無慈悲な金融緩和
今日はいつもより二時間早いメルマガ&ブログの更新です。それほど日本経済に取って、大きなニュースだと思います。
※ 日銀新緩和策:「クロダ急襲」「天変地異」海外が速報
http://mainichi.jp/select/news/20130405k0000m020070000c.html
わが黒田総統閣下は、本日、全世界に対し、ここに無慈悲で衝撃的な金融緩和を実施することを断固として決定し、わが国の金融政策が異次元へと突入することを宣言するものである! わが偉大なる日銀砲は、やがて全世界を無慈悲に焼き尽くすであろう。爆発の時は刻一刻と迫っている。
(ちなみにこの「無慈悲な金融緩和」は Twitter を流れて来たもので私のオリジナルじゃありません)
なかなかショッキングな内容で、黒田総裁の、市場にショックを与える、それも解り易く国民に伝えるというのが徹底している。効果はあるか? 2年で2%を達成できるかはともかく、さすがにこれでインフレにならなきゃ変w。インフレを通り越してハイパーにならなきゃ良いけれど。長期国債の問題等、リスキーな面は否定できず、そこまでやっちゃって、将来、金融緩和を止めるとかの判断が出来るだろうか? 財政の安定化等、この広げた大風呂敷をどうやって畳むんだろう、と不安になりますが、ここまでやるんなら、もう財務省とか要らなくね?w。
で、質的緩和で、J-REITとかの株も買い入れ拡大するという話だけど、人口が減って、その過疎化は都市部でも避けられない状況なのに、今以上マンションを建てても入る人間がいないでしょう。オフィスにしても、借換需要を見込むには、持続的に景気拡大するという確証が必要だし。REIT市場は、小口投資家にとって良い仕組みだから今後とも根付いて欲しいと私は思うけれど、それでも、これからまたREIT市場が持ち直してなお繁盛するとしたら、たちの悪いバブルに直行するとしか思えない。
昨日のあの衝撃で、もうこの波に乗るしか無いだろう! な雰囲気が蔓延しているけれど、日本がしかるべき改革を行っていれば、こんな無謀なことはせずに済んだ。で無謀な政策はいつかはツケを払うことになる。その時に、どうせ日本は、あれもこれも改革なんて出来はしないんです。そのことは日本人みんなが解っている。みんな了解済みw。この国は、矮小な利権を守ることが最優先だから。日銀だけにそのツケを払わせて、国民はいっとき泡沫なバブルに踊って、いずれ痛い目に遭うんだろうと思います。
祭りの後を片付ける覚悟はありや?
※ 約束を守らない日本浦和レッズ 戦犯旗を揚げて全北遠征応援団に罵声まで
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1767529.html
肝心なのはレッズ側の姿勢で、レッズ側は、それを戦犯旗だと同意して、競技場に入れないことをサポーターに強いたのか? という点でしょう。
競技を回す側としては、いらんことで相手を刺激したくないから止めてくれないか、という事情はあるだろうけれど、これは国の名誉に関わることで、相手を刺激するから、軽々にそれを止めようという判断があったとしたら、レッズ側の姿勢は厳しく批判されるべきことでしょう。
仮にそういう自粛があったとしたら、それが日本社会に蔓延することは解り切っている。政府は何処かで声明を出す必要があるでしょう。
この問題は早めに対処して、日本側が断固とした姿勢を取らいないと、このままずるずる知らん顔し続ければ、間違いなく慰安婦問題と同じ経過を辿るでしょう。5年後には、護衛艦から旭日旗を外すしかなる。ま、アカピーは、そうなったら何食わぬ顔で社旗のデザインを変更するだろうけれどw。
※ 細野氏、0増5減は「鳥取問題」…石破氏けん制
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20130404-OYT1T00268.htm?from=top
石破さんがスタバの幹部を呼び付け、出店とバーターに、その一議席を放棄したら、石破さんの株も上がると見たw。
※ 陸自部隊、与那国から石垣島に変更検討 10億要求の町長「決裂やむなし」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130404/plc13040410380003-n1.htm
どうせこれ、石垣島も吹っかけるんでしょう。それも向こうが10億なら、うちは20億だみたいに。
※ 韓国軍:平壌の地下施設攻撃可能、新ミサイル導入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000805-chosun-kr
>射程距離は500キロメートル。
南へ撃てば築城はもとより新田原、鹿屋。東へ撃てば呉、ちょっと洋上を飛んで撃てば舞鶴も十分射程に入るニダw。
※ ヒトラー著書の出版禁止、著作権切れ後どうなる
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130404-OYT1T01297.htm?from=main1
正直な所、こんなことをやるからネオナチが蔓延るんだと思う。そもそもネットの至る所に転がっているわけで、実効性も無いだろうに。うっかり紙版を出してベストセラーになっちゃ世間体が良く無いという政府の面子を守るための措置です罠。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 海外旅行者のための世界危険地図…日本は中韓より危険な国
http://news.livedoor.com/article/image_detail/7564046/?img_id=4589146
※ [東京小考] 日韓は器の大きさを競えぬか
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013040484118
* 朝日批判の超弩級スクープ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120512/bks12051212010004-n1.htm
※ 「週7500円で生活してみろ」、英閣僚に37万人が要求
http://www.afpbb.com/article/economy/2937070/10535385
※ 元フジテレビアナウンサー・長谷川豊氏、自身のブログにて一部報道に反論
http://news.livedoor.com/article/detail/7563551/
※ 眠り誘うホルモンの量と糖尿病リスクに関連性、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2937036/10534692
※ 仏人気リアリティー番組で2人目の死者、国内に衝撃広がる
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2936891/10530399?ctm_campaign=txt_topics
※ 前日の空虚重量77.7キロ
喉。抗生物質が効いて、急速に回復する。
※ 有料版おまけ 日銀砲の衝撃
| 固定リンク
コメント
Σ( ゜Д゜)ハッ!
The longest 2 days、ということでしょうか?
----- ↓ -----
ついにと言いますか、バブル崩壊後に初めて、
「規制緩和はデフレ要因だ」という、当たり前の事実を理解している日銀総裁が誕生したわけです。
とはいえ、黒田日銀を誕生させたのは、間接的には昨年の総選挙で自民党を勝利させた日本国民です。
民主主義が健全な方向に動いた結果といえるわけです。
黒田総裁は、政府に、
「「実需」を作り出し、消費・投資の拡大を通じて賃金・雇用を改善する」ことを求めていますが、
これが実現し(方向的には向かっていますが)、政府(財政政策)と日銀(金融政策)という2つの翼がかみ合えば、我が国はついにデフレという泥沼から飛び立つことができます。
とはいえ、日銀の金融政策決定会合において、「金融緩和派」は少数派です(黒田総裁や岩田先生を含めても、4対5で負けています)。
というわけで、本日と明日と2日間に渡って開催される金融政策決定会合に注目です。
冗談でも何でもなく、日本の運命を決める2日間になる可能性があるのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11503815330.html
投稿: Invasion | 2013.04.05 08:54
※ 元フジテレビアナウンサー・長谷川豊氏、自身のブログにて一部報道に反論
>正直、この年収は私もあり得ないと思う。
フジの給与制度がどうなっているのか分かりませんが、この程度の年収ははっきり言うと全然あり得ます。あの歳で考えるとかなりいいとは言えますが、9~5時のサラリーマンでなく、朝でも晩でも関係なく日本時間で呼び出されたり、実質営業時間の長いアナウンサーであればなおさらです。フジに米国がどの程度の規模の会社が分かりませんが、小さい会社であるほど海外の給与は優遇される可能性は高いです。
例を挙げれば、多分彼のレベルの給与で、マンハッタンに住んでいれば米国では45%程度の税率がかかっていたはずです。既にその時点で手取りはほぼ半分になります。マンハッタンの住居費は、多分$3000では収まらない。その他色々考えると、あれがグロス支給の金額であれば悪くはないですが、決して良くもない金額です。
ただ、だからと言って不正がなかった、ということにはならないですけどね。
投稿: モチキセキセキ | 2013.04.05 08:55
m(_ _)m
なんか、最初に顔文字を入れるのが流行ってるんですか?
>無慈悲な金融緩和
結局、今までがtoo late, too smallであったことの証明ということでしょう。これで万々歳、とはいいませんが、少なくとも輸出企業の業績は好転し、株価も上がるので減損や年金などの穴埋めも減る、不良債権も改善傾向になる。小売りも物価が上がれば必ず業績は回復する。いいことずくめ、というほど極楽とんぼではありませんが、経済は良い方向に向かうでしょう。後望むべくは、消費増税の先送りと構造改革による継続的景気刺激効果でしょうね。
投稿: モチキセキセキ | 2013.04.05 08:59
>どうせこれ、石垣島も吹っかけるんでしょう。それも向こう が10億なら、う ちは20億だみたいに。
この間買ったばかりの国有地が近くにあるじゃないですか?
>ヒトラー著書の出版禁止、著作権切れ後どうなる
著作権は死後70年なんだから、遺体の発見状況から著者がまだ死んでないことにすりゃ良い。きっと南極か月で生きてるってばw
投稿: | 2013.04.05 10:23
>ヒトラー著書
菊タブー本と同じで、全文引用の形で流通するかもですね。
奥崎謙三とか、深沢七郎のヤツみたいに。風流夢譚は結構エグかった。見沢知廉の天皇ごっこもオイオイ、って思った記憶があります。
不思議と鶴タブー本でフィクションって聞かないですね。「信濃町クーデターを粉砕せよ」なんてサイレントモノ、どうですか?
投稿: シャドウ | 2013.04.05 10:37
>約束を守らない日本浦和レッズ 戦犯旗を揚げて全北遠征応援団に罵声まで
目を凝らして見たがどこにも戦犯旗はありませんでした、抗議は受け付けません。
韓国で行われた水原三星対柏の試合は主審がPK4本を水原にプレゼント。
「ACLの柏対水原三星で不可解なPK判定連発!外国人はどう見たのか?」
http://nofootynolife.blog.fc2.com/blog-entry-353.html
チョンテセが2本外したが、うち1本はワザと外したかも。日本で育てば「恥」の文化が身につくからな。
投稿: アストロ球団 | 2013.04.05 11:48
>戦犯の旗
さいたま市南部はハーケンク〇イツなんて掲げているんですか?
昔から非常識な連中だとは思っていましたが、そこまでとは。
私が見た画像ではハーケン●ロイツは写っていませんでしたが、
見たくもない「さいたま市南部」の旗が目に入って不快でしたが。
きっと女子サポーターにナ〇ス将校のコスプレまでさせているに違いない!
あの「愛の嵐」みたいに・・・・
けしからん!天王杯でJEFと戦う機会があったら、コスプレは・・・・・・この目で確かめて非難してやる。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2013.04.05 12:47
大石さんの息子さんが就活される5年後10年後はかなりの売り手市場でしょうね。
何年もしないうちに年収1000万オーバーでしょう。
痛いめを見た、というのは民主党政権下で雇用難から自殺した若年層の事を言うんですよ。世間一般では・・・
投稿: | 2013.04.05 13:05
>日銀新緩和策:「クロダ急襲」「天変地異」海外が速報
結局ぶっちゃけ三橋神と池田無双のどっちが勝つかって話?今は池田とその信者が涙
目?
>ヒトラー著書の出版禁止、著作権切れ後どうなる
「真実」を教えないところにはまともな議論が起きないのは、我が国と周辺諸国との
議論で散々やっているところですが、ナチスを全悪にして棚上げしてしまったドイツ
ではネオナチの火は絶えることはないでしょう。
投稿: 剣 | 2013.04.05 13:09
>結局ぶっちゃけ三橋神と池田無双のどっちが勝つかって話?今は池田とその信者が涙
目?
どっちも涙目。リフレ派完全若年勝利
投稿: | 2013.04.05 13:19
なんで【若年】が入っちゃったんだろう??
リフレ派完全勝利
投稿: | 2013.04.05 13:21
ノモンハン事件、ソ連側の慰霊活動
http://www.youtube.com/watch?v=SUR6ZVfLHc0
ノモンハン事件現地 BT-7型戦車 戦車の墓場 2台目
http://www.youtube.com/watch?v=rpmajFe5YGY
投稿: | 2013.04.05 13:34
若年層には本当に勝ってほしい。
投稿: | 2013.04.05 16:06
元手が200万の投資信託。生まれて初めての投資。契約後、短期間で上がって、
一時は230万ほどになりメシウマ状態だったのが、幾たびかの世界的な経済クラッシュを経て
160万円台前半まで値下がり。
たけぇ授業料だったなぁ、と思いつつ見ないことにしていたのですが、久々にグラフを見たら、
政権交代を機にぐんぐん値を上げ、ほぼ元金に戻っているではありませんか。
あんなに嫌いだった安倍シンゾーを好きになり、自民党支持者となった瞬間でありました。
どんなに立派な思想を持っていても、儲けさせてくれない政治家はダメ。
今はできたら250万まで行ってく欲しいな、と思っています。
こんなことが日本中で起きているのでしょうねぇ。
投稿: | 2013.04.05 19:30
共同通信によると
>在韓米軍、北の核施設制圧チームを新設
>米国が昨年末、朝鮮半島の有事の際に北朝鮮の核施設に入り込んで制圧するための専門組織を在韓米軍内に新設したと報じた。米韓両国の政府高官の話として伝えた。
米韓両軍は3月中旬に実施した合同軍事演習「キー・リゾルブ」で、この組織を活用した模擬訓練を初めて実施したという。
>在韓米軍、部隊を再配置 大量破壊兵器対応で
>2004年に韓国から米本土に撤収した、核や生物・化学兵器といった大量破壊兵器に対応する米陸軍第23化学大隊が約8年ぶりに韓国に再配置され、4日、ソウル近郊の議政府の米軍基地で隊旗の掲揚式が行われる。韓国から撤収した部隊の再配置は異例。
以前、海兵隊太平洋軍司令官だったかが、在沖海兵隊の必要性について、「北崩壊時の核の確保」を理由に挙げていました。これって、やはり大嘘でしたね。
私も生きているうちに、北崩壊を見てみたいです。その際、海兵隊が核制圧の役割を果たすのか、あるいは関係ないのか。
投稿: ペンチ | 2013.04.05 19:53
>日銀砲
債権相場の安定がより切実だよね。1%割れした時もビビったけど、バブルは確実にカブとかREITではなく、国債だよね
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFZ26024_W2A120C1K11000/
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013032800994&g=eco
投稿: pongchang | 2013.04.05 21:06
l※ ヒトラー著書の出版禁止、著作権切れ後どうなる
以前にも貼ったが再度貼っておく。これを理解しておかないと、ドイツでの極右台頭の背景が見えないので。
移民問題に対するドイツ人の本音
http://meinesache.seesaa.net/article/253786120.htm
投稿: | 2013.04.05 23:13
貼り間違えた。連投スマソ
l※ ヒトラー著書の出版禁止、著作権切れ後どうなる
以前にも貼ったが再度貼っておく。これを理解しておかないと、ドイツでの極右台頭の背景が見えないので。
移民問題に対するドイツ人の本音
http://meinesache.seesaa.net/article/253786120.html
投稿: | 2013.04.05 23:15
>インフレを通り越してハイパーにならなきゃ良いけれど。長期国債の問題等、リスキーな面は否定できず、そこまでやっちゃって、将来、金融緩和を止めるとかの判断が出来るだろうか? 財政の安定化等、この広げた大風呂敷をどうやって畳むんだろう、と不安になりますが、ここまでやるんなら、もう財務省とか要らなくね?w。
「マスコミが伝えないalternativeな視点を伝えるブログ」の筈なのに、上記のコメントはマスコミが散々言っていることを繰り返しているだけですよね。
経済に関して言えば「マスコミが伝えないalternativeな視点を伝えるブログ」の役目を果たしているのは三橋氏のブログですよね。
>長期国債の問題等
長期国債は一気に利回りが1%から0.3%まで下がりましたよ。
(揺り戻しはあったけど、これは急激に動いた事の反動で大したことはない)
>将来、金融緩和を止めるとかの判断が出来るだろうか?
インフレ目標制度のメリットはそこが明確に示されていることです。
2%が目標なら、インフレ率が2%に近づけば、市場は「そろそろ金融緩和をやめるだろう」という予想をしますから。
投稿: ほらない | 2013.04.05 23:45
> わが黒田総統閣下は、本日、全世界に対し、ここに無慈悲で衝撃的な金融緩和を実施することを断固として決定し・・・。
黒田長政、黒田勝弘、黒田東彦。
朝鮮人にとって黒田は疫病神だな。
投稿: | 2013.04.05 23:58
>インフレを通り越してハイパーにならなきゃ良いけれど。
ハイパーインフレというか、全体で見た場合にはスタグフレーションは不可避だと思います。
・労働者の半分前後が非正規労働者で、彼らの労働条件や給与を改善するために、日銀に行ったレベルの権力発動がされてないどころか、解雇規制の緩和とか言い出してる状況がある
・年金等で生活してる人への給付額を、却って引き下げると公言してる
・円安の影響が広範囲に出て、公共料金と物価は上昇するし国保などの徴収額を引き上げる事について見直しや保留がなされる様子が見られない。
この状況で、多分国民の50〜80%は収入が減った状態で物価の上昇だけを甘受せざるを得なくなる。今ある百均ショップや激安スーパーが、所得の低下や福祉の切り下げを補完してきたというのが、最低でもリーマン・ショック以後の社会状況だと思うし、インフレはその「民間セーフティネット」を確実に破壊していくから、実感としての困窮度はインフレ率の数倍になるでしょう。
勿論、社会保険や国保を払えない人も増えるだろうから、インフレしてデフレ脱却したはいいが、生活が却って苦しくなる人が大半を占めるようになるし、多少余裕の有る人の貯蓄指向は急激に高まる。
投機をするようなある程度以上経済的余裕のある10%程度の人や機関投資家にとっては非常に嬉しい状況ではありますが、株高と円安は。でも、それを享受できる人は非常に限られるし、日本の場合は…よく貧困問題で言われることですが…上位30%の収入はリーマン・ショック後も上がってるけどその他の人の収入は劇的に下がってるので、貧富の格差の拡大を意味するし、社会不安は却って増大するでしょうね。
私がアベノミクスを「支離滅裂」と酷評してるのは、彼らは、経済の上澄みに過ぎない「数字」だけ見てて下々の生活実態とかどういう収入をどう支出して残りでどう暮らしてるか。と言う物に余りに無頓着だから、論理的思考をしてるつもりなのだろうけど全く論理的になってない(論理的にするには欠落してる部分が重大なので大きな誤謬に陥ってる)からです。
>長期国債の問題等、リスキーな面は否定できず、そこまでやっちゃって、将来、金融緩和を止めるとかの判断が出来るだろうか?
多分、無理でしょう。日本の統治システムは一度決まったことを覆すのに相当な労力を要するし、今回のこれに関しては弊害が明確になってインフレを止めようという意志が効力を示すときには安倍は辞めてるか、永久独裁政権を築いたもののその影響で日本社会がクラッシュして今の統治機構が形を成さなくなってるでしょう。
>財政の安定化等、この広げた大風呂敷をどうやって畳むんだろう、と不安になりますが、ここまでやるんなら、もう財務省とか要らなくね?w。
財務省が安倍を支えてる。野田や菅は支えなかった。というだけでしょう。なぜそういうことになったか、どういう力関係・カネの流れが経団連-財務省-自民党(+それを批判できないマスコミ各社)にあるか。と言う事は考察したほうがいいように思います。
丁度、タックスヘブンの顧客リストの入ったHDDが米国の報道NGOに送付され、解析が進んで随時公表されてる状況ですしね。
http://www.icij.org/blog/2013/04/highlights-offshore-leaks-so-far
竹中○蔵辺りは(多分彼の会社名義か偽名で)確実に絡んでるでしょうね(^_^;後、三○谷とかソ○トバ○クの○会長とか。
投稿: 業界インサイダー | 2013.04.06 00:46
もうバイト時給も上がってるというのにまぁ、、、
投稿: | 2013.04.06 01:30
>百均ショップや激安スーパーが、所得の低下や福祉の切り下げを補完してきたというのが、最低でもリーマン・ショック以後の社会状況だと思うし
そりゃ、妄想の中の日本ですね。
もしかして日本がデフレだったのをご存じないとか。
>多分、無理でしょう。日本の統治システムは一度決まったことを覆すのに相当な労力を要するし
民主党の経済政策を覆すまで、すぐでしたね。
投稿: | 2013.04.06 01:53
> 投稿: 業界インサイダー | 2013.04.06 00:46
安倍政権が「失敗する」と考えているというより「失敗して欲しい」という願望だな。
投稿: | 2013.04.06 02:07
>> 私がアベノミクスを「支離滅裂」と酷評してるのは、彼らは、経済の上澄みに過ぎない「数字」だけ見てて下々の生活実態とかどういう収入をどう支出して残りでどう暮らしてるか。と言う物に余りに無頓着だから、論理的思考をしてるつもりなのだろうけど全く論理的になってない(論理的にするには欠落してる部分が重大なので大きな誤謬に陥ってる)からです。<<
今は、とりあえず(↓)効きそうな薬は、みんな飲んでみようと(w
--------------------
■金融緩和、財政出動、市場競争、新自由主義、成長戦略、革新、の混合
■危機突破でやれることを全てやろうとしているが、保守的なものを打ち出せない
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20130330
投稿: | 2013.04.06 03:08
>日銀砲
東京新聞は4月5日1面ではガン無視だった(藁)、根性入っている。
お風呂できゅきゅきゅ(知らないヒトはしらんだろけど)
投稿: pongchang | 2013.04.06 05:54
着工口
http://www.zakzak.co.jp/gravure/idol/news/20130405/idl1304051531003-n1.htm
こういうのだと、大石先生は萌えるんでしょうけど、やっぱりTPPでモザイク廃止が良いなぁ
投稿: pongchang | 2013.04.06 06:08
>ハイパーインフレというか、全体で見た場合にはスタグフレーションは不可避だと思います。
スタグフレーションは、供給側のコストプッシュインフレですから、現在の需要拡大によるインフレ政策では起きない。
かつてのスタグフレーションは中東のイスラム諸国がイスラエルに味方するアメリカとその友好国に圧力を掛けるために、OPECが石油価格を釣り上げたことが原因です。
現在、石油の価格は安定しているし、天然ガスはシェールガス開発によって値崩れを起こしています。
エネルギー資源の高騰によるスタグフレーションはまず考えられない。
円安によって、ドルベースで見た国内の労働コストは減っている。
では、どうやってスタグフレーションが起きるでしょうか?
投稿: ほらない | 2013.04.06 20:48