医療の最適化
※ 脱原発で日本人は金も命も失う―藤沢数希(外資系投資銀行勤務)
http://blogos.com/article/41721/?axis=&p=1
>十分なアカデミックの教育を受けておらず、彼らは視聴者、読者のウケだけを考え、
別にアカデミックな教育を受けている必要はないでしょう。てかむしろ、アカデミックな連中があの惨状なんだからw。ただ単純に、視聴者、読者が歓迎する論調を取れば楽だ、受ける、儲かる、というだけの話で。
しょうがないですよ。昔から日本のマスゴミは、本音の話は出来なかったんだから。
*大量クラゲで発電能力4割低下 関電の火力4基
http://www.asahi.com/business/update/0622/OSK201206220088.html
>90万キロワット減った
これは酷い。原発まるまる一基分じゃないですか。ただこれ、原発に関しても全く影響を受けない話じゃないでしょう。いざという時、海からの取水が制約を受けるということだから。
*「その写真コラですよ」→「コラかはどうでもいい」「本物だ、地元をなめるな」
http://togetter.com/li/325695
で真実はやっぱりコラ?w。肝心なことが良く解らない。
※ 首相、沖縄知事と正式会談せず オスプレイ反発を考慮?
http://www.asahi.com/politics/update/0623/TKY201206230534.html
*欠陥ヘリ 「オスプレイ」が空から降ってくる
http://news.livedoor.com/article/detail/6686472/
>ヘリには『オートローテーション』という機能が不可欠です。
確かJwingsの最新号に、その辺りのことが書いてあったと思いますが、エンジンが両方とも同時に止まってしまうリスクはそんなにはないと思うんですけどね。
オートローテーションが出来る出来ないという問題は、乗っている人間にとっては大事な話だけど、地上側にとっては似たよなものでしょう。どっちにしても墜ちてきたら潰される。
普天間みたいなロケーションだと、不時着場所は選べないし。
※ 産みたいのに 産めない~卵子老化の衝撃~
http://www.nhk.or.jp/shutoken/funin-sp/shuzai/index.html#0622
番組に拠ると、不妊に関する知識の貧しさは、日本はロシア以下らしいのね。しかも男性不妊を治療できるクリニックが日本では極端に少ない。
面白かったのはフランスのケースで、全額保険適用される不妊治療は42歳までなんです。しかも、治療時は、夫婦で来院して男性側も一緒に検査を受けなきゃならない。フランスはそこまでのことをやって、少子化社会からの脱出を図ったわけです。
日本は本当に駄目駄目。
※ 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60441
>高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。
素晴らしい! これが高福祉社会の現実ですよ。日本は戦後、国防から社会福祉に至るまで、何一つまともに決断できない腑抜けな国になってしまった。
上の不妊治療と、この話は繋がっていて、医療の効率化という言葉は誤解を招くかも知れないけれど、何処かで医療の最適化を図らなきゃ駄目だということでしょう。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 石原氏、「尖閣」で新党構想に狂い 橋下氏に「第三極」主導期待
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120624/stt12062401270001-n1.htm
*石原氏、維新政治塾で講演 「一緒に頑張ろう」
http://www.asahi.com/politics/update/0623/TKY201206230425.html
※ 民主60人超、造反の意向…棄権・欠席が拡大
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120623-OYT1T01245.htm?from=top
※ 日本、「核カード」で中国けん制の試み
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/23/2012062300571.html
※ 韓国人口、5千万人突破…30年以降は減少へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120623-OYT1T00708.htm
※ 中国宇宙船に格差不満を「直訴」 手紙募集で批判噴出
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062201001750.html
※ シリア、トルコ軍機を撃墜 地中海沖「領空侵犯」と説明
http://www.asahi.com/international/update/0623/TKY201206230137.html?ref=reca
※ <浦安看護師殺害>マンション内で窃盗相次ぐ 関連性を捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000006-mai-soci
※ ニコニコ生放送の配信者がFMEを切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
※ 前日の空虚重量73.5キロ
※ 有料版おまけ 一点ものに付きものの苦労
| 固定リンク
コメント
>ねたきり
シミタツさんの叔父の6/23の日記は深刻で、老老交通事故というのが、何ともはや。
>トルコ
クルド征伐とかいって陸路懲罰行動に移るのはトルコのお家芸。
この辺、イラクもそうだけど、三回回ってワン。
相手が圧政を敷いている程に、トルコそのものは手を汚さずに済む。
しかし、自由なシリアで、クルドの首長ともなれば、アサドに喧嘩ばかり売れるものか?
投稿: pongchang | 2012.06.24 10:08
発電所の冷却水問題は昔からしばしば問題になってますよ。
余力があったから社会的な大問題とならなかっただけです。数年前だとエチゼンクラゲが若狭湾の原発で問題になってました。
猛暑になると海水温も上がるので、クラゲがなくても数%ていどは発電能力が違ってしまいます。逆に冬場は効率があがるので定格より電力がとれるので炉の熱出力は変わらないのに反対団体から危険だといわれてましたね。
投稿: | 2012.06.24 10:18
>ただこれ、原発に関しても全く影響を受けない話じゃないでしょう。いざという時、海からの取水が制約を受けるということだから。
いざという時じゃなくても大問題ですよ。二次冷却は海水取り込んでやってるのは火力も原子力も同じなんですから。
投稿: | 2012.06.24 10:26
>>民主60人超、造反の意向…棄権・欠席が拡大
>不信任は通らないかな。
不信任案可決なら首相は解散総選挙を選択。自民はこれが狙いとの見方もあるが小沢グループは選挙やるにも金はないし選挙弱いしで本音で選挙は避けたいところだ。民主に残って比例で復活するしかないだろう。
あの髭面の東祥三なんてその象徴で選挙区(江東区)で絶対に勝てない。前回は追い風にのっただけの当選。
その隣の木村武司(荒川墨田)、こいつは最近まで墨田区議だった男ではっきりいって頭が弱い。政策論議はまったくできない人物。さらにその隣は青木愛(北区足立区の一部)、もう笑うだけの存在。
消費増税反対をとなれば、昔日の社会党のように人気が出ると思っている。
小沢グループの正体はこの程度のもの。どちらにしろ消えてなくなる。
投稿: | 2012.06.24 10:50
>くらげ
>原発に関しても全く影響を受けない話じゃないでしょう。
311の事故前から反原発派が「取水口近辺にクラゲの餌を撒いて原発を止めよう」
なんて冗談か本気か分からんことを言ってたとかありましたがw
>真実はやっぱりコラ?
件の写真はコラ確定ですね。
元画像
http://www.cadenaser.com/espana/fotos/manifestacion-bilbao/csrcsrpor/20071202csrcsrnac_3/Ies
http://afp.google.com/article/ALeqM5gKqde_gU39iqoFW_1-e3-tWvBNPQ
2007年のスペイン、バスクの権利主張デモですね。
まぁ日本以外でも再稼働反対のデモ自体があったのは事実のようですが。
「どうだ!すごい数だ!日本は反省しろ!」⇒「いやそれ捏造だから」⇒「数は関係ない!あったことは事実だ!」
とか、まぁ南京大虐殺とか従軍慰安婦の騒動とかと同じことやってますねぇ。
投稿: | 2012.06.24 11:12
>※ 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
高齢者福祉に予算を割けなくなったのを勘違いしているだけでしょう。
貧乏人が雨水を飲んでいるのを見て「素晴らしいエコ!みんなでマネしよう!」と言っているのと同じ。
>フランスはそこまでのことをやって、少子化社会からの脱出を図ったわけです。
児童虐待も人口比で日本の5倍近くに増えています。
政府の誘導で生ませた子供のどれだけがまともに育てられているのか…
>日本は戦後、国防から社会福祉に至るまで、何一つまともに決断できない腑抜けな国になってしまった。
決断を下そうとするたびに、マスコミや文化人が欧米と違う!欧米のマネをしろ!中韓礼賛!と叫ぶから、誰も決断しようとしなくなった。
決断を先送りしておけば欧米の視察予算も取れるし、批判もされない。
投稿: ほる | 2012.06.24 11:14
あ、デモ自体はスペインのビルバオでのETA保釈要求デモで
横断幕の内容が「バスクの権利主張」とうことらしいです。
投稿: | 2012.06.24 11:20
>マスコミや文化人が欧米と違う!欧米のマネをしろ!中韓礼賛!
国防に関しては欧米(中韓)のマネをすると発狂しますがねwwwww
投稿: | 2012.06.24 11:24
>高齢者福祉に予算を割けなくなったのを勘違いしているだけでしょう。
高齢者の割合は日本よりはるかに小さいが?財政も日本よりはるかに健全だが?欧米がどこも寝たきり老人がいないのは予算制約だけじゃ到底説明がつかない。
投稿: | 2012.06.24 11:53
> ※ 韓国人口、5千万人突破…30年以降は減少へ
> http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120623-OYT1T00708.htm
韓国は人口ボーナスを使い果たしつつあり日本よりひどい状態だし、北の方は人口構成比さえわからん状態だしなあ。
投稿: | 2012.06.24 12:01
>欧米には寝たきり高齢者はいない
でも、要するに早い段階で亡くなるようにしてる訳でしょ。緩慢な安楽死じゃないですか。だいたい、ヨーロッパの医療って、絶対「淘汰」の考えがあると思う。子供が熱発すると、水風呂に入れるなんかいちばんそう思う。確かに体温を一時的に下げ、かつその後は保温になるのは確かだけど、患者に体力がない場合は肺炎の危険もある。だけど、そこには丈夫じゃない子はいらないという、淘汰の思想を感じる。
>民主造反
ゲームの理論じゃないけれど、新人が多い小沢系の議員にとって、民主党のまま選挙に臨めば絶対に当選は無理でしょう。民主党自体が支持を失っているうえ、増税に賛成しましたとなれば、当選できると考える方がおかしい。落としてくれと言ってるようなもの。
もちろん、新党だからって安心とは言えないけど、少なくとも増税に賛成し、民主党公認候補のままでは100%アウト。同じ「賭け」をするなら、増税に反対したという実績をひっさげて少しでも勝つ確率の高い方に行くのは自然なこと。
一番良いのは、消費増税が成立した直後に内閣不信任が出て、自民公明と造反組の賛成で内閣が吹っ飛んで解散総選挙に持ち込まれること。そして、同時に新党結成となること。菅のようなカン違い選挙フレーズさえしなければ、民主と自民・公明の両方を非難でき、ある程度の支持を得られる可能性はある。
次善の策は、消費増税が自民の造反が出て不成立に終わり、そこで内閣が解散・総選挙に打って出ること。
いちばんマズーは、自民と民主の大連立で、選挙が遠のくことかな。新党の新鮮さがなくなり、そのうちぼろが出て支持が低下すること。
でも、いずれの場合でも民主党に残るよりはサバイバルの目があるので、もう分裂は避けられないんじゃなかろうか。
投稿: | 2012.06.24 12:42
>産みたいのに 産めない~卵子老化の衝撃~
う~んなんか極論でないですか?
あくまで知ってる範囲でですけど初期の不妊治療は保険適用じゃなかったですか?隣の部屋の人は注射一本でぽろぽろ生まれるようになったです。
また場合によっては高額医療費や保険で適用できるケースもあるしうちは高額医療費と共済の適用でだいぶ助かったですよ。
そもそも治療に精子の検査は必須で男も検査を受けないとはじまらないですし。もっとも男性原因の不妊は治療可能かなとは思いますが。
まずは医師に相談してみる所から。まぁこれが意外とハードル高いと思いますが。最近の経験者の書き込み求む!
シャーレを渡されて「とって来い」「どこで?」「下の階に人の来ないトイレがある」もいい思い出ww
投稿: | 2012.06.24 13:09
>※ 脱原発で日本人は金も命も失う―藤沢数希(外資系投資銀行勤務)
大学・大学院で原子力をやってました。
今は、電力業界の近くで仕事をしています。
社会倫理から最も離れたところで業務をやっている投資銀行のやつから偉そうなことを言われたかない、というのは置いといて。。。
3.11後の日本のエネルギー政策の失敗は、これから原発をどうするか?という議論をやらずに、電力業界からの要望を重視して(戦略なしに)原発再稼働に動いてしまったことだと思いますが。
原発と言っても、浜岡や東海のように事故によって首都圏に甚大な影響があるものもあれば、田舎にあって地震の影響も少ないものまで様々です。
※原発危険度ランキング
http://michaelkun.blog97.fc2.com/blog-category-15.html
これらをどうするかの議論をせずになし崩し的に原発を動かそう、ということになってしまったため、反対派も反発を強めざるを得ない。
「危ない原発は廃止します。そのかわり、比較的安全な立地の/新型で安全性の高い原発は、安全運転に細心の配慮を払いながら運転します。」とでも言っていればよかったのに。
なお、この記事の後半の放射能健康被害の部分はかなり眉唾もの、というか特定のの主張のみを引用しているようなので、念のため。
(太陽光のコストの問題はその通りです)
そういえば、「原発が安い」というのも神話です。
もし、原発のコストが安いのであれば、原発が多いほど電気代は安くなるはずですが、そうはなっていない。
世界的に見ても、原発比率と電気料金の高低には関係ありません。すなわち、「原発は安くはない」
投稿: | 2012.06.24 13:26
>高齢者の割合は日本よりはるかに小さいが?
寿命が短いことが良いことだと考える人には利点に見えるのでしょう。
>財政も日本よりはるかに健全だが?
欧州では債務危機が頻発していますが、日本はまったく発生していませんね。
はるかに健全なのに不思議ですね~
投稿: ほる | 2012.06.24 15:21
>民主造反
民主党の小沢派の迷ってる奴や、中間派の議員はこのまま消費税に賛成して民主党に
残っても次の選挙に当選できると思ってるのだろうか?
彼等が生き残るためには、消費税を潰して離党して、悪いのは財務省の傀儡政権の野田、
菅であって反民主、反自民、財務省解体を主張して第三極派になるしかないと思うけどな〜
執行部に甘い事言われて賛成しても、選挙になれば手のひら返されるに決まってる。
投稿: | 2012.06.24 15:54
>高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、点滴もしません。
もしかしたら日本人の平均寿命が「世界一」となっているのは、「寝たきりのお年寄り」が多数いらっしゃることも要因の一つかもしれませんね。
元ブログでも、色々な意見がコメント欄を賑わしていますが、難しい問題だと思います。単純に財政の問題だけでもなさそうですが‥
>中国
今度は深海調査でも7000メートルをクリアしたようで‥
投稿: ブリンデン | 2012.06.24 15:55
>民主に残って比例で復活するしかないだろう。
民主は壊滅するのに復活当選なんて何人出来ると思ってるんだよ?
投稿: | 2012.06.24 16:42
>民主造反
>彼等が生き残るためには、消費税を潰して離党して、悪いのは財務省の傀儡政権の野田、
菅であって反民主、反自民、財務省解体を主張して第三極派になるしかないと思うけどな〜
くだらない週刊誌ネタだけど、参考まで
http://wjn.jp/article/detail/5842894/
投稿: | 2012.06.24 17:03
>くらげ
これ、別に発電所に限った問題じゃないですよ。冷却水を海水から採ってるプラントなら
鐵鋼でも石油化学系でもみんな同じ。臨海地域でボイラーつかってるところなんかでは、
みな悩みのタネ。
反面、このネットに馬鹿でかいカニとかタコとかがくっついて、点検担当のゴチになることも
あるんですけどね。
投稿: | 2012.06.24 17:20
>最近の経験者の書き込み求む!
去年、毒男を卒業しまして、今経験者の現在進行形なんですが、医者に言われちゃったんですよね、「ご主人の精子に問題がある。運動率が低いし、奇形率も高い。顕微鏡受精でないとムリポ」。以来、「誰のせいで、こんな苦労していると思っているのよ」と、ヨメから責められています。(40歳ですが、幸いに卵子はまだ老化していませんでした。今のところ)
で、非情な医者の一言「本来は、出産は35歳までに終わらせておくべき」
不妊治療の大量発生は、「家庭に入るのは古い。これからは、女も男と同等に働いて地位を向上させるべき」なんて雰囲気作ったマスゴミ・インテリと、便乗した政府にもあると思う。
投稿: 土門見人 | 2012.06.24 18:04
>民主は壊滅するのに復活当選なんて何人出来ると思ってるんだよ?
東京の民主はしぶといから意外に残る。きのうも自民、深谷元郵政相が引退表明、あとは誰だか。最近テレビにでる初鹿は相手が島村元農相かその後継でいずれにしろ自民は弱い。ようするに自民党は弾不足。エース不在。
東祥三は、もともと創価票で議員になった人物で、同じ選挙区にはみん党柿沢未途がいるから東は離党でおしまい。ここも自民党は誰が出るんだか。3党合意がなった後にスカイツリー側の大門通りで谷垣総裁が演説していた。その前座で東京一区、与謝野のかわりに新人女性候補が挨拶していたが知名度ゼロ、公募らしい。
小泉郵政解散でも民主党は比例でかなり取っているから、いまの状況でも自民党は小勝ち程度。
投稿: | 2012.06.24 18:10
>別にアカデミックな教育を受けている必要はないでしょう。てかむしろ、アカデミックな連中があの惨状なんだからw
>しょうがないですよ。昔から日本のマスゴミは、本音の話は出来なかったんだから。
なるほどねぇ。で・・・そういったことを是認している人間が「マスゴミ」なんて言っている訳だ。「マスコミ」が「マスゴミ」であることを許容しておいて、「マスゴミ」と馬鹿にする。マスコミこそいい面の皮ですな。
投稿: | 2012.06.24 18:45
>去年、毒男を卒業しまして、
なんとめでたい!(◎´∀`)ノ。
撃ちてしやまん! 勝つまでは。
投稿: 大石 | 2012.06.24 19:50
>東京の民主はしぶといから意外に残る。
でも今日の新報道2001の首都圏限定世論調査の投票先でも民主党は一桁8%で自民党は20%とダブルスコア以上。政権交代前の自民党と民主党でもこんな数字は出なかった。もはやタマの問題じゃない。民主党は完全に嫌われ有権者は制裁を加えたがってる。ちなみにここの数字は過去のも全て公開されてるから見ればわかるけど、特別民主党に不利という事もない。むしろ首都圏だけに、政権交代後ある時期までは他の調査より民主党の数字は高かった。
投稿: | 2012.06.24 20:05
>東京の民主はしぶといから意外に残る
いや、あの東京だけ残ってもしょうがないんで・・・。全国で残れなきゃ、党としての意味がない。党職員はそろそろハロワに登録しておいた方がいいんじゃない。
投稿: | 2012.06.24 20:13
トレッキー好きを釣るマーケティングはこちら
http://gqjapan.jp/2011/10/25/セクシーすぎるミラ・クニスの知られざる一面/2/
でも、トレッキーって子供時代は?スターウォーズにはこういう巧みが出たんですが。
http://www.tg-net.co.jp/nyujo/search/search.php?mode=detail&keyword=4777810313
投稿: pongchang | 2012.06.24 20:19
顕微受精>
私がICSIやったころは2~3割程度の成功率であったと思います(出産まで)。
今はどれくらいになっているのだろうか。
それと、昔は数個受精卵を戻していたので多胎率が高かったと思いますが、
いまはそのあたり改良されているのでしょうかね。
投稿: | 2012.06.24 21:08
ところで、東北のガレキを全国に受け入れるという話はどうなったの???
http://openblog.meblog.biz/article/10192435.html
投稿: | 2012.06.24 21:25
>民主党は完全に嫌われ有権者は制裁を加えたがってる。
おっしゃるとおりで、昔々、同じ汚職議員でも、自民党はそんなものと国民もさとっていたから「自民の金権汚職、またか!」ですんだけど、社会党議員の場合は、いつもきれいごとの建前論をぶっていたから、その反動で国民大衆は決して許してくれなかった。
3年前の政権交代も、マスコミの煽りが一番の原動力であったけれど、今回は自民にお灸をすえよう、民主は能力は足りないけれど、青臭くて真面目そうという印象もプラスに作用していた。
秋に実施されるであろう総選挙では、それこそ、国民大衆の青臭いけど真面目が実は詐欺師集団だったの思いが強烈だから、民主党への怒りはすさまじいものがあると予想されますね。
投稿: MI-6 | 2012.06.24 22:19
なんか、久々にほるさんに意見してみたくなった・・・。
ということで、
>高齢者福祉に予算を割けなくなったのを勘違いしているだけでしょう。
ほるさんの普段の主張は「小さな政府」なのだから、高齢者福祉に割かないにしろ割けないにしろ予算を使わないというのは
ほるさんの理想に沿う姿じゃないのかな、と思うのですが。
>児童虐待も人口比で日本の5倍近くに増えています。
これについて、データとしてあるのが「児童虐待が人口比で日本の5倍ある」というものであれば、
ほるさんが自分の主張を通すには次のことを言明する必要があると思われます。
・昔はフランスの児童虐待が今よりも少なかったこと(→そうでないと「増えています」の説明にならない)
・フランスの児童の人口比が日本の5倍未満であること(→これが5倍超だと、児童人数に対する虐待の割合は日本よりも低いということになる)
いかがでしょうか?
投稿: さまよえる人 | 2012.06.24 23:09
> 投稿: | 2012.06.24 13:26
> そういえば、「原発が安い」というのも神話です。
> もし、原発のコストが安いのであれば、
> 原発が多いほど電気代は安くなるはずですが、そうはなっていない。
> 世界的に見ても、原発比率と電気料金の高低には関係ありません。すなわち、「原発は安くはない」
原発の発電コストが必ずしも安くないということには同意しますが、
「原発のコストが安いのであれば、原発が多いほど電気代は安くなるはず」
という仮定は乱暴ではないですか?
原発の比率が低い国は、代わりに水力発電や火力発電の割合が高いわけですが、
立地の制約や燃料供給の問題が存在します。
これらの要因も含めて考えなければ、電気代からだけでは説明できないのでは?
世界主要各国の発電供給量割合
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=627
水力発電のコストは一般的に低いものの立地の制限があります。
カナダ、スイス、ノルウェーなどの発電コストの安さの理由はこれです。
また、火力発電の割合が高い場合、石炭火力の割合が高い国が多く、
日本約25%に対し米国約50%、中国約80%であり、
米国や中国は国産の比較的安価な石炭を利用していることが発電コストの安さの理由です。
投稿: 初代 | 2012.06.24 23:38
>土門見人さま
おめでとうございますm( )mうちは不発だったのでその分大当たりを!
投稿: 2012.06.24 13:09 | 2012.06.24 23:41
これ、特定IPを監視対象にすれば、大石先生のお悩みもかなり解決されるのでは・・・
(個人にサービス提供されるのはもう数年かかりそうだけど)
・日本の超SFなサイバー攻撃警告システムに世界のネットユーザー大興奮!
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=1135486
『中心にある球がインターネットを表しており、その周りを回っているサークルの1つ1つが現在観測中のネットワークを
表しています。これら、攻撃の様子は、3Dグラフィックで表示され、任意の視点から眺めることが可能です。
(DigInfo TVより引用)』
ようつうべも凄い
http://www.youtube.com/watch?v=f44eum6Hz50&feature=player_embedded
(冒頭の広告が結構笑えるのもナントモ・・・)
投稿: | 2012.06.25 00:58
本日やっと「尖閣喪失」入手できました。札幌の文教堂書店で再販発行分でした。発売日頃は「有りません」と言われていたのですが今日は「話題の新刊コーナー」に有りました。でも私が最後の1冊を手にしたので在庫切れになりました。
久しぶりの単行本なので重い重い!
ロバート・B・パーカーやJPホーガン、東直己は単行本を買いゆっくり読み、その後の文庫を持ち歩いていましたが海外著者お二人が亡くなってしまい、しばらく単行本を買っていませんでしたが大石さん作で初の入手となりました。ウイスキーを用意して愉しみます。
投稿: ganba | 2012.06.25 01:02
>>中国
>今度は深海調査でも7000メートルを
>クリアしたようで‥
で、潜水艇の名前は「蛟竜」と。旧軍の小型潜水艦の名前を受け継ぐとはなんたる胸熱!
投稿: モチキセキセキ | 2012.06.25 08:50
>「自動ドアとか自販機止めれば原発減らせる」
自動ドアは消費電力100Wくらいのようですよ。のべつ開閉しているわけでもないし。
投稿: | 2012.06.25 23:40