時代はクラウド
※ 時代はもうクラウド、クラウド蓮舫なる名言が飛び出しネット騒然
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7422610
べ、別に間違ったことは言ってないよな? なあみんな!
そもそも、サーバーを買い足すなんて出来るはずないじゃん。全く非現実的。今、朝日新聞のローカル面に、今週判決が出た神奈川県庁のHDD横流し事件の顛末が連載されています。
記者が情報を入手した時点で、そこにあったデータ量は、何と60テラ・バイトだったそうです。私みたいに、いろんな参考動画! が一杯入っているHDDですら、3TのHDDを一杯にするのに半年前後はかかりますよ。
たかがテキスト情報だけなのに、人口一千万を越えると、そんな容量が必要になる。それを役場の狭いサーバー・ルームとかに、電力も喰うだろうに入れられるはずもないでしょう。
国レベルでサーバーを買い足す、整備しますなんて全く非論理的な発想です。どこでも良いからクラウド・サービスと契約して投げるしかない。個人データが入ったもんを民間のクラウドなんぞに投げられるのか? 何言ってんだか!w。貴方の個人データは、すでにきんたままで握られている。民間業者のサーバーに五万と蓄えられている。今更、それは役場がやることなら信頼できるの? そんなのお笑いですよ。
昨日、驚いたのは、確か東京新聞だったけれど、給付金の審査を自治体がバイトに丸投げしているというニュースが出て、プロ市民界隈が怒っていたんだけど、貴方たちは、日常業務を抱えている役場の職員が、そんなもんに関わっている暇を持て余しているとでも思っているの?
住民サービスは増える一方。国の行政にした所で、仕事は増える一方なのに、人員はどんどんカットされて、自治体では、ついに年収100万円の契約公務員が当たり前になった。ハローワークのカウンターで汗掻くのは契約公務員。本来、ワープア駆逐の先頭に立たなければならない公的セクターが、日本のワープアを量産している。
こんな状況なのに、愚民どもは、あれもこれも民間に丸投げすめのはけしからんと言っている。
※ 鹿児島国体、年内開催を断念 本大会は初、1年延期要望
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34928
延期は無理歩。向こう10年くらいの大会を1年ずつずらすことになるわけで、それが出来るとも思えない。
他県にしてみれば、え? かごんまが一人被れば済む話だろう? で終わって仕舞うもの。
※ 東京の4月死亡者数は例年に比べ1割増、新型コロナの超過死亡を示唆
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-11/QBQYBXDWLU6901
千人でしょう。その超過死亡の実態は、コロナのせいで病院に行くのが遅れたせいでしょう。コロナに関係はしているが、コロナで死んだわけではない。
※ 小池百合子氏「たった55日の防衛大臣」時代に起こした大混乱の真相
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73248
これ、凄く面白い! ぜひ最後まで読んで下さい。
※ フルーツ、オムレツ、パンケーキの朝食、毎日使えるシャワー 刑務所内にまで特別待遇の米軍
https://mainichi.jp/articles/20200611/k00/00m/040/315000c
米兵が特別扱いされているという問題では無い。本来、全ての受刑者に同様の人間的処遇を与えよ、という話です。
※ ハリポタ作者、トランスジェンダーめぐる発言で物議 映画出演者も批判
https://www.bbc.com/japanese/53003426
これがややこしい話でね、BBCは大きく扱っているんだけど、ローリングが、あたしも昔性的虐待を受けたな弁解を始めたものだから、みんなシラーとなって火に油を注いでいる。
※ ズームの「言論の自由」に懸念、「天安門事件」会議でアカウント一時停止
https://www.afpbb.com/articles/-/3287700
これが難しいのは、じゃあそもそもチャイナ切れば良いじゃんと思うんだけど、うちの息子の大学にした所で、一定数の中国人学生が、中国からもZoomできるお陰で何の障害もなく講義に参加できている。これが無くなったら、世界中の大学に留学している中国人学生が非常に困ることになる。
それを考えるとZoom側は、もう少し高飛車な態度に出て、「これお宅で使えなくなると、学業が出来なくなるから、将来、彼らが欧米から持って帰るべき知識が消えますよ?」と北京を脅せば良いのに。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 中国政府の主張拡散 ツイッターのアカウント多数確認 米有力紙
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466111000.html
*ツイッター、中国政府寄りのアカウント停止 新型コロナなど巡り
https://jp.reuters.com/article/china-twitter-disinformation-idJPKBN23I3DT
※ 現代重工業、ニュージーランド最大規模の艦艇の引き渡しへ
http://japan.ajunews.com/view/20200610174720058
※ うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466681000.html
※ レーザーで宇宙ごみを撃ち落とす人工衛星、スカパーが開発へ JAXAや理研も協力 26年の実用化目指す
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/11/news146.html
※ 自殺生徒宅から別の拳銃の装置 手入れ道具やホルダーも
https://www.sankei.com/affairs/news/200611/afr2006110005-n1.html
※ 作曲家の服部克久さんが死去
https://this.kiji.is/643739425616921697?c=506755424427705441
※ 今朝の空虚重量78.2キロ
※ 有料版おまけ 脂肪量の解釈
| 固定リンク
コメント
坂下と申します。
60テラバイト>
業務に近い分野ですので、ストレージ製品を調べてみました。
堅い業種で採用が多いHPのものですと
https://www.hpe.com/jp/ja/storage/apollo-4000.html
という製品があり、2Uサイズで224TBぐらいいけるそうです。
https://ascii.jp/elem/000/001/024/1024676/
2Uは業界用語なので実際の大きさとしては、
重量:22.34kg (空の場合)、40.60kg (フル積載時)、
最小寸法 (高さx幅x奥行き):8.75 x 44.80 x 82.55cm (ベゼルなしの寸法)
ぐらいなのでかなり小さいです。ほかに制御ハードウェアが別途必要な場合もあるので、
さらに二重化するとして、上記の4倍ぐらい、ですから高さとして40cmぐらいあれば入りそうです。
電力は、一つ前の世代で
https://www.hpe.com/content/dam/hpe/shared-publishing/images-norend/jp/pdf/system/servers/apollo4200gen9.pdf
によれば、200V給電で441Wのようです。なので、電力と空調は気をつけないといけないかもしれません。
価格は、どうでしょう、ヤマカンですが2000万ぐらい、保守費は年間で200万ぐらいでしょうか。
60テラバイトは、勤務先の小さな会社でも40テラバイトのストレージ(ただ、3重化しているのとOS部分もあるので、
実効容量としては10テラバイトぐらいです)を利用していますので、決して大きな値でないように思います。
参考になれば幸いです。
投稿: ss | 2020.06.12 10:41
>べ、別に間違ったことは言ってないよな? なあみんな!
市区町村のローカルサーバが落ちたとかいう話じゃないので・・
市区町村がつなぎに行くマイナンバーのシステムがパンクしたって話なので、
言ってしまうとクラウドが落ちたんですよ、この話。
蓮舫議員が言ったのを好意的に解釈すれば、マイナンバーのシステムを
商用のクラウドサービスを使って負荷分散しろって話なんでしょうが
国や自治体が扱う情報をアマゾンやらグーグルやらMSに渡していいかはかなり議論しないと
ちなみに国内のクラウドサービスはコスト、品質的に論外ですよ
マイナンバーのシステムを拡充するより安上がりになることはないでしょう
投稿: | 2020.06.12 10:45
サーバーって使用者がマシンを購入する事なんてめったに無いと思いますよ
保守込のリースで済ませると思います。
投稿: おかだ | 2020.06.12 10:58
>※ レーザーで宇宙ごみを撃ち落とす人工衛星、スカパーが開発へ JAXAや理研も協力 26年の実用化目指す
”宇宙ごみ”って某国の人工衛星のことですか?
投稿: | 2020.06.12 10:58
> 代表作というと、ピンと来ないのね。
あまりに多過ぎなので人によって違うでしょうね。
ミュージックフェアのテーマとかベストテンのテーマ。
ミリヲタなら連合艦隊。
鉄ヲタなら京浜急行電鉄社歌「人間が好きだから」
編曲ならサンダーバード日本語版のオープニングテーマがあります。
> レーザーで宇宙ごみを撃ち落とす人工衛星
護衛メイドの箒は武器なのか?(笑)
> 刑務所内にまで特別待遇の米軍
パンピーの暮らしより待遇が良いのは犯罪を誘発するだけだからもっと待遇を悪くしろと言うお話では(笑)
> 鹿児島国体
一巡したんだからヤメにしたら。もっともマイナー競技は開催県優勝という形での選手育成が出来なくなるか。
投稿: 一般書店で | 2020.06.12 11:01
> 刑務所内にまで特別待遇の米軍
日本だと刑務所に二度と戻りたくなくなるような苦役を科せだけど
欧米だと自由の制限をする刑な感じなんでしょうかね?
投稿: おかだ | 2020.06.12 11:12
>そもそも、サーバーを買い足すなんて出来るはずないじゃん。
ちょっと意味が分からない?
>2Uは業界用語
もともとは大戦中に米軍が通信機器のラックマウントを標準化して19インチ(筐体幅)のラックとし、高さのピッチは1U=1.75インチ。
つまり2Uは一番薄い筐体2つ分の厚み…ですな。
我々ラジオ老年にとっては、プロ機器の代名詞みたいな感じだけど。
投稿: himorogi | 2020.06.12 11:12
同じBloombergの記事で
>日本の1-3月死亡者数は減少-新型コロナ拡大も超過死亡確認されず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-28/QB0MVSDWX2QB01
全国と東京の比較なんで参考程度ですが、
東京の平成30年の死亡者数は119,253人
昨年度比1-3月 0.7%減を当てはめると、
大体2000人くらい今年の1-3月の死亡者数が少なかったと推測されます
更に平成28年以降東京の死亡者数は年3000人程度増えていってるので、
今年の1-3月は本来もう750人程度増えてないとおかしいわけです
つまりは2750人程度、1-3月に死んでないとおかしい人が死んでないんです
それが4月に来てると考えるのが自然です
自殺や事故を考えず、自然死病死のみと考えてるんで乱暴ですが、
それを差し引いても以前から書いている通り、
「今年の1-3月に死ぬべき人が死なず、今にくりこされている」
の感触の通りと考えます
投稿: はす | 2020.06.12 11:19
2月の記事ですが、政府はAWSを使う予定があるそうで。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/14/news139.html
ちょっと話は逸れますが、米国のNISTが定めたセキュリティ基準をクリアしたシステム(クラウド)を利用することを
日本企業も求められているため、クラウドの選択肢は必然的に収斂されていくとお思います。
投稿: 赤いドライバー | 2020.06.12 11:44
>欧米だと自由の制限をする刑
そうです、ノルウェーだとアスレチックジムと図書館が付いてるワンルームマンション
外へ出られないだけで管理栄養士がカロリーを計算した三食と昼寝が付いてますね
通信教育で大学の授業も受けられるらしいです、労働があるのか無いのかは判らないが
少なくともブラック企業で働いてる日本の労働者より待遇は良さそう、80人を殺した
殺人鬼もここで十数年暮らせば自由になれるらしいので、再犯は必至ですな
投稿: 退職官吏 | 2020.06.12 11:45
坂下です。
つまり2Uは一番薄い筐体2つ分の厚み…ですな。>
我々ラジオ老年にとっては、プロ機器の代名詞みたいな感じだけど。>
私の大学受験は共通一次試験開始から数年ですのでだいぶいい年ですが、
オーディオにはまることはなくてコンピュータにはまってしまったのと、
教養に不足があったようで、当初、19インチラックはオーディオ機器の規格であること知りませんでした
(大学もまだ教養部があった時代です)。
現在のラック搭載可能なコンピュータ機器は奥行きが長くなっていて、
大体、800mmから900mmぐらいのものが多くあります。
ですので、オーディオ機器向けのラックに搭載できないことが何度かありました。
以下のようなお話です。
放送局向けのソフトウェア開発に関係していたことがあり、
このソフトウェアをインストールしたラック搭載可能なサーバーを、なんどか、
放送局様に設置したことがありました。このとき、お客様に問い合わせると、
当然放送局様なので19インチラックは売るほどあり、そちらに設置してほしいと言われました。
現地に伺うと、たしかに部屋中、19インチラックなのですが、
奥行きが700mm程度のものが多く、設置に苦労したことを覚えています。
またラック側のネジ穴がJIS仕様、サーバー側がインチ仕様で困ったこともありました。
謎のお話で申し訳ありません。
投稿: ss | 2020.06.12 11:47
> 時代はクラウド
皆さん書かれていますが、業務として60TBは小さい部類に入るでしょう。
うちの業界だとプロジェクトごとに記憶領域として数百TBは普通に使います。
でクラウドですが、なんで使うかというと、必要なリソース(サーバーと考えて頂いても良いです)の増減(増強/縮退)が激しい場合や短期でサーバーが必要なケースです。
普通に自社サーバールーム使ったり、レンタルサーバー使ったりすると管理が大変=コストがかかります。
アマゾンAWSやMS Azure等のクラウドサービスですと、その辺を迅速かつフレキシブルに行えるわけです。
翻ってマイナンバーのシステムですが、
今回の給付金のようにサーバー負荷が期間によって上下するのであればクラウドもありだと思います。
そうではなく、たまたま今回ピーク需要を読み切れなかっただけで、通常は一定負荷でこの先もあまり負荷の増減は予想されない...という事であれば、国の業務ですし普通に自前サーバーでいいんじゃないかなと(管理は投げるとしても)
私個人としては、国の基幹業務ですしスケーラビリティーは考えずにドーンとクラウド使わずに組んじゃって良いんじゃないかなと思いますけど。
投稿: | 2020.06.12 11:54
自分が自宅で仕事に使っているアーカイブ用NASはHDDが8本収納できるやつで、最大56TBのデータを運用できます
こいつはさらにオプションで同じ構成をLAN経由でミラーリング保護もできるのでいいですよ
https://s.kakaku.com/item/K0001160481/images/
投稿: 。。。 | 2020.06.12 11:54
>※ 時代はもうクラウド
情報処理の基本単位が0と1の組み合わせで出来ていて
それを記録するのに磁気媒体、最近はSSDもあるものの
さらにそこから読むのでは遅すぎるのでメモリ(RAM)に入れておき
それすら遅いのでCPUのキャッシュに入れる技術が大事で
漸くCPUで処理する・・・ 返す時はその逆で・・・
さらに通信するなら、送る「値」は前後を通信パケット(通信規約、宛先、暗号規格)でくるんでやり・・・
この仕組みをハードウェアで実現しつつ最適なソフトウェアを機能させる構成は?プログラミングは?運用は?
かくして設計は?構成管理は?・・・とやると隅々まで成し遂げられる日本人、私は見たことがありません
いるところにはいるんでしょうけど・・・大体ハードウェア系は炎上して延々とトラブルシューティングして
担当者を聞き倒して 段々しょーもな、事が分かってきて 大勢集めて(ウイルスの所為でこれも危ない) 部品単位、調達単位でグダグダにグダグダして明けていきます(夜空?年末?白目)
お助け部隊の方がまともな事を云って着手するのは 原因になった当事者連中はしがらみでストレートに語れぬから これもしょーもない事で事実を隠していることがある お前の隠していた事実にたどり着くために応援部隊が何十時間ログやインシデントから解析してると思ってんだって
大体突き詰めると「おまじない」とか言い始めるので実は分かってる人なんていないだろ?というあきらめの感はあります。最前線だとそれでも匠はいますが、全体を基本技術とセットでイノベーションできることは無い。
小さいハード構成ならまだ無難に乗り切るのですが、脚光を浴びるのは今度は業務やらアプリでありハード系エンジニアはアンサングヒーローになるかスケープゴートになるかしかないのが現状ではないでしょか
件のシステムなども大体そーやってモチベが上がらない状態にあるはずで
この体たらくでロボット社会で世界をリードするなんてちゃんちゃらおかしい
とは言えデータをアムゾンやグーグルやマイクロにくれてやるのは最悪ですけどね 金が無いのが悪いんじゃ
>新型肺炎
https://www.youtube.com/watch?v=WTPG50Z4FBo
インドが悲惨な状況にあります
こんご数週間で感染者が10倍とか見積もっている
感染者は受け付けてくれる病院をはしごして探しながら死んでいっている
投稿: | 2020.06.12 12:07
>>外交行李
これって在外公館に勤務する日本の外交官が日本に帰国する時も、
日本の税関当局は荷物の中身を調べられないと言うことなんでしょうか?
なんでまた?外国の外交官ならともかく、日本の外交官なんでしょう?
いわゆる外交官特権なるものは、自国の外交官に対して自国内でも適用されるんですか?えー?そんな馬鹿な。
それとも外国の外交官が外交行李で持ち込んだ拳銃をあとで少年が譲り受けたんだろうか?
>>欧米の刑務所
アタマのネジがぶっ飛んだ連中が収容されていて、かつ刑務所内の行動が自由と言うことは、アフリカのサバンナ状態と言うことでしょう。
アメリカの州刑務所あたりだと、組織の後ろ盾の無い新入りなんか例外なくケツの穴をガバガバにされるそうですよ。
投稿: 丸ぼうろ | 2020.06.12 12:22
>>フルーツ、オムレツ、パンケーキの朝食、毎日使えるシャワー 刑務所内にまで特別待遇の米軍
これはなぁ。
米兵に限らず欧米白人国家というのは、自国民が非白人国家の刑務所に入れられるのを物凄く嫌がり、
中で虐待でもあろうものなら、狂ったように抗議して即外交問題に発展するからなんだよ。
イラク戦争で、イギリスの駐留兵がイラク警察に捕まって監獄に収容されたとき、イギリス軍が刑務
所の塀を戦車で突き崩して救出したことがあった。
自国民が他国の刑務所で死ぬのは、国家の沽券にかかわると思ってるんだよ。
>>アメリカの州刑務所あたりだと、組織の後ろ盾の無い新入りなんか例外なくケツの穴をガバガバにされるそうですよ。
白人の元警官はム所ではお嫁さん(ナッシュ・ブリッジス)。
だから、アメリカの警官による暴行事件では無罪判決が出まくるんだろうね。
短期収容でも、実質死刑以上だから。
投稿: | 2020.06.12 12:31
>>服部克久
代表曲がピンとこない?困った時のJRAファンファーレ!大御所だから多分やってるだろ
ほら!福島・新潟競馬のファンファーレは服部克久だ!うーん印象薄い・・・
つべで聞いたら一般と特別はあーこれか、ってなったけど重賞はなんか印象薄い
夏競馬は北海道の重賞ファンファーレ(鷺巣詩郎作曲)のイメージが強すぎるんだな多分
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.12 12:35
クラウドのちょっとした疑問なんですけど、まぁそんなところ公設でしないで私企業のレンタルでいいと思っているのですけど、安全保障上の問題というか、サーバが例えば海外にあれば、海外の法律が適用されると考えています。
名誉毀損の問題などでの開示請求とか海外の法律との関係とか考えたとき、今回のサーバが海外にあったときに、日本法との関係とか、例えば安全保障上の問題が生じないのか疑問なんですがどんなもんでしょ。
投稿: たつや | 2020.06.12 12:38
慎太郎まだまだ元気
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/06/11/kiji/20200611s00042000054000c.html
膵がんステージI治癒
◎すい臓がんから奇跡の生還
予期せぬ出来事 ―私の闘癌記― 石原慎太郎
これは地獄の底から予期せず這い上がった男の国への最後の建言である
https://bunshun.jp/articles/-/38257
五輪を呼んで都を傾けたのにまだ元気orz
文春砲も文壇ダブー
世の中本当に不公平
投稿: | 2020.06.12 12:41
https://twitter.com/mieko_kawakami/status/1270942007775490048
原稿料と未払い 川上先生
まぁレコード会社の未払いは聴かないな。舞台とか映画はよくあるよね。
投稿: | 2020.06.12 12:44
>フルーツ、オムレツ、パンケーキの朝食、毎日使えるシャワー 刑務所内にまで特別待遇の米軍
帝国ホテル総料理長だった村上信夫さんは戦争中、リッツホテルにいた時に裏手にある丸の内警察署からスパイ容疑で検挙されていたアメリカ人ジャーナリスト用に洋食の依頼があって、毎朝、朝食を作り運び続けたって話を思い出した。オラは生まれ変わったら白人に生まれ変わろうと思ってる。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.06.12 12:49
投稿: たつや | 2020.06.12 12:38様
>例えば安全保障上の問題が生じないのか疑問
確か免責条件を呑まされます
だから大企業は自分の部署がパブリッククラウドを使う場合は
専門の部署を通して契約して利用するようにしているはずです
AWSなんかにデータ入れたらほぼ永久に消えなくなるので厄介です
一か所に入れるとバックグランドではデータが消えないことを
サービスの売りにしているからがっつりミラーリング(コピーバックアップ)を高頻度掛けているからです
投稿: | 2020.06.12 12:51
新型コロナの労働市場インパクト
─失業者は微増だが休業者は激増し、活用労働量は1割の減少─
https://www.jil.go.jp/tokusyu/covid-19/column/012.html
月給で5万から10万円下がっている見当
https://www.jil.go.jp/press/documents/20200610.pdf
― 4 割超が雇用や収入に「影響があった」と回答。非正社員や世帯収入が低いほど影響大
休業を含めた「勤務日数や労働時間の減少」や「収入の減少」は 4~5 月に掛けて拡大
フリーランスでは 6 割超が、仕事や収入に「影響があった」と回答 ―
投稿: | 2020.06.12 12:52
そもそも、マイナンバー立ち上げの時に個人情報漏洩を
騒ぎ立てて「オンプレミスで徹底的に管理する」という
流れにしたのは野党とマスコミだったような気が。
投稿: | 2020.06.12 13:03
最初は、ベトナムですか。 なかなか(いろんな意味で)イヤらしいところですw。
『新型イプシロンでベトナムの衛星打ち上げへ 2023年 JAXAが初受注』
https://mainichi.jp/articles/20200612/k00/00m/040/068000c
「打ち上げられるベトナムの「ロータスサット1」は、天候や昼夜を問わずレーダーで地表を撮影できる」
投稿: てぃあ01 | 2020.06.12 13:07
yösuke
@avril24th
今SNSにアメリカでの黒人差別に関する多くの動画/写真が流れてる中で、自分が最も力強いと感じた、それぞれ世代の違う3人の黒人が話す2分弱の動画に日本語の字幕を付けました
理不尽な社会に生きる彼らの発する言葉ひとつひとつの重みを、英語を日常で話さない日本人の方々にも是非知って欲しいです
https://twitter.com/avril24th/status/1267402211778113536
投稿: たつや | 2020.06.12 13:25
マイナンバー制度を支えるシステム
https://www.fujitsu.com/jp/documents/about/resources/publications/magazine/backnumber/vol68-4/paper03.pdf
今回、システムのどこで障害が起きたのかわかりませんが、簡単に外部に出すのは難しそうですね。
投稿: BT | 2020.06.12 13:30
pinomaro🛵UberEats東京エリア配達員
@pinomaro1125
チャリダーの皆さま、6/30から施行されるようで。
https://twitter.com/pinomaro1125/status/1270904497120743424
おっでれーたw やるとは思わなかったw
投稿: たつや | 2020.06.12 13:35
>>毎日新聞がツイッター社への抗議活動について意図的誤報。主催者「もう活動したくない」
>>http://hbol.jp/220805?cx_clicks_art_mdl=1_title
投稿: | 2020.06.12 13:46
https://www.pnas.org/content/early/2020/06/10/2009637117
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspa.2020.0376#RSPA20200376C36
投稿: | 2020.06.12 14:25
給付金の一番簡単な配布方法。
10万入った仮想口座を作り、カードと認証コードを送付。
期間終了後に凍結。
マイナンバーと口座を紐付けしたら、国はいらない人の分回収できないがいいのかね~。国の嘘に騙されてはならない。
投稿: | 2020.06.12 15:04
>外交行李
此ってどこまで通用するんでしょうか。
父親がどの程度の地位に居たか、というか父親の存在すら週刊誌レベルだけど、大使から事務員以下ノンキャリアまで外交官と言っても色々居ますよね。
大使や領事官あたりは素通りが通用してもその下、書記官とかは手続きが必要じゃないかな<大使館内で封印とかされない荷物・公務のモノでないとダメとか。
ペーペーの私物すら適用とは認めては居ないと思う<税関は素通りかも知れないけど保安検査は受けるみたいな。
投稿: 一般書店で | 2020.06.12 15:35
コオロギが 地球を救う?
https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936
無印良品で”コオロギせんべい”が売っています。
価格は税込み190円です。
投稿: | 2020.06.12 15:35
情熱大陸
無料2020年06月14日 22:59 まで
#1106「獣医学博士・塚本康浩」
https://dizm.mbs.jp/title/?program=jounetsu&episode=145
京都のダチョウ先生です。
学長になっていたとは知らんかった。
https://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?frmId=7688
投稿: | 2020.06.12 15:44
後は、値段だな
PS5(ちと長い3:11)
https://twitter.com/PlayStation/status/1271193058210545665
投稿: | 2020.06.12 15:58
>他県にしてみれば、え? かごんまが一人被れば済む話だろう? で終わって仕舞うもの
https://www.isenp.co.jp/2020/06/12/46371/
投稿: LbyNS | 2020.06.12 16:19
いま関西ローカルの情報番組を見ていたら、今日行われた大阪府の専門家会議の報道がされていました。
そこで3月28日にはピークアウト、4月7日の緊急事態宣言は意味がなかったという専門家からの報告を受け、吉村知事が呆然としてたと(笑)
ついでにソーシャルディスタンスは意味がないという専門家からの報告もあったりして、少しは次の対策に生きていくのかなぁと期待しました。
投稿: たつや | 2020.06.12 17:12
>外交行李
実態が解らないので、推測の域を出ませんが、この手のブツの入手ルートとしては、暴力団か米軍の横流し、個人的な密輸入ではないでしょうか。軍隊では今時リボルバーは使わないので除外、個人輸入も費用負担や現地との交渉力、通関でのチェックを考えると現実ではないでしょう。高校一年生が、接点があり得ない暴力団とコネクションを持っているのも考え難いところなので、これらのルートが使われたとは考えられません。では?
亡父の任地が南米と言うことなので、現地ならこの手のブツの入手は比較的容易ではないかと思われること、もしかしたら現地の治安上の理由から非合法に所持していたこともあり得るかと推測しました。
しかも、もし亡父に銃器に対する思い入れがあったなら、帰国に当たって手放すことが惜しくなり、何らかの手段で持ち帰ろうとしたかも知れません。自宅にそのブツが隠されていたのなら、息子である高校生は労することなく短銃と大量の銃弾を手に入れることができた筈です。で、何らかの手段として思い浮かんだのが外交行李ですが、全ては憶測に過ぎません。異常な事件であり、真相の解明を期待しています。
投稿: 寡黙なWATCHER | 2020.06.12 17:21
>>歌手・三浦祐太朗&声優・牧野由依が結婚発表「私達らしい歩みで 朗らかな家庭を築いていけたら」
>>http://www.oricon.co.jp/news/2164437/full/
プリパラのあろまか、ガンダムBDのフミナパイセンくらいしか思い浮かばん。
しかし、相手は百恵の息子かい。
声豚どものスペックでは、とうてい及びもつかんな。
音楽家の娘という噂があるが、音大出てるから多分いいとこのお嬢様なんだろうな。
投稿: | 2020.06.12 17:31
>>”宇宙ごみ”って某国の人工衛星のことですか?
ひとみ、みどり…
投稿: | 2020.06.12 17:44
>三菱重工、三井E&Sの艦艇事業を買収で協議 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60291460S0A610C2TJC000/
「協議」だけど、かなり前から報道出てたし、もう決まり?
でも MHI に体力残ってるんだろうか?
投稿: himorogi | 2020.06.12 17:55
>三菱重工 | 艦艇事業の譲渡受けに関し三井E&Sホールディングスと基本合意
https://www.mhi.com/jp/notice/notice_200612.html
>今後、当社、三井E&Sホールディングス及び三井E&S造船の間で詳細な検討を行い、2020年12月末日を目途に最終契約書の締結、公正取引委員会等関係当局の必要な審査を経た上で、2021年10月を目途に譲渡受けの完了を目指します。
今後は MHI が揚陸艦造る(かもしれない)のか〜
投稿: himorogi | 2020.06.12 18:06
これおもろい→目の衰えを感じている皆様江
ちなみに私の年齢は16歳デスタ←ビックリンコ
https://twitter.com/Fruskiy001/status/1269963951657250817
投稿: | 2020.06.12 18:55
>>>三菱重工
てなると現在までに発注済みのFFMも、全て三菱の製品になるわけですか。元は三菱が設計したわけだし異論は無いですけど、護衛艦を建造可能なドックを維持し続けられるのやら...。
>新型ミサイル搭載で戦闘ヘリは生き残れるか?AH-64E「ガーディアン」の実力と今後
http://trafficnews.jp/post/96999
あと数年でロングボウ向けのサポートも終わるようですし、陸自に残された時間は、そうありませんよね。
投稿: KU | 2020.06.12 19:20
自分も16歳ですた
投稿: 。。。 | 2020.06.12 19:24
>国体
開会式行進のプラカード持ちや歓迎ダンス等で地元の学校で学徒動員。体育の授業がその練習準備で数か月潰れたとか実際に聴いてたので昔は国体潰せ派。
今なら競技見本市程度でなら合ってもいいんじゃないか派。
>※ 時代はもうクラウド
> べ、別に間違ったことは言ってないよな?
サーバにオートスケール機能が付いたものがクラウド。って認識で自分も利用してるので、本来のネットサービスが止まってる事に対して言うのならそんな的外れでもないと思う。(R4本当に仕組み判っててドヤってるのかぁ?誰の入れ知恵だよっていうのはあると思うけどw
新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築
https://ascii.jp/elem/000/004/015/4015607/2/
>6ヵ月間、無償提供のクラウドサービスを活用
こちらはAzureですね。Power BIとかExcelでグラフ出せるなら楽勝。
んで、Azureに登録すれば初期は無償期間で利用出来るのだけれど、これカードでのみ登録利用可のハズ。
運用は個人じゃなくて市みたいだから、その辺の決済とか承認の裏話が面白そう。
投稿: レビュアーズの人 | 2020.06.12 19:24
>>これおもろい→目の衰えを感じている皆様江
俺も16歳だったよ。両眼緑内障だけど。
ホントにこれ精確なの?
投稿: | 2020.06.12 19:30
>色の見え方のヤツ
これ、色の三原色の知識とか感覚が何となくあったら16歳になるんじゃないですかね・・・
広告屋の頃にその辺の部分は鍛えられたので
視力自体は5年ぐらい前から裸眼で免許更新出来なくなってそれ以降も順調に下り坂なんですが
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.12 19:37
あ、でもテストは面白かった。色の感覚が狂ってないと確認できてよかった。
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.12 19:38
>>声優・牧野由依
牧野信博の娘だとついさっき知った。つまりセレブ同士の結婚なわけか。
投稿: | 2020.06.12 19:47
弁護人の大勝利
懲役6年の求刑に対し、懲役3年、執行猶予5年
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020061201012&g=soc
殺人罪で執行猶予を取ることは簡単ではない。しかも、検察官はいわゆる実刑求刑ですから、弁護人の完全なる勝利と言えますね。
外野が喧しく騒いでましたが、弁護人の方針の正しさが実証される結果になりました。難癖つけた連中は先生に謝れ。心からの反省を示せば、きっと許してくれますよ。
投稿: パブ弁! | 2020.06.12 20:02
>ガンダムBDのフミナパイセン
BDははおーしょこーけん でTV中継の猪木の延髄斬りEnd並のお約束でつまらなかったけど、パイセンの人気とシリーズのモデル出した事によって救われたアニメ。
フィギュアライズラボのパイセンなんてバンダイにしか作れない。
投稿: レビュアーズの人 | 2020.06.12 20:09
第Ⅱ回 ミス湘南水着大撮影会
http://4415.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-736c.html
何という庶民的レベルなミスコンか。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門jr. | 2020.06.12 20:24
いましたティラノサウルス(49秒)←やっぱり隠していたか中国
https://twitter.com/roketdan4/status/1271308968711688195
投稿: | 2020.06.12 20:36
>掃海艇「のとじま」修理せず除籍 広島・尾道沖 貨物船と衝突
http://news.rcc.jp/5878
wikiで見たら、すがしま型の2番艦でしたか。このクラスで除籍されるのも初めてですね。
投稿: KU | 2020.06.12 20:51
>※ 時代はもうクラウド
で、クラウドを使用する(できる所は限られてる)
とたん、お友達ガー と騒ぐのでしょ。
投稿: | 2020.06.12 21:14
※ ハリポタ作者、トランスジェンダーめぐる発言で物議
記事を読んでみると、こういうことだったみたい:JKローリングが「生理があるのが女性」みたいなことを言ってトランスジェンダー(ウーマン)をからかった。それに対して<女性(ウーマン)という言葉にはトランスジェンダーの女性が含まれる。ローリング氏の発言はそれを否定する、トランス差別だ>という批判が湧き起こり(BBC)、その中にはハリー・ポッター映画に出演した人達も・・・(>_<)
“Transgender women are women. Any statement to the contrary erases the identity and dignity of transgender people(Daniel Radcliffe)
"Trans people are who they say they are and deserve to live their lives without being constantly questioned or told they aren’t who they say they are," she wrote. "I want my trans followers to know that I and so many other people around the world see you, respect you and love you for who you are."(Emma Watson)
でもね、上記の主張は明らかに正しくない。「自分が男か女かは自分の認識(ジェンダーアイデンティティ)で決まる。」「自分が女だという人間はペニスを持ってたって、性転換手術をしようがしまいが女だ。」そういう主張です。
欧米ではIdentity Politicsが花盛り。この「アイデンティティ」なるものは世の中で流通しているお金(=紙幣)に例えるとよい。アイデンティティで頻繁に取り上げられるLGBTのうちLGBの場合は既存のアイデンティティを拒否して独自のアイデンティティを主張。お金に例えれば、自分たち自身を冠した紙幣を発行してくれと要求し、認められた(それが500ドル紙幣なのか1000ドル紙幣なのかは知りません)。
しかしながらトランスジェンダー(特にMtoFのトランスジェンダー)の立ち位置は違う。彼らはLGBとは違い、自分たち独自の紙幣の発行(=アイデンティティ)を要求していない(だからLGBTと一括りにしてはいけないのよ)。
要求していないだけでなく、既存のアイデンティティに参加したい/女性と認められたいと望んでいるわけで、それが独自のアイデンティティ「トランスジェンダー」を主張するってどういうこと?「女性」以外のアイデンティティを主張することは「自分は女性ではない」と宣言すること。でしょ?そんなことをしたら自己矛盾/自己否定になっちゃう。なんでそんな矛盾したことをやりだしたのか?
そのわけは簡単。トランスウーマンを視覚的に評価すると、誰が見ても「女」というのはほんのひと握りで、圧倒的多数が、残念ながら、女には見えない。その結果、真の意味で社会に受け入れられていない。だからなのよ。
だから受け入れてくれない社会に対して、制度上/法律上「女性」と認められたことを逆手に取って開き直った。
すなわち、「女性と認められた以上は女性であり、自分達を認めないのは差別」と主張。LGBを味方につけ(ダシ?)、「トランスジェンダー」を掲げて「100%の女性」アイデンティティを社会に強制する暴挙に出たのです。分かります?
これではフェミニストが反発するのも当然。ただフェミニストでも、差別を不倶戴天の敵みたいに考え、トランスウーマンが差別されていることに共感する人たちもいるわけで、その結果、今はフェミニストたち自身が割れている状態。
従って、ここは原点に戻らなくちゃ!
トランスウーマンは「女性」ではありません。女性になりたい男性が「名誉女性」として社会に認められた/社会に受け入れられた。これが彼らの真の姿。
例えてみれば「偽札」。
「彼らの本音は真札(=生物学的女性)に間違えられたい。なのに「トランスジェンダー」宣言をする。そんなことを声高に叫ぶことは男でもない女でもない「独自の性のアイデンティティ」を主張することにほかならず、女性でありたいと望む自分自身を否定することになる。ほんとバカ!
なぜこんなバカなことをやりだしたのかは既に説明しました。自分は女性と信じ、奇麗に化粧し、きれいな服を着て頑張っているのに、(女性に見えないために)社会が本当の意味で受け入れてくれてないから。
でもさ、‘偽札’って一目で分かる紙幣を誰が受け取ってくれるの?
だからといって、繰り返しになりますが、トランスウーマンは新規発行の千ドル紙幣(=第3の性)になりたいわけじゃない。既存の紙幣に混ざりたい。既存の紙幣として通用させたい。
換言すれば、彼らは所詮は「偽札」(=Female Impersonator)。
だからこそ本物に見えてナンボ!本物に見えなきゃ話にならない。そういうことです。
これって他に似た例があるような気が・・・(>_<)!
Beauty is only skin deep.と言いますが、女性にとって、いや男性にとってメッチャ大事で、美人が持てるのはどの国、どの社会でも世界中共通。誰もが美人をもてはやす。
でもでも全ての女性が美人ではない。ブスもいるわけで、美人を誉めそやすのと同じようにブスをけなしたらどうなると思う?絶対に彼女達、反逆すると思う。それを防ぐために社会が考えたのが、「触らぬ神に祟りなし」。つまり、ブスだからと言って、それをあからさまに言ってはいけない。これが社会のルール(=エチケット=マナー)。そうすれば、ブスのほうも、「自分だってそんなに悪くない」と自分に言い聞かせることができるわけで、それで社会が潤滑に回るのです。
トランスジェンダーも同じこと。トランスジェンダーを認めろと要求することは「女に見えない男っぽい容貌の自分が女であることを認めろ」と他人に要求するのと同義。すなわちブスが周りに対して「自分を美人と認める」と強要するようなもので、逆効果にしかなりません。自分の真の立ち位置(=自分は’名誉女性`)をわきまえ、「自分はトランスジェンダー」などと開き直らず、「お前、男だろう」との冷たい視線にも耐えて気付かないふりをし、目立たないことに徹する(=女性のふりをし続ける)。そして周りの人間(=私達)もトランスジェンダーの複雑な心情を察して’彼女’を受け入れ、彼女が「名誉女性」であることに気が付かない振りをする。Don’t tell, Don’t ask!これですよ。これしかありません。日本語で言えば「以心伝心」。ちょっと違うかも・・・
昨年の暮れが押し詰まった頃、受け取るものがあって私は郵便局に赴いた。そしたら、そこでトランスジェンダーを見かけた。歳末でたくさんの人がいたけれど一見してトランスジェンダーだと分かった。でも彼女、そんなに悪くなかった。欧米版にするとこんな感じ:
https://metro.co.uk/2020/01/29/i-dont-look-trans-isnt-a-compliment-12146881/
背は160㎝台前半だし、スリムで長い髪。黒いコートにブーツで全然悪くない。なのに彼女は私の視線を避けた。そして彼女からは「私を見ないで!私に注目しないで!私はただの女よ!普通の女!」みたいなオーラが出ていた。
で私は思った:「見つめたりして悪いことしちゃった」と。でも同時に、そうだ!これだ、欧米人に欠けてるのは…とも思った。
欧米人は自己主張が強い/権利意識が強い。その結果、トランスジェンダー(MtoF)が認められた以上「私達は女性。100%の女性(のはず)。従ってCis womenと同じ権利を有する」と考え、そのように主張する。でも、それは間違っている。だって彼らは生物学的には雄なんですから、雌になれるわけはなく、人々の同情を得て「名誉女性」の地位を獲得したに過ぎず、出すぎちゃいけない/目立っちゃいけない/Low Profileをキープしなくちゃいけない。欧米のトランスジェンダーウーマンどもはこれを理解していない。
その自分達の主張をとことん押しまくり、その押しの強さのお陰で今では「自分は女」と主張するだけで女と認めてくれる国々が増えている。でもね、どこから見ても、誰が見ても「女装の男」。股の間にはペニス、ひげの剃り跡青々という輩を女性と認めろと言われても、それは無理。ペニスを持ち、声も男、顔も男、ただ女の服を着、化粧しただけの人間が女子トイレへ入る権利があるとか、男の暴力から逃れた女性が専用のRefugeに逃げ込んでも、そこへも自分達を入れろと要求されたら、どうよ?怖くて居られない。そうでしょ?J.K.ローリングにもそんな過去があったわけで、いくら「自分は女だから入る権利がある」と言われても男性が怖い被害女性達が納得するわけがない。ローリングの主張は極めて真っ当。そう思いませんか?
https://soundcloud.com/user-769257566/genderneutral
https://soundcloud.com/user-769257566/transextremism
投稿: X大卒の凡人 | 2020.06.12 21:28
金刀比羅宮が神社本庁離脱
投稿: | 2020.06.12 21:32
> X大卒の凡人 さん
判りやすい説明をして頂き有難うございます。
欧米の連中はたまにキティな方向に突っ走ったり、大間違いをしでかしている自分たちに気づかずに他者を批判したりと、およそ足し算引き算が出来るレベルの知性を備えているとは信じがたい事をしでかしますよね?
このT問題なんかもそうです。奴らの対応は完全に間違っている。しかも間違いに気づかず「正しい」と思い込んでいますからね。救いがたい。
このTを「自然な事」とすることが間違いでしょう?基本は「病気」なんですよ。大事なことだからもう一度書きましょう。「病気」です。
ただし治すか治さないかは成人ならば本人の好きにすれば良い類の病気ってだけです。若ハゲと一緒で治療するしないってのは本人が決めれば良い病気です。
私個人としては馬鹿や貧乏と同じく死(ジサイ)に至る可能性のある怖い病として見ているので、倅達が成人する前にこの病気に掛かっていると判れば、なんとしても治そうと手を尽くすでしょう。
LGも同じですね。こっちの病気治療には我が国は伝統と実績がありますから。
多くの戦国武将がこの悪癖に若いうちからハマっていますが、重臣たちの努力の成果か正室や側室に子を産ませている事が殆どです。
かなりのハードなGであった江戸幕府の3代目もキッチリ子を生したくらいなので、周囲がその気になれば悪癖に未練は残しつつも治らない訳ではない証拠だと思っております。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2020.06.12 22:15
>>三浦祐太朗と牧野由依「アイマスPと声優」婚 キャラTも愛用するガチ勢だった
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/d12d8b10d18f9e39027c5047eb186368f5e25142
芸能一家でもガチオタに育つのか…。
にしても、学歴なしヒキニート声豚は来世でセレブの家に生まれ変わるのを期待するしかないな。
投稿: | 2020.06.12 23:20
>>いくら「自分は女だから入る権利がある」と言われても男性が怖い被害女性達が納得するわけがない。ローリングの主張は極めて真っ当。そう思いませんか?
男の立場からは、「せめて手術で切除してから来い」としか言えませんな。
あと、性転換した元男性選手を女子競技に出せ!とかも勘弁。
ナブラチロワだらけになったテニスなぞ誰が見るかい!
投稿: | 2020.06.12 23:29
日本の伝統と実績って
そりゃお上から下まで男色文化が活発で男の娘がアイドルだったたりしたわけじゃね
何が正しいか議論したいキリスト教宣教師や朝鮮通信使からみればほぼ異常社会
子作りとかやることやっていればどーでもいい
おおっぴらでわきまえてもいたから存在だの権利だのでバトルしなくてもいい
何それメンドクセな日本
投稿: abcd | 2020.06.12 23:40
>営業マネージャー(所長) さん
分かってて言っているんだと思いますが、単に本来の性的志向と一致しない相手と性行為が出来るかという意味では、ほとんどの人間は機会的両性愛者。同性愛者に子供がいても「治って」いるわけでは無い(西欧でも金持ちの同性愛者が別宅で紳士と密会というのは日常茶飯事だった)
存在だの権利だので揉めるのはそもそも法律婚が非常に強い権利と義務を認めているからで、法律婚に相続も扶養義務も貞操義務も含まれないなら同性婚を求める勢力も声が弱くなるではないですかね。まあ一方が「わきまえて」いるから平和なんて優しい世界は近代で望みえないわけですが。
投稿: BA | 2020.06.13 00:58
護衛艦が入れるドックを持つ造船所は日本国内に大小10か所程度あるはずです。
ヘリ搭載型護衛艦の様な大型護衛艦ならともかく、「なみ」クラス位ならそうした造船所の殆どで受け入れ可能でしょうから、修理が重複して一時的にドックが足りなくなるという事態はあっても、艦船建造用のドックまで維持できないという事態は無いんじゃないでしょうか。(護衛艦の就役をはるかに上回るスピードで護衛艦が退役していくというのならともかく)
投稿: 0531 | 2020.06.13 01:04
>三井E&S、防衛艦艇事業譲渡へ 三菱重と協議、玉野での建造継続
http://www.sanyonews.jp/sp/article/1021101?rct=chihou_keizai
海保の巡視船建造も、他社に譲るんですかね。
投稿: KU | 2020.06.13 01:09
https://shin-yoko.net/2020/06/12/accident/
新横浜近くの道路陥没
投稿: | 2020.06.13 02:38
クラウドじゃダメなんですか?
アクセス数に応じてインスタンスを増やす契約にして使用後は破棄すると言いたいんでしょうけど、サーバが落ちないようにしようとすればえげつないサービス料とられるよね(笑)
サーバを購入して増やす方が長期的に見て低コストになるんじゃない?
投稿: | 2020.06.13 06:03
予言は当たる:ワタベ問題←別に予言はしてない
決して阪神を揶揄しているわけではありませんが・・・
このメンツはやっぱりダメダぁ・・・タ
https://twitter.com/dora0329/status/1271057799141748736
https://twitter.com/dora0329/status/1271058085335846912
投稿: | 2020.06.13 06:46
病気にして治療してたのは欧米だよ
正しいも間違っているも両方欧米輸入だ
投稿: abcd | 2020.06.13 07:40
53歳の陸自一尉が食堂の不正利用で停職一年で退職しちゃったけど
民間人暴行しても3日なのに
ほんとよく分からん
投稿: | 2020.06.13 07:51
投稿: パブ弁! | 2020.06.12 20:02 さん
リンク先の記述によると
> 窓のない法廷で着用しないことに違和感があった
> フェースシールドを使えばよかったのでは
> 弁護人が話す場面で、マスクの有無の影響は感じなかった。
> 弁護人のパフォーマンスと感じた
弁護人がマスクをしなかったことを肯定するコメントが、ひとつもありませんが...
むしろ
> 被告がマスクをしていると顔半分が見えず、表情が分からない時があった
> 被告の声が非常に小さかった。マスクをしていなければ聞き取れた部分もあったかもしれない
マスクを外すべきは、被告である主旨のコメントがあり、この状況は
弁護人の方針は、肯定的には評価されていない
と捉える方が妥当です。
判決については
> 被告が統合失調症で心神耗弱状態にあったことを踏まえ
ると、弁護人のやり方次第では、無罪も勝ち取れたのでは?
という疑問符がつくのですが、当事者の弁護人の方々にそこまで求めるのは酷でしょうか?
ちなみに
> 弁護人の完全なる勝利
ってことは、この判決自体は、あなたにとっても大満足な内容である
と受け取って差し支えないかと思いますが
この判決を下した裁判官も、ご多分にもれず「カスな連中」なんでしょうか?
もひとつ、検察は、執行猶予付きの求刑ってするものですか?
投稿: 匿名希望のxx | 2020.06.13 08:01
>病気治療をしていた欧米
なんで正しいやり方である「治療」を現在まで拡大し継続しなかったんでしょうか。今じゃ間違った方向に努力を傾注してドンドン歪んだ世の中へと悪化しております。
病気として治療する方向を継続していれば、科学や技術の進歩で治る症例もずっと増えたでしょうに。
もちろん「治す」のは手段です。目的はコレを理由にした若年層のジサイ防止です。
少し前に、ダチに告って振られて、それでもアプローチして、告られた奴が困って周囲に相談(無許可カムアウト)して、ジサイになった話がありました。
彼はとっくに成人していたけども、こういう事態への覚悟もなく性癖を改めずに生活し、最悪の結果となりました。
恐らく未成年のうちから自覚症状はあったのでしょうから、「保険も使える珍しくない病気」として世間に認知されていれば、気軽に治療を行えて最悪の結果は防げた可能性もあります。もちろんノンケになって女に告って玉砕→ジサイという弱い人間だった可能性もありますが。
もちろん成人ならば「治療しない自由」も認めるべき病気だと思いますが、それならば「無許可カムアウト」のような事態でも対処出来るような耐性を持たせる方向の教育を受けさせるような形になるのを望みます。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2020.06.13 08:05
>この判決自体は、あなたにとっても大満足な内容
この判決では殺人罪など検察側の主訴については認定しており、罪科についてだけ
心神耗弱により軽減されているだけで、基本的には検察側の勝利でしょ
投稿: 退職官吏 | 2020.06.13 08:24
55歳の娘が介護の母親を殺害しか情報が無いんだからわからんでしょ?
裁判員裁判だから裁判官だけで判決出したわけでもないし
求刑しながら温情ある判決を検事側が言って実質執行猶予求める場合もある
50代の娘の80代の母親殺しだからね
介護疲れで身内殺しでは検事側も実質執行猶予求めるのはよくある話
投稿: | 2020.06.13 08:29
増えた死者が1000人でそれが全部コロナでない可能性もあるが逆にインフルエンザ等例年の他の死者が減っていてコロナが1000人超えてる可能性もあるね
コロナ自粛での自殺者者も増えてるかは不明
リーマンショックのときは400人自殺者増えたがそんなものでしかない
投稿: | 2020.06.13 08:42
>コロナが1000人超えてる可能性もあるね
絶対にない。
投稿: 大石 | 2020.06.13 09:23
なんといったらいいのかわからないが、
究極的に話題がないような。
テレビもラジオもネットも同様で何もない。
ネタ枯れしているのか。
もはやどうしようもないね。
投稿: | 2020.06.13 09:23
https://news.usni.org/2020/06/12/skydiving-plane-rolls-into-parked-mv-22b-osprey-at-san-diego-airfield-damaging-both
オスプレイ側面衝突:p
>コロナの死亡者
ピークは5月の統計街、感染の峰が4月頭か3月の尻
発症のピークが4月頭か中頃
だから四月の超過死亡をどうこうしても意味無いし、三月以前の超過死亡は無くて当然
投稿: | 2020.06.13 09:38
> 匿名希望のxxさん
弁護人の使命は、被告人の正当な利益を守ることです。弁護人自身が謂れのない批判の矢面に立ってでも執行猶予を勝ち取ったということですから、正に刑事弁護スピリッツそのものと感じられます。
なお、被告人の表情や言動は、有利にも不利にも作用し得るわけですから、これが分かりにくかったとしても、直ちにマイナス評価を下すべきではありません。むしろ、わざと判別し難くする作戦だった可能性もあります。被告人は法廷で完全に黙秘することもできるのですから、『分かりにくく話す』ことも勿論許されます。
統合失調症については、その病態や程度が不明なので何とも言えません。昭和中期までは(当時の呼称である)精神分裂症とされればほぼオートマティックに心神喪失とされましたが、現在は病名に関わらず症状毎に個別具体的な判断とされますので、鑑定書でもないと当否の判断は不可能です。
検察官が明示的に執行猶予を求める求刑をする例はありますが、稀です。黙示的に、猶予でも構わないとの趣旨で求刑をすることもありますが(その判別は素人には難しい)、今回はそれにも当たらないと考えられます。
この事件を担当した裁判官は、結論だけ見ればマトモな判断をしたように見えますが、弁護活動を制限しようとした点で根本的に刑事訴訟法の理解を違えていると言わざるを得ません。話にならないレベルです。
投稿: パブ弁! | 2020.06.13 17:03
パブ弁!
おまいさんが出した記事に
弁護士の手法を肯定する意見がひとつもなく
否定的な意見しかないことは
動かせない事実。
当の弁護士が
単に弁護士なだけであって
人間失格であることを
もの語っている。
投稿: | 2020.06.13 17:56
投稿: パブ弁! | 2020.06.13 17:03 さん
> 弁護人自身が謂れのない批判の矢面に立って
現在の社会情勢に鑑みて、正当な批判です。
> 執行猶予を勝ち取った
あなたの弁護士としての立場でも
> 被告が統合失調症で心神耗弱状態にあったことを踏まえ
ても、本件は、無罪には該当しなかったと考える
という理解でよろしいでしょうか?
> 猶予でも構わないとの趣旨で求刑・・・それにも当たらないと考えられ
こういう、根拠の伴わない(こちら側が根拠を推測できない)推測を
さも当然のように記述するやり方、やめてもらえませんかね。
> 介護疲れで身内殺しでは検事側も実質執行猶予求める
> 投稿: | 2020.06.13 08:29
という推測が該当しない根拠はなんですか?
> 裁判官は・・・弁護活動を制限しようとした
何を以て、そう言えるのか、判断材料がありません。
該当の裁判官が、その意志を以てそう行動した
事実を示していただけますでしょうか。
投稿: 匿名希望のxx | 2020.06.13 23:04
>匿名希望のxxさん
無罪に該当しないかどうかは分かりません。報道された状況からすれば、犯人性を争ったり、心神喪失を主張しているわけではなさそう、と感じただけです。実際のところは、事件記録を参照しないと何とも。
いわゆる実刑求刑の判別については、まさに明確ないし具体的な根拠を専門外の方に提示できるような問題ではないとしか言いようがありません。ただ、どの業界や専門分野でも「知識や経験のない相手に一々説明するのは難しいが、専門家の間では当然の前提とされている事項」というのがあるはずで、実刑求刑か否かの判別というのも、正にこの範疇にある事柄です。まあ、別に無理な賛同や理解をしてもらう必要もありませんから、この程度にしておきます。
弁護活動の制限云々は、マスク拒否の件がニュースになったときに繰り返し書きましたので、そちらをご覧ください。
弁護活動の重要性に対する攻撃があった際にいつも思うのは、皆さん何か勘違いしているのではないかな、ということです。弁護権が侵害されるとき、最も不利益を受けるのは、弁護人ではありません。被疑者であり被告人です。弁護士が弁護活動に対する攻撃に敢然と立ち向かうのは、弁護士の利益のためではないのです(刑事事件は多くの場合ペイしません)。
そして、市民誰もが潜在的な被疑者であり、被告人であること、特に日本では恐るべき権力を有する捜査機関が市民を日々弾圧し、裁判所がその追認期間と化していることを考えれば、弁護活動を拡充・保全することが市民にとって死活問題であることが分かります。日本は、野蛮な裁判所と捜査機関しか持たないハイリスク国家なのです。
どうか、この危険な国で自分たちの盾を敢えて毀損することの愚かさに気付いて頂きたい、というのが我々の悩みです。
投稿: パブ弁! | 2020.06.14 08:05
投稿: パブ弁! | 2020.06.14 08:05 さん
> 無罪に該当しないかどうかは分かりません。
納得しました。
> いわゆる実刑求刑の判別
要するに、上と同様「事件記録を参照しない」と判らないということですね。
手が滑って
> 今回はそれにも当たらないと考えられます
と書いてしまった都合上、繕わなければならない事情はお察し申し上げます。
> 弁護活動の制限云々は、マスク拒否の件がニュースになったときに繰り返し書きましたので
この表現って、書いてないことをごまかすときに使う手法なんですが...
はさておき、具体例は
--------
2020.06.02【小池支持率】
投稿: パブ弁! | 2020.06.02 22:15
> 裁判所が弁護活動に口を出すこと自体が許されない
--------
2020.06.03【SUM関数】
投稿: パブ弁! | 2020.06.04 09:44
> 感染防止が名目であれ、弁護活動を制約することは何ぴとにも許されません。
--------
あたりでOKでしょうか?
違ってたり、もっと重要な投稿/記述があったりしたら
この形式で、引用していただきたく、よろしくお願いします。
投稿: 匿名希望のxx | 2020.06.14 11:33
これがホントのクラウドサーバー
https://twitter.com/codeblueflower/status/1270977041928564737
投稿: | 2020.06.15 11:46