ、これは警察に限らず、サービス業においても言えることですが、その一言が、組織全体への信頼を喪失させるということはしばしばあるわけで、警察官個々人が、その一言で市民の信頼を失ったかも知れないという意識に目覚めることが出来ないことが問題なんですよね。それは最終的には、警察捜査への非協力、遵法意識の低下、検挙率への低下へと繋がり、自分たちの仕事を増やしてしまうんだという因果関係に思いを巡らせることも出来なくなる。
記事の最後に、「これは長野県外での出来事だ」と書いてある。群馬や山梨が考えられるけれど、それ本当に県外での出来事だったんですか?
※ オウム最高幹部に猶予付き判決 薬事法違反事件
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200512260131.html
猶予付きなんて信じられない判決ですよね。だって、サリン事件の重大性を指摘し、反省の無さも指摘した上で、猶予刑なんですから。こういう判決を下すから、日垣みたいなのがはしゃぐんですよ。
※ 「酒気帯び」また温情処分 大阪府人事委 府教委の厳罰方針にノー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051226-00000027-san-soci
原チャリで首は気の毒と言えば気の毒だけど、飲酒運転は公徳心の喪失ですから、教師失格でしょう。
※ 偵察行動
月曜午後、御近所偵察。マルエツ文教堂(変化無し)を経てノクティ文教堂、「ぼくここ」が一冊減っている。ありがとう! 高津区民(^O^)/ 気をよくして神サイ文庫を一冊買って減らす。文庫コーナーを回っていたら、青年実業家・敏ちゃんの「提督たちの大和―小説 伊藤整一」ハルキ文庫というのが出ていたので、恩着せがましく、ついでに買ってあげる。今度幹事会に持参してビールを奢らせることにしよう。いや、サインを入れて貰ってファンに高値で売りつけよう。
帰りに丸井のフードコートで気持ちよくコーヒーを飲んでいたら、田舎からの転送電話がピッチに掛かってくる。
「今、テレビで神はうんたら、とかいう――」
「気のせいだ、俺とは何の関係もねえよ」
とぶっきらぼうに切る。しめしめ、これで何とか無事に年を越せる。世の中には、大学教授の息子の名刺をコピーして嬉しそうにばらまいて歩く困った親父とかいるそうだが、うちの爺さんは、放っておくと、たぶん300枚の年賀状に一枚残らず、今度うちの息子のドラマが……、と書きかねないので、このまま爺さんが年賀状を無事に書き終えてくれることをひたすら願う。
それこそ、何の関係も無いライバル他社の地元系列局宛に「よろしくお願いします」とか手紙書きかねないから。(昨日夜、田舎のお隣からお歳暮が届いたので今朝お礼の電話したら、「良いことあったでしょう?」と言われる。爺さんが手紙書きまくるから知らん顔しといて下さいと頼む)
丸井からの帰り、眼鏡屋さんに寄ってプラクリーンという、いつも買っているスプレー型眼鏡クリーナーを買う。ホヤのパソコン仕事用レンズというのが展示してあったけれど、どうなんだろう。聞いてみたら、パソコン画面のちらつきを抑える設計になっているという話だが、私には、ちょっと薄いサングラスにしか見えなかった。
http://www.vc.hoya.co.jp/multigear/
このサイトの一番下にある、オフィスカラーという商品らしい。でもプラかガラスかの記述が無いんですよね。しかも透過率90パーセント前後というのは、やっぱり暗いですよね。それに液晶ならチラツキとは無縁なわけだし。売れるんだろうか。
※ NHK特集 再起への20年。東芝半導体チーム
東芝とサムスンのDRAM事業を巡る攻防の軌跡でした。サムソンには、「顧問」と呼ばれた77名もの日本人技術者が働いていたというんですから。彼らは秘書自動車まかない付きのマンションに日本の3倍の給料で雇われて、東芝は一時期、社員が週末に韓国に渡っているのでは? という疑念を抱き、社員のパスポートをチェックする必要に迫られた。実は、サムソンの半導体製品が全て日本のエンジニアによって開発されていた。
ただ、これを見ていて思ったのは、日本の半導体が駄目になったのは、バブルが弾けて以降です。いつリターンがあるかも解らない長期の投資が出来なくなり、短期利益に集中するようになった。そうこうしている内、決断も早ければ、投資額も半端じゃないサムスンにあっという間にマーケットを持って行かれた。
これは、日本の企業社会が、短期利益回収に重きを置くアメリカ型に変化し始めたことの兆候ですよね。どうやって日本的な企業風土を残してシェアを確保していくか、今後の課題でしょう。
※ ソニーへメモリー供給か 韓国サムスン
http://www.sankei.co.jp/news/051226/kei041.htm
凄いなぁ。8GものMPプレイヤーか……。
※ メルマガおまけ 汗くさい & AV award 2005! part2
| 固定リンク
コメント
「抱かせ」で要人を籠絡して手先に使うのは中共に限らず古今東西あらゆる政治勢力の常套手段です。猿だってやっているかもしれん。日本だってインドネシアの大統領に女をあてがったでしょうが。
投稿: | 2005.12.27 10:42
デヴィ夫人のこと?
投稿: truly_false | 2005.12.27 10:51
>スパイ事件発覚
久しぶりにS・SAGの出番ですな。
投稿: MURA | 2005.12.27 10:54
>やおい本でひと山当てようと目論んでいた田舎の女子高生
元だけど、そういう本を晴海で売っていた自分は傷付きました(笑)
投稿: arara | 2005.12.27 11:20
田舎の親も孫の顔は諦めた40歳代の独身キモヲタとか、家出してアキバでメイド・コスプレしているギャルとか、そろそろ冬コミに徹夜行列するために上京する途中のヒッキーなヲタ青年とか、やおい本でひと山当てようと目論んでいた田舎の女子高生とかで無かったんだろう?
>該当する項目が一応無いのにも関わらず、
思わず「父よ、母よ生まれてしまって申し訳御座いません。」と頭抱えてしまう私は今年も極寒の有明にカモメの鳴き声聴きながら、その筋の猛者共と一緒に並びます。
頭の中じゃ、都はるみの替え歌が流れてるし
♪凍えそうなオタク見つめ啼いていました♪
ていうか、これ見てドキッとしたの俺だけじゃねえだろ(w
投稿: 北極28号 | 2005.12.27 11:29
>これ見てドキッとしたの俺だけじゃねえだろ(w
ウィ、ムッシュー。
私もです(^^;)
投稿: nov | 2005.12.27 11:40
> 中国某重大スパイ事件発覚!
27日11時45分現在・・・
ヤフーではエントリ1件(讀賣新聞)・・・ただし「社会」記事扱い。「トップ」もしくは「国際」記事だと思われますが・・・
gooではエントリなし
私としては、讀賣の記事が「予想外に詳しい」ことに驚きました。
この手のニュースは無視するのがマスゴミのお約束だと思っていましたから。
お約束といえば、2chニュー速+では祭り状態です。
憂国系ブログが盛り上がるのも時間の問題でしょう。
私としては、官邸や外務省に抗議メールが殺到して、何らかの声明を出すくらいにはなって欲しいと思ってますが・・・
投稿: | 2005.12.27 11:56
社会人だけどオタでごめんなさい
ドカタプログラマでごめんなさい
趣味で漫画描いててごめんなさい
ぷちミリオタでごめんなさい
生まれてきてごめんなさい
orz
投稿: | 2005.12.27 12:03
週刊文春の後追いでしょ
2006年1月5/12日新年特大号
投稿: sionoiri | 2005.12.27 12:06
まーこのご時世に、たいした考えも無く無駄に繁殖活動している奴は、キビシイ荒波にもまれて淘汰されちゃってください。
とあえて書いてみるw
投稿: | 2005.12.27 12:43
むしろこの時代にツガイを見つけられない俺のような香具師は
生物として排除・淘汰されるべきなのかもしれない
投稿: | 2005.12.27 12:49
PC用と称するメガネは買わなかったのですが、車用のメガネがどうも合わなくなって来たので、近視の度が進んだのか?と調べたら乱視が出てきてました。
それで「PCでも疲れるのか」と納得して、車用のメガネとPC用というか遠点距離が3メートルぐらいの乱視が入っているを作った、すごく楽になりました。
投稿: 酔うぞ | 2005.12.27 12:57
コミケ行きたくても仕事(サービス業)で行けない
自分は勝ち組なのか負け組みなのか・・・
投稿: たか@ | 2005.12.27 12:59
あまり購買者のこと、バカにしない方がいいですよ。作家にしては想像力が貧困だし、煽りたいならもっと堂々としていればいい。
あなたの本を買っていたオタだっていただろうに。ホント、作家としてあなたはバカだ。実にバカだ。
投稿: 大石の本はブックオフに売った | 2005.12.27 13:24
※ 上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
文春の後追い、記者クラブ連中ならこの手の情報はとっくの昔に入ってるでしょ?
>あなたの本を買っていたオタだっていただろうに。ホント、作家としてあなたはバカだ。実にバカだ。
それが愚鈍クオリティー
ドラマ開始前に敵増やしちゃいましたね。。
投稿: | 2005.12.27 13:38
>デヴィ夫人
週刊誌の受け売りだが、彼女はスカルノの妻として三人目の日本人女性。先にスカルノの夫人になった二人の日本人は死んでしまった。第一夫人らに毒殺されたというのが通説で根本七保子(デヴィ)にとってインドネシア行きは命を賭けての大勝負だったとか。
中共の女を抱かせる手法は近代国家として後進性をあらわにしているだけでんなもの喰いまくってりゃいいんですよ。ただ海外に行って「女、女」と叫びまくるのだけはやめてくれ。
投稿: 東京ocnソープランド | 2005.12.27 13:38
そういえば北朝鮮でも「女・女」と叫んで北側から失笑を買ってた政治家もいましたな。2年前某月刊誌で記事になってましたがね。
投稿: | 2005.12.27 13:50
>あまり購買者のこと、バカにしない方がいいですよ。
>それが愚鈍クオリティー
うおい(^^;)
あれが煽りになるわけ?
大石センセも当然冗談で書いているだろうに?
正直、子供の考えることはおっちゃんには分からんな。
投稿: nov | 2005.12.27 15:57
>大石センセも当然冗談で書いているだろうに?
>正直、子供の考えることはおっちゃんには分からんな。
それはちょっとファン贔屓にすぎはしませんか?
私は普段からここを拝読させてもらってますし
あなたの言うように冗談だろうとも思いましたが
それでも該当の発言は少し行き過ぎてると感じました。
冗談だから、ネタだから何を書いてもいいというのであれば
普段から批判しているにちゃんねるの一部の姿勢や日垣氏と同じになってしまうと思いますよ。
投稿: | 2005.12.27 17:48
別に罵倒してるわけでも無いし、笑って流せるレベルでしょ。
ってか、こんなの気にしてたらヲタなんてやってられませんってw
それに、媚なんぞ売られたら逆に引くし、ファンやめると思う。
投稿: | 2005.12.27 17:56
>別に罵倒してるわけでも無いし、笑って流せるレベルでしょ。
>ってか、こんなの気にしてたらヲタなんてやってられませんってw
>それに、媚なんぞ売られたら逆に引くし、ファンやめると思う。
だからそれはファンだからそう思うだけだろうと書いたのだけど?
それにここに書かれていることすべてに迎合しろという姿勢を大石氏は取っていない筈です。
そして私は「絶対許せんムキー!」などとは書いてません。
当然「撤回しろ!謝罪しろ!賠償しろ!」とも言いません。
ただ「少しその表現は下品ではないか」といっているだけです
それともここは「それはいかがなものか」という事すら発言できない、信者だけの溜まり場ですか?
それ以前に「下品な発言をしない=媚を売る」という思考なのだとしたら、それはそれで少し
単純すぎると思いますよ。
投稿: | 2005.12.27 18:09
.>それはちょっとファン贔屓にすぎはしませんか?
あー、それがまったくないとはいえませんね。
ただまあ、私が指摘した二つの書き込みは、あなたのいうような「下品な発言」(というより子供じみた)と思ったので、私としては、「もう少し考えて書いたらどうよ」というつもりで「子供」という言葉を使い、コメントしました。
>信者だけの溜まり場ですか
移民問題やら、医療問題とかでは、ごりごりに大石センセは批判されてますし、それはないかと。
投稿: nov | 2005.12.27 18:41
偏見の塊の気持ち悪い文章ですね。
願わくば神様がこういう人を選んで脱線事故を起こしてくださるとありがたいですね。
いえ、別に偏見はありません。
(-_-)。自分が頭がいいと思ってる人が一番馬鹿ですよね。
投稿: | 2005.12.27 18:51
実際、コミケ徹夜組は死ぬべきと思うが。
同じヲタとして。ルール守れボケと。
投稿: たか@ | 2005.12.27 19:55
ていうか、最近のオタは神経過敏だよ。昔のオタならこんなの何とも思わなかったろうに。中途半端に世間に認知されだしたもんだから、精神的にはみんなすっかり弱体化しちまったな。
投稿: | 2005.12.27 20:38
>実際、コミケ徹夜組は死ぬべきと思うが。
やっぱりダミーサークル作ってチケットで入らないとダメってか?
投稿: | 2005.12.27 20:39
>上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
ハニートラップですか。まぁ、古典的な手法ですよねぇ。
冷戦期の東独逸やイスラエルの諜報機関の得意技。アメリカもイスラエルには色々と痛い目にあってますからね。
>独身キモヲタ~
幸い、今だ死兆星は見えません。
神様、ローダンシリーズが完結するまで守ってくださいw
投稿: 名無し二等空士 | 2005.12.27 20:46
実際、コミケ徹夜組は死ぬべきと思うが
>まあ世の中、面と向かって死ねとは中々言いたくても、言い難いものがありますね(w
確かに、以前冬コミで同士数人と始発早々並んでいた時に、ヲイコラどう見てもミゾレが混じってんだろこれ、という雨の中、最前列でテント張ってヌクヌクしていた徹夜組の姿を見た時には、ナパームジェリー片手に派手にキャンプファイヤーをかましたくなったのは否定しません(w
もっとも最近は暑さ寒さが骨身に堪えるお年頃になったせいか、「ま、お昼からでいっか~」という誘惑と「親の死に目に会えずとも、この新刊だけはぜってー手に入れるっ!!」という煩悩が激しいバトルを繰り広げるようになってしまいましたが(トホホ
腐れ縁には「オメーももうロートルかあ。あとどれだけ一緒に行けるか」などと、バニング大尉のような事を笑顔でしれっと言われてしまっています(泣
投稿: 北極28号 | 2005.12.27 20:53
>警察官に期待
「配慮が足りなかった」面は確かにあるのでしょうが、「安全な場所に止めたパトカー」の車内には捜査書類やら、個人情報の入ったパソコンやらの備品(ひょっとしたら手帳や銃もか?)があって、それで車内に民間人だけを入れておく、ということができなかった可能性もある。や、実際もう十ウン年昔の話だけど、信号無視でつかまってパトの車内で切符を切られた際に、足元にあった飲酒判定キットをガメてきたつわものが知り合いにいる。警官4人がかりで作業をしていたのなら、記者本人が作業を手伝うから、家族と警官1人を車内に、と申し出ればよかったのではないか、とも思う。
ま、警察にも消防にもご厄介になったことのある身から言わせれば、大雪だなんだでトラブルが頻発する日は彼らもてんてこ舞いで余裕がないのは確かだし、一歩間違えば後続車が突っ込んで大事故になりかねなかったのだから、ボルト締めの確認(運行前点検)を怠った責任ぐらい、追及されても仕方ない気はする。おそらく、タイヤが外れる前に、異音がしたはずだしね。
投稿: | 2005.12.27 21:25
>どうせ死んだって誰も悲しまないでしょ?
まあ自分は40歳独身のキモオタの類だと思うけど、ここまで書かれるとなあ。撤回しろとは言わないし、今後もこのてことを書き続けてほしいと思う。けど、正直あまりいい気はしませんでした。腹が立っているとか、そんなわけではないんですよ、本当。なんか、ひっかかりが残りました。なんなんでしょうね?
投稿: You | 2005.12.27 23:08
>警察官に期待
この記者さんには、運行管理義務の自覚がまったくないようです。タイヤ屋の杜撰な仕事は悪いけど、運転者にはチェック義務があるんだけどなあ。
この人、タイヤ屋といい、クラクションを鳴らすトラックといい、警察官といい、他人にばっかり文句を垂れてる。
投稿: | 2005.12.28 00:05
まぁ、免許とって気付くのは
刑事ドラマとか警察24時に出てくる
警官はテレビの中にしかいないって事だよね。
投稿: 元川崎市民 | 2005.12.28 00:46
敢えてそういう敵を作ること書くのが大石さんの芸風でしょ。
逆にここの読者がカタルシス感じる様な事書いてる時は別の誰かがグサリとやられているわけで。
誰もに耳障りの良い最大公約数的な文章書く人なら仮想戦記ブーム終焉とともに消え去ってましたよ、作家として。
今だ生き残っているのは他にない毒気のお陰でして、その毒がたまたま自分に向いたとしてもそれはそういう人なんだと華麗にスルーですよ。
投稿: | 2005.12.28 02:14
てか、記者さん本人は自分の車に近づくのも危険だ、と判断したんでしょ?だから反射板も出せなかった、と言い訳しているのだし。
発炎筒を焚いたとはいえ、その車が自走できるようになるまでの小一時間、警官達は記者さんが危険と判断したその場所に、自分の身をさらして作業をしていたわけだ。運行前点検を怠った記者さんとその家族のために。そら、切符をきるぞ、と嫌味のひとつも言いたくなるってものじゃあないかい?
投稿: | 2005.12.28 02:25
ところで、白金カイロですが、川崎の東急ハンズに売ってました。
リラックス用品売り場に2780円でした。
燃料の専用ベンジンは680円。
投稿: ほるほる | 2005.12.28 02:38
昔のオタなら?
良いオタは死んだオタだけだ!
投稿: | 2005.12.28 09:31
建物強度偽装問題は年越しの感じになってきました。政局にしていきたい民主党と自民党で競り合いがあったのかもしれません。
<オタクについて
さすがに40数名の中にはいなかったのかも
しれませんが、特急に乗らず新刊のために鈍行に乗っていたのかなぁ。俺ならそうします。でも地方によっては特急のみが有効な交通手段のところもあるかもしれない。
投稿: うむぅ | 2005.12.28 09:56
>地方によっては特急のみが有効な交通手段
九州なんかはモロにそれですね。
特急の割引切符なんか乱発しちゃって、ヘタに鈍行で往復するよりも、特急往復の方が安い場合もありますし。
(例:2人で福岡と北九州を往復する場合など)
投稿: ぷーさん | 2005.12.28 10:34
地方からのコミケ参加は、28日に到着して1泊するか、29日朝に到着するような日程を組む人が多いんじゃないでしょうか。
東京観光を兼ねて早めに出てくる方もいるとは思いますが、該当の列車は新潟で新幹線に乗り継いでも東京到着が22時を過ぎますから、遅延や運休も考えられるこの時期なら、もっと早い時間帯の列車に乗ると思います。
>特急に乗らず新刊のために鈍行に乗っていたのかなぁ。
酒田近辺からだと「庄内・東京フリーきっぷ」というのがあります。
4日間有効で通年利用もでき、りんかい線もフリーエリアに入っていますから、これを使う人もいると思います。
投稿: 長月@ReadMe.毒 | 2005.12.28 10:49
> 追悼施設 世論は賛成なのに(本日の朝日社説)
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
朝日新聞には是非とも次のような社説を連載して欲しいものだ。
「○○○ 世論は賛成なのに」シリーズ
「憲法改正 世論は賛成なのに」
「経済制裁 世論は賛成なのに」
「対中ODA即時廃止 世論は賛成なのに」
「少年法の厳格化 世論は賛成なのに」
「嫌中・嫌韓 世論は賛成なのに」
「首相の靖国参拝 世論は賛成なのに」
投稿: 世論は賛成なのに | 2005.12.28 10:57
>神様はどうしてもう少し人を選ばなかったんだろうかと思う。
悪魔が選んだからでしょう。
ちなみに事件が起きたのは漏れの実家の近く。テレビで
見たら凄まじい地吹雪だった。
ニュースで聞けば、土手にぶつかった風が電車を下か
ら押し上げて転覆させたとか。
凄まじい突風と共に地面に積もった粉雪が舞い上がり、
うつむいた顔に叩き付ける【地吹雪】はこの地方独特の
自然現象。
都会の人に『地面から雪が降ってくる』と口で説明してもなかなか理解してもらえない。
冬の庄内地方だからこそ起きた事故だなと思った。
投稿: | 2005.12.28 13:09
中国政府に4回抗議 上海総領事館員の自殺問題(共同通信)
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20051228/20051228a1600.html?C=S
(リンク先の下方に関連記事リンクあり)
徐々に日本政府の対応が記事になってきました。
「死に損」にならない国への道のりはまだまだ遠いようですが、一歩一歩進めてゆくしかないのでしょう。
投稿: | 2005.12.28 13:53
きんもーっ☆
この時代、真実を言うと叩かれるのだよね。
投稿: アニサンズ | 2005.12.28 14:05
マジギレしてる皆様は、もう少し耐性を持ったほうがいいと思います。大石センセイは今までに作品の中でオタへの慈しみをさんざん示してきてくれているでしょう。
大石センセイは今でこそ幸運にも結婚できて子供もいて、そこそこ幸せな生活を送れている(失礼な書き方でスミマセン>センセイ)けれども、自分がオタであり、オタのおかげで生活が送れているオタ作家であることをもちろん認識した上で、(昔の)自分を含めたオタが代わりになれればよかったのに、と今回事故に遭われた人々の不運を嘆いているだけですよ。
今回マジギレした皆様で、大石作品を実際に読んだことがない方には、初期作品の「カナリアが囁く街」を試しに読まれることをおすすめします。
投稿: 蛙 | 2005.12.29 00:55
死んでも誰も悲しまない人なんて、実は滅多にいないんじゃないでしょうか。
死んだ当人の思いも寄らない人が、結構悲しんでいたりするものです。
毎年、嫌でも何人かの知人と訣れなければならない人の世です。
書くことを生業とされる方に、こういう言い方はしてほしくなかったな・・・・。
ちょっとした冗談やからかいのつもりで書かれたんだろうけど、
実際に亡くなった方のいる事故をこんな風に使うのは、どうかなあ。しゃれになるのかなあ。
投稿: | 2005.12.30 07:56
実は犠牲者がオタばっかだったと言っても何の不思議もないわけですが。
投稿: ¥e | 2006.01.02 11:45