« | トップページ | 医療費が払えない »

2007.06.29

携帯番号が覚えられない

 今朝のCBSニュースが大きく扱っていたのですが、アメリカは中国から150ビリオン・ポントの海老を輸入しているらしいのですが、これが海洋汚染等によって抗生物質の汚染を受けていて、FDAが輸入禁止措置を取ったみたいな話を報じていました。
 中国からアメリカに入る海産物の15パーセントが抗生物質で汚染されているそうで、恐らく日本はアメリカ以上に中国の海産物を買っているはずですが、検査機関はきちんと検査しているんでしょうか?

*と思っていたらこんな速報が。
中国産魚介類から抗菌剤(共同通信)
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_2007062901000090.htm

※ 慰安婦決議に関して、今回、決議に賛成した民主党議員は、そもそも人権派であるからして、拉致被害者救出のためにも彼らを味方に付けた方が良い、という意見があるわけですが。
 基本的に民主党議員、というのは、昔からいわゆる人権派です。それが共和党に対する民主党議員のほとんど唯一のレゾンデートルだったりしますから。
 で、どこまで本当の話なのか、金正日が拉致問題の再調査を命じたなんていうニュースもあります。ただ、その人権派と称する人々が、どの程度役に立つかと言えば、これはぶっちゃけ日本の野党と一緒ですよ。政権を持っていない人々に力は無いんです。次は民主党政権だろうことを考えれば、そりゃ民主党議員とも仲良くしておくに越したことは無いけれど、たとえば米中関係で考えて下さい。彼らはあれほど中国の人権状況を毛嫌いしていても、民主党のクリントンは、ジャパン・パッシングして中国詣でしたわけです。外交関係というのは、所詮は実利で動くんです。
 別に拉致問題を考えなくても、そりゃ米議会とは仲良くするにこしたことはない(そもそも彼らの言動が拉致問題解決に役立つとはとても思えないけど)。でも、嘘を認めてまで頭を下げる必要は無いですよ。極論すれば、戦後の日本は、ずっとそれやってきたから、竹島の占領を許すとか、北方領土からソヴィエトを追い出せないとか、の状況を招いてきたわけですから。

※ 8割が「電話番号が覚えられない」、5人に1人が「自分の携帯番号を覚えていない」―NTT-BJ調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000011-rbb-sci

 私もその5人の一人です。うちには私名義の携帯が4台あります。田舎に置きっぱなしにしているFOMA、私と女房のFOMA、ピッチから乗り換えた海外用のM1000(FOMA)、どの一つとして全く番号を覚えていません。
 最後に購入したM1000は、下4桁を自分で選べたので、それだけは覚えています。ただ、その前の桁を覚えていない。てか、その前に何桁あるかすら把握していない(~_~;)。
 たぶん人間は、桁数が一定を越えると、記憶しようという努力を放棄するんだと思います。
 振り返って固定電話の番号は覚えやすいですよね。最初に市外局番、これは地域で決まっているし、その次の2桁3桁もある程度地域で固定している。事実上記憶しなければならないのは、最後の4桁だけで、これなら誰でも覚えられる。
 もし携帯の番号を記憶すべきだというのであれば、そういう関連性を持たせた番号を割り振るべきだと思います。たとえば固定電話のように販売するエリアでも良いし、50歳代は上3桁は「050」になるとか、これでその下にエリア・コードを割り振れば良い。
 携帯の番号を見るだけで、この人は田園調布に住む50歳代男性とかの個人情報がバレバレになって、一部で携帯飛ばしが流行るかも知れないけれど、それは副次的な問題に過ぎない。
 あるいはせめて、電話を買う時に、「お客様の番号だとこういう語呂合わせができますよ」とコンピュータで弾いた語呂合わせのメモくらい欲しいですよね。

※ 民営H2A、月探査待つ 8月打ち上げ予定
http://www.asahi.com/science/update/0629/NGY200706280017.html

 パリでもJAXAは強気でして、日本のメーカーさんが固まっている裏手に、大きなブースを出して人を集めていました。単独の出展でこんなに規模が大きい日本のチームはここだけですね。またロケットということに限定すると、これほど大規模なブースを出していたのは、esaを除けばここくらいです。ロシアも出してはいるんですけれど、ここほど金は掛かっていないです。中国のロケット関係は更にこじんまりとしているし。
 メーカーさんの他にも材料研のように技術を持っている所は、恐ろしく辺鄙(つまり所場代が安い)な場所に単独でブースを出したりして、何かこうサムライみたいで、非常に頼もしいんですけれど。

Jaxa01 Jaxa02 Jaxa03 Jaxa04

※ 「聞くに堪えない3日間」=元少年から見下ろされた-遺族の本村さん・母子殺害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000174-jij-soci

 実に聞くに堪えない話でして、昨日の弁護団の記者会見を聞いていても感じたけれど、さすがにそれが通れば、一審二審の存在は何だったの? ということになりますよね。
 いかなる事件の弁護団もフリーハンドであるべきで、たとえば婦女暴行事件で、弁護士が、でもあんた処女じゃなかったでしょう? とか迫るのもありだとは思うけれど、それは結果として、狙ったものを得られるという僅かな希望があればの話であって、今回に関しては、弁護団自らわざわざその芽を摘んで、きてれつなストーリーに固執しているとしか思えない。
 一方、被告はこの7年間、いろんな知恵を付けられて、今日を迎えることができた。死人にはそれが出来ないのに、被告にはそれが出来るという状況も、納得し難いですよね。

※ 【評伝】宮沢元首相死去 秩序重んじた政治家
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000019-san-pol

 やたらマスゴミ受けの良い人だったけれど、誰もこの人の功績は言わないんですよね。ぶっちゃけ、昭和史の生き証人という以外、何ら評価すべき所の無かった無能の官僚政治家ですよ。政治家、とりわけ与党の政治家にとっては、何を為し得たか? で評価されるべきであって、あの人は良い人でした、とか、護憲派でした、とかで褒め称えられたんじゃ、国民は溜まったもんじゃない。
 こういう一例を持ってしても、実はマスゴミの政治部の連中なんてのは、国民の存在なんてのはどうでも良いんだ、ということが如実に解る。

※ 前法王が「奇跡」起こす?=F1ドライバー、大事故から生還
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000020-jij-int

 すべての宗教はカルトだということですよね。

※ 相手と出会ったときに「結婚すると思った」、約4割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070627-00000008-oric-ent

 ふむ……。つかフン!(~_~;)。こんなヨタ話が事実なら、俺はもう数万回くらい結婚してるよ。

※ 滑走路を別の機が横断、旅客機が離陸滑走を中断…新千歳
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070628i406.htm

 これは空自さんの責任ということになるんでしょうか。あんな大きな空港なのに、国交省は管制権を遣せとか言わないんだろうか。

※ 見やすい黒まな板 視覚障害者に好評----京セラ開発
http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/horidashi/news/20070627mog00m040005000c.html

 婆さんにも買ってやりたいな。

※ 自衛隊の人事制度改革、新階級を創設・防衛省が報告書
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070628AT3S2801N28062007.html

 ここまで弄るんなら、漢字文化圏でしか通用しない呼称も改めたらどうだろう。

※ 「ヱヴァ」 新世紀 主題歌を宇多田が担当
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/59599/

 ぶっちゃけ、ヲタの興味は、今度は種明かしや落ちなど、ちゃんとカタ付けんだろうな、ゴルウァ! という所にしか無いわけだが……。

※ メルマガおまけ あの人の話

|

« | トップページ | 医療費が払えない »

コメント

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/34859.php
新千歳の聞くにたえない記事「黒字を寄越せ、道営化提言」

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/epidemic/07062601.htm
抗生剤は、中国に限りません。

電話番号
もう、アルファベットで申し込み制度にすればいいのに、DNSを電話会社がセットすればすむでしょ。もっとも、息子のことを「結ばれなかった曾ての恋人」と誤認している認知障害の老婦人が、ひたすら音声認識に間違った名前を呼び続ける風景と言うのも想像されますが。

投稿: pongchang | 2007.06.29 10:14

>電話番号
リンク先の記事にもありますが、携帯電話の電話番号が覚えられない最大の原因は、電話にメモリ機能が付属していることじゃないかと思います。
11桁といっても頭の3桁は固定ですし、その後ろの8桁は03地域の固定電話などと同じ桁数ですから。

>最初に市外局番、これは地域で決まっているし、その次の2桁3桁もある程度地域で固定している。
MNP制度などができたので今はどうなっているか分かりませんが、かつてのドコモは、090の後の何桁かが地域別になっていたので、見る人が見ればどこで契約したかがある程度判別できたそうです。

投稿: 長月@ReadMe.毒 | 2007.06.29 10:46

既に電話番号って下位互換の為に存在しているような物ですから。

投稿: MM | 2007.06.29 10:57

宮澤喜一の功績といえば戦後の混乱期からサンフランシスコ講和条約と日米安保条約締結での実務担当と池田内閣の所得倍増論に基づく高度成長路線での功績はやはり大でしょう。
トップに立つ人じゃなかったということですね。

投稿: | 2007.06.29 11:12

>エヴァ主題歌は宇多田が担当
宇多田の選定が悪いとは言いませんが、新人かそれ関係の歌手か声優に歌わせた方がヲタ受けすると思うんですが?w

投稿: SEED | 2007.06.29 12:42

人権派と協力しろとか言ってたのは「かんべえ」のことですな。寝言もここまでくると天晴れというべきですか。

投稿: popper | 2007.06.29 13:07

>あんな大きな空港なのに、国交省は管制権を遣せとか言わないんだろうか。
先生、百も承知でわかって書いておられると思うのですが、ミグに乗っておイタしやがるコサック連中がうるさいんで、自衛隊も地上施設はともかく、管制権開放できないんですよ。私が餓鬼のころ千歳にいたころはF104が一日に何回もすっとんでたし。

あとまぁ↑で(大阪民国北海)道が利権乞食しているのは、まぁ汚職の祭典以来のあの連中とか選出国会議員を考えると、民度からみてなんも不思議はないです。

投稿: さいとー | 2007.06.29 13:51

>振り返って固定電話の番号は覚えやすいですよね。

数字の記憶は7桁までという話がありますね。
ワーキングメモリというらしい。

投稿: 酔風 | 2007.06.29 14:06

アメリカと言う国
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/4a3b2fb11390bddd87fcd09bbf29e248

宗教原理主義者達だから言うだけ無駄ということらしい。

投稿: | 2007.06.29 14:09

>種明かしや落ちなど、ちゃんとカタ付けんだろうな

 先日、「百億の昼と千億の夜」マンガ版を読み返して、「謎を放り出したままで終わった作品」ではあるけれど、だからといってそれは作品のキズでもなんでもないってことを再確認しました。
 アスタータ50の惑星開発委員会のメンバーなんてどうでもいいし、”シ”が何者なのかだってどうでもいい。

 謎は謎でいいんじゃないでしょうか。

投稿: Inoue | 2007.06.29 14:14

>謎は謎でいいんじゃないでしょうか。

そういう大雑把な言い方はよく聞きますけど、
もちろん謎のままでいいものもある一方で、ダメなものがあって、しかもそれが各人毎にあるということだと思います。

投稿: nao | 2007.06.29 14:30

新生エヴァ映画はどちらかというとあの「お前らみたいなキモオタは皆死に腐れ」という所からどんな風に監督が変わったかが一番の見所な気がしますね。

そして歌は前作と同じで高橋洋子でいいじゃネーかと思ったり。
ウタダが悪いとかじゃなくて。

投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.06.29 14:57

風呂敷をきちんとたたむかどうかって話か?

投稿: | 2007.06.29 15:05

>あるいはせめて、電話を買う時に、「お客様の番号だとこういう語呂合わせができますよ」とコンピュータで弾いた語呂合わせのメモくらい欲しいですよね。

知的怠惰もここまで来るといっそ爽やかですね。
頭を捻って語呂合わせを作った体験自身が、その語呂合わせを記憶する最大のキーになるんですよ。
エピソードとして覚えることが出来るから。

投稿: | 2007.06.29 15:50

>頭を捻って語呂合わせを作った体験自身
さぁJAXAが衛星の愛称を募集します。
この機会に、語呂合わせの鍛錬を。
MTSAT-1のときは「みかん: Meteorological Information and Civil Aviation's Navigation」とか応募したな、落選する前に、墜落したけど。canが苦しいというか、当てつけだけど。
WINDSの名称募集はこちら
http://www.jaxa.jp/press/2007/06/20070626_winds_j.html
機器も含めて故障の無いように、RINGO「りんご:Reliable Internet Network via Geostationary Orbit」とか。

投稿: pongchang | 2007.06.29 16:11

>機器も含めて故障の無いように、RINGO「りんご:Reliable Internet Network via Geostationary Orbit」とか。

それだと、アップル製品しか使えなくなりそうなので・・・
Broadband Internet Wide Area で「びわ」とかどうでしょうか?

投稿: Escher | 2007.06.29 16:55

>>エヴァ主題歌は宇多田が担当
>宇多田の選定が悪いとは言いませんが、新人かそれ関係の歌手か声優に歌わせた方がヲタ受けすると思うんですが?w

多分、紀理谷氏(宇多田氏の元?旦那)つながりじゃないですか(´ー`)
紀理谷氏と庵野氏はオタ同士って絡みで仲が良くて、宇多田氏もエヴァオタらしいというはなしを聴いた記憶があります(苦笑)

最近の庵野氏ってそういう内輪っぽいこと作品に露骨に持ち込みまくりますからね…って、DIACON時代と言うか「王立」の借金返すためにガイナックスであれこれ作品作ってた頃からそういうのは普通だった気もしますが:-p

今回のエヴァは最初の英語版のサブタイトルがエラく肯定的だから、「白庵野」が見れるような気がします(^^;最後投げっ放しなのは変わらないかもですけど(^^;

投稿: Artane. | 2007.06.29 17:12

>民主党のクリントンは、ジャパン・パッシングして中国詣でしたわけです。

だからこそ今から民主党人脈にコネクションを作っておくべきなんじゃないでしょうか?93年にクリントンが大統領に就任した時、外務省も自民党もアメリカの民主党と十分なコネクションがなくて右往左往する羽目になったのをまた再来年繰り返すのであれば、学習能力が欠けているという謗りを受けても反論できませんよ。小泉・ブッシュ時代は首脳同士の蜜月とアーミテージやグリーンといった80年代からの共和党系知日派で持ちましたが、この間民主党系の人材とのパイプ作りはどこまで進んだのか。せいぜい前政権のカート・キャンベルくらいじゃないでしょうか。

議会について言えば、人権にうるさいのは何も民主党の人権派だけでなく共和党の宗教右派・エヴァンジェリカルの議員もそうです。この左右両極のタッグが成立する時は行政府だって彼らの言うことを無視し切れなくなる。彼らを常に味方につけることは無理だし必要もありませんが、一定の接触はあった方がいいでしょう。没交渉で荒唐無稽な決議案を出されるよりは。

投稿: | 2007.06.29 20:36

 大蔵省の看板が、「財務省」に掛けかえられた時、宮沢いわく、「この(大蔵省)看板の下から戦争に行ったんですからね」
 大嘘。宮沢は戦争になんか行っていない。入営後、間もなく徴兵猶予で大蔵省に舞い戻り、遂に戦争になんか行かなかった。
 戦後、若手大蔵官僚に「諸君は、日本を二度と戦争にする国にしてはならん」とか訓示したそうだが、よほど卑怯な手を使って徴兵猶予を手にしたので、依然寝覚めが悪かったと見える。それに、戦争をするかしないかは、内閣が決めることであって、そんなことを大蔵省が決めたら、これこそ「何時か来た道」やんけ。宮沢は東大卒以外、マスコミでも役人でも、相手にしようとしなかったそうだが、「東大エリート以外は、閣僚だろうと皆クズ」という人間観が、つい口から出てしまったのだろう。
 そういえば、某A大の卒業式でも、普通の総理は臨席するところ、宮沢だけはビデオ中継で済ませた。

投稿: 土門見人 | 2007.06.29 21:07

>慰安婦決議に関して、今回、決議に賛成した民主党議員は、そもそも人権派であるからして、拉致被害者救出のためにも彼らを味方に

水平思考というものの考え方というか発想の仕方がありまして。例えば代表的な例に悪魔のオアシスという問題が有ります。
砂漠で水に飢えた旅の男がオアシスにたどりつきました
水を飲もうとすると悪魔が出てきてこう言いました。
「ここはわしのオアシスだ。水が飲みたければわしの
考えていることを当ててみろ」
さて旅の男はどう答えたらいいでしょうかというお話です。
答えは水は飲ませないが正解なんだそうです。
この場合、悪魔は水を飲ませるつもりがなくっても答えを
当てられたので飲ませなければなりません。
逆に最初から水を飲ませるつもりだったならば、ただちょっとからんでみただけで飲ませてくれるでしょう。
この考え方でいくとアメリカ民主党を味方につける為とか
で、日本が不本意に節を曲げる必要はありません。
かれらが拉致問題で協力しないのであれば彼らの思想に
一貫性はないことになり最初からそんなつもりはさらさら
無いと考えたらよいでしょう。
逆に心底、本当に人権を軸に考えたうえで慰安婦問題を捉えているならば、拉致問題で彼らを利用できるでしょう。


投稿: 123 | 2007.06.29 21:08

エバ以降、アンノが何か持ち上げられてますが、エバ見れば監督の器じゃないって事は分かりそうなもんじゃないですか。
というか、ナディアからして、あーあ、ヲタクの072だよと思ってましたけど。
まあ、騙される方もあれですけど。
大ゴケさせてやりゃあいいんですよ。

投稿: | 2007.06.29 21:22

>元首相
>何ら評価すべき所の~
妙に辛口な意見が多い。
別にそこまで否定する事もない。
なんといっても元宰相。普通ならば
そこまで昇れない。
穏健派で知性派の宰相というのも珍しい。
経済方面に秀でている事は充分評価に値する。
日本最後の知性派宰相だったという事を
世に知らしめたい、そういう事でしょう。

そういえば経済方面に長ける政治家がいない
という意見があったようだ、あれはその後
どうなったのだろう。多少気になる。

投稿: | 2007.06.29 21:31

↑訂正
>という意見があったようだ、あれはその後
という意見があったようだ「が」、あれはその後
すまそん。

投稿: | 2007.06.29 22:05

従軍慰安婦に関しては、大石先生もクソウヨ櫻井wもいっしょだな。手組んだらどうですか?
大石先生は、たまにみょーなこと言い出すんだよな。基本的には好きなんすけどね。毎日ブログ読んでますよ。目立ってなんぼの作家稼業のサガなんすかね。

投稿: ジャイケル | 2007.06.29 23:01

>「ヱヴァ」
 私が興味あるのは、オリジナルでは触れられなかった第一始祖民族(アトランティス人)の話が出てくるのか、『不思議の海のナディア』と『エヴァ』の物語を結ぶミッシングリンクが出てくるのか、この2つですね。
 
 後は、私の大好きな量産型EVAとJSSDFの皆様が活躍してくれれば言う事ありません……

>「東大エリート以外は、閣僚だろうと皆クズ」
 土門3佐、あの方のユニフォーム嫌い、凄かったらしいですね。あの何時もの口調で、将官方を学歴なぶりしたとか。

投稿: 名無し二等空士 | 2007.06.30 00:30

>「東大エリート以外は、閣僚だろうと皆クズ」

差別主義者と言っていいのに、左翼(リベラル)が評価する不思議。

投稿: | 2007.06.30 01:21

>宮沢喜一、東大、学歴の逸話

きのう、TBS武田記者がそんなのは都市伝説だと言い切っていました。武田記者は20年、本人とその周辺を取材したと自信ありげでしたね。大平正芳も鈴木善幸も東大でないしな。宮沢さんで意外だったのは、ミスコンの話題で自分が審査委員(ミス・ユニバース日本?)のときは萬田久子さんだったと語っていたことです。よくそんな仕事を引き受けたなと可笑しかった。

投稿: TOソープランド | 2007.06.30 01:22

民主党がなんぼのもんじゃい、次はロシアと中国と組んでキャインと言わせたるワイ。
あれ、以前どこかのノベルズで読んだような記憶が?

投稿: 南海磁針 | 2007.06.30 01:42

だいたい宮沢の仕えたボスの池田勇人は京大卒なんだけどねえ。
慇懃無礼なアメリカナイズされた物言いにカチンときた連中が勝手にコンプレックス持ってるだけでしょうね。
その点、宮沢を重用した人間たちは大平とかそういう点に頓着しない人間ばかりなんでしょう。
中央官庁のエリート層を徴兵するってほうがどう考えてもおかしい。そういうのに手を回して撤回させて官庁に呼び戻すのはむしろ当然の話。
懲罰召集などとほざいて衆議院議員から勅撰官僚、検事まで召集した東條政権がバカ。陸大2回受験失敗者の学歴コンプレックスには困ったものだ。

投稿: | 2007.06.30 07:34

>中央官庁のエリート層を徴兵するってほうがどう考えてもおかしい。そういうのに手を回して撤回させて官庁に呼び戻すのはむしろ当然の話。

 チャーチルは、WWⅠで官僚どころか、大臣から大隊長で出征しますた。(ダーダネルス海峡打通作戦失敗の引責でしたが)
 欧米では、エリートこそノブレス・オブ・リージュで戦場に出るのに、日本のエリートはその逆だったからなぁ。

投稿: 土門見人 | 2007.06.30 09:23

リクルートの時、証言が二転三転してることを追求された時の泣きそうな顔が印象的でした。

投稿: トオリスガリン | 2007.06.30 10:25

ノブレス・オブ・リージュ→ノブレス・オブリージュnoblesse oblige

投稿: | 2007.06.30 10:29

チャーチルは貴族様じゃねえか。意味合いが全然違うし。

投稿: | 2007.06.30 10:36

>中央官庁のエリート層を徴兵するってほうがどう考えてもおかしい。

アメリカや韓国を見るに、許すべきか迷う所。

投稿: | 2007.06.30 11:09

アメリカも現在では東部アイビーリーグ校はROTCを置かないところが多くて、軍と文民エリートとの間で距離が開いていると社会問題になっていますね。

投稿: | 2007.06.30 18:11

宮沢がすぐに除隊になったのは大蔵省が手を回したからだけど、それは陸軍省の要請もあったからじゃねえか。戦争保険担当者の宮沢を召集して実務が滞ってしまってパニクった陸軍省が大蔵省に抗議したら自分らが宮沢を召集したのが原因と分かって慌てて除隊にしたんじゃねえか。今も昔も精神論だけで実務考えないで妄言を吐く軍人はアホだなあ。

投稿: | 2007.07.01 07:39

>でも、嘘を認めてまで頭を下げる必要は無い

森羅万象、全ての物事に対して知識を得るのは不可能です。もちろん従軍慰安婦問題に対しても時間を割かなければ十分な知識を得られないはずです。
突っ込まれることがわかっているのであれば確定的な表現は避けるべきですし。
突っ込まれても無視すれば良い「気にくわないなら見るな!(書き込むな)」であるならどこぞの巨大掲示板と同じ程度か?と申しておきましょう。

「慰安婦」決議採択、日本政府に謝罪要求 どうして?
http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=3120401
>あやまってわるいことはありません。少なくとも、今まで日本政府が河野談話とアジア女性基金で示してきた、お詫びと償いの線から後退してはならないでしょう。
>あやまったのに、あとで自分からそれを台無しにするような言動をとると、信用を失います。

投稿: 名無しさん | 2007.07.01 09:09

大石先生の慰安婦問題についての意見を支持。

 やり方は繊細さと冷静さが必要だと思うけど、不当に叩かれるのを甘んじて受ける理由はない。大騒ぎをする必要もないけど、きちんと反論を積み重ね、相手に意識させていくことを面倒くさがってもいけない。
 
 あんな決議や慰安婦問題なんて米国国民は問題にもしていない、というけど、水が隙間をしみ通っていくようにいつの間にかあちこちの細民レベルの人の間にまで「性奴隷制度を日本は持っててそれが数百万規模だった」ということを常識にしている人が散在するようになる。それがなんかの時に世論の導火線になる。 案外米国内より、米国のニュースを報道されたよその国で常識として定着したりするし、日本のマスコミが日本人に刷り込もうとして発信したニュースが提携してる外国のマスコミに流れて同じような効果を及ぼす場合もある。 何故かスペイン?のそれ程有名でもない観光名所の門番のおっさんが「なんでも前の戦争じゃ30万人も虐殺したんだって?」 って日本人にいってみたり。


 あと、宮沢についてだけど、
この慰安婦問題、宮沢のチキンでとことん面倒を嫌う不精さと、河野の鈍感力という最悪の組み合わせによる、「日本国の名誉に対する無責任さと韓国人を舐めた姿勢」が今の事態の大本だと思う。こんなのが内閣の中枢にいたなんて魔女の婆さんの呪いとしか思えない。

せめて此奴等からはあの内閣を勤めた時点以降の”功績”に対する叙勲だのの全ての名誉を与えるべきではないと思う。

投稿: toumeinahito | 2007.07.01 10:21

一面だけでの判断なら北方領土問題棚上げ、竹島問題放棄、尖閣問題放置の領土三連荘の主犯たる岸、佐藤、福田、安倍(外務)の歴代清和会関係は全部駄目だな。実際領土を放棄したようなもんなんだから。

投稿: | 2007.07.01 16:23

>一面だけでの判断なら

まあ、この前置きについては同意。

>実際領土を放棄したようなもんなんだから。

コストとベネフィットみたいなモンもあるので、ある程度、優先度をつけるべきものだと思います。
とりあえず、小笠原や沖縄が何とか日本に帰って来たことぐらいは、評価してあげてもよろしいのではないでしょうか。

投稿: y-mat | 2007.07.01 20:19

>中央官庁のエリート層を徴兵するってほうがどう考えてもおかしい。

同意。
国に貢献するのも、適材適所のハズなんですけどねえ。

なお、当時の軍部には、本来は名誉ある義務であるハズの徴兵を、政敵に対する弾圧に使った、卑劣きわまりないサイテーな人物もいたワケで。
(装荷コイルの発明者である某氏の件については、あの石原藤夫博士も著書の中で憤怒しておりました)

投稿: y-mat | 2007.07.01 20:48

>それは陸軍省の要請もあったからじゃねえか。

 これは、単なる憶測。
 そして、宮沢が行ってもいない戦争に「行った」と嘘を言ったのは紛れもない事実。疚しさの吐露であり、大勢の出征者や戦死者に対する愚弄であることに違いはなし。疚しくなければ、堂々と「俺は有能だったから徴兵を猶予された。戦地に行った者や死んだ者は皆無能者」と本音を言えばよろしい。
 

投稿: 土門見人 | 2007.07.01 20:58

別に鉄砲かついで最前線に立つことが戦争に行ったってことじゃないだろ。
尤も頭の悪いやつはレトリックとか文学的表現は使わないだろうけど。

投稿: | 2007.07.01 21:19

>別に鉄砲かついで最前線に立つことが戦争に行ったってことじゃないだろ。

 最前線でなくても戦闘は起こり、そこに参加していたなら、レトリックという言い逃れもできよう。しかし、入営から数日して除隊した輩に、レトリックも何もない。嘘は嘘。

投稿: 土門見人 | 2007.07.01 21:21

どういう前後関係で言ったか不明だからなんともいえないね。そこだけ取り出して批判しているんじゃないの?
宮澤追悼記事が多くの新聞に出たけど、その部分の入営してからすぐ除隊になった件は宮澤自身が多くの場所でその経緯も含めて語っているけど?
なんか前後の脈絡も不明で一点だけでの批判ってTBSみたいに適当なことやってるんじゃないの?

投稿: | 2007.07.02 09:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯番号が覚えられない:

» 愚民の自白は聞き飽きた〜次の選挙では賢くなりましょう [鬱々日記]
参院選を前にして、一つ書きたいことがある。 去年の衆院解散総選挙。小泉総裁(当時)率いる自民党は「郵政」に争点を絞った上で国民に呼びかけ、そのお祭り的空気も相俟って大勝した。その時の報道機関がこぞって報じたよう、まさに空前の大勝利であった。 しかしながら、自... [続きを読む]

受信: 2007.07.05 16:28

« | トップページ | 医療費が払えない »