すまじきものは宮仕え
※ 民主・松崎議員が自衛官を「恫喝」か 「俺を誰だと思っている」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101118/crm1011180131004-n1.htm
>の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月
松崎さんてエリートな経歴だけれど、選挙では苦労人な方ですね。私はこの自衛官を表彰したいと思うけれど(^_^;)、でも海保ビデオの流_出と似たようなもので、それでも言っちゃいけないことです。別に自衛隊でなくとも、会社でも、ゲストの乱暴狼藉があった時に「出て行け」なんてことは言えないでしょう。そこは組織人たるもの、ぐっと堪えるしかない。
それで、この議員の言動ですが、私も過去、観閲式等お招きを受けて、政治家のグループに近い所で半日過ごして、彼らの傲岸不遜な挙動を目の当たりにして、この人はどうしようもないな……、と思ったことが何度かあります。
あれは不思議なもので、やっぱり政治家というのは、四六時中衆人の中に身を置いているせいか、有権者がその一挙手一投足をじっと見つめているというリアル感を喪失しているんでしょうね。
人から見られているということに関して、なぜか鈍感になる。カメラがある所と無い所での態度が180度違う政治家とか。
この件は、カメラの前で謝罪の一言くらい欲しいですよね。
※ 「民間の言論統制までする」と批判の北沢防衛相、「自民党もたぶん同じことする」と反論
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00188078.html
*「政治的発言する人、行事に招くな」防衛省、幹部に通達
http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY201011170152.html
この手の集まりでの政治への批判は、場を盛り上げるためのエッセンスみたいなものと割切るしか無いですよ。自民党時代から、自衛隊のパーティに行けばこんなんばっかですよ(^_^;)。
自衛隊の支援者が、現場にリップサービスして、今の政権はけしからん、といつも批判して、ホスト側の幹部な皆さんが苦笑いするというのが、毎年何処の基地祭でも繰り広げられる光景です。指名した担当者は、外に漏れなきゃ良いがと、はらはらしながら聞くんですよ。
もちろんホスト側がそれ言っちゃクビですが、ゲストが口を滑らせる分に関しては、聞こえないふりして大人の対応に徹するのが良いでしょう。政府はこの手の現実に慣れるしかない。
※ 総合特区推進費「計上見送り」…再仕分け3日目
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101117-OYT1T00999.htm
*事業仕分け:蓮舫担当相と民間仕分け人 漁業めぐりバトル
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101118k0000m010113000c.html
私はここしばらくの仕分けに関して、くだらないな、と思っていたんです。山小屋のトイレ補助など、打ち切りが疑問なケースが繰り返し取り上げられるし、そもそも、切りたいのであれば予算編成段階で、大臣が切れば済む話でしゃないですか。
何も公衆の面前でリンチを繰り広げなくとも、政府内の議論で片付く話ばかりでしょう。ただ、ここ数日、これって良いかも(^_^;)、と宗旨替えしつつあるんです。
というのは、たとえば学校教育でのパソコン導入ですが、これって何で総務省が噛んでいるのか疑問ですよね。この問題に関するニュースをいろいろ見たのですが、その基本的なことを教えてくれるニュースに残念ながらお目にかかれ無い状況です。
自治体予算が絡むから総務省案件なのか、それともネットが絡むから総務省案件なのか。
それはともかく、よくよく考えて見れば、政府という機能はお世辞にも万能ではない。本来削られるべき予算がなぜかだらだら垂れ流しされて、なかなかそれを止めることが出来ない。
仕分けの弱点は、法的根拠が無いことだと言われています。だからそこで指弾されても何度も復活する。でもひょっとしたら、その法的根拠も無く吊し上げを行っていることこそ、意味があるのでは無かろうか? という気がして来たんです。
もしそこに法的拘束力があったら、これは官僚や利権団体の抵抗も半端じゃなくなるでしょう。たった数時間の議論で、何十億もの予算が絡む事業を廃止するのか? という疑問は、確かにその通りだけど、でもそれは恐らくは、議論に半年掛けたからと言って、万人が納得する良い結果が出るわけでもない。
一方で、国民はそこに無駄があることを繰り返し認識させられる。残念ながら、それはお堅い形式を取らざるを得ない国会の審議ではなかなか国民に伝わらないのが現実です。
もちろんそこには、守勢に回る政治家の本音として、こんなもの要らないと思っているけれど、官側に立って気色ばんで見せる政治家のパフォーマンスという意味合いもあるでしょう。ガス抜きです。
そういう視点で考えると、むしろこの仕分けは、法的根拠が無いまま続け、もし自民党に政権が戻った後も続けて欲しいと思ったりしますね。
政権が、肝いりでスタートさせた景気対策が、身内から早くも遡上に載せられこき下ろされる状況は、決して誉められたものではないけれど、そういう批判的視点を持つことは必要でしょう。仮に財務省が操っているにしても。
※ 南西諸島の防衛強化を…民主提言素案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101118-OYT1T00054.htm?from=top
これは大綱や懇談会と完全にリンクしている話でして、いざ大綱が官邸に上がった時に、イラ菅周辺が、プロ市民気質で余計な動きをしてちょっかいを出さないように、党内を固めておこうということです。
※ 防衛大綱を巡り、防衛省と財務省が対立
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4578382.html
>15万5000人となっている陸上自衛隊の定数について、
財務省としては、島嶼防衛を認めてやるから、北海道の基地を畳んで人員を捻出せよというメッセージだろうと思います。
この不況を考えると、むしろ人員増へ動くべきなのですが、とにもかくにも、国家公務員の数だけは一兵たりとて増やさない、というのが、今の財務省の金科玉条ですから。
※ 尖閣ビデオ問題「力の省庁」職員による「世直しゲーム」を英雄視する危険 歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101117-00000001-gendaibiz-pol
佐藤さんは朝日でも同様のことを主張しているんですが、やっぱり外務省的な発想では、武装集団は別格なんですよね。その記憶だけは決して忘れたくないんでしょう。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ こんにゃくゼリー窒息死訴訟、両親の訴えを棄却
http://www.asahi.com/national/update/1117/OSK201011170022.html
※ 宙づりのままクマ感電死 岩手、高さ15メートルの電線に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101117/crm1011172151028-n1.htm
※ Apple、iTunesでビートルズの発表に「予想通り」「ガッカリ」の声
http://mainichi.jp/select/biz/it/hatena/archive/articles/201011/2002.html
※ 前日の空虚重量68.4キロ
絶賛リバウンド中(>_<)。
これでせめて100グラムのリバウンドに付き、原稿が50枚進むとかだったら、まだ許容できるんだけど。
※ 有料版おまけ プレデターズのBDがまともに再生できない件に関して
| 固定リンク
コメント
> 事業仕分け
> ただ、ここ数日、これって良いかも(^_^;)、と宗旨替えしつつあるんです。
公開であること,政治家だけでなく有識者も参加することが,財務省の査定や会計検査院の検査と違う点ですね。
公開であるために,各省庁は予算の使い方について国民を説得するだけの材料を示さなければならない。
国政については,はじめて1年あまりですから,まだこなれないところもありますが,恒常化すればかなり重要な制度になるんじゃないかと思います。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 10:47
> 柳田法相
社民党が参院での問責に賛成するそうで,辞任はほぼ確定でしょうか。
軽率な発言に対する頂門の一針ということで,いいんじゃないかと思います。特に惜しい人材というわけでもないし。
法務行政に詳しい人が後任に選ばれればいいと思います。柳田さんの任命は当選回数などが考慮されたのでしょうが,任命自体が適切といえませんでしたね。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 10:55
問責が通っても、問責ドミノ、辞任ドミノが怖くて、辞任させてもらえないんじゃないの?
意地でも責任だけは絶対取らない政権…
投稿: | 2010.11.18 11:06
> 辞任ドミノ
杞憂ではないですか。
生贄を1人ささげることで,国会審議の困難が多少緩和されるかも,です。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:14
急募!
法務大臣募集!
法務に関する経験要りません。2つの言葉だけしゃべればできる簡単なお仕事です。
投稿: | 2010.11.18 11:17
ちょうどいいときに失言してくれたんじゃないでしょうか。
馬淵さんや仙谷さんの辞任となれば政権自体が揺らぎますが,柳田さんなら・・・
野党にとっては,大臣の首1つ獲って,実績になりますし。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:23
問責通っても辞める必要なし、で辞任はないと思う。
辞めるべき人なら法務大臣の前に官房長官、総理大臣、国交大臣、防衛大臣、公安委員長と待合席は一杯ですよw
>「民間の言論統制までする」と批判の北沢防衛相、「自民党もたぶん同じことする」と反論
お得意の「ジミン、ジミン」w
自民党政権時代に通達出していたのでしょうか?
無いから今回出したんでしょ。
「自民党もたぶん同じことする」かどうか政権戻して貰いましょうか。
参院予算委で委員長が「仙谷総理大臣!」 閣僚は“聞かなかったふり”
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101118/stt1011180854002-n1.htm
ついに『仙谷総理大臣誕生』-。17日、参院予算委員会の集中審議で、質問に立った衛藤晟一(せいいち)議員(63)=自民=が「総理」に答弁を求めた際、前田武志委員長(73)=民主=が思わず「仙谷総理大臣!」と指名してしまうブラックすぎる一幕があった。前田委員長はすぐに言い直し、菅直人首相(64)が答弁に立ったが、もちろん、ブ然たる表情。日頃から「影の首相」と皮肉られる仙谷由人官房長官(64)だが、もはや実質の首相と誰もが公認か。
参院だから自民の委員長が嫌味で言ったのか、と思ったら「前田武志委員長(73)=民主」
もうグチャグチャだな。
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 11:26
柳田法相の放言もすごいけど、最近の閣僚のやることなすことみていると、ど素人内閣ここにきわまれりという感じがしますね。
こうも日替わりで問題が浮上すると、本当に、何をやらかすかわからない怖さがある。
投稿: ハスミ | 2010.11.18 11:27
今日のトップニュースはコレで決まり、と思ってたんですが・・・
・参院予算委で委員長が「仙谷総理大臣!」 閣僚は“聞かなかったふり”
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101118/stt1011180854002-n1.htm
「前田武志委員長(73)=民主=が思わず「仙谷総理大臣!」と指名してしまうブラックすぎる一幕があった。前田委員長はすぐに
言い直し、菅直人首相(64)が答弁に立ったが、もちろん、ブ然たる表情」
こんにゃくゼリーの件でネタ回避の温情?
>ブルーレイのアップデート
・ダウンロード・ファイル一覧表 - ThinkPad
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/TPAD-MATRIXJ
「ソフトウェアを自動でアップデートする System Update を使うと素早く簡単に最新のソフトウェアを導入することができます !」
ブルドッグシリーズで大量発注されたThinkPad560のBiosに至るまで、未だにダウンロードできますよ。
ブルーレイ見られる機種なんか、自動更新されまくりで常時快適。尤も、個人的にはフツーのDVDで十分ですけど。
投稿: 通りすがり | 2010.11.18 11:29
>「自民党もたぶん同じことする」と反論
よく考えるとこの発言もとんでもないですよね。
北沢のおっさんは、こんな発言して答弁になると本気で思ったんだろうか??
自民党と同じことするなら、何のために政権交代したんだよっていう。しかもそれを自分で言い出すとかw
投稿: ハスミ | 2010.11.18 11:30
参院で問責が通ったら,野党としてもその後はその大臣が出席する会議の審議拒否なり,何かしないと筋が通らなくなりますから,審議の停滞が確実に生じます。今の政府は,それを放置できる状況ではないですから。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:30
>参院で問責が通ったら,野党としてもその後はその大臣が出席する会議の審議拒否なり,何かしないと筋が通らなくなりますから,審議の停滞が確実に生じます。
>今の政府は,それを放置できる状況ではないですから。
それなら一気に「総理の問責決議」を通せばいいw
福田、麻生は通っても無視したけどね。
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 11:32
参院で首相の問責やって審議を止めたら,野党が向こう傷を負いますよ。
菅さんが切れて解散総選挙となることを望む野党ばかりではないし。口でいうことと本心は違う場合がありますしね。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:37
>審議の停滞が確実に生じます。
いまのていたらくみていると停滞していたほうがいいんじゃないでしょうかww
投稿: ハスミ | 2010.11.18 11:37
>>「自民党もたぶん同じことする」と反論
>よく考えるとこの発言もとんでもないですよね。
民主党とか左がかった連中の権力に対する歪んだ考え方がよくわかる発言だよ。
こういうやつらは権利や権力と責任が不可分という考えがなく、権力を握ったら好き勝手やっていいと思っている。政権とったら独裁できると思っているんだよな。「政治主導」=独裁
投稿: | 2010.11.18 11:37
>菅さんが切れて解散総選挙となることを望む野党ばかりではないし。
やればいいでしょ。というかやって欲しいね。
ただ、今の支持率なら「解散」は出来ないだろ。結局、内閣総辞職ですよ。
仙谷総理はやらせないと思いますけど。
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 11:39
>前田武志委員長
同じ民主党と言っても、輿石を始め参院民主党は半分野党みたいなもんだからねwちなみに前田は代表選で小沢の推薦人の一人。わざとだよ。絶頂期の小泉ですら参院のドン青木にはさんざん手こずった。菅政権はこれから参院の怖さをイヤというほど味わうことになるよ。
投稿: | 2010.11.18 11:41
内閣総辞職して,新しい顔で解散総選挙やられたら困る野党もあるでしょ。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:43
>こういうやつらは権利や権力と責任が不可分という考えがなく、権力を握ったら好き勝手やっていいと思っている。政権とったら独裁できると思っているんだよな。「政治主導」=独裁
↓確かに自ら証明していますね。
民主党の枝野幸男幹事長代理は14日午後、さいたま市内の講演で、菅政権の支持率が低迷している状況について、「与党になって、こんなに忙しいとは思わなかった。『政治主導』とうかつなことを言い大変なことになった。今、何よりも欲しいのは、ゆっくり考える時間と相談する時間だ。ゆっくり考え相談して、皆さんの声に応えないといけない」と釈明した。
投稿: | 2010.11.18 11:44
解散総選挙ぜひやってほしいですね。
野党は準備不足だろうけれど、いまならどんな戦い方をしても民主党は再起不能なまでの歴史的敗北を喫するでしょうから。
それにしても、自民党の歴史的意義が終わる以前に、民主党の歴史的意義がなくなるとは思わなかったなw
長年小沢信者だった、うちの父も今度の選挙ではさすがに民主党にはいれないと悲しい顔して言っていますwwww
投稿: ハスミ | 2010.11.18 11:49
>内閣総辞職して,新しい顔で解散総選挙やられたら困る野党もあるでしょ。
参院選前も同じようなこと言ってなかった?w
投稿: | 2010.11.18 11:52
解散総選挙したら、こまる野党もいるだろうけれ、それ以上にいま解散してくれなかったら日本国民が困りますw
投稿: ハスミ | 2010.11.18 11:54
>内閣総辞職して,新しい顔で解散総選挙やられたら困る野党もあるでしょ。
確かにね。新しい顔なら困る政党もありますね。
衆院選の時は代表替えるだけで国民は簡単に騙せたし。
ただ、参院選を見ると政権交代の熱狂は冷めていると思いますよ。
内閣不信任決議案を出して否決させて、民主党の「管降ろし」を封じる、
というのが一番かも。
グダグダの状態で政権運営やってもらいますか。
ってこれは以前に森が言っていた方法かorz
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 11:55
仙谷さんハンパないw
仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回
http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY201011180169.html
仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、「自衛隊は暴力装置」と述べた。その後、「実力組織」と言い換えた上で、発言を撤回し、謝罪した。
「暴力装置」の表現は、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯がある。
問責の順番1位ですね。
投稿: | 2010.11.18 12:03
>歴史の苦い教訓を忘れるな/佐藤 優
この人って、外務省のラスプーチンと呼ばれて、鈴木宗男関連で有罪となり、外交官を辞めせられた人ですよね。
リンク先の記事を読みましたが、「英雄視は危険」という点は同意しますが、後は論理が良く判りません。 第一に、この保安官を二・二六の軍人と同等に扱うこと自体に無理を感じます。あちらは命掛けてましたし、こちらは職をかけていた程度(後からしまったと思ったもしれませんが)。
国民の期待度も違って、二二六では現代と比較にならない貧富の差(農村の娘の身売り等)が背景にあり「世直し」への期待と同情論が強かったのであり、現代では「知りたい」という興味と弱腰外交への不満であり、そこまでの切実感はありません。
大川周明の著述に至っては、その主旨は「北一輝は二・二六への思想的影響はあったが首謀者ではない」(他に首謀者が居たということ)であり、何故ここに引用したのか意図不明です。
同じ公務員犯罪の問題で、自分は有罪となり、保安官が訴追を逃れそうなのが不満というなら判る気もしますが、そういう意図でもないような...
投稿: 外資社員 | 2010.11.18 12:03
>投稿: 通りすがり | 2010.11.18 11:29
ThinkPad愛用者ですが、高価いんですよね。ただ、仰るとおりの絶対の信頼感はある。3年間無償修理保証が無敵の決め手(これも廉くない)。
先日、ソニーの技術屋とハナシしたときに、「IT屋に言わせれば、Thinkpadはプロのツール、Vaioは家電」って言ったら黙って下向いてた。
IT屋や写真家が徹底して機材に拘るのは、どんな過酷な条件でも安心して使えなきゃ困るから。一方、北方兼三氏みたいに紙と万年筆だけ
というひとも居るし、故司馬遼太郎氏みたいに数十万冊の資料集めても原稿は手書き(10数色の色鉛筆で推敲しまり)なんて作家も居るけど。
ホントに凄いのは、紙と鉛筆と「灰色の脳細胞」だけで革新的理論を創造する、数学者や理論物理学者でしょうか。
かのスティーブン・J・グールドも、「ワンダフル・ライフ」の中で、「一番頭のいい連中は理論物理屋。石ころ弄ってる古生物学者なんか
とても敵わない」って白状してた。ただ、あのひとの著書は「マラケシュの贋化石」なんか含めて面白いから文才はあるんでしょうね。
投稿: 別の通りすがり | 2010.11.18 12:11
>仙谷氏「自衛隊は暴力装置」
まさに仙石無双ww
投稿: ハスミ | 2010.11.18 12:14
>新しい顔で解散総選挙
仮にですが、どなたが「新しい顔」になるのでしょうね。外務大臣閣下は論外でしょうし、仕分けの女王もメッキがはげてきたようですし、誰ならば民主党は大勝できるのでしょうね。小沢大将という線はないでしょうしねぇ。
>ThinkPad
以前に比べるとレノボになって品質が落ちているようですが、それでも修理用のマニュアルなどもWebで一般公開されていますし、きめ細かくソフトのアップデートもしてくれていますね。私はノートは一貫してThinkPadです。もっともタッチパッドがだめな理由もありますが。
投稿: アイゼンシュタイン | 2010.11.18 12:30
>ThinkPad愛用者ですが、高価いんですよね
SL系とかやっすいのもあるでしょ
いろいろと値段なりだけど
投稿: | 2010.11.18 12:35
>誰ならば民主党は大勝できるのでしょうね。小沢大将という線はないでしょうしねぇ。
小沢さんでいいんでないの?
代表選で議員の半数が支持していたし、「選挙の神様」なんだし、本人は「疑惑は晴れた、潔白だ。
証人喚問等は不要」と言っているんだから。
それでもしも出なかったら「ヘタレ」だろ。政治生命も終わると思う。
投稿: | 2010.11.18 12:43
これも酷い話だなぁ。
蓮舫氏「事務方の示唆」撤回し、「謝罪したい」 国会内のファッション誌撮影答弁で
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101118/stt1011181202009-n1.htm
これ、先月の予算委員会で参院事務総長と事実関係をめぐってバトルしてたわけでしょう。しゃあしゃあと国会で大臣が保身の為に嘘ついてたわけね。まだぎりぎりメッキが剥がれ落ちる前だったから、twitterとかで蓮舫の嘘をソースに擁護してる連中たくさんいたよ。
投稿: | 2010.11.18 12:44
>佐藤 優
彼の応援団の文春は結局保安官叩きに走るようで。
>Apple、iTunesでビートルズの発表に「予想通り」「ガッカリ」の声
アップルレコードとの確執はもっと昔に解決すべき事だった。「ビートルズの配信がない限り配信は本格化しない」と思ってましたが、昨年のリマスター発売で日本ではそれをツタヤで借りればいいって話になって、ありがたみはかなり薄まりましたね。後はもっと厄介なSMEとの関係が残りましたが、これはもっと解決不可能か。
投稿: 剣 | 2010.11.18 12:58
>「民間人であろうとも自衛隊施設の中では、表現の自由は制限される」
と仙谷「総理」が答弁しているようです。
「法律論、一般論として、言論、表現の自由は持っている。しかし一定の場所、時間、対象人員に制限を設けても甘受しなければならない。民間人であろうとも、自衛隊施設の中では制限しないと、(自衛隊員が政治に)関与したという誤解を与える恐れがある」
と言っているようですが、この「自衛隊」を「教員」に置き換えると…民主党的には、これはOKなのでしょうね。
投稿: アイゼンシュタイン | 2010.11.18 13:02
ああ、そうか。
学校の卒業式に招かれた来賓が
あいさつで
「国旗なんか掲揚するな。国歌なんか歌わんでもいい!」って
話すようなものなのか。
そりゃ制限されるべきだね。
投稿: | 2010.11.18 13:44
>Thinkpadはプロのツール、Vaioは家電
いやいや、Vaioを家電といっては、家電に失礼ですがな。
投稿: 銀次 | 2010.11.18 13:51
今日のメルマガとは関係ありませんが、
>反物質、瓶閉じこめ成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000185-yom-sci
だそうです。いよいよスタトレの世界が現実か?なんちゃって。
投稿: DML61-ZB | 2010.11.18 14:13
>投稿: アイゼンシュタイン | 2010.11.18 12:30
確かにレノボになってから、特にキーボードが安っぽいですね。タッチはいいけど、音が…
ワッシャ1個までシリアルのパーツNoで注文できて、アマゾン奥地の探検隊まで送料実費なら届けてくれる、ってのが凄い。
(実話だそうです。直近の営業支所までフェデラルで送って、そこからヘリチャーターして、GPSで位置確認。衛星携帯で連絡とって投下。
物凄い厳重防水梱包だけど、部品自体は10セント。ただし送料は数千ドルだったそうな)
>投稿: | 2010.11.18 12:35
個人的には、T/Wシリーズ以外は最早ThinkPadを名乗ってほしくありません。あとギリOKなのがXシリーズの古手かな。
>投稿: 銀次 | 2010.11.18 13:51
>いやいや、Vaioを家電といっては、家電に失礼ですがな。
わはは、ソニーの技術屋に良ぉ~く言っときます。
(本人は一貫してプロ用のビデオカムコーダーの開発やってますが、Vaioの開発主任が同期入社だそうで…)
投稿: 別の通りすがり | 2010.11.18 14:15
暴力装置と言っておいてこれかよ
「歩兵」など旧軍用語復活 新防衛大綱で民主案
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101118000006
「普通科」の言葉を「歩兵」に変更するなど旧日本軍の用語を復活させるよう求めていることが17日、分かった。
もうね、党内統一もなんもなし、各自が好き勝手に好きな方向へ走る、政党の体をなしてない。
仙石も押さえつけて統一感をだそうとして無理してるんだろうなあ
投稿: KAZ | 2010.11.18 14:46
>「歩兵」など旧軍用語復活 新防衛大綱で民主案
自民党政権がやったら「軍靴の音が・・・」となるが、民主党政権だからマスコミの論調はどうなんだろう。
あと、
『これに沿えば、現在の陸自の将官は「大将」「中将」などとなり、統合幕僚監部は「統合参謀本部」、
運用は「作戦」、自衛隊の警察に相当する警務官は「憲兵」との呼称に変わってしまう。』
の記事がありますが、「統合参謀本部」や「憲兵」はミスリードの気がするな。
9条改正の方が先じゃないの?
投稿: | 2010.11.18 14:54
停電?してませんか?多摩地域の方。
投稿: ヨンヒ | 2010.11.18 15:11
>内閣総辞職して,新しい顔で解散総選挙やられたら困る野党もあるでしょ。
>投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:43
野党は困ってもよい、国民は救われる。
投稿: 狸穴 | 2010.11.18 15:29
>同時に、陸海空各自衛隊のトップである幕僚長や統合幕僚長を天皇の認証官ポストにするよう提唱している。
ホント統一性皆無。
投稿: | 2010.11.18 15:42
>他国軍と同様に軍隊の用語に統一
英語名称は諸外国と統一されていたはず
漢字標記を他国に統一するてこと?どこの他国よ
ああ漢字か納得
投稿: | 2010.11.18 15:44
>旧軍用語復活
そりゃ大佐だの大将だの呼んでもらえる立場の人は嬉しいでしょうけど、
一等兵とか二等兵とか呼ばれる羽目になる下っ端はどうすりゃいいんでげすか。
歩兵だの二等兵だの消耗品臭がプンプンでげす。
投稿: 川副海苔 | 2010.11.18 15:46
>停電?してませんか?多摩地域の方。
みたいですね。
八王子市・日野市・多摩市などで25万8千軒停電
http://www.asahi.com/national/update/1118/TKY201011180336.html
東京電力によると、15日午後2時55分ごろ、東京都八王子市、日野市、多摩市、町田市一帯で25万8000軒が停電しているという。
投稿: | 2010.11.18 15:53
>内閣総辞職して,新しい顔で解散総選挙やられたら困る野党もあるでしょ。
>投稿: やせ猫 | 2010.11.18 11:43
民主党って、ホント中の人も信者も似たもの同士だなあwwww
http://news.livedoor.com/article/detail/5111931/
>「民主党が企業献金を廃止したら、自民党も収入がなくなり、困るでしょう」と菅総理が珍答弁。
投稿: | 2010.11.18 16:02
> 野党は困ってもよい、国民は救われる。
困る野党があれば,問責決議案は通りません。たとえ通っても,政府を追い込むことができない。
問責は気合いですよ。法的効力がないから,決議案可決後の実力行使で成否が決まる。国民の冷静な視線の中で審議拒否を貫けるか。補正を止め,予算関連法案を止めることができるか。
問責決議だけしてその後なにもしなかったら,逆に,野党が政局をもてあそんで国政を停滞させたと批判されます。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 16:18
取り敢えずまとめ(内閣だけ、議員を入れたらきりがないw)
管 任命責任
仙谷 中国人船長釈放・ビデオ隠匿・「暴力装置」発言
岡崎 テロ対策資料流_出
柳田 「2つだけ答えていれば良い」発言
北澤 自衛隊に言論統制
大畠 レアアース代替技術を中国に
蓮舫 国会内のファッション誌撮影で「事務方の示唆」発言
多士済々の大臣ですね。
投稿: | 2010.11.18 16:28
>困る野党があれば,問責決議案は通りません。たとえ通っても,政府を追い込むことができない。
共産党も賛成・・・
「反省していない」共産党も法相問責に賛成
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181615011-n1.htm
共産党の穀田恵二国対委員長は18日、記者団に対し、国会軽視発言をした柳田稔法相について「反省をしておらず、菅直人首相が罷免もしないなら問責決議案に賛成する」と述べた。
リーチかなw
投稿: | 2010.11.18 16:30
柳田さんなら,だれも困らない・・・
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 16:35
民社協会の極右議員がどうなろうが知ったことか。
投稿: | 2010.11.18 16:37
>そもそも、切りたいのであれば予算編成段階で、大臣が切れば済む話でしゃないですか。
その通りですよ。
だから前の事業仕分けで廃止と判断されたものが、民主党の内閣では閣議決定までされてまた事業仕分けされるんですか?
各大臣のレベルで切れていれば済むということがされていないから、再度場所まで借りて再仕分けされるから
多くの人が無駄、茶番といっているのです。
さらにはそれをできない各大臣、あるいは総理大臣肝いりの政策まで無駄、大臣総理大臣は無能と判定しているからバカなんですよ。
やるんなら、せめて素案の段階で仕分けやって官僚ガー悪いと練り直して閣議決定ならマシな手順ではないですか?
毎年やってもいいけど、こういう内閣までないがしろにする民主党並の頭の悪い手順まで慣例化されてはたまったものではありません。
投稿: 狸穴 | 2010.11.18 16:38
年末の予算案確定まで,あの手この手で見直して,より良き予算案にしていく。概算要求はそのための土台にすぎない。
いまこの段階で見直し作業を批判している人は,予算案が天から振ってくるとでも考えているんでしょうか?
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 16:44
>柳田さんなら,だれも困らない・・・
>投稿: やせ猫 | 2010.11.18 16:35
総理大臣には任命責任が問われるんだよ。
投稿: 狸穴 | 2010.11.18 16:50
> 総理大臣には任命責任が問われるんだよ。
問われるでしょうけど,そこから先にはいかないでしょ。首相問責をして国会で暴れ,万一解散総選挙になったりすると困るところがあるようですから。
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 16:55
>いまこの段階で見直し作業を批判している人は,予算案が天から振ってくるとでも考えているんでしょうか?
と格好良く書いていますが、やっていることは狸穴さんが書いているとおり、
>だから前の事業仕分けで廃止と判断されたものが、民主党の内閣では閣議決定までされてまた事業仕分けされるんですか?
>各大臣のレベルで切れていれば済むということがされていないから、再度場所まで借りて再仕分けされるから多くの人が無駄、茶番といっているのです。
閣議決定の場にいて署名したはずの蓮舫が、自ら仕分け人になって、その閣議決定の案件を仕分けする。
これはブラックジョークじゃないの?
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 16:56
>問われるでしょうけど,そこから先にはいかないでしょ。
今のマスコミは優しいからね(棒
福田&麻生当時のスタンスでやったら、既に閣僚の2,3人は替わっているよ。
投稿: | 2010.11.18 16:57
北の通りすがりさん
「閣議決定」とは,具体的に何をさしているんですか?
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 17:03
>問われるでしょうけど,そこから先にはいかないでしょ。首相問責をして国会で暴れ,万一解散総選挙になったりすると困るところがあるようですから。
>投稿: やせ猫 | 2010.11.18 16:55
思い出したのはこれww
・・・・
『お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな』
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
/: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
投稿: | 2010.11.18 17:06
> 『お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな』
当たり前のことでしょ。私の「観測」や「意見」を書いているんだから。
あなたは,すべてを見通す神にでもなったつもりで書いているのかな?
投稿: やせ猫 | 2010.11.18 17:10
>「閣議決定」とは,具体的に何をさしているんですか?
>投稿: やせ猫 | 2010.11.18 17:03
「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)ですが、これは鳩山政権時の物ですので、
>閣議決定の場にいて署名したはずの蓮舫が、自ら仕分け人になって、その閣議決定の案件を仕分けする。
蓮舫は大臣じゃなかったので署名はしていませんね。失礼しました。
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 17:33
あの無責任内閣が、そう簡単に更迭なんてするかねぇ。
岡田幹事長、民主党内の柳田法相更迭論に 「任命権者の菅総理が否定的だ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101118/stt1011181716013-n1.htm
投稿: | 2010.11.18 17:53
> 「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)
蓮舫大臣の就任は6月8日ですから、署名しているのでは?
投稿: bow | 2010.11.18 18:07
>当たり前のことでしょ。私の「観測」や「意見」を書いているんだから。
え? つまり当たってたんでしょ?
>あなたは,すべてを見通す神にでもなったつもりで書いているのかな?
なにこの論理の飛躍。「詭弁のガイドライン」でも読んでみたら
投稿: | 2010.11.18 18:13
>> 「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)
>蓮舫大臣の就任は6月8日ですから、署名しているのでは?
>投稿: bow | 2010.11.18 18:07
あ、菅内閣時の閣議決定か、呆けているなorz
投稿: 北の通りすがり | 2010.11.18 18:26
読売新聞も意地悪だな
http://www.yomiuri.co.jp/
陸山会事件、公判のメド立たず…起訴から9か月 (16:57)民主党
高齢者・長時間話し中?振り込め詐欺かも! (18:01)
法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 (10:43) 民主党 ←※
新人王に巨人・長野、MVPはセ・パとも和田 (17:30)
巨人3年連続新人王、長野「来季はがむしゃら」 (18:14)
新人王・苦労人の榊原、リリーフだけで10勝 (18:14)
ノーベル平和賞授賞式、牧野衆院議員出席へ (18:04)
タミヤ、ボーナス商戦に大人向けプラモやRC (17:37)
何時まで晒しているんだ。
投稿: | 2010.11.18 18:33
>問われるでしょうけど,そこから先にはいかないでしょ。首相問責をして国会で暴れ,万一解散総選挙になったりすると困るところがあるようですから。
先へ行かなくても、あなたのいう
>柳田さんなら,だれも困らない・・・
は嘘だよね。責任を問われて菅総理の支持率も下がるのだが?
流石民主党狂信者は詭弁を弄して息をするように嘘をつく。
>>あなたは,すべてを見通す神にでもなったつもりで書いているのかな?
>なにこの論理の飛躍。「詭弁のガイドライン」でも読んでみたら
>投稿: | 2010.11.18 18:13
なに、ほら、自分が神だと思っている民主党狂信者猫神の妄想にケチつけられたと思ってキレているだけですよ、きにしない、きにしない。
投稿: 狸穴 | 2010.11.18 18:55
>野党は困ってもよい、国民は救われる
民主党には不満たらたらだが自民党政権が涼しい顔して復活などあり得ない話。
時計の針が10年は戻っちゃうよ。
投稿: | 2010.11.18 19:06
>「自民党もたぶん同じことする」と反論
すでに終わった話題を蒸し返して申し訳ないけど、自民党が同じことをしたら、自民党も批判されるだけでしょう。そして、批判の急先鋒は民主党です(笑)。
2ちゃんねるで一時期流行ったジミンガーという揶揄のしかたはあまり好きじゃなかったけど、これじゃあほんとに小学生のいい訳みたいだ。困ったものだ。
投稿: ピンちゃん | 2010.11.18 19:06
政権交代したとき、小泉純一郎が「民主党はこの勝利に耐えられるか」と豪語したけど、まったくそのとおりになりましたね。
誰も責任をとらず、党内はばらばら、閣僚にも当事者意識なし。左翼とか以前の問題だわ。
なにより気の毒なのは、こんな政党を長年にわたって支持してきた方々。ずっと期待していたのにこの惨状。でも今更ひけないんだよね。
民主党を否定することは自分の人生の一部を否定することにつながっちゃうから。
その点、私みたいに最初から民主党には何の期待もしていなかった者はまだマシです。自分の考えが正しかったことを認識できた上、いまだにしがみつく民主党支持者のバカさ加減を嘲笑し、哀れむことができるから。
投稿: ハスミ | 2010.11.18 19:56
時計の針が戻るならそれに越したことはないよ…
投稿: | 2010.11.18 20:00
猪木の「下半身ミサイル」もソウだったけど、スケベは国境を超えますね。
・キナ臭い日中関係を修復!? 人気AV女優 蒼井そらの異様なモテぶり
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-000130657/1.htm
【都内に住む20代の中国人留学生は「蒼井そらに性教育を受けた」とコーフン気味に話す。
「彼女が無数の男根をくわえ、オッパイに挟んだりして、次々と発射させるAVをよく見ました。あの巨乳とポッテリしたスケベな唇に
10代のころ、お世話になったんです。AVがない中国ではスケベな性教育ビデオが作られ、ネットでも見られますが、蒼井そらのAVの
方がはるかに勉強になる。彼女のAVを見ながら、恋人とプレーをまねたこともありますよ」
日中関係はキナ臭いが、エロはとっくに国境を超えているのだ】
悪口雑言は「悪意は国境を超える」っていうけど、エロは「スケベは国境を超える」ですねー。
投稿: 春一番 | 2010.11.18 20:13
>旧軍用語復活
一体、昭和の昔から何回言われてきたことか……
少なくとも、「参謀」と「憲兵」はタブーだろうな。
「陸上自衛隊参謀本部」「海上自衛隊軍令部」なんか、しまらん。
それにしても、幹・曹だけ旧軍に戻して、士だけ引き続きというわけにはいかんだろうが、どうするんだ?どうせ、直ぐに立ち消えだろうが。
北方をこれ以上削るなんて、できるんか?既に5と11を旅団に格下げした結果、周辺自治体がげっそりやつれて、これ以上減らさないように対策協議会ができている。
投稿: 土門見人 | 2010.11.18 20:46
早朝からの出張だったので、やせ猫さんの鉄板踊りをライブで参加できなかった…_| ̄|○
投稿: 世田谷区民 | 2010.11.18 21:04
>仙谷氏「自衛隊は暴力装置」
あれ、自衛隊って暴力装置でしょ、 何か問題あるの?
皆さん大好きなこの方もこんなこと言ってますよ。
【石破】 「警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の1つの定義のはずなので」
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu090414d.html
投稿: | 2010.11.18 21:10
ちなみに谷垣さんこんなこと言っちゃってます
仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」との発言も自衛官に対する冒涜です。
革命勢力ならそのような表現を使うことがあるかもしれませんが、政権の中枢にいる者の表現としては
あまりにも不適切です。
http://twitter.com/Tanigaki_S/status/5183013600100352
この当時の石破さんは確か農水相だったような・・・
投稿: | 2010.11.18 21:15
世田谷区民さん
>早朝からの出張だったので、やせ猫さんの鉄板踊りをライブで参加できなかった…_| ̄|○
残念でしたね。長文だと前半と後半で論理が違っていたりするのをツッこまれるから、
短文のコメントを連続という新しい芸風にしたのだと思いますがw
最近はカンニング竹山のようなキレ芸をみせることもたびたび。
新しい神様が憑いた新式の「猫じゃ猫じゃ」ですか。
投稿: 狸穴 | 2010.11.18 21:16
>私の「観測」や「意見」を書いているんだから。
「願望」の間違いでは?
ほんと
>http://news.livedoor.com/article/detail/5111931/
>>「民主党が企業献金を廃止したら、自民党も収入がなくなり、困るでしょう」と菅総理が珍答弁。
とソックリと思っていたら
”企業献金禁止、通常国会へ 民主方針、再開批判受け”
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111801000922.html
なにこれ、マジ頭おかしい...
投稿: | 2010.11.18 21:22
>投稿: | 2010.11.18 18:33
今見たら、コレが一番面白かった。
・チリ炭坑跡、地下900mで女性33人ハンスト
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101118-OYT1T00844.htm?from=main4
「チリ中部ビオビオ州で17日、政府の緊急雇用対策の再開、延長を求める女性33人が炭坑跡の地下約900メートルでハンガー
ストライキを始めた。
同国北部の鉱山事故で救出された作業員33人に向けられたのと同じ関心を払って欲しいと訴えている。
地元メディアによると、政府は2月の大地震・津波の被災者の支援策として約1万7500人を臨時雇用していたが、今月4日までに
期限が切れ、大半が無職となった」
民主ネタで一番今面白いのがコレかな?(上記とは別)
・三宅議員 転落事件の裏で愛人疑惑県議への暴行疑惑浮上
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20101118-6216/1.htm
「“事件”は同席していた石川県議の後援会長で民主党群馬県連会長代行・中島政希衆議院議員が文書にして記録。そこには前述の
事実概要と、<明確な傷害罪(刑法204条)であり(中略)刑事告発に相当するものと考える> と記されている。
文書作成者の中島議員に聞くと、「すでに双方の代理人の間で和解がほぼ成立しており、文書は公表を前提にしていない」——ことを
理由に言及を避けた。“被害者”の石川県議は、転落事故直後、一部で三宅議員の「愛人」と疑われた人物」
どこまでアホ揃いなのか・・・ 地獄の釜の底が抜けた?
投稿: | 2010.11.18 21:23
問題発言にいちいちごちゃごちゃ言わなくても、野党時代にあちこちの大臣に辞めろ辞めろと言ってた時の厳しい基準を自分たちに適応しろよって言えばいいだけじゃないですかね。
しかし、政権交代前に切り貼りしてまでして無理矢理作った問題発言であんだけ騒いでた人達はどこ行っちゃったんでしょうね。
投稿: ふと犬 | 2010.11.18 21:29
>小泉純一郎が「民主党はこの勝利に耐えられるか」
自民の浦見魔太郎は、次の勝利に耐えられるんだろうか?いささか中古だが、拝み倒して石原慎ちゃんを呼び戻した方がいいんじゃないかという気がする。
投稿: 土門見人 | 2010.11.18 21:31
狸穴は他人のブログで一日中ただのコテ叩きか。
罵倒してお里が知れる。
ハスミにいたっては見苦しい限り。他人のブログで憂さ晴らしですか?
やせ猫なんて一日中コメントしているような無職は無視しろ。
朝から晩まで一日中他人のブログに粘着なんてのは無職の引きこもりか、
ロクでもない愚図
投稿: | 2010.11.18 21:48
なんかやせ猫さんが論破(というか自爆というか)されるといつもコテハン叩きがどーたらとか言ってやせ猫さんを追いつめた人を罵倒する名無しさんが出てくるよね。
いやあ、熱烈なファンがいる人は羨ましいなあ(棒読み)
投稿: | 2010.11.18 21:56
>投稿: | 2010.11.18 21:48
釣り針だけで「餌」がないですねw
投稿: | 2010.11.18 21:56
>自衛隊の支援者が、現場にリップサービスして、今の政権はけしからん、といつも批判して、ホスト側の
>幹部な皆さんが苦笑いするというのが、毎年何処の基地祭でも繰り広げられる光景です。
そういう人達はどっちにしても与党自民党に投票していたから
政権とは持ちつ持たれつだったんですよ。政権交代で状況は変わりました。
来賓として民主党議員が招かれている中で
TPOを考えない発言をしてしまう大きなお子様には出席をご遠慮願うのが筋でしょう。
でないと自衛隊が政争に巻き込まれることになりますよ。
>仙谷官房長官の「自衛隊は暴力装置」との発言も自衛官に対する冒涜です。
なんだか天皇機関説攻撃みたいな話ですね。
暴力と言う言葉を忌避するのは平和ボケそのもので
総サヨク化した日本が安直な「実力」行使で泥沼に陥る暗い未来が待っていそう。
まあ民主党にとって「ブーメラン」というのは全くその通りだと思います(w。
>いやいや何を言っているんだ自衛隊は国家の暴力装置に決まってるだろう。
>国家が(ほぼ)独占的に保有する暴力こそがその強制力の保証だというのは
>政治学にせよ法哲学にせよ基本中の基本であり、その中心をなすのが
>「外向きの暴力」としての軍隊と「内向きの暴力」としての警察である。
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000746.html
投稿: | 2010.11.18 22:01
>早朝からの出張だったので、やせ猫さんの鉄板踊りをライブで参加できなかった…_| ̄|○
嘘つきに用はなし
投稿: | 2010.11.18 22:39
>一方で、国民はそこに無駄があることを繰り返し認識させられる。残念ながら、それはお堅い形式を取らざるを得ない国会の審議ではなかなか国民に伝わらないのが現実です。
仕分けで遡上に上がるのは、財務省が用意した生け贄でしかありません。
スーパーコンピュータやJAXAが、仕分けでさらされるのでは、利権がないために族議員の後ろ盾がないので、仕分け候補に挙がる段階で財務省に圧力をかける政治力がないから。
本来もっと仕分け対象になるべき事業が遡上に上がってこないのはそのためです。
予算編成というもっとも大きな利権を財務省は、経済財政諮問委員会から取り返しました。
経済財政諮問委員会には内閣法という根拠法があり、総理大臣への答申は拘束力があります。
だから小泉内閣時代に経済財政諮問委員会を根城にして予算編成を牛耳った竹中平蔵や高橋洋一は財務省にとって目の上のたんこぶだった。
いまでは官僚支配に逆戻りです。
投稿: 個人投資家 | 2010.11.18 22:41
> いまでは官僚支配に逆戻りです
「政治主導」で何とかしてくれるんじゃないの?www
投稿: | 2010.11.18 22:57
>鉄板踊り
風俗店で見れるという変な振り付けの踊りのことかー!
投稿: | 2010.11.18 23:04
柳田はミンスファイブの中でも最弱。あの程度で首を取られるとはミンスの面汚しよ。。。
(①暴力装置仙谷、②流?出トミコ、③言論弾圧北澤、④尖閣馬渕、⑤が柳田、番外で俺の名を言ってみろ松崎ジャギ)
しかし、柳田よ、貴様の死は無駄ではないぞ、野党の審議拒否を止める事ができるのだからな!
でも結局無駄死なんだな、これが。ほんで大佐殿の部下は全員戦死ね。
投稿: | 2010.11.18 23:19
>一方で、国民はそこに無駄があることを繰り返し認識させられる。残念ながら、それはお堅い形式を取らざるを得ない国会の審議ではなかなか国民に伝わらないのが現実です。
ショーとして割り切るならショーなりに盛り上げなきゃ存在価値が無いでしょう。確かに去年の仕分けショーはショーとして成立してましたがこのところのはどうでしょう?マスコミの扱いも小さくなる一方、そもそも客が入らないことをネタにされる始末。ショーの中身の具体的項目についていちいち認識してるのはセンセやここの常連のような変わり者…もとい奇特な方達だけですよ。ショーならショーらしくマイクで殴り合いするとか、原口が突然殴り込んでくるとか、政務官が「お_まえら馬鹿とはやってられん!」とカメラの前で退席するとか…そのくらいの演出があって始めて移り気な国民の注目をあびるショーとして成立するわけで。
投稿: | 2010.11.19 00:01
>民主・松崎議員が自衛官を「恫喝」か 「俺を誰だと思っている」
本人が反論していますが大石先生の目撃談から考えて
恐らくコアとなる傲慢な言動が実際にあって
産経新聞が面白おかしく話を膨らませたのだと思います。
しかし上官が謝罪したのを隠した上での産経新聞へのタレコミは
北澤防衛相の怒りに触れてしまうのではないでしょうか。
松崎哲久 産経新聞報道に関して(2010年11月18日)
http://matsuzakit.jp/article/13841858.html
投稿: | 2010.11.19 00:15
>この不況を考えると、むしろ人員増へ動くべきなのですが、
支持率急上昇のために北方領土奪回舞台を展開させるべきですよね!
なんか民主党政権だと「北海道のすぐ近くじゃないか!」とかいって軍事作戦にゴーサインをだしそうだ。
投稿: ほる | 2010.11.19 00:23
「破れかぶれ解散」の可能性も=小沢氏が見通し
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111900008
民主党の小沢一郎元代表は18日夜に開いた自身を支持する新人議員グループの会合で「破れかぶれ解散の可能性がある」と述べ、政権運営に行き詰まった菅直人首相が早期の衆院解散に踏み切ることもあり得るとの見方を示した。出席者が明らかにした。
小沢氏は菅政権を取り巻く状況について「厳しい」と指摘。「今解散すれば、(新人議員は)一人も残れない」などと語ったという。
小沢氏 早期解散の可能性も
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101119/t10015331511000.html
民主党の小沢元代表は、18日夜、党内の当選1回の衆議院議員との会合に参加し、「このままでは民主党は死んでしまう」などと述べ、菅政権の現状に懸念を示すとともに、早期に衆議院が解散される可能性もありうるという認識を示しました。
死んでしまえ~~w
投稿: | 2010.11.19 00:39
>ショー
ショーならやっぱり幕間のレンホーの一人熱湯風呂ショーでしょ。
仕分けされた官僚や政務官は上から肩を押さえる特典付き。
「お_まえら、押すなよ!本当に押すなよー!!」ザブーン!
しょせん民主党の政治はパンとサーカスでしょ?コロシアムも帝国末期はあの手この手の奇抜な出し物を出さないと市民から飽きられたそうですよ。
投稿: | 2010.11.19 01:39
ワイマール共和国の末期に似てきた
投稿: 個人投資家 | 2010.11.19 02:38
>ワイマール共和国の末期に似てきた
せめてフランス第四共和制の末期と言ってくれたほうがまだマシ。
投稿: | 2010.11.19 03:36
国会議員や政治記者がマックス・ヴェーバーの基礎概念も知らないってちょっと
考えられない。「職業としての政治」は、右も左も関係なく必読書の中でも筆頭に
挙げられる本だよな。多少なりともまともな勉強した人なら暴力装置がどういう
意味でつかわれる言葉か知らないはずはない。揚げ足取りにしても酷すぎる。
謝罪要求したセコウや丸川、批判的なマスコミはウェーバー知らないのだろうか?情けない。
即謝罪した仙谷もウロ憶えで暴力装置と言ったのかねえ?反論するかと思ったら即謝罪だったので呆れた。
その点石破はちゃんと理解していた。
石破茂「警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の1つの定義」
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu090414d.html
投稿: | 2010.11.19 07:59
>国会議員や政治記者がマックス・ヴェーバーの基礎概念も知らないってちょっと
政治家やマスコミにとって学問上の定義なんてどうでもいいのだよ
過去の慣用上どういった文脈で使われたかの風評が全て
過激派が日本国家を罵倒する文脈で使った用語を、政府高官が使ったから非難される
まあそっち出身の人なんで地が出たというか
投稿: KAZ | 2010.11.19 08:12
>投稿: | 2010.11.19 01:39
>ショーならやっぱり幕間のレンホーの一人熱湯風呂ショーでしょ。
>仕分けされた官僚や政務官は上から肩を押さえる特典付き。
こんなのはトックに晒されてるんですけどね。削除られる前に見ておこう…
http://www.youtube.com/watch?v=QYEDauk4NC0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jHuqJ1VrpC4
投稿: | 2010.11.19 08:25
大石先生が韓国を再評価(?)したのって、実はコレが原因?
・【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 禁煙先進国の謎
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101119/kor1011190302000-n1.htm
「実際、韓国の禁煙施策は徹底していた。2004年12月に、1箱2000ウォンだった値段を一気に500ウォン引き上げた。
この結果、喫煙率は大幅に下降。2005年12月に52・3%だった男性の喫煙率は半年後に47・5%へと急降下し、今年
6月には42・6%と5年で10ポイントも下がった」
筑紫哲也氏も、晩年はついに禁煙せざるをえなかったし…
投稿: 私も嫌煙家 | 2010.11.19 08:35
基地祭で、TPOを考えない発言をしてしまう大きなお子様には出席をご遠慮願うのが筋でしょう。
ということなので、
国会で、TPOを考えずに「暴力装置」と発言をしてしまう大きなお子様には出席をご遠慮願うのが筋でしょう。
ということではないでしょうか。
あ、いつものブーメランか(棒)
投稿: | 2010.11.19 08:36
ウェーバーじゃなくヴェーバーな。
まあ、ウェーバー表記でもいいみたいだけど。
投稿: | 2010.11.19 08:47
マックス・ウェーバーとマルクスの区別もついてない人もいるし。佐藤正久とか。
まあ、故意かもしれんけどね。
投稿: | 2010.11.19 09:05
>マックス・ヴェーバー
ヴェーバーねぇ。
実はマックス・ヴェーバーは正確には暴力装置という単語は使ってない。「職業としての政治」には「国家とは、ある特定の地域の内部で、正当な物理的暴力の独占を要求する人間共同体である」とはしているけど。暴力装置の本当の出典はレーニン。「軍隊はすべからく、資本家階級国家の暴力装置である」(レーニン『国家と革命』)。ここから日本の左翼業界に好んで使われる単語になった。仙谷が大慌てで謝罪したのもなにかしら自覚があったからだし、共産党の穀田がテレビで擁護してたのも頷けるw
ま、こういう言葉は誰がどういう立場で、どこで発言するかが重要なのであって…はっ!閣僚にも通達出さなきゃw
投稿: | 2010.11.19 09:08
自衛隊は暴力装置。暴力装置でない軍隊なんぞ無い。ああ、そうか。自衛隊は軍隊じゃないから暴力装置じゃねえのかw
投稿: | 2010.11.19 09:26
>自衛隊は暴力装置
なんか池田信夫や佐藤優も同じようなこと言ってるね。
投稿: | 2010.11.19 09:40
もし答弁者が石破だったらウェーバーやルソー持ち出して軽く論破しているよなあ。
丸山はそれもろくに踏まえないでキレただけなのに
仙谷はミスミス逆襲のチャンス失っている。
これが麻生とかだったら
「マックス・ウェーバーって知ってる?ルソーの社会契約論は?
そんなことも知らないで国会議員になったの?」
って嘲笑してるレベルの話だ。
それをしなかったんだからコレは仙谷の方もウェーバー知らないで
学生左翼運動時代の口癖まんまに暴力装置って言葉だけ使ったんだろう。
投稿: | 2010.11.19 09:49
>投稿: | 2010.11.19 09:08
Gewaltを暴力以外に何と日本語訳するんだ?
投稿: | 2010.11.19 09:55
>Gewaltを暴力以外に何と日本語訳するんだ?
ゲバ棒とか言うのが昔ありましたから、
”角”じゃ駄目ですか?
投稿: 今昔 | 2010.11.19 10:34
>Gewaltを暴力以外に何と日本語訳するんだ?
権力、威力、主権、優位性、強制力、実力行使。左翼は馬鹿の一つ覚えで暴力しか知らないけど、元々訳すのが難しい多義語だよ。
投稿: | 2010.11.19 11:01
で?長々と並べ立てた君に質問。
ウェーバーのGewaltを暴力以外の単語に
訳したものがあるのかね?
浅いw浅いw
投稿: | 2010.11.19 13:12
>ウェーバーのGewaltを暴力以外の単語に
>訳したものがあるのかね?
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/11/post-7cd1.html
> 米国の社会学者のタルコット・パーソンズも日常語との差違を考慮してか、"Gewalt"を"physical force"(身体的力)と言い換えている。原語のニュアンスを中立的に活かそうとした意図もあるからだろう。ドイツ語の場合は、「国家権力」を"Staatsgewalt"というように、いわゆる日常語の「暴力」ないし"violence"とは異なる中立的な権力の含みもある。
投稿: | 2010.11.20 03:42
ああ、日本語への訳で例が無かったんだねえw
投稿: | 2010.11.20 09:54
投稿: | 2010.11.20 09:54
バカは楽だな。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20101121/violence
投稿: | 2010.11.21 18:02