次期総理を推薦す
※ 「祭り途絶えさせるな」=岩手・陸前高田でも二つの七夕
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011080700198
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110806-OYT1T00662.htm
昨夜の報ステで、陸前高田の七夕祭りのレポートがあって、津波で両親を亡くした9歳の少年が父の跡を継いで山車の上で太鼓を叩くという物語でした。たまたま子ども達も起きていたので、家族で見たのですが、もう親としては正視できない悲しいお話なんだけど、地域社会が築き上げて来た絆の強さを感じさせるドラマでもありました。
辛うじて残った山車を住民が修理し、子ども達は祭り囃子を練習する。その七夕の山車が、夕暮れの中、更地と化したかつての自分たちの街並(の跡)を進んで行くんだけど、その夕方のシーンをカメラが、遠く引いた場所から見下ろすように撮っているんです。こんな情景を撮れると思いついたカメラマンは凄いと思ったけれど(読売サイトの写真がその雰囲気を出している)。
空襲跡を思わせるようなガレ場の中を、電飾で光り輝く山車が三台進んでくる。破壊の限りが尽くされた地上を、まるで清めるように山車が進んで行く。その瞬間、伝統や習俗が持つ、圧倒的な再生力が画面から伝わって来る。恐らく、その土地に人が住み暮らし始めた時から、そうやって犠牲を払うたびに、習俗としての様式を整え発展してきただろう伝統行事が、その本来の目的を果たしている瞬間を目の当たりにできる。
なんだかんだ言いながら日本も豊になって、祭事が持つ本来の意味も薄れて来たけれど、今年は、亡くなった人を送り、秋の実りを祝う本来の祭事を見つめ直す夏になりそうです。
※ NY株520ドル下落 欧州財政懸念が浮上
http://www.asahi.com/business/update/0811/TKY201108110002.html
しばらくは、1万ドルを挟んでのもみ合いになるのでしょう。要は、ドイツ次第。オバマとしては、自力で何とかしないと来年の選挙に響くというプライドがあるんだろうけれど、今何をすべきかは明白で、メルケルの額に銃口を押しつけてでも、やるべきことをやらせるしかないでしょう。
無責任なドイツが世界恐慌の引き金を引きつつあるという現実に、世界は無頓着過ぎる。今日の現状は、世界がドイツに寛容な姿勢を取り続けたことの結果です。
※ <サッカー>“札幌の惨事”史上最悪の韓日戦
http://japanese.joins.com/article/697/142697.html?servcode=600§code=610
韓国側はベストメンバーでは無かったのか、いつもの死にものぐるいな覇気が全然感じられなかったんですけど。それとも日本の技術がそれだけ進んで(パス回しとかに結構余裕が見られた)、韓国相手でも安定した試合運びが出来るように成長したということでしょうか。
*サッカー『キリンチャレンジカップ2011』の国歌斉唱が「あまりにもヒドすぎる!」と話題に
http://rocketnews24.com/2011/08/10/120777/
こういう話になる度に感じるのは、じゃあ誰に歌わせればいいんですか? 日本の歌謡界に、君が代をまともに歌える歌い手なんていないでしょう。
※ 菅首相:公式訪米見送りへ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110811k0000m010158000c.html
結局、アメリカが駄目出しして首に鈴を付けた感じになりましたが、本当に辞めてくれるかどうかは、もう少し慎重にみないとならないでしょう。だいたい3条件の再生エネ法案なんて、別に急いで通す必要なんて無いのに、なんでこんなものに執着しているんだろうか。
所で、次期総理ですが、誰かを上げよと言われたら、私には意中の人がいます。渡部恒三さんです。誤解のないように書きますが、その名前がどこかで挙がっているということでは決してありませんし、代える以上は、さっさと解散するのが筋だと思うから、ショートリリーフです。
渡辺さんはもう80歳になるのかな。年齢は問題ありません。我が国には、鈴木貫太郎という先例もある。彼を担ぐ理由は、別に今更歴史に名を残したいという類の人でもない。つまりたいした欲もない。イラ菅とは正反対の人間だからです。
ここで彼に期待するのは、もちろん神戸震災時の村山さんのようなポジションです。ご本人は何もわかっていないけれど、部下に好きに仕事をさせる役回りです。
彼は、小沢さんともくっついたり離れたりで、小沢さんとの付き合いに関しては、ベテランと言って良い。小沢グループには、小沢さんが一審無罪を勝ち取るまで軽い御輿で繋ぐという目論見もあるやに報じられていますが、そんな欲は持たない方が良い。
ただ、部下に自由に仕事をさせてくれて、小沢さんの扱い方も心得ているという部分で、私は彼を推薦します。2番目は亀井さんだけど、こちらは嫌がる人も多いし。
問題は、渡辺さんを担いだ時に、官房長官を誰が務めるかでしょう。鳩ぽっぽもイラ菅もそれで大失敗したから。
※ 英暴動、略奪防止ボランティアひき逃げされる
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110810-OYT1T00895.htm?from=main3
>マンチェスター約100人
こんな所まで飛び火しているなんてショック。ここは湖水地方の入り口でもあるので、この季節は日本人観光客で賑わっているはずです。イギリス第二第三の都市と言われていますが、基本は城塞都市でそんなに大きくはありません。航空産業が盛んな街です。
昔、BAEか何の工場を見学しにロンドンから飛んだ時、飛行機が遅れて、ホテルに着いたのが23時前になり(まだ明るかった)、チェックインしたのがSASホテルだったと思うけれど、しょうがないからとホテルの中で23時過ぎてから飯食ったのですが、SASだからまともな食い物が出て来るだろうと思ったら、これがれいによってれいな味のドーバーソウルで、やっぱりこの国でまともな食い物を期待するのは無理だ、と思うようになった記憶があります。
※ 尖閣侵略なら自衛隊出動も 枝野氏「あらゆる犠牲払う」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/plc11081023520024-n1.htm
あんな重大な問題を、たかが地検の一出先機関の責任におっかぶせて遁走するような軟弱な政権が、「あらゆる犠牲」とか言っても説得力は無いでしょうが。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 男児の窒息事故「こんにゃくゼリー原因でない」 消費者庁
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110810/trd11081020520014-n1.htm
※ 架空の面接「実況」 ネットで話題、発覚 会社が謝罪
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201108100235.html
※ 基地誘致へ大開発、森林激減 鹿児島・馬毛島、行政黙認
http://www.asahi.com/national/update/0810/SEB201108100071.html
※ 古代の昆虫、巨大化の謎に新説
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110810003&expand#title
※ 山川-根占航路 新フェリーが就航
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110811-OYT8T00091.htm
※ 人気低迷ビーチバレー 人気回復のヒモパン導入計画却下される
http://www.news-postseven.com/archives/20110811_28059.html
※ 前日の満腹重量72.0キロ
PC用DVDドライブとテレビ用HDDが届く。いずれもバッファロー。今度のHDDはファン付きで、でかいし重い。これでしばらく様子見。
※ 有料版おまけ 夏休み特別企画。
私がここしばらく竹島の軍事的奪還作戦を妄想していた件に関して。その2
| 固定リンク
コメント
>黄門様
七奉行(事実上の)最後の一人ですな。
被災地選出でもありますし、
敗戦処理には適任かもしれません。
正直、目からうろこです。
投稿: 七師三等兵 | 2011.08.11 10:35
※ 古代の昆虫、巨大化の謎に新説
いまどき、この程度の検討をしていることに驚き。『ゾウの時間ネズミの時間』のある部分にこれと同じ考えがある。だから、こんな説はとっくに検討済みだと思ってた。
投稿: | 2011.08.11 10:42
>渡部恒三さん
ご本人はそれなりに枯れた方ですが、周りが勘違い暴走をしそうな。
地元じゃそれなりに人気もあって取り巻きも多いんですよね。
>尖閣
記事とは関係ありませんが、このところFBに籠もり気味の大先生が今朝方「先日尖閣に上陸してきました。意外に簡単なのですよ。」と呟いていますね。
「両国の監視をどうやってすり抜けて?」もさることながら「毎週東北行って、チェルノ行って、東南アジアでバカンスして、締め切り二十数本抱えて、日に数時間もFBに張り付いて、他にそんな時間がどこにあったんだ?」な内容ですが。
>ビーチバレー 人気回復のヒモパン
ここは芸能プロから余り売れてないタレント(それなりの顔とボディ)を選手として登録、芸能人運動会のプルルン要員のような・・・・・・・自粛自粛
投稿: ヒグマ | 2011.08.11 10:49
国民が首相そのものを信頼していない。そうである以上は何をやっても政治空白。一刻も早く首相の座そのものを廃止すべきだ。今の政治形態は、国民にとって最悪の真理状態を作っている。どこに信頼に足る日本人がいるというのだ。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
投稿: noga | 2011.08.11 11:01
>渡部恒三さん
論外。通産大臣時に金丸後の派閥争いが気になって途中で外遊放り出して帰国したときからこいつ大嫌い。だいたいこいつの今の反小沢にしても衆議院議長になれなかった私怨だし。全然枯れてない。生臭すぎる。そりゃ民主党に生臭くない奴がいるかと問われれば沈黙するしかないけど。
投稿: SUS304 | 2011.08.11 11:12
>ビーチバレー
おりも政夫が司会をするわけですね、わかります。
投稿: 銀次 | 2011.08.11 12:39
私は福島県民です。
渡部恒三は地元民からとても恨まれていますよ。
浜通りに原発を持ってきたのは恒三です。原発のある広大な敷地は、
以前彼の所有地だったとも聞いています。
前知事の栄作久さんがあれほど反対していたプルサーマルを
あっさり認可してしてしまった現知事は恒三の甥で、秘書でもありました。
エセ黄門は歳なんだから中曽根同様ひっこんでればいいのに。
投稿: 福島県民代表 | 2011.08.11 12:43
菅さん辞めたら選挙するべきなのか、難しいですね。
投稿: | 2011.08.11 12:55
>FBに籠もり気味の大先生が
最近、この人は若年性ボケの初期症状ではと思っているのですが。
私の周囲でも、親が若年性ボケという人は一人しかいないけれど、いても不思議はないんですよね。惚けの初期段階は、リアルと妄想と妄執が混沌とするから。
投稿: 大石 | 2011.08.11 12:56
>渡部恒三
私欲の権化にしか見えないが???
投稿: | 2011.08.11 12:56
>国歌斉唱
なんでいつも独唱なのさw
それでも、高校野球のJKは良かったてよ。
http://goo.gl/mYmVf
投稿: nao_c/w | 2011.08.11 13:00
>原発のある広大な敷地は、
>以前彼の所有地だったとも聞いています。
福島の何処の発電所のことか知りませんが、福島第一の大部分は堤康次郎の西武グループの所有地たったものですよ。
投稿: SUS304 | 2011.08.11 13:18
>渡部恒三
かつて、『ワシはヘビースモーカーだが健康じゃ。だからタバコは健康に良い!!』と言った爺様ですな。
投稿: | 2011.08.11 13:31
本日のメルマガの話題ではありませんが…
IBM、10PFLOPS超の性能を目指したスパコン「Blue Waters」の開発から撤退
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/08/10/blue_waters/index.html
ちょっと意外な展開ですな。
自前で作り続けていて良かったねww。
既出なら失礼。
投稿: | 2011.08.11 14:01
先生、2ちゃんの大先生スレで先生の事を「基地外」呼ばわりしてるやつが居やすぜ
対処のしようが無いんでしょうが、ちとひどい…
投稿: | 2011.08.11 14:11
>君が代をまともに歌える歌い手
You Tubeで「君が代」歌っている画像がありましたが、やはり秋川 雅史のように声楽歌方面の人は旨いですね。
高校野球の開会式で歌っていた女子高生も声楽部門のコンクールで1位取っている人のようですし。
ようはアカペラの様な無音状態から出だしの音程が取れる人間でないと恥をかくと言う事です。
バンドのボーカル出の人は多分アカペラで歌った事無いので総じて出だしのキーが高くなる傾向になり、今回のように高音域になるとアップアップになる傾向があります。
声楽の人以外で旨いと思ったのは、さだまさし、布施明、松山千春、本田美奈子と言ったところでしょうか?
また、「君が代」は普通に朗々と歌うのは結構難しいかと思います。少しひねり気味で歌う人がいますが、却ってごまかしているように聴こえますね。
投稿: | 2011.08.11 14:35
ドイツ主犯説はユニークですね。ユーロを推進して最も恩恵を受けてきたことは確かですが。
>渡部恒三
エッ!
>君が代
基準を中居くんにおけば。
>日韓戦
Kリーグの八百長騒ぎで韓国民の応援も乏しかったでしょうし。
投稿: 痴本主義者 | 2011.08.11 14:51
>がれきの町を行く山車…陸前高田「うごく七夕」
写真を眺めていたら涙が滲んできました。
先生のおっしゃるとおりで、これが原初的な「祭」本来の姿なんでしょう。
21世紀の日本に、古代の時間と空間が蘇り、こんな始原の光景が現出したことに感動を覚えます(例えがあれですけど、諸星大二郎の妖怪ハンターの一こまみたい)。
ちょっとだけですが、明日からの私の世界も清々しく再生・刷新されるような気がします。
よい写真を教えていただきました。ありがとうございます。
投稿: y | 2011.08.11 14:55
>今何をすべきかは明白で、メルケルの額に銃口を押しつけてでも、やるべきことをやらせるしかないでしょう。
解決方法の一つではあるでしょうがそんな流れではないでしょう。
投稿: | 2011.08.11 15:11
>君が代をまともに歌える歌い手
このネタ、前にもやりましたね。昨日の歌手はまだましで堀内孝雄、KEIKOの両横綱を超える逸材はいまだに現れていません。
両者ともネット上から消され捲っていますが、べーやんは懲りずにその後も国歌斉唱やっているんですね。
投稿: あっ | 2011.08.11 15:31
>ビーチバレー
ボディペイントに一票
投稿: | 2011.08.11 16:42
>痴本主義者 さん
>ドイツ主犯説はユニークですね。
ですが、今日の日経新聞1面(連載記事)の中でも
ユーロに関してドイツが最後の歯止めで、政治的覚悟がの有無が問われている、
と書かれており、過去はともあれ今後がドイツ次第という認識は
決してユニークなものではないと思われます。
投稿: | 2011.08.11 16:48
↑は私です。
あと、「政治的覚悟がの」のがを消しておいてくださいorz
投稿: さまよえる人 | 2011.08.11 16:49
>福島県民代表さん
後援会関係の方に聞くと「意外に会員減ってないよ。」と。
で、古株の方々は「先生もう良いよな。」だけど、中には未だ「この機に先生に総理をやって頂いて・・・」という生臭い話をされる方もいるとか。
とりあえずご本人は10年前ほど生臭みはないという話でしたが。
別に擁護しようって気もないけど、晩酌が国権か男山ばかりだった頃の知り合いに聞いた話です。
長く政治の世界にいる方は強く嫌われもするけど、意外に周りは強固なんですよね。
みんなに強く嫌われて、周り一面敵だらけでも、椅子にしがみついている方もいらっしゃいますが。
あれは例外でしょう。
>若年性ボケの初期症状
なら良いんですがね。
あの飛ばし方を見ていると「責任能力無し。」にでもならないと早晩塀の向こう側という可能性すら・・・。
投稿: ヒグマ | 2011.08.11 16:51
>ドイツ主犯説
中韓がヤバくなった時に『日本が面倒見ないわけにはいかないでしょう』と言いだす評論家の感覚をEUに当てはめたんでしょうけど世界的には非常識なんでしょう。
だいたいなんで米国が仕切るんだという話。
日本にしても別に米国に銃口突き付けられてるんじゃなくて政治家や役人やナベツネが言い訳として”米国”を持ち出してるだけ。
久間が米国を”お上”と呼んでやりたい事やってたようなもの。
投稿: | 2011.08.11 16:56
歌が上手い人が歌った『君が代』が格好良さ過ぎる件 - ゴールデンタイムズ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51654098.html
投稿: | 2011.08.11 16:59
君が代って歌詞は美しいけど、今から死人が出るかもしれない試合で闘う人間が戦意高揚のために歌うモノではないですよね。個人的には国際大会専用の第二国歌として軍艦マーチなんか良いかと。
投稿: ヨンヒ | 2011.08.11 18:08
>晩酌が国権
おお、国権!!
もう10年以上前、会津出身の友人と只見の温泉に行ったときに紹介してもらいました。
うまかったなー、でも東京じゃ置いてるところ見たことないんだよね・・・。
投稿: | 2011.08.11 18:12
ドイツが散々美味しい思いしたことも尻拭いするとしたらドイツしかいないのも判り切ってるんですよ。
ただドイツ政府のケチさも世論の反対が強いのも米国にはどうしようもないでしょ。
中韓の扱いに対して『米国が怒ってるぞー』とか言い出す人がオカシイだけなんだから。
日本ももうこういうのは終わりでしょ。米国使っての脅しすかしなんて田中派の得意技でしたが。
ちなみに自分は先生を田中派の工作員だと思ってましたが、今日の渡部恒三推しで改めて確信しました
投稿: | 2011.08.11 18:37
第二国家なら、佐々木功さんの宇宙戦艦ヤマトですよ。
昨日の韓国どうしたんでしょう。汚いプレーしませんでした。
汚いプレーのない韓国はあんなもんなんだ。^^
本田と香川はまるで翼君と岬君のようだった。
投稿: | 2011.08.11 18:51
歌ではないですが、F1鈴鹿グランプリのB'z君が代です。
アップテンポで好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=xvJ-PCQ61iM
投稿: はす | 2011.08.11 19:02
>歌が上手い人が歌った『君が代』が格好良さ過ぎる件
演歌系排除しているな。坂本冬美、北島三郎等々。
個人的には忌野清志郎、布袋のギターもいい。
投稿: あっ | 2011.08.11 19:31
>国歌
太志君は下手なのを別にしても、メロディとか節回しを間違って憶えているんじゃないですか。
甲子園での高校生による正調“君が代”が一番好きです。
投稿: ペンチ | 2011.08.11 19:46
>君が代って歌詞は美しいけど
第二国歌と言われてたらしい、海行かば だともう死んじゃってますから。
投稿: ikekenji | 2011.08.11 20:05
君『が』代
女子高生はちゃんと鼻音で歌ってますね。
太志君はかなりあやしい。
>B'z君が代
バッキンガム宮殿のブライアンメイ思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=_4nsifplvpk
投稿: MTT | 2011.08.11 20:29
アメリカより欧州のほうが問題だと本当にオバマが思うのなら中国と日本にスペインやイタリアなどの国債をもっと持って救世主になってくれと頼めばいい。日本は円売介入批判を緩和できるし中国も米国債減らしと欧州への影響力拡大に渡りに船だろう。
投稿: 痴本主義者 | 2011.08.11 20:36
オペラ歌手や声楽やっている人達の君が代は完璧に歌うんで味わいに欠ける。
もしかすると、失敗するんじゃないかというハラハラドキドキ感がいいんだけどな。
例として、大黒摩季の国歌斉唱。
投稿: | 2011.08.11 20:37
>おお、国権!!
ここに食いつく人がいるとは思わなかったなぁ。w
旨いんですよね。
今風のあっさりとは違う泥臭いとでも言うか。
内蔵に重くのし掛かるような感じが。
男山も新潟に比べると重いんだけど、それと比べても一味違いましたね。
いつか田島においでの節は、今度はカストリをお試しください。
今風の芋酎とは違いますが、これもなかなかで、昔よく飲みました。
ホルモン焼きなど、下々の脂っこい肴によく合います。
>大石さん
余りお好きでない酒談義を初めて御免なさいね。
「飲み助なんてこんな物。」とお目こぼしを。
投稿: ヒグマ | 2011.08.11 21:14
村の鍛冶屋なんてどうでしょうね
>国歌
投稿: jaguar | 2011.08.11 21:31
>君が代
やっぱり曲調からするとエンディング用ですよねえ
閉会式用にはいいんだけど
オープニング用にもうちょっと気持ちの高揚する派手な
OP用国歌ってのも良いのではないだろうか
候補としては
愛よりも青い海
http://www.youtube.com/watch?v=VukBwxXXJxo
GR (これなんてどう?)
http://www.youtube.com/watch?v=VSYf6zk9xNo
投稿: | 2011.08.11 22:43
これもエエかも・・・w
http://www.youtube.com/watch?v=kT1x5fErpkk&feature=related
投稿: | 2011.08.11 22:45
>国歌
やっぱり ぼくらはみんな生きている
が良いなあ。
投稿: | 2011.08.11 23:00
題名は 手のひらを太陽に でした。
投稿: | 2011.08.11 23:03
>次期総理を推薦す
東スポの推薦はこの馬鹿野郎だそうです。
http://p.twipple.jp/data/3/A/P/A/D_m.jpg
投稿: ほる | 2011.08.11 23:09
君が代
本田美奈子のを聞いた後に、あややのを聞いてしまってw
かなりきつかったw
投稿: | 2011.08.11 23:13
あのー、大石先生ならコレ系では・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1NOGo5EKrKA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=STnjnI87OvU&feature=PlayList&p=A7564913B0A1B9A8&playnext_from=PL&playnext=1&index=16
投稿: | 2011.08.11 23:34
>オペラ歌手や声楽やっている人達の君が代は完璧に歌うんで味わいに欠ける。
コレ逆だなぁ、私は。
声を絞り出す様な絶叫系とか、下手なビブラートや抑揚つけると変だわw
投稿: nao_c/w | 2011.08.11 23:42
>日本の歌謡界に、君が代をまともに歌える歌い手なんていないでしょう。
あんな歌いにくい歌を独唱させている時点で
アメリカのスポーツイベントの猿真似をしたがっているのが丸判り。
日本にはホイットニー・ヒューストンはいないよ。
http://youtu.be/1h9NN5FhJ7I
投稿: | 2011.08.12 00:41
>君が代
松崎しげるがカッコいいですね。
声楽系の人々は学校の式典でCDで流す。
第2国歌は哀戦士ですかね。投稿: | 2011.08.11 23:34さん、ありがとうございます。
結構、血腥い単語も出ますが、諸外国の国歌も似たようなモノですし、
「これから一戦交える」って時には、こっちの方が。
君が代は「勝利を決めて表彰台で」聞きたい国歌ですよねえ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2011.08.12 06:55
天に陽は一つ。
副天皇、第2天皇がいないように、国歌に第2を求めてはいけない。
投稿: | 2011.08.12 07:17
なんかネット上では「エア同窓会」「エア締め切り」が流行っているようですがw
総理も「エア現金」で寄附したようで・・・
「存在しないカネどこから」菅首相団体、規正法抵触か 市民の党問題 現金足りず寄付不能
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110811/crm11081121370030-n1.htm
菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)
から派生した政治団体に巨額献金していた問題で、草志会が平成19年、派生団体に5000万円を寄付した際、帳簿上、一時的に
現金が足りず、寄付が不可能な状態に陥っていたことが11日、分かった。自民党の西田昌司参院議員が予算委員会で指摘した。
借金してまで寄附するとは、奇特な人ですね。
投稿: | 2011.08.12 09:16
>第2国歌
といって、すぐ思い浮かぶのは英国の「威風堂々」ですね。
母校(高校)の式典で必ず吹奏されていたので、多少思い入れがあります。
戦前の日本では、「海ゆかば」が第2国歌的な位置にあったそうですね・・・。
投稿: | 2011.08.12 09:39
国歌? はいこれね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7121109?via=thumb_watch
アニヲタの国歌はこれらしいが
http://www.youtube.com/watch?v=L2tDWgs2wyA
投稿: | 2011.08.12 11:54
>君が代
これを聞くとなにやら厳かな心持ちになります。戦意や闘争心は萎えますが。
まあ、世界に一つくらいはコロシバラシと縁遠い国歌があってもいいのではないかと。
投稿: 川副海苔 | 2011.08.12 13:03
〉第二国歌
ここの人たちはパチンコに厳しそうだけど、
こんな歌はどうでしょう?
「修羅の涯までも」
http://www.youtube.com/watch?v=w45ThYdFAeM
サッカー辺りには向いてると思うけど(^-^;
投稿: 森のクマ | 2011.08.12 22:11