« 皇太子に帝王の資質ありや? | トップページ | 日垣隆、ペテン師の退場 »

2007.12.30

今年を振り返る

 昨日のデータ復旧に関するアドバイス、深謝申し上げます。
 コミケにいらして下さった皆様もありがとうございます。夏はそれなりに用意できるのですが、冬場はもろもろの年末進行に巻き込まれて、私の方が全く身動きできない状況でして、てかコミケ、夏だけでヨクネ?(~_~;)。

 所で海外ドラマに関するエントリーですが、どうして「24」や「スターゲイト」「プリズン・ブレイク」がないのだ? という声がありましたが、基本的にメジャーなもの、馴染みのドラマは外しただけの話です。わざわざ私が紹介する必要も無いでしょうから。
 スターゲイト本家の最終シーズンと、スピンオフの「アトランティス」シーズン3の放映が来年秋以降であることに私も怒っている一人です。「ヤング・スーパーマン」の最新シーズンは始まったばかりですが、ロイス・レインが登場して三角関係が楽しみですね。
 「プリズン・ブレイク」は第2シーズンの後半は良かったと思います。前半は中だるみしたけれど。第3シーズン、もちろん放映が始まったら見ますよ。「デッド・ゾーン」も新シーズンが始まったばかりですね。「ボーンズ」も面白いし、「NCIS ~ネイビー犯罪捜査班」、これは本家ネイビーファイルで、なぜかあちらの視聴率ベスト20に入っています。たぶん軍隊を舞台にした数少ないドラマだからだと思いますが、そんなに面白いとは思えないんですよね。登場人物に深みがない。ヒロインはタイプですが(~_~;)。

* コールド・ケース
http://www.axn.co.jp/coldcase/index.html

 で昨夜3話放映されたコールド・ケースですが、ノリとして「FBI失踪者を追え」ですね。ちょっと勝ち気なベテランで美人の女性刑事に、脇を固めるベテランのデカたち、という構図で。十分及第点で、特にオールディーズが好きな人々には、事件が起こった頃の懐メロが流れてきて、感情移入し易いと思います。
 ただ第一回目を含めて、それって新ドラマのスタートとしてどうよ? という脚本なんですよね。割と何の変哲もないお宮入り事件が淡々と解決されていく感じで。

 それにしても、年末で地上波は壊滅状況なわけです。せいぜい年明けにNHKで良質なドキュメンタリーでもやってくれるんだろうという期待しかない。地上波がこんな状況だから、われわれは衛星TVに避難して来たというのに、スカパーもれいによって、正月進行で通常番組は全部止まっている状況です。それって何か勘違いしてないだろうか?

※ 3人練炭自殺、死後数日経過 大阪の簡易宿泊所
http://www.asahi.com/national/update/1230/OSK200712290044.html

 40年生きて、結局自分の人生に展望を抱けずに自死を選択しなければならない状況というのはあまりにも悲しすぎる。とそれはさておき、頼むから練炭自殺は屋外でして下さい。40歳にもなれば、それが隣近所を巻き込む危険な自殺方法だと解るでしょう。それとも彼らは他人を巻き添えにしたかったのか。

※ 「司法待たずに中国人退去強行」 東京地裁、入管を批判
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200712280319.html

  これは酷い! 良き日本の理解者を一人失ったことを入管は承知しろよ。凄く疑問に感じるのは、入管は、これがアメリカ人でも同じ態度に出ただろうかと疑問に思う。

※ スクープ連発でも部数減 週刊誌は死にかけているのか
http://www.j-cast.com/2007/12/29015191.html

 そういうことじゃなくして、要は第1に不況なんですよ。第2に、世間は週刊誌の解説なんてもう求めていないんですよ。リードさえ解れば、詳細は誰かが2ちゃんにうぷしてくれるし、解釈も彼らに任せれば良い。そんな状況で、「情報」がウリの週刊誌が立ちゆくわけがない。
 もう一つは、ライターの人選が化石化していること。明らかに10年前20年前の書き手に、惰性で頁を委ねている。それじゃ、書き手てと一緒に年を取ったオヤヂ世代しか読まないに決まっているじゃないですか。

※ Netscapeの灯が消える - 開発/サポートは2008年2月1日まで
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/29/002/index.html

 正直、IEがネスケを駆逐するなんて思わなかったですよ。だってアメリカの独禁法がそんなことを許すなんて思えなかったもの。でも結果はこうですからねぇ。

※ 「誤訳」で福田首相の顔色一変 日中首脳会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071229-00000904-san-pol

 昨日パックインで元帥が言ってましたけれど、実はこれでも外務省の文章はソフトになったんですよね。昔はもっとはっきり、日本政府は台湾独立への反対意見を主張していた。
 しかし、小沢さんの訪中と良い、悪夢を見ているとしか思えない光景が続出しましたね。

※ 放置自転車広告:条例盲点つき「出会い喫茶」看板 名古屋
http://mainichi.jp/select/today/news/20071230k0000m040112000c.html

 いたちごっこだとは思うが、それにしてもこれを考え出した人間は凄い。この次はきっとアメリカみたいに、Tシャツ着た人間を横に4、5人並べて歩かせるような広告が流行るかもしれませんね。

※ 廃線跡をバス専用道に 新空港アクセスのため 茨城
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071229/lcl0712292125004-n1.htm

 共用化ってマジな話だったのか(~_~;)。何をどうできると地元は考えて居るんでしょう。

※ 撮影拒否に「映っちゃってるよ、もう十分」 「朝ズバッ!」みのさん訴えられる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071230/trl0712300153001-n1.htm

 これはアウトでしょう。テレビ局って、一般人をフレームの中に入れて全国放送することになぜか無頓着なんですよね。

※ テロ朝系列ビートたけし緊急検証超常現象(秘)ファイル!!

  年末に唯一美味しい番組キター!(AA略)

※ 今年を振り返る

 明日は政治社会の全体状況に関して書きたいので、今日は個人的なことを書きます。新刊が出ないことで(てハードカバーが出たばっかでしょう?(-_-))、私が仕事をサボっているみたいなご批判が読者にあるわけですが、仕事はしていますよ。そりゃ食わなきゃならないんですから。大変長らくお待たせしましたが、年明け以降、ババッとノベルズは出ます。
 メルマガの方では少し前に書いたのですが、私の今の仕事量は、独身時代と比較して、だいたい2.5割減程度です。理由は、昔は、仕事に最適化されていた私の人生が家族中心になったからです。先日、自分の極貧状況に関して著作を出したある女流作家の仕事をググッてみたら、ここ数年ほとんど仕事していないんですよ。全然新作が出ていない。さすがにここまでくると、あれこれ慰める前に、「貴方仕事するのが筋でしょう?」と言わざるを得ない。けれど、業界の全体状況がかなり悲惨な所に進行しているのも事実です。今、9割り方の作家が置かれている現状は、しゃかりきに仕事しても正業と言えるだけのリターンがなかなか得られないことですから。
 ワーキングプアの定義を巡ってしばらく前にブログで議論になったわけですが、私は「将来に展望のない仕事」をその定義とします。来年更に景気が悪くなるだろうことは予感が出来る。出版業界が上向く材料も皆無。そういう業界で仕事しているのは辛いですよ。

 今年は、箱根駅伝を一人で走っているような気分でした。しかもとっくにたすきは切れているのに、止まってしまうと心臓も止まるからやむなく走り続けているという感じでしたねる。
 今年、私の足を引っ張った主犯は次男です。何かというと腹が空いただの散歩連れて行けだのですり寄ってくる。そういう嬉しい悲鳴もあと僅かですよ。
 もう一つ、年の後半。とりわけここ一ヶ月、私をノイローゼに追いやったのは、実姉の存在でした。親の介護を巡って極めてありがちな状況に陥ってしまいまして。女房宛に、実姉が、親のことを押しつけているだの、みんなからあたしは虐められているだのの読むに耐えないメールを送ってくるようになりまして。
 更年期障害もあるんでしょうが、かなり酷い被害妄想に陥っていて、全く気が滅入っています。今もそうなのですが。
 私の実姉は10代の頃から酷いヒステリー持ちで、時々脈略無く感情を爆発させるんですよ。昔は聞こえないふりをして、ただ嵐が過ぎ去るのを家族全員じっと待っていた。これが一人暮らししているとかいうのであれば、私が乗り込んでいって病院に連れて行くだけのことなのですが、家庭の中に入っているとなると、こちらもなかなか言いたいことを言えないわけですよ。それで向こうは一方的にこちらにストレスをぶつけてくる。
 私の女房は子育てでそれ所じゃないのに、みっともない嫁いびりを繰り広げる。私の思考は、どうやってこの実姉の暴走から自分の家族を守ろうかで一杯です。田舎のことは全部俺が一人でやるから、頼むから縁切ってくれ、という気分です。

※ メルマガおまけ ボーリングなるもの

|

« 皇太子に帝王の資質ありや? | トップページ | 日垣隆、ペテン師の退場 »

コメント

07冬コミ・レポート(追加)
※当初のレポートは、12月29日分にコメント

3)新刊売上部数・前回比50%減
 これは宣伝うんぬんより、コピー本しか用意できなかったからねぇ

4)センセの日程勘違い
 07冬コミは三日間開催されます
 29日・・・「サイレントコア」のサークル参加日
 30日・・・某所のOFF会(忘年会)
31日・・・「某所のOFF会(忘年会)幹事」のサークル参加日

 日程が立て込んでおり、連絡が輻輳した事が勘違いの原因と思われ


5)08夏コミの参加について

>>てかコミケ、夏だけでヨクネ?(~_~;)。

 C74(08夏コミ)日程 8月15日(金)・16日(土)・17日(日)

 参考「サイレント・コア」戦歴
 00夏…落 / 00冬…落 / 01夏…落 / 01冬…当 / 02夏…落 / 02冬…落
03夏…落 / 03冬…当 / 04夏…当 / 04冬…落 / 05夏…当 / 05冬…落
 06夏…当 / 06冬…当 / 07夏…当 / 07冬…当

 「夏だけ申込」だと、当選は難しいでしょうねぇ~
 これまで『当選すれば必ず新刊(コピー本含む)を発行』の実績が
 最近の当選続きに、少なからず影響していると考えております。

 まー、「大石センセを巻き込むのは、夏だけ」の解釈で良いですか? (w

投稿: サイレントコア事務局 | 2007.12.30 10:39

>マジな話
日立の人が御前崎に出張するのに使うんでしょう(嘘)
亡霊族の額賀とかいうひとも罪作りですよ。
http://blog.livedoor.jp/tachi_shizuma/archives/50988860.html
原子力施設と空自基地を楯に高速道路を引っ張って金を落とさせたんですから。
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071214/28/
滑走路が2本になって事故のときに降りられるとでも思って慰めるしか無いですね。

投稿: pongchang | 2007.12.30 10:40

>Netscape
当初は有料ソフトでしたからね。一方、IEは最初からフリーソフトで、しかもWindows98以降は最初からOSと抱き合わせですから、法対応が追い付く前にシェア逆転どころか駆逐されるのも当然という話です。それに、これから独禁法云々の話をしたところで、今度はIEに最適化されたサイトを構築している各ユーザーやベンダーが「各種ブラウザ対応費用を出せ」という話になってきます。ちょっとした個人サイトをFF表示に対応させるだけでも丸一日がかりだったんですから、Webシステム再開発に費やされる工数なんて、考えたくもありませんね。
因みに、Firefoxを含めたIE以外のブラウザのシェアは10%そこそこあるようで、一時の独占状態は少しだけ薄らいでいるようです。私の個人ブログでは、何故かFirefoxだけで15%のシェアがありますが。

>茨城空港
メンテナンスコストの大半は空自持ちですから、慢性赤字に陥っている新北九州空港や慢性赤字がほぼ確定の静岡空港とは異なり、がむしゃらに営業する必要はありませんからね。札幌や福岡に5便か6便でも飛んでくれればラッキー、と。
それよりも気懸かりなのは廃線跡の転用です。元々単線だった廃線跡では、専用道路に転換しても2車線分を確保する事は困難なはずで、そこかしこに擦れ違い用のスペースが必要なはずです。果たして、そんなスペースをどうやって確保するんだか……。

投稿: 五月原清隆 | 2007.12.30 10:55

>練炭

40歳が3人室内に集まれば酒盛りでも始まって自殺どころじゃなくなる、というのはオレが酒好きだからか?

>中国人退去

もう、ポッポ弟の命令で退去数がノルマになっているのでしょう。

>実姉

小姑で更年期、これ最強。つうか、「家庭の中に入っている」と言う事は夫も子供もいるのですかな?義兄さんは何をしてる訳?まだ結婚しているのだったらいいですよ、独身だと最強じゃなくて「最凶」にさえなるんだから。ま、奥さんヘタしたら鬱になりかねないので、ご自愛のほど。

正直、縁切るには両親だけを川崎に引き取るか、ご両親がお亡くなりになってからになるでしょうなあ。

投稿: 剣 | 2007.12.30 11:19

個人的なイメージでいうと、作家というものは貧乏で最後は自殺するものです。金儲けなんて考えてはいけません。

国内市場の縮小に嘆くのであれば、輸出に活路を見出すのです。ライトノベルの海外出版も増えているようでありますし、負けてはなりません。

投稿: | 2007.12.30 11:25

>擦れ違い用のスペース
要らないでしょ。一日3便か5便なら。閉塞運転で片道で十分。まず乗る客を送りに行く、40分待って迎えの客をのせて帰る。B737が60%位の客を乗せても半分の客も石岡からは乗りません。レインボーでも余裕。万が一乗っても続行便を出す機会は年に10日。
つくばのひとは秋葉原まで電車で45分+秋葉から45分。水戸や日立からは直行バス。

投稿: pongchang | 2007.12.30 11:28

>百里
バスが万が一プラン通りできても途中からは一般道です。基地祭の渋滞は駅側ではなく、基地に近い方から発生しますから、今回の専用道路は解決には役立ちません。(お客さんは乗り遅れるか、基地祭のときは休業にする)

投稿: pongchang | 2007.12.30 11:33

>擦れ違い用のスペース
元途中駅の敷地を利用すれば大丈夫でしょ?
まあどうせ十分間隔運転なんて最初だけで後は減便するのが目に見えてるしw

投稿: | 2007.12.30 11:36

ITインフラの仕事してますが、IEはメモリー消費が激しいので、コレ使って一日中仕事してたら、必ずハングします。でもセキュリティの都合で標準ブラウザなので使わざるを得ない。

投稿: | 2007.12.30 11:44

「プリズン・ブレイク」「デッド・ゾーン」「ボーンズ」「NCIS ~ネイビー犯罪捜査班」、「コールド・ケース」

昨日は「コールドケース」を見てました。
期待したところは大きかったのですが、ちょっとあてはずれ。
3話だけど同じ展開にしかならない、まぁあまりヘンな組み立ての話にはならないのだろうとは思います。
その点で「NCIS ~ネイビー犯罪捜査班」はけっこう「そりゃないだろう」という展開が多くてこっちの方が「お話し」としては面白いな。

投稿: 酔うぞ | 2007.12.30 11:47

> 五月原 氏
たしか新滑走路を1本作るって話だったと思いますけど、そっちの維持費も自衛隊持ちなんですか?

投稿: | 2007.12.30 13:15

「しかし、茨城空港のような共用飛行場の場合は、県は、国が行う空港建設事業について基本施設の1/3の負担をするのみで、また、空港の管理・運営も国が行うため、同程度の規模の地方空港よりも極めて少ない負担で空港を設置・運営でき、県財政を圧迫することはありません。」
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kuko/project/project04.html

投稿: pongchang | 2007.12.30 14:42

>実姉

余計なお世話かもしれませんが、こういう場所では書かない方が良い内容かと。
お姉様がここを見たら一段と暴走する訳で。

投稿: okada | 2007.12.30 15:16

※ 「誤訳」で福田首相の顔色一変 日中首脳会談

センセ。それ産経新聞が誤報したか捏造したかです。温首相ははっきり「反対」と言っており通訳が誤訳したわけではありません。むしろ通訳が「反対しない」と誤訳したというのなら他のソースもありますが。

http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20071229/p2

投稿: | 2007.12.30 15:25

>「誤訳」

ご指摘のアドレスを読みました。

通訳が誤訳したのではなく、温首相が、「日本が台湾独立に反対した」と言ったので、福田首相が、そのようには言っていない、と否定した。

このような解釈でよろしいでしょうか。

しかし、福田首相が、台湾独立に反対したのではないし、言質を与えたわけではないので、台湾独立に反対したと言ったという演説は、いかがなものでしょうか。

南京で、いつのまにか30万人が虐殺されたと、あたかも事実であるといっているお国ですから。

投稿: | 2007.12.30 17:27

まぁ実際会談で反対に等しい発言をしたんでしょうね。
で、わざと冷や汗をかかせる為に暴露っぽい発言をしてみせたと

投稿: | 2007.12.30 19:57

>余計なお世話かもしれませんが

 その通りです。

投稿: 大石 | 2007.12.30 21:46

>茨城空港バス
石岡駅を目前にした国道355号線から国道6号線への合流渋滞対策なら鹿島鉄道の廃線利用も有効では。
まあ、百里航空祭の渋滞は年に一度の災害と諦める他はないと思います。
2004年地獄の基地祭の時に鹿島鉄道榎本駅から歩いて展開したのは、いまではいい思い出です。

投稿: sekuhara | 2007.12.30 22:06

>その通りです。

聞く耳持たずですか。
大体、反論できない方(実姉)の悪口を一方的に書くのは、どうかと思いますがね。

投稿: okada | 2007.12.30 22:18

>大体、反論できない方(実姉)の悪口を一方的に書くのは、どうかと思いますがね。

こういうことを書くのを止めた方がよいと思われ。

投稿: ほるほる | 2007.12.30 22:23

うちもヒステリーの叔母が遠方に住んでいますからそれなりに理解できると思います。

大の男が実姉の愚痴を現実に言えるかと言えば、言えないでしょう(苦笑
両親を郷里に置いて世話を任せているのは事実ですから。
女が愚痴るのと男が愚痴るのと世間から見たら全く違って見えますからね。
何処かでガスを抜かないとかなり自分の精神にキます(まぢで

姉目線で言えば、弟は作家(作家というステータス)として一人前にやっている。
住んでいるのは都会のマンション(憧れの的である可能性がある)だ。
奥さんと子供と稀にデズニーランド(これも憧れる人は憧れるらしい)に行ける。

コレだけでもヒスな人は爆発しますよ。

投稿: 犬 | 2007.12.30 23:49

>超常現象ファイル
ところどころ見たけど、酷かったな、これ。スタッフはタックルとか、本当は怖いの連中だな、きっと。そのつもりはないんだろうけど、過半は信じるぞ。

>強制退去
正直、難しいところだね。このケースが該当するかどうかはわからないが、実際就労目的なのに学生ビザで入国しているものが多数いるのも事実。ここ数年、犯罪数が激減しているのが入国管理の厳格化にあるだろうことも予想できる。今回の訪中で1万人規模の学生受け入れを表明したのはこのことと表裏にあり、正規ルートの可視化でもあるだろう。ただ、本当に日本で学びたいと考えるひとたちにとっては不幸な一件ではある。

投稿: | 2007.12.31 02:07

百里

JR北海道開発中のDMVを使って今までの鉄道インフラをほぼそのまま引き継げばある程度解決できるのでは?正直今の百里規模では大規模は無理だし、線路の撤去も馬鹿にならない、今の鉄道インフラ(信号設備、プラットホーム、踏切もそのまま)継承できていいと思うけど・・・欠点は乗車人数の少なさだけど百里だし・・・常陸石川から実は自転車で片道40分ぐらいだと渋滞はあんまり考えなくってもよいのでは?(廃線前に折りたたみ自転車持ち込んで常陸石川から百里まで自転車で行っていますので)今でこそ基地用の出入り口は一つしかないけど空港になるならいろいろ考えることもできるっしょ。

投稿: ted-i | 2007.12.31 06:21

>スタッフはタックルとか

元々TVタックルだもん。

投稿: | 2007.12.31 06:30

>>練炭

>40歳が3人室内に集まれば酒盛りでも始まって自殺どころじゃなくなる、というのはオレが酒好きだからか?


大きく頷きます。
2時間ほど経ったら、「じゃあ河岸変えますか?」って店に呑みに行ってしまうと思います。
当然、呑み始めた理由なんざ、宇宙の彼方・・・
たまたま酒を嗜まれない方だけが集まった結果の悲劇と思ってしまうのは、
俺も酒飲みだからかな?


>「将来に展望のない仕事」をその定義とします。

職に就いていて、「将来も安泰な仕事だ」って言い切れるのは、キャリア官僚くらいでしょう?
そうすると大方の国民が名乗る資格があることになる。

家族が多い(5人家族でも)、あるいは介護が必要な家族がいるなどの条件では、1000万程度の世帯収入があっても、首都圏では「自転車操業」に近い家計のやりくりとなる。
年収250万円で実家暮らしの一人者の方が、数倍気楽だ。

文芸誌の不振は確かに事実ですけど、
「はりぽた」作者とかの武勇伝が知られていますから、
「作家=格差の大きい職業」という見方が一般的じゃないでしょうか?
野球選手と同様に見てますよ。私は。
野球の人気は下降気味ですが、トップ選手の年棒は上がり続けています。
芽が出ないまま一般社会に送り返される選手も山ほどいる。
作家も同様ではないでしょうか?

投稿: 所長 | 2007.12.31 09:32

>世間は週刊誌の解説なんてもう求めていないんですよ。

 毎朝新聞読むのを習慣としている人が、入院とかで、1週間ばかり止めると、読まなくても特に問題ないことに気づきます。週刊誌もそんなもので、買わなくても、読まなくても、べつに問題ないわけですね。
 どうせ読むなら、Officeの使い方のコツが載ってる駅売りパソコン雑誌の方が役に立つし。

投稿: Inoue | 2007.12.31 10:22

<コミケ73>コスプレも「初音ミク」人気 “必須アイテム”の長ネギは禁止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071230-00000006-maiall-ent
衣装がDX7というのは知らなかった。確かに色はアレな感じがするけれども。
以前、ここにも紹介した作者のオリジナル曲のひとつがカラオケ配信されているというのにも驚いた。
これからプロはやり辛くなるね、音楽だけでなくすべての専門職と呼ばれる人たちにとって。

IEがまだモザイクだった頃、ネスケのことを何故か間違ってネットエスケープと呼ぶ後輩がいた。その度にネットスケープだと言ったものだが、時代は変わりほんとうにエスケープになってしまうとはさすがに思いもしなかった。

投稿: | 2007.12.31 13:18

>撮影拒否に「映っちゃってるよ、もう十分」

最近のみのもんた氏の発言は、少し無責任だな~と思う節がありますよね…。ズバッというスタンスは良いのですが、責任をテレビ局に任すのではなく、自分で責任を取る覚悟を持ってもらいたいものです…(汗)

投稿: 足やせダイエット実践中! | 2008.01.02 21:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年を振り返る:

» 温家宝中国首相の発言は本当に誤訳か? [人生は面白い,今年を振り返る]
「誤訳」で福田首相の顔色一変 日中首脳会談福田康夫首相と温家宝中国首相の日中首脳会談で台湾独立に対して>福田首相が顔色を変える一幕があった。「(独立を)支持しない」という福田首相の発言を温首相が説明。これを会場で日本語に訳した通訳が「独立反対を表明した」と強い表現に「誤訳」などということが在ったらしいが本当に誤訳だったのか?温家宝中国首相は本当にそういってたんじゃないのか?普段の中国を見ていると本当に「通訳の誤訳」だったのかという疑問がとても強いです。誤訳じゃなく、通訳はただ正直に温家宝中国首相の言... [続きを読む]

受信: 2007.12.30 10:42

« 皇太子に帝王の資質ありや? | トップページ | 日垣隆、ペテン師の退場 »