ワンマンショー
※ 籠池氏の証言、与野党に衝撃広がる 「放っておけぬ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170317-00000006-asahi-pol
ふふw……。ついに俺の時代が来た! わいこそが今年のマン・オブ・ザ・イヤーや! 喚問当日は、NHKからあのテレ東まで、横並びで電波ジャックやでぇ! まずは議員と供に教育勅語の唱和に始まり、不埒な日共を糾弾し、在日をdisり、最後は八紘一宇を唱えて、男、一世一代の大勝負やw。わいのワンマンショーにしたるでぇ!
キャー! 父ちゃん、惚れなおしたわ(>_<)。
NHKとか、証人喚問中に「ただいま不適切な発言があったことをお詫び申し上げますorz」のテロップとか流すんじゃなかろうか。
寄付の件は、普通に考えれば、講演の謝礼を巡る押し問答があって、受け取れないと仰るなら、これは安倍さんからの寄付を頂戴しました、ということにしましょう! てな話が、学校の宣伝のために桁が一つ増えた、ということではなかろうか。
※ 大阪府が近畿財務局との交渉記録作らず
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170316/00000060.shtml
ねぇw。府知事は元気に、うちは圧力を受けた側だと弁解しているけれど、維新のずぶずぶぶりは、今更誤魔化せません罠。
※ 安倍首相の親友が経営する“第二の森友”加計学園の関係者を最高裁判事に任命! 司法までオトモダチで支配
http://lite-ra.com/2017/03/post-2997.html
な、なんだってぇ!(>_<)。アレ総理は司法にまで介入したのか!
本命はやっぱりこっちでしょう。奥さんがこの件を巡っても、役所に圧力を掛けたということだから、明らかに総理の監督責任は免れられない。
そろそろ、安倍退陣の新聞辞令が出てもおかしくないんだけど、第一次安倍政権当時と違って、国会のねじれ現象がないから、支持率の低下を、そこそこのところで食い止められれば、なんとかなる。ただしそのためには、「女房がバカですみません」と国民に頭を下げるしかない。
この期に及んで、「女房は私人」で通るか? バカ総理!
※ 日報隠し、監察に着手…統幕長は「承知せず」
http://news.livedoor.com/article/detail/12808613/
とにかく、事務次官以下を首にするのが先。海幕長も理不尽な理由で詰め腹を切らされて、今回また、事務方の命令で無茶なことを強いられて陸幕長の首が飛んだら、制服組も黙っちゃいないでしょう。
しかし、本当に浅はかな話で、こんなもん、お役人は記録を残すに決まっているんだから。ましてや電子データなんていくらでもコピーできる。
稲田さんの責任云々になると、日報問題が発生した時に、事務方を問い詰めて、「あたしを舐めてんのか!」と一喝すべきだった。それを、自らちっとも信じて無いくせに、「ルールに従って破棄されました」なんて答弁したら、あんた、ただのお飾りの操り人形かよと、そら辞めろコールも起きるでしょう。
※ 米国務長官「北朝鮮の非核化失敗」岸田氏と会談
http://mainichi.jp/articles/20170317/k00/00m/010/089000c
>「北朝鮮を非核化しようとする20年間の努力は失敗に終わった。脅威がエスカレートしており、新たなアプローチが必要だ」
それは良いんだけど、じゃあ、何をしてくれるんですか? てことですよね。
※ 防衛装備庁、将来戦闘機でイギリス国防省と協力の可能性を検討へ
http://flyteam.jp/news/article/76830
イギリスが欲しいのは、金ですよね。あとは、今の内に組んでおけば、将来日本が大口顧客として買ってくれるということだから、イギリスにとって損は何も無い。リスクのある戦闘機開発に踏み出せる。何しろ日本て国は、一度始まったものは止められないからw、ドイツみたいに裏切られる心配も無い。
日本側も、ぜひ真剣に組んで欲しいですね。国防総省やボーイング&LMがぶつぶつ言ってきた時には、「F-2の恨み、忘れまじ!」くらい言って拒否すれば良い。
※ [寄稿]少女像合意の出口は著作権
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/26818.html
>頭を下げなければならない日本政府
>少女像の最も重要な芸術的価値は、日本大使館の向かい側のその場所にある
この後、何百年もそこに置いておくがよろしい。あんたたちと関わり合わずに済む正当な理由になる。
※ オランダ下院選、トルコ問題が流れを変えた
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030900123/031600004/
ドミノをいったん食い止めのは良かったと言えるでしょう。
※ 「12~14時」の指定配達廃止=ドライバーの負担軽減―労使合意・ヤマト運輸
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000172-jij-bus_all
夜の2時間縛りは酷いと私も思っていた。あんなんで配るって、物理作業として無理に決まっているのに、なんであんな刻みにしたのか。
ただ、こういう問題がクローズアップされたからには、せっかくだから、会社での受け取りを政府が推進するとかすべきでしょう。
※ アベノミクスの七不思議を考えながら、今後を占ってみた
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9126
その景気が良いというエビデンスは何? という気はするし、あちこち疑問も抱くけれど、全体としては、面白いテキストです。
※ 中国TVの「日本の汚染食品が流入!」告発は無視できない重大事
http://www.newsweekjapan.jp/lee/2017/03/tv.php
まあ、いつものことだしねぇw。ただ、向こうがそうやって来たからには、外交ルートもメディアも使って、反撃するチャンスでしょう。
※ 欧米書籍販売市場で異変、電子書籍の販売部数減の傾向が顕在化
http://businessnewsline.com/news/201703160315580000.html
良かったじゃないですか。電子書籍が流行ったら、紙の本が無くなって、商売が立ちゆかなくなる、と警戒しているうちの業界も、結局は、「棲み分けする所に落ち着くんです」、と解れば、一歩踏み出せますますよ。
※ ここでひと息 ミドル世代の「キャリアのY字路」息子の志望校合格が、躓きのきっかけだった
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/032500025/031000025/
これは良い話ですね。良い話であると同時に、子を持つ親として戒めにしなきゃならないお話です。子供が優秀だからと言って、親のステージが上がったわけじゃない。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 蛍光灯器具にLED照明、型式異なると出火の恐れ
http://www.asahi.com/articles/ASK3G6J5SK3GULBJ021.html?iref=comtop_8_02
※ 「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口 5200万円で購入の男性 大阪地裁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000096-san-soci
※ 「愛が永遠に続く日」に婚姻届受理できず 呼び鈴を失念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000072-asahi-soci
※ 渡瀬恒彦さん死去、72歳…一昨年秋から胆のうがんで闘病
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/201543
※ 自衛官が少女誘拐、1か月間官舎に…容疑で逮捕
http://news.livedoor.com/article/detail/12807555/
※ 30年前のタイムカプセル、神戸港沖から引き揚げへ「入れた人、連絡を」
http://www.sankei.com/west/news/170316/wst1703160010-n1.html
※ 前日の空虚重量76.2キロ
昨日の出来事三題。
*夕方、暗くなった直後でした。246の上り側の歩道を、梶が谷のマックへと歩いていた。確か釣具店の手前だったと記憶しますが、細い側道から、突然プリウスが出て来て、減速はしたけれど、全く一時停止することなく、246の上り車線へと走り出して行った。
渋谷側の視界は悪いけれど、横浜側の視界は確保されていて、右手を見て走っていれば、一時停止せずに、今がチャンスだ! ということは解る。視界が得られなかった側の私は、危うく轢かれるところでした。もちろんイヤホンの類いはしてないし、右手に杖を持っているから、歩行速度もいつもより遅い。LEDランプも点していたけれど、何しろ死角だからお互い見えない。そして、プリウスは静かだから、私が気付いた時にはもう目の前にいた。
プリウスのドライバーは、自分の車が歩行者に対して危険な存在だという自覚はないんだろうか? それとも、歩行者が避けて当然という奢った連中がプリウスに乗るんだろうか? ハイブリッド車になぜ騒音発生装置の搭載を義務づけないのか疑問です。事故を減らせるのに。
*帰宅後の夜。ティッシュを一箱使い切るような猛烈な鼻水と喉の痛み。昨日は、このシーズン花粉が一番飛んだそうだけど、花粉症て喉にも来るのかしらん。風邪程度なら良いけれど、今更インフルとかだったらやだなぁ。
*タブレット端末(WIN10)のDropboxがわやにorz。起動しなくなる。
>「指定されたモジュールが見つかりません」
ググッたら、すぐ出て来た。どうやらOSが更新時に、「PYTHON27.DLL」なるドライバーを勝手に削除したことが原因らしい。
ググって出て来たサイトの指示に従い、Dropboxのサイトから最新版を上書きするも、全く状況改善せず。じゃあ、他のフォルダに残っているそのDLLをコピーしちゃえば良いんだろう、と思って試したら、今度は別のエラーが出て駄目に。ありがちなドツボへとまっしぐらorz。なら、なかなか消えてくれないという、Dropboxの削除にチャレンジするしかあるまい、と思って、コンパネを開いて削除を試みたら、マジで消えてくれないw。
しかし何度かチャレンジして、削除できたと判断した所で、再度最新版をインストール。
ところが全く反応なし。ハードの起動時に一緒に起動してタスクバーに格納されるはずが、起動しない。エラーも出ない。アプリの項目から起動を試みても、砂時計が一瞬現れるだけで、Dropbox自体は全く起動せず。つまり、アンイストールしたつもりだけど、何かのゴミが残っていて、インストールが成功していない、ということだろうと理解するけれど、現状、処置ナシという所。完全に煮詰まる。
※ 有料版おまけ アラスカのCH-47
| 固定リンク
コメント
>せっかくだから、会社での受け取りを政府が推進するとかすべきでしょう。
それは無理というものです。会社としても困る。
投稿: | 2017.03.17 10:27
>森友学園
もうこの男、下劣な品性丸出しで、むしろ清々しいくらい。
昨日の籠池と野党4党代表団とやらの囲み取材なんざ、
うすら笑いの小池にドヤ顔ミズポと並んだ絵面が、
三者三様の醜さがにじみ出ていて見るに堪えない。
だいたい、小池にしろミズポにしろ、森友学園の教育内容に真っ向から対立する存在なのに
なんでいかにも理解しましたとか慣れ合ったような顔して並んでるんだか。
敵の敵は味方とかいうような話じゃないだろうに。
投稿: PAN | 2017.03.17 10:35
>「12~14時」の指定配達廃止=ドライバーの負担軽減―労使合意・ヤマト運輸
もう既にビジネスチャンスとばかりに個人宅やマンションに取り付けられる宅配用ボックスが売れているそうですね。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/
こういう話を聞くと、本当に商売なんてものはアメリカのビジネスジョークそのものなんだな、と再確認出来ますね。
「何年も前のこと。アメリカの靴メーカーが、ジャングルの奥地にマーケティングの担当者を2人派遣した。
しばらくして会社に2通りの報告書が届いた。
1通目は「ここはビジネスは無理です!原住民は靴をはいていません!」
2通目は「ここはすごいビジネスになります!原住民は靴をはいていません!」」
>ここでひと息 ミドル世代の「キャリアのY字路」息子の志望校合格が、躓きのきっかけだった
>子供が優秀だからと言って、親のステージが上がったわけじゃない。
by大石先生
誠に仰る通りなのですが、子供が救い様の無いバカだとてめぇが沈むだけじゃ飽き足らず、親の老後の金の算段まで足を引っ張る確率が高いので、やはり少しでもマシな方になってもらわないと困るよなぁ、と親は日々努力する訳ですねw
>帰宅後の夜。ティッシュを一箱使い切るような猛烈な鼻水と喉の痛み。昨日は、このシーズン花粉が一番飛んだそうだけど、花粉症て喉にも来るのかしらん。
人によっては来るみたいですよ。私の場合はもっぱら目だけなので鼻水はほとんど出ないんですけど、マジでかゆくて堪らんっ!!
ホントに目ん玉くり抜いてワイヤーブラシでワッシャワッシャしたくなるレベルでかゆいので、外出は仕事以外極力しなくなりますね。週末晴れていようが雨だろうが関係無く引き籠りですよ。洗濯物も全部家干し&乾燥機フル稼働なので電気代も余計にかかるし。当然今月末の花見も行けない。もう何年も花見なんて出来ていません。正に、目ん玉かゆい日本死ね!状態でありますw
投稿: 北極28号 | 2017.03.17 10:35
いろいろ見てると先代が亡くなって、奥さんがぶんぶんやり始めたらトラブルばっかりで、職員にとんずらされるし、詰まってきたから、小学校に打って出たようですねぇ。
先代がそれなりにすごかったのだろうし、プレッシャーなのか勘違いなのか知らないけど。
そういう夫婦をみてると旦那もよく頑張ってるんだろうなぁとみちゃうわけです。
お嬢様のなれの果てから、気に入らないことがあれば殴られるんですよ?w婿養子だしwww
どこへいっても夫婦で行動して、嫁が暴走して、旦那がケツふき。
怨FAX爆弾は嫁でしょう?まぁしれっと嘘つける旦那もそうだけど夫婦揃って精神的に病んでるんでしょう。
でも夫婦揃って仲良しなのはみんなが見習うべきかも!!
>会社で受け取り
【品名 美少女ゲーム(ロリコン)】【品名 ラブグッズ】は嫌です(TT
まぁそれを抱えて通勤電車に乗るのもつらそうw
投稿: たつや | 2017.03.17 10:37
> 自衛官が少女誘拐、1か月間官舎に…容疑で逮捕
どこが誘拐なんだろうか?
誘拐=だまして連れ去ること
拉致=暴力で連れ去ること
と言う認識なんだが、だましていないよね。
褒められた事案では無いが、誘拐が成立するのだろうか。
> ハイブリッド車になぜ騒音発生装置の搭載を義務づけないのか疑問です。
以前から言われていますが、死亡事故が多発しないから。
メーカーはコストアップだからお上が義務づけなければ積極的につける気が無い。
お上はどんな音をどのくらいでというのが決まらないから義務づけられない。
それに義務づけて事故があるとそれが適切だったか争われて責任をとらされるが、現状なら被害者加害者の注意義務違反で済ますことができる。
遅まきながら再開ありがとうございます。
投稿: 一般書店で | 2017.03.17 10:37
>蛍光灯器具にLED照明
ヤフオク見てると40wサイズで10本5000円台とか、20wサイズで1本500円台とか出てるけど、買っていい代物なんだろうか。もちろん配線工事はするとして。
投稿: 麿 | 2017.03.17 10:50
>騒音発生装置の搭載義務
一応2018年3月から接近音を発する「車両接近通報装置」の設置が義務付け
られるようですが、今すぐにでも実施が望ましいですね。
以前歩行中に後方から電動バイク(モーター駆動のバイク)に追い越されましたが、
無音だったので大変驚きました。接近に全く気付かなかったので、当方が直前に
急に進路を変更していれば、接触したかもと思いゾッとしました。
>プリウス
プリウスの運転では過度のエコランからか、非常識な低速運転をしたり自分勝手な
運転をするドライバーを見かけます。選民意識があるのか、無自覚なのか。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2017.03.17 10:52
>どこが誘拐なんだろうか?
専門家じゃないので、なんとなくですけど、
未成年者というところが肝要なのでしょう。
本人の同意が有っても判断力が未熟とか、保護監督権の侵害とか、その辺で。
投稿: ozunu | 2017.03.17 10:55
子供の声も騒音扱いなのに
今時自動車が騒音じゃ困るんですよ
知覚が敏感に反応できかつ不快でない音源でないと
日本の自動車は静かが正義でずっとやってきたのに
今度は静かだからダメという
ワガママなこと
投稿: abcd | 2017.03.17 10:57
> せっかくだから、会社での受け取りを政府が推進するとかすべきでしょう。
セキュリティーが甘かった頃ならできたでしょうけど、昨今は難しいですね。
厳しくなり始めた頃は、一度ゲートをくぐればあちらこちらの部署によれましたが、最近はフロアー毎部署毎に許可が無いと入れない。
個人のモノを総務庶務が代理で受け取るのもいちいち取りに出て行くのもいい顔はされないでしょうし。
> なんであんな刻みにしたのか。
独り者だと細かくないと受け取れません。
買い出しや入浴・洗濯などやることはあるのにやらずに何時間も待っては居られませんから。
投稿: 一般書店で | 2017.03.17 11:00
>「悪臭で住めない」提訴、バルコニーの上にディスポーザー排気口
ディスポーザーの排水浄化装置は浄化槽と同じで地中にあります。
処理の際発生したガスや悪臭を大気開放するための通気管という
パイプがあり、悪臭が出るため屋上まで立ち上げて開放するのですが、
その開放した位置が最上階の居室と近すぎたのでしょう。
投稿: kimuchi2001 | 2017.03.17 11:05
>今時自動車が騒音じゃ困るんですよ
ディーゼルエンジンのトラックのような音を想像されているのかも知れませんが、
そうではなく車両の接近が認知できる程度の音量や音声です。実際には現行の
ガソリンエンジンの疑似エンジン音になるのではと言われています。
ワガママなどではなく、無音走行は本当に危険ですよ。自転車でベルを鳴らして
歩行者に接近をしらせるのと同じことです。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2017.03.17 11:09
いつだか、WRCのデモ走行でリーフだったかが、サウンド鳴らしながら走行して遊んでたような気が・・・
投稿: ozunu | 2017.03.17 11:14
騒音という概念は不快さを含むんですよ
不快さを排除しつつ日常生活音に溶け込まず空気にならない音でないと困る
投稿: abcd | 2017.03.17 11:14
【Dropbox】「指定されたモジュールが見つかりません」エラーで起動しない場合の対処法
http://blog.lightup-web.com/64
これだと最新版で直ったと出てますけど
セキュリティソフトの方で引っかかってるとか
再開おめでとうございます
投稿: おかだ | 2017.03.17 11:17
>帰宅後の夜。ティッシュを一箱使い切るような猛烈な鼻水と喉の痛み。昨日は、このシーズン花粉が一番飛んだそうだけど、花粉症て喉にも来るのかしらん。
花粉症で喉にもきますし、熱もでます。
毎年、扁桃腺がはれて、熱が出るときに、抗アレルギーの薬を摂取すると収まります。
頭が重くなってきたとしても、風邪とはかぎりません。結構点鼻薬がきくようです。
お大事にされてください。
投稿: 万年花粉症 | 2017.03.17 11:17
>帰宅後の夜。ティッシュを一箱使い切るような猛烈な鼻水と喉の痛み。
1ヶ月ほど前に、鼻水と喉の強烈な痛みで耳鼻科に行ったら花粉症から来ていると言われました。
喉の痛みは話すのも辛いくらいでした。
薬を飲んだり、うがいをしたりしましたが、2週間ほどは辛かったです。
>ハイブリッド車になぜ騒音発生装置の搭載を義務づけないのか疑問です。
プリウスではないですが、トヨタのハイブリット車に乗っています。
EV走行時の静寂は、乗っていて非常に快適です。
そのぶん、市街地や交差点では普通の車よりも気を遣って乗るようにしています。
横断歩道に歩行者が待っていたら、止まるようにもしています。
連載再開ありがとうございます。
これを機会に有料版を購読することにします(今まで無料ですみません)。
投稿: ブリトン | 2017.03.17 11:17
>プリウス
始めて投稿いたします。
プリウスに限らず、素人ドライバーは一旦停止義務を守らなくなりました。
貴殿のケースでみますと246進入時に横断歩道手前で一旦停止し左右歩道の安全を確認して、歩道の往来を確保して246侵入の頃合いを待ちます。
246の進入が可能なら、再度左右歩道の安全確認して発進。
これが義務です。
・・・要点は運転者が横着になって手抜きして、歩道通行者(自転車等含む)の善意に甘えているのが現状です。
プリウス以外のガソリンエンジン車でも静かな車多いので、家族にお伝え頂き自ら安全に留意したいです。
投稿: はじめまして | 2017.03.17 11:19
>※ 籠池氏の証言、与野党に衝撃広がる 「放っておけぬ」
民進党、悪手を引いたような気がするんですが。下手したらまた名前を変えることになる。
>※ [寄稿]少女像合意の出口は著作権
>少女像の最も重要な芸術的価値
行き場のなくなった物の廃物利用だと思っていたんだが・・・。
>プリウスのドライバーは、自分の車が歩行者に対して危険な存在だという自覚はないんだろうか?
無い。全く無いと思います。
>それとも、歩行者が避けて当然という奢った連中がプリウスに乗るんだろうか?
それも無いと思います。よーするに無頓着なんです。
>ハイブリッド車になぜ騒音発生装置
徹子の部屋のルールル♪ルルル♪ルールル♪ルルルールールールールー♪が微笑ましくて良い思う。
投稿: k-74 | 2017.03.17 11:20
まあ、2月8日に朝日新聞が報道し豊中市議が裁判起こした目的の
豊中市にほぼ国費で神道の愛国小学校ができるのを断固阻止するって
目的は無事達成できたんで。
2月頃には何の問題もないとマスコミもロクに取り上げなかったしね。
稲田の件も安倍明恵の件も松井一郎の件も余禄ですよ。
今回の証人喚問も余禄に過ぎない。
セッション22の暴言考えると朝日新聞叩きを展開してくれると期待。
投稿: 詭弁 | 2017.03.17 11:30
>【品名 美少女ゲーム(ロリコン)】【品名 ラブグッズ】は嫌です
byたつや様
マジレスすると美少女ゲームは単に「ゲームソフト」で発送されるケースが多いそうです。ラブグッズに関してはオーダー時に品名を選択出来る所が多いそうなので任意で設定出来るそうです。ちなみに選択が無かった場合は大抵が「化粧品」という名目で来るそうですね。
・・・え?何でそんな事知っているのかって?・・・まあ、良いじゃないですか(よそ見
投稿: 北極28号 | 2017.03.17 11:34
売れに売れたプリウスは今や完全に普通の車になったから
意識として危険も驕りも持ちようがない
投稿: abcd | 2017.03.17 11:37
出た当初ならともかく今のプリウスで選民意識はないでしょw
ただの燃費のいい車でしかない。
セダンがほぼ駆逐されたんで仕方なく載ってるのがほとんどでしょ。
>選民意識があるのか、無自覚なのか。
投稿: | 2017.03.17 11:51
Amazonだと第5巻の発売日が今日17日になっていて中央公論新社のHPに載っている発売日とずれているんですが、ひょっとして店頭の方でもう入手された方っていらっしゃいます?
投稿: comings | 2017.03.17 12:00
>勤務先での受け取り
一般書店でさんも書かれている通り、セキュリティが厳しくなりつつあります。弊社も間もなく、このような外部接続を許さなくなるので、書き込み頻度が減ると予想されます。配達員が中に入るなど、もってのほかという会社も出て来るでしょう。
会社が窓口になるのは、少ないうちは、お目こぼしがあると思いますが、多くなってくると「本来業務に影響あり」として、いい顔はされないでしょうね。
早く駅受け取りのBOXが普及しないかなあと、COMIC ZINとかのマニアックな同人誌を買いたいんですけどね。
>自動車ドライバー
当方、ペーパーですので、好き勝手書いてしまいますが、自動車に乗っておられると、歩行者のちょっとの躊躇も見逃さずに、横断歩道に突っ込んで来られる方の方が多いように思いますね。
中には、気する様子もなく、アクセルをむしろ踏んでいく人も見かけます。
投稿: いーの | 2017.03.17 12:04
宅配時間指定
以前、集合住宅では不在時の配達のために宅配ボックスを設置するのが普通でした。
ところが、時間指定宅配で不在時の配達が無くなるはず、という事で宅配ボックスを設置しないようになりました。
今回、宅配ボックスメーカーは喜んでいるでしょうね。
以前計画していた、宅配を受け取るだけではなく、出すこともできる宅配ボックスもそのうち日の目を見る事になるかもしれません。
投稿: まも | 2017.03.17 12:16
謎の金属球体「X」ついに正体判明 処理に困った昭島警察署が感謝 今後は…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170317-00000504-san-soci
分かってみれば、なんだそんな物か・・・って感じですねw
投稿: | 2017.03.17 12:18
そもそも日報紛失問題が起こったのは政府が戦闘を戦闘ではないと強弁したことが原因。
何がしかの圧力があったのか、制服組が勝手に忖度したのかはわからないが、政府答弁の拙さ、もっと言えば稲田個人の資質の問題にあった。
それらに目を瞑り、自衛隊の現場の責任だけを追及するならそりゃ、現場は怒るだろう。
あんたらの尻拭いをしてるのに、特別観察で追求するとかどの口で言ってるんだ、ふざけるなってところだろう。
そのうえ、この問題がきっかけで結局撤退することになったんだから、あれは一体なんだったんだって憤ってるだろう。
投稿: | 2017.03.17 12:18
プリウス
https://m.youtube.com/watch?v=1liOzto0y3g
F1サウンド
シガーソケットに刺すだけであなたの車がV8に!
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1087770/1110435/62733983
音量さえまともなら結構アリだと思う
投稿: はす | 2017.03.17 12:33
>プリウス
工場の無人運搬車みたいに音楽流せばいい
投稿: | 2017.03.17 12:47
>【Dropbox】「指定されたモジュールが見つかりません」エラーで起動しない場合の対処法
>http://blog.lightup-web.com/64
>これだと最新版で直ったと出てますけど
>セキュリティソフトの方で引っかかってるとか
あーこれがググって出てきたサイトって奴だよね多分orz
常駐を止めてからアンインストールくらいしか思いつきませぬ
投稿: おかだ | 2017.03.17 12:53
>プリウス
>https://m.youtube.com/watch?v=1liOzto0y3g
>F1サウンド
この手のネタだと、ナイトライダーとか暴れん坊将軍のやつが好きだな。
実際やられたらはた迷惑だろうけど。
投稿: アナベル・さとー | 2017.03.17 12:56
>そもそも、なんでディスポーザーの中身を重力に逆らって屋上で処理するんだ
ほかの方の説明がありますが、今回は少し違うのかもしれません。自然発酵ならメタン発生が多いはずで、それだと上に行きます。ダクト老朽化による漏れと火災や酸欠死を防ぐ配慮から上にしたんではないかと思いますが。ほかにも理由がいくつかあると思いますが、たぶん、これが一番重要かなと。
投稿: | 2017.03.17 13:01
きょう 笑ったつぶやき
築地はブランドだから 豊洲は ニュー築地に名前を変えるべき (安全ではなく安心的な意味で
投稿: たつや | 2017.03.17 13:04
ノベルティスファーマの社員が無罪になりましたね。
暗黒司法がどうのこうの
投稿: | 2017.03.17 13:09
※欧米書籍販売市場で異変、電子書籍の販売部数減の傾向が顕在化
欧米ではなくイギリスとなってますが、もう少し詳しい記事がありました。
http://kaikore.blogspot.jp/2017/03/ebook-sales-continue-to-fall.html#comments
従来の書籍が増えて電子書籍が減ったのは「大人の塗り絵」という作品が大ヒットした
ことが起因していると書いてます。(イヤラシイ塗り絵ではない模様)
たしかに現状では塗り絵の本は電子書籍では出せないですよね。
アプリにしたり、電子書籍リーダに機能を追加すれば可能かな。
子供向けフィクション作品の増加とか若い世代が従来の書籍を好む傾向があることも、
理由としてあげてます。
あとリンク先のコメント欄を見ると、電子書籍のほうが値段が高いのも理由としてある
ようです。
投稿: アナベル・さとー | 2017.03.17 13:14
http://www.chuko.co.jp/c-novels/book/2017-03-22-102014.html
中公によると3/22刊行みたいですね。
あとで書店に行かねば。
投稿: 林 | 2017.03.17 13:16
>1通目は「ここはビジネスは無理です!原住民は靴をはいていません!」
務台元政務官「靴なんて飾りだ。おぶってもらえ」
>2通目は「ここはすごいビジネスになります!原住民は靴をはいていません!」」
務台元政務官「長靴なら儲かるぞ」
投稿: | 2017.03.17 13:32
>どこが誘拐なんだろうか?
でも、官舎にずっとですよ。一週間とかなら、まだ諭してたのかなとは反論できるかもしれませんが(それだって厳しい)、これだけ長いのにそれなりのところに相談なりしてないなら、おかしいでしょう。誘拐はどうかにしても。
投稿: | 2017.03.17 13:38
そうか、ヤンキーが爆音で走るのは歩行者に知らせるためだったんだな。
案外いい奴らじゃないか。
投稿: | 2017.03.17 13:38
ダメだこいつ。早くなんとかしないと。
「安倍首相からの100万円」
https://news.yahoo.co.jp/byline/suganotamotsu/20170317-00068806/
投稿: | 2017.03.17 13:43
そういや、ララランドの主人公はプリウスに乗ってたけど、
パーティ会場から帰るときに大勢の来客がプリウスに乗ってたのは皮肉なのかね。
投稿: | 2017.03.17 13:43
向こうじゃスマートで意識高いアメリカン
投稿: abcd | 2017.03.17 13:50
未だにWin7使用しているものですが、Win10でも復元ポイントを使用して(必要なデータはバックアップしてから)再起動したら動くのではないかと思うのですが
投稿: | 2017.03.17 13:55
>>【品名 美少女ゲーム(ロリコン)】【品名 ラブグッズ】
ちょいと違うが、実家から食料が送られてきたとき、生理用品
の箱に入れてあったのはあんまりだと思った。
>「略取」と「誘拐」の違い
>http://www.masa-web.com/name/etc/e019.html
>「誘拐」・・・・人を騙したり、誘惑したりして被拐取者の判断を誤らせた上、任意に随行させ、自己または第三者の実力支配下に置くこと
あの自衛官の場合、家出に誘っているから誘拐になるのか。なるほど。
でもこれ、家族から捜索願いが出てないみたいに読めるけど?
もしそうだったら親のネグレクトも責められるべきじゃねえの?
投稿: | 2017.03.17 14:22
>箱
ウチは、紙おむつがメインだったので、紙おむつの箱にいろいろ詰めて送り出したものですw。
生理用品と違って、ほほえましく見てくれていたのでしょうか。
投稿: いーの | 2017.03.17 15:08
>>森友問題
「安倍首相からの100万円」
https://news.yahoo.co.jp/byline/suganotamotsu/20170317-00068806/
>籠池氏によると、この100万の寄付金が安倍昭恵夫人から手渡されたのは、2015年9月5日土曜日。
>メディアに何度も登場した「安倍昭恵氏が瑞穂の国記念小学院」の名誉校長に就任した、あの講演会が行われた日だ。
>「昭恵さんから、封筒に入った札束を、『これ、主人から』と言われた。」
>「領収書は?と聞いたら『いや、まあ、それは』とおっしゃった。」
>「土曜日やし、もっとくの怖いし、我慢せなしゃない。月曜日に自分らで入金した」
>「ようわからんようになるから、安倍晋三名義で入金しようとしたけど、会計の人に止められたんで、森友学園の名義で入金した」
>こう証言する籠池氏の顔は苦渋に満ちていた。ようやく、重い口を開いたのだ。私と一緒にこの証言を聞いていた扶桑社の編集者も、なぜか、泣きそうな顔をしている。
投稿: 業界インサイダー | 2017.03.17 15:18
今起きマスタ!(◎´∀`)ノ。
。
寝ていた間にスパム・フォルダーに落ちていた6件ほどのコメントを反映
鼻水はほどほど。喉は酷い! でも熱は無く、鼻水は透明。インフルに伴う倦怠感も無いので、単純な風邪みたい。
投稿: 大石 | 2017.03.17 15:52
http://www.news24.jp/articles/2017/03/17/04356714.html
【先月28日と今月8日に昭恵夫人からメールを受け取ったと主張、うち1通には講演料に言及した内容も含まれていたと説明したという。】
お祝い返しならぬ寄付金返しとかはじめて聞くw
メールが出て来ましたね!!
陸自や財務省と同じく削除されてるんだろうけどwww
ちなみに手紙の一般的な書式は 本文の後に日付を書き、名前を書きます。
ビジネス文書しか書いたことの無い私は必ず一番最初が日付を打ちがちですが、手紙では誤りです。
http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/e/b/eb7ef74d.jpg
投稿: たつや | 2017.03.17 16:02
>http://blog.lightup-web.com/64
>これだと最新版で直ったと出てますけど
そそ。ここ。で駄目だった。
>Win10でも復元ポイントを使用して
やってみる価値はあるかも知れないけれど、どのみちwin10は更新しなきゃならないから、また症状が再発するカモー。
投稿: 大石 | 2017.03.17 16:03
都内でタクドラしているものです。プリウスにも度々乗務していますが、このクルマの視界の悪さはかなりのものです。特にフロントウインドが寝ていることにより、運転席左右前方にある太く長いAピラーが邪魔となり、前方斜め方向の視界が良くありません。特に右斜め方向はクルマに近いエリアが死角となってしまい、接近している人がまったく見えなくなる角度があり怖いです。先生の遭遇したプリウスは運転者にも問題がありそうですが、プリウス(に限らず、最近の車は視界よりもカッコ優先のようなのであてはまりそう)はこんなクルマなので、ご注意ください。
投稿: senyo | 2017.03.17 16:17
>不快さを排除しつつ日常生活音に溶け込まず空気にならない音でないと困る
んーと、ロバのパンやさん、もしくは石焼き芋or竿竹屋。
別の勘違いする人がいるかもしれないが笑ってこらえて。
君が代や軍艦マーチだとウヨクな人は喜ぶかも知れないけど
サヨクな人は頭に来る。
プリウスはライト点けてました?夕方早い時間からでも点灯していれば、互い(歩行者、自動車)の
注意喚起にはなりますわな。
今の自動車(トラック含む)は静音化が進んでいるから、出会い頭の事故は増えますわな。
騒音公害はいわれるわ、エコエコいうから音に変化するエネルギーの量を減らしているし。
最近はサイレントキラー自転車事故も増えているし。
静音たら自転車なんかもひどいもんですよ。
投稿: 九頭竜 | 2017.03.17 16:38
>細い側道
そだそだ。もし大石さんか言うような出会い頭の事故が起きやすそうな交差点なら
側道側に一時停止の標識と停止線、246が中央分離帯で閉鎖されて右折あるいは左折方向のみのような場合なら
中央分離帯にカーブミラーをつける、あるいは行政指導で見えにくい側の構造物を改善(たとえば塀の高さを下げる
とか金網にするとか)の改善をさせることもできますよ。
投稿: 九頭竜 | 2017.03.17 16:48
>Amazonだと第5巻の発売日が今日17日になっていて
これはないです。最短で来週半ば頃のはずです。
投稿: 大石 | 2017.03.17 17:13
今さらですが、
先日の大石先生の文章で、
かなり長期のお休みかと思いつつ、
何となくアクセスをしましたら
あれま、
嬉しい!!、の一言です。
ご無理をなさらず、
ご自身が楽しめる範囲で
頑張ってください!!
投稿: Nara O. | 2017.03.17 17:48
>これはないです。最短で来週半ば頃のはずです。
わざわざありがとうございました。
投稿: comings | 2017.03.17 19:13
籠池理事長に安倍総理から百万円渡されてた疑惑、面白い話が出てきましたよ。
籠池理事長が、昭恵夫人経由で安倍首相から100万手渡しされたと主張してる日は、9月5日。例の「疑惑の大阪テレビ出演」の翌日で、安倍昭恵氏が小学校の名誉好調に就任した日ですね。
その約一週間前に、100万円の謎のカネの動きですか。
https://twitter.com/kamiwaki/status/842583593293570051
>上脇博之
>@kamiwaki
>安倍首相代表「自民党山口県第4選挙区支部」は2015年8月28日に安倍首相資金管理団体「晋和会」に「100万円」寄付。
>「晋和会」の前年からの繰越金は7523万円余、同日までにパーティー収入2320万円。
>同年の支出総額は8174万円。
>「100万円」を寄付する必要性なし。不可解!
投稿: 業界インサイダー | 2017.03.17 19:24
>宅配便
>会社での受け取りを政府が推進するとかすべきでしょう。
amazonの箱を抱えた勤め人が駅のホームに溢れている。そんな風景を想像してしまった。
会社での受け取りといえば、女子社員御用達の千趣会。自社配送で担当者が会社に持ってくる。個人別の仕分けはしない一括配送。その分、安くなる。このビジネスモデルはインターネットの普及でダメになってしまった。
再配の問題だが、留守がちや不在が多い人は通販を使うべきではない。
>プリウス、タクシー、タクドラ
1ヶ月前のネタ。
>韓国人「日本のタクシーを見ると時代遅れの旧型車だけ走っているけどなぜなのか・・・」
言われて見ればたしかにそうだ。江東区潮見にプリウスだけのタクシー会社があったと思うが、あまり流行っていなかった。
>訃報、渡瀬恒彦さん
タクドラといったら、渡瀬恒彦。それぐらい当たり役だった。土ワイも終了だそうで残念だ。
映画、「事件」のヤクザ役や、深作版忠臣蔵での堀部安兵衛。真田太平記の信之役。いい役者さんでした。
>名誉好調
オレもよくやるから、笑えない。
投稿: シーアルローテ | 2017.03.17 19:37
>産経ニュース報道で情報多数 昭島警察署に眠っていた謎の金属球体『X』の正体判明
http://www.sankei.com/premium/news/170317/prm1703170003-n1.html
>「ヴィンテージ・ロードフレア」や「ノーベルランプ」と呼ばれる「航空機の夜間離着陸用の誘導灯」と判断した。
>昭島署担当者は「やっと詳細がわかって安心した」。今後は、ごみとして処分される予定
所沢かどこかの航空博物館で引き取って展示すればよいものを。
投稿: 怪社員 | 2017.03.17 19:41
まあたしかに大抵の人間は
安部たんに対し無駄な行動力のある女房に縄付けて握っておけとか内心思ってる
でもそれを台詞として公に謝る必要ない
私人でいいの
ただでさえ情緒に操られてバカ劇場と化してる国政をこれ以上堕とす役者になるわけにいかない
投稿: abcd | 2017.03.17 20:35
>>訃報、渡瀬恒彦さん
>タクドラといったら、渡瀬恒彦。それぐらい当たり役だった。土ワイも終了だそうで残念だ。
>映画、「事件」のヤクザ役や、深作版忠臣蔵での堀部安兵衛。真田太平記の信之役。いい役者さんでした。
『皇帝のいない八月』の藤崎顕正があります。
投稿: | 2017.03.17 20:41
車種は関係なく、乗ってる奴がカスなだけですよ。プリウスの数が多く、車に詳しくない人でもぱっと見で車種が分かるようになったから悪目立ちしているだけです。他の車なら「軽」「ミニバン」「トラック」「外車」くらいの分類でしか分からないでしょう? そういうジャンルの中に「プリウス」ってのが独立して入ってるようなものですよ。
投稿: | 2017.03.17 20:44
>再配の問題だが、留守がちや不在が多い人は通販を使うべきではない。
単に再配達の回数に応じて割増料金を追加徴収すれば良いのでは?
要は「しくみ(ルール)」の問題であって、「べきではない(マナー)」と言われるような話でも無いと思いますが…
私(独り暮らし&サラリーマン&賃貸マンション)の場合、基本的に休日の午前中とか、自宅に居る時間帯を指定するようにしていますが、時間指定できないケース(通販以外もあるし…)も多い。それでも、ヤマトの「事前メール」のように「配達時間を予告&変更」するシステムを利用するようになってからは、再配達を受ける機会は減ったけど、急用で出かけることも無いとは言えない。
結局は利益と損失についてのトレードオフになると思いますが?
(現状は、利益(再配達)が、損失(費用≒人的資源)に釣り合っていない。)
投稿: Juggler | 2017.03.17 21:00
真面目な話
支持率のため安倍首相は国民に懺悔を!とか本気で考えてる人いる?
マスコミや野党なんて公器や公人の身でありながら私人の安部女房以下の行動力に及んでいるわけだが
そちらが大丈夫かよって話でしょ
投稿: abcd | 2017.03.17 21:04
> 築地はブランドだから 豊洲は ニュー築地に名前を変えるべき (安全ではなく安心的な意味で
日本だからニューは似合わない。ここは奥築地とか南築地とか。
> あの自衛官の場合、家出に誘っているから誘拐になるのか。なるほど。
なるほど誘っているから誘拐になるのか。押しかけられればセーフ?(笑)
> 宅配ボックス
とりあえず推進していくのが、一番最適かと思いますが、一方争奪戦も始まっているらしい。一軒家にしろマンションにしろボックス数は1世帯1つ以下なので先に入れたモノ勝ち。
投稿: 一般書店で | 2017.03.17 21:16
>>>花粉症
今年は1月から薬を飲み始めたから大丈夫!なんて余裕をかましマスクも付けずにいたら、先月の終わりころになり、見事に目の痒みに襲われましたorz 鼻のほうは、昨年から睡眠時無呼吸症候群の治療のために毎晩装着している「CPAP」
http://659naoso.com/medical/treatment/cpap
のお陰か、あまり鼻づまりにならずに済んでいます。
>原発避難訴訟 国に初めて賠償命じる判決 前橋地裁
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170317/k10010915341000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&nnw_opt=news-main_a
>原発避難訴訟、国と東電に賠償命じる...前橋地裁
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170317-OYT1T50130.html
高裁でひっくり返るんですかね?
>衝撃的真実】アメリカでは1200万人もの人々が「爬虫類人間」レプティリアンの存在を信じている!
http://www.yukawanet.com/archives/5187539.html
てことわ、トランプ大統領も(ry
>自衛隊が米英仏と共同で上陸訓練、5月に米領テニアンで=関係者
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN16O0R6
>>仏軍からはミストラル級の強襲揚陸艦
例のL-CATを売り込もうとする魂胆でもあるんでしょうかね?性能は良さそうだから海自だけでなく、陸自にも導入してもらいたいですけど。
※新刊
私もてっきり、今日発売になるものだとばかり。前から不思議に思っていたのですが、Amazonって月刊誌はともかく、小説の発売日をどのように把握しているのでしょうか?その都度、各出版社に確認しているのでしょうか?
投稿: KU | 2017.03.17 21:33
最近の車は視界よりもカッコ優先、というより、衝突安全性のためにAピラーは太く、空力重視でフロントは寝て、歩行者保護でボンネットは高い。
プリウスは特に空力重視だけど、他が緩和するわけじゃないし。
投稿: | 2017.03.17 21:43
工業の発達が自動車デザインの技術的制約を解放し自由化したあとは
安全やエコの思想の発達が再び自動車デザインを締め付けることとなった
昔の日本車のデザインはそのあたり
見てくれだけの意味のなさで余程でたらめだった
投稿: abcd | 2017.03.17 22:25
>突然プリウスが出て来て、減速はしたけれど、全く一時停止することなく、246の上り車線へと走り出して行った。
もう忘れてしまった馬鹿は多いと思うけど、教習所の卒業検定で横断歩道に人がいるのに止まらなかったら一発不合格だからな。
投稿: APY | 2017.03.17 22:40
>>13歳少女にわいせつ行為 動画撮影容疑できゃりーぱみゅぱみゅさん有名ファン逮捕 警視庁
>>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170317-00000517-san-soci
>森川容疑者も少女も、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんの公式ファンクラブの会員だった。同課によると、森川容疑者はクラブの中心的存在で、立場を利用して同じファンの少女らを繰り返し誘っていたとみられる。
きゃりぱみゅは昔ロリコンDVDに出演していた黒歴史があるので、ひょっとしてその当時からの古参ファン?
しかし、たかが無職の1ファンが公式FCを切り盛りできるもんかねえ?
ファンクラブ会員というより、本当は事務所のスタッフなのに飛び火しないように、会員という事にして切り捨てたんじゃねえの?
投稿: | 2017.03.18 00:01
>花粉症
僕もずっと薬で抑えていたんですが、さすがにここ数日はキツイですね。
目がシバシバ、鼻がグズグズですわ。
>KUさん
>毎晩装着している「CPAP」
おお、同志!
僕ももう8年ぐらいお世話になってます。
あの加湿器付きって、なにげに効いてますよね。
おまけに部屋の中全体を加湿する必要がないから、窓がほとんど結露しないし。
投稿: PAN | 2017.03.18 00:05
自衛官が国提訴、情報漏えいの嫌疑で違法捜査 国会で資料暴露後に
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/03/18/03_.html
投稿: | 2017.03.18 00:18
証人喚問で、籠池理事長がこう言う
「100万を貰ったと言ったな、あれは嘘だ」(証人喚問では嘘をついていない)
「いつから、おれが野党側と錯覚していた?」
小池「なん・・・・・・だと」
あるいは、100万の話が本当としても、
安倍「私は妻に頭が上がらないのです、妻が居酒屋で稼いだ金をどう使おうとわたくしには何も言えません」
投稿: | 2017.03.18 00:26
大阪府知事「全て部長が決裁」、事前報告なし
http://mainichi.jp/articles/20170318/k00/00m/040/109000c
大阪 松井知事 森友学園の小学校 認可答申の背景に国の要請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170314/k10010910151000.html
「北や中国と通じているのか」維新・足立康史衆院議員、森友学園問題攻撃の民進党を批判
http://www.sankei.com/politics/news/170317/plt1703170030-n1.html
投稿: | 2017.03.18 00:31
「国会では100万寄付したとかで野党が騒いでるが社民党の福島瑞穂に至っては傷害罪等で公判中の容疑者に1350万円を貢いでる、社民党沖縄県連も合計1345万も献金、反社会的勢力に国政政党がこんな巨額の献金をしてることは問題ではないのか?この献金の出どころは政党交付金なら問題だぞ。」
https://twitter.com/fm21wannuumui/status/842725106493222914
投稿: gerettyo | 2017.03.18 00:45
なんだ。日本の心を大切にする党のボギー・てこどんかよ。
下地に反対され、維新にすら入れなかったんだし政治諦めたら?
投稿: | 2017.03.18 00:53
>投稿: | 2017.03.18 00:53
話をあさっての方にそらそうと必死なの?
投稿: gerettyo | 2017.03.18 00:58
ボギー・てこどんのツイッターだからそのことを指摘しただけだろう。
何逆上してんだよ?維新から立候補できなくて日本のこころから選挙に出て
落選したのは事実じゃないか。
2ちゃんねるのコピペ貼る前にどんな奴のツイッターかくらいは確認してからにしろっての。
投稿: | 2017.03.18 01:07
>投稿: | 2017.03.18 01:07
誰も2chのコピペなんて貼っていないし。
>ボギー・てこどんのツイッターだからそのことを指摘しただけだろう。
そんな指摘が何の役に立つの?
私が貼ったtwitterのプロフィールで誰にでも判るでしょうに。
社民党の福島瑞穂が国民の税金を反社会勢力のために浪費しているという事実の方が大事。
君のくだらな~いアピールは自分の脳内でやってね。いちいち書き込む必要無し!
投稿: gerettyo | 2017.03.18 01:26
『夕張移住に最大250万円 市が住宅購入助成、子育て世帯対象』
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0378858.html
聞くところでは、夕張市は「おねげーだから、駐屯地か訓練場造ってけろ~」と陳情しているらしい。
「そうだな。炭鉱の廃坑を拡張して、有事の地下基地とか建設したらいいだろうなーorz」
「山肌がパカッと開いて、ウルトラホークがはっしーん!」
「だけど、あの基地、付近で大型レーダーアンテナ(?)が回転しているから、地下にあっても場所がバレバレwww。バンカーバスター一発であぼーん(既に死語)」
「1970年代に、そんなもんねーよ。何しろ、ウルトラ警備隊の上級司令部には、『参謀』がいたんだからな」
なんて会話が某お役所の中で交わされていたわけではありません。絶対に。
『飛べないハードルはない!と思ってきたけれど - 山口 真由』
http://blogos.com/article/214055/
>私は、東京大学を卒業して、財務省で働いて、それから弁護士になって、その後、ハーバードに留学をして、昨年に日本に帰ってきた。そして、未婚のまま、今度の誕生日で34歳を迎えようとしている(笑)。
(中略)ちゃんと恋愛をして人生のパートナーを見つけようと一生懸命頑張った20代、30代のはずだった。
末はさつきか、それとも百合子か?
心の内は「夏が来る」(@大黒摩季)?
『【自衛隊を守れ!】石嶺香織(宮古島市議)がトンデモ発言「米軍の訓練を受けた自衛隊が来たら、絶対に婦女暴行事件が起こる」⇒ 炎上し削除、釈明文掲載 ⇒ さらに炎上 ⇒ 謝罪文も削除【地方議員の流儀】』
https://samurai20.jp/2017/03/ishimine-kaori/
>我が国で成立した、運用の怪しい理念法は「外国人」を対象としている謎があるが、そもそもヘイトスピーチの定義には「明確に職業差別」を含む。議論の余地はない。
>自衛官、及び米軍への職業差別であることは明らかであり、これは「ヘイトスピーチ」であることは疑いない。
>石嶺香織(宮古島市議)は、ヘイト議員である。
>たまには保守系も反撃してみましょうか。
アメリカ軍ではなく、石嶺やシン・シュクギョク、リカちゃんのように本土から夢見て流れて来るパヨク浪人こそが、沖縄県民にとって最大の迷惑だと思う。他人の家の中で自慰行為に耽るな。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2017.03.18 01:26
>どんな奴のツイッターかくらいは確認してからにしろ
そんなこと言いだしたら籠池の発言なんてどう扱えばいいんですかねw
投稿: | 2017.03.18 01:27
>
。
↑これいいセンスですね。
某動画紹介サイトで交通事故(ドラレコ)の動画をよく見ますが、
そこでのコメントもプリウス乗りはよく批判(罵倒)されてるように感じます。
投稿: MTT | 2017.03.18 01:53
>>突然プリウスが出て来て、減速はしたけれど、全く一時停止することなく、246の上り車線へと走り出して行った。
東京・市ヶ谷の街道沿いにある某超マンモス大学本部は酷いもんです。
朝、街道から大学関係者が乗車していると思しき複数台の大型セダンが歩道を横切って大学敷地へ入ろうとするとき、敷地内にいる警備員が決まってその場を動かず立ったまま大声でヒステリックに何回も叫ぶんです「車両が入りまーす!」。しかも歩道を歩く人の波が途切れないとだんだん声が大きくなり何回も何回も叫ぶ。それでも敷地内から一切動かずに叫ぶだけで交通整理をしようともしない。言下に「歩行者は立ち止まれっ!!」って命令しているように聞こえます。
キレた態度で叫んでいるなら、警備員個人の性格なんだと思うけれど、複数いる警備員みな無表情で同じ行動を取っている。マニュアル通り行動しているみたいに。
慣れた人は皆「うるさいよ警備員」って顔して無視して、タイミング的に立ち止まる事があったりでもたいてい無視するが、怯えて立ち止まる学生とかもいる。
入って来る車の運転手は、逆にたいてい普通だけれど、ときどき警備員の声出しに合わせるかのように突っ込んでくるスーツ着た田舎のヤンキーみたいな茶髪の屑運転手もいます。
毎朝この光景を見る度に「交通マナーも弁えない大学に私学助成金なんかやるなよ。あれ日大はもらってないか?ちぇっ」なんてやさぐれた気持ちになります。
投稿: おっさん | 2017.03.18 01:59
じゃないか氏も元気
投稿: | 2017.03.18 08:24
>教習所の卒業検定で横断歩道に人がいるのに止まらなかったら一発不合格
中央線のない道で、横断歩道で歩行者を待って止まったら
えっれえ勢いで追い抜いてくような、トンでもねえヤツもいます。
(2年ほど前、愛知県のとある村ん中での体験)
投稿: | 2017.03.18 08:46
>開けては駄目絶対! こっ恥ずかしい青春の想ひ出が晒されるだけよ!
まあ埋めたのが10代で封印を解くのが40代になってからなら「不惑」の心持で耐えられる。ギリギリだけど。
でも、埋めたのが10代で封印を解くのがアラサーで、中身が「ポエム」「自作メッセージソング」なら世界を敵に回してでも絶対に阻止する。自○攻撃も辞さない。晒されたらどうせタヒぬしかないから一緒ですよ。
>プリウスの選民意識?
さすがに「普通の車」としか思っていませんよ。自家用自動車の新車販売でハイブリッドや電気自動車の占める割合は、軽自動車を除けば多分過半数に達すると思いますよ。
いやビジネスユースでもハイブリッドの占める割合は非常に高まっていますから、ハイブリッドが「(今の)普通の車」以上の意識は持たないと思います。
ましてや会社で乗る営業車がアクア(燃費最強ハイブリッド)で、初めて買った車が中古プリウスなんつう若者にしてみれば、「車の音って普通こんなもんでしょう?」の世界ですよ。
確か小学校の交通安全教育だと視覚での安全確認を強く訴えていた記憶があるので、「音が無けりゃ危険だ」なんつうのは我々中高年以上だけの感覚かもしれませんね。
10年経ったら「はあ?ハイブリッドやEVで音出せ?オヤジ馬鹿なの?これいじょう騒音元を増やしてどうするの?」って倅達に蔑まされるかもしれません。
彼らにしてみりゃ「車は静かなので音なんかでは危険認知は出来ないモノ」という常識でしょうから。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2017.03.18 08:48
>>>CPAP
PANさん
すみません、去年からではなく一昨年の夏から着け始めていましたorz 私の場合、加湿器機能は使っていません。
<森友学園>「寄付金記録」学園側が提示
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6233553
投稿: KU | 2017.03.18 09:00
>中央線のない道で、横断歩道で歩行者を待って止まったら
>えっれえ勢いで追い抜いてくような、トンでもねえヤツもいます。
だから?
まさか、このシチュエーションで横断歩道で止まらなくてもいいということを言いたいわけではないですよね?
そんな奴は免許とりあげてしまえばいいのにという意見なら同意です。
投稿: APY | 2017.03.18 09:53
>プリウス選民意識
初代から3ナンバー車でしたし、高級セダンからの乗り換えも多いように聞き
ました。アクアは別路線の車だと思っていますが、プリウスは先進的な技術を
満載した近未来車で、特徴的な外観で他車とは一線を画した車だと思っています
ので、そんな意識があるのかなと思いましたがオーナーでないと本当のところは
判りませんね。
ハイブリッド車は友人や車検時の代車で運転した経験がありますが、狭い道路で
歩行者と接近した経験はなかったので、今まで歩行者視点での危険性については
認識していませんでした。
プリウスのカタログを見ると、現行車では25Km/hまでモーター走行で、
エンジンは停止。25Kmを超えるとエンジンが始動する設定のようで、モーター
走行時に「車両接近通報装置」が働くようになっていますが、操作によって通報音
を一時的にキャンセルすることができるようになっているようです。
エンジン走行でも暴走でもない限りHV車はエンジンはそんなに高回転にはなりま
せんので、外部への静穏性はかなり高く、接近に気づきにくいかも知れません。
モーター走行以外でも一定音量の接近を知らせる音の放出は必要ではないかと
考えます。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2017.03.18 09:54
>「北朝鮮を非核化しようとする20年間の努力は失敗に終わった。脅威がエスカレートしており、新たなアプローチが必要だ」
これまでと、正反対しかありません。即ち、徹底的な強圧的・武断的アプローチです。
不良少年に、カネとオモチャを与えないことです。そのバカ親(中国)を懐柔して、叱って貰おうなんて下策を放棄することです。
投稿: 英知の人・エイチマン | 2017.03.18 10:43
>寡黙なWATCHERさん
>プリウス
初代は5ナンバーですよ。
投稿: いーの | 2017.03.18 11:34
>>プリウス選民意識
話題の映画、「ラ・ラ・ランド」で主演女優エマ・ストーンが乗っているのがプリウス。
オーデション落ちまくりでハリウッドのコーヒーショップでアルバイトをしている低収入の学生?兼、女優の卵がプリウスだぜ。w
しかも、あるシーンではプリウスだらけで、自分の車がわからなくなる。
恋人の男は、ドサ回りのピアノ弾きで乗ってるのが年代物のビュイック・リヴィエラ・コンバーチブル。
男はジャズの王道を求め、車はたとえ古くてもGMのでっかいオープンカーだ。ようするにアメリカそのものだ。
対比として女が乗っているのがプリウス。簡単に男を乗りかえた軽薄さがなんともプリウスなんだな。
全体的に見て損はない映画だが、昔懐かしいアメリカ映画という印象。
実際、劇中でジェームズ・ディーンの「理由なき反抗」が取り上げられたり、ジャズの古いナンバーが何度も流れる。
岸博幸のレビューでは「君の名は。」との類似で物語に中身がなくいろいろなものをパクっているということだが、「ラ・ラ・ランド」のほうは具体的な指摘が欲しかった。
私は、大昔のモノクロ映画、「果てしなき夢」に似ているなと思った。
将来を誓い合った若い二人。男は俳優を目指すが挫折、月日が流れて男はレストランのウエイターをしていた。そこで、オーダーをとりにいった客が富豪の妻に収まっていたかつての恋人だった。その後に逆転があるのだが、「ラ・ラ・ランド」の場合は、お互いが成功していたというオチだ。
最後に、主演女優のエマ・ストーンは日本人のストライクゾーンからボール一つ外れている。あくまで個人の感想です。
投稿: シーアルローテ | 2017.03.18 11:35
APY | 2017.03.18 09:53 さん
投稿: | 2017.03.18 08:46 ですが
>そんな奴は免許とりあげてしまえばいい
当然、こっちの方です
その程度じゃ、足りないくらいだと思ってますが
投稿: | 2017.03.18 23:21
>いーのさん
ご指摘感謝。プリウスはエンジン排気量は小さいが、全幅が1.7m超なので
初代から3ナンバー車と思い込んでいました。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2017.03.19 04:35