« Xboxイラネ! | トップページ | 埋蔵金40兆円? »

2007.12.08

領土問題の原理原則

※ 今月は10名ものメルマガ契約を頂きました(^O^)/
 契約解除は2名です。ひょっとして景気回復は ほ ん も の か?(~_~;)
↓↓↓
http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/melmaga.htm

 Xbox360を巡る問題って、まだ何処もペーパーの記事になっていないんですよね。産経すら書いていないみたいなんだが。テレビではCXが扱ったのみでしょうか。

 たかがゲームを巡る些細なトピックスです。別に愛国心云々の話をする必要はない。ただ、国には守り通さなければならない原理原則というのがあって、領土問題もその一つです。
 日本は現状、領土問題では1勝2敗です。尖閣は実効支配できているが、北方領土と竹島は失った。今また中国は、沖ノ鳥島が持つ権益は認めない、と言っている。沖ノ鳥島は確かに無理筋です。ただその無理筋を通して相手を屈服させるのが領土問題なんです。
 日本は竹島と北方領土でそれをやられている。民間にたかってパーティ三昧繰り広げるしか能がないお貴族集団の外務省はただおろおろするばかり。
 北方領土は実は簡単です。武力奪還すれば良いだけの話で、今のロシア軍の貧弱な規模と、距離的ハンディを考えれば、造作も無い。難しいのは奪還した後の、ロシア軍の反撃。
 竹島は、ぶっちゃけ今の日韓関係をチャラにするだけの価値は無いから、ここは、現状を後退させないことに主眼を置くしかない。いま、日本海の「東海」表記が世界に広まりアカピーみたいに後ろから弓弾く奴だっているわけです。
 そこで大事なことは、現状からのこれ以上の後退は国民として許さない、という姿勢を明確に意思表示し続けることです。たかがゲーム機で祭りを起こして、それで意思表示できるとしたら、こんなに安上がりなことは無い。
 言うまでもなく日本支社長と本社の取締役クラスの首を獲るまで行かなきゃならんことです。それをして偏狭な愛国心だと批判する人々には、ずるずるとそういうことをスルーし続けて、われわれはこの後竹島やそれが持つ権益、尖閣、沖ノ鳥島、北方四島、全部の権益を全て奪われても良いんですね? と問い返しましょう。

※ 衆院選出馬へ=橋本前高知知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000030-jij-pol
*橋本知事:これからも力尽くす たくさんの惜別の声受け退任 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000168-mailo-l39

 老いの一徹という奴ですね。メディアの反応が全てだと思うけれど、16年間、何一つまともな仕事が出来なかった人物が、ただ「改革派知事」というマスゴミがお膳立てしてくれた看板を持って、また東京に帰ってくる。
 こんなことだから地方は変わらないし、国政も変わらないんですよ。

※ 小沢氏、胡主席と会談 次世代リーダー、李氏ら顔見せ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000061-san-pol

 なんか横で喋っている小沢さんの声が珍しく上擦っているんだよね。朝貢外交の見本のようなワンシーンだった。
 日本の政治家の場合、日中外交じゃなくて、単純に北京のご機嫌取りなんですよね。マスゴミから外務省、政府上げてこの四半世紀、北京のご機嫌取りに励んできた。それで何か得るものがあったのか?

※ 死刑、初の氏名公表 法務省、3人執行と発表
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200712070128.html

 そんな凶悪事件があったっけ? というような古い事件の死刑囚で。羨ましいですよね。だって生活困窮者に、あんたにはこれ以上生活保護は与えられないからのたれ死にして下さい。でも行政を逆恨みする遺書の類は残さないでね~。という時代に、死刑判決が出れば四半世紀に渡って国がタダ飯喰わせてくれるんだもの。死刑判決が確定したら、1年以内にそれを執行する、という法律を別途作るべきだと思う。
 そうなると、当然「もし冤罪だったらどうなるんだ?」という異論が起こるでしょう。じゃあもっと捜査をしっかりしようじゃないか? なるべく死刑判決を減らすために、仮釈放無しの無期懲役も導入しようじゃないか? という流れになる。

※ 守屋前次官 次女留学費、虚偽説明の疑い
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200712070330.html

 過去にもトンデモな事務次官って、いろんな省庁にいたけれど、こういう事例を見ると、まだしも選挙で落とせる政治家の方が遙かにましだな、と思えてくる。

※ テレ朝「報ステ」 マクドナルド報道で謝罪
http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200712070351.html

 私もちょっと違和感を持って見ていたのですが、捏造というほどではない。ただ、私服姿の横に、畳んで置いたものを撮影するくらいに留めるべきだってと思う。

※ 「全自動4コマ」 自由な単語で4コマ漫画自動生成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000004-zdn_n-sci

 すんません。たぶん試してみる価値はありません。ちょっとガッカリしますた。

※ メルマガおまけ 歯痛

|

« Xboxイラネ! | トップページ | 埋蔵金40兆円? »

コメント

NHK会長と比べてもですね。>まだしも選挙で落とせる政治家の方が遙かにまし

メルマガおまけ:
全面撤退は残念です。もっと記事を絞ってコメ欄を閉じればいいのでは。


投稿: とおりすがりん | 2007.12.08 10:11

>全面撤退は残念です。

 これは既定路線ですが、ブログはBBSとして残しますよ。たぶんメイン記事を一つ二つ毎日アップするという形で。

投稿: 大石 | 2007.12.08 10:14

>単純に北京のご機嫌取りなんですよね。

 北朝鮮の核や拉致解決への協力という大義名分が出てきてしまいました。
 実際には、中朝関係は「血の盟約」どころか緊張関係で、北朝鮮にとっての中国はゴッドファーザーか宗主国ではなく、今や仮想敵に等しいのに、未だに幻想で国際関係や外交を語る輩の何と多いことか。これがマスゴミや田中魔鬼呼、岩波文化塵だけならともかく、与党も野党も外務省もイリュージョンを共有しているから不思議極まりない。結局、日華事変の歴史を知らないからなんですな。

 戦前の日本の対支外交が、幣原喜重郎に見られる「日支親善」路線によって侮日を招き、蒋介石による先制攻撃の遠因となったことを、誰もが知ろうとしない。「日中友好」路線そのものが、次の戦争の火種となるだろうに。

投稿: 土門見人 | 2007.12.08 10:38

>>戦前の対支外交の失敗要因
逆に言えば、蒋介石政権と日本側にまともな外交チャネルが存在しなかったからお互いに判断を間違ったともいえるわけで、民間の草の根から首脳レベルまで厚みのある外交関係を平時から積み上げて行くこと自体は悪い話ではないと思います。

とは言え、こうしたチャネルを開くことは、お互いに懐に手を突っ込んで影響力を競い合う関係になるということでもあるので、自国の影響力に自信がないならいっそ鎖国してしまうのも手の内ですけど。

投稿: 義忠 | 2007.12.08 11:07

>言うまでもなく日本支社長と本社の取締役クラスの首を獲るまで行かなきゃならんことです
えいじ先生の言われることは同感です。

>われわれはこの後竹島やそれが持つ権益、尖閣、沖ノ鳥島、北方四島、全部の権益を全て奪われても良いんですね?

そういう連中は「そんなものに何の価値がある。あんな孤島より、隣の国と仲良くするほうがよっぽと将来の子供達のためだ」と言い返すと相場がきまっております。というか、そういう実例をしってます。

投稿: s_doi | 2007.12.08 11:14

死刑の執行については一応

>第475条(死刑の執行) 
>① 死刑の執行は、法務大臣の命令による。
>② 前項の命令は、判決確定の日から6箇月以内にこれをしなければならない。但し、上訴権回復若しくは再審の請求、非常上告又は恩赦の出願若しくは申出がされその手続が終了するまでの期間及び共同被告人であつた者に対する判決が確定するまでの期間は、これをその期間に算入しない。

と、いうことになってるのですが全然守られてませんね。

投稿: | 2007.12.08 11:57

 実家から聞いた話なんだけれど、農家どうしの縄張り争いって、ものすごく陰湿で、かつ、気が長いそうです。

1年目:隣の農地との区割りの目印であるが識がいつの間にか消滅している
2年目:あぜ道が50cmほど横に移動している。
3年目:その50cmに作物が1列余計に作付けされている



そのまま20年間、文句が出なければ、時効により現状が合法的な区割りとなる。

 たかが50cmと思ったら大間違いです。なぜ農家がろくに儲けもでない農地を保有しているかというと、公共事業目当てなんです。幅50cm、長さ50mの農地であっても、隣に広域農道が一本通れば、莫大な資産となる。
 領土問題ってのは、つまり、こういうことなんです。平穏無事にコソーリと他人の土地を占有しつづけて、相手が文句を言わなきゃ、事実上、相手のものになっちゃうんですよ。そこから後で石油が沸こうが、鉱物資源が出ようが、後の祭り。

投稿: Inoue | 2007.12.08 12:26

 だから、コトを荒立てたくなければ、なるべく早いうちに(まさに区割りの標識が引っこ抜かれないうちに)文句を言う。国際司法裁判所は両国の合意がないと審理してくれないけれど、国連で非難するだけなら簡単で、記録も残る。
 外国人が勝手に住んでいたら、即座に不法入国で処罰する(竹島)。誰の土地だかよくわからないような岩礁にはきちんと「オレの土地」と目印立てておく(沖ノ鳥島の例)。
 権利侵害が大規模になれば、さすがに日本国内で右翼感情が盛り上がる。
 自衛隊が出動していざ奪還となるころには、向こうは駐留軍くらいは置いているかもしれない。そうなったらホンモノの戦争になってしまう。フォークランドですな。

 領土争いがおこりそうなところには屯田兵でもなんでもいいから駐留させて、実効支配しておかないと将来に禍根を残しますです。

投稿: Inoue | 2007.12.08 12:35

"独島で初の大統領選不在者投票実施へ"
http://www.chosunonline.com/article/20071204000055

天下国家親父がネットで泣こうが喚こうが状況は何も変わらないということを知るべきだな。

投稿: 小屋敷 | 2007.12.08 13:00

>報ステ
あかんでしょw
バイトが店長代理って名乗っちゃあかんでしょ、ちょっと前にマスゴミが大好物だって経歴詐称ですよ
しかもあの制服、持ち出し禁止だったと言う話も出て来てますね
きっと誰かが責任取ってくれる事でしょうねw

投稿: SEED | 2007.12.08 13:28

XP-1の試験飛行計画
間が空き過ぎ「一回約三時間の飛行を二~三日に一回、四年間で計五百回程度」
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711776/
それにしても、「国が一九七一年に「ジェット機は緊急の場合を除き使用しない」と使用制限を定めた「46文書」」ってゴミ、「P3C八十七デシベル、XP1が七十九デシベルと報告」されているなら、ジェットでいいじゃん。

投稿: pongchang | 2007.12.08 14:50

韓国は国レベルでまとまりますね。
その点、日本はバラバラ。外交で問題があるのは日本側ですね。
誤解がある書き込みですが、例えば日本の世論とか政治家とかその周辺の人々とか、あと日本国の現政権を倒すことに支持する人達とか

投稿: 岡倉天心 | 2007.12.08 15:23

>韓国は国レベルでまとまりますね。

韓国こそ国内じゃ全然まとまらない訳だのだが、「反日」の一点においてだけは常にまとまる訳で。

>領土争いがおこりそうなところには屯田兵でもなんでもいいから駐留させて、実効支配しておかないと将来に禍根を残しますです。

かつての日本も一杯大陸に開拓民を置いていたんだけど、そんなのカンケーネーって感じでしたな。もし関東軍が守っていても軍ごと全滅させてたでしょう。

>大二郎
もうこれは出自(NHK)が出自だから、田舎のメディアが批判できるはずもない。大阪市長もコイツと同じ事になるでしょう。

投稿: 剣 | 2007.12.08 15:38

韓国=民主党みたいなもので
内政(政策)は全然まとまらないけど
反日(反自民)なら一枚岩になるという
感じでしょうかね。
麻薬みたいなモンですな。

日本の場合は竹島にしても慰安婦にしても
マスコミが後ろから弾撃ってくるわ
敵陣に弾薬供給するわで
これをどうにかしないとまともな論議も出来ない。

投稿: たか@ | 2007.12.08 17:29

>蒋介石政権と日本側にまともな外交チャネルが存在しなかったからお互いに判断を間違ったともいえるわけで、

 これを日華事変勃発までを言っているんであれば、相互に大使級の外交チャンネルはありました。近衛内閣が「国民政府を相手とせず」と声明してしまったのは昭和13年1月であって、日華事変勃発持(12年8月)から5か月も後です。逆にいえば、この時点までは外交チャンネルが健在であって、それでも支那は先制攻撃(侵略)して来たんですよね。我こそは国民政府(や軍閥)とコネありと自負する支那通、支那屋の軍人、外交官は腐るほどおりましたが、結局情勢分析でも和平工作でも役に立たなかった。「相手にせず」宣言の後も、支那通が自分のチャンネルを使った和平工作や終戦工作は幾度も行われたが、結局全部失敗。
 逆に、上手く和平に漕ぎつけることのできた日清・日露戦争では第3国の周旋こそあれ、水面下の「外交チャンネル」に頼った事実はないんですよ。


>民間の草の根から首脳レベルまで厚みのある外交関係を平時から積み上げて行くこと自体は悪い話ではないと思います。

 上記の歴史から分ることは、正規の外交ルート以外のチャンネルはクソの役にも立たないということです。水面下のルートで和平や戦争回避が実現するのは、スパイ小説の中だけでの話です。一党独裁国家との「外交チャンネル」がチャンネルだと思っているのは、こちらだけで、実は操り糸に過ぎないのです。
 ハト派・日中友好議員には、自分と中国や北朝鮮とのチャンネルを誇示する者が少なくありませんが、かつての支那通と同じに見えます。

投稿: 土門見人 | 2007.12.08 18:20

>かつての日本も一杯大陸に開拓民を置いていたんだけど、そんなのカンケーネーって感じでしたな。もし関東軍が守っていても軍ごと全滅させてたでしょう。

で・・・どこが全滅させる訳?
ソ連にしたって、日本がヘナヘナになるまで手が出せんかった訳だからww
(実質火事場泥棒でしかないし)
中国にいたっては、言わずもがなでしょう。ドイツ軍顧問ファルケンハウゼン(実質ドイツ人が指揮を取ってたとか)の立てた作戦で最新のドイツの兵器で武装してもうこれ以上はないというくらい必勝の体制で臨んだ第二次上海事変で、蒋介石の送り込んだ精鋭部隊は日本軍の前にもうこれ以上はないというくらいの見事な負けっぷりwwww
(日本軍約250,000人損害数万に対し
中国軍約600,000人損害20万、要塞線、「ゼークトラインをもとに建設されたチャイニーズヒンデンブルクライン」
に日本軍を引き入れてコテンパンに
するはずが・・・アワワww
という目もあてられない結果に・・・
はっきりいって防御側が攻撃側の
2倍以上の兵力もある要塞線で何で
負けるか!ふつうは攻撃側5倍の
原則というんだけれどなあ・・・・
ドイツ人もあきれただろうねえ
指揮中枢がドイツのプロで2倍以上の兵力で軍閥のゴロツキ兵じゃなくって
蒋介石の直属のドイツ人に訓練された
精鋭でしかも要塞線に籠ってて負けるなんて芸当は世界中でも中国人にしかできまんよ)
南方に兵力を引っこ抜かれて、往時の面影もなくなった日本軍にさえ中国の
軍隊はろくに勝てはせんかったというのを知らんの?
(1944年4月17日から12月10日にかけて
行われた大陸打通作戦において日本軍
は40万人の兵力を投入、作戦距離は2400kmに及び日本軍戦死者10000人
に対し防御側の中国軍は39万人を投入
し戦死者70000人以上、なんとキルレシオ1対7で圧倒!一応作戦目的地の占領には成功している)
まじに水戸黄門の助さん格さんと悪代官の家来並の差があるから無理

投稿: 333 | 2007.12.08 18:53

世界・ふしぎ発見!で
「天空5000メートル列車チベット絶景紀行」
やってますねえ
政治とは関係ねぇ
という物でしょうけど・・・

投稿: 憂鬱な道民 | 2007.12.08 21:15

>>外交チャネル
重要なのはチャネルの「正規/不正規」ではなく、「実行力のある」チャネルです。
別にホットラインで繋がっていようと、相手の意思決定の内容を正確に把握したり、コミットできないようなチャネルでは意味がありません。
結局、戦前の対中外交チャネルはそのレベルで留まっていたということですよ。

基本的に接触するチャネルが増えれば情報量は増えますから、相手の意志を判断する「材料」は増えてますし、相手へこちらの意志を伝えたり、影響を与えたりする手段も増えます。
ただし、情報は一方通行ではありませんから、こちらの意志や判断能力がしっかりしていないと、そのチャネルを使って逆にいいようにあしらわれる危険もあります。

この場合は、民主党に限らず、すぐに歓迎ムードにのぼせ上がる議員先生方々やら、目先の経済優先の財界人、記者クラブ方式で北京からの情報のお下げ渡しがなくなるの恐れる外務省筋やらマスコミやらは信用ならないので、コントロールできないチャネルならいっそ閉じた方がいいのでは、というご趣旨だと理解しましたが。
間違っていれば申し訳ありません。

何ともいえない話ではありますけどね。
公安やら外交の世界は、相手の懐に飛び込んでかないと始まらない世界だし、同時に気がついたら相手に洗脳されてる危険とも隣り合わせだし。

それでも、私は外交のチャネルは「厚み」を持つべきだと思っています。
接触面が増えれば、情報も増える。情報が増えれば、それらの整合性を追及することで、より真実に近い全体像を描くことができるようになります。
1本2本のチャネルで国家の全体像なんか描けません。ましてや戦争なんか回避できるわけがない。
面の「厚み」で相手から情報を摂取し、またそのチャネルからこちらの価値観を流し込んで相手を制圧するくらいの覚悟と体制を整えなければ。

……いや、まぁ、現にあちらに行っている皆さんにその自覚があるかどうか、私もすごく怪しいと思っていますが。

投稿: | 2007.12.08 21:37

↑すみません。上のコメント、名前が抜けておりました。

投稿: 義忠 | 2007.12.08 21:45

はい、明日のネタの一つ決まり!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000918-san-ent
「仲間支えたい…自衛隊出身の女性シンガー・沙織」

投稿: 勝谷ファン | 2007.12.08 21:47

韓国の反日での組織的活動には、なかなか太刀打ちできませんね。国家や移民までも一致して反日に染まっていて、執拗に攻撃してきますから。

問題は日本のマスコミまで抱き込まれていることですかねえ。寒流ブームなんて似非ブームまで作られてすっかり骨抜きにされている。

日本人が日本海の名称や竹島についていくら抗議してもマイクロソフトを動かしてしまうまで執拗な反日運動をされてはかないませんね。

日系のアメリカ議員まで動かして強制連行問題も騒動を起こしているし、ヨーロッパでも同様でしょう。こんな国や民族と仲良くやっていくことが国益に沿っていると言えるのか。

敵対しろとまで言わないが、付き合いたくない相手ですね。しかし、無視するとされにつけあがって反日を繰り返すだけですし、どうしたものでしょう。

投稿: 眼精疲労の建築屋 | 2007.12.08 22:59

 チョソのお気に入りの論法に、
「ドイツは、隣国ポーランドに謝罪して信頼された。日本も、同様に謝罪して、隣国から信頼されるニダ」
 というのがあるが、ではもう片方の隣国ロシアを、ポーランドが信頼しているかは気にならないらしい。
 ポーランドが隣国ロシアを信頼しているかどうかは、冷戦終結後にNATOに加盟したことでも、答えは明確。このように、地球上の隣国関係は「宿敵」が少なくないのであって、必ず良い関係でなければならないというルールは存在しない。それに、ドイツがヨーロッパで信頼されているのは、謝罪が理由じゃなくて、西側の一員になったことを知らないのは、連中にとっては本当に幸福なことである。

 我々は、北朝鮮や中国のみならず、韓国との関係が冷たくて、何が問題あるのかとまず自問すべき。韓国を冷たく無視し、その敵意のレベルを、ゴキブリがゴキブリホイホイを仕掛ける人間に対する敵意に過ぎないと割り切るべきでしょう。ゴミはゴミ箱へ、朝鮮人は朝鮮半島へ。

投稿: 土門見人 | 2007.12.08 23:46

北方領土は簡単です・・・
アルゼンチン大統領もそう言ってましたな(嘘)
読み慣れてない人はネタだと気付かないかも(^_^;)

投稿: 元川崎市民 | 2007.12.09 08:36

隣国が仮想敵国ってのは極めて普通。
とっても仲良しなら一緒の国になってますって。

共産中国や韓国、北朝鮮が反日政策をとるのは、不快だが、まあ自由でしょう。
問題は、それに関する諸外国での各種の作戦(反日決議案)を成功させてしまっていることです。
つまり我が国の無能の象徴=外務省の不手際としか言いようがありません。

北方領土は確かにロシア軍の反撃が問題ですね。
決して撃退できないとは思いませんが、ロシアが諦めのよい国家とは思えません。
第二次、第三次・・・・幾度となく反撃作戦を取ってきそうです。(下手すりゃアフガンか・・)

投稿: 所長 | 2007.12.09 09:36

>「そんなものに何の価値がある。あんな孤島より、隣の国と仲良くするほうがよっぽと将来の子供達のためだ」

そんなに言うなら本土も主権もくれてやれば良い。
そして漫画描くのにアホみたいな制限沢山喰らったり、日本を少しでもよく書くだけで国民から総叩きされたりしてもそれが常識な日常で暮らせばいい。
役所と裁判所と業者が結託して国民の土地を奪う素敵な国でもいいけど。

これ、北方4島をロシア領として表記したとかだったら、また話が変わってくるんだろうなぁ。
日本は中韓と対等だというなら、それこそ遠慮せずに言いたい事は言えばいい。
なんで中韓にだけそんなに機を使わねばならんのだろう。あほらしすぎる。

投稿: 偏頭痛持ち技術者 | 2007.12.09 10:05

東海ってジョークだとおもていたよ
まさかまともに論議されるようになるとは
この論法でいくと太平洋を東海と呼べあのアメリカ様も文句を言わないメキシコ湾も東海と呼べということだよね
素直にチョン海と呼んでくれと言われたらまだ議論に値すると思うが

投稿: WAVE | 2007.12.09 13:33

XP-1はタキシングや通常の離着陸ではP3Cよりも静かかもしれないがフルパワーではどうなんだろう?かなりの金属音ではないかと思うが?

投稿: | 2008.06.12 19:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 領土問題の原理原則:

» “闇から闇へ葬られる”方が恐いでしょ(死刑執行の公表) [funky's note?]
死刑、初の氏名公表 法務省、3人執行と発表(朝日新聞) - goo ニュース ひとりふたり殺したぐらいじゃ死刑にならない“犯罪者天国日本” そんな殺人者を税金をかけてまでして社会復帰させようとしているのだ。 こんなに犯罪者に優しい国がどこにあろうか。 かように犯罪者に優しい国が「いくらなんでもこりゃダメでしょ」って死刑判決を下している。 いとも簡単に死刑判決を下してるわけじゃないのだ。 死刑執行の公表については、今まで無かった方がおかしい。 “公開処刑”と見る向きもあるようだが、“闇から闇へ葬... [続きを読む]

受信: 2007.12.08 10:53

« Xboxイラネ! | トップページ | 埋蔵金40兆円? »