与那国住民投票
※ 厚生年金逃れ疑い80万社、厚労省が加入指導へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150222-OYT1T50117.html?from=ytop_top
正直、今更何だ? じゃん。そもそも制度に無理があるのに、それを会社に押しつけていること自体がもう無理だと思わないのか。
※ 3大都市圏:私大の学生数抑制へ 文科省、定員超過厳格化
http://mainichi.jp/select/news/20150223k0000m040083000c.html
良いんだけど、結果的に浪人を増やすことになったら、家計の負担が増すわけで、その辺りのバランスも考えなきゃならないし、都会への人材流出を止めるために都市部のそれを抑制するとしたら、それはちょっと筋が違うんじゃないの? という気がしてならない。
だって都会のこの大学でなきゃ自分が学びたいテーマがないってことだってあるでしょう。それに、地元の大学で、志望者全てを受け入れられるわけでもないし。
若者を地方に留めたいのであれば、地方に仕事を増やすしかないでしょう。今ですら都市部の企業は、地方で人材集めしているのに。
※ ネット規制のさらなる強化に動く中国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150220/277798/?rt=nocnt
これは危うい話だよね。五毛党が片っ端から消しまくる一方で、こういう緩いところがあるから、世論のガス抜きが出来ていたのに。将来振り返ったら、共産党政権が倒れた切っ掛けは、このネット規制だったなんてことになりかねない。
※ 日本のデパート、押し寄せる中国人観光客をおもてなし=中国ネットの「怒りの矛先」は意外な方向へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00000026-rcdc-cn
ニーハオ! いっぱいお金落としてね(^_^;)。ただ、怖いのは、いつかはこのバブルも弾ける。その時どうなるんだろう。それに長期的なトレンドで見れば、人民元はこの後もずっと強くなり続ける。いくら政府が操作しても、それを阻止することは出来ない。バブル崩壊と、人民元の相場問題は、遅かれ早かれ真綿のように中国経済を苦しめるでしょう。
すでに、その労働賃金の上昇を嫌って、工場の東南アジアへのシフトも始まっている。彼らも結局は、日本の後を追うことになるし、一人っ子政策のせいで、少子高齢化によるパイの縮小は日韓より深刻に進行するかも知れない。
※ 米国人ジャーナリスト・マイケル・ヨン氏 慰安婦強制連行説「論理的でない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000073-san-pol
>慰安婦問題で米政府が提訴されたら、オバマ大統領らはどんな対応をするだろうか
>「そうなったら、たちまち(日本政府に善処を求めるような)現在とは反対の立場を取るだろう(笑)。
これは無いと思う。そら元慰安婦が韓国で米帝を訴えて、裁判所が韓国政府に対して善処しろ、みたいな経緯は辿るかも知れないけれど、そこから先は、日本とはだいぶ違う道のりになるでしょう。韓国も相当な米帝嫌いだけど、日本のように、親の仇として忌み嫌って嫌がらせを生き甲斐にするような相手ではない。安保を依存もしているし。そこは韓国政府としてはうやむやにするだろうだろうから、米帝が身構えるような事態にはならないでしょう。もちろん、朝鮮戦争の慰安婦像が米大使館前に建つなんてことは絶対にない。
※ 戦車39台投入「イスラム国」包囲の護衛兵救出
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150223-OYT1T50004.html?from=ytop_main1
へぇ~、これは何が突っ込んだんだろう。アルタイじゃないですよね? レオパルド1だろうか。
※ 景気回復「実感ない」81%、内閣支持50% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H0V_S5A220C1MM8000/?dg=1
じゃ、話はそれで終わりということで。それにしても変だなぁ。NHKニュースでは毎日のようにトップ項目で「今日も株価が爆上げです!」とアナウンサーがゲスい笑顔で景気回復を煽っているのに。どうしてかなぁw~。NHK様にもご事情があるのかなぁ。それとも景気が良いのは、高給取りのNHK様だけかな?
※ 一宮市教育委員会が「断定的」と校長に注意、「民のかまど」などブログは削除に
http://irorio.jp/agatasei/20150219/206840/
別に、神話だとエクスキューズした上なら、日本の民族性を現す寓話として教えて構わないと思うけど、どうもこの先生の発想は、天皇崇拝が垣間見えるんだよね。それを教育現場に持ち込まれるとちと困ったりする。
※ 陸自配備、賛成が過半数 与那国町住民投票
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150222-00000553-san-pol
これ笑っちゃうのは、反対派から住民投票を求めておいて、いざ賛成となったら、「今度は裁判だ!」だもんw。
こういう結果で良かったですよ。やっかい事の種が増えずに済んだ。
※ 辺野古で「知事の態度軟化」英誌報道
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=104160
しかし沖縄のメディアは、ここ数日、号外を出してまで辺野古反対運動を支援しているのね。反原発運動とは、まるで異質なことが沖縄では起こっている。官邸が状況を正しく把握してくれれば良いけれど。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 大河に『花燃ゆ』ごり押し? 安倍首相が愛する「長州藩」はテロリスト集団だった!
http://lite-ra.com/2015/02/post-888.html
※ 「資源小国」返上も…日本近海、鉱床相次ぎ発見
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yomiuri-20150222-50049/1.htm
※ 田母神氏関係者が政治資金を横領 支援者が落胆する
http://yukan-news.ameba.jp/20150221-112/
※ ニューヨークで氷点下16度 米東部、歴史的な寒波
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H4B_R20C15A2000000/
※ マグロの漁獲量が激減 背景に「巻き網漁」
http://nikkan-spa.jp/803187
※ 百田尚樹氏「狂った正義感」と猛反発 「『殉愛』のウソ解明」本めぐりツイート
http://www.j-cast.com/2015/02/22228508.html
*百田尚樹『殉愛』の嘘を徹底暴露する検証本が! 当事者が続々証言、メモの筆跡鑑定も
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150223-00010000-litera
※ 天才物理学者、その不可解な失踪と発見
http://wired.jp/2015/02/22/ettore-majorana/
※ 明学大のバカッター防止策が絶妙
http://getnews.jp/archives/828885
※ 陸自のOH1はナゼ生産中止になったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1270092532
※ 前日の空虚重量78.7キロ
※ 艦これイベント名残。懲りずにE-2に出撃していたらボス戦でのS勝率が2割以下。イベントでも一回しか使わなかった伊良湖を購入してチャレンジする羽目に。しかも、キラ付けした艦隊が、戦艦マスでバカスカ大破させられるんだもん。何か出撃する度に、相手が強くなっているような感じがした。このまま何も出ずに終わるのか!orz、と思った午前四時過ぎ、「清霜」ゲット _| ̄|○ 。本当は「朝雲」狙いだったんだけど。べ、別に艦これのせいで徹夜する羽目になったわけじゃないんだからね(>_<)。
までも、クリア報酬艦の他に、「能代」「雲龍」「清霜」がドロップとついていたイベントだった(^_^;)。港を広げなきゃ。
*所で、さっき演習に出たら、Lv70の「呂500」なんつう代物が相手方に出て来て、なんぞそれ? とググってしまった。しかし2週間でLv70まで育つかなぁw。
※ 有料版おまけ 東北を見舞う天国と地獄の経済格差
| 固定リンク
コメント
艦これ、リアルラックに恵まれたようでなによりです。
私はラストダンス一回残して天城に会えそうにありません。
いや、普通の社会人に甲種勲章とか無理だってば…
(乙なら大丈夫とも思って無いけど)
投稿: | 2015.02.23 10:21
薩摩長州土佐水戸はみんなテロリスト。
京都は主に長州と土佐だけど
江戸を荒らしたのは薩摩と水戸。
投稿: | 2015.02.23 10:55
>艦これ
特に集中して育成というわけでもなくデイリー出撃や演習に混ぜてるだけで、今うちの呂500はLv58ですね。
意識的にレベリングしてる人はもうカンストしてるんじゃないかと思います。
投稿: | 2015.02.23 11:01
>これ笑っちゃうのは、反対派から住民投票を求めておいて、いざ賛成となったら、「今度は裁判だ!」だもんw。
住民投票にそぐわないとか散々批判していた連中も、いざ賛成となったら「すばらしい結果が出た」「最大限尊重せよ」だから似たようなもんでしょう。
投稿: | 2015.02.23 11:22
>>与那国住民投票
ネットでは保守派大勝利!翁長ざまーみろ!みたいな意見が目立ちますが、
本来翁長知事は保守派の重鎮。自衛隊も安保に基づく米軍駐留も原則反対はしていない。
ただ一地域が過度に基地負担するのを減らせと言っているだけ。
あと、今回の投票は政府にとっては投票結果によらず嫌なことだと思いますよ。
本来国の専権事項であるはずの防衛施策(しかも既に事業が始まっているやつ)に
自治体住民が大規模に意見するんだから。
投票結果に法的意味合いは無いけれど、それを逆手にとって未成年者でも投票に参加出来るし、
投票結果は非公式ながら民意の表れとして大々的に宣伝されてしまう。
今回たまたま賛成派が過半数を制したけど、
最近のヤバい雰囲気の沖縄で辺野古移設に関する県民投票でもやった日にゃあ、
どういう結果になるかは火を見るよりも明らか。
今回の投票が辺野古問題に飛び火することを政府は何よりも恐れているだろうし、
反対派は飛び火させることに躍起になるでしょう。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.23 11:38
>田母神氏関係者が政治資金を横領 支援者が落胆する
会計責任者の個人流用が3千万。水島さん(チャンネル桜)は選挙資金で余った金は6千万円といっている。もう3千万について田母神は説明していない。選挙資金、政治資金報告書はいくらでも誤魔化せる?
今回のことでバカウヨ、ネトウヨは田母神が国士様でないことぐらいはわかっただろう。
>安倍首相が愛する「長州藩」はテロリスト集団だった!
2.26事件の主犯、磯部浅一元陸軍1等主計も山口県出身。磯部は藩閥は否定していたが、長州テロリズムの血はしっかり受け継いでいた。
明治維新の長州暴走はいい暴走で、昭和維新の暴走は軍部独裁をもたらしたので悪い暴走。
投稿: 葛飾太郎 | 2015.02.23 12:04
>>反原発運動とは、まるで異質なことが沖縄では起こっている。官邸が状況を正しく把握してくれれば良いけれど。
今の官邸にゃ無理でしょうね。
佐賀空港配備問題や佐賀県知事選を見れば判るでしょう。
地元の自民党関係者からロクな情報収集も出来ていない。そもそも統率すら出来ていない。
人的情報収集をヒューミントって言うんでしたっけ?そいつが絶望的にダメダメ。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.23 12:10
>景気回復「実感ない」81%、内閣支持50% 本社世論調査
体感治安みたいな話でしょ。この手の調査で「実感ある」と答えた人が多いのは、バブル期だけではないかと疑っているので、誰か調べてくれるとありがたい。バブル期でさえ怪しいと思っているのに。日銀の番記者、時事通信の窪園も実感したことはないと言ってる。
https://twitter.com/hongokucho/status/569661509401382913
景気回復は個人的には実感したことはない、1980年代後半のバブル期ですらも。
投稿: | 2015.02.23 12:11
坂下と申します。
レオパルド1>
以下のサイトに経緯がまとめられていました。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=36992
映像を見つけましたが、走行中の戦車は写っていません
http://rt.com/news/234491-turkey-military-operation-syria/
記事中の写真
http://rt.com/files/news/39/3f/b0/00/turkey-military-operation-syria.jpg
では
A Turkish soldier sits on top of a tank, with the Syrian town of Kobani in the background, as seen from the southeastern town of Suruc close to the Mursitpinar border crossing on the Turkish-Syrian border (Reuters / Umit Bektas)
「tank」が写っています。M60でしょうか。
投稿: ss | 2015.02.23 12:28
>3大都市圏:私大の学生数抑制へ
田中角栄の工場等制限法の焼き直しでは、それに痛手を蒙った大学の同意は得られな
いだろうね。
>ただ、怖いのは、いつかはこのバブルも弾ける。その時どうなるんだろう。
そんなの日本のせいにするのがお約束。
>与那国
何か事実関係のみを報道しただけだったけど、あれ反対だったらメディアの扱いは今
回とはまるで違ってたろうなあ。ま法匪どもの飯の種はホント尽きないわね。とっく
の昔に日本は「訴訟社会」に入ってるわ。
>大河に『花燃ゆ』ごり押し?
件の本、立ち読みしたけど、買うべくもないトンデモだった。ましかし、ハヒトン・
リテラ・ヒュンダイとあちら側のメディアも体勢もようやく整ったようで。
>「資源小国」返上も
言うだけならタダ。シェールオイルの採掘が実用化採算化できるってかつては誰も考
えていなかったんだし。
>百田氏
コバンザメ商法ができるぐらい彼の本って売れたんですね。
>艦これ
冬イベは一応乙連発、E5は丙まで下げてクリアしました。しかもE5は丙でも支援
艦隊を二つつけて当然全キラでやっと勝った程度。昨日は昨日でマンスリーの3-5
にえらい手間取る始末。
>港を広げなきゃ。
つい潜水艦とか雪風とか落ちてくると保有してしまうタチなので、今だと250隻ぐらいは保
有可能にしたいなあ。
投稿: 剣 | 2015.02.23 12:47
>>トルコ軍戦車
坂下さんご紹介のニュース写真では純正品のM60みたいですね。
レオⅠと同じ第二世代戦車だけど、実戦を考えて装甲の厚いM60のほうを投入したのかしら。
ちなみにネットで見た限りですが、トルコ軍はIMIの手によるM60の近代改修型サブラMkⅡを
M60Tとして採用配備しているようです。
カタログスペックではアルタイが上なのでしょうけれど、
実任務に投入できる状態の戦車となると、現時点ではM60Tがトルコ軍戦車では最強らしい。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.23 13:05
慰安婦の請求権について、両論併記されているが、
http://si-r.plala.jp/dablg/index.php?e=5118
「勿論、個人として個人的請求権を主張することが排除されているわけではありませんが、それとて、国家機関が取り上げることは認められないと解するのが自然です。韓国の裁判所が差し戻し判決を出したこと自体、どうも不可解でなりません。」
ということで話は終わり
だが、日本悪い論の元ネタによく使われている泥憲和さんの論考が最近英訳されてまた拡散されるようだ。
http://www.shirakaba.gr.jp/home/tayori/k_tayori157.htm
個人的請求権の存在は間違いでは無いが、だから日本が悪いとの論で使われると、また要らん誤解が拡散される。強制連行の定義を何でもアリアリの広義にして日本がやったと論じた、強制連行という言葉尻だけを取って拡散したようなもん。
投稿: | 2015.02.23 13:33
>>※ ネット規制のさらなる強化に動く中国
ソ連時代にビートルズを規制したところ、音楽ファンを中心に若い世代の反体制派が形成されたように、
日本のAVを完全シャットアウトしたら、ブサ男非リア充を中心に反体制派が形成されるってことは………無いな。
投稿: | 2015.02.23 14:20
>慰安婦の請求権
>http://www.shirakaba.gr.jp/home/tayori/k_tayori157.htm#Ianfu13
>1「請求権問題は解決済み」は禁反言
>私としては、裁判所の判断を待たずに政府が自分で決断すれはよかろうと思うんですが
裁判所の判断を待たずも何も、すでに最高裁ですべて棄却済み。最高裁ですべて棄却済みなものを解決済みと言って何が悪いのか。大沼保昭も勝算がないことを認めているからこその基金形式だったわけで、サヨクは勝算がないことをあるようにミスリードするのをやめろ。肝心なことを書かず、往生際が悪すぎる。
投稿: | 2015.02.23 14:27
>※ 3大都市圏:私大の学生数抑制へ 文科省、定員超過厳格化
3大都市圏といいながら東京さん人を集めすぎ。好漢自重せられたし。
>※ 日本のデパート、押し寄せる中国人観光客をおもてなし=中国ネットの「怒りの矛先」は意外な方向へ
こちらで質と量をコントロール出来ればいいのですけど。
>※ 大河に『花燃ゆ』ごり押し? 安倍首相が愛する「長州藩」はテロリスト集団だった!
不思議なのは何故に島津と毛利は息の根を止められなかったのか。恭順の意思を示したとしても獅子身中の虫であることは明らかなのに。あと坂本竜馬、持ち上げすぎな件。
投稿: k-74 | 2015.02.23 14:39
>艦これ
あー清霜いいなあ。
私は今回はE-4丙リセット周回やE-5甲ボス前で、で掘ってたのですが未収集艦のドロップはありませんでした。
まあ、前回のオイゲンすらまだLv4でろくに育てられてないありさまなので増えすぎても手が回らないかなと自分をごまかすw
育てると言えば、今回の香取が微妙ですねえ。演習旗艦時の経験値ボーナスがLvとともにジワジワ上がるようですが、旗艦ボーナスはいつも香取に取られるという切なさもあるし。でもまあ、育てておかないとまたルート固定に絡んできたりしそうですね。
さて、今回のイベントのおおよその資源消費を計算してみました。
燃料:-26000、弾薬:-28000、鉄:+1300、ボーキ:+1700、バケツ:-84
大和型を含む戦艦、正規空母を突っ込むマップが多かったせいで燃料・弾薬・バケツはそれなりに減少。
逆に、戦艦・空母を使った割には鉄・ボーキは微増。
しかしまあ、この数字も多くの先達が道を切り開いてくれたればこそ。いつか少しくらい恩返しできるかなあ。
投稿: | 2015.02.23 15:06
>件の本、立ち読みしたけど、買うべくもないトンデモだった。
毎日のあなたの感想文のほうがよほどトンデモ。
投稿: | 2015.02.23 15:39
・スレイマンシャー廟
トルコ国境のコバニがクルド人部隊と連合軍の爆撃で回復し、イラクのクルド人部隊、現地のクルド部隊、連合軍にトルコとシリア政権の調整が内々にあった結果、行われた作戦のようですね。
イスラム国とクルドが戦う前線はこのユーフラテス川流域ダムの付近まで進んだってことになるのかしら。
・与那国島の投票
駐屯地を新設する関係で町道の廃止だったか、付け替えが必要になるという報道がありました。普段使ってる住民が多いのかしらん。
・春節
中国の富裕層に転売目的の商売人が来るんでしょうけど、春節それ自体が日本で受け入れられるにはやはり、なにかしらの食品やお菓子がちなんだものとして広まらないと無理な気が。月餅あたりでしょうか。
・艦これ
丙でE-2クリアで挫折。天津風と大鯨を手に入れたのでレベル上げしてるうちに次のイベントが来るでしょう。イベントは毎回、大体E-2クリア止まりでやってます。ボスの一つ手前のマスで大破で断念することが多いです。イベントをちょっとやればだいたい、戦闘システムがどんな方向に育ってるのか体感できますし、コレクション艦もほどほどに増えますから。
投稿: とん | 2015.02.23 16:02
・コバニ
google mapで一帯を見てると、おそらくイスラム国側が掘ったと思われる塹壕線が付近の高地(禿岩山)に確認できます。ですが不思議なことにコバニの町中自体は戦闘で破壊される以前のまま。ということは、これらの陣地はコバニが包囲されて激戦となる以前にイスラム国が掘ったものなんだろうか? それともシリアが内戦に陥る以前にシリア政権の軍部隊が掘ったのかしら。
投稿: とん | 2015.02.23 16:07
>春節需要
かつてバレンタインで女性陣にチョコを売りつけ、節分で太巻きを全国に売りつけた日本商人の端くれとして、この新たな需要期にもなんか関連商品をでっち上げたいですね。
どうも人気商品が炊飯ジャーとシャワートイレらしいので、適当な「祭事」を由緒あるモノとしてでっち上げて、「毎年買い替えるといい事あるよ」的な売り込みがしたいです。
不良品やまがい物を売りつけるのは商売の基本に反しますが、毎年新製品を大量に購入して頂く事にはなんの問題もありません。ましてや裕福な外人さん、手を緩めることなく最高の接客サービスで、大金を落として行って頂きましょう。
①豊作と無病息災を祝う「竈祭り」、現在では最新式の炊飯ジャーを購入する事で、「その年」の商売繁盛と無病息災を祈る。
②無病息災と凶事を流す「踏ん張り祭」、現在では最新式のシャワートイレを購入する事で、「その年」無病息災と凶事が寄り付かないように流してしまう。
あー他にも適当に祭事をでっち上げてエアコンも冷蔵庫も空気清浄器も車も買って帰って貰いましょうよ。
本来なら売り込みに行くべきリッチなお客様が、わざわざ山ほど銭抱えてやってきてくれるんですから。タップリ購入して貰いましょうや。どうせ俺達にとっては単なる平日なんですから、相手をするには最高じゃないですか。
日本の航空会社も「超過料金さえ負担して貰えれば荷物無制限」にすりゃいい。超過料金なんざ幾らでも負担するんだろうから、超過1㎏に付き5万円負担でも払うでしょうよ。別に貨物専用便仕立ててもペイできる金額で設定すればいい。
「飛行機に持ち込めないから諦める」なんて言わせちゃだめですよ。「結局、使いきれずにお金余っちゃった」も言わせちゃダメです。「日本での春節は、お金がいくらあっても足りないくらいだ。来年もまた買いに来なきゃ。」これです。
銭持っていて「買いたい」っていう客がいて、わざわざ買いに来てくれるんだから売ってあげましょうよ。ありったけ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.02.23 17:06
そうやって国を売る売国奴ばかりの国になるのかな?
香港のように日本人が高くて買えない。商品が無くて買えない。
全部中国人に買い占められる国にするのかな?
売国奴。国賊。非国民が。
投稿: | 2015.02.23 17:10
> 〈西川農相〉辞表を提出 後任は林芳正前農相で調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000051-mai-pol
投稿: KU | 2015.02.23 17:46
>投稿: | 2015.02.23 17:10
理解に苦しむ。出てって。
われわれはそれで儲けた銭で戦車や戦闘機を買うだけの話。
投稿: 大石 | 2015.02.23 18:06
>※ 日本のデパート、押し寄せる中国人観光客をおもてなし
わずか四半世紀前は、札びら持って欧米に押し寄せたのは、日本人でしたね。
パリの超一流ブランド店に、20代の小娘が押し寄せて、欧米人のヒンシュクを買ったもんでした。
それでも日本人だからといって販売拒否はほとんどなかったし、商品を喜んで売ってくれた。
それを国賊よばわりする風潮は現地にはなかったでしょう。
少なくともそれが、自由経済ってもんです。
その前は、アメリカ人がドル札持って全世界を闊歩していました。
もっと遡れば、欧州人が世界経済を牽引していました。
単に歴史が回り、順番が巡ってきただけの話でしょう。
むしろ、成金をひきつける魅力がある国だったんだと、再認識させてくれます。
(中には順番が永遠に回ってこない国だってあるんですから)
押し寄せる側、受け入れる側の両方を通過して、ようやく成熟の域に達するんですよ。
投稿: PAN | 2015.02.23 18:36
>与那国住民投票
琉球新報の社説が面白すぎますw
明日は、不正投票ガーですかね。
投稿: | 2015.02.23 18:45
>私大
なんで東京の大学に行きたいのか?テレ東とMXの深夜アニメが見たいからだよwお役人さんも分かってねぇ〜な!
投稿: | 2015.02.23 19:05
>琉球新報の社説が面白すぎますw
まことに爆笑もんですね。
与那国のレーダーを尖閣有事対策って、もうわかった上で書いている確信犯ですな。
尖閣有事じゃなくって、与那国そのものの防衛や、八重山防衛対策でしょ。
そのあたり、わかってておくびにも出さないところがさすがです。
また記事中に「島を二分した住民投票について政府は重く受け止める必要がある。住民の複雑な思いを政府は深く理解すべきだ。」とありますが、
ならば辺野古にしたって同様のことが言えるわけです。
この論で言えば、辺野古擁護派の意見に対して、沖縄県知事や県議会は重く受け止め深く理解しなくちゃなりません。
さすが琉球新報、期待を裏切らない社説ってところでしょうか?
投稿: PAN | 2015.02.23 19:10
>琉球新報の社説
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-239041-storytopic-11.html
町議会が可決し、町長が実施を決めた住民投票を軽々しく扱う言動は決して許されない
投稿: LbyNs | 2015.02.23 20:14
与那国の陸自と言えば今のところ監視部隊程度ですが、
SSMを常駐させて超水平線上の中国艦隊を牽制するとかいう構想も聞きます。
実現性ってどんなものなんでしょう。
でもまあ、言っちゃ悪いがあんな離島のそのまた離島に送り込まれる隊員さんもご苦労なこっちゃ。
問題隊員の吹き溜まりにならなきゃいいのですが。
なるんだろうなあ。どこも人手が余っている訳でなし。
優秀な人間は手元に置いて問題児は厄介払いしたいのが人情。
西普連も当初は酷かったらしい。今でこそ精鋭と言われるが、
発足当初はレンジャー記章を付けた生活破綻者がいっぱい送り込まれていたと聞きます。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.23 20:26
>私大学生数
いま小中一貫校化というのが進められつつあります。いろいろ理由をつけていますが、本音は、少子化で一校あたりの子供の数がどんどん減るけれど、閉校というと地域の抵抗が物凄いので、小中一貫校という新しいシステムに変えるという体でやっていこうと言う話です(学校数が減れば全体の人件費も減るし、役職者も減らせて一石二鳥なのです)。
小学校で起こっていることは10年後に大学で起こる訳で、2018年から18歳人口は急な減少期に入ります。ほんとは大学を減らしたい。でも私大は官命で統廃合できませんから、まずは在籍者数を減らさせよう、しかし定員割れしてない学校に減らせというと抵抗が物凄いので、最初は超過分を切らせよう、という話です。
地方創成なんてこじつけもいいとこ、大都市圏の大学だけに適用して、その分が地方の大学に流れるなんて誰も考えてません。2015年から20年までの5年間で18歳人口は146万人から124万人に、一気に22万人減少します。都市部も地方も減らすしかないのです。すでに定員割れを起こしている大学は、放っておいてもやがて潰れてくれるから、それを待ってるだけなのです。
投稿: 彼岸過迄 | 2015.02.23 21:11
しかし、ネットニュースを見ると文民統制と文官統制の区別がついていない記事が多すぎる。
中には文民統制の具体的システムとして文官統制があったとかいう記事もある始末。
じゃ文官が暴走したとき誰が止めるんだよ。背広着てるからといってクレバーとは限らんぞ。
あと制服組に軍人としての資質がどの程度あるのかは全くの未知数。
もちろん当事者たちは資質はバッチリあるとしか言わないが自己申告がアテにならないのは世の常。
今回の制度改正だけで運用の問題が解決したと思うのは大間違いなので念のため。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.23 21:59
>与那国住民投票
もっと住民票移してからやらなかったのが悪いのではないですか?
投稿: KI | 2015.02.23 22:45
>>港を広げなきゃ。
>今だと250隻ぐらいは保有可能にしたいなあ。
横鎮所属で、まったりやってます。
イベントの度に95隻まで減らしてますが、やっぱりつらい。
今回はE-5丙でクリアしましたので、新顔が3人です。
そろそろ、軽空母も解体候補かな。
投稿: 無課金提督 | 2015.02.23 22:48
>投稿: | 2015.02.23 17:10
やっぱり、トウヨ?はこうじゃなきゃ。
でも、中国人から金を巻き上げてるんだから快哉を叫ぶべき?
投稿: | 2015.02.23 23:14
>※ 艦これ
イベント海域には出ずマンスリー消化していました お陰でいなかった「山雲」が出ました。
少将から大将へランクアップすると「甲」勲章のついていないと目立つという風物詩がありました。
イベント中はほとんど何も出なかったですね。唯一「明石」二隻目が来てくれたので一隻で五隻直せるようになりました。
今日から菱餅ハンティングできるそうです。集めると色々いいものがもらえるようですが。
投稿: | 2015.02.23 23:17
>トウヨ?
ごめん、ネトウヨだった。
投稿: | 2015.02.23 23:17
> 投稿: とん | 2015.02.23 16:02様
会社の人に聞いたら、季節の食べ物は餃子だそうですよ。
投稿: jaguar | 2015.02.23 23:45
>あと制服組に軍人としての資質がどの程度あるのかは全くの未知数。
資質で戦争する馬鹿はいないよ。
現代戦は合理的な訓練が重要。
投稿: | 2015.02.24 01:04
>※ 日本のデパート、押し寄せる中国人観光客をおもてなし
歴史は繰り返す。今の日中は、かつての宋遼とも言える。
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/「澶淵の盟」
>>宋は毎年絹20万疋・銀10万両を歳幣として遼に送ること、真宗は聖宗の母、承天皇太后を叔母とすること(宋が遼に対して兄となる)、国境の現状維持などが取り決められた。
>>一方で、相手国で生産が困難な絹織物や陶磁器・茶などを愛好する習慣が当地の社会全体に広がった結果、宋からの輸入量が激増して、贈った財貨を上回る財貨が宋側に還流することになり、結果的には宋の経済力の強化・税収の増大に繋がったとみる見方もあり、これは南宋・金関係においても同様である。
投稿: | 2015.02.24 02:19
>日立、イタリア鉄道関連2社買収へ・・・車両・信号
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00050151-yom-bus_all
フィンメカニカというと、防衛関連がメインと思っていましたが、輸送機器も扱っていたのですね。
投稿: KU | 2015.02.24 06:55
>戦車39台投入「イスラム国」包囲の護衛兵救出
ISIS相手ならアップグレードしたM48でも十分な気がするんですけどね。でもRPG対策考えると最低ライン反応装甲持つM60A1 RISEとかじゃないかなと。
艦これ
色々あって乙でE-5クリア、取り敢えず「丙!提督ぅ」にはならずに済んだw詳細は夜にでも(マテ
投稿: 愚脳死す | 2015.02.24 07:25
>>資質
いや失礼。言い方が悪かったです。この場合の資質というのは才能や地頭という意味ではありません。
おっしゃるとおり合理的な訓練、付け加えるなら正確な情報や経験に裏打ちされた教育等まで含めた、
後天的な資質という意味合いです。で、そのあたりは全くの未知数ではないのかと。
投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.24 08:47
>春節需要2
「親でも国でも売っちまえ。ただし出来るだけ高く。」
かのフェザーン商人には及びませんが、商売人として粗利率が高くてやましい思いを抱いた事はただの一度もございません。
商売として理想的なのは何でしょう?粗利率が高く、継続需要が見込める商売ですね。しかも相手が喜んで買うモノ。
縁起物が嫌いでは無い旧正月文化圏の皆様にコイツを買って貰いましょう!「熊手」を!
旧正月にも酉の市を立てるんですよ。粗利率が高く毎年購入=継続需要のコイツを買って貰う訳です。
いいじゃないですか!軽トラに積んで空港に持ち込むくらいのデカいのを購入して貰えば。毎年。
それともう一つ!花火大会を旧正月期間にも開催しましょうよ。
爆竹なんかよりも、よほど派手で華麗な日本の花火を、彼らの金で大玉を作らせるのですよ。
競争意識が強くトップが好きな彼らの気持ちを煽るように、点火前に2尺玉以上は紹介すればいい。
夏の大会よりもよっぽど多く打ちあがるかもしれない。
なんと言っても究極の失せモノですからね。ウン百万つう銭が秒で煙に消える。
終わったら来年の花火の発注を頂く訳です。もちろん前金で。
彼らにとっては「来年も観に来れる」=「来年も落ちぶれていない」の証しだから喜んで払うでしょう。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.02.24 09:18
>冬イベント総括
個人的には任意で設定出来る難易度、甲乙丙は良かったのではないかな?と思いました。
ていうのも250万もユーザー数が膨れると、(その中でアクティブユーザー4割と計算しても100万人のプレイヤー数になります)
自他とも認める廃人提督で最低限24時間以内でクリアします!目指せ一番乗り!とか先行するグループもあれば、
最終日までに乙レベルでクリアできればいいや~、先行グループさん攻略記事宜しくね~、というグループもあったりする訳です。さながらつい先日開催された東京マラソンみたいですね。
そうなっちゃうと、運営サイドとしては最早単一シナリオだと大多数のアクティブユーザーさん達が「ある程度」納得のいく難易度設定が事実上不可能になってしまった、と考えていてもおかしくはないと思えます。まあ、この現象は前イベントの「渾作戦」時点でも一定の指摘数はあったようですね。
ですので、今後のイベントにおいてもこの様な任意の難易度選択は行われるだろう、と考えるのが妥当なのかもしれません。
また、細かい事なんですけど、今回のイベントのお話は
今回のイベント【迎撃!トラック泊地強襲】は、トラック泊地周辺に展開する敵艦隊を迎撃する3段階の作戦(【E1】~【E3】)となります。
また、これらの作戦に成功した後、トラック諸島海域において敵の主力艦隊を捕捉・撃滅する反撃作戦(【E4】【E5】)に挑めます。
といった内容になっていました。言うなれば敵の侵攻を食い止めその後反攻作戦で撃滅するよ、といった内容で、イニシアチブは先ず侵攻する深海棲艦側にある訳です。その為、その事を反映してかイベント内容に関する情報が結構直前になるまで出て来ませんでしたよね。個人的にはこれは新人提督さんには一寸きつかったかなぁ、と思っています。
イベント3週間前位から概要が掴めていればそれに対応したレベリングや装備の開発、強化が出来たんですけど、今回のイベントではそれが間に合わなかった提督さんもいらっしゃった様に見受けます。
そのかわりと言っては何なんですけど、「お札」が今回のイベントでは出て来ませんでしたね。その為廃人提督さんにとっては思う存分「オレ様ちゃんの嫁艦隊」で暴れるカタルシスを堪能出来たのではないでしょうか(E5甲除く)
個人的には、今後「防衛作戦」に関しては結構直前までイベント情報が出て来なくって「お札」無し、逆に「侵攻作戦」に関してはある程度前にイベント情報が開示されて「お札」付とかになるのかな?と考えています。
でもって甲難易度に関してなんですけど、今後のイベント攻略の方向性が出て来た様な気がしました。というのもE5甲の攻略の為のポイントとして
「適切な日中&夜戦火力の保持(艦娘とそのフィット砲の装備)」
「制空権の確保(制空権確保の為の制空値の逆算とそれを前提とした装備選択)」
「攻撃手段を考慮しての装備の選択(カットインか連撃か、電探か徹甲弾か夜戦装備を誰に持たせるか等)」
「艦娘の配置順(特に大井、北上を第二艦隊の何処に配置するか)」
「コンディションの管理(キラ付作業や間宮&伊良湖の効果的な運用)」
などなど言ってみれば「運」の要素を極力排除した現在の艦これシステムを理解した上での攻略編成を要求されている気がしたんですね。
特に「制空権確保」または「航空優勢」、それに付随する「弾着観測射撃」や戦艦に主砲2+徹甲弾+観測機を装備させての日中戦での連撃&カットイン両方の可能性の確保、そして「対空カットイン」とかは今回のイベントでは(今までもそうだったけど)「特に」重要項目だった気がします。
ですので、「イベント何てのはだなぁ、資源とバケツでブン殴りゃいいんだよっ!」とかを地で逝っちゃう提督さんだと、恐らくE5甲のラストダンスで取り返しの付かない大ハマリしちゃったんじゃないのかなぁ、と感じた次第です。最適解を「前提」としての資源コントロールですから。
実際問題「運」の要素もある事を前提で書いちゃいますけど、今回のイベントでE5甲は燃料&弾薬2万で何とか足りました。バケツもキラ付も含めて100位で済みました。もう一寸かかるかなとは思いましたけど誤差も入れても燃料&弾薬はE5だけで見た場合3~4万位で収まる様に出来ているのかな?と感じましたね。トータルでも燃料&弾薬消費量35000、バケツは230位。何とか資源が禿げ上がる事無く無事終了しました。(掘りはイヤだからやらないw)
先生ほど豪運じゃないですけど清霜もゲットで来て(阿武隈は全然ダメだったけど)まあ、個人的にも悪くはなかったイベントでしたね。
・・・しかし甲勲章ってどこで使うんだろ・・・
投稿: 北極28号 | 2015.02.24 09:51
>春節需要2
by営業マネージャー(所長)様
良いですねぇ~。景気が良い事は正義です(きっぱり)
>縁起物が嫌いでは無い旧正月文化圏の皆様にコイツを買って貰いましょう!「熊手」を!
旧正月にも酉の市を立てるんですよ。粗利率が高く毎年購入=継続需要のコイツを買って貰う訳です。
ポイントは最初は小さいのをお勧めするんですよ。でもって毎年少しずつ大きくすると更に福が来ますよ、とか言えば完璧ですw毎年購入頂く金額が増えていきます。
>それともう一つ!花火大会を旧正月期間にも開催しましょうよ。
爆竹なんかよりも、よほど派手で華麗な日本の花火を、彼らの金で大玉を作らせるのですよ。
競争意識が強くトップが好きな彼らの気持ちを煽るように、点火前に2尺玉以上は紹介すればいい。
良いですね~。でもアナウンスされる「タニマチ」は共産党幹部の子息ばかりになる悪寒がwww
ちなみに春節以外にも中国からお金持ち御一行が来られるイベントとしては5月の「メーデー」や9~10月の「国慶節」もあります。ジャンジャンバリバリ稼ぐチャンスが幾らでも転がっています!金持ちが金ガメルのは悪ですよ。ましてや中国のお金持ちとなったら「消費は正義!」もっともっと我が国で日本製の製品&サービスで消費して頂かなければw
こっちにも特需来ねーかなぁwww
投稿: 北極28号 | 2015.02.24 10:02
>>パリの超一流ブランド店に、20代の小娘が押し寄せて、欧米人のヒンシュクを買ったもんでした。
>>それでも日本人だからといって販売拒否はほとんどなかったし、商品を喜んで売ってくれた。
日本人で「ブランド信仰」を口にする人が誤解しているのは、
欧米では王侯貴族がお得意様の時代からブルジョアジーがお得意様に移行した過去がありますんで、
日本で富裕層が増えたからそこをターゲットにするのは当たり前に行われているんですよ。
もちろん欧米的な意味でのセレブ層に売って知名度を上げるのもやりますが、主要購買層はその時代時代の富裕層です。
販売拒否がほとんど無かったのが事実だとすると、それは偽物に手を伸ばさないようにするためですよ。
貧乏人が偽物を買ったって放っておいてもいいけど、買える人が偽物を買ったら販売機会の損失になる。
投稿: 猫大好き | 2015.02.24 10:27
>>こっちにも特需来ねーかなぁwww
中国人の特需って、持ち帰って配るなり売るなりという、個人輸入業でしょう。
電気炊飯器なんて微妙な部分の設計図を公開していないから中国では買えないとかなんとか。
仕入れ価格が卸価格でなく店頭販売価格だから日本の小売業が儲かっているんであって、
販路があるのなら日本人にも光明はあります。それがないから他人事なんですが。
しかしマナーの悪さで、百万円のものを90万円で売ってくれと言うのなら交渉になるけど
30万円なら買うというふざけた奴もいるというので、別に楽をして儲けているわけではなさそう。
投稿: 猫大好き | 2015.02.24 10:32
>資質
状況を認識し、正しい戦略(戦術)を選択する能力を資質と表現してはいかんのかと思ったりはした。
投稿: いーの | 2015.02.24 11:09
>「世界の艦船」最新号
http://www.ships-net.co.jp/detl/201504/indexj.html
気がつけば、米海軍の現役空母もニミッツ級だけになりました。掃海艦艇も1タイプだけになり久しいですね。LCSもいまいちだし、今後はどうするのでしょうね。
投稿: KU | 2015.02.24 12:25