« 邦人保護? いえ政府保護です | トップページ | AAV7来る »

2015.02.09

報道の自由

 今日は月曜日にしては、ニュースが多い週明けです。

※ 政府の「シリア渡航阻止」に賛否両論 「事前に言う必要あったのか」の声も
http://www.j-cast.com/2015/02/08227359.html

 大げさに、報道の自由が云々と言われると違和感がある。そら日本人がそこに行って日本語でレポートするにこしたことはない。その行為に意味や価値はあると思う。けれど、そもそも日本人はあのエリアに馴染みはないから、欧米のメディアの方が遙かにまともな取材が出来る。
 報道の義務とか、情報の入手云々を言うなら、それで十分間に合うわけで、報道の自由を確保するために行くのだという議論になるとしたら、そんな自己満足に政府や国民を巻き込んじゃ駄目でしょう、としか言えない。
 改めて言えば、「自由」と「権利」にはそれなりの「責任」と「自覚」が伴う。

※ 父は大学教授、母は民生委員、姉成績優秀
http://www.nikkansports.com/general/news/1431875.html

 辛いよね。犯人側は、こうして恵まれた家庭環境で、少年の側は、母親がいなくて弟の面倒を見ていたという話でやりきれない。

※ 川崎市で官製談合事件 38歳の市職員を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150209-00000004-ann-soci

 変なニュースよね。肝心のお金のやりとりがあったか否かの情報は全く無い。2、3年前とは言え、もう業界は公共事業を消化しきれない状況に陥っていたことを考えると、「儲けが出なくて申し訳無いけれど、これで落札してやってくれないか?」というレベルの話だったりして。

※ 「能率的に死なせる社会」が必要になる 建て前としての"命の平等"は外すべき
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/entertainment/toyokeizai-59971.html

 もちろんそれが必要であることは論を待たないけれど、社会、とりわけマスゴミは、医療従事者がその話をすることを許さないでしょう。

※ 「ナッツリターン」が示した壁 輝き薄れる韓国
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82910640W5A200C1000000/

 とうとう日経までが韓国をdisり始めたよ。

※ 「結婚してたくさん産めばいい」 年金PR漫画 批判集中
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015020802000124.html

 でも今の制度設計だと、それしか解決策は無いわけで。ただ、そういう形で描くのは駄目でしょう。神経を逆撫でして当たり前。ここは道路工事中のお詫びの看板みたいに、深々と頭を下げて「仰山子供を産んで下さい」、とお願いしなきゃ。

※ 橋下氏とバトル状態の藤井教授、公開討論を拒否「討論でなくケンカの申し入れだ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150207-00000085-dal-ent

 普通、パンピーは、その筋の人を煽ったりしないわけでね。何かこの先生は、山形先生ティストがする(^_^;)。相手を見極めずに誰彼なく喧嘩売って歩いて後で痛い目に遭うような。いえ、私は好きですよ。ああいうお茶目な人は。全然憎めない。

※ 中国はもはや日本を超えたのか?国務院高官「実際には恐るべき差がある」―中国メディア
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/economy/408673/

 成り上がった中国と比べればのお話よね。バブル時の日本も、欧米を見下して似たような話をしていた。

※ 中国で「自国開発の戦闘機『J-15』は『Su-33』より優秀」の論調・・・ロシア専門家「コピー元の旧式機と比べられても」
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150208/Searchina_20150208040.html

 いや、その旧式機の方がまだ性能は上だからw。

※ 航空機の世界第三極 中京地区に誕生
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82759380T00C15A2X11000/?dg=1

 経済規模の総額でどうなんだろう。たとえばブラジルだって無視できないし、カナダだって、決して小さくはない。インドはこれから勃興するだろうし、大型機を丸々一機ローンチできないのに、あれやこれやのコア・パーツを作ってますというだけで第三極を名乗れるのか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 米海軍が発表!最新兵器「レールガン」の全貌
http://toyokeizai.net/articles/-/60167
※ Fランク大学生の厳しい就職事情 以前の高卒就職先がシフト?
http://news.livedoor.com/article/detail/9763291/
※ 映画見た陪審員、公正な判断無理?=「最強の狙撃手」殺害で裁判-米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015020800063
※ 古代のUFO? シベリアの地下40メートルから謎の円盤が出土
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2097
※ “2014年素晴らしかったアニメ"って何?大混戦を制し1位を獲得したのは…
http://animeanime.jp/article/2015/02/08/21901.html
※ タモリと小田和正“歴史的な和解”成立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000029-sph-ent

※ “週末の女神”杉浦友紀アナが職場結婚!30代局員と今春
http://www.sanspo.com/geino/news/20150209/mar15020905060001-n1.html

※ 「もし、朝起きて艦これを起動し、レベルの高い順から15隻が解体されていたらどうしますか?」
http://togetter.com/li/777462

※ 前日の空虚重量79.1キロ

 日曜午後、雨が降っていたのでノクチ・ケンタにて仕事。割と煙草の臭いもせずに仕事が捗る。

 艦これイベント、まだ手付かず。とりあえずE-2までのクリアを目指したいけれど、ここまではあれこれ考えずにオッケー?

※ 有料版おまけ 26トン

|

« 邦人保護? いえ政府保護です | トップページ | AAV7来る »

コメント

>艦これイベント
今回は、どこそこに出撃させたら他では駄目っていうのがありませんので、そのマップ向けに最精鋭の戦力を編成すれば大丈夫です。
気にするのは甲乙丙の難易度選択ですが、E-3までは甲(高難度)で大丈夫です。
特にE-2のクリア報酬に甲のみ「試製51cm連装砲」がありますので、ここは是非甲でクリアしておきたいところです。

投稿: | 2015.02.09 11:42

 ↑ラジャ(*゚▽゚)ノ

投稿: 大石 | 2015.02.09 11:53

>病院

一方ではこんなグンマーなとこも・・・

・眼科で行っていない手術「実施」記載
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150207-OYT1T50118.html

全く、近頃の若いモンは・・・

・男性2人不明…結婚式の動画撮影中
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150208-OYT1T50079.html
『明石市には8日朝から、強風波浪注意報が出ていた』

私なら放っておきますね。目の前で騒いでても、警察も消防も海保もこういうアホに
税金使ってほしくないです。

>犯人側は、こうして恵まれた家庭環境

かの、一柳展也事件(これ、高津だったんですね)の金属バット思い出しました。
1980年で満期でも13年だから、もう出てるんだろうけど・・・・
かの安部譲二氏が、府中刑務所で相手チームの彼が嬉々として金属バット素振り
してるのを見て流石に周囲の猛者連もドン引きだったとか・・

あと、両親エリートで自由奔放な努力家(タレント志望)という一家で、妹が
『兄貴には夢がない』って毒づかれて木刀で殴り殺したあとバラしたのも。渋谷。
これも、満期でも来年でてくる勘定なんだけど、このころからかな、アスペって
言葉が定着したのは・・・・

投稿: | 2015.02.09 11:55

>報道の自由
じゃあなんで「安倍の責任」なんて騒いでる連中に異を唱えなかったんだ、って事ですよね。
権力者に結果の責任を取ってもらいながら行使する報道の自由って、言ってて恥ずかしくないのかしら。

>艦これ
私は取り敢えずE3まで終わりました。ここまでは甲作戦で来てますがE5をどうするかなあ。
ここまでやった限りではあまりひねくれたルートはありませんでしたので普通に進めれば大丈夫だと思います。

投稿: くま | 2015.02.09 12:07

>報道の自由

サヨクとは、政府のやることにクレームを付ける爺と婆の集団。

マスコミとは、自分たち存在感を示すために政府にクレーム付ける営利団体。

ウヨクとは、日本が好きで一番だと思っている人たちの集団。


政府のどこぞに愚痴外来を作れば対処できるかも。
もちろん主任は田口さん。


投稿: | 2015.02.09 12:27

>艦これイベント
周回の掘りで美味しいのはE3(まるゆ・あきつ丸等)ですが甲でクリアすると制空値がかなり高くなるため、乙でクリアすることを進めます。
同じ理由で先生が欲しがってる雲龍もE4でのドロップが確認されてますが、やはり丙でも出る事が確認されてるので考慮すべきかと。
どちらも勲章とネジの数の差だけで報酬艦娘は必ず貰えますから
E3は装備のロケット弾が欲しいなら乙推奨ですが。

投稿: | 2015.02.09 12:30

山形に痛い目に遭わされたのはxxさんのほうだと思いますが。

投稿: | 2015.02.09 12:44

>おおすみ衝突事故、釣り船が針路変え接近 調査報告書

http://www.asahi.com/sp/articles/ASH2603PQH25UTIL03Y.html

「輸送艦の減速や回避が遅かった点も一因」

喧嘩両成敗、といったところでしょうか。当時の艦長や当直士官を訴えた自分達の主義主張最優先、他人の迷惑なんざガン無視のプロな市民な皆さんは、絶対、納得しないでしょうけどw。

投稿: KU | 2015.02.09 12:44

>ナッツリターン、韓国企業
IMF危機の時に大幅に外資を受け入れた結果、韓国企業は事実上アメリカ資本になっちゃたと聞きましたが。大韓航空はどうなんだろ。創業家は、従業員のガス抜きのために残されていたりしてね。

>中国は日本を越えたか
日本だって、昭和30年代にGNP世界第二位になています。でも、当時の1人あたりの国民所得が欧米の1/4程度だったので、子供心にも世界第二位っておかしいだろ、と思いました。
それでも、日本の場合は国民所得の平均化が進んだけど、中国は留学生の入国申請を見る限り、内陸部の所得水準が全然昔と変わってない。逆に上海から来る家庭では、韓国よりも所得が上のサラリーマン家庭がある。この差は、いつかもう一回「共産革命」が起きてもおかしくないレベルですよ。

>Fランク学生の就職
高卒だったら、昔の「金の卵」に代わって大企業へも就職できたのに、なまじ大学なんかいったお陰で、高卒と変わらない賃金しか払えない企業に行くことになる。大学へは4年間で、私学だと少なくとも600万以上の入学金や授業料を払っているというのにね。
あこがれの公務員だってそう。大卒だと現業職へは応募できないところが大半。その現業職は、ちゃんと務めていれば学歴なんかなくても役職に就けるようになるし、給与だって就職して3年目には大卒の初任給より多くなる。例えば工業高校の建築・土木学科を卒業した人は、地方自治体では大歓迎されるし、定年退職後も公共工事に精通した専門職ってことで、元の役所や中小の工務店(公共工事で持ってるような会社)から大歓迎される。
なまじ、大学へ行ってしまうと、有名大学卒業者と同じ土俵に上がって就活をやることになる。どっちがマシかは明白。

投稿: | 2015.02.09 12:48

>>政府の「シリア渡航阻止」に賛否両論 「事前に言う必要あったのか」の声も
>報道の自由を確保するために行くのだという議論になるとしたら、そんな自己満足に政府や国民を巻き込んじゃ駄目でしょう、としか言えない。

さらに言うと政府、外務省から渡航を阻止されることは織り込み済みで、渡航できなかった自分を演出し、自分自身がニュースになることを狙っていた、とも思える。
どうしても、行くというのなら吉田松陰の如く密航を試みよ。
昨晩、フジテレビ、宮根の番組で木村太郎がたかが外務省ごときに憲法で保障されている移動、渡航の自由を侵害されてたまるか、私などは危険なところに何度も行っている、日本は北朝鮮なみだ・・・と激怒していた。

悪いけど、インターネットの発達でジャーナリストのあり方も変化した。画像、映像なら一般人のほうがより多く表現できる。日本から渡航したカメラマンの主観だらけの写真より、お気軽に取ったスマホのほうが真実性が高いんだよ。

投稿: | 2015.02.09 12:52

>えんじん
なんども書いて居るが、330と330neoの関係と一緒。
今の製品は、「増加試作」
本物は、YCXで、COTSにすれば良い。川崎だからTrentにしても、ファンターボならP&Wでも、GEに義理立てすることも無い。
>大型機を丸々一機ローンチ
JCABの莫迦ぁ、とでも言えばいいのだろうけど、滑走路よりも周辺にどれだけ「工場」を並べられるか?
「空母」と称される中山間地にローカル空港が沢山あるが、どれもこれも、隣接して整備上屋を設けたり、陸運の便が無かったり。
名取の仙台空港の周辺を津波対策と嘘こいて接収するくらいしか、年産300機のバックヤードは作れないよね。
まぁ、長崎のA滑走路と空港島と競艇場の間を全部埋めちゃうというのはあるだろうし、それは北九州空港もそうだけど(違

投稿: pongchang | 2015.02.09 12:53

>イギリス空軍向けA330MRTT、旅客機仕様に改修 民間にリース

http://flyteam.jp/airline/thomas-cook-airlines/news/article/46151

予算不足・・・でもなさそうだし、何が理由なんでしょう?

投稿: KU | 2015.02.09 12:57

>山形に痛い目に遭わされたのはxxさんのほうだと思いますが。

 妄想はいいから、せめて山形先生と呼びなさいw。

投稿: 大石 | 2015.02.09 13:11

空港周辺に土地がいっぱい余ってて、陸路海路とアクセスしやすい空港だったら北部九州の某県にうってつけのヤツが一箇所ありますがw
・・・そうか、航空機産業という手があったのか。これも土地の買上げ借上げはいっぱい需要があるし何より地元の雇用がデカイ。
こいつの道筋がつけば、あげなマットジャイロの出来損ないのごたる変態航空機が来るの来ないので煩わされることもない。

投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.09 13:50

いつも配信を楽しみにしております。
>カイロ
リョービさんのヒーターベストはいかかでしょうか?
ブルゾンもありますが、妻用にベストを購入しました。
種類を問いますがモバイルバッテリーでの使用も可能です。
電動工具用の14.4Vバッテリーでは重すぎて不評でしたが。
私はブルゾンタイプ購入を迷っています。

投稿: げっつう | 2015.02.09 13:55

>投稿: | 2015.02.09 12:44

 二度と反映しない。出てけ。しつこいから一応書いておくけど、私があの手のエリートをやり込めた(と解釈したらしい)のがよほど許せなかったのかw、当時から、私が山形先生にやり込められたと肥溜めのバカどもがくだらんことを書いていたんだが、それを筋道立てて説明なり証明してくれた人間は一人もいなかった。その外部で、リアルタイムで進行を見守っていてそれを真に受けた人間ももちろんいなかったけど。いつものパターン。

 この連中は昔から、その手の妄想に浸って、馬鹿同士で傷を舐め合うだけ。
 繰り返すが、山形先生は良い人! ちょっと不用心な所はあるけれど、そこがあの人の魅力。

投稿: 大石 | 2015.02.09 13:58

センセ、血圧が。

投稿: | 2015.02.09 14:00

>ヒーターベスト

 へぇ~、充電式のヒーターベストなんてあるんだ(^_^;)。
 結構なお値段だけど、ちと検討してみようかな。今日の関東地方は寒波のせいで、高津区は、午前3時より日が昇ってからの方が気温は下がったみたいで。

投稿: 大石 | 2015.02.09 14:01

>投稿: | 2015.02.09 12:44

 ええと、反映する気は無いということをもう一度表明させて頂くとして、たぶん貴方は、山形先生と、恐らくどなたか、私とは全く関係の無い第三者間とのトラブルを、私が当事者だったと勘違いしているみたい。

投稿: 大石 | 2015.02.09 14:12

>報道の自由
人質殺害で明確に安倍を批判できるメディアはあまり無かったけど、本音を言えば安倍叩きをしたかったんじゃないですかねえ。
そこで、自分達が言うのではなく「安倍の責任だ!」と叫ぶ連中の声をのべつ幕なしに垂れ流した。
一方、大衆はと言えばモヤモヤしつつも「そこまで安倍のせいにするのはどうなのよ?」という感じでしょうか。
この状況で渡航制限をかければ世論はあっさり「責任を問われるなら仕方ないよね」という流れになる。
本当は安倍を叩きたかったはずなのに、憲法違反の権力の横暴に対して「やむ無し」とという世論を形成したメディア共のとんでもないオウンゴールなんじゃないですかねえ。

投稿: くま | 2015.02.09 14:16

つまりこういうこと。
https://pbs.twimg.com/media/B9XTaaQCcAAwyy2.jpg

投稿: | 2015.02.09 14:28

>カメラマンのシリア渡航
でも、この人は朝日新聞や新潟の地元紙に「シリアへ行く」とぶち上げてるでしょ。何で黙って行かないのって思う。ISILに同調的な日本人がいることを考慮すると、このことは早晩ISILも知ることになる。あちら側にしたら、向こうからエサが名乗りを上げて飛び込んでくるって、お前、頭は大丈夫かって相手も思ってるんじゃないの。
どう考えても、報道したいんじゃなくて、逆に自分が報道の対象になるため舞台の上に上がるってことでしょ。それって、ジャーナリズムじゃなくてプロパガンダであり、コマーシャリズムですよ。

投稿: | 2015.02.09 14:35

1、ある案件がもちあがる。
2、その案件について推察を行う。
3、その推察に基づいて他者を批判する。

そんな詭弁ばかりのブログコメントばっかですね。

投稿: | 2015.02.09 15:04

無知でスミマセンが、山形先生って誰ですか?
有朋?

投稿: | 2015.02.09 15:49

なんか今日のコメント欄には何人かの大石さんがいるみたいな気がする・・・

投稿: 九頭竜 | 2015.02.09 16:35

>KUさん | 2015.02.09 12:44
>おおすみ衝突事故、釣り船が針路変え接近 調査報告書

釣り船船長の変進が主原因であり、おおすみ側の見張りや運用などに大きな問題はなかったとされていますね。
喧嘩両成敗というより、おおすみ側の主張を全面的に認めたものでしょう。

おおすみ側にしても、釣り船を発見した後に2回ほど減速を行い衝突回避処置を行っているようです。
事実上「おおすみ側に法的な過誤はない、釣り船船長が後方を確認せずに転進したのが原因」としている調査結果だと思います。
記事には「輸送艦の見張りに不備はないが、より早く減速や警笛などの対応を取れば、衝突を避けられたとも指摘」とありますが
そのあたり、あえて再発防止として今後の教訓にをするならという視点からの指摘であり、
それをいかにも「おおすみ側にも責任がある」と読めるような書き方なのは、
記事を書いた記者の主観が少なからず入った部分じゃないでしょうか?

実は船舶の操縦席周辺には、車のようなバックミラーはついていないんですよね。
そのため船長(というか操船者)は頻繁に、後方を含む周辺確認をしなくちゃならんのですが、
何かに夢中になってしまうと後方確認がおろそかになりがちなんです。
気がついたら速い他船が後方から迫ってきていてヒヤリなんてことが、実は僕も経験があります。
釣りバカな僕としては、心情的には釣り船船長をかばいたい気持ちもあるのですが、
どう見ても釣り船側の自爆としかいいようのない事故だと思います。

投稿: PAN | 2015.02.09 16:38

〉何人かの大石さん

いるかどうか知りませんが、日垣隆みたいにはなりますまい。いや、なって欲しくない。

投稿: | 2015.02.09 16:43

>レールガンて良いこと尽くめのように報じられているけれど、デメリットの話とか(具体的には知らない)

まず飛翔体で自己推進力は持たない(ベースブリードはナシ)とすると・・・

1)10ミリ秒のうちにマッハ7まで加速、って言うと凄まじい加速度かかかります。
  (それでもメタンの理論爆豪速度よりは低いけど)
2)ということは、電子機器とか誘導装置の類は内装が難しいんじゃないでしょうか?
3)200Km先まで飛ばす、ってのは最大射程でしょうが、明後日に撃ってもしかたないんで実用射程は低そう。
4)定置設置か艦船か列車砲みたいなもんならともかく、エネルギー蓄電をキャパシタみたいにやってるなら
  実用的な連射には相当な大電力か、でなきゃ高電圧になる。前者は冷却が、後者は磁気材質がネック。
5)点制圧武器では誘導と射程(≒命中精度)がネック、面制圧なら液体ガスの爆豪使ってフレシット?

サボット使ってるAPFSDS弾に見えるけど、貫入体の直径が200mm級に見えますね。多分、実体弾しか当分
使えそうにない(安定炸薬はあるのかな・・・)から、高エネルギー取得弾としての内陸基地攻撃とかの
抑止力用かも。
ガスタービン・エレクトリック艦とか、原子力艦、それこそ超大型トレーラーとか列車砲みたいな運用に
なったら、怖いっちゃ怖い。こんだけのカタマリブチ込まれたら、それこそ2-3発でWTC級の被害。

ただコストとのトレードオフ考えると・・・・超音速巡航ミサイルの方が良さげに思えます。
あと、周辺磁場ってどうするんだろう。大昔、溶融金属相手に大電流(12Vくらいだけど、30,000A)
の水冷ケーブル(直径80mmくらい)を使ったことあるけど、数メートル離れたモニタ(当時はブラウン管)
がゴースト状態になるわ、周囲の鉄製の工具は磁力で機器に張り付くわ、恐ろしー目に遭いました。
(中央リニアも実は、なんて話がありますけどね・・・ ⇒ 『悪夢の超特急 リニア中央新幹線』)

投稿: | 2015.02.09 17:03

>けれど、そもそも日本人はあのエリアに馴染みはないから、欧米のメディアの方が遙かにまともな取材が出来る。

違和感あり。これって、結局、BBCやCNNに任せればよいということでしょう。これらの紛争地域取材にどれほどフィルターが入っているかは不肖宮嶋氏ほかがこれまでにも散々暴露しているし、アラブ系の取材なら以前に殺された橋田さんや、常岡さん、村田さんなど、欧米とは全く違うルートを持ってる人もいるから本当の部分がやっとわかると言った状況ですよ。
ただし、世界的に日本のメディアのバリューが低いために彼らの活躍が世界情勢に寄与できない面があるのはたしかですが、だからと言ってやめてしまえば、そういうルートを失って、何かあったときに全く伝手がなくなるということです。それがいいこととは思えませんが。
止められた人がどういう立ち位置かは知りませんが、実績はある人らしいので、湯川さんなんかとは全然違うと思います。

投稿: | 2015.02.09 17:21

他人が言うことではないかもしれませんが、大石様の場合、お住まいが賃貸だとうかがっておりますので、高断熱仕様のマンションへのお引っ越しを検討されたらいかがでしょうか。

ご自宅が事実上の仕事場なので、環境を良くすることは、お仕事の効率にも大きく影響すると思うのですが‥

もし、お気に障るようでしたら、ご容赦ください。

投稿: ブリンデン | 2015.02.09 17:22

 別に引っ越しとかの大げさな話ではなく、単に私の仕事部屋で、その手の火災発生の危険がある機器を設置する空間が絶無だということが問題なだけでしてorz。
 ちなみにその空間の9割は、この10年間、全くのデッドスペースと化しているのですが。どこから手をつければ片付くのかもう分からない(ノ_-。)

投稿: 大石 | 2015.02.09 19:39

>報道の自由

上でも誰かが言ってますね。先般の人質案件で命の大切さを訴えて政府批判を行った方々には、今回は是非ともジャーナリスト側を非難していただきたいです。
ジャーナリズムを語る際の基本があります。「公益やプライバシーの確保」とのバランスを前提にしてですが、「報道の自由」は確かに保障されるべきです。ただし、「取材の自由」なんてものは、どこにも存在していません。「正しい報道」が保障されるためには、広く取材は認められるべきです。しかしながら、あくまで「取材の自由」なんてもんはありません。マスコミやジャーナリストたちは、もちろんこの点を承知しています。知っていながら、口を拭っているのです。

>航空機の世界第三極 中京地区に誕生

MRJが予定どおり納入スケジュールを実現するよう祈っています。エアバスやエンブラエルも省燃費タイプの小型機開発に向けて動いていますね。現状では、MRJに先発者の優位があります。この先発者利益を享受できる期間ができるだけ長くなるよう、つまりできるだけ早く市場投入できることが肝かと思います。

>Fランク大学生の厳しい就職事情
>Fランとバカにされますが、 彼らはしたたかで逞しい
>彼らは就職先に選り好みをしないしある意味高偏差値の大学に通う学生よりも『目覚めている』

まったくそのとおりです。さすがにライン工だと給与の高望みはできませんが、スキルを磨くタイプの製造現場なら、おいしい話はいくらでもあります。
残念なことに、若い方々はものづくり現場を敬遠しがちです。私ゃ、ものづくり関係の仕事なので、残念で仕方ありません。
円安傾向は彼らにも安心感を与えられるでしょうし、若者よ来たれよ、です。

投稿: ペンチ | 2015.02.09 20:13

>改めて言えば、「自由」と「権利」にはそれなりの「責任」と「自覚」が伴う。
 あほな自分だと簡単に「freedom is not free」と言うだけで終わらせたいなぁ。 


>中国で「自国開発の戦闘機『J-15』は『Su-33』より優秀」の論調
 最高速:重量は1t近く軽く、エンジン出力だってJ-15の方が大きい。これで差が出ない方がおかしい。それに同一条件下での速度比較なのかもある。対地性能:ロシアがより重要視してFCS周りや武装をアップでグレードしたら差が出てくると思う。先進的な電子装置:就役から結構経ったしアップグレードをその内したら逆転されるのでは?

艦これ
>とりあえずE-2までのクリアを目指したいけれど、
 多分、最低の丙オンリーなら鼻歌交じりで三日も掛からずに終わらせられる悪寒。E-2より後は褒章とドロップ率考えて最低ラインは乙じゃないかなと。丙でもレア出るけどドロップ率低くなるのは運営公式ですし。回数こなせてもドロップ低いんじゃ、最終的には同じにならないかとは思いますね。

 E-1:甲ですら、対潜がん積みで左回りルートメインで攻略すると1-5より温い。ゲージ破壊編成になってもいつも通りで終わる感じ。
 E-2:甲で支援/キラ無で戦艦も金剛の改レベルで程々手ごたえのある戦いになる。Fマスの戦2で結構な大破撤退。Fマス中破数隻で抜ければ勝ったも同然。ボスまで行くとボス自体耐久が低いので重巡以上の昼夜連撃大抵終わる。トータル出撃は10回を超える事がないと思うし超えてゲージ半分も削れないなら軽めの道中支援位はするべきかと。ゲージ破壊編成になると制空がきつくなるので烈風等で対策必要。制空取れないと結果はボロボロになる感じ。
 E-3:昨日旅行で遠征のみ。連合艦隊だしぬるげーじゃないかな?

投稿: 愚脳死す | 2015.02.09 21:00

まあ昔がどうであれ、先生には少なくとも経済に関しては山県先生の書いているものを
勉強して発言してもらいたいところです。さもなくば全く分からないのだからアベノミ
クスについては何の発言もしないのか、どちらかでしょう。

投稿: | 2015.02.09 21:30

 山形先生は、東大をお出になった経済の専門家でいらっしゃるのにリフレ派らしいから、そこはノーサンキューね。

投稿: 大石 | 2015.02.09 21:45

>米国防総省のジェット戦闘機でロケットを打ち上げ計画

http://www.gizmodo.jp/sp/2015/02/post_16500.html

たぶん、ASAT兵器の開発ノウハウも活かされているのでしょう。

>26トン

・・・XC-2の「最新の」ペイロードか機動戦闘車の重量でしょうか?たしかSATマガジン最新号の特集記事に写真が掲載されていた車体は、砲塔後部に何やらブロック状の物体が付いておりましたが(解説だと増加装甲と類推していましたが。むしろ、鉄骨材か何かを応急的に付けたようにも見えました)。

投稿: KU | 2015.02.09 22:06

>橋下氏とバトル状態の藤井教授
>『討論』でなく、『ケンカ』の申し入れなのです
>私の言論はいかなる圧力、脅し、あるいは嫌がらせにも、絶対に、屈することはありません

橋下市長ネタは、私ばっかしが書いています。責任を取って、続きを書きます。
橋下氏、きっちり返していますね。
「統一地方選や住民投票を前にして、反感を買うような対応をできるわけないじゃないですか」
「言論封殺だなんて、藤井さんは内閣官房参与なんですよ。政府関係者じゃないですか。どちらが権力が上なんですかね」
「藤井さん指名の応援団300人一緒に相手してもいいですよ。時間も都合つけて出席します。僕は一人でいいですよ」
「暴言のことは、もう追求しませんよ。あくまで大阪都構想の疑問点に答えますよ」
いちいちご尤もです。ここまで返されても、藤井氏は絶対応じないでしょう。藤井氏の都構想批判は、素人以下の内容で、もうご本人も指摘されて自覚しているでしょうから。

投稿: ペンチ | 2015.02.10 00:24

>艦これ

【E4でバグらしき現象が報告されています。】
E4丙作戦で夜戦マスを無傷で抜けた艦が次のボスマスでいきなり大破表示になり轟沈するというもの。

他のマップや難易度なら出ないという保証はないので私はとりあえずイベント停止中です。
皆様もご注意ください。

投稿: くま | 2015.02.10 01:43

>1)10ミリ秒のうちにマッハ7まで加速、って言うと凄まじい加速度かかかります。
これは誤り。というか、普通の火薬を使った砲弾だって凄まじい加速度がかかっている。
http://homepage3.nifty.com/kubota01/MLRS/mlrs_02_03_howitzer_ballistic.html
火砲の場合、砲身の1/5程度で砲身内の圧力が最大になって(=加速度が最大になって)↑のHPの計算だと最大加速度は約17500Gかかると計算される。
一方で電磁砲の場合一定の加速度で加速する事が出来る(もちろんそういう設計をすれば)ので、例えば0m/sからマッハ7(約2380m/s)まで10msで加速したとすれば、その加速度は約24300Gとなる。
火砲よりは初速が早いので加速度は大きくなりますが凄まじくではありません。逆に言えば、これが電磁砲の利点になります。

>実用的な連射には相当な大電力か、でなきゃ高電圧になる。
電力はパワーの事で、電力=電圧×電流となります。
必要な電力は、弾丸のエネルギー×1秒辺りの発射数÷効率で求まります。電圧、電流は必要な加速度を得る為に設計で決める物です。

投稿: | 2015.02.10 07:49

取材の自由と言えば、それがほぼオールフリーだったのはベトナム戦争だと聞きますが、
当時ジャーナリストの身辺保護とかはどうなっていたのでしょう?
自由取材と引き替えに死傷しても自己責任ですませるとか協定があったのかしら?
でもまあいつの時代でもたとえ危険が少なかったとしても、軍当局は紛争地帯の自由取材なんかして欲しくないでしょうね。
紛争地帯での作戦行動は綺麗事では済まされない部分も多いでしょう。世間様に見せたくない事はいっぱいあるはず。
ジャーナリストの行動には制限を課したいだろうし、検閲もしたいでしょう。
ジャーナリスト側にしろ軍や政府側にしろ、お互い自分たちの方針が正しいとしか言わない。

投稿: 諸般の事情により名無し | 2015.02.10 08:55

>ベンチ様
橋本市長は喧嘩上手ですね。相変わらず。
ベンチ様の言う通り「御尤も」な内容です。
思うにギャラリーのいる状況での喧嘩は本当に上手い。対朝日の時も思いましたけどね。
観ていて楽しいですよ。プロレス的な要素も感じられるんで。
ギャラリーにアピールしてから技を繰り出すのがいい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2015.02.10 09:02

親ロ派が政府軍6000人完全包囲か
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015021000053

中東潜入取材は大騒ぎですが、こちらも潜入しているのでしょうか?
どうなってしまうのだろう。

投稿: | 2015.02.10 10:05

府県の中で、突出して人口の大きい市がインフラ整備を推し進めるために、政令指定都市となるのはそれはそれで正しい。
ただ、他の市区町村のインフラが追いついてくると、逆に政令指定都市の大きな権限は、府県内のトータルとしてどうよ? という話になる。特に、東京や大阪のように狭い場合。

この点において、大阪都自体は、ベストではないけどベターな解の一つではある。
道を挟んで市の建築事務所と府の建築事務所が建ってるってのは、正直首を傾げるから。

今進めているやり方が、いいかどうかはまた別の話なんだけど、そういう本質の話をしているのかどうか、京阪神地方に住んでいても、ちっとも見えてこないのが困りもの。

投稿: いーの | 2015.02.10 10:30

>2014年素晴らしかったアニメ
「アニメ★アニメ」のサイト上での投票ですから、サンプリングにかなりの偏りがでるのはしょうがないと思います。
ファンによる組織票もあるでしょうし(大体は、Cookieか何か見て、一日一回に制限するのが精いっぱいでしょうから)。

関連商品の具合とかから見て、十分ヒットしてますよ。コミックスも売り上げアップしてるみたいだし。

投稿: いーの | 2015.02.10 10:39

>くま さん
艦これバグですが、不正ツール使用者の疑いがあるそうなので、一般ユーザーは心配無いかと思われます。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2015.02.10 11:02

今回レアドロが高確率な印象がありますね。乙クリア中ですが、欲しかった時津風と朝雲が出ました。後浜風や
秋雲が複数。ぶっちゃけ葛城より雲龍が欲しいのでE-4丙周回しようかと。

投稿: ユニコーンまた読みたい | 2015.02.10 11:12

>投稿: | 2015.02.10 07:49 様

投稿: | 2015.02.09 17:03 です。

加速度についての計算値はお説の通り。要は、それでも電磁砲のほうが加速度がでかいわけで、その
差分の影響や如何、といった感じ。ちょっと考えて投稿しなかったんですが、ソリッドステート化
した回路自体を、硬化アクリルみたいな形にしたトリプルベース炸薬みたいなもので包んで充填、
って方法はありそうに思えてもきました。脆くなく(≠ガラス)、極めて剛性が高いけど固化すると
14,000トンプレスで漸くやや圧縮できるような炸薬樹脂とか。

>相当な大電力

×:大電力
○:大電流 でした。お詫びして訂正いたします。

で、他に実用的な錯誤はなかったでしょうか?

機銃の代替として、この加速度で空気をポンピングして、自己鍛造弾を乱射する、ってアイデアも浮かんだんですが。
はやぶさ2のサンプル採取弾の要領ですね。弾(?)が画期的に軽くなるから、電力供給ケーブルを上手く
造れば、地中埋設型ケーブルの機銃座とか、拠点防御用のショルダーウェポンにもなりそう。
(なんかエヴァみたいな兵器かもw)

投稿: | 2015.02.10 22:31

確か、ベトナム戦争は、フリーが、雑誌社等に、フィルム等を買ってもらってナンボだったような。商品取引契約しかなかったのでは、沢田さんにしても、ですからね。開高さんは、毎日との契約はどうだったんでしょう、ご褒美にブラジルに行く金出させたのですあ。 まぁ、ポルポトも北ベトナムも、報道の人質とって、取引に使いませんでしたけどね。殺させるか、取材させて返されるか。

遊船の件は
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/detail.php?id=6270

 確かに、バックミラーはついてないですが、今は、レーダーついてますから、コンパスで確認できます。 本船が後方から来ているくらい、レーダーに映るしコンパスで確認もできるので、コンパスに変化が認め難い位置にあり、面舵切る以前の進路でも、衝突可能性があるわけで、取舵とっておくのが、普通の船乗りで、コンパスも見てなかったとしか。合理的(スマート)な、ことができなけれ、命いくつあって足らない。 大体、本船の進路に注意を払ってない時点で、命知らず。

投稿: omizo | 2015.02.17 22:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 報道の自由:

« 邦人保護? いえ政府保護です | トップページ | AAV7来る »