東京砂漠
※ 夜回り先生・水谷修「上村君殺害は教員が防がなければならなかった事件」
http://www.j-cast.com/tv/2015/02/25228761.html
無理ポ。今の、些事に追いまくられながら教壇に立つ教師個人に、不登校の生徒や児童を学校に呼び戻すような体力は無いでしょう。
残念ながら、こういう問題を猛烈な使命感を持って立ち向かえる人間は、その親しかいない。その親だって、不良グループという第三者が出て来たら、しばしばお手上げになる。
置かれた状況から、少年を救い出すチャンスが何処かにあったとしたら、8、9割が親の努力と責任。残り1、2割の要素として、学校、警察、自治体が関与しなければ解決できなかったことでしょう。恐らくそのどれとて欠いたら、解決は無理だったと思う。
夜の公園の治安なんて、地元の町内会の協力だって必要だろうし、村社会がそもそも存在しない大都会で、それを期待することも出来ない。
川崎市民としては、せめて引っ越した先が、南部じゃなく北部だったらと思う。
あと、全く報じられないけれど、子供が怪我して戻って来るのに、親はどういう対応をしたのか気になる所ではあります。もちろん、遺族のプライバシーは尊重されるべきだから、報じるべきだとは思わないけれど。
※ メディアが政権批判を「自粛する構図」に危機感 古賀茂明氏や今井一氏らが会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000014-wordleaf-pol
>『アイ・アム・ノット・アベ』
言論表現の自由とは、突き詰めて言えば、個人が好きな場所で、為政者を罵倒できる権利です。という基本原則に同意した上で、私はこの発言はアウトだと思う。
それが個人のブログや Twitter や、ゲンダイみたいな党派性をはっきり打ち出したメディアならともかく、まがりなりにも報道番組を掲げる地上波で、言って良い範囲を逸脱しているでしょう。下手すると、テロリストへのシンパシーを表明する行為で、あのタイミングで、あの場所で言うべきことではない。
そういう抑制を効かせるのは、「自粛」ではなく、われわれの言論を国家権力の介入から守るための自己防衛です。
※ エイベックス所属のアイドルメンバーが突如の契約解除 Twitter裏アカウントの自民党批判発言が原因?
http://gogotsu.com/archives/4664
>「自民党しねよおおおおおお」
よし! ゲンダイ。この、全く正しい政治観を止揚する少女の言論表現の自由を守るために、思う存分、首にした奴らをdisっておやり!(>_<)。
てかこれ、訴えたら勝てるだろう。
※ 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部
http://news.livedoor.com/article/detail/9822428/
これは慰安婦問題は一切関係なし。見事にシェアの各社割合通りに横並びで減らしている。定期購読層の年寄りが鬼籍やケアホームに入り、購読を止めたことが原因でしょう。ありとあらゆる業種でこれが起こっている。人口が減るというのはこういうことです。
※ 政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150225-OYT1T50000.html
止めた方が良いと思う。カジュアル・ウェアを着たゴロツキどもから手痛いしっぺ返しを喰らうことになる。
※ 個人用ジェットパック、2017年に発売へ
http://www.gizmodo.jp/2015/02/2017_4.html
日本で売られるとしたら、扱いとしてはハンググライダーと同じになるんだろうか。特殊部隊のエントリー用マシンとして面白いかも知れないですね。オートパイロット機能を付けて、ビルの屋上から侵入する時に使うとか。コマンドが降りたら、機体は勝手に地上へ降りるなりして。
※ NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の視聴率低迷はスマホが原因だった!?
http://dmm-news.com/article/921191/
ふん!w。アレ総理へのただのゴマすりだと視聴者に見抜かれたからに決まっているだろうが。
※ 「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150225/Itmedia_news_20150225091.html
この連中は、国民から金を巻き上げることしか頭にないが、どうして今時、こんな巨大メディアを、国民一人一人に高額な維持費を負担させて経営する必要があるのかを先に論じる気は欠片もないのか?
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 悩み事相談で2千万円稼ぐ 空自、50代空曹長を停職に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000054-asahi-soci
※ 視覚障害者が中年女性とのトラブルをツイート ネットで反響
http://news.livedoor.com/article/detail/9823965/
※ コーラより安い中国製手榴弾流通
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150223/cpd1502230500005-n1.htm
※ 電池残量で居場所「93%特定」 アンドロイドの無防備さ利用…開発者警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000500-fsi-bus_all
※ 高音質をうたったソニーの「SR64HXA」に海外メディアから酷評
http://news.livedoor.com/article/detail/9815745/
※ 前日の夕食後重量79.6キロ
艦これの菱餅。全然出ないですよ。3-3はコスト的に全く見合わないことが解って、一度出て止めたけれど、1-5メインに、1-4も何度か、トータル10回くらいS勝利したけれど、一個も出ません。あれ任務のチェックマークが入っているとダメなんだろうか。オリョクル回しで補給艦撃沈任務を入れたりすると、延々ボスルートに回されるみたいなのと同じだったりして。
※ 耳鼻科混雑
女房と長男がほぼ同時に花粉症を発症して(次男も昨日から)、昨夕長男が帰宅してから耳鼻科に赴いたら、この稼ぎ時に、いつもお世話になっている所が長期のお休みに入っていたんです。で、過去にお世話になった所で、6時以降も受付が開いている所に向かわせたら、なんと「2時間半待ち」。それでも全員さばけるまで開いているというので、いったん帰宅して、晩飯食べてからまた出かけさせたら、終わったのは9時。当然、薬局は閉まっているから薬も貰えず。
私も来てますけれど、10日くらい前からザイザル錠を飲み始めたので、眼に若干来ているかな、という程度です。花粉症は発症する前に薬を飲み始めなきゃダメよね。
最近の市販薬は効くようになったと聞くけれどどうなんでしょう。お値段を考えると、処方箋の方が遥かに安いけれど。
※ 有料版おまけ 宇宙世紀は来るのか?
| 固定リンク
コメント
>※ 夜回り先生・水谷修「上村君殺害は教員が防がなければならなかった事件」
孟母三遷の教えというのがあります。
http://www.katch.ne.jp/~kojigai/moubo.htm
子供の教育を考えたら怪しげな場所に住んじゃいけません。
子供は親が守るのが一番です。
投稿: | 2015.02.26 10:22
朝日絡みで。DVDコレクションを売り出し中の犬神家の一族。
http://publications.asahi.com/kindaichi/
画像は処理されててか結構綺麗に観れます。
で、歴代の犬神家を集約している方がいて、面白いです。
http://www7.ocn.ne.jp/~yokomizo/haiyaku-inugami.html
投稿: | 2015.02.26 10:28
>子供が怪我して戻って来るのに、親はどういう対応をしたのか気になる所
年明けから不登校だったということらしいので、親と先生がどう対応していたか
は気になるところですね。
だいたい深夜にLINEなんかやっていて夜出て行くとかあったわけだし。
川崎の南はやっぱりこわいとこだわ。
>「自民党しねよおおおおおお」
個人でナニいってもいいと思うけど、アイドルグループでこの低脳な叫びはないわー。
そらゲスニックマガジンが同様のこと吠えても笑ってみてられるけど、アイドルグループで
こんなこと言うのはTPOわきまえないオバカですね。
>てかこれ、訴えたら勝てるだろう。
勝ってどうするんだろう?グループ毎お茶引かされてもしょうがないすね。
>定期購読層の年寄りが鬼籍やケアホームに入り、購読を止めたことが原因でしょう。
大石さんなら、アホノミクスの失敗による可処分所得の減少がぁってのも足しといてください。
(一般層はスマホでニュース読めるから必要なくなったんでしょうけど。)
>ふん!w。アレ総理へのただのゴマすりだと視聴者に見抜かれたからに決まっているだろうが。
聞いたこともない女の一代記につきあえといわれてもねぇ。
>いかな中共でも、正規に売ったら、その値段では元は取れないでしょう。
大阪では火炎瓶100円らしい。流石大阪民国。アホや。
https://twitter.com/amemura_sinkou/status/570112447660449792/photo/1
投稿: 九頭竜 | 2015.02.26 10:36
>菱餅
難度の高いところほど確率が高いという噂が。よく聞くのは3-5とか。
個人的にはボス到達率の高い4-4をウィークリー任務消化を兼ねて周回してますが、まだ1つしか出てません…。
投稿: | 2015.02.26 10:48
>※ 「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」
3月17日でJCOMさんの無料のデジアナ変換サービスが停止するんだ。
自宅でテレビが見れなくなるので、NHKさんに契約停止の電話をしました。
1年で15120円の節約ができる。
ワイセグ携帯とかパソコンでNHKを見るとタダになんだな。
といっても、地震情報、台風情報と天気予報しか見ないけど。
投稿: | 2015.02.26 10:52
>※ エイベックス所属のアイドルメンバーが突如の契約解除 Twitter裏アカウントの自民党批判発言が原因?
14歳で見切りがついて良かったじゃない。自分には向いてない世界だったということで諦めるべし。口が軽いと他の世界でも同じことになると思うけど。
>※ 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部
最近、新聞は全国紙である必要はないと思い始めた。
といいつつ産経新聞の購読をやめられないのだが、全国紙の内に入ってないかもしれないから良いかw
>※ NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の視聴率低迷はスマホが原因だった!?
>そうなるとCMなしで45分間ノンストップの大河ドラマはあまりに長い
いや、スマホ見ながらでもTVは普通に見るし。
>※ 高音質をうたったソニーの「SR64HXA」に海外メディアから酷評
SONYはいつも正しいと思うの。周りがついて来れないだけで。どーせそのうちアップルが似たものを出す。
>投稿: | 2015.02.26 10:22様
>子供の教育を考えたら怪しげな場所に住んじゃいけません。
悲しいかな事実ですね。そこの出身ならともかく。義務教育を公立学校で済ませるなら親の通勤を犠牲にしても評判の良い校区に賃貸で良いから住むとか。私の同僚も家を借金して買ったのは良いが道一本隔ててありゃりゃなことがわかって、結局子供が出来てから家を売りに出し転居しました。ずいぶん前の話しですけど。家なんか迂闊に買うもんじゃありません。
>九頭竜様
>大阪では火炎瓶100円らしい。流石大阪民国。アホや
いや、きっと川崎市でも売ってると思うぞ。そちらは物価が高いそうなんで値段は高いかもしれんが。130円くらい?もっとする?
投稿: k-74 | 2015.02.26 10:58
>政権批判自粛
これ、政権やネトウヨの圧力よりも「笛を吹いても全く踊らなくなった大衆」にビビってるんじゃないかしら。
マスコミが散々煽った政権交代があの体たらくで終わった辺りが分水嶺かな。世論がマスコミの言葉に対して恐ろしく反応しなくなった気がします。朝日誤報でさらにそれが加速した。今は
マスコミが世論をリードできなくなって逆に世論を後追いしている感じ。嫌韓関連なんかはその典型かしら。
人質問題で一部が頑張ってみたけど予想以上に「この結果やむなし」という意見の多さに呆然としてるとかじゃないかしら。
>菱餅
マンスリー消化で行った2-5でようやく1個。
取り敢えずうちは3-3でやってみるわ。
投稿: くま | 2015.02.26 12:14
>言論表現の自由とは、突き詰めて言えば、個人が好きな場所で
古賀さんにとって好きな場所がテレビだったようだ。
報道番組で社会秩序に挑戦するような言論が許されないのは当然でフランスだったら当局に拘束されるぞ。w
昨夕、ザッピングしていたらテレ朝でキャスターの渡辺宜嗣が平身低頭し何か謝罪している。こういう時、2ちゃんの実況とTwitterは便利。
川崎の事件で大谷が「イスラム教の処刑のしかたと同じ」と言ってしまったようだ。
ちょっとした言い間違いなのにキャスターがバカ丁寧に謝罪する。それだけイスラム教に神経を尖らせていることが伺える。
投稿: | 2015.02.26 12:15
火炎瓶、川崎では隠然と、大阪では公然と売ってそうな気がします。ただの憶測ですが。
投稿: | 2015.02.26 12:25
>ちょっとした言い間違いなのにキャスターがバカ丁寧に謝罪する。それだけイスラム教に神経を尖らせていることが伺える。
違うね。単に電凸とか、うるさい連中がいるんでやってるだけ。自称文化人とかが、ネタが自分にあまりないからこういうので突っ込みを入れたりしてくるしさ。
投稿: | 2015.02.26 12:37
>菱餅
1-4一択です。正直バケツや資源使いたくないので、1-4でウィークリーの「あ」をこなしながらでち達に頑張ってもらっています。現状2個。まだまだ10個までの道のりは遠いですね。
投稿: 北極28号 | 2015.02.26 12:54
>私の同僚も家を借金して買ったのは良いが道一本隔ててありゃりゃなことがわかって、結局子供が出来てから家を売りに出し>転居しました。ずいぶん前の話しですけど。家なんか迂闊に買うもんじゃありません。
結局、調べて残った地域は高級住宅地という落ちが付くんです。
土地の価格は本当に正直です。
投稿: KURA | 2015.02.26 12:56
>「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」
>この連中は、国民から金を巻き上げることしか頭にないが
以前から思っていたことなんですけど、NHKってドラマ等をDVDなどにして売ったり最近はネットで有料配信してるじゃないですか
あれっておかしいと思いませんか?
人から義務を強要して巻き上げた金で制作した番組をソフトウェア化してまた金をとって見せるとか2重取りじゃないですか
こんなの暴力団も詐欺師もびっくりの阿漕な手口なやり口じゃないですか・・・
投稿: | 2015.02.26 13:07
>特価の手榴弾
さすがだなあ。
日本国内でいつでも手に入る武装のボトム価格なんてカッターナイフが最安値になるんですかね。
大阪市内で100均一火炎瓶との記載もありますが、まあ一部地域の「特産品」でしょうから、
必要な時にいつでも気軽に手に入るモノじゃないでしょう。
海外だと行くところに行けば、ボトム価格で手榴弾ですか?
「だめだめ。今日金無いもん。呑みいけないよ。手榴弾くらいしか買えねえよ。」
1回呑みに行くのを我慢すると、一戦交える程度の個人装備が手に入りそうです。
そりゃ平和なんか夢のまた夢ですね。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.02.26 13:47
>艦これ・菱餅
昨日も全く同じ3-3のボスS勝利で出ましたね
今から今日のデイリー消化分をやるんですが、一日に同じ場所では二個は出ないんですかね?
投稿: 前田 | 2015.02.26 14:04
>川崎市民としては、せめて引っ越した先が、南部じゃなく北部だったらと思う。
①短大・高専・大学・大学院の卒業者比率マップ
下はサムネイルですので、拡大してご覧ください(153KB)
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/gakureki_shutoken_mr.html
投稿: | 2015.02.26 14:59
k-74 さん
>いや、きっと川崎市でも売ってると思うぞ。
川崎市民はモロトフ・カクテルを自分で作ると思う。w
大阪でも西成の人とかは瓶を売って生活しているから、
ガソリン入りで作ったのを暴動用に売っているのかも。
投稿: 九頭竜 | 2015.02.26 15:50
>「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」
NHKのBS受信料が別枠だった頃
ゼンリンの住宅地図作成のアルバイトにチクられたけれどCS用のアンテナとっぱねたりしました。
年寄りしか在宅して居ない時にはリモコンを見せてと言われる事を聞いてBS非対応の古いリモコン捨てずに用意していましたが、朝の連ドラは何時から見ますと聞かれて朝7:30(当時)でバレてBS受信料払う事になりました。
投稿: | 2015.02.26 15:58
>>「NHK受信料をテレビ持たない人からも徴収」報道に高市総務相「何も決まっていない」
これからケーブルテレビの回線維持手数料が問題になりそうな予感。
難視聴区域でケーブルが設置されたのが二十年以上前で、ケーブルテレビ会社も変化が相次ぎ、
契約変更のお知らせが無いか知らない人が増加、デジアナ変換終了で「維持手数料寄こせ!」の攻勢が
始まったら、解約の手続きや手数料がどうせ会社に都合のいいようになっているでしょうし。
投稿: 猫大好き | 2015.02.26 16:32
九頭竜様
>川崎市民はモロトフ・カクテルを自分で作ると思う
さすがです。お洒落というか学があるというかw
投稿: k-74 | 2015.02.26 16:37
>中国潜水艦数が米しのぐ-米下院証言「能力は劣る」
http://www.47news.jp/smp/CN/201502/CN2015022601000947.html
投稿: KU | 2015.02.26 17:41
>山崎拓 安倍首相の“タブーを破る快感”を危惧〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150226-00000004-sasahi-pol
投稿: KU | 2015.02.26 17:57
>川崎市民としては、せめて引っ越した先が、南部じゃなく北部だったらと思う。
特定の地域に対する差別、偏見です。
>NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の視聴率低迷はスマホが原因だった!?
久坂玄瑞の台詞が右翼丸出し。桂小五郎、高杉晋作とイケメン俳優を揃えたのはいいが、何であんな綺麗な格好をしているのか。あまりに不自然。
投稿: | 2015.02.26 19:45
>菱餅
1-4ボスS勝利でやっと二つ目
イベントで減った分を回復したいので資源は使いたくない
投稿: おかだ | 2015.02.26 20:51
>『アイ・アム・ノット・アベ』
マッド・アマノも[クソコラグランプリ]に参戦。
https://twitter.com/rkayama/status/570496971120644096
投稿: LbyNS | 2015.02.26 21:02
【自衛隊】岩手地本の自衛官募集、ポスターの本気度がヤバい。
http://www.saba-navi.com/2015/02/26/iwatetihonn/
京都は最悪
http://j-town.net/kyoto/news/localnews/194450.html
投稿: | 2015.02.26 21:19
所得、なまぽ受給率、学業成績や学級崩壊状況、刑法犯認知件数などに有意差があれば、偏見でも差別でもあるまい。犯罪は暗数を考慮すべきかもしれないが。
投稿: | 2015.02.26 21:19
>特定の地域に対する差別、偏見です。
川崎の南部には物々しい外見のヤクザの本拠地がたくさんあるじゃん。
投稿: | 2015.02.26 21:23
>最近の市販薬は効くようになったと聞くけれどどうなんでしょう。お値段を考えると、処方箋の方が遥かに安いけれど。
昨年の花粉症の季節に、家の近くの医院に行ってアレグラを処方してもらったんだけど、そのとき医者から言われたのは、「薬をもらうだけなら、市販スイッチOTC薬の方がトータルでは安い」。「ジェネリックならこちらが安いけど」
医者が自分に不利になる嘘を言う理由もないので、多分その通りなのでしょうか。
投稿: | 2015.02.26 21:24
>アレグラ
4週間分なら明らかに医療機関を受診したほうが安い。
わたしの場合はタリオン錠だが、生活習慣病で月1、クリニックに受診しているので早めに貰っておきます。
市販薬で治らない汗疹も低温火傷もいえばなんでも処方してくれます。
今、調剤明細書を確認したらタリオン錠は1日2錠×28日分で280点となっていた。
投稿: | 2015.02.26 22:55
>【自衛隊】岩手地本の自衛官募集、ポスターの本気度がヤバい。
つぎはきっとこれが来るぞぉ~、アニメ化もするらしいぞぉ~(でもやって大丈夫なんだろうか?)
http://www.gate-alphapolis.com/
投稿: | 2015.02.26 23:12
>川崎南部
。。。。すごいどうでもいい話なんですがこれを思い出した。。。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E2%98%85%E3%82%AD%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%86
まあでも、北部も中学の私学進学率が異常に高いんで公立中学はそんなどこでも変わらんと思うよ。
投稿: 2013.07.21 14:34 | 2015.02.26 23:41
ゲートは本編じゃなくて外伝ベースかドラゴン退治をメインに話しを作り直すんじゃ無いかと思う。
投稿: 一般書店で | 2015.02.27 00:42
大石さんは、まだ週刊アスキーを購読されてますか?私はそろそろ駄目みたいです。
投稿: | 2015.02.27 03:30
こんな時間に何ですが(^_^;)、実は年明けから全く買ってません。
買っていない理由は、読む暇がないのと、いつでもバックナンバーをKindle で買えるからです。
なので、Kindle 版では読めない電脳なをさんの漫画だけ、毎週立ち読みしている状況です。
ただ、Kindle 版は、時間的な余裕が出来た時に、必ず買うつもりではいるのですが……。
あの雑誌くらい生き残って欲しいので。
投稿: 大石 | 2015.02.27 03:35
>川崎市民としては、せめて引っ越した先が、南部じゃなく北部だったらと思う。
あの辺は二十数年前に、その先にある工場へ出張で延べ2週間程通った時に、通りすがりに眺めた程度ですけど、住んでみたいと思える場所ではなかったですね。今は少しは変わったんだろうか?
離婚して5人の子持ち母親が実家へ戻ったってことらしいから、他に選択肢はなかったんだろうけど。
>子供の教育を考えたら怪しげな場所に住んじゃいけません。
子供からすれば、あまりにも環境変化が激しくて、適応する間もなくって感じなんだろうな。
投稿: | 2015.02.27 04:10
アスキーの連載どんどん終わってますね。こうも毎週最終回があるとなあ。
投稿: | 2015.02.27 05:18
正月明けから読んでないんじゃあ、今の週刊アスキー読んだら
あれも無い、これも無いで大石先生驚くんじゃないかな?
もう立ち読みでいいんじゃないかななレベルになってる。
投稿: | 2015.02.27 06:05
前の職場のアシスタントが、川崎の南の、河口に近い方の生まれ育ちの、ややお嬢様(豪邸でもないが新しい一軒屋住まいで、表参道大学卒)で、あの辺でもこういうのが育つんだなぁと思ったものです。河口から離れますと、JRが浜川崎支線に新駅を作るそうですね。だいぶ前に大規模MSとSCができたし。
投稿: | 2015.02.27 11:10
>東京砂漠
ああ あなたが居れば~ ああ あなたが居れば~
陽はまた昇る~ この東京砂漠
投稿: | 2015.02.27 16:02
>水谷氏
記事の中に「親を教育するのも教師の仕事です」とありますが、とうとうこんなことまで言われるようになったか、とため息が出ます。
先生のおっしゃる通り、子供についての責任の9割は親にあります。親が親としての務めを果たす気と能力があることを前提に、制度も法も成り立っています。1割のその他がどれだけがんばっても、9割の本体が腰を上げなければ、ことは動かせません。
マスコミさまは絶対にその9割のことには触れません。言えば私人の個人を攻撃することになるし、子供を持っている人は多いから、何やら自分の首筋も寒い気がするし、視聴者もそうですし。学校や教師ならば、公人だし、自分たちにも視聴者にも他人事だから、安心して叩けるのです。
学校の教師は児童生徒の先生であって、万人の先生ではありません。それをしようとする教師があれば傲慢だし、それを願う大人がいたとしたら、虫がよすぎるというものでしょう。教師は親に協力はできても、教育はできません。親を教育する権利も義務もありません。
一方に学校をサービス業と捉え、客のようにクレームをつけるモンスターペアレントがいて、もう片方に何もかも学校に丸投げしてわが子の教育を放棄する親がいて、その両方に学校が対応しろと迫るマスコミがいて、その提灯を持つ評論家がいる。現場の教師はもはや諦めの境地で、もの言わず自分たちにできることを淡々と行い、あるものは疲れ果てて斃れ、学校を去っていきます。かわいそうなのは子供です。
投稿: 彼岸過迄 | 2015.02.27 18:59
親の資質は昔も今も大して変わっていないと思います。
昔は地域社会が機能していたから良く言えばルール、ぶっちゃけて言えば掟があったわけでしょう。
親がかかりっきりでなくてもなんとかなった。
今は一切合切親にかかってくる。9割が親負担とか言われてもほとんどの親には無理だと思いますよ。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.28 10:24
子育てシステムの9割は親負担を前提にしているのはその通りなのでしょう。
問題は親を取り巻く社会システムが、その9割負担を親が実行するためのリソースの捻出を親に許さないこと。
不安定かつ低賃金の雇用環境で共働き。自分自身を維持するだけで手一杯という人も多いでしょう。親の介護も加わってくる。
親と言っても普通のオッサンやオバハンに過ぎない。気力と体力を何年も維持するには限界がある。
親が関わらなければ子育てシステムは機能しないが、それを取り巻く社会システムは親が子育てシステムに関わることを許さない。
二重の意味でシステムに問題ありなんですよ。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.28 11:23