羽田国際化?
昨夜の報ステに、東京都の猪瀬副知事が出てきて、都から3千億持って行かれることのバーターは、ひとえに羽田の国際化である、と結構長いこと喋ってらしたんですよ。いろいろオリンピックや何やら、役人がバーター条項を並べ立てたけれど、都知事としての主眼はただ一つ、羽田の国際化であって、それは石原-福田会談でも総理側に伝わったはずだと。
2010年に、羽田のランウェイが一本増えて発着回数が41万回に増えるわけですね。これが国内に8万回、国際路線に3万回分割り振られる。猪瀬さんの主張では、24時間化も出来るし、この3万回をまだまだ増やさなきゃならない。ヒースローは同規模で50万回すでにこなしている、ということです。
個人的には、ヒースローは完全にキャパ・オーバーしている感じがするのでヒースローを持ち出すのはどうかな、と思うんですが。問題は国交省ですよね。千葉県には申し訳ないけれど、千葉と国の約束は、この際反故にするしかない。国益を考えれば、選択肢は羽田国際化しか無いわけですから。何しろ国にもJRにも、成田への足回りを改善する計画は無いらしいから。
成田に固執するのも良いんだけど(てか私は迷惑だけど)、実際羽田の規模をどれだけ拡張しようが、羽田だけでは済まないわけだし、今後は、プライベート・ジェットの港も考えなきゃならないしで。
だったら、せめて新幹線なりリニアなりやんなきゃさ。だいたい日航が昔やっていたリニアって、成田用じゃなかったの?
成田のアクセスは改善しない。一方で羽田国際化ノーじゃ、本当に役人の無能振りを晒すだけじゃないですか? 成田アクセスの放置なんて、羽田復帰の既定路線ありにしか思えないんですけどね。
※ 東京高裁 集団訴訟で初の終結 残留孤児 訴え取り下げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000113-san-soci
昨日、薬害肝炎の和解云々のニュースがありました。薬害肝炎の場合は、命を繋ぐための治療費代が嵩むという現実を考えると、国が特別な救済策を考えるしかないんでしょう。ただ今後、その肝炎が薬害か否かを、どうやつて判定するかの話が出てくる。
上の残留孤児の問題にしても、最終的に国が丸抱えすることになった。私はもう軍人恩給だの被爆者の特別手当だの、止めるべきだと主張しているわけですけれど、そういうある種、利権化してしまった部分の諸手当というのを一度全部廃止してみたら、国全体の福祉レベルをもの凄く上げられるような気がするんですよ。
特別手当無しに、あらゆる困窮者がアベレージな救済策で生活できる、医療サービスを受けられるというのが社会の理想だと思うんですけどね。いつまでこんなことを続ければ良いんだろう。
たとえは悪いけれど、長崎で被曝した後、水俣に移り住んで、薬害肝炎になりました、なんていう人が仮にいたとしたら、それは世間的には恐ろしく不運な人ということになるんだろうけれど、ちょっとどうなのかなぁ……、と私は思うわけです。
※ 海自3等海佐を逮捕 イージス艦の情報漏出事件
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200712130108.html
機密情報が日本経由で中国へ渡っただろうことを考えると、ことは重大で、アメリカへの示しとして逮捕は仕方ないんだろうけれど、犯罪の意図があったわけでもないのにちょっと気の毒ですよね。
ところで、そもそもの発端となった、その中国人妻の問題というのも、何かうやむやにされた感じですよね。これも相手が北京政府だから、日本政府は強く出る意思が無いんだろう、としか思えないわけですが。
※ 思いやり予算微減 3年で8億円 政府、米に配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000089-san-pol
先週だったかな、元帥がパックインで面白いことを言っていて、日本の思いやり予算で雇用される人間には国籍の制限は無い。だから米軍は、予算削減のために、下士官をどんどん辞めさせて、基地従業員として、思いやり予算で再雇用させて、いきなり給料倍で、以前と全く変わらぬ仕事をさせている。これは問題じゃないか、ということでした。
こと思いやり予算に関しては、米軍はもうプライドもへったくれもないことを強いてきますから、きちんと何処かで国会が精査して個別予算をスクリーニングするようにしなきゃ駄目だと思う。
※ 「日本版国家ファンド」に断固として反対する
http://diamond.jp/series/yamazaki/10009/
凄く面白い記事ですが、私が注目したのはここ↓
【だが、よく考えてみて欲しい。20兆円は日本のGDPの約4%である。利回りが4%ということは、毎年4%分の利益がどこかから得られれないといけないことを意味する。
小さなヘッジファンドがマーケットの中で10%勝ったり負けたりしてもおかしくはないが、100兆円単位の巨額で10%利回りが出るということは、それに見合う経済的生産がどこかで無いといけないと考えるべきだ。たとえば、経済成長がない中で、株だけが上がり続けると考えるのは無理がある。その状況では、マーケットで20兆円勝つためには、他の誰かが20兆円損をしなければならない。】
確かに仰る通りなんですが、ただ世界経済は、何だかんだ言いながら拡大しているわけですね。国内の不景気をよそに年々パイは広がっている。必ずしもゼロサムではない。確かに円マネーをマーケットに溢れさせて、そこから20兆円回収するというのは、今の世界経済の規模を考えると、強欲であることは事実だと思う。ただそれをやったら何処かで20兆円分損が生じる、というのはどうなのだろうな……、という疑問がしますが。
ぶっちゃけ、ハゲタカ・ファンドの発想で行くなら、企業買収して資産を売り払って後は知らん顔。これなら損する人間が必ず出てくる。けれど、荒野の大地に新たな投資先を見いだして、そこに金を注ぎ込み、新しい街を作って……、みたいな話になると、そこにはWINWINの経済環境が生まれる。
※ ドンキ放火 さいたま市を提訴 遺族「消防の怠慢」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000093-san-soci
遺族が消防署を訴えるというのは、やっぱり何処かで筋違いな部分はあるんだけど、実際、死んだ通報者とのやりとりを聞いていると、ちょっとこれは呑気過ぎないか? というやりとりなんですよ。煙があっと言う間に広がることは解りきっているんだから、「早く避難しなさい」という警告があるべきだったと思う。
それを電話を掛けた側が「これで切りますから!」みたいなやりとりになっている。全国の対応マニュアル的に、見直す部分が大きいと思う。
※ 刑法犯5年連続減少へ=10年ぶり200万件下回る見通し-検挙率上昇・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000014-jij-soci
この手の単なる数字のマジックを垂れ流す記者のレベルを激しく問いたい。
※ 元郵便職員、失職「妥当」 学生時代に反戦デモ 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200712130160.html
>00年9月に「逮捕されたことがある」との匿名の電話が関東郵政局にあり、
これは法に暖かさが無いですよね。ただわれわれの興味はむしろ、なんでそれ今頃チクられたの? という所ですが。
※ 今度はバーミヤン激怒“ゴキブリラーメン”騒動勃発
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007121322_all.html
>実際に名指しされた店舗の女性店長(26)は、怒りを隠さない。
26歳で店長てどうよ? という部分はさておき、そのコメント自体は、自分の仕事にプライドを持っている所がひしひしと伝わってきてなかなか好感が持てる。
>、「いたずらでした」では済まされないことが
「悪戯でした」、で済ますべきことだよ。
※ ボーイング、実験用高出力レーザーのC-130Hガンシップへの実装を完了
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712121753
基本的なことが知りたいですよね。連射能力や射程距離が。
>高出力レーザーの場合は、狙ったエンジンの機能だけを無力化させるといった使用方法が可能で
ただこれはオーバー。
※ ブログ広告、ヤフーも参入 アドセンスに対抗
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/071213/its0712131838001-n1.htm
>報酬金額は、1000回の閲覧で数十円程度。
ええと、これがクリックでは無く閲覧という意味なら、仮に1000回表示で20円だとすると、うち程度で月刊500万ビューとして1万円? 50円(はほとんどありえないけれど)で2万5千円? へい! かもんかもん!(^O^)/
※ 「ガッチャマン」DVDマガジン、ディアゴスティーニが発売
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=36&id=360941
こんなものまで……、と言ったらあの名作に対して失礼だろうが、良くこれをシリーズにしようと思い付くなぁ。ディァゴ商法って果たして黒字なんだろうか。
てミクシィのニュース記事って、外部の人にも見えるんだろうか?
※ 「クリック詐欺」巧妙化 芸能人話の偽ブログで誘導
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200712130227.html
>夕食のメニューを選ぶため、検索サイトで「おかず」と入力したら、
いやその検索言葉はネット上ではテラヤバスです(~_~;)。しかし流行っているんだなぁ。
※ [二][文]木曜洋画劇場「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」
>マシュー・マコノヒー
あんたは絶対、ダーク・ピットじゃない! ダーク・ピットと呼べるのは、この世で Richard Jordan ただ一人。サンデッカー提督と呼べるのは、JASON ROBARDS だけ。あれは転けたじゃないか? いやそういう問題じゃなかとです。ま、アル役は誰でもよかす。
※ メルマガおまけ ヤング・スーパーマン&コンビニ神話
| 固定リンク
コメント
※ 「日本版国家ファンド」に断固として反対する
先生をはじめ、皆さん誤解があるようですけど、山崎氏の言いたいことは「運用するなら俺らに任せろ」ってことだけですよ。
株屋さんのポジショントークですな。
ハイ。
投稿: | 2007.12.14 10:17
成田の足回り改善については、一応こんなのが。
・成田高速鉄道
http://www.nra36.co.jp/
ただ、都心側ターミナルが日暮里ってのはどうしようもないですね。都営浅草線経由での東京駅乗り入れ新線なんて話が実現すれば、大分状況も変わってくると思うのですが。
取り敢えず、空ヲタからすれば「羽田の滑走路なんて長さの半分も使ってねえじゃねえか」などとほざく猪瀬直樹はバカもいいところなので、「同規模のヒースローは……」はスルーで問題ありません。羽田の国際線を増やしたいんだったら、先ずは上空通過に反対する大田区を黙らせろ、と。34Lからの左旋回離陸が終日解禁されれば、それだけでかなりの余力が確保できるのですが。
投稿: 五月原清隆 | 2007.12.14 10:22
「肝炎」
国と役人は「あなたは薬害被害者です」というレッテルはあげないけど、インターフェロンを使いやすくするからそれで勘弁してくれ、足きりとか門戸とか訴訟参加者とか、そういう区切りなしで勘弁してくれ、と言っているわけです。
与党肝炎対策に関するプロジェクトチームの解決案というのはそれです。
でも、「被害者」はルサンチマンとしての「国に救済して貰った」というレッテルを争うわけで、これが、「利権化してしまった部分の諸手当」の本態なので譲れないところなんでしょうが。
薬害に限らず、輸血とか、予防接種の針とか、C型肝炎はすべての医療行為を通じて蔓延した。
ミドリ十字の2,3の製剤の使用者だけが特権を得て解決する問題ではない。
「成田」
羽田には駐車場を作らせない。自家用車は成田、公共交通機関は羽田。これで区切ればいい。成田は十分延命できます。
投稿: | 2007.12.14 10:33
http://www.nishijimahidetoshi.net/report/detail.php?RN=407
これが与党の肝炎対策骨子
コメントスパムと言われたの
投稿: pongchang | 2007.12.14 10:36
成田高速鉄道
運賃・特急料金がいくらになるんだか。
猪瀬は横田のことは何も言っていないのか?
投稿: フロレスタン | 2007.12.14 11:05
軍人恩給ならともかく被爆者援助全部切ってもほとんどすずめの涙ですけどね。だいたい胎内被爆者ですら既に定年迎えている世代。
ほとんどの存命者は高齢者で医療補助もあり医療の自己負担分もほとんどない。
それを切ることで存命被爆者から得られる放影研へのデータを放棄することは米エネルギー省が同意しない。
元々日本の被爆者保護なんてのは日本独立で旧ABCCのように被爆者拉致して実権などのデータ入手が難しくなったので被爆者を病院に気安く来れる様にしてデータを入手する為にはじまった制度。
日本が豊かになってくると重要な参考資料となる重度の放射線浴びた人間にさらに手厚い援助を出すように法律変えてデータ収集をしやすくした。
旧軍人にはデータメリットが全く無い。
投稿: | 2007.12.14 11:11
>高出力レーザーの場合は、狙ったエンジンの機能だけを無力化させる
むしろ狙ったトコにしか効果が無いのでは?
破砕効果があるわけでなし。
投稿: サブソニック | 2007.12.14 11:17
>成田国際化?
アジア地区の出張が多い身には、
空港往復とフライトタイムが同じというのは
非常に不満です。
羽田発ソウル便、上海便が常に満席なのは
当然ですね。
自分の都合だけでもなく、フライトタイムが
5時間未満については、羽田利用が増えて
欲しいものです。
>成田へのアクセス
成田新高速鉄道線は期待していますが、
高砂発ではなく、都営浅草線からの直通運転が
キーですね。
現時点でも空港ライナーと称して、
浅草線内を快速運転しているものがありますが、
品川、新橋、日本橋辺りから直通に乗れるなら
見通しはあるかもしれません。
京急に乗り入れれば、羽田ともつながります。
JRは総武線経由が遠いので、常磐線から
距離短縮の計画は昔からあったのだが、
いつまで放置するのか、京成がやるなら
流石に黙ってはいないのだと思います。
こちらもつくばエクスプレスから直通に
出来るなら、秋葉原発で成田へというオタク外国人にアピールできる路線が出来るかもしれません。
2007.12.14 10:33 名無しさんの意見
>羽田には駐車場を作らせない
これは効果無しです。
今でも近隣に民営パーキングが多くあり、
これらの業者が喜ぶだけです。
空港駐車場は空港公団の収入源ですので、
デメリットのみが多いかと。
投稿: 外資社員 | 2007.12.14 11:21
>てミクシィのニュース記事って、外部の人にも見えるんだろうか?
ミクシィのニュースは他サイトの再配信だと思います。
右上に、オリジナルサイトのバナーが張ってありますよ。
ただ、記事への直リンクでは無いですが。
今回の元記事はこちら。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/12/news079.html
投稿: | 2007.12.14 11:37
>「悪戯でした」、で済ますべきことだよ。
そうでしょうか?
食品会社や飲食店の偽装などがタレこまれても、
会社側の「いやーははは、学生のいたずらですよ」
で、すべて終わらせられないと思うのです。
投稿: あんぶっしゅ | 2007.12.14 12:53
>※ [二][文]木曜洋画劇場「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」
大石先生がダーク・ピットシリーズを愛読していたとは
驚きです。かくいう自分も愛読者の一人ですが・・・
「死のサハラを脱出せよ」の映画版に関しては、
省略(というか簡略化)された部分が多すぎなのが何とも。
ハイテク装備の調査船とか、国連の戦術チームとか
省略して欲しくないところだったんですがね。
投稿: | 2007.12.14 13:04
>成田アクセス
問題は、都心側のインフラ整備ですね。当初、上野駅もあれだけ大規模な工事をしていながら、現在のJR駅から離れているのが、ネックですしね。
浅草線に関しては相当大規模な改修を行わないと終日快速運転を行うのは難しい状況です。本来であれば、大規模改修プラス宝町から東京駅方面への分岐線設置を行えば、成田アクセスはかなり改善されると思います。
今となっては、京成が関東では異端の1435mmの軌間にしてしまったことが、乗り入れ先を限定させる要因になっているように思えます。もし、1067mmだったら、それこそ押上で半蔵門線と接続して、田園都市線から成田に一直線ということも可能だったでしょうね。まぁ、フリーゲージトレインという手もありますが…
投稿: 成田の近くの住人 | 2007.12.14 13:05
>※ 今度はバーミヤン激怒“ゴキブリラーメン”騒動勃発
威力業務妨害に当たるかもしれない行為を成人が行なった。
「いたずら」では無いでしょう。
事実なら「内部告発」だし、事実無根なら「威力業務妨害」でしょう。
年端もいかない小学生がやったのなら、
「いたずら」でしょうが、
彼はKFCの元高校生の処遇を見た上で決断した訳ですから。
彼の主張が事実ならば、バーミヤンなり当時の店長なりが責任を取ればよいし、
彼の主張が事実無根ならば、彼自身が責任を取ればよい。
大学を辞める必要はないかもしれないが、
バーミヤンが蒙った経済的損失は埋め合わせる必要はあるでしょう。
投稿: 所長 | 2007.12.14 13:16
>ゴキブリラーメン
便所の落書きにいちいち目くじら立てる必要はないでしょう。
世間がネットというツールに振り回される気は分からないではないけれども、「公益通報者保護法」を少しは理解し、味噌糞な扱いはせずに、人の噂も75日と冷静な態度をとるべきでしょうね。
投稿: たつや | 2007.12.14 14:36
>34Lからの左旋回離陸が終日解禁されれば、それだけでかなりの余力が確保できるのですが。
おお、ハミングバードですね。
やはり太田区民次第でしょうか。
あと、モノレールの内側ってのも止めて、都心を飛べるようにしてやりたいものです。
投稿: | 2007.12.14 14:48
民事の商工ローンの顧問弁護士として8年間負けなしでグレーゾーン金利を勝ち取ってきた人が、最高裁で広島の弁護士に負けて顧問弁護士を辞めた後に、刑事事件で依頼人側にたった弁護をする人間やグレーゾーン金利問題で政治活動を行っている日弁連を批判していると思うとねえ。
投稿: | 2007.12.14 15:08
>羽田の国際化
成田空港は個人的には便利なんですよ。
京成沿線の千葉県民ですから。
電車なら時間は正確だわ、座って行けるわで言う事なし。
リムジンバスでも遅れは無いという環境です。
それ以外の方から考えたら不便この上ない立地ですよねえ。成田は。
以前、神奈川で働いていたので、成田に行くのは車でも電車でも気が遠くなりましたよ。
首都高越えて遥か彼方ですから。
羽田の国際空港化は基本賛成です。
もちろん成田は現状維持という前提で。
国際空港を行き先やスケジュールで2ヶ所選べるのは大きなメリット。(個人的には)
道路の渋滞対策でしょうねえ。羽田の問題は。
JRが直接繋がってくれると有難いですよね。
投稿: 所長 | 2007.12.14 16:09
>元郵便局員・・・敗訴
法の運用ってのは温かみだけでも成り立ちませんしね。
唯一反対を論じた裁判官の「この職員の公務に対する国民の信頼は回復され、公務から排除すべき必要性は消えた。」と言うのも分からないではないけれど、もともと「経歴(と言っていのかな?それとも「資格」?)を偽って不当に公務員の地位を得て、給与(この場合国民の税金)を詐取してきた。」という観点から見れば「遡って解雇はするが、給与の返還は求めない。」と言うのは「法の温かみ」以前にかなりの温情だと思いますがいかがでしょう。
それよりも、採用に関して昔から「コネ、地縁、血縁」が横行していた(と言うよりそれがなければ滅多には入れなかった。)郵政において、地元採用側が彼の「有罪」を知らなかった、と言うのはかなり嘘っぽいんですが。
で、
>なんでそれ今頃チクられたの?
2000年と言えば、すでに「民営化」を見据えた「肩たたき」が盛んにおこなわれていたはずですし、年齢的に見ても標的にされやすい年代のようですね。
強力なコネがあったから「有罪」には目を瞑って採ったけれども、この際だから---と考えた局の幹部が勧告してみたけど「否」と言われて「それじゃぁ。」とあたかもどこかからの「密告」であるかのように装って、上の方に事実を告げた。
なんてシナリオだった可能性もなくはないと思います。
投稿: | 2007.12.14 16:12
>成田
横田基地関係がクリアしないとどもならん。慎太郎も口にしなくなったし、あれがなくならない限り永久に今のまま。
しかし、慎太郎も猪瀬も東京が落選した場合についてまるで考えていないんだよな。落ちたら政府は「お前らの誘致運動に問題があった」とか言って全部反故にするんジャマイカ?
>いつまでこんなことを続ければ良いんだろう。
「お国の過失」でああなった人たちについては、自己責任の部分もある一般困窮者とかとは一緒にできないだろうねえ。つうか厚生労働省馬鹿すぎ。
つうか、原告団はことごとく女しかTVに出てこないというのが不思議でならない。例の薬害エイズで参議院議員になった(なれた、か)先生氏も実は同じ血液製剤のおかげでC型肝炎のキャリアにもなっているらしいんだけど、支援者止まりの存在になっているようだし。あの出たがりをしてどうしてそういう立場でよしとしてるのだろうか。
>元郵便職員、失職「妥当」
まだ政治活動していて、「組」を抜け出したいと言ってきたのでチクったとかそんな所でしょう。
>ドンキ
方々で言われてますが、やはりドンキ自体が全く無傷というのはどうですかねえ。ドンキと市の両方を訴えるというのが通常なのに、また「偉大なる指導者·ドンキ同志」って事でしょうか。
投稿: 剣 | 2007.12.14 20:09
>ドンキ 死んだ通報者とのやりとりを聞いていると、ちょっとこれは呑気過ぎないか?
女性が店の外から通報した、と勘違いした可能性がありますね。ソースはウィッキペディア。↓
訴訟と共に、死亡した従業員が出火した店内にて、119番通報する音声が公開された。
ここでの会話は、消防局の指示が外部通報者(火事現場から離れた所で目撃している)という想定で進行しており、内部通報者という確認を怠った為、(ヒューマンエラー)避難指示もなかった。その後、消防車が到着し、消火活動が行われる中、店関係者が「全員避難しました」と消防隊員に報告。数分後、まだ人が中にいる可能性を告げられ、その時、初めて捜索が開始された。
投稿: TOソープランド | 2007.12.14 21:37
>ドンキ 逃げてから119番しましょう、と小学校からきちんと教えましょう。
>荒野の大地に新たな投資先を見いだして、そこに金を注ぎ込み、新しい街を作って そんな殊勝なファンドあるの?
投稿: | 2007.12.14 22:30
世の中には2つのルールがある。
これをプレーヤーのルールとシステムのルールと呼ぶことにする。プレーヤーのルールとは文字通り利用者や消費者に適用されるルールであり、システムのルールはそのルールを統括するルールだ。この2つのルール間の最大の違いは利益の流れであり、前者から後者へは流れるがその逆はないということだ。
一番分かりやすく端的な例はカジノなどのギャンブルだ。利用者が勝った負けたと一喜一憂してもそれはプレーヤーのルールに置ける出来事であって総体としてはマイナスである。もちろんマイナスの部分はエントリーフィーとしてカジノの主催者に流れる。プレーヤーが主催者に絶対に勝てないのはこのようにルールが異なるからであり、当たり前のことなのである。
誰にも関係あるもう少し身近な例では携帯料金体系の最近の動向がある。以前から一部ユーザから携帯のインセンティブモデルは不公平だという声があった。何故改善されずに放置され続けたのかというと、キャリアやメーカはシステムのルールで動いているからだと言える。特にこうしたインフラの独占事業においては、いくらプレーヤーのルールに穴やバグがあってもシステムのルールに影響がない限り改善する動機、必要性がないからだ。彼らが改善に乗り出すのはシステムのルールにバグがあったときのみである。今回の場合はどちらのルールにも属していない第三者機関の役割を持つ許認可団体である総務省がバグを指摘したことが大きい。(であるからこそ本来ここに利権構造を生じてはならないのだが)
このようにプレーヤーとして参加した場合は利益を出すことは出来ない。利益が出ると考えているのは本当に無知であるか、プレーヤーの振りをしているが実はサクラであるシステム側の人間だけである。利益が出せるのはシステムのルールを作っている側である場合に限るのである。
さて、もうわかるだろうが国家ファンドが愚かなのはプレーヤーになろうとしているからなのである。一部欧米で金融工学を使って儲けが出ているのはシステム作りをしているからであって、決してプレーヤーになろうとしているわけではないからだ。
カジノで儲けるにはカジノでプレーするよりカジノを開くことなのだ。
投稿: | 2007.12.14 22:52
>※ 思いやり予算微減 3年で8億円 政府、米に配慮
拉致問題に対するアメリカの冷たい態度を考えると思いやり予算など止めてしまえと思いますね。
投稿: 眼精疲労の建築屋 | 2007.12.14 23:09
以前、井沢元彦が「東京ディズニーランドをみると、なぜここに国際空港を作らないで、成田に作ったか本当に分らん」と言っていたけど、結局遠くて高くて反対運動バーニングの成田に国際空港を作ったのは、建設官僚が無能だったからか?
投稿: 土門見人 | 2007.12.14 23:37
>女性が店の外から通報した、と勘違いした
私もニュース番組で録音を聞いたのですが、「勘違いしているんじゃないのか?」という印象は受けました。
ただ、それを考慮しても、火事という緊急事態にしては「質問がしつこい」。
「何が燃えているんですか?」って、普通答えられないと思いますが。
おまけに最後の質問が「一階のどこから火が出ているんですか?」ときたもんだ。
「今から(消防車)出ます」と言った後でする質問ですかね。
投稿: okada | 2007.12.14 23:37
>建設官僚が無能だったからか?
ドゴール空港は、あのでかい敷地に地権者が一桁しかないので、収容でもめることはなかった(金額であらそったんでしょうが)そうです。
一方の成田は、御料地が相当程度あっても、それを越えて零細地権者(というか農地改革による自作農)がもっと多く、それがあの特殊な時代の中で労農派のテロリストにつけこまれた(というかあそこの農民が乗っかった)ということは、あります。
だから、成田のあのザマは、運輸官僚うんぬんというよりも、それこそ対テロ法を制定し、警職法を改正して、警察・自衛隊でローラー作戦でぶっ潰さないといけなかった、ひいてはオウムに…のでは、と思います。
そういえば佐世保の皆さんも枕を高くして寝れないですよね。犯人が生き死に関係なく早期に逮捕されることをお祈りして。
投稿: さいとー | 2007.12.15 00:27
長崎も心配ですが横須賀では「しらね」が燃えてるしね。
それで京成電鉄押上線というのはどうしようもなくてね。明治通りを横切っているんだよ。地べた走っているから渋滞の発生源となっている。立体交差させて改善するようだけど、高砂の踏切はとうぶんあのままだな。一昨日、平沢勝栄が陳情を受けている映像が流れたが都内の公共事業がほんとに遅れてるんだ。成田空港高速なんたらよりこっちゃを優先して欲しいものだ。
投稿: TOソープランド | 2007.12.15 00:51
> カジノで儲けるにはカジノでプレーするよりカジノを開くことなのだ。
日本がルールを作る側に回れる機会はほとんどありません。
しかしながら、日本の政府系ファンドの規模の大きさを考えると、本気で有能な人材を高給で雇えば、他の大抵のファンドからむしり取り、あるいは吹き飛ばすことができます。相場を自在に作り、操作することができます。…ルールで行動を縛るには大きすぎるのです。
ですから、日本の政府系ファンドを動かそうという兆候が出ただけで、この大きすぎるファンドを潰そうという動きが欧米のあちこちから同時に起こるだろうと思います。ルール変更の余地はほとんど唯一、ファンドを内側から分裂させ、解消させる所にしかないように思います。
日本の政府系ファンドの構造そのものを壊そうという、一見すると国内問題に過ぎないようにしか見えない、そんな議論がはじめられるように思います。
投稿: rijin | 2007.12.15 02:12
119番・・・
経験ありますが、急いでるのに住所の確認ばかり延々とするんですよね。
夜中、通りがかりの道でそこの住所って言われてもね。
目印となる駅・方角・距離・建物を伝えてもダメ。
住所は?の繰り返し。
地図は無いんですかと聞き返したくなりました。
「もうイイです。」と切ろうとしたらやはり名前を聞いてきたw
先日もJRの駅で外国人の老人が倒れそうになっていたので
介抱していたら、クルマ椅子の兄ちゃんを押す駅員を発見。
急病人がいるので駅事務所で休ませるなり救急車を呼ぶなりしてくれと
言ったら、断られました。忙しいってw
そのクルマ椅子兄ちゃんは駅の外では爆走してるぞ。
優先度って言葉を教えてあげたいですね・・・
投稿: 元川崎市民 | 2007.12.15 09:39
>119番
消防本部によってもシステムが違うのかもしれませんが、住所がわからないと、消防車等を現場に派遣するための指示ができないようです。
こちらにいらっしゃる方はご存じだと思うのですが、119番は最寄りの消防署に通報されると思っている一般の方も多いようです。
実際は、通信センターですから、ここから最寄りの消防署に指令を出すためには、住所の確認が重要なのでしょうね。
ただ、公衆電話や固定電話が少なくなってきていますから、今後、何らかの形で、電話をかけただけで、位置情報を特定できるような方法を検討することも必要でしょう。
投稿: 成田の近くの住人 | 2007.12.15 10:25
>位置情報
自動販売機には、その設置場所の住所が明記されています。
ただし付近に無い場合がありますから、それにばかりは頼れません。
最終的には、ナビ機能つきの携帯電話ですかね。
投稿: | 2007.12.15 10:48
>119番
火災の通報なら「ドンキ・ホーテ○○店」でそれ以上は聞かれることはないはずです。話題の消防局とのやりとりで住所の確認があったか否かわかりませんが通報者の名前は聞いていた。トニー谷じゃあるまいし、「あなたのお名前なんてーの」。あまりに冗長なやりとりにいらだった通報者の女性が「すいません、わたし出ます」といって一方的に電話を切ったが消防馬鹿親父はまだ話したりない様子だった。この女性の死を知った時、こいつがどう思ったか知りたいところですな。
投稿: koyasiki | 2007.12.15 11:06
もしかしたら今後、救急救命と同じように通報者教育というのが必要になるのかもしれない。事件や事故というのは特定の場所で起こっている。したがって、まず第一にそれに対処するのに必要な場所の特定がなければならない。通報を受ける側は当然プロであるし、その手順はマニュアル化されているはずである。一方通報者はほとんどが初めて通報するであろういわば素人であり、突発的事象に遭遇しているわけだから当然気が動転している。
とか思ったが、そのための位置情報自動通知システムだったな。今件が適切だったかどうかはわからんが、名前を聞くのはイタズラ防止の意味もあるから当然マニュアルにあるだろう。まあ、今回の場合はマニュアルに通報者の安全確保の位置づけがどのようにされているのかが問題か。
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/jouhou/190126unyou.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/32732.html
投稿: | 2007.12.15 12:39
消防の場合、無能な人員を現場に出す訳にはいかないでしょうから、結果としてそういう人員が司令室にいた、という可能性はありますね。あと、住所確認については、広域化の弊害という面もあるかも。
投稿: ya-mana | 2007.12.15 14:36
アップされている音声を聞く限り、住所は聞いていませんよ。建物の構造を聞いたり、何が燃えているかなど女の子が困るようなことを聞いている。さらに背後でもう1人状況を聞きたがっている消防の人がいるようで、無駄に時間を費やしている。言語が不明瞭で通報者が聞き返す箇所もあるし適正な人事配置とは思えません。国や自治体相手に訴訟を起こし、高い次元の社会を期待するのがいけないんですかね。
投稿: TOソープランド | 2007.12.15 15:46