罪悪感
※ 沖縄防衛局長「犯す前に言いますか」と発言 辺野古巡り
http://www.asahi.com/politics/update/1129/SEB201111290006.html
*糸数慶子議員「絶対に許せない」…田中局長発言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111129-OYT1T00619.htm?from=main1
>「沖縄をさげすむ本音が分かる発言で、
夕食の時間帯にNHKのニュースで「犯す、犯す」と連呼されるだけで、親としては非常に迷惑なわけですが、3時間飲ませたという記者諸氏には何か喋らせようという意図が当然あったのでしょう。
この発言に関するメディアの反応がお約束通りなことにがっかりしているのですが、問題の焦点は、女性を軽んじているとか、そういうことじゃないと思う。
この失言が拙いのは、交渉に当たる当事者が、自分たちがやっていることが、沖縄県民に対するレイプだという認識を持っていることです。別に蔑んでいるわけではなく、恐らく彼の中で、自分たちがやっていることはレイプじゃないか? という罪悪感があってのことだろうと推測もできる。
日米安保という最優先事項を十二分に承知している国家官僚ですら、沖縄の基地問題では、自分たちは手を汚しているという自覚と負い目がある。そう思わざるを得ない所に、この問題のやっかいさがある。
※ 「空も占拠」:無人機で警察を偵察(動画)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/111129/wir11112912220000-n1.htm
つい先週、iPhone戦争の時代が来る、とおまけ記事で書いたばかりなのですが、これは想定しなかったw。民衆がそれを使って国家権力に対抗する時代が来るなんて。
iPhoneのWi-Fi機能を使って操縦するカメラ機能付きのトイプレーンが最近出て来たんですね。それを戦場で使えば、もうUAVのコモディティ化が一気に進む。
この手のツールは、国家権力が独占できるから意味があるのに、コモディティ化しちゃったらデモ隊でも個人でも所有できる。良い時代になったというか、やっかいな時代になったと言うべきか。
※ 米のTPP参加要求は中・印に軸足を置きたい日本への嫌がらせ
http://www.news-postseven.com/archives/20111129_72605.html
官僚も小粒になったなという感じがするけれど、F×に関する部分は、話半分ということで(^_^;)。年内に決まれば良いですが。ここに来て急に巻き返すとかどうなんだろう。
今週発売の週刊エコノミストで佐藤優氏が書いているんですが、日本にとっては、東アジアを取るか日米を取るかの選択だった。彼はロシア専門家だから、ここにロシアの視点を持ち込むわけですが、ロシアは対中国ということで、TPPを見るだろう。プーチンはそういう国家観の持ち主なので、TPPは対ロシアカードとして使えると以前から説いてらっしゃる。
※ 外国人党員・サポーターの代表選投票権廃止、結論出ず 民主党
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111129/stt11112918020015-n1.htm
>党規約は、在日外国人が党員・サポーターになれると明記し、
そんな規約があるなんて知らんかった(^_^;)。ただこれって変だと思う。だって外国人って、他人様の国では政治活動しないのが原則でしょう。その大原則のもとにビザ免除協定等結ぶわけで、外国人の政治参加を目指すこと自体は別に構わないし、私自身、地方自治レベルでは良いだろうと思うけれど、国政を担う党としては順序が疑問です。まずは法律を通してからにすべきだと思う。
そもそも公職選挙法が、外国人の献金を禁じているのに、事実上形を変えた献金システムである党員やサポーターならOKというのも変でしょう。
※ 政令市3つの神奈川、都構想は大阪と違うと静観
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20111129-OYT1T00250.htm?from=main2
御輿は軽くてパーが良いの見本たる黒岩さんが職員を敵に回し、自治体を敵に回し、議会を敵に回してまで仕事するわけがないじゃんw。この人は税収潤沢な神奈川で、大過なく二期過ごして去って行くんです。神奈川県民が望んでいるのは、空気のような存在の県庁なんだから。
※ 陛下、消防殉職者慰霊祭に出席…退院後の初公務
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111129-OYT1T00530.htm
宮内庁の羽毛田長官て、パブリシティが絶妙に上手いんですね。誰を仇役に仕立てれば、世論が味方に付くか良く解っている。嫁を仇役にするなんて非情なこともやってのけるし、殉職者の慰霊祭で公務復帰させるなんて、ニュースバリューを常に計算している。
※ 中国海軍、9年内に潜水艦30隻を建造か…各国が対応急ぐ
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/sech-20111128-20111128_00072/1.htm
9年間で30隻なんて出来るんだろうか。中国がやるべきなのは、第1列島線内の大陸棚をしっかり守るための、大量な哨戒機の配備でしょう。それが出来ないのは、航空機による潜水艦捜索のノウハウが無いからですね。
所が、それに代わって、南西諸島沿いにびっしり潜水艦を配備して敵を防ごうとしても、日本の哨戒網が厚すぎて思うようにいかない。
※ ネジ30個を付け忘れてフライト、中国で修理のエールフランス機―中国
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20111129015/1.htm
>福建省アモイ市の企業で修理を行った後
みんな厦門に丸投げだもんね。いずれそれが原因で墜ちるでしょう。それが日本のエアラインでなきゃ良いですが。
>エールフランス広報は、「飛行の安全に影響はなかった。ネジ紛失部分は比較的範囲が狭く、客室部分でもない。更に旅客機の主要構造部分とは関連がないため、大きな影響は考えられない」
これはとんでもない話。日航機事故の後も、スキン修理の失敗で空中分解したチャイナエアライン611便の墜落事故が起こっている。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 公共業務の受託企業が年金保険料を過少納付。是正進まず、時効になる恐れも
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/49c793c06d54f1934ac1c579e5bed281/
※ 原発国民投票を特集した「通販生活」CM断る テレ朝
http://www.asahi.com/culture/update/1129/TKY201111290469.html
※ 臍帯血:脳性まひの子供に輸血、機能改善の研究へ 高知大
http://mainichi.jp/select/science/news/20111130k0000m040042000c.html
※ ノーベル賞の田中氏起用へ=原発事故調
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201111290067.html
※ アメリカン航空破綻、負債2兆3千億円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111129-OYT1T01129.htm?from=top
※ 横浜市「無断離席」と戒告 職員「熱中症で処分不当」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111129/CK2011112902000037.html
※ 前日の空虚重量71.7キロ
本日都合により、深夜セットのタイマー更新
※ 有料版おまけ 今日、没にしたネタ
| 固定リンク | コメント (45) | トラックバック (0)
最近のコメント