パシフィック・リム
※ パシフィック・リム
http://wwws.warnerbros.co.jp/pacificrim/
そんなわけで、昨日、お昼の回を川崎チネチッタで見て来ました。本当は、豪華声優陣による2D吹き替え版を見たかったのに、ラゾーナでは、夕方以降でしかそういうのをやっていないし、そもそも3D版優先で、チネチッタで字幕2D版を見ました。
柳下毅一郎氏が生真面目な評を朝日に書いてましたが(「評:怪獣とロボ 本性のままに」ググると記事の半分だけ読める)。私は往年の映画秘宝ファンとして声を大にして言いたい。あのファビュラス・バーカー・ボーイズのガース柳下が、朝日新聞のためにネクタイきつく絞めて真面目に書きました、という映画評はマジでつまらん!(^_^;)。
それで映画は、のっけから怪獣が暴れます。怪獣が出て来るまで、20分30分とだらだら緊張感を煽って背景説明しない。いきなり出て来て、突貫工事で作ったイェーガーが暴れまくる。退屈なシーンは皆無です。テンポ良く進む。
人類が一度敗北を喫した後、凛子ちゃんが登場する雨のシーンも良いですね。変な日本語を喋りますw。外人さんに、無理して日本語を喋らせたら、こうなるという感じ。あれはいったいどういう演出の狙いなのか知りたいですが。
挙げ句に、凛子ちゃんだけでなく、司令官も変な日本語を喋るんです。日本語でのやりとりが結構あるので、その辺りは字幕の方が楽しめる。なんでこの司令官が日本語を喋るかというと、日本で作られたイェーガーロボットのパイロットだったことがその理由なのだろうと思いますが。
この司令官役のイドリス・エルバ。ヲタ的には「プロメテウス」の船長役で知られるようになりましたが、海外ドラマ・ファンには、英国ミステリーで、しぶい刑事役でブレイクした人です。こういう役が似合う人です。
それから、数学者役で、トーチウッドで、キレた医者を演じていたバーン・ゴーマン、特殊部隊をテーマにしたドラマ「The Unit」で、ベテラン隊員を演じたマックス・マーティーニが親子でのパイロットを演じています。
やっぱり、愛菜ちゃんが怪獣に追われるシーンは、涙なくしては見られない!(>_<)。贅沢を言えば、日本製のロボットも活躍させて欲しかった。それは司令官が過去に乗っていたという設定で一瞬、登場するだけなので。
突っ込み所としては、私はてっきりパイロットは、基地にいて、機体をリモート操作だろうと思っていたら、コクピットがあったんですよ! 中で操縦している。でもGがどうのこうのと無粋なことは言わない。翼竜型の恐竜がどうして大気圏外まで飛んでいけるの? とか。
あと、ラストのあれが浮上するシーン。できれば「USA」じゃなく、「JPN」であって欲しかった。
ちと気になったのは、カイジュウとの戦闘シーンで、絡みが良く解らないシーンが結構ありました。あの辺りは、恐らく3D視聴を前提として撮ったんだろうなと思ったのですが。
これは、舞台の半分は香港なのですが、全体的に、麗しき日米同盟を称賛する映画です。監督の日本文化への敬意が溢れている。
日米同盟って、血の同盟じゃないでしょう。あくまでも友情による同盟。この映画も血の同盟では無く、友情による同盟を称賛する作品だというのは見れば解る。
米中同盟は、一応血の同盟ですからねw。「カイジュウ」というフレーズを使い、凛子ちゃんをヒロインに抜擢したことで、日米同盟を称賛しつつ、でもマーケットとしての中国にも気を使いましたよ、という作品です。
固いことは抜きで、こんなお馬鹿映画に、お金を出してくれるハリウッドって凄い! と堪能しつつ楽しむ映画です。ヲタな皆さん全員に自信を持ってお勧めできます。また、エロ委シーンは皆無で、血がドバーという場面もないので、中学生以上のお子さん同伴でも全然構いません。女の子がアクションする映画でもあるので、ぜひ、息子さん娘さん同伴で行って下さい(こういうことはファミリーには大事なことなのに、配給会社も評論家もなかなか言ってくれないんだよね)。
※ 海江田代表、首相の終戦の日式辞批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130820/stt13082006040000-n1.htm
>アジア諸国への加害責任に触れなかった
帰京してから、そういう式辞だったことを知って私も驚きました。これは安倍さんの国際感覚の無さ、安倍政権の外交センスの無さ、はっきり言ってアッパラパーさを暴露する非常に困った話です。
特亜に謝ると思うから、そういう文言が入ることに我々は生理的嫌悪感を抱くけれど、これは特亜に対するメッセージでも、いわゆる被害国に対するメッセージでもありません。日本という巨像の言動に注意を払わざるを得ない特亜以外の東南アジア諸国は、日本はもう変わった、かつての軍国主義とは無縁だということを百も承知している。
では、敗戦記念日の諸外国へのお詫びは誰へのメッセージなのか? それはいうまでもなく、アメリカへのメッセージです。日本の政治状況などこれっぽっちも関心を示さず、日頃の日本の政治家の発言など知らない、同盟国アメリカに対して、日本が年一回、われわれはあの戦争を悔い、今後とも平和指向で諸外国と仲良くやっていくつもりです、とアメリカにメッセージを送るための数少ない機会です。
今回、お詫びを省いたことで、アメリカには、やっぱり安倍は歴史修正主義者だ、という誤ったメッセージだけが伝わった。
安倍さんがバカなのはしょうがないw。それは責めない。総理大臣がその手の国際政治の機微まで理解するのは難しいことだから。けれど、裏方である官房や外務省がきちんとコントロールできなかったのは非常に拙いし、こんな無謀なことを許すとしたら、どんな面子か知らないけれど、外交面で彼にアドバイスしている連中のセンスを疑う。
※ 反日韓国人を制御するには? 重要なのは“倍返し”「絶対、下手に出るな」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130819/dms1308191540008-n1.htm
*サムスン、日本で屈辱…ドコモ「スリートップ」から脱落か=韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130818-00000006-scn-kr
*【から(韓)くに便り】日本統治の後遺症なのか… なかなか“日本離れ”してくれない韓国
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130819/frn1308191131001-n1.htm
>「反韓感情」で韓国企業であるサムスンを敬遠する心理が働いた
それ、反日感情が原因じゃないからw。お前らの度が過ぎた反日行動が招いたこと。
最近、産経的な、韓国の言論をいちいち取り上げることに関して、逆に、「そんな韓国の言うことが気になるんですかぁ?w」な批判があるでしょう。
でも日本は長いこと、聞こえないふりをしてきたわけです。なるべく反応せずに穏便に済ませようと大人の態度を見せてきた。所が、それがますます韓国を図に乗らせる結果を招いた。
事態がここまで進行したら、貿易立国の韓国に対して、市場規模の大きさを見せつけてやるしかないでしょう。われわれはもう聞こえないふりはしない。きっちりと反撃すると韓国人に明確なメッセージを伝える。その上で、大人としての反撃方法に知恵を出せば良いんです。何度も書くけれど、主戦場は日本でも韓国でもなくアメリカだから。そこは知恵を出さないと。
※ 【中国BBS】中国人は反日に尽力せよ…強硬な意見のほか反論も
http://topics.jp.msn.com/wadai/searchina/article.aspx?articleid=2015230
>“憎むべきは日本政府であり、日本人は善良だ”
いや、憎むべきは共産党であり、打倒すべきは共産党だぞw。
※ ももクロ「韓国の言い分知りたい」発言が波紋 「反日アイドルだ!」とネットの一部で反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000001-jct-ent
>社会学者の古市憲寿
この人は批判されるべき。素人を連れて来て、俺って頭良いだろう? なんて手口は虫酸が走る。ただ、若いタレントが、世界と仲良くしようよ、と発言したことにいちいち噛み付く必要はない。彼女らは、その韓国の言い分を知ったらどん引きする前に、日本ってそんなに悪いことをしたんですかぁ! と土下座くらいするだろうけれど、それも彼女らの責任じゃない。そういう教育やメディアが原因なのだから。
※ 【中国BBS】わが国が兵を送り込んだら…いつ日本は滅びるか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0819&f=national_0819_037.shtml
中国のロジ能力からしてそれは無理というご意見が昨日ありましたが、今の中国の貿易量や世界の工場と化している現実を見ればそれは全く問題無いでしょう。
意図に関しても、金勘定すれば、そんなのは無意味だというご意見はもっともだけど、でもあの国は、商売人の国家である前に共産党の独裁国家です。
それに、国家は金勘定だけで戦争するか、あるいはしないか、といえば、過去の戦争の歴史を見れば残念ながら、全ての戦争が金勘定で決まったわけでもない。
※ 防衛省、オスプレイ購入へ“調査費1億円”
http://news.livedoor.com/article/detail/7962629/
本当なのかw。その前にUHXはどうすんだよ? そもそもが、強襲作戦にも使えない、ハンビーすら車内に搭載できないよな代物を買ってどうすんの。
※ 発信箱:思考停止の危険=大治朋子(エルサレム支局)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130820k0000m070102000c.html
言っていることがいろいろと矛盾しているのは仕方無いとして、アメリカが中国の脅威論を煽ったことなんてないでしょう。アメリカから発せられているメッセージは、一貫して「中国の横暴に耐えて忍従せよ」、というそれだけ。
今後とも沖縄を占領し続けるために、適度に放置プレイしているだけのことで、煽ってはいない。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 陸自隊員、レンジャー訓練で熱中症?…5人搬送
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130820-OYT1T00005.htm?from=main7
※ 花火大会爆発事故 気化したガソリンが原因か
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/08/20/kiji/K20130820006452800.html
※ 有料メルマガがジャーナリストの墓標となってしまうのはなぜか
http://togetter.com/li/299725
※ 【大阪から世界を読む】「危ない中国製航空機」に追い詰められるトンガ王国
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130819/frn1308191532007-n1.htm
※ 朝日新聞デジタル編集部
https://twitter.com/asahicom/status/368598625426739200
※ 東大の非常勤講師の国家公務員様「月収22万円、これが現実だお前ら。
http://hamusoku.com/archives/8017163.html
※ 目撃された!MEGUMI 「50円」区民プールで場違い水着
http://gendai.net/articles/view/geino/144082
※ 肝臓内グリコーゲン量を減らすと脂肪は効率的に燃焼する - 筑波大が確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000017-mycomj-sci
※ 好投の常総学院・飯田、9回に無念の降板 高校野球
http://www.asahi.com/sports/update/0819/OSK201308190090.html
※ 前日の空虚重量76.8キロ
あんなに頑張ったのに全然痩せないorz。
※ 有料版おまけ 戦後レジームは脱却できない
| 固定リンク
« 戦時下の後方にて | トップページ | 深海の神秘 »
コメント
>あと、ラストのあれが浮上するシーン。できれば「USA」じゃなく、「JPN」であって欲しかった。
???あれ、MADE IN USAのイェーガーでしょ????なんでJPNの脱出ポッドになるんですか???
投稿: 九頭竜 | 2013.08.20 11:26
なんか勘違いしているかな?私?
投稿: 九頭竜 | 2013.08.20 11:27
力作の映画批評、お疲れ様でした。
個人的に見てみたいのはヒュー・ジャックマン主演のサムライと、スーパーマンの新作ですね。
投稿: 危ない小父さん | 2013.08.20 11:30
>※ 防衛省、オスプレイ購入へ“調査費1億円”
一流のコンサルタントを雇うと1人月300万円、調査期間が半年、もろもろの雑費含めると1人あたり2000万円、調査チームが5人とすると。ちょうど1億円ですね。バブル期だったら、当たり前の金額です。
投稿: | 2013.08.20 11:37
パシフィックリム
・最初の上陸は大島で、壊滅した都市は東京として欲しかった<地理的にも納得がいくと思う。
・日本がどうなったかの言及が無いのが残念<kaijuと呼ぶしロボット物なら
・一人なら火だが二人なら炎だと言って欲しかったな(笑)<せっかく2人乗りなんだから
・銀の筐体なら赤のストライプを施して欲しい
・ボロ隠しの夜の雨ばかりじゃなく晴天下のシーンも欲しい
あと色々有ったけどスタートレックの先行の前日に見たせいで記憶が混乱しているからこのへんで(^^;;
投稿: 一般書店で | 2013.08.20 11:44
「風立ちぬ」は息子、家内と3人で見て揃ってラストでボロ泣きしましたが「パシフィック・リム」誘ったら微妙な顔されましたw
「ガッチャマン」は綾野ファンの家内に付き合うし「スタトレ」
は当然押さえる。映画が豊作な夏です。
投稿: ユニコーンまた読みたい | 2013.08.20 11:52
>今回、お詫びを省いたことで、アメリカには、やっぱり安倍は歴史修正主義者だ、という誤ったメッセージだけが伝わった。
慰安婦問題で吉見義明を批判するなら対外的には歴史修正主義者以外の何者でもないんですよ。自分自身が歴史修正主義者なのに安倍が歴史修正主義者と見られることを批判するとは酷いアッパラパーさ。
投稿: | 2013.08.20 12:01
>月収22万円
労働時間が短く1年単位の雇用なので非常勤、でも歴とした国家公務員法に定められる人ですね。
コマ単位の契約で、法では3/4を超えないと言うことですから、例えば週30時間の労働の契約とかでしょう。
もともとはその方面のプロなんだから、複数掛け持てばいいやん的な発想です。
事実上は掛け持ちなんかできないでしょうけれど、あるいはワークシェアリングとか。
このようなパートさんはこれまで1年単位で何度も何度も更新して、会社側の都合のよい労働力の調整役を果たしてきました。
公務員の方も姑息な脱法手法で無期となるのを免れてきていましたが、、この4月から5年超えると「問答無用で無期ね」となりました。
早稲田は講師の6割4000人とか各大学一斉に一旦全員を雇い止めに走っているようです。
転々とすることにはなるけれど、玉突きで空きはでるんだから、職はあるし食いっぱぐれないでしょう?的な発想でもあるのだと思います。
投稿: たつや | 2013.08.20 12:13
>好投の常総学院・飯田、9回に無念の降板 高校野球
>何という美談!w。朝日新聞さん、花巻東の劇的な逆転勝利に関しても、ちゃんと報じて下さい!w
連投のエースを休ませた前橋育英と、エースを終盤まで投げさせた常総学院の違いは監督の質だな。
そいうや、鹿児島の樟南高校もセカンドのエラーで負けた。絵に描いたようなトンネルで。
花巻東は、なんとか勝利したものの後味の悪さがのこった。
テレビ中継の解説者によると、出塁した千葉クン(身長156センチ)が飛んだり跳ねたりして(サイン、コースを)打者に伝達したようにみえた。それでアンパイヤが注意した。
一瞬、アナウンサーもボークと勘違いしたように、あれで鳴門の板東投手のリズムが崩れた。直後に一塁ベースにボールが当たって大きく跳ねた。
千葉クンに好意的な報道が多いけど、批判されるべきなんだけどな。
投稿: | 2013.08.20 12:24
「 今日よりも明日、世界をより良い場に変えるため、戦後間もない頃から、各国・各地域に、支援の手を差し伸べてまいりました。
私たちは、歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた、国の未来を切り拓いてまいります。世界の恒久平和に、能うる限り貢献し、万人が、心豊かに暮らせる世を実現するよう、全力を尽くしてまいります。」
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0815sikiji.html
十分な簡潔な文章じゃないか。
投稿: pongchang | 2013.08.20 12:30
>サプリはぁ?
無い!絶対に無い。敢えて言えば、やっぱりグリコラン。
投稿: pongchang | 2013.08.20 12:35
>>月収22万円
>労働時間が短く1年単位の雇用なので非常勤、でも歴とした国家公務員法に定められる人ですね。
ソースも読めない馬鹿は黙っていた方がいい。
「国家公務員10年目係長」と書いているだろうに。
某省庁の係長をやっている傍ら、兼業で東大の非常勤講師をやった(やっている)。
たった1回の講義(1コマ)担当でも「非常勤講師」です。
ちなみに東大は国立大学法人だから、非常勤講師は国家公務員法とは関係無い。
投稿: | 2013.08.20 12:42
>アメリカにメッセージを送るための数少ない機会
セレモニーのお経読みにアメリカはそんなに反応するもんですかね?
日本のマスゴミが騒がなければ、中韓だって騒いでないと思いますけどね。
投稿: 黒煎りゴマ | 2013.08.20 12:45
先生、ちょっと別の意味でアメリカべったり過ぎないでしょうか
英蘭だって
「俺たち(の利権と正義)に対するお詫びをもっとせんかい!ゴルァ」
くらいは思ってるでしょう
投稿: | 2013.08.20 12:50
>全ての戦争が金勘定で決まったわけでない
おっしゃる通りだと思いますが、それなら
アメリカが現実の同盟関係や日本の地政学的
な位置を無視してまで、日本を捨てて中国に
つくという理由がわからなくなります。
血の同盟関係というのは米英関係のような
同盟関係を指すならわかりますが人種構成
宗教、政治体制とその基盤となるイデオロギー
と水と油の米中が血の同盟関係とはとても思え
ないんですが。第二次大戦の時連合軍として
共に戦ったというだけなら米ロだって血の同盟
関係と言えますしね。
アメリカに見捨てられるようなことぐらい
なようなことにでもならなければ日本と日本人
は自ら変わることはできないだろうし、変える
気にもならないだろうというのなら賛成ですが。
でもそうして自らを変えることにどこまで
メリットがあるんですかね?革命騒ぎを20年
近く続け、王家までいったん否定したフランス
革命だって革命前後の収支決算からすれば
失ったものの方が多く、革命は不要だった
のではないかというのが現在の多数派の
学説のようですが
投稿: | 2013.08.20 12:55
>中国のロジ
奇襲上陸を行うには、守備側の3倍の兵力が必要と言われます。でもまぁ、日本海側のある海岸に5万の兵力を上陸させると仮定して。
軍需物資は1人当たり1トンは必要。それを運ぶ船舶はその10倍(排水量)は要るでしょう。そうすると、物資を運ぶだけで50万トンの船腹を集めないといけません。しかも、これは取り敢えず数日分でしょう。軍需物資は全部が液体って訳じゃ無いから、普通の貨物船も必要ですし、港は使えないから荷役の作業船も必要になる。それと、上陸する5万人を支援する部隊はその更に3倍(二次大戦時の米軍では)が必要。つまり20万人分の物資が必要になる。
これを密かに準備するなど、何処の国だってできる訳が無い。すぐにばれる。そういう状況下では、国家間の関係は戦争になる可能性が高まってる訳だから、自衛隊でもじっと待ってる訳が無い。当然、怪しい場所には機雷をばらまくし、潜水艦部隊は配置に付くだろうし、対艦ミサイル部隊に出動準備を命じるでしょう。
そうすると、空母艦隊を何セットも持っていない中国では、日本沿海部での制空権を確保できないため奇襲でしか作戦を行えないが、前述の事情でその意図はすぐにバレる。損害を考慮すると、侵攻部隊は前述の数倍の規模にならざるを得ないけど、それは中国の国家規模では無理でしょ。
旧ソ連だって、北海道に数万の自衛隊がいただけで侵攻は難しいと判断したそうですから、いくら中国でも現状では無理でしょう。
投稿: | 2013.08.20 12:58
>【中国BBS】わが国が兵を送り込んだら…いつ日本は滅びるか?
黒潮にボートを浮かべたら勝手に日本周辺に漂着するから歩留まりをどのくらいにするかもあるが、5000万人ほどボートに乗せたら滅びるかも・・・。
投稿: k-74 | 2013.08.20 13:28
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081901002101.html
フィリピンから漂流、尖閣の接続水域で救難
まぁ、中国が拾うチャンスもあったわけだが、gkbr
http://www.town.yonaguni.okinawa.jp/karen%20auto%20water%20bike.pdf
天気が良ければ@与那国
投稿: pongchang | 2013.08.20 13:40
これからあなたのことをハマコー2世とでも呼びましょうか。
あの人もアメリカに終生土下座姿勢に徹した人だったからね。
アメリカへのお詫びのメッセージがなかったことが国際感覚が欠如してるって、こういう発想はどこから出てくるの?
あの程度の発言内容でアメリカが安倍のことを歴史修正主義者のレッテルを貼るなんて、朝鮮人並みのキチガイと何ら変わらないので、それはあまりにもアメリカ人に失礼。
投稿: | 2013.08.20 13:46
中国が損得勘定を無視して国家の総力を挙げて10年計画で対日戦を挑んでくれば、
あるいは九州あたりを占領することは出来るかも知れません。
ただそんなこと言い出したら日本も損得勘定を無視して国家の総力を挙げて対中戦に備えるとか、
戦略原潜まで含めた独自核武装を行う、なんて話にもなるでしょう。
蓋然性を無視して可能性だけ論じたところでキリがないですよ。
あと三自衛隊で本気でオスプレイを欲しがっているところはあるんでしょうか?
何しろユニットコストは戦闘機並みの代物です。
1機100億円?5機で500億、10機で1千億円。わお!
あれの性能を目一杯引き出すためには、
その行動範囲全部に継続的にエアカバーをかけてやる必要があるけど、
そんな芸当が出来るのは今のところ米軍くらいでしょう。
陸海空どの自衛隊が買っても航空戦力に限界がある以上、
けっきょく既存のヘリと同じ使い方しか出来ない。
災害派遣に便利?でも災害時の救援拠点って、そこまで離れた場所には作らないでしょう。
既存のヘリと混用して使うことになるから、やっぱりその特性は大して生かせない。
結局離島の急患輸送あたりに使うしかないんじゃないですかね。
投稿: 川副海苔 | 2013.08.20 13:50
ネトウヨさんてば、自分の都合でしか外を見ないから┐(´д`)┌
投稿: 大石 | 2013.08.20 14:03
>で、サプリは? サプリは? 何を飲めば良いの?
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/06/138/index.html
そら、こっちの記事の話じゃないか?
どうです?試しに一つ。
投稿: ロック | 2013.08.20 14:16
>チャイナ
もうすぐ新刊ですが、この記事なかなか興味深いですね。
・「いずも」に中国猛反発、アジア「空母」建艦競争が始まったのか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130820/asi13082009280001-n1.htm
まず、インドを挙げている点。かの国は目立たないけれどスペイン(旧カボット)や南米と並んで、旧式ながらも
ジェット機の空母運用の歴史があります。なんか妙なクロス型アングルド・デッキだけど、新造艦はそれなりに
使いこなせそうな気が。旧ソ連艦の方はイロイロと金食い虫で頭痛が痛そうですけど。
もうひとつは、中国が「いずも」を、先代の装甲巡洋艦~海防艦の経緯の中で第三艦隊旗艦という因縁をつけている
らしいこと。これは「ひゅうが」「いせ」のペアと同じ、記紀の皇国史観と同じと思ったのですが。また、騒ぐと
すれば韓国が竹島絡みで来るとも?(≒ペアは「ときわ」と思ってます。装甲巡洋艦ペア+出雲大社&鹿島神宮で)
建艦競争といっても、この調子で海軍増強を進めたら中国脅威論は旧ソ連脅威論の二の舞になりそうな。
で、作りかけの赤錆び空母をだれも買ってくれず(インドは懲りてる)、韓国辺りが引取るとか。それで回航中に
北が弾けるとか? 1本書けそうです。
インドの方が未だ伸び代がありそうに思えます。日・印共同で対米戦、というのを、嫌日派(?)のクランシーが
書いてまね。前世期のことですがw
あと、一応明日辺りにエントリされるとは思いますが、イプシロンが試験に入りましたね。
・垂直型新型ロケット「イプシロン」機体を初公開 27日本番のリハも
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130820/scn13082011390001-n1.htm
むしろ、ICBMの基体としてこの固形燃料ロケットは最新鋭?w PC数台で運用可って、なんか凄くビミョーです。
投稿: シャドウ | 2013.08.20 14:23
もし、自分の国が必要であるならば、自分の国は自分自身で守れ。
虎の威を借る狐* になるな。 狐の根性が汚い。
力は正義である。(Might is right).
もしも、自分に正義が必要であるならば、自分自身の力を示すこともまた必要なことである。
仏法の守護神は、仁王である。国家の守護神は、自国の軍隊である。
主護神を置かずして、法を説く者はむなしい。得意な歌詠みも、ごまめの歯ぎしりとなるか。
自分の死に場所を探す兵士ばかりでは、戦に勝てない。戦場に屍をさらせば、敵の戦果の山となる。
兵卒は有能、参謀は無能。
お上の理不尽な要求には、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、南の島に雪が降る。
序列メンタリィティを日本語脳から除去することは難しい。
階称 (言葉づかい) は、日本人のリーズン (理性・理由・適当) をむしばむアヘンのようなものになっている。
*(他人の権勢をかさに着ていばる小人のたとえ。)
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
投稿: noga | 2013.08.20 14:24
> ただそんなこと言い出したら日本も損得勘定を無視して国家の総力を挙げて対中戦に備えるとか、
> 戦略原潜まで含めた独自核武装を行う、なんて話にもなるでしょう。
> 投稿: 川副海苔 | 2013.08.20 13:50
この点については、非常に興味深い議論が行われていますね。
起(35:25 頃)水島総
承(続いて…)一色正春
転(36:40 頃)潮匡人
結(45:25 頃)三橋貴明
3/3【討論!】日本新富国強兵論[桜H25/8/17]
http://www.youtube.com/watch?v=iLmJpRFvxCI
投稿: 武侠都市宣言! | 2013.08.20 14:44
大石先生は言ってることが藤原帰一と大差なくなってるのがなんとも。加害責任の話は村山談話以降の話に過ぎないし。大石先生みたいなアメリカは頼りにならないと言いながら嬉々として土下座しようとする人を見ているとイスラエルはあっぱれですな。最大かつ唯一とも言える後ろ盾のアメリカから批判されようが断固として入植を進めるんだもの。世界が滅亡してもユダヤ人だけは生き残ることを目指すすごさを垣間見る思い。
投稿: | 2013.08.20 15:54
安倍首相の式辞に謝罪がなかったのは、加害責任云々は後世の歴史家が決めることという彼の考えと、もう一つは慰霊の場を議論の場にしたくないという願いがあったからだと思うのですが。慰霊は純粋に慰霊であり、過去・現在の他国との関係はそれと切り離したい、という思いを体現するものと考えています。それじゃダメですかね。
投稿: Hz | 2013.08.20 16:14
>海江田代表、首相の終戦の日式辞批判
霊は存在しない。存在しないものを慰めても意味がないので慰霊という形式的な場を借りて何らかのメッセージを発して、現代と未来に役立てようという話しでしょう。
旧軍は餓死を含む戦病死者を多くだしたので為政者の反省は必要だし、不戦の誓いは敵を油断させるためのに有効だし、安倍首相の新しい試みは必要なかった。
FNNの世論調査だとこの件について、
>安倍首相が、全国戦没者追悼式で、近年の歴代首相が言及してきたアジア諸国への「損害」や「反省」、「不戦の誓い」に触れなかったことに関しても、半数以上(50.6%)が「妥当」と回答した。<
ということで積極的な賛成は少ない。
投稿: | 2013.08.20 17:02
まあ安倍がますますオバマに嫌われるだけの話。
もうとっくに嫌われ安倍も既に参議院選挙の日の
返答でもわかるように開き直っているんだから
いいんでないの。
投稿: | 2013.08.20 17:27
>有料メルマガがジャーナリストの墓標となってしまうのはなぜか
これ、昨年の5月の記事ですよね。その時点の議論の当否は別として、今日取り上げられたのは
その後、なにか経緯があったのでしょうか?
投稿: シャドウ | 2013.08.20 17:44
流れを無視してこんなのがやほーに出てました。結構笑った、というか、何と言うか・・・
軍事オタク宮崎駿の少年時代
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20130819-00027354/
+++
若き日の宮崎少年はどんな人物だったんでしょうか。それを窺わせるものが、ネット上で話題になったことがありました。若き日の宮崎駿(17歳)の「世界の艦船」誌読者欄への投稿です
+++
うーん、これご本人でしょうか。相当に黒歴史という感じ。半世紀以上前ですがマニアって変わらないですね。(笑)
投稿: モチキセキセキ | 2013.08.20 18:09
>それに、国家は金勘定だけで戦争するか、
>あるいはしないか、といえば、過去の戦争の
>歴史を見れば残念ながら、全ての戦争が
>金勘定で決まったわけでもない。
先生は陰謀史観が割とお好きかと思ってましたが。どの戦争だって表向きはお金が儲かるから開戦したなんて言いませんよ、という突っ込みは横に置いといて(私は陰謀史観はきらいですし。)、今の中国についてはそれは違います。金勘定をいい加減に考えて戦争を起こすと、国そのものが極めて短期間でひっくり返ることがほぼ確実、というところが日本やアメリカと中国の違いです。国そのものがひっくり返れば、当然自分の首も飛ぶ、比喩的な意味ではなく、あの国の場合物理的に本当に自分の首が胴体からおさらばするでしょう。多分、同時に一族郎党から、荷担した首脳陣ほとんどが助からない。(まぁ、その時は自分以外の命のことなんざなんちゃ思っていないでしょうが。)普通の国であれば、精々権力の場から追われることはあっても本当に命まで取られることもない。これは大きな違いです。となると、そう簡単には戦争は起こせない。それをやるのは絶対に勝つ自信があるか、あるいはそうでもしないとどっちにしても自分の首が危ないときでしょう。今は少なくともそういう状態にはない。いずれにしてもテーブルに載ってる賭け金もでかくなりすぎているというのが今の中国の状態と見てます。ちくちく嫌がらせは出来ても、自由貿易体制を揺るがすようなことはとてもやれますまい。
だからといって日本が等閑視していていい、というつもりはありません。国際社会のルールの横紙破りを続けると結局損するのは自分だよ、ってことを思い知らせると共に、不要な火遊びは大やけどの元になる、日本は眠れる獅子とまでは言わないでも、下手に手を出すと痛い目にあうハリネズミなんだよ、ということはしっかり分からせるようにしないといけませんね。
投稿: モチキセキセキ | 2013.08.20 18:10
先生の宣戦布告の為かここのところ変な名無しさんが増えてますね。どなたかは見苦しいから止めた方がいい、って言ってましたが、ここは先生の庭ですので私は先生がやりたいんならやればいいと思って、楽しく(苦笑)見てました。
+++
FNNの世論調査だとこの件について、
>安倍首相が、全国戦没者追悼式で、近年の歴代首相が言及してきたアジア諸国への「損害」や「反省」、「不戦の誓い」に触れなかったことに関しても、半数以上(50.6%)が「妥当」と回答した。<
ということで積極的な賛成は少ない。
+++
辛いな。それをそう読まないと心理的な安定が保てないのかな?(笑) なんなら「『妥当でない』と積極的な反対を述べたのは1/3をわずかに越えるに留まった」とでも書いたらもっと気分が悪くなるんだろうか。
と、はいうものの、個人的には、安倍さんもせっかくの機会だから反省なり謝罪なり述べておけばよかったと思います。別にリビジョニリストがなんのだの七面倒くさいことを言わなくてもいい。植木等曰く「ゴマをすりましょ、陽気にゴマをね(ア、スレ、スレ)。口からでまかせ、出放題。手間もかからず元手も要らず。すれば、この世に、あちょいと、あちょいと、あちょいと、あちょいと、春が来る。あ、それ、エライ奴はゴマすれ、ゴマすって乗せろい。そーらすれすれ、ゴマすれ、ほいほい!」ってなもんです。ゴマと反省はちょっと(かなり~笑)違いますが、少なくともそれを聞いて気分を悪くする人はいない。それこそネトウヨさんくらい?植木等がちょっとばかり不謹慎なら、『実るほど頭を垂れる稲穂かな』でも結構です。
で、テーブルの上ではしっかり謙虚に頭を下げておいて、実際にはしっかりアホな国が火遊びしてきたらでっかいスティックで頭をぶん殴れるように準備をしておく。それが外交ってもんでしょう。
投稿: モチキセキセキ | 2013.08.20 18:10
上野のダイオウイカ展行って来た。凄い人出だったorz。
>日取り上げられたのはその後、
昨日、どなたかがコメント欄で触れてらしたからです。
投稿: 大石 | 2013.08.20 18:27
>>軍事オタク宮崎駿の少年時代
中々面白い記事でした。
ただ、モチキセキセキさんもおっしゃってますが、これ本人なんでしょうか?
確かに宮崎監督は1941年生まれだから年齢は合うし、
当時これだけの知識を持った宮崎駿なる17歳の若者が他に居たとも考えにくい。
だけど50年以上前の雑誌投稿を宮崎監督に確認もしないで本人と断定していいんでしょうか。
ヤフーに記事を書いた人は自信たっぷりですが、
もし全くの別人だったらどうする気なんだろう
(まあ、内容的に実害はないんだろうけど)
投稿: 川副海苔 | 2013.08.20 18:48
追記。
改めてウィキで見たら、当時の住所が杉並区永福町ってとこまで一致してたから、
さすがに本人みたいですね。
投稿: 川副海苔 | 2013.08.20 19:07
>自分の都合のいいようにしか外をみない
世界経済の最も重要な成長エンジンの
中国を叩き潰し、世界と自国を不況の
どん底に叩き落としてまで日本に味方
する義理はアメリカにはないという
ことですかね?
ただ中国はそこまで重要なピース
にはなっていないと思いますけどね。
自らの覇権国家としての地位と引き換え
にしてまで守らないといけないほどには
投稿: | 2013.08.20 19:43
>※ パシフィック・リム
2Dの吹替版あるんですね。こっちは吹替は3D版しかないし,自前の眼鏡プラス3Dメガネが重くて集中して見れませんでした。
しかしロボットがなんで「イェーガー」なんでしょうかねー?
「カイジュー」&「イェーガー」=「怪獣映画」というのはないですかね。あの監督のヲタク振りをみてたらありそうな気がしたのですが。
投稿: 元新米ケースワーカー | 2013.08.20 19:43
モーゲンソーのバランスオブパワー理論+マハンの海軍戦略論。
投稿: | 2013.08.20 20:00
※ 防衛省、オスプレイ購入へ“調査費1億円”
どっかにコメント有ったけど、このニュースの背景映像が「ひゅうが」にオスプレイが着艦して、エレベータで格納庫へ下ろされるシーンだったんで、映像ばかり目が行って内容が吹っ飛んでました・・・。
確か最近、移植の為に下北から岡山まで患者を搬送した事が有ったけど、その際自衛隊機が初めて使われた筈。
下北からドクターヘリで三沢へ・・そこから集中治療室と同等の設備を備えた空自のC1で大阪へ・・更にヘリで岡山へ搬送した筈です・・・
オスプレイが有れば1回で済む訳で・・だから導入推進とはならないか・・・
投稿: simo | 2013.08.20 20:28
投稿: | 2013.08.20 20:00
米国の外交政策は、モーゲンソーのバランスオブパワー理論+マハンの海軍戦略論がベースなんじゃないですか。中国は、中華思想+マハンの海軍戦略論なんじゃないですか。尖閣諸島で、この2つが衝突している。だれか広げて。
投稿: | 2013.08.20 20:36
大石さんはここで大石「先生」と呼ばれるのが大嫌い。
なのに先生呼ばわりする人は、ましてセンセー呼ばわりする人は。
投稿: | 2013.08.20 21:00
> しかしロボットがなんで「イェーガー」なんでしょうかねー?
ドイツ語で狩人・駆逐艦という意味らしいですよ。
投稿: | 2013.08.20 21:14
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0811/
「自衛隊と憲法 日米の攻防」を見た感想として、アメリカは日本に国際安全保障へのコミットを拡大させたくて仕方がない模様。
とすれば、日本が自虐の海に沈むことを望んでいるとは、到底思えない。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2013.08.20 21:37
>まあ安倍がますますオバマに嫌われるだけの話。
これにはオバマも苦笑い。
米中首脳会談で「まず中国側は、日本が米国の同盟国であることを認識する必要がある」と怒られたのは、どこの国の首脳でしたっけ?
>※ 【中国BBS】わが国が兵を送り込んだら…いつ日本は滅びるか?
日本侵攻のために兵力を集めたら司令官が「敵は共産党中央本部に有り!」と叫んでクーデーター起こしそう。
日本は中国共産党が失墜しやすいように「、小説や漫画、映画の形で「海外送金1億元以上の共産党員リスト」や北京を制圧するための手順書などを作って配布してあげるとよいでしょう。
投稿: ほる | 2013.08.20 21:45
>パシフィック・リム
先週水曜、仕事帰りに有楽町の映画館で見てきました。
まわりはオタとは無縁な若い女性、カップルがたくさんいましたが、彼らは見終わったあとどんな感想を持ったんでしょうね?
ちなみにネタバレになりますが、自分としては息子を失った新司令官?が、ラストの作戦成功の歓喜に包まれる中で、どのような心情だったんだろうかということが気になりました・・・。
投稿: | 2013.08.20 21:51
投稿: | 2013.08.20 21:14様
>ドイツ語で狩人・駆逐艦という意味らしいですよ。
はい。それは存じておりますけど,なんでドイツ語でつけたのかなと。
「怪獣」は監督の日本のアニメ・特撮愛からきているからと理解しているのですが。
投稿: 元新米ケースワーカー | 2013.08.20 21:55
> 大石さんはここで大石「先生」と呼ばれるのが大嫌い。
> なのに先生呼ばわりする人は、ましてセンセー呼ばわりする人は。
> 投稿: | 2013.08.20 21:00
「大石さん」では、共産党ぢゃないですか? 「宮本さんは…」とかね(w
このあたり、「何がすきで、何がきらいか」、感じ方の問題だと思うんですけどね。
投稿: 同志書記長!とか | 2013.08.20 22:12
>はい。それは存じておりますけど,なんでドイツ語でつけたのかなと。
昔、日本で行われた『鋼鉄の虹』というネットゲームに影響を受けたに違いありません。
イェーガーと呼ばれるロボット+ミリタリー+軍事シュミレーションの傑作でした。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4389/tetsuniji/
>パシフィック・リム
3D・吹き替えで見て来ましたけど退屈する暇が無いほどに様々なプロットが詰め込まれていて非常に楽しめました。
おしいのはラスト。インディペンデンス・デイみたいに、世界中が歓喜にあふれるシーンが欲しかった。
投稿: ほる | 2013.08.20 22:18
>日本侵攻のために兵力を集めたら司令官が「敵は共産党中央本部に有り!」と叫んでクーデーター起こしそう。
北朝鮮とズブズブの人民解放軍のクーデターが怖くて、中国は北朝鮮を制裁できないという長谷川慶太郎の主張には、それなりの説得力がある。北朝鮮への武力制裁を命じたら、軍は鴨緑江を越えるどころか、逆に北京に向けて進軍してくるという。現実に、北朝鮮がミサイル撃とうが、核実験を強行しようが、何もできないのが今日の中国。
軍が政治権力を持って、時の政権を揺さぶるというのは、かつて日本も経験した苦難だし、今日でもエジプトやトルコのように、途上国では珍しくない。というより、政治が軍を完全に掌握・支配できる国の方が少数なのかも知れない。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2013.08.20 22:18
仮にオスプレイが導入されるとしたら、どこに配備されるんでしょうね。
西普連と組ませるなら北部九州かな。
目達原は滑走路が短いし、高遊原(熊本空港)あたり?それとも大村空港かな?
どこであれ、反対運動が凄まじいんだろうな。
仕方ない、ここはひとつ佐賀空
投稿: 川副海苔 | 2013.08.20 22:19
>オスプレイが有れば1回で済む訳で・・だから導入推進とはならないか・・・
ほんと、誤解して欲しくないんですが、自衛隊は災害救助組織でもなければ、高速消防でもないんですよ。
国家安全保障のために存在する、戦闘組織なんですよ。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2013.08.20 22:28
お~い、「侵攻作戦 パシフィック・ストーム」はどうなったんだい?>佐藤大ちゃん
投稿: 英知の人・エイチマン | 2013.08.20 22:39
>防衛省、オスプレイ購入へ“調査費1億円”
本気で新しいおもちゃが欲しいなら空軍仕様を購入し特戦群専属の航空隊として運用すべき。海兵仕様はスピードが速いバスなので大して付加価値がないと思います。車両についてはATVやバイク、牽引力が必要ならEFSS(オスプレイ用に新規開発されたおもちゃ)を購入し迫を牽引、展開できます。
投稿: | 2013.08.20 22:39
>投稿: 英知の人・エイチマン | 2013.08.20 22:28 さま
防衛大臣はやる気マンマンみたいですよ。
自衛隊:防衛大綱に大災害対応能力の向上盛る 防衛相表明
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000m010109000c.html
投稿: suiso | 2013.08.20 23:40
中国の偽ライオンと「本物の偉人」
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/3163220/
投稿: しし | 2013.08.21 00:14
結局現存の中国の能力では離島か九州あたりにでも適当に暴れるだけ暴れたらさっさと撤退するのが関の山かなあ
投稿: | 2013.08.21 00:45
>あんなに頑張ったのに全然痩せない
凄く単純な言い方をすれば、体重ってのは貯金と同じですから。体質的な個人差(=基礎代謝の差)はありますが、
摂取カロリー > 消費カロリー = 太る
摂取カロリー < 消費カロリー = 痩せる
単純に痩せたければ、数週間も水とヴィタミンだけで過ごして痩せない人間は居ない(はず)。
ガン患者や発熱性の病気の方がエネルギー補給しても痩せるのは、体内での生存活動で消費カロリーが多いからです。
それと、炭水化物や脂質、糖分を押えても、たんぱく質を摂って運動しなければ脂肪とアンモニアに分解されるとか。
一度怪我等で筋力の落ちたスポーツマン等は、逆に一度徹底して筋肉を落してからトレーニングと高タンパクで復帰
するらしいです。ご参考までに。
投稿: シャドウ | 2013.08.21 02:33
> 世界中が歓喜にあふれるシーンが欲しかった。
世界的には壁を作って引きこもろうというのがトレンドだから絶滅するという危機感が無く歓喜にあふれるというのは難しいのでは。
主人公側は反逆とまでは行かないが、世界の方針に反して最後ッペみたいな感じでいましたからね。マジヤバイのが判ったのもギリギリでしたからね。
投稿: 一般書店で | 2013.08.21 09:32
>ほんと、誤解して欲しくないんですが、自衛隊は災害救助組織でもなければ、高速消防でもないんですよ。
> 国家安全保障のために存在する、戦闘組織なんですよ。
それはそうなんですが、その自衛隊自体が「サンダーバード」をバックにしたポスター作ってるんですけど・・・
自衛隊の任務が防衛なら、住民や消防や警察、地元自治体との連携は欠かせません。
でないと、敵を目前に守るべき住民に銃口を向けるはめになります・・・
投稿: simo | 2013.08.21 18:50
> でないと、敵を目前に守るべき住民に銃口を向けるはめになります・・・
> 投稿: simo | 2013.08.21 18:50
おっ、(日本共産党の…)新しい反自衛隊キャッチ=フレーズなの?
中共艦船の遊弋がなかった昔は、(自衛隊の)「クーデター」だったけどね(w
投稿: ‘住民に銃口を向ける’森村誠一か?君は(w | 2013.08.21 19:59
>投稿: 一般書店で | 2013.08.21 09:32
あの長いスタッフロールの背後で、ダイジェストで出してくれればよかったんですよ。
トップをねらえ!が新聞記事の見出しを使って表現したように、人類の滅亡の危機が迫っていた、それをイェーガーのチームが救った、命の壁計画を進めていた政治家たちが汚職で逮捕、NY/東京が復興、とやってくれれば…ブルーレイ特典に付けてくれないかなあ。
投稿: ほる | 2013.08.21 22:18
大石さんはここで大石「先生」と呼ばれるのが大嫌い。
> なのに先生呼ばわりする人は、ましてセンセー呼ばわりする人は。
> 投稿: | 2013.08.20 21:00
がーん、知らなかったorz
自分にとっては、20年近く読み続けている作家さんですし
十歳以上年上の方を親しい呼び方をするのは(例え私の見た目老けてて
十歳以上年上な方から同い年扱いされたり
話す際のドラマの話が、特捜最前線や特別機動捜査隊、新幹線公安官や鉄道公安官、多岐川由美版七瀬ふたたびだとか、最初に見た映画が幸せの黄色いハンカチ
だとか、言った後でS46年生まれだとか、言っても保険証見せるまで
信じてもらえなかったりする事が多いせいで、年長者相手でも友人感覚で話す事が多い自分でも・・・書いてて悲しくなってきた…)抵抗があります。どーすればいいの?
投稿: ted555sti | 2013.08.21 23:06
‘住民に銃口を向ける’森村誠一か?君は(w | 2013.08.21 19:59
いや・・森村先生と一緒にされるなんて光栄です。
>おっ、(日本共産党の…)新しい反自衛隊キャッチ=フレーズなの?
同志!空自救援隊にオスプレイ導入を!!
同志!尖閣をくれてやる代わりに戦術核1万発保有する事を米国に認めさせろ!
同志!「いずも」の次は、原子力空母を!
こんな共産党員がいたら是非お目に掛かりたい・・
冗談はさておき・・・
説明が足りない部分が有った様で・・でも、あえて詳しくは説明しませんので、あしからず。
投稿: simo | 2013.08.22 21:18