名誉毀損裁判
昨日からあまりに膨大なニュース量で、疲れ果てて途中で一回寝る羽目になったorz。
マスクは届かないけれど、定額給付金の申請書が昨日ようやく届きました。もっと複雑な書式かと思ったら、意外にシンプルで、必要なことはだいたいもう記入済み。証明書類のコピーを貼り、口座番号を書くだけ。この程度のことなら、オンラインでも出来るよね?
別にマイナンバーをスキャンしなくても。この程度のことなのに、いちいち紙で申請させなきゃ気が済まない行政サービスって何なのよ? としか思えない。
※ 中国批判声明に参加拒否 共同通信に誤報の声も…菅長官否定せず
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-687535/
>「我が国は関係国にさきがけて、直ちに私および外務大臣から『深い憂慮』を表明するとともに、秋葉外務次官が孔鉉佑駐日中国大使を招致し、
こういう事実は無い。早い段階でバカウヨ議員がこれ言っていたけれど、これが事実なら、中国外務省が黙っているはずもない。内政干渉だと猛烈な抗議をしてくることは解り切っている。
何かの別用で外務省においで頂いた大使閣下に、話の末尾にちらと憂慮を表明した程度のことが、そういう話に化けただけ。
*高須院長 中国批判「拒否」速攻反論の片山さつき氏にツッコミ「なら参加しなさい」
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/06/08/0013407077.shtml
ほんとそうだよw。日本は毅然として抗議しますた! とか胸を張るなら、そこに追加参加すれば良いだけのお話。
※ 安倍首相「Go To」を「強盗」と言い間違え 野党の質問に引っ張られ
https://mainichi.jp/articles/20200608/k00/00m/010/146000c
>ネット上では『強盗キャンペーン』だとやゆされている」
山田君、座布団3枚!
※ 34人院内感染の原因は“偽陰性”か 収束後初めて取材に応じた副院長「PCR検査を過信しすぎてはいけない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/97406ad6b16938cf598805e846c9dc3d45253cf8
検査厨のバカどもは、専門家を自称するワイド御用達研究者を含めてこの現実を受け止めるべきだよね。
※ 伊藤詩織さん、法的措置対象はヤフコメやYouTubeも検討 漫画家など3人を賠償求めて提訴
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/shiori-ito-14
こういう名誉毀損裁判て、体力を恐ろしく消耗するから、普通は、代表的なのを一人二人告発して後は泣き寝入りするしかない。
勝てるのは解りきっているんだから、法律事務所が呼びかけて、暇な弁護士を何十人か雇って、裁判所がパンクするくらいの訴訟を起こせば良いんですよ。確実に勝てる美味しい訴訟になる。相手が無名だろうと許さない。大半は、示談で済むだろうから、タワマン2、3部屋買えるくらい賠償金を取れれば、ああ名誉毀損裁判って実は儲かるんだ、過払い金の次はこれだな、と業界も勢いづくでしょう。
※ NYタイムズ紙、オピニオン編集長が辞任 軍出動求める寄稿掲載で社内からも批判
https://www.bbc.com/japanese/52960489
でもNYTって、結構ヤンキーなイケイケドンドン体質で、昔から煽りがウリなわけですよ。慰安婦問題で散々日本をコケにしてくれたように。ああいう煽り体質が今回露呈したのだと思う。
※ 日韓関係「悪い」、韓国91%で過去最悪…読売・韓国日報世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20200608-OYT1T50245/
*慰安婦運動の意義強調 韓国大統領が初言及
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9fa7507fca0b4676f9dbebeb48bdda4fe9770a
反日の大義は別腹、て話です罠。
※ 尖閣問題、勝っても負けてもダメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7344657f51f52ebb73de9067521d9ef3f8e46c40?page=1
Japan In-DepthがYahoo!に転載されるなんて地獄よ! 国中から、最低レベル選手権でも繰り広げているかのようなコメント欄の低次元に泣くしかないw。
>例えば情報発表の抑制である。日本の場合なら特に「第11管区海上保安本部発表」の中止だ。
>それを密談で決める。
別にそれで良いんだけど、じゃあ中国はそれを守ってくれるのか? 彼らは情報発表の抑制はするだろうけれど、最終的に彼らが欲するのは領土そのものであって、最後には、民主主義国家のウイークポイントを突いて、前進してくる。オバマをだまくらかして南沙を軍事基地化したみたいに。
彼らが日本と同様に、あれは厄介な島々だなぁ……、という程度に考えてくれるなら良いけれど、中共が同じアプローチでいてくれるとは限らない。日本はそれを実効支配しているという余裕があるから、そういうアプローチを取れるけれど、実効支配していない側の不利を認識している彼らもそう考えてくれるとは限らない。そこまで期待できるものなのか。
※ 大半が自分語りの書評を書いた内田樹氏が担当編集者に批判される
https://togetter.com/li/1538633
そんなに怒るような話かな。その書評自体は、紀行文として読むと良い文章です。済州島の風景が瞼に浮かんで来る。
純然たる書評として考えると、確かに不適切な内容で、著者は不快に感じるだろうなとは思う。ただ、読者は書評に何を求めるかと言えば、大半の読者が新聞の書評欄に求めるものは、今売れている本は何だろう? というレベルのものです。僅かに本好きな皆さんが、この評者は、この本をどう料理するのか、あるいはこの本に触発されてどんな話をしてくれるんだろうと期待して読む。
内田氏の、俺って有名人で売れっ子!w、といういつもの傲慢さが横溢する文章ではあるけれど(正直、メディアがこの人に殺到する理由がさっぱり解らん)、新聞社が求めるものは、まさにそのネームバリューなわけで、それは出版社側の担当編集者としても、書評欄はそういうものだと了解済みの話ではないの? という気がしてならない。
※ 幻冬舎・箕輪厚介氏 セクハラ報道でTV出演自粛、編集長退任「傲慢な人間に」と謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/088acadb4f30c9d48c046844eb53481577842bbe
この人、顔写真で相当に損をしているような気がするけれど、こうなることは解り切っていたのに、幻冬社としてのガバナンスが効いてないですよね。ことはセクハラというレベルを越えた話なわけで。出版社は社会の公器なわけで、そういう話が表に出て仕舞ったら、会社として最初からお詫びさせる程度の指導はあって良かったと思うけれど。
※ どうせ日本は属国なんだから、国防は米国に丸投げして自衛隊解体したら?
http://agora-web.jp/archives/2046500.html
>F-35導入で国産ミサイルなどの開発に止めをさされたようなもの
そう言えば、日本のミサイル開発ってどうなるんでしょうね。ミサイル開発って結構自由なことが出来て、且つ日本では、飛行機を作る機会が滅多にないせいで、昔から優秀な人材がミサイル開発に行ってたりするんですね。
あん時、上を見ずにとっととライノを買っておけばねぇ。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 差別野放しで反差別アカウントは凍結のツイッタージャパン社に100人が抗議
https://hbol.jp/220530?cx_clicks_art_mdl=1_title
※ 「コロナ危機を革命へ」中核派の訴えは、現代に通用するのか? 拠点にDIY手洗い場、“3密”避けてデモ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c4a38fb7463fabfb50f137bb8d9714ef1dd1306?page=1
※ 内部告発した職員を「隔離」か、山口県田布施町 1人だけ別施設の畳部屋、2年で3回異動…
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5e4666211067dd0815ac6275603e906bb8985e
※ アメリカ小学校の社会科クラスで、「自分が日本人である」というアイデンティティを強烈に叩き込まれた話
https://togetter.com/li/1538333
※ 米空母ルーズベルトのコロナ集団感染、乗組員6割に抗体確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/84aa037977e324034710c1e93474288fbe485676
※ 有人戦闘機と自律型無人戦闘機の空中決闘が2021年に行われる予定
https://gigazine.net/news/20200608-human-pilot-vs-autonomous-drone/
※ 米ロッキー山脈で10年前に隠された宝箱発見 現地メディア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012463401000.html?utm_int=news_contents_news-main_007
※ 前日の空虚重量78.6キロ
※ 有料版おまけ 惚けの恐怖
| 固定リンク
コメント
かわうそ
https://webronza.asahi.com/national/articles/2020052100003.html
投稿: | 2020.06.09 13:01
>院内感染の原因は
医療者は患者には厳しく接します。
しかし看護師詰め所や医局、医事課には床面積が与えられておらず、3密です。
朝夕の看護師の申し送りは早口で大声です。
詰め所で菓子を頬張りながら愚痴をこぼす時もベラベラしゃべります。
敵は患者ではなく、無症候の同僚です:p
投稿: | 2020.06.09 13:04
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000635389.pdf
>24ページ目
①院内感染対策について ○ 諸外国においても、大規模な院内感染や施設内感染が多発しており、我が国 でも各地で発生した。特に新型コロナウイルス感染症と診断されていない入院 患者や医療・施設従事者等から感染源が持ち込まれるケースが多く、院内にお いて感染拡大につながった要因として、以下のような例が散見された。 ・ 発症前でも感染させたり、発症しても軽症者が多い特性もあり、感染に気が 付かなかった。 ・ 更衣室(ロッカー室)を使用する時間帯が重複しており、他のスタッフと接 触する機会が多かった。 ・ 狭い休憩室で他のスタッフと一緒に休憩をした(中略)○ 再度、休憩室や更衣室等の環境整備
投稿: | 2020.06.09 13:08
12:40時に配信設定した無料版メルマガが、まだ配信完了にならない。たまに起こる。
投稿: 大石 | 2020.06.09 13:25
製品検査した車と、製品検査してない車どちらを買いますか?ただし、製品検査は欠陥を100%見つけられるものではありません。
こうディーラーに言われたら、ほとんどの人が「検査をした方」と答えるか、「あんたの所はなんで検査しない車を売ってるんだ?」と怒るかのどちらかだろう。
投稿: | 2020.06.09 13:28
3割もの不良品を見逃す製品検査は、製品検査の名に値しない。ただの詐欺だ。
投稿: 大石 | 2020.06.09 13:32
Over half of people tested in Italy's Bergamo have COVID-19 antibodies
https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-italy-antibodies/over-half-of-people-tested-in-italys-bergamo-have-covid-19-antibodies-idUSKBN23F2JV
【In a report released in early May, national statistics institute ISTAT said the number of deaths in Bergamo was up 568% in March compared with the 2015-2019 average, making it Italy’s worst-hit city in terms of deaths.】
投稿: たつや | 2020.06.09 13:37
> 有人戦闘機と自律型無人戦闘機の空中決闘
レギュレーションはどうするんだろうか。
損失時の予算を同じにしたら無人機の方が圧倒的な数で攻められるよね。
当分は有人機が勝つような設定でやるんだろうけど。
> 大半が自分語りの書評を書いた内田樹氏が担当編集者に批判される
担当編集者ってだれ?
内田樹の、ホ・ヨンソンの、新聞社書評欄の三人はいるんだが、判らない<真ん中だったのはさらにリンク先を読んで判るのだが。
書評欄担当者は書評を依頼する時に読んだor読む気のある本なのか確認しないのかなorz 書評家のネームバリュー+営業が売りたい本で適当に仕事しているのか。
没にする権限もないのかな。編集部の劣化がうかがえる。
> 名誉毀損裁判て、体力を恐ろしく消耗するから
相手を特定するのに裁判を起こし、かつ数ヶ月以上かかるのをなんとかしたいですね。
余り手軽にするとプライバシーとか通信の秘密がとか問題があるので反対も多いだろうけど、プロバイダーに連絡責任を負わせたらどうだろうか。
仮に今日の最初の名無しさんの発言を訴えるとすると、その日時発言・理由などを裁判所に訴える。ある程度の要件を満たせば、裁判所はプロバイダーに発言者への出頭命令の転送を依頼。争うなら弁護士を立てても良し、示談に持ち込むも良し。場合によったら発言者が誰だったか判らずに終わる。
現行は開示依頼、拒否、開示のための裁判、開示、特定、本裁判と時間がかかりすぎる。
> オンラインでも出来るよね?
マイナンバーに口座が紐付けされていれば、一気に振り込んで終わりだったんですがね。
まぁ民意は紐付けされない方を選んだ結果。
お役人も下っ端は効率より自分の仕事がなくなるのを避けたいから積極的にやらないし。
投稿: 一般書店で | 2020.06.09 13:47
精度の低い検査でも複数回やる事によって精度を上げられる。
一度で3割なら、二度なら9分、三度なら2分7厘、四度で8.1厘まで下げられる。
投稿: | 2020.06.09 13:58
そんなコストをいったい誰に割けると思っているの?
投稿: 大石 | 2020.06.09 14:02
一応、駐日中国大使と会談した事実はあるようです。
>茂木大臣「深く憂慮」 外務次官が中国大使と会談(20/05/29)
>https://www.youtube.com/watch?v=oZzgBDMIMZE
>特別給付金
別にお役人の肩を持つわけではありませんが、書類審査→住民基本台帳との確認という段階があり、それが人力でやっています。何万、何十万も対象がある場合、時間がかかるのは致し方ないでしょう。実際、マイナンバーカードを全員が保有しており、かつ口座と紐付けされていれば、上記の作業を自動化できる可能性がありますが‥
そう言えば、本日「マイナンバー制度訴訟、住民敗訴(金沢地裁)」という判決が下りました。
投稿: ブリンデン | 2020.06.09 14:03
>オンラインでも
その、「記入済み」が、オンラインでは禁止だったんです。ほとんどを手入力しなければならなくて、そこでミスが続出。
禁止なのは最高裁判決に由来します。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00139/060500068/
投稿: | 2020.06.09 14:07
>>※ 差別野放しで反差別アカウントは凍結のツイッタージャパン社に100人が抗議
DV逮捕で公判前にアメリカから逃亡のうえ、強制わいせつ加害者であっても、反差別というだけで免罪ですか?
マジョリティのならず者にとって愛国が最後の逃げ場なら、マイノリティのならず者の最後の逃げ場は反差別。
投稿: | 2020.06.09 14:23
>投稿: | 2020.06.09 14:07
住基ネットの時の最高裁判決ですか…
それでこんなこと(の一因)になってたとは知りませんでした
投稿: ゆき | 2020.06.09 14:25
>職員を「隔離」か、山口県田布施町
>アベシネ政権の地元やな。
故 佐藤栄作さんの出生地
兄貴の妖怪 岸信介さんは、父親が県庁勤めの時に生まれたので、山口市だが、本籍は、県庁を辞めて造り酒屋に戻った田布施
投稿: HI | 2020.06.09 14:33
検査済み自動車は販売価格に検査コストが反映される
省いて安くしたければ正規ディーラー以外で買え
投稿: abcd | 2020.06.09 14:58
6/4の「クローズアップ現在+」を見ていたらネットでの誹謗中傷について、裁判で勝って、謝罪と賠償の判決が確定しても、相手に応じる意思がない限り、何も変わらないと。お金と時間を使っても、やられた方にむなしさが残るとかやってましたよ。
しばしばここで話題になる話ですが、民事での勝訴は、終わりではないんですよね。
相手は何十ものアカウントを使い分けて、誹謗中傷を投げてくる、60代男性とか言ってました。
投稿: いーの | 2020.06.09 15:17
>裁判で勝って、謝罪と賠償の判決が確定しても、相手に応じる意思がない限り、何も変わらないと。お金と時間を使っても、やられた方にむなしさが残るとかやってましたよ。
相手の社会的地位によるんでないの?辻元清美とか裁判で勝訴しても払わないで逃げる確信犯な連中ならともかく
産経新聞社とかの社員とか大学教授だと逃げられず阿比留も東中野も支払いに応じているから。
阿比留は小西との裁判では値切ったり支払い遅延したり抵抗したみたいだけどね
投稿: | 2020.06.09 15:31
>裁判で勝って、謝罪と賠償の判決が確定しても、相手に応じる意思がない限り、何も変わらないと。お金と時間を使っても、やられた方にむなしさが残るとかやってましたよ。
失うものが無い無敵君には、何をやっても無駄ったことやね。荒らしに刺されて死んだIT専門家もいたしね。
投稿: | 2020.06.09 15:50
>マスクは届かないけれど、定額給付金の申請書が昨日ようやく届きました
マスクが届いたのが6/4、定額給付金の振り込みは6/5。
三重県伊勢市です。
投稿: LbyNS | 2020.06.09 16:03
>出版社は社会の公器なわけで、そういう話が表に出て仕舞ったら、会社として最初からお詫びさせる程度の指導はあって良かったと思うけれど。
幻冬舎にそれを求めるのは八百屋で魚を買うようなものだ
投稿: | 2020.06.09 16:22
以下の記事ですが、2月末頃には既に中国でも報告が出ていたと思います。
血液型性格判断はオカルトですが、これは科学的な理由付けが出来るみたいですね。
血液O型は低リスク? コロナ感染率、75万人調査―米社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060900637&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
投稿: | 2020.06.09 16:49
持続化給付金がこんなに簡単に振り込まれるとはね
しかも200万円
個人営業なのに法人にしていただけで200万円
売上付をずらして減収月を作っただけで200万円
書類申請もPDF化したものを6ファイル添付して
振込口座付けて出すだけで2週間で200万円
給付金がなかなか降りないなんて安倍政権に文句言ってる奴は
頭おかしい
投稿: | 2020.06.09 16:59
Janesで、防衛省の三菱の新装甲車開発計画が報道されてますね。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/ca9a2ff7-0190-4bed-847d-5294cadb93f6
16式をベース車両にして、歩兵戦闘車と偵察車と自走迫撃砲を開発する模様。
投稿: 業界インサイダー | 2020.06.09 17:01
消防署のほうから来ました
日本国史学会は、日本学術会議協力学術研究団体の指定する協力学術研究団体ではなく、
日本歴史学協会に加盟しておらず、日本学術会議などによる「学会名鑑」にも登録していない任意団体。
あいちトリエンナーレは「国民の心情傷付けた」 日本国史学会が声明
https://www.sankei.com/life/news/200609/lif2006090028-n1.html
投稿: | 2020.06.09 17:17
※ 日韓関係「悪い」、韓国91%で過去最悪…読売・韓国日報世論調査
*慰安婦運動の意義強調 韓国大統領が初言及
>慰安婦問題「真の謝罪に至らず」韓国・文在寅大統領が安倍首相の謝罪を全否定
http://news.yahoo.co.jp/articles/2878655fd2ee93c3dc335874709adb32bf166922?page=1
>被害者の傷は全て治癒されなかったし、真の謝罪と和解に至っていませんでした
出た出た、やくざの「誠意を見せろ」と同じ。
誰か「野蛮な状態から近代化させてやった日本に対する感謝の念が足りん」と言ってやれ。
投稿: 怪社員 | 2020.06.09 18:30
>これは「もし勝てばどうなるだろうか?」を考えればよい。尖閣から日本が中国海警を追い出す。そして尖閣諸島に自由に上陸し日章旗を掲げる。その状況に至ればどうなるか。
>中国は何があっても奪回しようとする。「日本との戦いも辞さない。そのためにはいくら血を流してもよい」国民も政府も指導者もそのような選択をする。
本来日本の領域である尖閣を巡る争いで「勝ってはならない」ということは、中国の言い分を認めろというのと同じ。
客観者を装った中国の手先か、相手の腹を読んで高いステージにいると勘違いしているだけの勘違い野郎。
日本の悪いところは、相手の手に乗ってやることが、相手の出方を読んでいることであり、大人の態度だと思い込むところ。それが、周囲から付け込まれる原因だと自覚できないところが外交上の弱点になっている。だから、歴史問題でこれまで韓国に一方的にやられて来たのだし、中国から領土問題を棚上げにするとか言われると、簡単に応じてしまった。
全く逆。中国人民が騒ぎ出すなら、勝手に中国国内でやらせとけばいい。中国政府がSNSをシャットダウンし、武警でデモ隊を袋叩きに済む話。我が国が心配する事じゃない。中国が「奪回」しようとするなら、それは国際法上明確な侵略であって、国連憲章違反であり、自衛権の行使と日米安保の発動をすればいいだけの事。これが、本当の大人の態度。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 18:35
>被害者の傷は全て治癒されなかったし、真の謝罪と和解に至っていませんでした
外科じゃあるまいに、傷が治癒されるかどうかなんて分かるわけがない。
「真の」なんて形容詞を使えば、幾らでもお代わり自由。
植民地支配に謝罪と和解が必要だというなら、何故それをしないのか、イギリスやフランスに訊いてみればいい。何なら、アメリカにも。
御自慢のK防疫がほころび始めたから、国民の目を外に向けようと必死なムンたん。ま、何時もの事だけどね。イン・みかちゃんをどこまでも庇ってあげなさい。ご自分の服に火が燃え移っても、知らないからね。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 18:46
>精度の低い検査でも複数回やる事によって精度を上げられる。
一度で3割なら、二度なら9分、三度なら2分7厘、四度で8.1厘まで下げられる。
検査はタダじゃない。
年初は、アメリカで1回35万円 ドイツでも3万円 日本で1万8千円ほど。
保険や各政府で負担して、無償で受けられるが、費用は発生している。
アメリカは極端だが、日本価格程度のコストは掛り、確実に医療資源と資産を食いつぶすもの。
定額給付10万円 or PCR検査10回 あなたならどちらを選ぶ。
投稿: | 2020.06.09 19:05
>アメリカ小学校の社会科クラスで、「自分が日本人である」というアイデンティティを強烈に叩き込まれた話
親が英語教師で、日本で育った黒人女性が、アメリカに「帰国」して知ったこと。
「アメリカでは、黒人は黒人らしくすることを求められる。日本ではそんなことはなかった」
生まれ育つと、自然とそこにアイデンティティを求めるようになるのは、アメリカ人でも同じだった。
『小池都知事は「1976年に卒業」 カイロ大学が声明』
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200609-00000037-ann-int
>カイロ大学が8日付で出した声明では「小池百合子氏が1976年10月にカイロ大学文学部社会学科を卒業したことを証明する。卒業証書はカイロ大学の正式な手続きにより発行された」と説明しています。
さぁ、挙証責任を果たしてもらおうか。「疑惑」を主張した者には。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 19:14
>製品検査した車と、製品検査してない車どちらを買いますか?ただし、製品検査は欠陥を100%見つけられるものではありません。 投稿: | 2020.06.09 13:28
これ、元車のメーカーに居た者として イラと来ますね。
「100%見つけられるものではありません」のは当たり前でも、完検では「99%ではダメ、どこまでも100%を求めていくのが仕事」と言われておりましたがね。
投稿: てぃあ01 | 2020.06.09 19:17
だからイギリスは1982年にフォークランド紛争に勝って調子に乗って訪中したサッチャーが
トウ小平に負けて新界の99年租借延長交渉に失敗した挙げ句、割譲地の香港島と九竜半島の返還まで約束させられたろ
投稿: X | 2020.06.09 19:19
で、イギリスは割譲や植民地支配を謝罪したの? 反省はしたの? やったなら、どんな形で? それを言わないとねぇ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/81bbb4d543454edacedbf8e306013e04e58400a0
>以下、所属事務所の経緯説明全文。
>室井佑月のツイートにつきまして
>当社所属タレントである室井佑月は本年2月23日の毎日新聞の「新型肺炎 医療用マスク、自治体・病院に優先供給 厚労省」と題する記事において記事内容には関係ない「くればぁ社」製マスクの写真が掲載されているのを見て政府発注のマスクと考えて24日に「政府のやっていることって・・・」とツイート致しました。その後間違いに気付き、同日、事実を誤認してツイートしてしまったことを謝罪しました。
こら、事務所にやらせて、自分は何かしたのか?
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 19:26
私の記憶が確かならば、確か最後の香港総督クリス・パッテンが中国のメディアから謝罪を求められて、「謝ることなど何もない」と開き直ったはず。旧帝国主義国家なら、こうでなくちゃ。
『コロナ対応の自衛隊員、ボーナス最大15万円増額…医官・看護官に特別手当も』
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200605-OYT1T50229/
15万かぁ。ほけー。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 19:44
>>尖閣問題、勝っても負けてもダメ
わたしは文谷氏の記事におおむね同意です。
尖閣諸島は日中双方とも本国から距離があります。海のずうっと向こうにある無人島。
軍事力で実効支配を担保するには遠すぎる。
仮に武力を背景に日中どちらかが上陸して旗を立てたとして、スポーツじゃないからそれで終わりではない。そこからが大変。
実効支配を維持し続けるため、膨大な海空戦力をずーーーーーっと張り付けないといけない。
気を緩めたら相手に奪い返されるし、相手が油断している隙に奪い返しても一息つこうものならまた奪い返される。キリがない。
特に中国なんか貿易航路の真横でっせ。真面目に考えたらこんなもんやっとられんでしょう。
両国政府とも尖閣問題を軍隊の予算取りに有効活用している反面、どっちつかずでフェードアウトしたいとも思っているでしょう。
いっそのこと海底火山の噴火かなんかで海の底に沈んだらどうなるのかな。
敵に奪われたら誰かのせいになるだろうけど、天災ともなれば誰のせいでもない。
「仕方ない。解散!」で終わりに出来るんじゃないかしら。
投稿: 丸ぼうろ | 2020.06.09 19:55
>実効支配を維持し続けるため、膨大な海空戦力をずーーーーーっと張り付けないといけない。
それをやらないと、次は沖縄本島を取られ、南西諸島全体を取られ、九州を取られます。冗談ではなくて、中国の主張する「列島線」を見れば、本当にこうされることが分かります。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-08/11/content_20688104.htm
この地図を見る限り、中国が第一列島線を守ろうとするなら、そのために九州が必要です。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 20:03
>持続化給付金がこんなに簡単に振り込まれるとはね
>しかも200万円
>投稿: | 2020.06.09 16:59
この制度、前年度の法人税納税額を上限にする、などの制限を付けることは検討されたんでしょうか。
税金なんて払うメリットはほとんどないわけで、もしこのような時に納税することのメリットがあれば、今後「いざという時のためにきちんと税金払おう」と思う人も出てくるんじゃないかと思うんですけど。今だと納税なんてもったいなので経費で使っちゃえ!なんて考える人が多いんではないかと。
投稿: | 2020.06.09 20:22
※ 「コロナ危機を革命へ」中核派の訴えは、現代に通用するのか? 拠点にDIY手洗い場、“3密”避けてデモ
この連中って平易な言葉をやたら難解な言葉に言い換えて自分が偉いと思い込んでいる、もしくは相手に思わせようとしている単なる馬鹿。
説明責任と言っておけば良いのにアカウンタビリティとか資料で良いのにアジェンダとかレジメとか使いたがる奴とか。
会議をする目的は良い資料を作る事ではなく方針を決める、参加者に理解させる事なんですがねえ。
>なぜITエンジニアは「カタカナ専門用語」で“マウントを取ってはいけない”のか
http://news.yahoo.co.jp/articles/d310c9b88251deb6ee157d8550cbe4771abab9f3?page=1
投稿: 怪社員 | 2020.06.09 20:24
>>>膨大な海空戦力
そのための本格空母導入ですよ!↓
http://gunken.jp/blog/
>呪縛から脱却!悲願の『本格空母』<
サイズは少なくとも、6万トンクラスは必要ですかね。
>新型コロナの影響も 海自初級幹部 遠洋練習航海出発 広島・呉基地
http://news.rcc.jp/5843
今年の遠洋航海は、前編と後編に別れるのでしたか。
投稿: KU | 2020.06.09 20:31
>>それをやらないと、次は沖縄本島を取られ、南西諸島全体を取られ、九州を取られます。冗談ではなくて、中国の主張する「列島線」を見れば、本当にこうされることが分かります。
中国本土から離れ日本に近づくにつれ中国には不利になりますよ。
(逆方向なら日本が不利ですが)
無理に無理を重ねて沖縄くんだりまでやってきてもシオシオのパァになるのは目に見えてる。
つくづく海というのはありがたいと思います。海を渡る算段をしているうちに、色々な熱が冷めていくのです。
投稿: 丸ぼうろ | 2020.06.09 20:58
香港島と九竜半島を無償返還したのが何よりもその証拠だろ
直前まで新界を譲渡かさらなる租借を企んでいたのに
割譲地まで返還約束したんだからな
イギリスは香港島と九竜半島を未来永劫確保するために
早々と中華人民共和国を認めたんだしな
投稿: X | 2020.06.09 21:16
>無理に無理を重ねて沖縄くんだりまでやってきてもシオシオのパァになるのは目に見えてる。
こちらが、まともな防衛努力をする限りにおいては、ですが。
したり顔の敗北主義者や戦略家気どりの心理戦に惑わされて、中国に妥協してしまったら、いよいよその気にさせてしまうでしょうね。向こう側が無理を無理と思わなくなれば、腰を上げるでしょう。現状でも石垣島の漁民は、中国船が怖くて尖閣近海に出漁できないそうだから、中国の既成事実化はもう相当軌道に乗っている。
中国側に常に無理をさせる姿勢を維持しないと、シオシオのパァにされるのは、こちらになる。キャバ嬢でも、おさわりしようとする客に対しては、先手を打っていやらしい手を押さえるのだそうです。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 21:17
だから、パッテン総督は明確に口に出して中国に対する謝罪や反省を拒否したってば。勝手にこじつけるなよ>Xちゃん
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 21:20
だからサッチャーは割譲地の返還を飲まされたんだよ
これが真実
香港島も九竜半島も租借地だったのを返還しただけだと
勘違いしてイギリスは中華人民共和国に屈服していない
約束守って99年で返しただけだと思っている人間のなんと多いことか
投稿: X | 2020.06.09 21:26
アンジャッシュ渡部建だっけ?
DV報道で謹慎
投稿: | 2020.06.09 21:27
返還を飲まされたことと、植民地支配への謝罪や反省は全く別。いい加減、理解して欲しい。それとも、日本語が解せないのか?
アメリカだってフィリピンの独立を認めたが、歴代大統領も国務長官も、フィリピン統治の謝罪なんかしていない。
領土を返還したり、独立を認めることは、謝罪でも反省でもないのだ。これが真実。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 21:32
多分産まれてから先週まで香港島がアヘン戦争の結果の租借地だと勘違いしていた人はそう思っていればいいよ
現実は香港島と九竜半島の割譲地を返還させられ今や返還条件すら踏みにじられている
この件は私からはここまでにしたいと思います(便利な言葉だ)
投稿: X | 2020.06.09 21:41
フランスがベトナムにどのように謝罪したかも教えて欲しかったなぁ。知っていればだが。残念だ。無理にとは言わない。言えるわけがないから。
オランダやベルギーの謝罪についてもね。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 21:46
小池都知事は「1976年に卒業」 カイロ大学が声明
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200609-00000037-ann-int
小池百合子は関学を2年ぐらい?で中退してカイロ大に留学したわけだけど
彼女が現役の頃の関学は今よりもずっと難関だったはずなので、
少なくとも学生当時はアホじゃ無かったと思われます。
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.09 21:48
>尖閣問題、勝っても負けてもダメ
>日本は尖閣で負けてもならない。
「敗けてはならない」は当然ですけど、そこには「敗ければ、再度のリベンジが図れない」切実さがありましょう。
>「もし日本が尖閣で負けたらどうなるか?」今度は日本が中国に戦争を挑む形となる。日本の国民世論も同様に沸騰するからだ。日本国民も「尖閣は日本の領土」と固く信じきっている。これは左右保革を問わない。そして「血を流してでも奪回しろ」と要求する。かつての日比谷事件の事態も生じうるのである。
中国に戦争を挑む覚悟なんてないし、表面的には威勢のよい言説が満ちるかもしらんけど、深化することはないと思います。「血を流してでも奪回しろ」の要求が実態を伴うことはないだろうに一票です。
だってさあ、今の若者の大勢はものづくり分野さえ忌避するくらいホワイト指向です。「血を流してでも奪回しろ」と叫んで、徴募窓口に並ぶ侠気なんて、先ず以って望めんでしょう。
日比谷焼打ちは、徴兵義務の裏返しとしての権利意識あってのことです。現今の日本人には縁遠い話でしょう。
>大半が自分語りの書評を書いた内田樹氏が担当編集者に批判される
現に業界で仕事をしている大石様の感想が適切なんでしょうね。
とはいえ、書評に期待されるスタイルを真正面から受け止める方もいるんですね。内田流売文業とコントラスを成す方々です。
平井和正氏は大藪春彦氏の角川文庫版『骨肉の掟』の解説を書くに、仕事を一か月ストップし、30枚を費やして仕上げました。いろんな人間がいるもんです。
投稿: ペンチ | 2020.06.09 22:01
>>制作者が涙の懺悔…ドラマ『フレンズ』に足りなかったもの
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/148ec2ebd8305950af485e18d07a0a4ac547ba13
放送当時から何で白人ばかりなんだ?って言われていて、後半で無理矢理黒人のレギュラーを出したけど…。
それまでそぶりも見せなったロス・モニカ兄妹をいきなりユダヤ系にしたりと、急にポリコレ臭が強くなって、つまらなくなり見なくなった。
これに関しては、マイケル・ムーアも言っているが
「フレンズに黒人を出さないのはおかしいなんて言うのは間違っている。もともと、ああ言う白人の若い連中は黒人とダベったりしないんだよ」
が正しい。
投稿: | 2020.06.09 22:02
まともな防衛努力は大事ですね。とても大事(遠い目をしながら)
投稿: 丸ぼうろ | 2020.06.09 22:18
>小池知事の卒業は本当
以前から卒業証明書などを提示していたそうですが、アポスティーユを
貰っておけば尚良かったかも、と思ったらエジプトは認証不要条約の
締結国ではなかった、偽物呼ばわりする奴には何を言っても通じないwww
高校までエジプトにいたという女性を知っていますが、あそこは何でも
カネカネの国で、金さえ出せば何でも可能ってところらしいです
アラブでは一番影響力がある国で、映画やTVドラマの多くはエジプト製で
アラブ諸国ではよく見られているそうですが、その発音(エジプト方言)は
ちょっと馬鹿にされてるそうです
投稿: 退職官吏 | 2020.06.09 23:03
アメリカの闇
>>MAGAハットを被った82歳のじいさんが27歳女に暴行された話。この手のニュースは保守メディアでしか報道しないし、リベラル系では白人至上主義者が黒人を暴行したことしか報道しない。日本のメディアにも言えるけど、自分の思想に近いことだけ報道するのはほんとによくないな。
>>https://twitter.com/Campaign_Otaku/status/1269145603327422464
投稿: | 2020.06.09 23:10
内田先生やる気なさすぎ
読んだふりすらもしてもらえないのはすごい
編集の人フランス料理に例えてるけど
目の前の料理に手もつけずにカップラーメン食ってる状態じゃね
投稿: abcd | 2020.06.09 23:14
現在の中国人は、日本人以上にホワイト志向でしょう。4人の祖父母にかしずかれる小皇帝が、戦争に行きたいわけがない。既に子供の肥満率は、日本を上回っている。必然的に人民解放軍なんぞに行くのは、もう最底辺か軍人の子女のみということになる。良鉄釘にならず。良民兵にならずの国です。だからこそ、日本が強い姿勢を維持して、「尖閣に手を出すなら、いてまうどワレ」という態度を崩さないことが重要です。中国人に嫌な事態を想像させることが、戦わずして勝つ道です。虚勢と虚勢の張り合いといえば、それまでですが。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 23:15
オランダならインドネシアに
2005年8月16日にボット外相がインドネシア外務省を訪問してオランダ政府として
公式に謝罪しているし
オランダ王室も2020年3月11日にアレクサンダー国王が正式に謝罪しているよ
知らなかった?
投稿: | 2020.06.09 23:17
小泉純一郎は無事総理時代にロンドン大学から証書を貰ったが
安倍晋三と麻生太郎は留学の入学経歴を削った
安倍晋三に至っては成蹊大学の担当教授が単位を与えた覚えが無いという
投稿: | 2020.06.09 23:23
オランダについては分かった。で、ベルギーとフランスは? フランスは、最近、末期の弾圧についてのみ、一部の国に謝罪しただけだと思ったが。あ、そうそう、ドイツについても教えてね。ドイツも、アフリカに植民地を持っていたから。スペインとポルトガルはどうだったかな?
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 23:26
>尖閣問題、勝っても負けてもダメ
>日本は尖閣で負けてもならない。
何とかしたければ核武装しかないでしょうね。
現状「うるせえ!核撃ちこまれたいか!?」
って言われて終了なところ、こちらも核持って初めて話し合いのテーブルにつかせることも、通常戦力で殴り合うことも出来ます。
対露も同じなんですけどね。
投稿: 武の人 | 2020.06.09 23:31
「文大統領、習近平に韓半島の仲裁者の役割奪われた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a2a7cb4f21faa9d5f4fbe5da61600f7bfd70aa
>「文大統領が主張する『韓半島の仲裁者』の役割は習主席に奪われた状態だ」と指摘した。
米帝様に守っていただいている立場で、「仲裁者」とは何をとち狂ったか? 指導者がアホやと、民衆は救われんなぁ。ホント、アホやわ。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.09 23:32
>米国防総省が公開した「UFO映像」の正体が判明! あの大槻名誉教授が見抜いた不審点
http://news.yahoo.co.jp/articles/f93bcbd1b4a1fbb84931dde1ce0a351973ce0928?page=1
>「UFO」に見えるのは乱流の激しい回転によって水蒸気が吹き飛ばされてできた穴で、水滴の水が薄くなり穴となっているだけ
プラズマじゃあないんだ。
投稿: 怪社員 | 2020.06.09 23:36
伊藤詩織を嘲笑する風刺画を公開したときに同席して一緒に笑っていたのは
杉田水脈
長尾敬
門田隆将
加藤清隆
千葉麗子
花田紀凱
これで門田見捨てた
投稿: | 2020.06.09 23:48
>いちいち紙で申請させなきゃ気が済まない行政サービスって何なのよ? としか思えない。
紙に勝る媒体がないからだと愚考。
「電子書籍を進めずにいちいち紙に印刷して販売しなきゃ気が済まない出版業界って何なのよ!」とは大石先生は思わないでしょう?
まだまだ、媒体としての紙の優位は崩れないと思います。
投稿: れっさー | 2020.06.09 23:50
全否定していて香港島の割譲もオランダの謝罪も知らなかったんだろ
まずはそれを総括してから次に進んだらどうかね
まさかここまで図々しい性格とはね
電柱組を名乗るだけある
投稿: X | 2020.06.09 23:52
>製品検査した車と、製品検査してない車どちらを買いますか?ただし、製品検査は欠陥を100%見つけられるものではありません。
イタリア人 「動くやつ」
検査してないのに動くやつと、検査してんのに
止まるやつがあるから・・・
おいっボッシュよ!テメエのこった!
走行4万キロでオルタネータが死ぬってどういうこった!!
銅のブラシが楽勝で摩耗するんやと。
お約束どおり車検のすぐあとだぁ。
バッテリーが上がったと思ってバッテリー買っちまったじゃないか!
そんでもって次の日。
会社からの帰りにいきなり電気系統死んでパワステも効かんしブレーキも重くなる、ポンプも
死んで停まりやがんの・・・・死ぬか思ったぜよ。
保険屋に電話してレッカーでディーラー持ってたら、ボッシュはたまに死ぬんやと・・
後期型に搭載してるマレッリの方が半額で、倍くらい持つそうな・・・
まあ、外国製はこんなもんですわw
投稿: K | 2020.06.09 23:53
>彼女が現役の頃の関学は今よりもずっと難関だったはずなので、
関学はマグマらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=Z8MLn1A-K5s
投稿: K | 2020.06.09 23:57
公庫融資2億8千万も条件緩いし簡単に融資受けられて無利息無担保で
返済は5年後から10年間
銀行等民間融資も無利息無担保で4000万円に増額
200万円も100万円もネットからの申請のみで必要書類を添付するだけで
指定口座に呆気なく振り込み
モラル崩壊するな
こんなに簡単に助成金もらえて借金できるんじゃ
みんな開き直って金借りて、貰えるもんはもらとけで
大石さんの言うようなコロナ自粛での自殺者は増えないな
かつて渡辺の言ったように払えなくなっても開き直る経営者続発だろう
投稿: | 2020.06.10 00:01
投稿: 一般書店で | 2020.06.09 13:47
>マイナンバーに口座が紐付けされていれば、一気に振り込んで終わりだったんですがね。
厳しい言い方ですが、アベノマスクの体たらくをご覧になってなお、このような「幻想」を持てますか?
マイナンバーなど関係ない、単に郵便を送るだけ!なのに、ここまでゴタゴタするのですよ。
口座が紐づけされていたら一気に振り込むことができるなどと、どうしたら思えるのでしょうか。
れっさーには不思議でなりません。
投稿: れっさー | 2020.06.10 00:02
投稿: れっさー | 2020.06.10 00:02
の投稿で
投稿: 一般書店で | 2020.06.09 13:47 様の
敬称がぬけておりました。
大変失礼しました。
以後、気を付けます。
投稿: れっさー | 2020.06.10 00:04
領土の取返しと、謝罪の区別がつかない君ほどじゃない>Xちゃん
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
コロナからの回復者数は順調に伸びている。一方で。新規感染者は5月初旬に比べれば圧倒的と言っていい少なさ。
取り敢えずは、医療崩壊は免れた。第一ラウンドは、我が国の勝利と言っていいだろう。第二ラウンドに向けて、油断は禁物だが。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2020.06.10 00:18
>口座が紐づけされていたら一気に振り込むことができるなどと、どうしたら思えるのでしょうか。
横から失礼しますが、海外ではその方式で一斉支給している例があるんじゃないですか?
それにどんなシステムでも、最初はバグがつきものでしょ。
その第一歩としてマイナンバーと口座の紐付けがあるわけで、
何回か運用しながらバグを潰していって、初めて使えるシステムになるんじゃないですかね?
僕は個人的には、過度なプライバシー保護よりも利便性を優先したいですね。
そのつもりで、マイナンバーに登録したのはサブの口座にしましたし。
投稿: PAN | 2020.06.10 00:41
> どうせ日本は属国なんだから、国防は米国に丸投げして自衛隊解体したら
日本は今川と織田に挟まれた三河の徳川みたいなもんで挟まれている間は大人しくするしかない。
義元が倒れた後、家康は三河に戻って「平定」をしてから漸く伸びていけた。
倒れる義元は共産党か、何故か国内でデモと暴動で荒れる米国の民主主義か。
投稿: Viento | 2020.06.10 01:48
>【独自】河井夫妻、地元議員ら100人に計2000万円超配った疑い···票の取りまとめ依頼か
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/18392288/
一人頭、20万円ですか...
投稿: KU | 2020.06.10 06:52
>関学はマグマらしい。
関大と関学は全く別
投稿: 神戸西 | 2020.06.10 07:01
>口座が紐づけされていたら一気に振り込むことができるなどと、どうしたら思えるのでしょうか。
マスクの配給には、「マスク」っていうモノの製作と物流が必要だったから、ゴタゴタしたんだ。
カネ配るだけなら数字いじるだけだから簡単簡単。
って考える政治家が出てくるんだろうな。
自分宅にはマスクは郵送ですらなく、団地の郵便受けにポスティングされてました。
投稿: MFT | 2020.06.10 07:32
投稿: | 2020.06.09 20:22
>税金なんて払うメリットはほとんどないわけで、もしこのような時に納税することのメ
>リットがあれば、今後「いざという時のためにきちんと税金払おう」と思う人も出てく
>るんじゃないかと思うんですけど。今だと納税なんてもったいなので経費で使っちゃえ
>!なんて考える人が多いんではないかと。
真っ当な税務会計の範囲内で、会社が傾かない程度に散財するならそれは経済回すっ
て意味で悪いことではないのではないでしょうか。回り回って散財で儲けた会社が税金
払うことになるでしょうし。
納税に関しては税務署怖いってイメージだけでだいぶ脱税防止に貢献してると思います。
社会保険料とかに比べるとねぇ…。
投稿: fool | 2020.06.10 08:00
>投稿: K | 2020.06.09 23:57
それ関大やないかーい!
青学みたいにアメリカの宣教師が始めた神学校母体なのが関学
明治や中央みたいに法学校母体なのが関大(創設者の1人は大津事件で大審院長だった児島惟謙)
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.10 08:05
自分はたぶん死ぬまで関大と関学の区別が付かないと思う。非関東人にとって、明学と明治の区別が付かないように。
投稿: 大石 | 2020.06.10 08:10
現WHOの体たらくを思うとあれですが、新型コロナが無症状感染者からうつることはほぼ無いと発表しましたね
すぐに反論も出ているようですけど
投稿: 。。。 | 2020.06.10 08:15
>自分はたぶん死ぬまで関大と関学の区別が付かないと思う。非関東人にとって、明学と明治の区別が付かないように。
流石に明大と明学は区別つくよ
受験候補になりえなくてもMARCHぐらいは頭に入ってますって・・・
関学出身者が関東に来て我慢ならんのは関東学院の亜種だと誤解される事だそうで
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.10 08:24
>自分宅にはマスクは郵送ですらなく、
>団地の郵便受けにポスティングされてました。
もともとその方法での配布です。
>布マスクの全戸配布に関するQ&A
>問7 どのように届きますか。対面で渡されますか。
>うちのマンションでは一般的な宣伝広告の配布は
>お断りしているのですが、届きますか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/cloth_mask_qa_.html#Q7
早期に配布するための方法として、「日本郵便の全住所配布のシステムを
活用」することとしました。
まぁ、マスクの品質等の問題でコケちゃったのは
事実でしょうが。
投稿: bluegoat | 2020.06.10 08:26
>明学と明治の区別が付かないように。
皆さま、メイダイって発音したらどこの大学を思い描きますか?
シンダイって発音したらどこの大学を思い描きますか?
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.06.10 08:47
>メイダイ 明治(学院)大学でお願いします。どっちも名前だけ知ってる大学です。明治学院大の方は散歩で前通るかも。
>シンダイ これは神戸大学ですな。ほかにどっかありますかね?
投稿: MFT | 2020.06.10 08:53
じゃあ関西人の私が区別付かない大学ってなんだろう、って考えましたが成城大と成蹊大ですね
どっちもええとこのボンボンやお嬢が割といそうみたいなイメージ持たれる系で
それぞれの特徴とか全然わかってない
東京女子、日本女子、津田塾がネームバリューあるのはなんとなく知ってるけど
東洋英和、フェリス、聖心、白百合、この辺の有名女子大学は全然わかってない
ぶっちゃけ女子アナのプロフィールでしか見たことがな(PAM!PAM!)
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2020.06.10 08:54
>シンダイ これは神戸大学ですな。ほかにどっかありますかね?
これは、信州大学もあるね(あと、神奈川大学も・・・)。
メイダイは、中部だと、名古屋大学かもね。
ま、思い込みやローカル標準はあるけど、
間違えたら訂正し、次間違えないように覚えればよいし、
そういう問題あるから、誤解防ぎたいなら、略称使わないとかもあるね。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2020.06.10 09:01
わたしゃ関西人なんで
メイダイ=名古屋大学
シンダイ=神戸大学
なんすよ。
>これは、信州大学もあるね(あと、神奈川大学も・・・)。
ですね。あと新潟大学なんかもそうかもしれん。どうなんでしょうか新潟の方?
>東洋英和、フェリス、聖心、白百合、この辺の有名女子大学は全然わかってない
偏差値、立地とは別の評価や価値ってのがあるじゃないですか。あれが遠方の人には分からんよね。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2020.06.10 09:11
メイダイ→ 京王線明大前→降りると明治大学
シンダイ→信州大学
シンダイ→新潟大学....新潟県ローカル?
個人的にはこんな感じ
投稿: 多摩区の読者 | 2020.06.10 09:15
>関大と関学は全く別
「学院」と名が付いた大学で付かない所より唯一レベルが高いのが関西学院
>メイダイと聞いたら
まぁ名古屋にいますのでメイダイといったら「名古屋大学」のことですね
自分はすんでの所で生田に通うところだったので明治も知ってるけど
投稿: 退職官吏 | 2020.06.10 09:19
>ベルギーとフランスは?
フランスは知らないけど、ベルギーは王室が訪問したアフリカの植民地で
ベルギーが国の発展に貢献したと宣って顰蹙を買ったよ(10年くらい前)
投稿: 退職官吏 | 2020.06.10 09:27
公庫融資2億8千万も条件緩いし簡単に融資受けられて無利息無担保で
返済は5年後から10年間
銀行等民間融資も無利息無担保で4000万円に増額
200万円も100万円もネットからの申請のみで必要書類を添付するだけで
指定口座に呆気なく振り込み
モラル崩壊するな
こんなに簡単に助成金もらえて借金できるんじゃ
みんな開き直って金借りて、貰えるもんはもらとけで
大石さんの言うようなコロナ自粛での自殺者は増えないな
かつて渡辺の言ったように払えなくなっても開き直る経営者続発だろう
by2020.06.10 00:01様
2億8千万と言うのがどの融資枠の事を指しているのか判りませんが、弊社が利用しているのは、日本政策金融公庫の新コロ特別貸し付け(国民生活事業)とセーフティーネット保障4号融資ですかね。ただ、当然事業規模等から満額が審査対象になる訳では無いのは御承知の通りで、また、弊社で利用した融資でも無利子とは名前はついていますが基準金利から-0.9%相当が3年継続しますよ、という形態のもので完全無利子でもないよ、という事も御承知のことと存じます。これは他の融資形態でも同じ金利計算になっている、と把握しています。
また融資はあくまでも貸し付けなので、いずれ返さなければなりません。持続化給付金200万に関しては給付なのでそのまま受け取る事が出来ましたが、弊社でも御多分に漏れず瞬時に溶けましたけどねw
大体、今回の融資の数々(本当に種類が多いし、日々アップデートされる為に政府系、東京都、各市区町村ごとに確認するのも結構めんどい)や持続化給付金に関して求められていた条件の一つにスピードが挙げられていましたので、審査に関して簡素化する事は最初から目的の中に入っていました。それでも今現在でも日本政策金融公庫の事務処理はパンクし続けており、結果的に「間に合わなかった」企業も少なからず出ているそうです。
弊社の場合でもSN保障4号融資はまだ弊社の場合下りていませんけど、特別貸し付けに関して3月中頃に申請を終えていた分が4月末に入金されていたので、その枠を使って急場を凌いでいたりします。ですが御存知の様に、4~5月に悪影響が出て来た企業の件数の方が圧倒的に多いので、これ等に対する融資が今月末までで果たして下りるのが「間に合うか」否か・・・間に合わなきゃアウトという企業もあるでしょうね。
大体、5月倒産件数が314件って裁判所の業務縮小が原因な訳でして、今後6月以降5月分の積み残しが後ろ倒しで、7月は5、6月の処理出来なかった分が・・・と後ろ倒しが継続すら形でポコジャガ公表される事になるでしょう。もっとも現場は待ってられないんで、倒産認定されていないんだが実質倒産した企業の影響を受けて、取引停止処分猶予を受けた手形を握りしめてる取引企業も4月頃には既に手形90枚、金額ベースで1.7億程出ているそうで、これに関しても5月、6月になってどれだけ出て来るのかそら恐ろしいものがあります。(大体今現時点でも5月の数字が出て来ないんですよねぇ)
今回の新型コロナのケースでは、自己責任下での営業自粛、という訳解んねぇ企業&経済活動の停止が国主導で行わされたので、貸し付けモラル云々に関して今までのルールをそのまま適応する事は聊か乱暴なのではないか?と言う疑問があります。
投稿: 北極28号 | 2020.06.10 09:37
北極28号様の会社は何故そこで商工中金併用しなかったのか?
してるのかもしれないが
制度多すぎますよね
雇用調整助成金にしても休業助成だけでなく教育助成も条件大幅緩和されますしね
民間金融機関通しての緊急融資も毎月枠も制度も変化するんで難しいよね
ただ、このコロナによる廃業や倒産は経営者のモラルを著しく落とし
バブル崩壊やリーマンショックのように思い詰めて自殺に至る人間はそんなに増えないのではないでしょうか
投稿: | 2020.06.10 09:46
フランスは国家として継続してないからな
今のフランスは第五共和制
投稿: | 2020.06.10 09:49
>そんなに増えないのではないでしょうか
そんなに、という数はどのくらいを想定しますか?
たとえば、コロナによる死者数を自殺者が越えなかったから、社会全体として許容できるんだろうか?
自殺者と失業率には強い相関関係があって、リーマン時には有意に増えました。
投稿: 大石 | 2020.06.10 09:55
投稿: 大石様 | 2020.06.10 09:55
> たとえば、コロナによる死者数を自殺者が越えなかったから、社会全体として許容で
>きるんだろうか?
> 自殺者と失業率には強い相関関係があって、リーマン時には有意に増えました。
ここでややこしくなるのが、外出自粛による対人ストレスの減少によって減る自殺者
も出てくるということでしょうね。
自殺者トータルで見るのか、経済苦による自殺者だけを抜き出してみるのか、それで
も見方は変わってきますね。ここでも、経済重視か人命重視かで意見の分かれるところ
だと思います。
あと、比較対象とするべきなのは自粛しなかった場合の予想されるコロナ死者数と
なるのではないでしょうか?
現時点で死んでる人は、自粛しなくても死んでいるでしょうから。
投稿: fool | 2020.06.10 10:05
今回は経営者が自己責任だと精神的に追い詰められることもなく
公庫や商工中金や取引先銀行から安倍政権の新制度の融資を受ければ
返済開始5年後で10年返済なんて制度もあるし
死ぬよりも開き直る経営者が多いと思いますよ
挙げ句このバラマキで物価上昇したら無利息無担保なんでジャンプ目減りするばかり
こんな経営計画書も三行程度で通る時代なんて初めてですよ
だからバブル崩壊やリーマンショックのように自殺者30000人超えなんてことにはならないかと
二次補正が通れば雇用調整助成金は15000円上限の10割支給
民間金融機関の緊急特別融資枠も3000万円から4000万円に増額
さらに固定資産税の大幅減税がある
知り合いや取引先によほど迷惑かけない限り
破産倒産廃棄への精神的な負担は過去の不景気に比べ皆無に等しい
なので死なない
アメリカ人並みにうちは今日破産だ明日からカード使えないと開き直る時代が来る
それくらいモラル壊すバラマキ
投稿: | 2020.06.10 10:15
>ただ、このコロナによる廃業や倒産は経営者のモラルを著しく落とし
>バブル崩壊やリーマンショックのように思い詰めて自殺に至る人間はそんなに増えないのではないでしょうか
モラルがあるから自殺するとか、あたまおかしい自覚ある?
投稿: たつや | 2020.06.10 10:35
>何故そこで商工中金併用しなかったのか?
してるのかもしれないが
制度多すぎますよね
雇用調整助成金にしても休業助成だけでなく教育助成も条件大幅緩和されますしね
民間金融機関通しての緊急融資も毎月枠も制度も変化するんで難しいよね
by2020.06.10 09:46様
商工中金よりも政策金融公庫の方が先だったのでそっち使ったよ、という話ですね。「枠」としては同じなので。つか公庫の処理能力がパンクしたから商工中金はじめ各金融機関でも同じ枠での新コロ貸し付けを始める事になった訳です(金利が若干商工中金の方が有利だったけど、5月申請なんて待ってられないよw)
SN保障4号、5号は上記の新コロ貸し付けとは「別枠貸し付け」なので利用する事が出来るんですね。最も両件とも会社実績相応の貸付額しか貸し出しませんけど。
雇用調整助成金は正直使える企業は限られると思います。あくまでも休業に対しての助成なのでね。正直雇用「維持」助成金とか出ねぇかなぁと思ったりするw
投稿: 北極28号 | 2020.06.10 11:01
公務員にはわからないサラリーマンにもわからない資金繰りと
追い詰められたときの中小企業経営者の精神状態
投稿: Q | 2020.06.10 11:06
投稿: たつや様 | 2020.06.10 10:35
>>ただ、このコロナによる廃業や倒産は経営者のモラルを著しく落とし
>>バブル崩壊やリーマンショックのように思い詰めて自殺に至る人間はそんなに増えな
>いのではないでしょうか
>
>モラルがあるから自殺するとか、あたまおかしい自覚ある?
資金繰りがどうにもならなくなって、自殺による死亡保険金でもって負債の返済に
充てるということなんではないでしょうか?
借金踏み倒しをどうとも思わない人は夜逃げなり自己破産なりするのでしょう。
投稿: fool | 2020.06.10 11:16
>今回は経営者が自己責任だと精神的に追い詰められることもなく
公庫や商工中金や取引先銀行から安倍政権の新制度の融資を受ければ
返済開始5年後で10年返済なんて制度もあるし
死ぬよりも開き直る経営者が多いと思いますよ
by2020.06.10 10:15様
このまんまが続いちゃったら、返済する事無く1~2年後に潰れる中小零細企業が大量に出て来ますけどね。
弊社も4、5月の数字はドン引きするレベルで数字が「蒸発」しましたよ。これが継続するなら今年度中に個人事業レベルまで会社規模を縮小するか、来年破産してハロワ行くか、首括るかの選択を迫られます。
それと、金借りて返せない事に対する社会的ペナルティは大きいですよ。簡単に開き直って如何こう出来るレベルの話では絶対に無い、と私は考えているのですが・・・
投稿: 北極28号 | 2020.06.10 11:19
>自殺による死亡保険金でもって負債の返済に充てる
基本的にそれが出来るのは、中小企業の経営者に限定されたお話ですよね。失業で自殺するのは何も経営者や、住宅ローンを抱えた中高年だけではないから。それだけでもマスとしては巨大なれど。
投稿: 大石 | 2020.06.10 11:22
そこがこの制度の逃げ道
借りた金で5年無理に生き延びたら60代の経営者は年金貰える
差し押さえされない厚生老齢年金をね。
そして今までの不景気と違ってコロナのせいってのは
経営者が不義理果たすのに精神的ハードルはかなり低いと思いますよ
技能実習生受け入れ先企業から雇用調整助成金どうにかならないかって
相談増え続け
投稿: 詭弁 | 2020.06.10 11:29
>自殺による死亡保険金でもって負債の返済に充てるということなんではないでしょうか?
同じ指摘をしておきますね。『死をもって償え』って人間性を疑う発言です。
投稿: たつや | 2020.06.10 11:31
>そして今までの不景気と違ってコロナのせいってのは経営者が不義理果たすのに精神的ハードルはかなり低い
ええ、コロナのせいですからね。
それともあれですか?震災関連死みたいなが増えればよいというご主張ですか?
投稿: たつや | 2020.06.10 11:34
不義理果たしても夜逃げや自殺やらするハードルが低いから死ぬ人増えることないし
アホみたいな融資制度どんどん導入しているから最終的に破綻しても迷惑かける対象が
ほぼほぼ国だけになろうだろうから死ねとか風俗で働けとかに追い込まれることも無いって言ってるのに
何で死ねばよいと主張しているとそれらの意見を受け取るのか意味不明
国の制度設計や中小企業経営者のこと理解できていないのなら無理に参加しなくてもいいよ
投稿: 詭弁 | 2020.06.10 11:46
制度にいちいち経営者のモラルとか義理とか混ぜた上に、
自殺までもちだすから、あたま悪いといってるだけ。
制度が甘いのは緊急性のせいであって、
モラルや義理で責任転嫁して押しつけてるだけ。
別に後段だけなら「さほど」反発しない。
投稿: たつや | 2020.06.10 11:53
>迷惑かける対象がほぼほぼ国だけになろうだろうから
商売って、それだけで済まないですよね。取引先だってあるし、借金なんて踏み倒せば良いんだという神経が図太い人間だけじゃない。
この仕事に生涯捧げてきたけれど、続けても展望が無いとなったら落ち込むし。ことは資金繰り云々だけでは済まない。しかもこれは、繰り返すけれど、経営者限定のお話。
投稿: 大石 | 2020.06.10 11:54
売上の3ヶ月分を無利子無担保の5年後から10年かけて返済の条件で融資受けられたら
それで取引先と従業員に支払って廃業すればいい
投稿: | 2020.06.10 12:11
会社員なら失業保険があるし
フリーランスなら給付金がネット申請で
2週間で100万円給付される
死ぬ理由が無い
投稿: | 2020.06.10 12:26
自粛自粛で自殺者が増えるってこのところの大石さんの主張に
セイフティネットが給付金や融資等多数あるから言われるほど
増えることないしコロナを理由に開き直る経営者も多い
昔ほど追い詰められることもないって話に
なんで逆上してんのかわからんな
投稿: Q | 2020.06.10 12:45
>相手に応じる意思がない限り、何も変わらないと。
強制執行というのが、ありまんがな。
相手が真正の無産者でない限り、取れます。
投稿: | 2020.06.10 12:52
>投稿: | 2020.06.10 12:52
理論的にはそうなんですが・・・
強制執行はあるけど、
勝訴判決を得た方が執行対象の財産を特定しないといけないこと、
さらに相手方の財産の特定が難しい場合があることが、
勝訴しても、うまく回収できない実務上のネックになってるといわれますね
(ま、そのあたり問題は認識されていて、
もう少し執行をかけやすくする制度改正は検討中ですが・・・)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2020.06.10 12:58
投稿: たつや様 | 2020.06.10 11:31
>>自殺による死亡保険金でもって負債の返済に充てるということなんではない
>でしょうか?
>
>同じ指摘をしておきますね。『死をもって償え』って人間性を疑う発言です。
ちょっとヒートアップしてないですか?
そういう思考の結果、自殺に至る人がいる、ということを言っているだけで、
死んででも借金を返せと主張しているわけではないです。
投稿: fool | 2020.06.10 13:05
>メイダイ
関学は関西学院大学でしたね。こりゃ失礼しました。
ちなみに応援歌はエイトマンだそうで。
さて、メイダイと言えば。
名古屋大学ってのもありますね。
シンダイは、新潟大学、信州大学もそう呼ぶそうですね。
投稿: K | 2020.06.10 13:06
売上の3ヶ月分を無利子無担保の5年後から10年かけて返済の条件で融資受けられたら
それで取引先と従業員に支払って廃業すればいい
投稿: | 2020.06.10 12:11
なんじゃこりゃ?
従業員が明日にも同等の職種見つけられて直ぐにでも就職出来る、とお思いで?
取引先が明日にも同等の取引先&仕入先見つけられて取引出来る、とお思いで?
廃業した社長が明日にも昨日と変わらない日常を過ごす事が出来る、とお思いで?
投稿: 北極28号 | 2020.06.10 13:12
従業員は失業保険と退職金
取引先には融資で支払い全て済ませて
金融機関の借入金は全て
国と県の保証付けたものに変えて
6月に会社倒産させた観光バス会社知ってる
社長本人は年金で生活すると言っていた
夜逃げや自殺よりはマシ
リーマンショックのときに板金屋の社長が塗料買う金が無いとか言って借金申し込んできたときに破産処理できるように50万円渡したが
結局半年引っ張った挙句に首くくったことがあるんで
どんなに無責任だ卑怯だと言われても無理な継続はしないほうが良い
ギリギリまで
投稿: | 2020.06.10 13:38
知らない人は読もう。使える人は使おう。
これが出来るのに10万円給付金のオンライン申請や雇用調整助成金のネット申請が
あそこまでガタガタになるのかな?
日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html
商工中金
https://www.shokochukin.co.jp/disaster/corona.html
持続化給付金
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
投稿: | 2020.06.10 14:41
>>精度の低い検査でも複数回やる事によって精度を上げられる。
>>一度で3割なら、二度なら9分、三度なら2分7厘、四度で8.1厘まで下げられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・。(唖然
それは単なる四回連続事実とは逆の判定が出る確率ってだけの話でしょ。(笑
裏を返せば四回連続事実に沿った判定が出る確率は2割4分程度で、
その狭間に、無数の正逆ない混ぜの判定が存在しうる事実を完全に無視してますよ。
自らの論を通すために敢えてそこを無視してるのか、それに気が付いてないのかどちらか知らないですけど、
精度の当てにならない検査を複数回して多大なコストを投入したところで結局混乱を助長させるだけです。
無闇に検査数を増やさない政府の対応は極めて冷静かつ妥当ですよ。
投稿: 自粛?クソ喰らえ!(ロサンゼルス決戦風 | 2020.06.11 06:13
>無闇に検査数を増やさない政府の対応は極めて冷静かつ妥当ですよ。
by自粛?クソ喰らえ!(ロサンゼルス決戦風
検査が自宅で駄菓子屋の舐めくじの様に「ペロッ、スカ。ペロッ、当たりorz(当たっちゃ困るんだがw)」位のお手軽さ&ローコスト&自宅で検査出来る位にならない限り数打ちまくる作戦は難しいでしょうね。
投稿: 北極28号 | 2020.06.11 08:59