« 限界集落 | トップページ | 景気回復はなかった »

2007.12.04

住民税減税を探る

※ 区民菜園:渋谷区初、なんと1区画4450万円! /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000002-mailo-l13

 週刊ダイヤモンドのコラムが面白いテーマを扱っていて、先週、渋谷区が余った土地で区民菜園を開放するというニュースがありました。上のニュースです。ベランダ菜園に凝っている私は、良い試みだと思います。
 ただ、週刊ダイヤモンドのコラム氏は、この問題に関して、「土地が余っているのであれば、当然遊休地は処分して、区の財政改革に寄与すべきではないか?」と問うている。
 以下の話は、あくまでも原則論です。私は都会で上げた利益は地方に配分されるべきだという主張に賛同する人間なので、私もそう考えているという話ではなく、あくまでも原則論です。

 現実問題として、23区は金が余って笑いが止まらないんです。東京都も同様。金余りを国に悟られたくないから、都はオリンピックとか言い出した。区にしても都にしても、いかに余った税金を、「余ってない」ことにするかで汲々としている。小児医療の完全無料化はその一つですね。
 だったら、これは当然住民税減税という方向へ行くべきことは論を待たない。たぶん23区内に関して言えば、住民税無料でも十分やっていけるでしょう。なぜそれが出来ないかと言うと、コラム氏は、住民税の多寡によって地方債の起債に制限が出てくるため、税法上、減税は出来ないことになっている、と仰る。しかしこれは変な話で、税金が余ったら、納めた人々に返納するのは当たり前のことでしょう。それが民主主義。
 コラムの最後に書いてあるのは、区がいかに金を持て余しているか? 区の選挙管理や教育委員の報酬は、地方のそれの4倍にも及ぶ、と嘆いている。
 問題は、23区民は金持ちであるが故に、「金が余っているのなら返せ!」という声が何処からも聞こえて来ないことです。

※ 関東学院大ラグビー部、さらに12人もタイ麻吸引
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071203it11.htm

 先日、CBSドキュメントで、アメリカに於けるタイ麻解禁に関するレポートを流していました。加州では事実上解禁状態なんですね。これが面白いのは、建前上、医療目的に限る、ということになっているんだけど、要は処方箋さえあれば誰でも入手できるんできる。そこはもう日本のバイアグラやリタリン以上のマーケットがあって、ティーンエージャーが、専門のクリニックの待合室で、「おい、理由何にする?」「俺、足挫いたことにするよ~」とかで、もうどんな軽度な症例でも、医者が右が左へとホイホイ処方箋を書いてくれる。ショップに行けば、いろんなブランドのタイ麻を、バーよろしく売っている。そりゃもうブレンダーが腕をふるった葉っぱもあれば、やっぱレバノン産が一番ですよ、お客さん……、とか堂々と売っている。最近は、デリバリーで自宅までそれを届けてくれるという、もう末期的な状況がある。
 ところが面白いのは、アメリカは州法が強い国ですが、一方で、合衆国政府はタイ麻ビジネスを認めていないんです。だから州法の下で堂々と売っているお店に、ATFやDEAがガサ入れに入ったりしていたちごっこが繰り広げられている。
 医療用目的のタイ麻は、副作用も少なくて、そろそろ日本でも認められて良いかもしれないけれど、現状、処方箋が必要な睡眠薬が堂々とネット上で出回っていることを思うと、解禁は遠い先の話になりそうですね。

※ 無理心中ほのめかすメール、5人死亡の火事 宮城
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200712030219.html

  昔は、その三世代の内、ひと世代が普通に暮らせていれば、何とか生活できたんですよね。足は引っ張るにしても。もうそれが出来なくなりつつあるからこういうことが起こる。
 更に言えば、たぶん普通ならこの家庭は生活保護が受けられるはずなんですよね。所が昨今の役場の基準だと、「労働可」の人間が一人でもその家計にいると、補助の大半が受けられなくなる。

※ 米陸軍、ロボット戦車の開発を本格スタート
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712031745&page=2

 日本人ヲタはみんな劇場版パトレイバーの冒頭を思い出すと思う。

※ 悪ふざけ乗り過ぎ!「山盛り豚丼」映像に苦情殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000401-yom-soci

 放っとけ。ライバル店への競争心から出た発想で、そう責められることじゃないだろう。

※ 車内で泣く子と親に暴行 鳥羽署が男を逮捕
http://www.isenp.co.jp/news/20071203/news05.htm

 さあ、東富士演習場において、全国の親子連れを招いた上でマンハントの的になって貰おうじゃないか。

※ 瞬間記憶力、チンパンジーは子どもでも人間以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000501-yom-soci

 ニュースを見ると、これは凄まじいんですよ。もう人間が、ただのバカにしか思えない。それ被験者の選抜に問題あったんじゃねぇの。という感じで。逆にチンパンジーのその行動は、一見サヴァン症候群に見えるんですよね。

※ 役目終えた牛で『命の大切さ学ぶ』 レトルトカレーの具材に 相原高、商品化も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20071203/CK2007120302069274.html

 ええ話やないか! て最近は普通高校の中に農業コースがあるんですかね。もとは農高だったのだろうか。

※ 鑑定結果は「ニセ写真」 中国の華南トラ騒動
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007120301000329.html

 まそんな所でしょう。

※ メルマガおまけ 悪夢の一日を過ごす

|

« 限界集落 | トップページ | 景気回復はなかった »

コメント

>住民税の多寡によって地方債の起債に制限が出てくるため、税法上、減税は出来ないことになっている
 「できない」んではなくて、「やると損」ということです。
 ちなみに、住民税の税率の引き上げも損です。増収分の75%を交付税交付金減額で、国に吸い上げられてしまうので、地方自治体が予算を1億円増やしたかったら4億円増税しなきゃならない。住民の怒りを買ってまで、こんなことをする首長や議会なんてあるわけないから、住民税は全国一律だし、他の地方税だってまじめに徴収しない(増収があっても意味ないし)
 地方独自財源を増やして事業をするより、国の出してくる補助金政策に乗っかって、必要もない箱物を作る方が得なんです。少なくとも公共事業で地元に金が落ちますから。

 こうなる理由は「地域間の経済格差の緩和」のためです。基準財政需要というものが決まっていて、不足分を交付税交付金で補う。金があるなら交付金を減らす。非常に合理的ですね。

 つまり、「金がある自治体は減税せよ」とおっしゃるなら、そもそも地域間の経済格差を認めなくちゃいけないってことです。

投稿: Inoue | 2007.12.04 10:40

> 区にしても都にしても、いかに余った税金を、「余ってない」ことにするかで汲々としている。小児医療の完全無料化はその一つですね。

 ところが都立病院の医師・看護師は次々と逃げ出していて、産科、小児科などの診療科の閉鎖が始まっています。

 無料化されてもかかるべき小児科病棟がどんどん閉鎖されています。閉鎖しないと病院の赤字が嵩むので経営判断としては妥当です。

…しかし、金のかけ方が間違っていると思います。

> 逆にチンパンジーのその行動は、一見サヴァン症候群に見えるんですよね。

 まさにその通りと思います。

 直観像は抽象化の概念形成能力と裏腹の関係にあるとも言われているようですが、そうなると成獣のチンパンジーにはかなりの抽象化の能力があるということになって、そちらの方でも興味深い研究です。

…自分は中学生ぐらいまで直観像が取れました。一瞬見た本のページを頭の中で読み上げて間違えないとか、ちょっとした芸当です。いまでもできると便利だろうとは思うのですが、抽象化と引き替えということになると、あまりうれしくありません。

投稿: rijin | 2007.12.04 11:12

>小児医療の完全無料化はその一つですね。

 ちなみに、これは小児医療の充実になんかなりません。かえって医療の質を下げる。
 小児科受診の大半が、治療不要な軽症患者で、その中から本当に治療が必要なものを選り分けるのが開業医の仕事なわけですが、自己負担がゼロになると、軽症患者の割合が圧倒的に増える。
 すると、本来、医療を必要とする重症患者が、待ち時間や診療時間の制限により、はじかれてしまうんです。受付した段階で重症患者をトリアージできる優秀なナースがいれば別ですが。

 本気で小児医療を充実させたいなら、診療報酬比例でいいから、医療機関に補助金を出すことです。特定地域だけ報酬が高いなら、そこに小児科医も集まってきます。

投稿: Inoue | 2007.12.04 11:12

>ところが都立病院の医師・看護師は次々と逃げ出していて、産科、小児科などの診療科の閉鎖が始まっています。

ホントかおい。医師看護師が条件のいいところに移動するのは当然として、都立病院で産科小児科が閉鎖したって具体的にどこなんだ。都立の五大病院を調べてみたが閉鎖したとこなんてなさそうだけど。

投稿: TOソープランド | 2007.12.04 12:21

あ失礼。広尾、墨東、駒込、大塚、豊島、府中の6病院でした。
>23区は金が余って笑いが止まらない

現実には渋谷区、港区など財政に余裕のあるところから足立、墨田、葛飾などの貧乏区に金を回して調整しているんですよね。これに三多摩地域の市町村が仲間に入れろとクレームつけている。

投稿: TOソープランド | 2007.12.04 12:48

今回の伏せ字はよくありませんね。大■の方がロボットにつけ入れられないで済むと思いますよ。「厚狭」で引っかけるボットもあるでしょうし。
菜園については、緑地面積の保持という大義で通せるはずとおもいます。本来は公園化にしないといけないのでしょうけど、売って建物ではヒートアイランドも進むでしょう。

投稿: pongchang | 2007.12.04 12:49

>都立病院で産科小児科が閉鎖
梅ヶ丘清瀬八王子の小児科産科を統合「予定」
地域の人は引き上げだと怒っている。
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/osirase/hokoku/keiei/1901_10.pdf

投稿: pongchang | 2007.12.04 13:06

梅ヶ丘病院は精神科。清瀬小児病院、八王子小児病院と何れも医師や看護師が逃げ出して診療が継続できなくなったわけでもない。わたしの地元の都立墨田産院も需要がなくなり役割を終えたので廃院になったんですよ。病院だけでなく都立の工業高、商業高も統廃合が続いているし、航空高専ももうじき閉学。産業技術高専荒川キャンパスなるものに統一される。時代の状況にあわせて変化は当然だと思います。

投稿: TOソープランド | 2007.12.04 14:28

>>四男(2つ)の泣き声に腹を立てて腕をひねり上げ、止めに入った竹口さんの腕もひねり上げる

随分と御優しい方なんですね。私の場合即座に手持ちの凶器になりそうなもので一撃加えます。
素手だと流石に相手によっては無力化出来ない場合もありますので、獲物使わないと駄目ですよね。何と言うかこんな事聞いて良いのかオイ?と思うのですが、傘の先や鍵以外に身近で手頃な獲物ってあるのでしょうか?

投稿: 北極28号 | 2007.12.04 15:03

>瞬間記憶力、チンパンジーは子どもでも人間以上

「特ダネ登場!」などの奇人変人番組で
瞬間記憶男とかが出てたようなww
あと、スパイものなんかで地図や書類を
盗み見する為にそういう人間を訓練する
んだっていう話がたまに出ますよね。

投稿: 123 | 2007.12.04 15:52

フジテレビアナウンサーで「めざましテレビ」や「笑っていいとも」担当の人気アナウンサーの松尾翠の酔っ払っておねだりするプライベート映像が流出!!

http://vfn.hyu.jp


投稿: 松尾翠のヤバすぎるプライベート映像が流出! | 2007.12.04 17:10

 TOソープランド  さん、こんにちは。

> 都立の五大病院を調べてみたが閉鎖したとこなんてなさそうだけど。

> あ失礼。広尾、墨東、駒込、大塚、豊島、府中の6病院でした。


広尾(特にアナウンス無し)


墨東
産科
http://www.bokutoh-hp.metro.tokyo.jp/page4-13.html


駒込
(既に産科無し・婦人科のみ)
小児科夜間救急
http://www.cick.jp/shoni_osirase_1129.pdf
小児科医募集のお知らせ
http://www.cick.jp/bosyu_syouni_0707.htm


大塚(特にアナウンス無し)


豊島
○ NICU(新生児集中治療管理室)の休止について
http://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/sinryoka/03topic/nicu.html
○ 当院でご出産を希望される方へ
http://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/sinryoka/11topic/sanka3.html
婦人科の新規患者様の診療について
http://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/sinryoka/11topic/fujinka1.html


府中(特にアナウンス無し)


お産ピンチ」首都圏でも 中核病院縮小相次ぐ
2006年12月30日06時10分
http://www.asahi.com/life/update/1230/001.html

投稿: rijin | 2007.12.04 17:17

 無人戦車の件ですが・・・
 敵味方を識別して、最適な行動パターンで敵を破壊するだけなら、そんなに難しくない。
 しかし、今後発生するのは、イラクみたいな不正規戦闘でしょう。
・ゲリラに対して威嚇射撃をする
・単に走り回って、戦力を誇示する
・敵が攻撃姿勢をとった時にのみ反撃する
というような複雑な判断を、どうやってプログラミングしたものか。
 セクサロイドと同じです。体はいくらでも精巧に作れるでしょうが、ソフトウェアが開発できない。

投稿: Inoue | 2007.12.04 19:28

>大塚(特にアナウンス無し)
というのは、大塚に集約するから。

投稿: pongchang | 2007.12.04 20:29

 pongchang さん、こんにちは。

> >大塚(特にアナウンス無し)
> というのは、大塚に集約するから。

…まあ、処遇がこのままでも、本当に勤務が(過労死しない程度に)楽になるなら集約化も成功しますが、医者だけ集めても、外来や病棟の医師一人当たり看護師の数等が現状よりも増えない限り、仕事は楽になりません。

 病院局にその辺りの理屈の理解できている人はいない様子なので、厳しいだろうと思います。

投稿: rijin | 2007.12.04 21:33

rijinさん
 都道府県の病院局には医療職として医師も雇われてるはずで、事情が理解できないわけないと思います。
「わかっていても予算がないから知らんぷり」
ということじゃないのですか?

投稿: Inoue | 2007.12.04 22:41

サブプライムはサラ金だと先日書いたが、アメリカは医療でも似たような状況で、医療債務が知らない間に金融業者に売られてしまうというのも実際に起こっているという。こうなると医療債務が金融商品に組み込まれたり、闇組織に売却などというのも考えられないことではない。メルマガでもなんでも債権化してサブプライムのようになり得ると書いたのも案外冗談ではないかもしれない。

病める米国医療、無保険者の悲鳴 病院が医療費債務を売却、金融機関が厳しく取り立て
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q4/553720/

投稿: | 2007.12.04 23:29

Inoueさん、住民税は全国一律ではありません。

神奈川県は個人県民税の超過課税を実施しています。
大石先生も、超過額つきの県税を払っているはずです。
http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/kaikaku/rinzi/zaigenan.htm

投稿: | 2007.12.05 02:15

>ご負担いただいた税金は、水源環境保全及び再生のための事業に用いることとしており、税収の使途を明確にするため、新たに特別会計と、その特別会計の中に基金を同時に創設することとしています。

 これは住民税じゃないですよ。住民税と一緒に徴収している目的税です。それが基準財政支出に含まれるのかどうかはわかりかねますが。
 一般会計に加算する一般税として徴収したら、間違いなく、7割5分が交付金から引かれるでしょう。

 ちなみに、東京都が銀行税なんてものを始めたのは、東京都が数少ない交付金不交付団体で、交付金の減額なんか気にしなくて良かったからです。

投稿: Inoue | 2007.12.05 08:45

>不正規戦闘に対するロボット
>・敵が攻撃姿勢をとった時にのみ反撃する

難しいですよね。
なんせ相手は「人間爆弾」ですから。
なにを以って「攻撃姿勢」とプログラムするか?
難しすぎる・・・・・
拠点防衛用ならいいのかな?
このラインから入ってきたら・・とか、このエリアに入ってきたら・・とか。

まあ機械で出来る事は機械にやらせるのが一番です。それは「対人戦闘」でも「食器洗い」でも同じ事です。技術の進歩と大量生産でコストも効率も良くなるのは自明の理ですから。

投稿: 所長 | 2007.12.05 09:46

 Inoue さん、こんにちは。

> 「わかっていても予算がないから知らんぷり」
> ということじゃないのですか?

…ビミョーですね。本論としては金の使い道がおかしいということなので、誰がわからずやの政策決定者であるのか、それを病院局の内部で分かっている人がいるとしても、説得することが可能であるのか否かという辺りに主な問題もあるような気がします。

 それにしても、ちょっと医者を買い被り過ぎのような気がします。少なくとも、分かってる人がいないようにしか見えません。

投稿: rijin | 2007.12.05 10:51

Inoueさん、そうするとさらにわからないことが出てきます。

法人住民税については、多くの自治体で超過課税が行われてます。
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/ichiran01_f.html

46都道府県で実施しています。ないのは静岡だけ。
市町村でも、大半で実施。

超過課税しても交付金が減るだけならば、なぜこんなにも超過課税が広まっているのでしょうか?

投稿: | 2007.12.06 01:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住民税減税を探る:

« 限界集落 | トップページ | 景気回復はなかった »