« ごますりの合理性 | トップページ | 絶望すべし! »

2021.03.04

波乗り記者

 昨日から凄まじいニュース量ですorz。

※ 対中批判が噴出、自民党で何が起きているのか
https://toyokeizai.net/articles/-/414492

をひ 王毅! いったいこれはどういうことだ? 自由民主党なんて最早、中国共産党のフロント企業、舎弟みたいなもんです、と貴様は言っておったではないか?」
は! 申し訳ございません、皇帝陛下。一昨日、二階を呼びつけて『腰の曲げ方が足らんぞ!』と叱責したのでありますが……。あいやしかし、自民党のバカ派集団、何の影響力も無く、外交政策に影響を及ぼすことはありません。次の選挙では奴らの公認を外し、餅代も出すなと、二階のジジイにきつく厳命します!」

※ 尖閣接近の中国巡視船を「射撃」してはいけない理由 強がりの演出よりも、今やるべきことは他にある
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64321

 北村さんにしては穏やかなスタンスで珍しいですね。

※ [寄稿]親日派、現在進行形の加害者(ハンギョレ新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/36954e0438be7c691cf9bba4c20c693fcc174299

 申し訳無いけれど、基地外だよね。基地外という印象しか抱けない。当面、非韓三原則を貫くしかない。

※ 「日米韓、協力を」訴えたが……韓国の対応に手を焼く米国 なぜ足並みがそろわない
https://news.livedoor.com/article/detail/19790202/

>マクスウェル氏は「バイデン政権は、日本と韓国は対立を克服できると考えている」と語る。

 無理だから。どうせあんたたちはまた「日本が歩み拠れば丸く収まる」と無理強いしてくるんだよ。

※ 緊急事態宣言再延長? 東京都、解除目標達成も最悪「ステージ4」維持 客観基準設けず
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20210303-00225555/
*緊急事態宣言 2週間延長は五輪を意識? 自民ベテラン「絶妙だ」その訳は
https://www.tokyo-np.co.jp/article/89319

 つくづく思うけれど、外食って、そんなに国民にとってどうでも良い代物だったんだろうか。

※ 一人10万円超も NTTが山田前広報官と谷脇総務審議官に高額接待
https://bunshun.jp/articles/-/43785
*総務省接待問題でなぜかおとなしいマスコミ各社が恐れる
https://diamond.jp/articles/-/264461

>それを象徴するのが、「波取り記者」だ
>大新聞もテレビと同じように権力に擦り寄って、軽減税率やら日刊新聞法やら「既得権益」を守るロビイングをしているからだ。

 最初、「波乗り記者」と聞いた時には訳がわからなかった。「電波」の波という意味なのね。
 これはもうNTT幹部も当然辞表ですね。総務省のお役人さんは、次官候補らしいけれど、こちらも辞表は避けられない。

※ 聖火ランナー辞退の女性に「諸般の事情に理由変更」提案、女性は拒否し「森氏発言への抗議」と公表
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210302-OYT1T50099/

 役人がやりそうなことだよね。

※ 英政府「給与支援」など9月末まで延長、一方で2023年度から法人税引き上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e8041ea85c3d7f7ccae87149ecce36b11fc257

 BBCはお通夜みたいにこのニュースを報じていて、暗い冬が来る、その借金をこの後何代にもわたる内閣が背負うことになると。国債発行しろよw、なあっぱらーぱーな貧乏島国とは覚悟が違う。

※ ニューヨーク州知事クオモ、セクハラ疑惑に重ねて謝罪「キスやハグは挨拶」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95749.php

 クオモ、やっと質問に応じたんだけど、凄く強気なのね。

※ パスポート発給されなくて当たり前?安田純平さんが違憲訴訟を起こした「本当の理由」
https://www.bengo4.com/c_16/n_10837/

 私個人は、発給すべきでないと思います。この人はまた危険地帯に飛び込んで、外務省がてんやわんやすることは解り切っているわけで。
 ただ、外形的には、この人は一方的な被害者に過ぎない。それを発給しないということで、裁判とか起こされたら国に勝ち目はないでしょう。てかもう訴えたのか?

※ 「値段が同じなのに食品が小さく」アベノミクスが招いた"通貨安インフレ"の怖さ
https://president.jp/articles/-/43691

 ま、そういうことで。でも実際に価格上昇しないと、インフレの実感って難しいですよね。

※ 正社員の平均初年度年収は449万円、業種別に見ると?:転職サイトに掲載された年収
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/03/news156.html

>社会保険料って高すぎませんか?
>所得300万円(2016年の例)
>社会保険料46万5千円

>消費税18万円
>住民税16万8千円
>所得税9万3千円
>税金3つの合計44万1千円より社会保険料46万5千円の方が高い。

 ↑これは昨日、バズっていたネタらしいんだけど、本当に年収300万円でこんなに取られているの? こんなの暮らせないでしょう。笑っちゃうくらいに暮らせない。なんでこの稼ぎから、こんな額の社会保険料をふんだくれるんだろう。

※ 老後、年金14万円…「生涯独身男性」はそれでも「勝ち組」?
https://gentosha-go.com/articles/-/32225

 独身男性は勝ち組に決まっているじゃん。老後は国が面倒見てくれる。それが介護の社会化であって、そこに家族がいる必要は無い。だったら、暮らしとしては、独身が良いに決まっているでしょう。

※ 河井克行議員を保釈 8カ月ぶり、保証金5千万円を納付
https://www.asahi.com/articles/ASP333G6JP2QUTIL01W.html?iref=comtop_7_03

 昨日、驚いたんだけど、普段リベラルの旗を掲げている連中が、この保釈に怒っているのね。そらこの人はろくでもない男だし、実刑を喰らうべきだとは思うけれど、どう考えても、これは人質司法です。そのことこそ非難すべきであって、日本のリベラルが、人権をいかに恣意的に考えているかの見本になってしまった。
 SNSに巣くうリベラル勢力の薄っぺらさに嫌気が差しています。

※ 中国が禁輸で…注目の「台湾パイナップル」が日本にやってくる!どんな味?どこで買えるのか調べてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebeed32213e4a9848e1d0821e8dcf5b0d3e39b9
*台湾産「自由パイナップル」が中国の圧力に勝利、日本も支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5c91ed42afa722c1cd475d52b56f3c55c5c8b2?page=1

 気になるのは、日本で流通しているパイナップルはほとんどがフィリピン産なんですね。今日まで台湾産を見掛けなかった理由は何なのか? ぶっちゃけて言えば、競り負けしていたということでしょう。台湾産は、大陸の裕福な消費者しか買えなかった。ド貧乏な日本市場では、フィリピン産しか買えなかったということでしょう。

※ 豪司法長官が怪文書めぐり会見、1980年代の強姦疑惑を否定
https://www.cnn.co.jp/world/35167277.html
*豪政府の元職員、議事堂内での強姦被害を公表 首相が謝罪
https://www.cnn.co.jp/world/35166576.html

 これがやっかいなニュースで、オーストラリアでは、政界の性犯罪の告発が相次いでいて、ここしばらく、大臣クラスの性犯罪の噂が駆け巡っていた。なんと司法大臣が、その噂の閣僚は自分だと名乗り出た。被害者は最近、捜査終了を知って自殺しているんだけど、ただ、30年以上も昔の件で、本人も十代の頃のことだった。ご本人は無実だと言っているんだけど、やっかいな話ですわ。

※ 日本は「和牛」と引き換えに装備品を輸入することができるのか?
https://jp.sputniknews.com/japan/202103038199363/

 こんおいどんが丹精込めて育てた紫芋で、そんピカピカの戦闘機を売っくいやんせ!(>_<)。な話をする時代が来るんだろうか。まさか、ヘイユー! この全個体電池と、その戦闘機一機交換でどうよ? みたいな贅沢な交渉は出来ないと思う。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 海自の最新鋭護衛艦「もがみ」進水 新たな多用途護衛艦のネームシップ
https://trafficnews.jp/post/105134
※ 航空機をリサイクル、日本初のビジネスが離陸
https://toyokeizai.net/articles/-/414631
※ 統合失調症の一因解明 鹿児島大など共同研究(南日本新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd48e5ba3392c658fa2a0e24aad6df77f2237fd
※ 21歳、子宮頸がんで命を…HPVワクチン接種が遅れた日本で起きていること
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80798
※ 福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
https://www.news-postseven.com/archives/20210303_1639691.html?DETAIL
*「この売女!」福原愛を離婚決意に追い込んだ「モラハラ夫
https://bunshun.jp/articles/-/43781
※ コは犬と違って「飼い主に不親切な人」を避けないことが明らかに
https://gigazine.net/news/20210302-cat-no-avoidance-behave-negatively-owner/
※ 鹿大院生が国内初発見のカサゴ 100年の歴史覆す
https://news.yahoo.co.jp/articles/d187b680c86a29dbfd93197679ab42546940e7b9
※ 「ヒトラーのヒゲに見える」という理由でAmazonがアプリのアイコンを変更した説が浮上
https://gigazine.net/news/20210303-amazon-changed-hitler-mustache-logo/
※ 『バンド・オブ・ブラザース』『ザ・パシフィック』に続く戦争シリーズで『ファンタビ』と『 シャナラ・クロニクルズ』の二人が共演
https://dramanavi.net/drama/news/2021/03/post-8503.php
※ 動画:スペースXの宇宙船、着地後に爆発
https://www.afpbb.com/articles/-/3334779

※ 今朝の空虚重量 75.0キロ

※ 有料版おまけ フライパン

|

« ごますりの合理性 | トップページ | 絶望すべし! »

コメント

朝やってたニュース
>国立科学博物館と施設を所有する企業が連携して、施設内に新たに「科博廣澤航空博物館」を作ることになりました。
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210303/amp/k10012895521000.html

YS11の初号機や零戦とかが展示らしいけど

投稿: HI | 2021.03.04 12:20

>本当に年収300万円でこんなに取られているの?
いや、これは社会保険料については現実的な数字だと思いますよ
(国税・地方税は、控除を考えず税率かけただけ数字っぽいので、もう少し下がるかも?)。

ざっと試算して、国民年金で、定額年20万弱、、
国民健康保険なら、ほぼ控除なし定率1割前後なので、
300万円前後でも20万円台半ばは数字的にありうる
(たとえば、川崎市の場合、控除33万の年収割が11%ちょいなので、
総支給300万に対して、保険料30万超える)。
なので、社会保険料46万というのは決して荒唐無稽ではないですよ。

結構、ここでも年収200万・300万は「社会のお荷物」みたいなことをおっしゃる方も結構いますが、
この層でも社会を支えているというのは忘れちゃいけないよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2021.03.04 12:35

>年収450万の手取りと社会保険料
こちらに2021年基準での参考値があります。
https://www.sakai-zeimu.jp/blog/archives/7051(税務事務所HP)
手取り訳350万円、社会保険料(健康保険+厚生年金+雇用保険)=695,904円
約70万円だから、記事よりも現在の方が社会保険料は高いのです。
但し手取りが記事より多いのは、記事では消費税分も手取りから控除しています。

>日本で流通しているパイナップルはほとんどがフィリピン産なんですね
台湾でも同じで安いものはフィリピン、国産(台湾産)は高くて高級品です。 鳳梨(パイナップル)も中国が一時高く買うから輸出していましたが、国内で高級品を買うだけの市場もあるのですね。土産で有名なパイナップルケーキも高級品は、チーズを使って台湾産パイナップル。 スーパーなどで売っている安いものはフィリピン産を使っています。 日本で言えば、せんべいや小豆菓子で、高級品しか国産小豆や国産米を使っていないのと同じです。

投稿: 外資社員 | 2021.03.04 12:38

>ド貧乏な日本市場では、フィリピン産しか買えなかったということでしょう。
しらべたら、台湾産はフィリピン産の2倍弱なんですね

Kg単価
フィリピン産 84円
台湾産    158円

出典
野菜ナビ
https://www.kudamononavi.com/graph/category/ca=29

投稿: 闇夜のカラス | 2021.03.04 12:49

>スペースXの宇宙船、着地後に爆発
明け方見たときはまだまだ来週にも飛ぶのかなと思っていましたが先ほどニュースを見てツベで動画を確認したところ着陸後の姿勢が若干左に傾き気味でしたから着陸時に想定以上の荷重が一か所に集中してランディングギア破壊→エンジン破壊→燃料漏れ、着火→内部消火不能(外部消火成功)→爆発のように見えました。
今回は前回よりもかなり高度を上げていたようにも見えます。着陸時の機体制御高度をだいぶ上げたのではないかなと思えました。(制御時間を稼いでいたようにみえるし前回の打ち上げを見てもその必要性があるなと考えていました)第二段階クリアですかね。何回失敗しても次々に試験飛行できるアメリカの姿勢に脱帽です。

投稿: メカ屋 | 2021.03.04 12:53

>オーストラリアでは、政界の性犯罪の告発が相次いで
中身は犯罪とかで島流しにあった白人の末裔なんでしたっけ。察し。

>SNSに巣くうリベラル勢力の薄っぺらさ
他人がすると不倫、自分がするとロマンスなダブスタを連想する

>そこに家族がいる必要は無い。
孤独死は悲惨って普段は煽ってるのもメディアですから。
でも家族が訪ねて来ても病院で管だらけになって瀕死の本人というのは誰であれ孤独でしょうな


>※ 「値段が同じなのに食品が小さく」アベノミクスが招いた"通貨安インフレ"の怖さ
ここのコメント欄で繰り返してきたボヤきが記事になる今日この頃
思えば「泣いて馬謖」とか「~の自由」とか此処でインスピレーションを得て書いたコメントが何故か記事で見かけたりすると
「採っちゃやだぜ」
という感想を覚えたり覚えなかったり(人は皆考えることは近似するんだと)

>※ パスポート発給されなくて当たり前?安田純平
次はオレンジの服着たまま首と胴体が泣き別れするのでOKなら発行するんじゃないですかね

>NTT幹部も当然辞表
ドコモを強引にグループに組み込んだ反動が出たのかもね


>※ 対中批判が噴出、自民党で何が
食い物の恨みは怖い
あの飲み食いしまくれる日々を取り戻す為(飲食の自由)、彼らは戦う!ササニシキやサクランボのおかわりが実るまで!

投稿: Viento | 2021.03.04 12:55

>『バンド・オブ・ブラザース』『ザ・パシフィック』に続く戦争シリーズ

空挺、海兵隊ときて今度は第8空軍ですか 地味な予感『頭上の敵機』『メンフィス・ベル』を超えられますかね?

投稿: | 2021.03.04 13:01

記事では収入ではなく所得300万円と書いてますね。仮に記事で出てくる449万円なら46.5万円は10.3%、諸外国の例を見てそれほど高いとは思えませんが。

投稿: クラークス | 2021.03.04 13:01

>政治部記者
新聞社だって大蔵省に土地の払い下げを受けるための「記者」を張り付けていたじゃないのという話と同じ
https://diamond.jp/articles/-/165662?page=3

投稿: | 2021.03.04 13:02

〉科博廣澤航空博物館

「10年ぶり20年ぶりの一般公開」
展示されるYS-11量産初号機のクラウドファンディングには参加したんですが、こういった展開になるのはうれしい限りです。
科博新館建設にあたって収蔵庫行きになった国産最古の「モ式六型偵察機」も再展示されるんでしょうね。後は何が展示されるんでしょうか?
楽しみです。

投稿: bluegoat | 2021.03.04 13:03

>社会保障費
社会保険料、率はガンガンあがるけど、国や自治体が手にするお金は60兆円で平成一貫して横這い
https://www.mof.go.jp/zaisei/matome/thinkzaisei10.html
個人所得が増えないばかりか減る一方だから
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf
貧乏貧乏
https://www.dir.co.jp/report/research/law-research/tax/20180621_020168.pdf
税金で穴埋めするのが47兆円に増えた。

投稿: | 2021.03.04 13:05

>台湾パイン
http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12000/2844/1/No5p141.pdf
石垣島への台湾からの移民は、台湾実業家のパイン産業に萌芽がある。

投稿: | 2021.03.04 13:07

協力金もらってバブル、バブルと喜んでいる飲食店は潰れた方が良い
https://www.landerblue.co.jp/53439/

投稿: | 2021.03.04 13:08

>>あのとき、「子宮頸がんワクチン」を打たせてもらえなかった少女たちはいま
>>http://bunshun.jp/articles/-/43747
>>中学1年生だった頃、アンチHPVワクチン報道が過熱
>>『安易な接種の推進やめよ』、『子宮頸がんワクチンは戦後最大の薬害事件』。センセーショナルな見出しが
>>並び、アンチHPVワクチン報道が過熱していた当時、彼女たちは中学1年生。親の反対で定期接種のチャンスを
>>逃し、未接種のまま今に至ってしまったのだ。

毎日新聞をはじめとした当時の反ワクチンマスコミは、将来、子宮頸がんを発症した女性患者たちからの恨み節を
いっせいに浴びることを覚悟せよ。

投稿: | 2021.03.04 13:13

>記事では収入ではなく所得300万円と書いてますね。
おっと、ミスった。すみません(ご指摘、感謝です)。
ただ、国保・国民年金だと、総支給300万円でも同程度の負担額です
(非正規労働だと、勤務先からほとんど社会保険の支援はないですから・・・)。

>仮に記事で出てくる449万円なら46.5万円は10.3%、諸外国の例を見てそれほど高いとは思えませんが。
諸外国の負担率に比べれば安いのかもしれないのですけど、
これ、ほぼ定率なうえに、社会保険料は上限のキャップがあるのので、
主観的な重負担感は、この辺のあまり社会的支援の対象になりにくい(特に独身者)
低所得者にとっては、ものすごくキツイのですよね
(健康保険は、均等割りも加わりますから、この層が養う家族を増やすことは結構シンどい)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2021.03.04 13:13

>SNSに巣くうリベラル勢力の薄っぺらさ
ツイッターで「#丸川珠代を大塚珠代と呼ぼう」ってやってますね。選択制をまるっきり否定して、ただのテンプレートの押しつけ。「選択制だからいいのじゃないの?」って考えておられる方は気をつけた方が良いですよ、次は母屋。

>緊急事態宣言
オリンピックやってGOTOトラベル以上の観光業へのインパクトを!と唱えてる派なので、たとえこの段階で緊急事態宣言が解かれても、どうせマスコミは「GOTOはまだ早い」としか言わないので、2週間お替わりしようがしまいが変わりない。それならまだすっきり減らして、世間がGOTOやオリンピックがやる方向になってくれた方が良い。
延長になぜそれほど反対しないのかというと飲食から「さほど阿鼻叫喚が聞こえてこない」。それなりに貸付とか補償とかがあるのかなぁとか。理由は知り得ませんけど。

ただ政府がなぜ延長するのか、ゴールポストを動かして良いのか、という点では、その理屈がオリンピックにしか見えないのも事実。それじゃぁ不安は払拭はされないよなぁ。
そもそも感染者数が低空飛行を続けるのは、封じ込めが出来ないと言うことと同じでこのレベルをもう引き下げることは出来ないというレベルだと思ってるし、前回は市中にそれほど広がってなかったから。
ほんとにこのコロナがおぞましいのはあんなに必死に介護施設が防疫に努力してるのに防ぎ切れていない点。おそらく東京でこの感染者数というのは同様の「人智が及ばない」ということなのだろう。
そういう事からするともうこれ以上下がることはないのだけど、「お替わり2週間したけど、下がんなかったね~仕方ないね~」って路線でいくしかないということなんだろうと。それとも別の理由があるのかなぁ。案外英変異株がめんどくさいとか。

投稿: たつや | 2021.03.04 13:25

>>ツイッターで「#丸川珠代を大塚珠代と呼ぼう」ってやってますね。選択制をまるっきり否定して、ただのテンプレートの押しつけ。「選択制だからいいのじゃないの?」って考えておられる方は気をつけた方が良いですよ、次は母屋。

多分、ドラえもん映画の野比静香に噛みついていた連中と一緒。

投稿: | 2021.03.04 13:32

今回の緊急事態宣言は、飲食店だけが被害を被るのではなく、当然、サプライヤーも影響を受けます。
例えば、お酒を納品するビール会社、酒造会社といった大企業を始め、
食材を納品する食品卸売業者、農業、畜産業、漁業関係者など、あらゆる業種で被害が拡大します。
そういう事態は自分に関係ないと思ってる人は、年金生活者や専業主婦としか思えません。

あと、東京は通勤通学時間の電車は普通に混んでるし、繁華街も結構お年寄りが多いです。
皆、コロナの茶番劇に呆れてる感じですね。(社会に出てる人は普通にそう思ってるはすです)

投稿: | 2021.03.04 13:42

>お酒を納品するビール会社、酒造会社

業務向けの酒店はダメージが大きいでしょうね。
ただ、
興味深かったのが、
昨年の「酒販ニュース」で、
「最少収入階級だけ前年割れ
 ~9月までの世帯収入別酒類支出」
という記事があったことです。

販路が変わっただけで、
大方の購買層の飲食へ使った支出には大きな変化はないんじゃないでしょうか。

>コロナの茶番劇に呆れてる感じですね。

自粛慣れで、
ずっとこのままでいいという人も増えていると思います。
また、
最悪なのはコロナのワクチン接種が終わったてひと段落したら、
インフルエンザが大流行する可能性でしょうね。

コロナの流行期間が長ければ長いほど、
インフルエンザの免疫ブースト効果が低下するので、
今度は子供たちが危険だと思います。

>選択制

選択とかどうでもいいので、
なぜ、
創氏できないのかの方が疑問です。
結婚を区切りとするかは別として、
新しい苗字を作れないのはオカシクないですかね。

投稿: sai | 2021.03.04 14:01

>社保たっけー

どうせ企業折半分合わせて煽ってんだろ?
って思わせて再計算したらマジでこんな額でびっくりニュース!
所得だから300万の中から出す額じゃあないのだけど(合ってるよね?

てかこれ出すなら、企業折半分もちゃんと出さないと
このケースなら合わせて90万越えなんだから、
「手取り300万なのにおよそ100万!」って煽らないと

四公六民だの五公五民だの江戸幕府はなんて酷い!
って思ったけど今の方がw

投稿: はす | 2021.03.04 14:21

>Starship | SN10 | High-Altitude Flight Test
https://www.youtube.com/watch?v=ODY6JWzS8WU

SPACEXの配信はNASAと違ってCGみたいな画像で着陸間際のエンジンノズルの状態がよく見えます。3基再始動して噴射するも接地前に2基消火してその2基か1基から失火しているようです。
着陸前から炎上してました。観察のために高精細画像で撮影しているんですね、すごいなあ。

投稿: メカ屋 | 2021.03.04 14:30

>創氏できないのかの方が疑問です。
結婚を区切りとするかは別として、
新しい苗字を作れないのはオカシクないですかね。

かつては苗字は分家して封じられた土地なんかにちなんで作ってましたね。
例えば姓は源氏、苗字は足利でしたっけ。
だから公文書は源義満だったとか。
そういう文化を復活させて姓は姓で置いておいて
結婚した二人で苗字を作って新たな家を興す。
そっちの方が纏まりそうなんだけどなあ。

そういえば外国じゃ長いフルネームってありますよね。
レディ・ガガ→本名は、ステファニー・ジョアン・アンジェリーナ・ジャーマノッタ  なんて感じ。


投稿: | 2021.03.04 15:19

>ハンギョレ
昨日分にも書いたけど、この論調だと国際法上は日韓間の条約等は有効だと
いう結論になるので、日本にとっては内容はキチだけどむしろ追い風w

>パイナップル
台湾の1人当りGDPは日本以上なので、台湾産の農産物は高いに決まってる
パイナップルは滅多に買わないので比較しようが無いけど、バナナでみる限り
台湾産は高級品ですよ、一番安いのがフィリピン産で次が南米産、台湾は高い!

>河井議員を保釈
人質司法については先生の言うとおりかも知れないけど、このケースでは
一寸違う、河井被告は裁判で証人に対して怒鳴る等の威圧を加えた事実があり
関係者と一切接触しないことが保釈の条件だけど、彼は公判の態度からして
証人へ接触する可能性が高いと見なされた訳ね、それで証人調べがほぼ終わり
やっと保釈となった、弁護士が公判での態度を指南しなかったのか、それとも
自身の驕りによるものか、多分後者だと思うけど、自業自得ですね

投稿: 退職官吏 | 2021.03.04 15:43

投稿: | 2021.03.04 15:51

金星の大陸
https://twitter.com/gizmodojapan/status/1367294984320282624
女の人の顔に見えてるのは、私だけ・・・?

投稿: | 2021.03.04 16:01

>「選択制だからいいのじゃないの?」って考えておられる方は気をつけた方が良いですよ、次は母屋。

サヨクにおける選択の定義とは北朝鮮民主主義人民共和国の民主主義と同じ。
どちらでも好きな方を選ぶことが出来るのではなく。
「正しい方を一つ選ぶことができる」ということです。
いいですか?
大事なことですから二回言います!
正しい方です。
正しい方を自由に選べるのです!
正しい方を選ぶのはあなたの自由です。
ただし、あなたが正しいと思った方ではありません。
あなたが勝手に思う方は個人の自由では無くただの自分勝手なエゴです。
ゆえに、間違った方は選べないのです。
よくよく考えて正しい方を選びましょう。
何度だって選ぶことはできますよ。
何度も正しい方を選ぶまで自由です!

犬がお手をするのは自由である。
ただし飼い主は片手しか出さない。
「さあ、お手wほい、お手」


投稿: | 2021.03.04 16:07

※ 一人10万円超も NTTが山田前広報官と谷脇総務審議官に高額接待

安倍昭恵朝の左大臣山田の後任が右大臣小野
写真昭恵の左側
https://i.imgur.com/17YyHIy.jpg

>普段リベラルの旗を掲げている連中が、この保釈に怒っているのね。

誰が?普段から政治の不正についてを個人犯罪と同列に語ってリベラル叩き棒にしても意味がない。
他によくあるのに「リベラルは発言の自由を無制限に容認しろ」ってのがレイシストから言われるが
差別発言をする自由をリベラルが容認する必要性もない。

>※ 21歳、子宮頸がんで命を…HPVワクチン接種が遅れた日本で起きていること

いくらマスコミに押し付けても実施しなかったのは安倍政権であり責任は政権政党自民党にあるのは変わらない。
朝日毎日が運動したことを安倍晋三が無制限に受け入れたのならともかくHPV以上に朝日毎日が反対したことを
次々と実行してたんだから説得力が無い。
21歳とかは本当にHPVワクチン接種推奨時に対象年齢だったのか?それも怪しい。何故記事中に何年の死亡例か書かないのか?
HPVワクチン接種でのリスク低下が88%なら定期健診によるリスク低下は厚生労働省の言う通りなら9割だけどね。
検診受診率が低いことは自己責任だし同様にワクチン接種しないのも自己責任。
ワクチン接種強制しなければならない理由にもならない。
極論すれば性交渉しなければ感染は無い。

>ツイッターで「#丸川珠代を大塚珠代と呼ぼう」ってやってますね。選択制をまるっきり否定して、ただのテンプレートの押しつけ。「選択制だからいいのじゃないの?」って考えておられる方は気をつけた方が良いですよ、次は母屋。

言い訳にもならない。同じ予算委員会で菅総理と上川法務大臣は自らの意見を開陳している。丸川だけがなんで開陳できないのか?
挙句何度も「地方の意見を聞いて」と言いながら地方議会に圧力文書送り付けていたんだから。
通名でもいいんだから社会的に問題無しだといって閣議での署名を「大塚」から「丸川」でもいいように変更させたとか言ってたが
身勝手もいいところ。通名で何処でも押し通せる連中と一般国民は違うわ。

フジモリがペルーで原住民27万人を去勢して結果訴追されたのに亡命を受け入れ生活の面倒まで見た連中が今の中国ウイグルの
去勢をジェノサイドと批判するのからもわかるように所詮全てはポジショントーク。

投稿: (^^)/ | 2021.03.04 17:07

>夫婦別姓
マイナンバーとバイオメトリクス認証の組み合わせで個人確認するのが一番確実なんだから、名前なんて通称でもどうでもいい気がするが、これはこれで戸籍の空洞化につながる気がする。通称使用の範囲をどうするのか、免許もパスポートも銀行もOKなら別姓にしなくても問題なくなるだろうが、そこまで行ったら戸籍名は何の意味がある。
事実婚が整理されている日本では、籍入れないのが一番かね。福島瑞穂はそうだよね。

投稿: BA | 2021.03.04 17:34

>新聞社だって大蔵省に土地の払い下げを受けるための「記者」を張り付けていたじゃないのという話と同じ

国家公務員倫理法が出来たのは平成11年。昭和の話持ち出されてもね。

投稿: | 2021.03.04 17:49

なんか唯一の反対者だな。自民党~共産党まで延長賛成なのに

山尾志桜里議員 緊急事態宣言延長に反対「空気や政局で決めないで」
https://news.livedoor.com/article/detail/19788420/

ハリウッドにアジア人が出たら日本人でないとすぐにチャイニーズと決めつけて叩く人がいるよなあ

ディズニー最新作『ラーヤと龍の王国』で東南アジア系俳優を「主演声優」に初起用。アジア重視の傾向続く
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_603f0041c5b6d7794ae2af52

投稿: | 2021.03.04 17:57

>リベラル

リベラルな蔡英文政権では当然こうなる。パイナップル買ってる大村リコールネトウヨ高須哀れ。

「表現の不自由展」が台湾で開幕。6組の作家が参加

「あいちトリエンナーレ2019」の一企画として行われた「表現の不自由展・その後」が、「表現の不自由展 A Long Trail for Liberation(解放への長い道程)」として台湾・台北当代芸術館(MOCA Taipei)で開幕した。

 本展は、「表現の不自由展・その後」の主体となった「表現の不自由展実行委員会」がキュレーションを務めるもので、委員会は「駱麗真館長より、熱意あるオファーをいただき、台北市での展覧会が実現した」と説明。

投稿: | 2021.03.04 18:19

Uber Eatsの配達用バッグに新色グリーンが登場
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046480/

なんでナンバプレートというか識別番号を付けないのかね。
他の業者だろうがあんな風なバックならUber Eatsと悪く思われているのに。
完全切り替えでないなら新色にしたところで効果無い。
会社側は配達元と配達先のルートから誰が乱暴な運転をしたか分かるのだろうが、一般人は分からないし、苦情を入れても間に何カ所も挟まって口だけに終わると思われているし実際そうだろう。

投稿: 一般書店で | 2021.03.04 18:25

アレイからすこじまの西側にかが、東側にあきか。間に潜水艦隊。

音響測定艦「あき」就役=29年ぶり3隻目―海自
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030401121&g=soc

投稿: | 2021.03.04 19:04

>極論すれば性交渉しなければ感染は無い  投稿: (^^)/ | 2021.03.04 17:07

 なんだか、少し残念ですね。 そんなに 勝手に「性交渉」駄目ですかね。

>同じ予算委員会で菅総理と上川法務大臣は自らの意見を開陳している。丸川だけがなんで開陳できないのか?  投稿: (^^)/ | 2021.03.04 17:07

 「開陳」って、難しい言葉ですね(と言うより日本語じゃ無いような)。  勝手ながら どう云う文化背景のお方なんでしょうか。

投稿: てぃあ01 | 2021.03.04 19:09

>社会保険料

ええ~私の令和二年度の源泉徴収票を見ると(平成5年入庁・扶養3人)
年収に占める社会保険料はっていうと、ざっくり15%強でした

投稿: 県税職員 | 2021.03.04 19:24

>>いくらマスコミに押し付けても実施しなかったのは安倍政権であり責任は政権政党自民党にあるのは変わらない。

何度も言うが、政権の動きとは別に、あたかもHPVワクチンが薬害であるかのように煽ったことで、
HPVワクチンの忌避感を国民に植え付けた責任をマスコミは免れえない。

懲りずに新コロワクチンでも同じような動きをして、ネットで叩かれたしな。

投稿: | 2021.03.04 19:49

>極論すれば性行為をしなければ感染しない

顔文字君、ご存知無いようだから教えて差し上げるが、人間というか大概の哺乳類はセックスする生き物なんだよ。
だからこそ精通や生理って現象が生殖適齢期にある訳だ。
飲み食いしなけりゃ食中毒にはならんし、眠らなければ悪夢も見ない。
飲み食いしない、眠らない、その段階で大抵は病名が付くわなあ。セックスだって違わないんだよ。
セックスをしない事を極論とはいえ例えに出す段階で、なんらかの病の兆候が出てるんじゃないか?真面目な話ね。
カウンセラーの先生とじっくりお話してみてはどうだろう?
きっと顔文字君のご家族も喜ぶのでは無いかな?

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.03.04 19:55

ダメっすよ所長さん、触っちゃw
僕も「今日も元気ね(^^) 」ってレスしようとして踏み止まったのにw

投稿: はす | 2021.03.04 20:03

>在日米軍と在韓米軍に勤務した経験を持つ米民主主義防衛財団(FDD)のデビッド・マクスウェル主任研究員らの話を交えて探った。
 誰かと思ったら、ただの元軍人。

>そのうえで「文大統領と菅義偉首相は、両国の歴史問題を管理することを約束しつつ、断固たるリーダーシップを発揮して、安全保障と国家の繁栄を優先しなければならない。両首脳は、安全保障と国家の繁栄よりも歴史を巡る憎しみを優先させる政治的な風土に立ち向かうべきだ」と説いた。
 ムンたんの能力では、全く無理な宿題。リーダーシップは皆無な上、安全保障なんかには、全く興味がない。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.04 20:34

恐怖ビラ撒きをSNSで医クラに破られついでに叩かれムード迫ってるの感じてるマスコミが
煙に巻いて軟着陸しようとしてる感じではある

投稿: abcd | 2021.03.04 20:39

一昨日、スマホが壊れてしまい同一機種に交換することで2日ぶりに使えるようになりました( ・∀・)。使えなくても特に不便は感じませんでしたが、昼休みの過ごし方に物凄く困りますたねorz。


>>>もがみ

「最上」型の同型艦で現在、名前が使われていないのは「三隈」と「鈴谷」ですか。


>ネコの攻撃で飛行機が緊急着陸を余儀なくされる事態が発生

https://gigazine.net/news/20210304-cat-cockpit-airlines-emergency-landing/

どんな攻撃を受けたのかと思いきや、コックピットに侵入...


既出かもしれませんが↓

>海自に音響測定艦「あき」引き渡し 玉野の三井E&S造船
 
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1105760?rct=syuyo

投稿: KU | 2021.03.04 20:56

HPVワクチンって男がやっても効果あったよね?

4価ワクチンなら肛門がんやコンジローマの予防にもなるし。一部ネットメディアではむしろ男の責任です位の話になってて、じゃあ如何すれば良いの?という疑問はある。

投稿: 北極28号 | 2021.03.04 21:30

「鈴谷」は無い
今は、オソロシアの領土である樺太の河川名だから
もっとも喧嘩したければ・・・普通は2正面作戦は避けるよね
これって"くまの"の時に出てた話題だよ!!

投稿: | 2021.03.04 21:38

情けない人たちだ
名無しはそれを理由に罵倒するばかり
かと思えば名乗ってる人間には
外国人揶揄や反論無しの嘲笑とか
反論できないネトウヨのやることまんまだねえ
やることは藁人形作ってぶった斬るボエム語るだけなんだね

投稿: Q | 2021.03.04 22:29

>中身は犯罪とかで島流しにあった白人の末裔なんでしたっけ。察し。
「オーストラリアは、世界で最も公正な国になった」(by海原雄山)
 皇帝と閣僚が現地人だっただけ、満洲国の方がまだマシと思うのは私だけ?(尤も、満洲国は我が国にとって不良資産そのものだったが)

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.04 22:45

人格攻撃、悪口のいいあいなら負ける気がしないから是非ともやりたい!!(笑)
悪口Excelファイルが火を吹くぜ!
なお京都風味なのでいまいちインパクトにかける模様( -ω- `)フッ

投稿: たつや | 2021.03.04 22:48

>やることは藁人形作ってぶった斬るボエム語るだけなんだね

いらっしゃい賢人様、どうかまよえるウンコ垂れにお導きを

投稿: はす | 2021.03.04 22:49

「ウヨは群れてるだけでいいんですけど、左翼って頭が良くないとできないですよねー。頭のイイ人ほんと憧れちゃいます!(´▽`*」

投稿: たつや | 2021.03.04 22:51

ちっ2分遅れた( *¯ ³¯*)σ イヂイヂ

投稿: たつや | 2021.03.04 22:52

>「鈴谷」は無い

でも保安庁には巡視船「くなしり」があります。

https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/nemuro/sentei_toudai/sentei/kunasiri/kunasiri.htm

投稿: 怪社員 | 2021.03.04 22:53

ぶw

投稿: はす | 2021.03.04 22:57

ある英国の紳士がリタイア後にオーストラリアで生活したいと思い立ち、移民局へ行った
移民局の役人は手続きについてレクチャーをした後、紳士に質問した
「ところで、犯罪歴はお有りですか?」
すると紳士は悲しそうな顔でこう言った
「やはり必要なのですか?」
(※ぶりてぃっしゅじょーく)

投稿: 碧 | 2021.03.04 23:36

新華網 2021/3/2 ソース中国語 ’数百万社が倒産し、冬を駆ける’
http://www.xinhuanet.com/fortune/2021-03/02/c_1127155545.htm
>企業調査データによると、2020年1月から11月にかけて、中国は301万人の自営業者、また企業勤務者が解雇された。仮想店舗であるネットショップを除外したとしても、廃業する店舗数は数百万店舗に及びます。
>100万軒の小規模店舗の閉鎖によって、どれだけの生計に影響が出るかは容易に想像がつく。 特に注目すべきは、女性グループ、都市部の出稼ぎ労働者、40歳以上の中高年などのグループは、再就職が著しく困難であることです。
 実は、中国も台湾産高級パイナップルを買えなくなっているだけでわ?

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.04 23:37

>「町田市民は、東京と神奈川の間で押し付け合われていると気づいてる」 国道16号線がつなぐ「郊外」のリアル

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2e5aad9343b8f3bc36c9d03c1aff39fe67ba40?page=1

>町田住民にしたって、ハコキューに乗って東京に通われる方もいれば、地元で商売をする人もいれば……。

>ちょっと待たれい! 町田は東京都ですよ? 「東京に通う」という言い方は聞き捨てなりませんな。

でも駅前には神奈中バスばっかり。

投稿: 怪社員 | 2021.03.04 23:48

『【響け!ユーフォニアム】久美子たちが使う楽器の中で最も高価なのはどの楽器!?【ランキング】』
https://www.youtube.com/watch?v=ShiV93K6Eo8
 子女が吹奏楽をやろうとする人は、腹を決めた方がいい。音大に行かせる人は、もっと。

『「人口なんか関係ない!?」栄えている地方都市と寂れてる地方都市の決定的な条件を解説【ゆっくり解説】』
https://www.youtube.com/watch?v=YAFAoEA5jOA

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.05 00:13

ラムザイヤーは墜ちるのも早かったなあ
工藤会の7割が在日とか無茶苦茶よ

投稿: | 2021.03.05 00:16

 高齢者福祉の差で、高齢になると、周辺の神奈川から東京都町田市に移住する例が多いらしい。

『陸自、国内で米仏部隊と初の本格訓練へ 海洋進出の中国警戒』
http://katasumisokuhou.blog.jp/archives/26513121.html
>陸上自衛隊トップの湯浅悟郎陸上幕僚長は4日の記者会見で、日本国内でのフランス陸軍、米海兵隊との共同訓練実施に向け調整していると明らかにした。日米仏3カ国の陸上部隊同士による本格的な訓練が、日本で実現すれば初めて。具体的な訓練場所や参加隊員の規模は未定で「早くても5月以降」としている。

投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.05 00:21

>>懲りずに新コロワクチンでも同じような動き
>>をして、ネットで叩かれたしな。
コロナワクチンの危険性云々よりも、そもそも日本にワクチン入ってきませんがな
マスゴミガーしてないで厚生省の尻を叩きまくらないとまたまた日本一人負けになっちゃうよ
中国はワクチンパスポート制を導入するなんて話もあるし、そうなってくると「ワクチン接種率が低い国には行きたくない」でアジア圏で日本だけインバウンドがボロボロとか目も当てられないっしょ
自分は兎に角ワクチン打ちまくって集団免疫を確保するしか無い派で、この点はたつやさん達も異論は無いと思うんですが、そこから先がよく解らなくて「如何にワクチンを早期に入手するか?」ではなくて「マスゴミガー」を優先して語る理由ってなんなんでしょうか?

投稿: | 2021.03.05 01:42

>外食
 親と同居していて社食あって大した稼ぎもない独身男からしたら馴染みの店がないなら特に関係ないって感じ。たまに親と食べに行く店、法事の時に使う店、女性と行く店とかなくなると辛いけど代わりは出来ますし。仕事的にも極端な影響はないと思いますが外食絡みの収入落ち込みで一部製品は買い控えの影響はあるかも知れないですが。チェーン店も代わりがあるからこだわりの店が無い限り心配も無い、どこか他人事のような感じです。

>日本は「和牛」と引き換えに装備品を輸
 フランスの例だしてるけど絶賛価格高騰中の豪アタック級どうなるんだろうなぁ。上がったのは再投資も絡んでんじゃないかとも思うわ。

投稿: | 2021.03.05 03:47

投稿: HI | 2021.03.05 06:04

地震
https://twitter.com/NayanaChauhan13/status/1367575260069961728
連続してる・・・
そう言えば、最近某国でもあったなぁ・・・

投稿: | 2021.03.05 06:07

読売朝刊
米軍、尖閣沖で訓練計画
有事想定で周辺海域で物資補給に関連する訓練
悪天候の為見送り・・・
輸送機から弾薬などの物資を投下し海上で回収する訓練
思う存分戦いなさい、後方支援はしますよ・・・
イスラエル方式かなぁ・・・
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210304-OYT1T50286/

投稿: | 2021.03.05 06:31

>なんか唯一の反対者だな。

この方の残念なとろこはパソナに影響下にあることと、
男女関係が汚そうなこと。

あと、
コロナは数だけなら、
北海道と東北の重症者がまた増え始めていることが嫌な雰囲気。

あと今回の飲食の落ち込みはバブル後やリーマン後、
昭和帝崩御の自粛と比較して、
どの程度なのだろうか?

昨日とかは都内は飲食店は結構、
お客さんが入っていたけれど、
今のペースでも採算を合わせられるんじゃないかな。

ただ昨日は、
大学生と話をしたけれど、
大学の体制については真剣に改善した方がいいね。

投稿: sai | 2021.03.05 06:54

>開陳

普通の日本語ですね、仮に語源が中国語でも今は日本語に取り入れられています
漢字文化圏であれば、それぞれ行き来がありますので互いの語源を取り入れてます
中国だって、近代的な語彙(物理、化学、生物、地学、共産主義、民主主義など)は
日本から取り入れてますよ、開陳も法律や政治などの分野ではごく一般的な用語

投稿: 退職官吏 | 2021.03.05 07:24

>大学の体制については真剣に改善した方がいいね

大学ってさ、休講にしている以外に対策はしてないよね。近所の日体大や國學院の体育会学生は普通に練習しているけどさ、他の学生は何の活動もしていない。

>外食
嫌いな飲み会がないから、経済的にも精神的にも健康的にも助かっています。店には申し訳ないが。

>町田
横浜南部住民にとっては渋谷です。渋谷、横浜より近くて何でもある。昔は怖くて行けなかったけど、今は綺麗で明るい街になりました。


投稿: 公安 | 2021.03.05 07:25

>「雑魚寝」の避難所は変わったのか?欧米との差は歴然【東日本大震災10年】

https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_602f4583c5b6cc8bbf3a78c6

避難所内にテントを設置する自治体も増えてきましたけど、まだまだですね....

>五輪中止の可能性に言及「主力国の参加無理なら」ー下村自民政調会長

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021030401419&g=pol

をし!ええぞ!

投稿: | 2021.03.05 07:42

名前入れ忘れたorz。7:42はKUです。

投稿: KU | 2021.03.05 07:43

https://www.nzherald.co.nz/nz/tsunami-threat-to-northland-from-kermadec-earthquake/FWFCYG2FBDDKNJ6XX2Y22JMD7E/
https://www.civildefence.govt.nz/
ニュージーランド北島北東沿岸で3mほか広く1mの津波予報
The first waves reached New Zealand in the areas around LOTTIN POINT at approximately 9:49am New Zealand Daylight Time.

投稿: | 2021.03.05 07:53

>如何にワクチンを早期に入手するか?
ロシア製、中国製、インド製ワクチンなど種類も量も豊富にあるので、効果や安全性を充分に考慮することが肝要であって、焦って手に入れる必要など何も無い。なに焚き付けてんだ?

投稿: たつや | 2021.03.05 07:58

平野啓一郎氏、日本の平均賃金が「韓国以下」報道で指摘「日本はスゴくないが一般化」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19791739/

>> は「コロナでやっと、日本の現状が悲しいほど『スゴくない』という認識が一般化したが。

コロナ前は日本人の6割はネトウヨだった様な言い方はやめなさい

投稿: | 2021.03.05 08:04

>効果や安全性を充分に考慮することが肝要であって、焦って手に入れる必要など何も無い。なに焚き付けてんだ?

科学的知見関係なくパニックになってる世界ではワクチン接種の有無が世界の政治経済への賛成条件になりつつあるのを理解している?
日本だってこの先ワクチン接種の有無で入国後14日の移動制限が免除されるようになるかも。

投稿: | 2021.03.05 08:46

>事実ならシャレにならない展開

ミャンマーで子供500人拘束か 5人死亡、催涙ガス被害も ユニセフ
https://news.yahoo.co.jp/articles/16f4c5841367efac9acd7eb603af9dd359ed8776

これが事実なら、お互い引けなくなっちゃっている感じがするのだが…

投稿: 北極28号 | 2021.03.05 08:51

たつやさん。返答ありがとうございます。
「焦って手に入れる必要など何も無い。」との仰せですが本当にそうお考えですか?
正直なところ「今年一年をハンマーアンドダンスで過ごしてね。あ、ひょっとしたら来年もね^_^」とか言われたら相当にキツいです。
街のお店だって持たない所が多いでしょう。

自分は早期のワクチン接種による集団免疫の確保こそがインバウンド含めた日本経済の生きる道ではないかと思っています。(もし日本に入ってくるならスプートニクは兎も角としてシノバックはなんだか怖いとか贅沢言ってる場合じゃないので根性で打つ覚悟です)

投稿: 2021/03/05 1:42:36改めシノバックだけは堪忍な | 2021.03.05 08:52

投稿: | 2021.03.05 09:17

>韓国検察総長が辞任表明 次期大統領選出馬の可能性も(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM045280U1A300C2000000/
文政権が、検察からの追求に対抗し人事刷新で孤立化。
前から言われていましたが、ついに辞任。
もし、この人が大統領になると、コネ最強の韓国で、検察は今以上に何もできないですね。
もう軍部くらいしか対抗できないから、そうなれば逆戻りコース。

>NYダウ続落121ドル安 長期金利上昇でハイテク株総崩れ(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/idJP00093400_20210224_01320210223
長期金利上昇だから、仕方がない。 パウエル発言で、この後どうなるかですね。
日経は、今日も続落しそう。 3月までは、ドタバタですね。

投稿: 外資社員 | 2021.03.05 09:34

>正直なところ「今年一年をハンマーアンドダンスで過ごしてね。あ、ひょっとしたら来年もね^_^」とか言われたら相当にキツいです。
街のお店だって持たない所が多いでしょう。
by2021/03/05 1:42:36改めシノバックだけは堪忍な様

御国はそう言ってるんでしょう。恐らくこれ以上都市部の減少幅は劇的には改善出来ないだろう、と医療機関は見ているでしょうし、じゃあ今まで以上の都市封鎖を行えるのか?となると恐らく無理でしょう。

その実現には間違い無く粗利保障等の損失補填を行わなければならないから。でも財務省的には相手をぶっ殺してでもそれは阻止しようとするだろうし、結局今以上の厳しい都市封鎖(それこそ戒厳令的な)は実現不可能と見るべきでしょう。

よって永遠の自己責任(笑)で今の様なグダグダロックダウンごっこが継続される事になり、感染者数は2~300人程度が継続され、解除されればドカンと上がり(言うても冬程じゃ無いだろ?と言う見解もあるけど)またロックダウンごっこに戻る。そしてワクチンは何時まで経っても国民に行き渡らず、ジジババへの接種でリソースが浪費される。でそうこうしている内に耐え切れなくなった企業の倒産&廃業が加速度的に進み、愛するべき我が国の供給能力は毀損され続け、結果更なる需要減>供給能力毀損のスパイラルに陥る。

この国は今回のコロナ禍で一気に「老ける」でしょうね。取り返しがつかないレベルで。

>自分は早期のワクチン接種による集団免疫の確保こそがインバウンド含めた日本経済の生きる道ではないかと思っています。(もし日本に入ってくるならスプートニクは兎も角としてシノバックはなんだか怖いとか贅沢言ってる場合じゃないので根性で打つ覚悟です)

スプートニクにしてもシノバックにしてもお代がエライ「高いもの」につきそうwでも他に選択肢が無ければズルズルとそうなっていくでしょうね。

>進化の過程SN8~SN10
by2021.03.05 09:17様

羨ましい限りですな。失敗して「NEXT!」と言える環境が心底羨ましいと思う。そら何時かは成功するだろうし、その時にはオンリーワンになるでしょうね。

投稿: 北極28号 | 2021.03.05 09:47

EU、ワクチン輸出承認制度の延長検討 6月末まで=関係筋
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-eu-vaccines-exports-idJPKCN2AW1YE

> EUは英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンのオーストラリア向け輸出を差し止めた。

ワクチンナショナリズムが始まっています。
もう、当面は日本にはワクチンなど入ってこないと思ったほうがいいです。
日本で生産するアストラゼネカワクチンに期待するしか有りません。
政府は国産に拘らず、今年の冬に向けてファイザーやモデルナも含めてライセンス生産を進めるべきですね。
なんなら、スプートニクVでも構いません。

投稿: BT | 2021.03.05 10:07

シノバックだけは堪忍なさま
既に私はコメント2021/02/11 17:48:39において、
「ワクチンは安全保障上の問題であることは明かで、先進国が経済のために「先に」接種するほうがなんか良いような気もするけど、変異株はむしろ後進国で起こる。いくら清浄国に一番乗りしたとて、世界にワクチン非接種の国が残る限り、変異株がワクチンを無効化する、我が国が無効化される恐怖からは逃れられない。」
と全世界で足並みを揃えたワクチン接種が必要である主張をすませております。

投稿: たつや | 2021.03.05 10:16

>大学ってさ、休講にしている以外に対策はしてないよね。
>近所の日体大や國學院の体育会学生は普通に練習しているけどさ、他の学生は何の活動もしていない。
そりゃ、今は例年通りの春休みだから、キャンパスに学生は講義ききには来ないね。それは当たり前じゃん・・・

少なくとも、自分の担当も、2020年度後期は半分程度、対面でやってたし、
次年度は、ほぼ対面に戻す感じですよ。
でも、学生からはオンラインの継続希望も少なくないです。

あと、オンライン対応用に、機材やソフトウェアの増強には費用が必要だから何もしてないといわれると
大学の中の人としては、ちょっとイラッとくる(オンラインの対応なども
教員が個人的に負担して部分も結構あるし、それに対して補償なしなところも結構あるんで・・・)

なので、どんな分野、どんな立場であれ、いろいろと頑張ってる面を忘れてほしくないなぁと思う。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2021.03.05 10:21

大学って体育を無くしたら文系って通学の必要性あるの?

投稿: | 2021.03.05 10:38

絶対数が足りない状態で兵力の分散って敗戦フラグにしか思えない

投稿: | 2021.03.05 10:39

>英雄などいない。ましてや英雄など求めてはいけない。

3月3日の吉崎氏の発言は面白かったので御一読を。

かんべえの不規則発言
http://tameike.net/comments.htm

今回の件で、個人的に厚生労働省は分省化する必要があるのでは?と思いました。明らかにキャパオーバーです。人材も武器弾薬も無いまま戦線を維持、拡張せよって何処の旧日本軍だよ。

あと、2月21日は特に秀逸でした。

「(引用ここから)今などは世論が常に「いけにえ」を探しているような剣呑な状態でありまして、そこへタイミングよく「政治家が銀座で遊んでいた」とか、「こんな不適切発言があった」てなことで燃料を投下してくれる。とにかくみんな「けしからーん!」と言いたくてウズウズしている感じですな。

ところが状態がもっと悪化すると、「いけにえ」では足りなくて「英雄」を求めるようになってくる。これはよっぽど不健全なことであって、危機の時代に英雄的なリーダーが出てほしいという気持ちはわかるけれども、そうそう都合よく英雄が出るはずがないのである。(引用ここまで)」

結局持ってる手札で勝負しないといけないのだ。かのスヌーピーだって言ってた
「You play with the cards you`re dealt…whatever that means.」
https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1193355871444783104

「29オフスーツ(色が違う2と9のカードが手札で配られた状態)」のクソハンドでもそれが配られたカードならそれで最善を尽くすしかないのだ。それがどんな意味であれ。

ところで、昨日のモーサテで吉崎氏を拝見したのだが、一寸頬が痩せていた印象があるのだがダイエットでもされたのかしら?…

投稿: 北極28号 | 2021.03.05 11:25

学生の課外活動は結構制限されてますが、運動会以外は何となく普段通りに見える。流石にあんまり密着するのは避けているようだ。

正直、実習以外はZoomでいい気がするんだよね。環境が強制的に整備されて、むしろ単位落とす学生は減った気がする。

投稿: BA | 2021.03.05 11:29

>最後の2行で台無し

「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」
鮎川ぱて @しゅわしゅわP(ボカロP・東京大学教養学部非常勤講師)
https://news.yahoo.co.jp/articles/11d46ba3ce253fb7da5798ae946eea7e3a75fab4?page=1

「(引用ここから)その上で、自分たちの数の多さ=声の大きさにブレーキをかけて、「現代の代弁者」の役を正しく若者に譲るなら、そのずっと先には「分断」が解消した別の光景が見えてくるかもしれない。(引用ここまで)」

いやいやいや、それ分断解消出来ないから。むしろヤフコメの「(引用ここから)コミュニケーションを否定してマジョリティとマイノリティを逆転させるだけだと断絶はもっとふかくなると思う。断絶をふせぎたいならコミュニケーションは必須で、妥協や譲歩も必要だし、罵倒より礼儀のほうがたいせつだと思う。(引用ここまで)」の方がマシだろ。

今回のコラム読んで思い出したのがスパイクリー監督のDo The Right Thingだったりする。あれも最後の悲劇に到達するまでに事前に何が出来るか、何が出来たか、について登場人物達は考えるしかなかったのだ。でも上手くいかなかったからあの様な結末になってしまった。

投稿: 北極28号 | 2021.03.05 12:03

>うっせえわ

「うっせえわ」にしろ「鬼滅の刃」にしろ「呪術廻戦」にしろ、「お父さん達の頃の音楽や漫画よりもマシだよ。」(中一の長男談)
確かに「脳内で思うだけ」と「犯罪や破壊行為をする」のじゃ、どっちが悪いかは言うまでも無いし、鬼や呪いを滅ぼすのと、ならず者のモヒカン野郎とはいえ間違いなく「人間」をこロスのとは偉い違いがありますな。ケンシロウはモヒカンの事情なんざ考えた事無いしw
雪籐洋二に至っては世紀末でもなんでも無い世の中で単なる住所不定のフリーターがやらかしていたし。

今の子達は大丈夫!全然、問題ありません!

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.03.05 12:27

>BAさん 3月3日の吉崎氏の発言は面白かったので御一読を。
>分科会メンバー特別寄稿 「コロナ第3波“失敗の本質”」5つのポイント
陽性者数を紙で数字をまとめていて、現場状況との差異がある事は「陽性者数」でも何度も指摘されておりました。 計測屋の立場で、何度か指摘していますが、判定基準が一律でないものの数値をもとに、判断しようという基本姿勢が間違い。
筆者は経済学者らしいが、これも気づくべきだと思います。
筆者が言う、現場を見ないでペーパーの数値で判断する「員数主義」
そういう意味では、帝国陸軍の伝統は官僚に引き継がれておりますねぇ。
フィリピンに5個師団送れて言われたから送った、バシー海峡で半分が海没。
その後一隻はマニラ港で沈められたので人員はいるが装備無し。
でも現地で五師団編成、但し各2大隊欠、砲も弾薬も無し。
医療の現場も全く同じ、コロナ対応した医院は赤字だからもうやりたくない。
それは当然だから、飲食店に保証するより、病院の補填の方が当然重要。
それを進言するのはスタッフと官僚の責任で、判断は政治家の責任。
この辺りも、具体的に何が問題で出来なかったかは無料記事の範囲では判りませんでした。

現状の医療逼迫については、何度かコメントしましたが、「入院」の基準と判定が無く、空いているから入れる、入りたいというから入れるを続ける限り絶対にベットは空きません。
「基礎疾患あり、高齢*0歳以上」以外は、とりあえず入れない。 空き枠の*%ならば現場裁量枠という運用をしない限り、陽性者がいる限り医療逼迫は終わりません。
加えて、予防接種が広まった時点で、感染症指定区分の緩和は必須なのだと思います。

投稿: 外資社員 | 2021.03.05 12:31

>「呪術廻戦」
by営業マネージャー(所長)様

最近うちのクソガキも呪術、呪術言ってますわw個人的に実はまだ読んでいないので機会があったら一読してみようと思います。

>今の子達は大丈夫!全然、問題ありません!

上手い!座布団一枚!

>加えて、予防接種が広まった時点で、感染症指定区分の緩和は必須なのだと思います。
by外資社員様

レス有難う御座います。(私宛ですよね?)

残念ながら、まだ国内世論の事を鑑みて感染症指定区分の話まで至らないでしょう。ジジババ見殺しにするのか、と義ば言うなって感じになってしまい話し合いにならないでしょうね。もう一寸頭冷やしてくれればいいんでしょうけど、一部メディアに至っては確信犯的にガソリンぶちまけて大変だ大変だと騒ぐ始末ですから、まあ、お察しですよ。

投稿: 北極28号 | 2021.03.05 13:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ごますりの合理性 | トップページ | 絶望すべし! »