« 横田滋氏逝去 | トップページ | Big Error »

2020.06.07

本日はお休み

 本日のメルマガ&ブログはお休みです。巡回を掛けた時点で急ぎのニュースはなさそうだったので、お休みします。

※ (日米安保の現在地 近未来の同盟)戦闘機、米圧力で共同開発へ 英との連携、阻まれた日本
https://www.asahi.com/articles/DA3S14504674.html

1面の端、2面はほぼ全部使ってこの記事です。

1.F3開発は、防衛省は当初、日英開発を目指したが、れいによって、米国から圧力が掛かって日米開発というオチになった。
 インターオペラビリティがしのごのという脅しも掛けて来たらしいけれど、じゃあ米英間には、それはないのか?w。

2.グローバルホークは、すでに生産終了パーツなどの調達もあって、取得コストが防衛省の見直し基準をオーバーし(取得コストですでに23%オーバー&運用コストまで含めるとさらに上昇)、防衛省内ではそもそも、「あれは敵地上空を飛ぶ物。海だって見えないしぃ」で、調達中止を含めて政府側と協議するという判断になったが、これもそれやると政府の無謬性に傷を付けるので止められなかったとか。

 装備調達ひとつとっても、これ、防衛力整備より対米関係の方が大事なの? という話ですよね。その無駄金が湯水のように出て行って、部隊はガタガタなのに、政府は一顧だにしない。官邸にとって、防衛費は、対米ご機嫌取りの便利な引き出しであって、それ以上の値打ちは無い。自動車を売るために、われわれは防衛費をどぶに捨てている。

※ 前日の空虚重量78.7キロ

※ 有料版おまけ ゲリラ豪雨

|

« 横田滋氏逝去 | トップページ | Big Error »

コメント

アメリカの舎弟の皆様、望み通りになって良かったですね。

投稿: | 2020.06.07 11:16

メル・ブルックスのスペースボールが
本日正午よりBSフジで吹替版放送

投稿: | 2020.06.07 11:22

アヘノマスク届きました。
April foolの発表から、66日...田舎とは言え関東圏なのに、Too late too little
光に透かして見たけど、汚れ等は見当たらず。

投稿: HI | 2020.06.07 11:50

>(日米安保の現在地 近未来の同盟)戦闘機、米圧力で共同開発へ 英との連携、阻まれた日本

非常に無念です(´;ω;`)ウゥゥ  日英同盟復活の絶好機だったのに!

投稿: PAN | 2020.06.07 12:39

>>>インターオペラビリティー

それを言ったら、フランス軍も米軍と共同作戦を行うなんて絶対、無理という理屈になりますよね(((^_^;)。爆弾やらAAMやらの規格が違うんだし。


>はたらく車が大好きでパトカーや消防車の靴下に喜ぶ3歳娘 義母や夫は微妙な顔するけど、好みに性別は関係ない!この内容に共感の声集まる

http://twinavi.jp/topics/lifestyle/5ed60cd3-5578-41b5-a732-00e90a88024b

女性の護衛艦艦長や戦闘機パイロットや、海保ヘリパイロットも誕生している、このご時世に!...娘が出来たら、戦車大好きっ子にすべきか、戦闘機大好きっ子にすべきか?


投稿: KU | 2020.06.07 16:17

>自動車を売るために、われわれは防衛費をどぶに捨てている。

うーん。「自動車を売るために」ではなく、「誰も欲しがらないアメ車を無理やり買わされないために」でしょうかね。
あるいは「日本国内で今まで通りに軽自動車を売るために」かもしれません。
別にご機嫌取りをしなくとも日本メーカーの自動車はアメリカで売れます。カムリもアコードもレガシィも日本市場を無視してアメリカのマーケットだけを考えた車になりましたから。売れない訳が無い。腹括って気合入れて根性見せて売りにいっているんですよ。
アメリカが気に入らない「軽自動車」の特別な優遇を無くせば軽自動車のシェアは大きく落ちます。ただしアメ車の販売が増えることは無いですね。リッターカーのシェアが増えるだけ。
ウチやドイツや韓国でアメ車を売ろうってのがねえ・・・・身の程を弁えろって話ですよ。

アメ車の販売を増やすためには・・・道路と駐車場から手を入れないと無理ですよ。
アメ車で一番魅力のある車種は、なんといってもフルサイズピックアップトラックですから。このクラスは日本メーカーと言えどもトヨタがタンドラで気を吐いているくらいで、やはりビッグ3が強いです。ちなみにヨーロッパのメーカーなんざ糞ですから。
そして日本の道路&駐車場事情だと大変扱いが厄介な車種です。メチャクチャカッコイイんですがねえ。

でも、アメリカで経営がヤバいのは銃器メーカーでしょ?ヅランプさんもそっちで圧力掛ければいいのに。
自衛隊全部隊から警察、海上保安庁に財務省に至るまで、全部にM4を導入させるとか。
あるいは日本の銃規制を「非関税障壁だ!」って喚くとか。
この分野はウチのメーカーよりも向こうのメーカーの方がコスパが良いでしょう?
それに日本の銃マーケットの小ささも「規制緩和」があれば、「伸び代のあるマーケット=ブルーオーシャン」となるかもしれない。
ハンドガンは大好きですが規制を撤廃する必要性は微塵も思いませんが、猟銃であるショットガンやライフルは入手しやすくなって欲しいし、狩猟ももっと気軽に楽しめるようになって欲しいと思います。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2020.06.07 16:31

佐賀県の自民党県議が逮捕されたけど何やったんだ?

投稿: | 2020.06.07 17:15

投稿: KU | 2020.06.07 16:17 様へ
>娘が出来たら、戦車大好きっ子にすべきか、戦闘機大好きっ子にすべきか?
 そんなKU様に、幾つがご質問です。
(胸に手を当てて、お考え下さい。ご回答は、不要です。)
1)奥様の許認可は受けておられますか? お子様の進路についての決裁権は、父親にはありません。
2)近づいてくる男が戦車オタか戦闘機オタになりますが、よろしいですね。
3)斜め上に、二次元オタとか、撮り鉄オタとかになる可能性があります。よろしいですか?
4)年2回薄い本を買うような女性になることへのお覚悟はございますね。

それでは、本日もご唱和ください。
 ”すべては、花嫁様のためにぃ!”
(老婆心ながら。最近忘れていませんか?)

投稿: れっさー | 2020.06.07 17:19

『尖閣諸島周辺で相次ぐ領海侵入、解決には「習近平主席の“国賓来日”でのディールを」中川コージ氏』
https://times.abema.tv/posts/7057018
>あくまでも“戦いません勝つまでは”だ。軍事力、文化、経済力、あらゆる面で上に立った時に、上から目線で“手を組んでやるよ”と行くの損失が最も少ない。しかし、今はその時ではないし、戦うなんて全く意味がないと思っている。その意味では、米国の尻尾を踏むことになる尖閣にそこまで注力するとは思えなない」。
>一方、国会では、日本の漁船が中国の公船に追跡された映像の公開をめぐる議論もなされている。中川氏は「理解して出していないのかどうかはわからないが、結果論から言えば、日本側が公開しないからこそ上手くいってるのだと思う。中国にとっては面子が大事だ。そこで日本側が映像を公開すればどうなるだろうか。問題の解決を考えれば、彼らの面子が保たれるようにしつつ、水面下でディールするためのツールにするということだ。
 中国のメンツを重んじろというが、これは中国に対して既成事実化を認めろということに他ならない。中国のメンツを尊重した結果、領土を奪われるという最悪の結果を招くことになる。
 これが戦略というべき代物か?

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 17:19

>>娘が出来たら、戦車大好きっ子にすべきか、戦闘機大好きっ子にすべきか?
 趣味の範囲に留めておくなら無問題。仕事にすると、ね。趣味と仕事が一致すると、楽しくなるとは限らないから。

『慰安婦被害者施設の所長が自殺か /坡州』
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bb89541f86d58ad34d3f8ace52ee3e4472e8eb
>正義記憶連帯の寄付金の使途をめぐる疑惑と関連して、先日家宅捜索が行われた慰安婦被害者施設「平和の我が家」(ソウル市麻浦区)の所長が6日午後10時ごろ、京畿道坡州市の自宅マンションで死亡したまま発見された。
 死人に口なし。これから何人が死ぬか。今から、葬儀場の予約が必要。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 17:42

https://twitter.com/katayama_s/status/1269516108836376577
>片山さつき@katayama_s
>香港安全法制めぐる中国批判声明に日本は参加拒否 欧米は失望も #ldnews >https://news.livedoor.com/article/detail/18378168/たった今外務次官と話しましたが、G7で香港問題につき中国大使を呼んで抗議したのは日本だけ!外相も官房長官も明確に発言!その声明には独仏も参加しておらず、突然言われても、というだけの話だそう。

共同…

投稿: himorogi | 2020.06.07 18:00

情報流して後から否定は安倍政権の得意技
だいたい同時に陣笠議員に否定させておいて様子見して
最終的に決めて都合悪くなったほうは無かったことにして
公文書も改竄したり処理したりしてマスコミの捏造にしてごまかす
さすがにミエミエ

投稿: | 2020.06.07 18:19

https://news.yahoo.co.jp/articles/70c0f9accfc3e7c51fd3bfecd868de12847d51cd
産経新聞
習主席国賓来日、年内見送り 事実上の白紙
政府高官は「習氏は来日できないし、来ないだろう」との見通しを明らかにした。

今回は陛下がチャイナに足を運ぶ事が無いといいのですが
あれからインバウンドに移行していき、日本はそれまでの元気を無くしていったのですし

投稿: Viento | 2020.06.07 18:23

すべてわ花嫁様のためにいいい!

れっさーさん

安心してくらさい。尻に敷かれております!(>_<)。そのほうが、八方丸く収まりますもんね。後々、恨まれて背後から○されたくないしぃ。だけれども、2)・4)なら我慢も出来ましょうが、さすがに3)のパターンわorz。

投稿: KU | 2020.06.07 19:03

>3)斜め上に、二次元オタとか、撮り鉄オタとかになる可能性があります。よろしいですか?
>4)年2回薄い本を買うような女性になることへのお覚悟はございますね。
 3)の二次元ヲタと4)の高くて薄くて男と男が絡み合う高い本を喜んで購入する層は、多くの場合重なっているのでわ?
 いえ、そういうおなごとは、もう数十年接しておりませんので、昔のイメージですが。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 19:29

『北朝鮮、韓国との対決攻勢強める大規模な抗議集会、結束狙いも』
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/06/07/0013404956.shtml
>【北京共同】北朝鮮が脱北者団体による体制批判ビラ散布を契機に、韓国との対決姿勢を強めている。連日のように非難談話を発表し、首都平壌では大規模な抗議集会を開催。韓国の文在寅政権に態度転換を迫るとともに、内部結束を図る狙いもありそうだ。

 あれだけ熱心に北朝鮮のクツを舐めたのに、残念でした。更に熱心に舐めることを期待する。高支持率だ、心配するな。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 19:38

経済界からの強い要請があったからこそ、習近平来日を控えて中国を刺激するのは避けた結果。
安倍がどこを向いて政治をやっているのかよくわかる。市民ではない。天安門事件で真っ先に制裁を解いた時と同じで、日本政府は人権なんか興味ない。

投稿: 公安 | 2020.06.07 19:51

>尻に敷かれております!(>_<)。そのほうが、八方丸く収まりますもんね。

友人の受け売りですが、「猫」を飼ったり親戚・友人宅で遊んでやった事ってあります?
自分が飼っているつもりでも気が付いたら下僕として仕える立場になっているというあれです。

つまり家の中にでっかい猫が居ると思えば腹も立たないと言う訳ですね。

あくまでも友人の受け売りです。

投稿: 怪社員 | 2020.06.07 20:14

 実際に猫を飼っていた家内に言わせると、「おネコ様にとって、人間は飼い主ではなくて下僕か召使」だそうです。
 エサを持って行くと、「苦しゅうない。食べて遣わす。うむ、時にはカリカリではなく、缶詰を持たれ」という態度を取るのだとか。

 救い難いのは、政界や財界の大アジア主義者。戦前にも陸軍に支那通、外務省に支那屋という派閥があって、こいつらが国を誤らせた。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 20:23

投稿: KU | 2020.06.07 19:03 様
>尻に敷かれております!(>_<)。
 仲良きことは、良きことかな。ようこそ、”きょうさい”組合へ。貴君を歓迎するよ!

>すべてわ花嫁様のためにいいい!
 このネタだいぶ引っ張っているので、そろそろ打ち止めにしてもよろしいでしょうか?

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 19:29 様
>多くの場合重なっているのでわ?
 もちろん、2~4は同時多発的に発生することがあります。(スミマセン。れっさーにとって当たり前すぎて書き込みしませんでした。)

投稿: れっさー | 2020.06.07 20:35

>原因不明…三浦半島の“謎の異臭”は首都直下地震の前兆か

http://news.yahoo.co.jp/articles/dc893c490c1cfd7c41aa1e13b49b8e61d9031121

>陸上で火災やガス漏れは確認できず、海上でも船舶の事故はなかった。原因不明と結論付けました

海自や米軍で停泊中の艦艇には舷門に必ず当直が居るし警察署や交番の前には警戒員が立直。米軍基地内には家族も居住しているので海側に原因があるのならもっと騒ぎは大きくなっていると思いますが(特にテロ警戒中の米軍なんかは)、さて。

投稿: 怪社員 | 2020.06.07 20:45

 諸君、覚悟せよ。いずれ日本でも、同じことが起きるだろう。
『中国人留学生が抗議デモで強奪したブランド品を転売』
https://www.visiontimesjp.com/?p=5709
>袁宏睿はツイートに「これがシアトルで奪い取ったグッチのハンドバッグ、いいだろ? 貧乏人と反中国共産党は見るな、警察に通報すると言っている人がいるが、笑わせるな。シアトルにいるから、捕まえられるなら捕まえてみろ」と挑発的な文と一緒にバッグの写真を投稿した。さらに、「明日もう一回行ってくる。面子はどうでもいい、中国共産党が支援してくれれば、デモを煽ってアメリカを第二の香港に変えるぞ。考えただけでワクワク!ついでに金儲けもできるし」とツイートした。
 新宿や銀座で同じことが起きても、ヲラ白根。留学生の受け入れを主張した者に、原状回復はお願いしよう。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 21:11

>原因不明…三浦半島の“謎の異臭”は首都直下地震の前兆か

あの辺りは天然ガス田や油田があるらしい。
新しい油田でもあるんじゃない?
https://www.gsj.jp/Map/JP/geo-resources3.html

投稿: | 2020.06.07 21:16

>>>このネタ

れっさーさん

どうぞ、お任せいたします(^_^)。

投稿: KU | 2020.06.07 21:20

>アメ車の販売を増やすためには・・・道路と駐車場から手を入れないと無理ですよ。

フォードの小型車フェスタは結構出来が良かったらしいけど人気が出なくて日本から撤退したんだよね。
頑張って小型車を投入したけど売れなかったw
https://getnavi.jp/vehicles/112120/

投稿: | 2020.06.07 21:21

>台湾の高雄市長、罷免へ 韓国瑜氏のリコール成立

http://news.yahoo.co.jp/articles/4a37af10e9404ff0f9aaf8aea414c6cf3af874b3

>韓氏が市長選の際に「総統選には出ない」と公言して当選したのに、「約束を破って出馬した」と批判。総統選期間中に3カ月休職するなど「市政を軽視している」

お笑いに出たら受けそうなおっさんでしたが。

投稿: 怪社員 | 2020.06.07 21:24

>すべてわ花嫁様のためにいいい!

KUさんは、式と披露宴こそ延期になったけど、入籍はなされたんでしたっけ。
ならば、「すべては新妻様のためにいいい!」に移行してもいいんじゃないかな?
ってダメ? けっこう好きなんです、このネタ。

投稿: PAN | 2020.06.07 21:53

>フォードの小型車フェスタは結構出来が良かったらしいけど人気が出なくて

当時のフィエスタは、キャンパストップとか、けっこう小粋なおしゃれな車だったんですけど、
中身はマツダでしたし、フォードの日本での販売網が、力不足でしたよね。
販売数はそこそこで、フォードが期待したほどじゃなかったけど、壊滅的に売れなかったわけじゃない。
クライスラーが命運かけたネオンに比べりゃ、まだマシなほうですよ。
ネオンは、小型車造りを舐めてるとしか思えない、平々凡々な駄作車でしたから。

投稿: PAN | 2020.06.07 22:01

>「Go To キャンペーン」の行方  事業費1兆6794億円、観光や飲食業支援につなげられるのか

http://news.yahoo.co.jp/articles/ac30cedbd1977cba3ac3c26220ffdb3820ee6346

>国の事業を外部に請け負ってもらう際、担い手となる民間企業や外部機関などに国が支払う事務委託費の多さが指摘されるようになった。

宿泊施設も飲食店も観光バスも役所で把握できる訳だし直接給付で良くない?

投稿: 怪社員 | 2020.06.07 22:36

>フィエスタ

フォードはヨーロッパフォードが有るおかげで、中々良い小型車輌を作りますよね。
個人的にはフォーカスなんかも好きなんです。
GMとクライスラーはダメですなあ。サターンとネオンは糞小型車輌としか形容しようが無い。アレを日本で売ろうというのは中々見上げた根性です。
ネオンのベースを流用したPTクルーザーは、ルックスが秀でているので大好きですが。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2020.06.07 22:46

>>黒人さん、血だらけになるまでボコボコに殴った白人がエイズ待ちだと知り絶望してしまう
>>http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-13826.html

もう無茶苦茶。

投稿: | 2020.06.07 23:04

『慰安婦団体元理事長ユン・ミヒャン「死んだ所長は検察とマスコミに苦しめられ死んだ」と非難 → 「お前が殺した」の声多数』
https://gogotsu.com/archives/57714
>6月6日に慰安婦避難所の所長が自宅のトイレで遺体で発見されたことに対して、慰安婦団体である正義連の元理事長ユン・ミヒャン(現、国家議員)がFacebookに記事を投稿した。
>ユン・ミヒャンはFacebookに「こんな地獄の人生を生きるようになるとは思わなかった。(ソン所長は)苦しみながら大変だったはず。どれほど辛かったか。電話でそのことを常に言っていた。マスコミは憩いの場の呼び鈴を押すたびに彼らは玄関外にカメラを置いて生中継して、まるで憩いの場が犯罪者の巣窟のようだ。検察までも憩いの場に押し寄せ家宅捜査を行い、休む間もなく電話や呼び鈴に苦しめられた」と投稿した。
 疑惑の総本山は、不逮捕特権に守られて安泰。悪いのは横暴な検察の捜査だとさ。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 23:17

>【三ない運動の功罪を考える】埼玉県は「三ない撤廃」のモデルケースとなり得るのか

http://news.yahoo.co.jp/articles/8ba0db94f3c27d0a62e24202d1205634dd412560?page=1

>ただ単に、バイクに乗る機会を3年間遅らせるためだけのものだったら意味がない。

最近ではスマホとかネットとかが同様。
いずれ必要になるものなら正しい乗り方、使い方を教えるのが筋なんですけど。

投稿: 怪社員 | 2020.06.07 23:28

>娘が出来たら、戦車大好きっ子にすべきか、戦闘機大好きっ子にすべきか?
 確実なことが一つ。興味の対象がプリキュアやリカちゃんであろうと、田宮のウォーターラインシリーズであろうと、どっちにしろカネがかかるという事です。
 今から覚悟しなはれ。そして、先行的にカネを貯めときなはれや。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.07 23:40

>アメ車
新型コルベットはいかが? V8なMRが1180まんえんから
桁が上がっちゃったけどアルファ4C最終型と変わらないくらいの値段でシリンダー数は倍
エンジンはアメ車そのものだけど性能は折り紙付き
足りないのは高回転の官能だけ?

官能だけならもう市場から消えかけているけど、スバルの4発軽MTをオススメしときます

投稿: はす | 2020.06.07 23:43

「たった5分」でEVを充電できる時代がやってくる
https://wired.jp/2020/06/07/charge-a-car-battery-in-5-minutes-thats-the-plan/

パーキングエリアのトイレに行く間に充電できればOKかな<充電器が十分な数がある。

投稿: 一般書店で | 2020.06.08 00:01

> いずれ必要になるものなら正しい乗り方、使い方を教えるのが筋

自転車あたりも同じですかね。
小学生時代、学校行事に、交通安全講習の一環で
「自転車の乗り方講習会・実技指導」がありました。
自転車を『押して』登校ってのがご愛敬で
乗ってったのを担任に見つかって、脳天に拳骨を落とされたのは、いい思い出。

投稿: 匿名希望のxx | 2020.06.08 00:45

>一般書店でさん
wired日本語版は便利なんだけれど、英語圏テックメディアって米英イスラエルくらいしか本当に知らないのね。
イスラエルのスタートアップが投資を集められるのも、ユダヤ系米国人を介して企業・大学を含んだこのインナーサークルにいるからでしょうね。
急速充電もアジア圏の方が先行していると思うけどね。日本企業の強いし。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084/064/amp.index.html

投稿: | 2020.06.08 00:49

投稿: 怪社員 | 2020.06.07 23:28 様
>バイク3ない運動
>いずれ必要になるものなら正しい乗り方、使い方を教えるのが筋なんですけど。
 使い方を教えるのが筋には同意しますが、2つ疑問点が。
1)それは高校教育でやるべきことなのか?
 高校ってバイクの乗り方教わりに行くとこじゃないような・・・。
 イヤ、時代が変わった! と言われればそれまでですが。
2)「3ない運動を続けていては、安全教育ができない。」的なスタンスで記事が書かれていると感じました。
 3ない運動を続けながら安全教育が可能なら、そっちの方が良くね?

投稿: れっさー | 2020.06.08 06:05

>いずれ必要になるものなら

我が家の学区は田舎なので、中学校どころか小学4年生から自転車登校となります。
当然、乗車時は指定ヘルメットの着用が登下校時のみならず常時義務付けされています。
その他、安全教育も定期的に実施されていますが、登下校時以外のヘルメット着用が問題です。
元々自転車を乗り始めた時から親にヘルメットを着用されていた子供は特に気にせずに当たり前に着用をするのですが、そういった習慣が無い子供達だとプライベートでの乗車時にはノーヘルの事が多く、登下校の際も学校の直前まで着用しない子もおります。
また、灯火の点灯もヘルメットの着用率に比例しており、ノーヘルの子ほど無灯火の割合が高く、PTAでも問題になっているそうです。
我が家は私が「実績に応じて恐れる」考えなので、「子供の交通事故」は「原発放射線」や最近の「武漢肺炎」よりも深刻な恐怖として捉えており、幼少期からヘルメットを着用させていたのはもちろんですが、無灯火防止の為にハブダイナモのチャリにしております。ついでに子供とカミさんのチャリとヘルメットは、そこいら中に蛍光オレンジの反射テープを貼って昼夜の視認性を高めています。家族からは大変不評ですが。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2020.06.08 06:33

>>>入籍

PANさん

まだです(;´Д⊂)。いろいろとありまして...

投稿: KU | 2020.06.08 06:35

>どうせ日本は属国なんだから、国防は米国に丸投げして自衛隊解体したら?

http://agora-web.jp/archives/2046500.html

オスプレイもイージスアショアも、まるで配備を止める気配がありませんし...

投稿: KU | 2020.06.08 06:41

いやFMSでやらずぼったくりの可能性

投稿: | 2020.06.08 08:05

>ただ単に、バイクに乗る機会を3年間遅らせるためだけのものだったら意味がない。

高校が、モロに3ないだったので、単に担当者(学校・教育委員会・PTA...)の責任回避だったと思っています。
早生まれの為、卒業して、すぐに二輪免許取りに行っても何にも言われなかったし(在学中なら、警察から連絡が行って取り上げられてた)

禁止しても、陰で乗るのは居るし、正しい事を考えるのが筋だと思います。

投稿: HI | 2020.06.08 08:49

>容赦無ぇけど概ね事実w

時の権力者に寄生する政治的ウイルス
http://agora-web.jp/archives/2046494.html

まあ池田氏容赦無ぇなぁwまあ事実なのが一番笑えねぇポイントなんだがorz

確かに彼女見ていると、東芝の「肩書コレクター」こと西室泰三氏を彷彿とさせる様に思える。(ちなみに「東芝 社長 コレクター」でググると漏れなく彼がトップヒットするw)

彼も間違い無く「天才」だった。ただその能力が社内政治と人事機会主義に特化した能力だった、というのが東芝や日本国そのものにとって不幸な事だった、というのと同じテイストが否めない、つーか彼の能力をもっとそっち方面にブラッシュアップした感じなんだよね、彼女w

彼女が総理の椅子に座るには、後一体何人に「寄生」する必要があるんだろうかねぇ・・・

投稿: 北極28号 | 2020.06.08 09:36

>GMとクライスラーはダメですなあ。

スズキのシボレーにどんどん乗ってアメ車がいっぱい
走ってるよと言い張っても「日本車じゃねえか!」と
突っ込む一般のアメリカ人はそうはおるまいw

>高校が、モロに3ないだったので、単に担当者(学校・教育委員会・PTA...)の責任回避だったと思っています。

日本の教育のダメなところが実に理解できる現象でしたね。
警察が学校にやってくるか、もしくは運転免許試験
場で定期的に交通法規のペーパーテストと実技をやるようなハードルを設けるという
、いわゆるレギュレーション決めをすれば良かった
んですが、みなさん現状維持が大好きなので、そう
いう発想は嫌われます。
とにかく、それに代表されるように先送りと責任回避が大好きなので前進しない社会になりました。

レギュレーションを決めて実行するよりは自粛で
完全ストップさせるか自己責任で野放図に放置するか?
カチコチの固形化の下にはカオスしかないというw

投稿: K | 2020.06.08 10:28

ちなみに実業系の高校だと検定試験なんてのは頻繁に
あるので交通法規の試験を一つ追加するだけなんだけど?
警官上がりを交通法規の教師か講師にやとって選択
科目取らせればバイク乗りたいやつは真面目に授業
受けるでしょう。
そういえば、そんな授業をやってる高校がありましたね。
免許取得の授業がある高校
http://www.haguroko.ed.jp/school-life/driving-school/

投稿: K | 2020.06.08 10:35

>KUさん

>まだです(;´Д⊂)。いろいろとありまして...

あれま。ご苦労お察しします。
でもきっと、この苦境を乗り越えることが、お二人の絆を確かなものにするんじゃないかと。

投稿: PAN | 2020.06.08 18:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 横田滋氏逝去 | トップページ | Big Error »