厚労省羽目外し
※ スエズ運河 通航を再開 コンテナ船座礁から6日ぶり 管理当局
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012943681000.html
本紙指摘の通り、無事日曜に離礁しました。傾いているように見えるのは、バラストを注排水して揺すったのでしょうね。
所で、当然この後、賠償問題が生じるわけですが、場所柄、水先案内人が乗ってなかったのだろうか? もし乗っていたとすれば、その雇用関係との折半ということにもなる。ただ、いずれにせよ、最終的に被るのはロイズだよね。
※ 厚労省官僚「銀座で0時頃まで23人宴会」の唖然
https://news.yahoo.co.jp/articles/a21709d53faf6bf30c56d636ae494d71d0d839ab?page=1
*厚生労働省職員23人が深夜の銀座で会食 事実関係を確認し処分へ
https://news.livedoor.com/article/detail/19936585/
別に宴会くらいして良いと思う。大変な1年だったことだし。ただ、明らかに営業終了時刻を過ぎていると解っているのに居座ったのは全く感心できない。いかにも、官は民に対して何やっても許されるみたいな傲慢さを感じる。処分を支持せざるを得ない。
* パワハラ相談担当の厚労省職員、パワハラで懲戒処分
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d528e61260e16eb30dba17c95ebb85b89352eb
医者よ、まず自分を治せって奴だな。
※ もう中国と「縁切れぬ」 華為に1兆円供給する日本企業
https://www.asahi.com/articles/ASP3X3FLZP3WULFA00L.html
朝日はしきりに中国とは縁が切れないと書き始めたけれど、事実として、もう縁は切れないものね。それはハリウッドを見れば一目瞭然で、別に、チャイナ・マネーを入れずに撮影し、中国大陸での上映を前提としなければ、いくらでも中共を仇役にした映画が撮れるはずなのに、実際はもう撮れない。ハリウッドは完全に中共の軍門に下ってしまい、しかもそれを批判する映画監督やプロデューサーもいないんだよね。
※ 政府 機密情報のLINE利用を一時停止と発表
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000211365.html
ひでぇ。現場にはあんだけ使うなと警告しといて、肝心の上の方は使い放題だったのか。
※ ガソリン高騰、150円台目前 ワクチン接種で移動増加への期待が要因か
https://news.livedoor.com/article/detail/19935795/
>今後の航空機での旅行や自動車での移動が増えることへの期待が要因になっている
そんな理由なの? 日本経済が順調に成長していれば、今頃、為替は1ドル70円台で、原油ガソリンももっと安く買えていたはずだよね。インフレで物価上昇はあったにせよ、当然その分、給料も上がって、本来なら平均年収700万円台のはずだから、多少のガソリン値上げは痛くもないはずだったのに。
※ 島津製作所が尿や血液でコロナ重症化を予測する分析法確立
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8ce9c2613390d3e416b5f490edbf6082510949
>新型コロナ患者の血液や尿に含まれる「修飾ヌクレオシド」という代謝物の特徴を指標として利用。
これは、他の疾患では利用できないんだろうか。
※ 「日本はワクチンの必要ない」「50過ぎた男は生きてる意味ない」武田特任教授の発言に「許されない」怒りの声も
https://npn.co.jp/article/detail/200012236
この人、つい最近も、若者がワクチンで50人も死んだとかフェイクニュースを垂れ流していたけれど、日々、ワクチンが効くことが証明されつつあるし、打たない理由はない。
※ わざと逮捕されて自分の命を守らないといけないアメリカの医療費事情
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/imari/2021/03/post-15.php
>脳梗塞をして救急車に2回乗り、MRIを数回撮り、3日入院しました。その時の請求書の総額は日本円で約一千万円ほどでした。首の後ろがスーッと寒くなり、公務員の健康保険があったから
これ変じゃない? まず救急車の利用料は、この記事の通りならたぶん10万円前後でしょう。入院費用と撮影代で仮にそこまでの請求が来るとしたら、公務員の健保なんてとっくに破綻しているでしょう。これならそれこそ盲腸の手術で1億なんて話にもなってしまう。
※ 呉座勇一氏が溺れた「フェミ・リベラル叩き」というマノスフィアの“沼”
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021032900004.html?page=1
論座、炎上案件にいっちょ噛みしてクリック倍増の意欲が見え見えだな。
※ 慰安婦「強制連行」なし 完全な公式明言
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c8c61afe55005907fdadd69326f0c3291d0d8a?page=1
あんまり言わん方が良いと思うけどなぁ。だって、韓国は絶対認めず、吹き上がるだけだし、半島を出れば、日本軍はそこいら中で暴行陵虐して、連行も何も誘拐して慰安所に放り込んでいたわけだし。
※ 「京急」社員たちが悲痛告白、低賃金と重労働の驚きの実態とは
https://diamond.jp/articles/-/266735
でも私鉄って、バブル時代から給料が安いことで有名だったよね。
※ 取り調べ動画投稿で実刑判決 71歳男に高知地裁
https://this.kiji.is/749110461979688960?c=39550187727945729
>高知地裁(堀内綾乃裁判官)
>「完全な回復が困難となるインターネットへの掲載は悪質。法益侵害は継続しており、刑事責任は重い」
いったいこれ、自分の取調風景を流したことでの法益侵害って何だよ? 実刑にするようなことか。
※ 米メディア株急落と関連か 野村の多額損失恐れ
https://this.kiji.is/749223836236496896
*クレディ・スイスと野村、多額の「損害」も-アルケゴスのポジション
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQPVVTDWX2PU01?srnd=cojp-v2
レバレッジの追証ということになっているけれど、なんで2千億なんて話になるんだろう。
※ 台湾、空軍機の緊急発進を縮小 中国機侵入で
https://jp.reuters.com/article/taiwan-security-idJPKBN2BL0UZ
そらそうだよね。いくら何でも今の大陸からの攻勢に付き合っていたら、燃料もメンテパーツもいくらあっても足りない。
※ <独自>中国艦艇、レーダー切り航行 尖閣周辺、実戦想定の動き
https://news.livedoor.com/article/detail/19936511/
えぐいけど、この程度のことは当然やるでしょう。最前線での鞘当てはあって当たり前、たぶんお互い様。
※ 海自向け水上艦艇は2社へ集約 三井E&Sの官公庁向け造船事業 三菱重工へ譲渡
https://news.livedoor.com/article/detail/19934803/
これで落ち着くべき所に落ち着いたわけで、あとは艦艇用ドックを減らさないようにしないと。海外市場でコルベットとか受注してむしろドックを増やせるようにしないと。
※ 輸送機にもあるスクランブル 空自C-2輸送機の新型コロナウイルス患者搬送訓練に密着
https://trafficnews.jp/post/105984
急患輸送でよければ、もっと安いビズジェットなりC-27Jという選択肢もあるよね。
※ 電磁波で妨害、専門部隊が陸自に発足 対中防衛、強化が狙い
https://mainichi.jp/articles/20210329/k00/00m/040/226000c
本来なら10年前に立ち上がっているべき部隊だよね。
※ 少数精鋭 全国を飛び回る超多忙部隊 入間にしかない「飛行点検隊」のお仕事とは
https://trafficnews.jp/post/105954/3
最近のビズ・ジェットのコクピットってここまでシンプルになっているんだ。
※ 甲板でのタバコを注意→実は喫煙所と判明も... 記念艦「三笠」のツイートが物議「なんで謝らないの?
https://www.j-cast.com/2021/03/29408328.html?p=all
そもそも記念公園内でしょう? 喫煙スペースがあること自体が変でしょう。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 古賀稔彦さん通夜に3000人参列…吉田秀彦氏無念の涙「現実と受け取れない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/faf7e0a2061bb801c1c7f8a3a7bf6b91c05e515b
※ 「長篠の戦い」古戦場から新発見~鉄砲玉の鉛の「同位体比」で分かったことは?
https://togetter.com/li/1689473
※ 1枚のレンズがマクロレンズや望遠レンズに変化する「液体レンズ」搭載スマホの登場をXiaomiが予告
https://gigazine.net/news/20210329-xiaomi-liquid-lens/
※ 『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が今の我々にも刺さる「染み付いてるんですかね…」「色んなものに当てはまる」
https://togetter.com/li/1689143
※ 体を洗ってから湯船に浸かる入浴方法は間違い?汚れの落ち方に差
https://news.livedoor.com/article/detail/19934065/
※ 運動前にコーヒーを飲むと「ダイエットにめちゃくちゃ効く」ことが判明
https://gigazine.net/news/20210329-drinking-coffee-before-exercise/
※ 太陽エネルギーを18年間保存できる液体が開発される 常温で保存可能で繰り返し使える
https://nazology.net/archives/85875
※ 前夜の空虚重量 74.9キロ
昨日午前、寝る前になんとか書店に出ようと朝一で外出したんです。10時半頃。もうだいぶ客は入っていた。したら雑誌売り場の棚で、凄まじい速度で週刊プレイボーイの頁を一頁ずつ捲っているジジイがいるんです。別に発達障害風ではなかった。無茶すんなぁ、と思って、レジを済ませて出ようとしたら、そのジジイはまだ他の週刊誌の頁を捲り続けている。70歳前後で、まだ背筋もピンと伸びている。
したらその爺さん、一生懸命、親指を舐め舐め頁を捲っているんですorz。店員さんは気付かない振りをしている。商売って大変よね。
※ 有料版おまけ 毛玉取り
| 固定リンク
コメント
英語でワクチン情報をとってるなら注意した方がいいです。去年の半ばから欧米が根拠の薄い無茶苦茶な対策をやってきたのは、ひとえにワクチンを売りつけるためで、今は好意的な情報以外は絶対に流さない。
ワクチンに慎重な医師の話をプライベートで聞いてみてください。たぶん、日本人にはこのワクチンを打つ意味がなくて、むしろリスクをひっかぶるだけではないかと思います。
投稿: いた | 2021.03.30 10:15
>投稿: いた | 2021.03.30 10:15
他所に行ってくれ。
投稿: 大石 | 2021.03.30 10:26
早乙女ゆう:すら大学を卒業してしまった(´・ω:;.:...
https://ameblo.jp/yu-saotome/entry-12664567945.html
投稿: | 2021.03.30 11:15
>『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が今の我々にも刺さる「染み付いてるんですかね…」「色んなものに当てはまる」
でも、これって平安~鎌倉の重装甲突撃弓騎兵という
騎射担当の武士と薙刀を持って騎馬に接近する敵を打ち払う歩兵という、近代の戦車の運用みたいなドクトリン
由来だから。そして日本の矢は強力で長射程で戦車砲。
当然、日本の鎧はその矢からの砲撃を防ぐようにに対処している訳です。
貫通実験
https://www.youtube.com/watch?v=rP8d81jzQJc
短かい矢を高速度超射程飛ばす管矢というのもある
計算上速度は1.4倍だそうで。
https://www.youtube.com/watch?v=yKzkUPw0Euo
そんでもってモンゴルはどちらかと連射が早いが射程が
短い機関砲かな。
そして九州の防塁での戦いになると元寇はアウトレンジ
から射て来る日本の防衛線を突破できませんでした。
あと超射程で強い弓の為に連射すると手が攣るらしい。
平安時代にコストのかかる大軍団を止めて生まれた健児(こんでい)制度のせいで軍人がカバーしなければならないエリアがムチャクチャ広くなった。
日本全土でたった3000人です。
ただし・・・武芸だけやっていたらよかったので
特殊部隊に全部仕事させたようなもんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=MrPDL0Q-KPM
投稿: R | 2021.03.30 11:17
>早乙女ゆう
グラビアとかやってらしたみたいだけど、私の記憶に全く無い。御世話になった記憶が無い。
投稿: 大石 | 2021.03.30 11:19
ということで総括すると、モンゴルの兵士は平原での
軽弓騎兵としての集団運用特化型。
日本の武士は重装弓騎兵の仕事もだけど小兵力で基本的には山岳の多い広いエリアをパトロールして治安を維持しなければなたないというランボーみたいな山岳レンジャー。そもそも弓で大量に弾幕を張るってのは滅多に
ない。日本だと平野から少し走ると田舎の山道なので
当然、取り締まり対象の賊なんてのはそういう山にいる
訳で。こんな感じで急降下爆撃機みたいな戦いが多いでしょう。
平野の大きい坂東はちょっと違うみたいですが。
武士の戦い。たぶんこんな感じ。
隊列組んで、急降下爆撃機だな。
https://www.youtube.com/watch?v=qwqYiLjjxEE
投稿: R | 2021.03.30 11:39
>>※ 島津製作所が尿や血液でコロナ重症化を予測する分析法確立
>>新型コロナ患者の血液や尿に含まれる「修飾ヌクレオシド」という代謝物の特徴を指標として利用。
これは、他の疾患では利用できないんだろうか。
島津製作所が微量の血液から病気を調べる試みを手掛けだしたのは、田中耕一さんがノーベル賞受賞後に、
自身が開発した質量分析計の有効利用を模索するなかから手掛けたプロジェクトで、
血液中の微量タンパク質の分析で、癌の早期発見やアルツハイマーの原因物質の検出などに取り組んでいました。
田中さんが受賞した2002年からの20年近くで、分析装置の精度は桁違いに上がってきていて、
今回のくまもと大との共同研究も、そういった流れのなかからの取り組みでしょう。
新型コロナの特定ヌクレオシドによる重症化予測とは、まさに需要とドンピシャなところに着目したグッドアイデアですね。
他の病気についても、アイデアと需要しだいで様々な可能性が見込めると思います。
投稿: PAN | 2021.03.30 11:48
>>大企業を「土下座させる」…中国の大人気テレビ番組、その恐ろしすぎる内容
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/75a9e04c6e651f0209e8531127b8ac0e21f4734f
投稿: | 2021.03.30 12:01
>※ 「京急」社員たちが悲痛告白、低賃金と重労働の驚きの実態とは
日本の輸送機器の労働生産性はイタリア、アメリカに次ぐほど高いのに運輸・郵便になると目も当てられない。
>※ 『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が
Rさんが書かれてますが、、、
はぁ~?おまえら射程と精度で負けたろうが、上から目線でなま言ってんじゃねーよ。弓道部だったわたくしに言わせれば真っすぐ飛ばない矢なんて何本あってもゴミ。当たらないんだから。矢の癖を見ながら練度を上げるなんて何やってんだというね。
引用元では出し惜しみだとかエリクサー症候群だとか書かれてますが、ゴミは数がそろってもゴミよ。最近の中共の軍備が怖いのはゴミがたくさんそろったからじゃなくて質+数なわけで、、、。だいたいWW2の時のアメリカは量も多いが質も良かった。おまけに製造も運用も合理的。「京急」の話を読んでも製造では追いつけるかもしれないが(10年前も同じ順位だったので自信がないけど、、、)運用では未だに全く勝てる気がしないよ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.03.30 12:01
>島津製作所が尿や血液でコロナ重症化を予測する分析法確立
修飾ヌクレオシドを測定してコロナ重篤化リスク判定する方法は、熊本大からも発表されていました。
PCR法と原理が異なる、血液・尿を利用した新型コロナウイルスの新たな測定技術を開発(熊本大HP)
https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/seimei/20210323-2
RNAによる判定ですから、コロナ以外の病気でも判定が出来ます。
血中RNAによる網羅的ガン診断は、すでに実用化されており、人間ドックなどでもオプション選択できます。今後は脳卒中や認知症診断への応用も期待されています。
https://kenko.sawai.co.jp/mirai/20200203.html
ご紹介記事の方法の良い点は、検査者に感染危険がある粘膜、血液ではなく、感染危険が少ない採尿で判定できる点ですね。 熊本大の記事をみると、前から研究していたものをコロナへの応用として考えていたようです。 島津の装置が、すでに出来ているから島津の既存のRNA分析装置にアイスティサイエンスがコロナ用アプリを以前から製品開発を行って製品化したのでしょう。
複数検査ソースがある事は、検査環境としては望ましく、普及にも良い事です。
短時間の尿検査でリスク分析が出来るようになるのは、病床逼迫へは福音になると思います。 あとは、検査環境を導入してゆく予算化と、検査体制の構築。(これがねぇ)
日本は、まだ検査装置の世界(ニッチだけれど)では強みをもっています。
残留農薬の試験装置などもシェアが高く普及しています。
台湾も重要顧客、でも日本からの輸出食品では、それで残留農薬が次々と検出。
いまや日本産の安全神話が崩れつつあります。
>日本から輸入のタチウオ、水際検査で不合格 発がん性懸念の物質検出(3月24日)
https://japan.cna.com.tw/news/afav/202103240001.aspx
>日本からの輸入食品、5品目が不合格 重金属や残留農薬の規定違反で(1月5日)
https://japan.cna.com.tw/news/apol/202101050005.aspx
投稿: 外資社員 | 2021.03.30 12:02
>>※ 『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が今の我々にも刺さる「染み付いてるんですかね…」「色んなものに当てはまる」
これは、太平洋戦争にも通じる日本軍の特質なのだが、国土と資源が限られている日本では
大量生産ができないので、既存の武器と兵士の質を高めていくしかないんよ。
結局、その習性が染みついて本来消耗品である武器にまで工芸品レベルの完成度を求めて
しまい、大量生産に向かない兵器が開発されてしまうという悪循環が、太平洋戦争終結ま
で続いてしまった。
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.30 12:13
>>>親指を舐め舐め
ウチの母親もよくやっていますです(^_^;)。ある日、見兼ねて指サックでもすれば?と言いましたが、何だかんだ言い訳しか返ってきませんでした。基本的に、あの年代の人って汚いとか、みっともないという意識が皆無なのでしょうねorz。
>「参勤交代の大名行列か」聖火リレー観覧規制に困惑や怒り
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/287175
やっぱり、利権受益者の利権受益者による利権受益者のためのオリンピックなんでつよ!パンピーなんざ有象無象扱いなんでしょうよ。
投稿: KU | 2021.03.30 12:22
>スエズ運河
>水先案内人
前に、hiromogiさんも紹介しておられたと思いますが、日本海事新聞が限定公開されている記事です。
【スエズ座礁事故】船主責任、貨物損害 免責に。サルベージ費用は負担か
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=266085
運河の通航規定によると、水先案内人の指示に従ったとしても、責任は船長にあるとしているそうです。風の影響もある中で、どこまで不可抗力と判断されるのか。
投稿: いーの | 2021.03.30 12:37
「日本製の品質は素晴らしい」という言説は、日本人の自慰行為の様で最近言いたくなくなりました。
投稿: | 2021.03.30 12:46
>『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が今の我々にも刺さる「染み付いてるんですかね…」
リンク先の、矢が美していいものだから、中々、弦から放したがらないという指摘はあたらない。
だいたい、実戦で使う消耗品が美しいわけないだろ。
現代なら弓を弾き矢を放つ姿勢には美しいものを感じるが。
ついでに、黒沢映画、「蜘蛛巣城」の有名なシーン。
https://www.youtube.com/watch?v=3GvVzvoEx4w
黒沢は、三船敏郎の慄くシーンを引き出すため大学の弓道部から初心者、下手くそを掻き集めて三船目掛けて矢を射かけさせた。三船は俺を殺す気かと憤慨したという。と言っても特撮なんだろうな。
投稿: シーアルローテ | 2021.03.30 12:50
もともと工芸品じみたブツだったヨーロッパの車に対して
大量生産の消耗品として成功したのがメイドインジャパンの代表の日本車だからな
投稿: abcd | 2021.03.30 12:56
ドイツとかイタリアのものづくりなんかみても
ここに工芸品的なものぶっこんでくる?みたいなこと多かったわけで
投稿: abcd | 2021.03.30 12:58
>もともと工芸品じみたブツだったヨーロッパの車に対して
>大量生産の消耗品として成功したのがメイドインジャパンの代表の日本車だからな
もともと馬車が普及してなかった日本では、マトモな道路が整備されてなくて、初っ端から頑丈な車作らないと持たなかったため、それをそのまま輸出したら、エンジンは非力で多少運転に難があっても、頑丈さで売れた。
しかも、湿度も高く、雨も多く、寒暖の差が激しい南北に長い国土なので、余計に環境テストやってたようなもので。
投稿: himorogi | 2021.03.30 13:05
ていうか欧米のような馬の文化が日本はなかったんだから
単なる技術や資源の問題ではない
古い日本車の代名詞ってなんだったかというと
白物家電やコストパフォーマンスで
ようするに外車との比較論
投稿: abcd | 2021.03.30 13:15
>もともと工芸品じみたブツだったヨーロッパの車に対して、大量生産の消耗品として成功したのがメイドインジャパンの代表の日本車だからな
byabcd様
んでもって、「好天の日中のみ運転する事が出来て、メンテナンスがドシビアで、エアコンなんて快適装備は一切無くって、運転するのに特殊なレベルのドライビングテクニックを要する、キワモノ」と言う当時のイタリアンスーパーカーの常識(一部ドイツやイギリス、フランスも含む)もNSXで覆されちゃった、て話も追加で。
実際NSX以降フェラーリとかも劇的に変わったからなぁ… 特にF355シリーズはあのフェラーリが大人げ無いレベルでNSXを意識して作ったモデル、とすら言わしめたからねぇ。
投稿: 北極28号 | 2021.03.30 13:18
>タイミング最悪
ミャンマーで将軍たち祝宴 市民100人以上虐殺の夜
https://news.yahoo.co.jp/articles/73ef91c436ab91001854c0b0384fa509ce8e211a
ひょっとしてミャンマー国軍は「ケンカの終わらせ方」が全く判っていないんじゃないか?
一説には国軍が狙撃兵使ってターキーシュートやってるって話だし…
ミャンマー 国営放送がデモ参加者に警告「頭を狙撃される」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4232240.html
投稿: 北極28号 | 2021.03.30 13:32
日本人のおかしい工芸品?的発想ってのは車の塗装状態の要求にみることができる
新車ピカピカに世界一厳しいわけだ
どーせ動く物体でちょい走ればつくゴミ傷だろ飾っとくのけ?と言ってもムダ
まさに放たない矢クオリティ
かといって日本人が大量生産や使い捨てを嫌う人種か?
そんなわけねーだろ
投稿: abcd | 2021.03.30 13:33
結局、ルーカスの新旧三部作の続編縛りでしか商売にならないのね
『スター・ウォーズ』オビ=ワン主人公ドラマ4月撮影開始!キャスト陣発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/13cdd479e1306744d36734230f44f93123eedbdc
投稿: | 2021.03.30 14:46
この発言よりも共演した子役の演技が気に入らないと鉄拳制裁してた話のほうが引いたわ
芸能界では今でもそれが当然なのかこっちの発言には誰もツッコミ入れなかったな
武田鉄矢「日本で男性優位を感じたことない」発言が波紋…森元首相に通じる時代錯誤なジェンダー意識
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_272881/
投稿: | 2021.03.30 14:53
>武田特任教授
この方の評価って、どんなもんなんでしょう。
何冊か著書を読みましたが、トンデモ感が散見され、いまいち信用できませんが…
投稿: | 2021.03.30 15:05
>>ヒスブルの元ギタリスト、初公判でわいせつ目的を否定
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/dde3f5d76d1ea15b8d4e8666463ea96a27e7ae2c
フェミ団体に入って更生プログラムも受けていたのに、また再犯してしまうのは、やはり依存症なのだろうな。
何回検挙されても飲酒運転してしまう常習犯と同じ。
おそらく、出所したらまたやらかすだろう。化学的去勢刑の導入が急がれる。
>>元ヒステリック・ブルーの赤松直樹さん、出所後になんとフェミニスト&左翼活動家になっていた!
>>http://togetter.com/li/1341960
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.30 15:09
>>『スター・ウォーズ』オビ=ワン主人公ドラマ4月撮影開始!キャスト陣発表
>>結局、ルーカスの新旧三部作の続編縛りでしか商売にならないのね
二次創作の「ダース・ヴェイダーとルーク(4才) 」のアニメなんかどうやろ?
投稿: | 2021.03.30 15:41
>頑丈さで売れた。
戦後、はじめて日産が米国に派遣したチームからきいた話ですが、
最初は自社製の車を高速で走らせると、
走るには走るんですが、
止めた途端に分解してしまったといっていました。
それくらいにノウハウがなかったんです。
その後も、
フェアレディZを全力走行させると、
なぜか突然エンジンが停止してしまうというトラブルもありました。
これもなかなか解決しませんでしたが、
エンジンのトラブルではなく、
燃料の消費が速すぎるのと燃料タンクの機密性の問題で、
燃料が供給されなくなったのが原因だったそうです。
正直、
今となっては、
あの時代によく日本車がアメリカでうれたなあというのは不思議さはありますね。
>欧米のような馬の文化
生類憐れみの令で馬も大切にされて馬医による定期検診が義務付けられたりした。
江戸近隣では物資の輸送や農耕で馬の貸し借りが盛んで、
馬を担保のようにした利殖行為もあったけど、
確かに欧米とは違う文化だろう。
投稿: sai | 2021.03.30 15:52
横浜市長&神奈川県知事
松沢の市長選狙い(なかだしの再来
黒岩の市長転身(県知事が不味いのは身に染みた
三原じゅん子の県知事出馬(´・ω:;.:...
https://dot.asahi.com/wa/2021032900056.html
地方の財界誌が神奈川では欠けるからといてAERAも吹かし過ぎ…だといいけど
林市長をどうにかしたいなら、ストレートに三原じゅん子じゃだめなの、黒岩が下りるのは構わないけど。
投稿: | 2021.03.30 16:13
>あの時代によく日本車がアメリカでうれたなあというのは不思議さはありますね。
毎朝、営業マンが顧客の家に行ってエンジンかかるのを見届けたとか、寒い氷が張る日にはポットにお湯を入れて持参しエンジンを温めたとか。ほんとかどうか知らないけど。深田祐介の炎熱商人の世界というか時代というか。韓国人が日本人が開いた市場を後から似た商品で奪うという、そんな苦労話を朝鮮日報や中央日報でずっと読まされてきたけど、そんな韓国人の苦労話がカスとかゴミに見える苦労よな。
>欧米のような馬の文化
馬じゃなくて車の文化じゃね。馬車。馬には乗るけど馬車は江戸末期まで禁止されていたんじゃなかったか。江戸時代はわざとロジを低下させて移動しづらくしていたから。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.03.30 16:14
シニア料金さん
>馬じゃなくて車の文化じゃね
仰る通りですね、日本では車輪文化は発展しませんでした。
馬で轢くならば、高速回転に耐える車軸が必要なんです。
牛車や山車でも直径を大きくして回転数を落としました。
牛車や祇園祭の鉾の車軸を見ても、
木の軸を車輪の甑で設置面積を広くして受ける構造。
摩擦が大きすぎるから高速回転は絶対に無理。
鎌倉期から全く発展していません。
この原始的な構造は、昭和の陸軍まで続き、砲車は木製の車輪:90式野砲など
野砲の車軸は馬が引く速度が前提で、車は速すぎて挽けません。
車軸にベアリングが入りタイヤ付き、車で引ける砲は「機動砲」という名前が
あったくらいだから、普通はそうでなかった。
投稿: 外資社員 | 2021.03.30 16:56
>> 厚労省官僚
「我々が我慢を強いられているのにけしからん」という気持ちは分かるけれども、一旦これを忘れて考えると、
彼らは我々よりもずっと多くの情報を持ったエリート集団なんだから、
正常化バイアスとか集団心理とかでなんとなく参加したというような愚か者ばかりであるはずが無い訳で、
あらゆる情報とリスクを総合して、本音では感染を怖がることは馬鹿馬鹿しいと思っているということ。
職を賭して「時短要請は愚策だ」とアピールしたのでしょう。
冗談ではなくて、この記事の写真とか書き方は明らかに事前に漏らして記者に取材させてるでしょ。
https://toyokeizai.net/articles/-/419884
投稿: altair | 2021.03.30 17:09
処女じゃなくても意味あるの?
大学生ら子宮頸がんワクチン無料接種求める
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-847497.html?from=amp_web-article-link
投稿: | 2021.03.30 17:09
>はぁ~?おまえら射程と精度で負けたろうが、上から目線でなま言ってんじゃねーよ。弓道部だったわたくしに言わせれば真っすぐ飛ばない矢なんて何本あってもゴミ。
山道での騎馬武者の隊列が機動しながら射撃していく動画を眺めていると、まさに急降下してくるスツーカの編隊ですよ。
求められるのは精密さと一発の破壊力です。
そして、ゴミはいくら射てもゴミなのです!
そもそも、日本の武者が世界に稀に見る重装甲突撃
弓騎兵という変態スペックな兵科は、例えるなら
連邦軍宇宙艦隊のビーム砲一斉射撃をはじき返し
ながら突っ込んでくるビグザムなのです!
エライ人が言いました。
「当たらなければ、どうということはない!」
そして
「当たってもどうということはない」
発想は、まんまビグザムです。
https://twitter.com/skyly1225/status/1258755489338277888
それと、見落としがちなのは、鎌倉武士どころか九州の武士団の勢力だけで押し返したんやでw
世界帝国の元に九州だけで勝った訳やw
ちなみに戦国時代の薩摩日置流腰矢組弓というのを
見つけました。
戦国時代は平均24本くらい矢を携帯して射てたらしいですが。
薩摩は34本射るらしいです。
薩摩は前列に徒歩弓兵を置いてアウトレンジから
制圧射撃を行いながら接近して次に槍隊が突撃開始
するそうで。
https://cooljapan-videos.com/jp/articles/6ypalc5s
投稿: R | 2021.03.30 17:22
首都圏の人
食べて応援したら?
五輪会場に大量のカキ 沈む消波装置、かさむ費用
https://www.sankei.com/photo/story/news/210128/sty2101280001-n1.html
投稿: | 2021.03.30 17:27
ハリウッドを離れればまだある
米中開戦 20XX年 悪魔のシナリオ
https://eiga.com/movie/92472/
投稿: | 2021.03.30 17:29
>※ 慰安婦「強制連行」なし 完全な公式明言
萩生田光一文科相は「検定審議会の学術的・専門的審議の結果」だから問題ないの一点張りで「従軍慰安婦」の用語を使用する山川の教科書は問題無しと答弁したのに古森はそこはカットなんだな。
超訳したりカットしたりは古森の得意技だけど。
投稿: | 2021.03.30 17:36
>処女じゃなくても意味あるの?
性交によって感染することが多いというだけで感染していなければ問題ないでしょう。
確かに性交後の感染率は高いので初交前が推奨されていますがね。
これって結果としてうつす男性側が保菌者であって男性側の問題でもあるんですよねえ。
投稿: 葛城 | 2021.03.30 17:40
>>※ 『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が今の我々にも刺さる「染み付いてるんですかね…」「色んなものに当てはまる」
それは気候が全く違うから。お前らモンゴル雨降らないし(モンゴルで雨が降るのは年間でも10日くらい
だそうです)
乾燥地域のモンゴルの弓矢の製法だと大量に配備して保管ちゃうと日本じゃ湿気にやられてイザというときに日本のより湿気に弱く使えないそうです。
ゆえに、元軍がもしも日本の一部を占領して居ついても梅雨にやられてカビ生えて、おまけに服装が
北方仕様なんで靴履いてるから足は水虫と股座はタムシにやられて夏場の蒸し暑さと藪蚊に難儀して戦闘力は落ちるでしょうね。
(神武天皇も大国主の尊も靴履いてますが、子孫は
みんな草履です。彼ら水虫で難儀したと思いますよ)
まあ気候に慣れないとモンゴル人には日本の夏は地獄でしょう。
力士も泣き入って脱走するやつが居てたそうですね。
これじゃあ、頼りになるのは気候的に元南宋軍か半島南部の萎れたヘナヘナ兵・・・。
もはやモスクワ手前のドイツ軍状態ですね。
そういえばモンゴル、ベトナムでも負けてますからね。
モンゴルの弓は湿気ると接着している膠が剥がれ、弦に使っている動物の腱が伸びてしまう。
https://twitter.com/kerpanen/status/1199956729728888832
弓道やってる人の雨のお話。
https://twitter.com/kyudojin3150/status/451638939686682624
投稿: R | 2021.03.30 18:05
>男性側の問題
男性は誰かからうつされるのかな?
あと、
それなら男性全員にワクチン接種を義務化すれば問題は解決するのでは、
というのは勘違いなのかな
>北方仕様
南宋戦争では問題にならなかったのだろうか?
投稿: sai | 2021.03.30 18:16
>『日本の弓は強くて美しい』それゆえの”弱み”が今の我々にも刺さる「染み付いてるんですかね…」「色んなものに当てはまる
西南戦争で熊本城に立て篭もる政府軍に降伏を勧める矢文を付け、西郷軍から射込まれた矢を見たことがあります。
矢文と共に籠城軍の司令官の谷干城が明治天皇に献上したもので、宮内庁の所蔵です。
消耗品として大量に作るのは難しい、工芸品と言っていい立派な造りでした。
薩摩の腰矢は連射が特徴ですが、補充も大変だったでしょう。
投稿: 残躯天所赦 | 2021.03.30 18:22
武田邦彦センセーは10年前の原発事故のときから、トンデモ学者、テレビ芸人で、いつも間違ったデータを持ち出されてますよ。
投稿: たつや | 2021.03.30 18:39
>厚労省官僚の送別会
これって、勿論勤務時間外の事だろうし、深夜の宴会は何か法に触れるのか?
公務員の処分は法に基づいて行われるので、勤務時間外に違法とは言えないが
推奨されない行動をしたからといって処分を行えるのだろうか、それがおkなら
お隣の国のように、世間の批判を浴びたら即馘首となる罠、公務を適正に行う為の
身分保障はどうなるんだろう
投稿: 退職官吏 | 2021.03.30 18:58
>深夜の宴会は何か法に触れるのか?
法律のことは別として、
製造業などでは工場を万が一にも止めないために、
やむを得ない会食や集会だと言っていい同僚の葬儀に参列する際にも事前のPCR検査を要求したり、
御斎などの食事に際しては別室での待機を要求している時節にあっては、
心情的には苦々しく思っている人たちは多いでしょうね。
投稿: sai | 2021.03.30 19:15
確認していないけども、懲戒規定に公務員の信頼を著しく損なう行為だとか品位だとかのような文言が入っていても不思議ではないですね。
良いか悪いかは別にして。
投稿: altair | 2021.03.30 19:22
>投稿: 退職官吏 さま| 2021.03.30 18:58
懲戒をするのであれば、おそらく、国家公務員法第82条第1項三号の
「国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合」にあたるものとして
処理するのではないでしょうか(現状、都内の飲食店には営業の自粛をお願いしているのに、
居座りにより法律に基づく要請に反するような営業を強いた点は非常に問題ですし、
今回の行為が感染防止対策をとらないことの正当化に使われうる危険性などを考えれば
第三号の「非行」と考えることのできる余地は十分にあるように思われます)。
なお、これまでも必ずしも犯罪や違法行為でないもので、懲戒された事例はあったように思いますが、
もちろん、法律上の懲戒ではなく、人事権の範囲内での事実上の不利益にとどめるやり方もありますが・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2021.03.30 19:43
※ 海自向け水上艦艇は2社へ集約 三井E&Sの官公庁向け造船事業 三菱重工へ譲渡
こうなると、どうする川崎重工?
やっぱり前にあった三井造船との提携話を続けておいた方が良かった?
投稿: | 2021.03.30 19:46
失礼、名前が抜けてました。↑
投稿: 怪社員 | 2021.03.30 19:46
>弓
ここに矢の価格が載っていましてけっこう
面白いですよ。
例えば14世紀英の矢の価格は矢24本で日給5日分、今の日本だとしたら53,035円です。
https://togetter.com/li/1450742
中世では日本もそうだけど矢尻の鉄が高かった
でしょう。モンゴルは中国を征服したので
鉄の価格は支配地域がモンゴル内だったころに
比較すると下がったと思いますが。
>南宋戦争では問題にならなかったのだろう
か?
夏場にあの元寇の兵士が着ている分厚い布製の
鎧は・・・罰ゲーム?
雨に降られて水が浸み込むとエライことなるぞw
鎧の画像、どう考えても・・・防寒着じゃんw
https://www.pinterest.jp/pin/343610646571805832/
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col37003.htm
モンゴルの皮鎧、重量は7キロほどで軽いらしいが・・・問題はそこじゃない!
ちなみに2回目は、もろに梅雨時にぶちあたったらしい。
投稿: R | 2021.03.30 20:45
>韓国は絶対認めず、吹き上がるだけだし、半島を出れば、日本軍はそこいら中で暴行陵虐して、連行も何も誘拐して慰安所に放り込んでいたわけだし。
韓国が認めない? ふーん、幾らでも吹き上がらせればいいのです。「証拠を出せ。慰安婦の「体験談」ではなく、証拠を」と言い張ればいい。そうすれば、実際には手も足も出ないんだから。
占領地での暴行やレイプは戦争で付き物で、独ソ戦なんかもっと酷い。比較にならないくらい。誘拐して慰安所に放り込んだ例は、いずれも戦犯裁判や講和条約でケリがついている。敗北主義は、もう止めましょう。あくまで、歴史学で通用する証拠に基づいて主張するべきです。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.30 20:46
国民全部の営業の自由や移動の自由を、思い切り制限してる世相下での、時間外であろうと外食するなぐらい職務命令は通って当たり前かと。バランスだいじ。
ただ処分としては信用失墜で、さすがに触法ちっくな非行は筋からいって無理じゃないかなぁ。あと単純な命令違反で戒告ぐらいはいけるか。
個人的感覚だと命令違反、信用失墜でMAX減給かなぁ。
投稿: たつや | 2021.03.30 20:52
>時間外であろうと外食するなぐらい職務命令は通って当たり前かと。
行政法的には、この場合出されるべきは通達であって、職務命令ではありません。職務命令は、法的に受令者を特定しなければなりませんので。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.30 20:56
>> 法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
https://www.fnn.jp/articles/-/162457
法案ミスとソフトが関係ないというツッコミは置いておいて、
マイクロソフト製品なんて使っていたら NSA にすべて筒抜けていても不思議ではない
LINE の教訓を生かすなら Libreoffice でしょ。
「マイクロソフトのソフトウェアはマルウェアだ」フリーソフトウェア財団
https://www.gnu.org/proprietary/malware-microsoft.ja.html
投稿: altair | 2021.03.30 21:02
>子宮頸がんワクチンは男性にも必要
https://toyokeizai.net/articles/-/392662
世界的には男性も打つのが標準になりつつあるそうな。
全てがではの神である必要はないが医学的に効果があるとされるなら対応すべきだと思う。
投稿: 葛城 | 2021.03.30 21:26
投稿: R | 2021.03.30 17:22 様
>「当たってもどうということはない」
ここは、「流石ゴックだ、何ともないぜ!」でないと。
投稿: れっさー | 2021.03.30 21:28
※ 甲板でのタバコを注意→実は喫煙所と判明も... 記念艦「三笠」のツイートが物議「なんで謝らないの?
いや、そらこんなのをupされたら禁煙の注意位するでしょうよ。
https://twitter.com/yu__na___ER34/status/1373170160626888709
投稿: 怪社員 | 2021.03.30 21:41
>誘拐して慰安所に放り込んだ例は、いずれも戦犯裁判や講和条約でケリがついている。
ちなみに日本の慰安所で働くと郵便貯金でお金が
溜まるし、お休みには兵隊さんとピクニックや映画鑑賞にも行けるし、女の子が少ない場所ですから上手に
やればキャバ嬢なみにチヤホヤして貰えますよ。
進駐軍の米軍さんだって馴染みの慰安婦の取り合いで
陸軍と海兵隊がマジに市街でドンパチやり合いましてね~。そんとき、慰安婦さんこう言ったんだって。
「やめて!私の為に二人が戦うことはないのよ!ああ~私って・・・なんて悪い女なのかしらね・・」
>> 厚労省官僚
あらゆる情報とリスクを総合して、本音では感染を怖がることは馬鹿馬鹿しいと思っているということ。
職を賭して「時短要請は愚策だ」とアピールしたのでしょう。
これは確信犯的にやってますねえ。
一種の自爆テロです。嫌がらせの切腹かも知れない。
「やれるもんなら23人全員処分してみろや!
いつでも喜んで謹慎処分を受けてやるぜ!なあみんな!明日から全員自宅で謹慎だぜ!」
「いいぞお!一カ月くらい喜んで謹慎してやる!」
「ヒューヒュー!ヒューヒュー!いいぞお!」
「おいおいw課長だけ更迭で済まそうってのかい?」
「俺たちは別にクビになってもいいんだよw」
「いいぞお!辞めだ!辞めだぁ!やってらんねえよな!」
「言い出したのはオレだぁ!俺を首にしろ!」
「いや!違う俺だぁ!宮仕え辞めたらあれもこれも
全部言ってやるんだ!」
不眠不休でブラックに働いて鬱憤が溜まって爆発寸前
かもしれませんね。
もう少ししたら、隠してたいろんなもんがゾロゾロ
出て来るかもしれませんなw
投稿: R | 2021.03.30 22:03
>毎朝、営業マンが顧客の家に行ってエンジンかかるのを見届けたとか、寒い氷が張る日にはポットにお湯を入れて持参しエンジンを温めたとか。
それ、プロジェクトXでありましたねえ。
ブルーバードでラリー選手権に出たドライバーは
全員日本陸軍の元戦車兵とか・・・
動画がありました
https://www.youtube.com/watch?v=NbLZ5_8c7TE
投稿: R | 2021.03.30 22:38
>いいぞお!一カ月くらい喜んで謹慎してやる!
減給処分にならないとしても、一カ月間停職(謹慎という懲戒処分はないので)にされたら、その期間給料は出まへんで。つまり、停職一カ月には事実上減給一月分というおまけがおますのや。ついでに、昇給の査定にも響くし、ボーナスにも影響が出ます。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.30 22:53
停職で一ヶ月分の給料がとぼうと、それは単なるノーワークノーペイ、働いてないから給料がないだけ。
それに比べて懲罰で取り上げられる減給は重罰です。懲戒としても重大だ!!
その取り上げられる金額といえば、労働基準法であまりにも重大すぎるから「絶対この上限は超えてはならない!!」というこの世で想像することも恐ろしい金額です。その額「日当の半額」手取り30だと1万円(´・_・`)カナー。
なお停職で一ヶ月分だと30飛ぶんですけどね。ノーワークノーペイですから( ̄∇ ̄*)ゞ
投稿: たつや | 2021.03.30 23:19
>たつや | 2021.03.30 18:39 様
そうなんですね、やっぱトンデモでしたかw
有難う御座います。
投稿: | 2021.03.30 23:50
地方公務員ではどうだか知らないが、国家公務員だと停職一カ月って、「打ち首のところ、切腹のお沙汰。この若水ありがたき幸せ」よ。そこで前田慶次郎は現れない。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.30 23:56
>太陽エネルギー
これと関係ありそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%B3
光を当てて分子の構造を変える、てのは光ディスクとかでもありますが、それはつまり光子を原子の位置エネルギーとして蓄えているに等しい。
>a photoswitchable molecule absorbs sunlight and undergoes a chemical isomerization to a metastable high energy species.
それを準安定状態で保存して(Abstractには1か月とありますが)、触媒で元に戻して熱を吐き出させる、という実験のようです。
>heat release in a flow system using a fixed bed catalytic reactor
投稿: | 2021.03.31 00:09
>大量生産の消耗品として成功したのがメイドインジャパンの代表の日本車だからな
車に関しては安くて長寿命が日本車の特徴だと思います(海外での高速巡行での問題があったが真摯に対応して克服した)。決して消耗品ではない(安くてもそれなりの価格がする)。海外の評価サイトでも日本車は壊れないとの評価があります。私はリーマン時代セブ島へ出張することが多かったですが一時期日本車だらけだった道路に韓国車があふれかえっていた時期がありました。日本も終ったのかと思っていましたが数年後にまた日本車があふれていました。おそらく耐久性の問題で日本車が韓国車を駆逐したのだと思います。国内でも外車は維持費のめんであきらめると聞きますし。白物家電にしても十年は壊れないのが日本製の強みです。
>弓
戦い続けた日本人がアウトレンジ戦法に解を見つけていた結果だと思いますね。刀より槍、薙刀、弓、石。殺しあう時代の進化であって、鉄砲に飛びついたのもそのアウトレンジ志向の表れでしょう。大和もそうですし。現在は縛られてお隣に何万発ものミサイルを撃ち込む装備もできないのが口惜しいですが。
投稿: メカ屋 | 2021.03.31 01:17
>少数精鋭 全国を飛び回る超多忙部隊
今も飛んでる音がしました(02:30)。夜中に飛んでもうちぐらいだと全然問題ない音量です(熱いので窓開けてます)。昼だと機影も見えているので連絡用の小型ジェットだなと思っていました。航空祭では鶴ヶ島駅の上空でターンするみたいでジェット音が鳴り響きます(嬉しくて家の外で彼らの雄姿を拝見します)。
投稿: メカ屋 | 2021.03.31 02:42
https://www.youtube.com/watch?v=bDL-ZMRHYrE
sn11が失敗したみたいです。2:18分あたりから
H3の競争相手ですが頑張ってほしいです。3:00前、3:10にもかすかに音がしましたなぜこの時間に飛ぶんだろう。
>液体レンズ
前職をやめた後に、この件について中途採用ですぐやめた後輩から技術的な質問があったのでこの件は日本の光学メーカー(おそらく中華向け小規模)の開発案件かなと思います。解像度の劣化はデジタル処理でどうにでもなるし、フルサイズでもデジタル処理をしないと使い物にならない世界になりましたから。
3:20分にも飛んでるな、お疲れ様です。
投稿: メカ屋 | 2021.03.31 03:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/2241316243e2d2e4cf3f70cc55973a3351f3c93c
>三菱重工が大島造船所と香焼工場の売却契約を締結 大型船建造から事実上の撤退【長崎県】
三菱の香焼工場は私が小学生のころに造成した日本がイケイケのころの工場です。100万トンドッグと呼ばれて胸アツだったのに。豪華客船もダメで自衛艦しかない重工なんて、みんなどうしてる。さびれゆく長崎の象徴です。さびれゆくといえば本邦の皇室も。ダイナミックじゃないから自然消滅しかないかな。
投稿: メカ屋 | 2021.03.31 03:42
例の爆発(スターシップ)長い15分強
霧が濃い
https://www.youtube.com/watch?v=gjCSJIAKEPM&t=1s
因みに↑の最後の&t=1sは1秒後から始まるおまじない
故に&t=138とやると2分18秒から始まります・・・
投稿: | 2021.03.31 04:51
大崎造船所への売却はコロナ前から決まっていたのが
コロナでクルーズ船の改修工事が入って延び延びになってただけ
元々が三無事件の川南重工のドック
投稿: | 2021.03.31 06:02
国民にはオモチャを与えておけばいいみたいな政治が復活(?)してしまった。
これでは駅前再開発だらけになってしまう。
気分的には一新できていいかもしれないが、馴染みのお店はなくなってしまう。
あの映画館なくなっちゃうねえ、みたいな。
いつだったかある地域がそれで振り回されてしまった。
働いている人達も翻弄された感がありますよ。
国が経済的に困窮・疲弊するような話が続いた割には、と思いますよ。
しかし今になってマルクス恐るべしなんて書いている呑気な人達がいる!
投稿: | 2021.03.31 07:23
>厚生労働省職員23人が深夜まで送別会 主催の課長 事実上更迭へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012945621000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
主催者は、そうなりますよね。
>海上保安庁、H225スーパーピューマを2機追加発注
https://www.aviationwire.jp/archives/223846
気がつけば、海保が国内最大のピューマユーザーですね。
投稿: KU | 2021.03.31 07:38
>液体レンズ
15年くらい前に試作品を出してたのが唯一欧州の会社(日本のデジカメ対抗でサムスンから最終製品出すと言ってた)だったので、欧州発かと思ってたら、どうも日本のロボット分野から出てきた発明っぽい。
>フォーカス(奥) | focus | 教員紹介 | 東京大学 大学院 情報理工学系研究科
https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/focus/091101_1.shtml
投稿: himorogi | 2021.03.31 08:01
>国民にはオモチャを与えておけばいいみたいな政治が復活
納税を権利ではなく義務や押し付け、収奪だと考えれば、
遅かれ早かれそうなりますね。
徴税のやり方がわるいんだか、
富裕層の子供たちは親世代に輪をかけて、
酷税感を強くもっているので、
この先も明るくないですね。
先生も触れられていましたが、
アメリカのファミリーファンド発の騒動も、
根っこは課税を逃れて家族資産をどうやって増やし続けるのかという探究心と欲求の結果ですからね。
ただ、
邦銀も含めて預かっていた資産の何倍くらいお金を提供していたんでしょうかね。
まるで、
20世紀初頭のアメリカが戻ってきたかのような有り様です。
ニュースではさすがに最近はアメリカの中央銀行に相当するという表現になってきたFRBですが、
道徳的には機能していないので、
本来であれば第三中央銀行の設立を目指すべきでしょうが、
通貨発行益を独占してそれを再投資することでほぼノーリスクで儲けを得ている銀行団は抵抗するでしょうから、
無理でしょうね。
ただ、
都市の各地域の再開発が進むのはいいことだと思いますよ。
地域間競争が無くなって死滅していく都市と呼ばれたのは1990年代ことでしたが、
あの当時の現状保存派のために経済・安全が停滞し、
そのつけを今払っていますから。
問題は、
森ビルやトヨタのように日本の会社を使わずに、
独創的な計画を行えるかですね。
小江戸や小京都や何々銀座という名称を恥ずかしいと思う意識があれば、
再開発は地域の発展と安全の向上に有効だと思います。
>自衛艦
防衛関連品の発注方法は今は経費を全て認めた上で利益を5パーセント上乗せする方法で見積もりを出していると思いますが、
問題は利益率の低さなのか、
経費を全て認めることなのか、
その両方なんでしょうかね。
まぁ、
概算要求に入れなきゃならないので、
仕方がないと言えばそうなんでしょうが。
投稿: sai | 2021.03.31 08:17
先週の暴れん坊将軍Ⅶで中尾彬の徳川宗春との最終決戦回「尾張宗春の反乱」で
上様の緊縮財政を尾張宗春が積極財政で批判していましたな
尾張での積極財政を「上のものが富めば下々にもその恩恵がいきわたる」と
トリクルダウンを主張する宗春に対して上様は
「富めるものがますます富み、貧しきものはますます困窮するだけだ」と
喝破しておられましたな。
この回でついに宗春は尾張で謹慎を命じられてしまいましたとさ
投稿: | 2021.03.31 08:39
>ちなみに戦国時代の薩摩日置流腰矢組弓というのを見つけました。
現在では、どマイナーな射法の斜面打起しで有名な「日置(へき)流」の一派が、薩摩にもあったのは知らんかった。
でも伝わってるのは、日置(ひおき)ではなくて出水(いずみ)地方なのね。
日置も、氏としての由来的には「へき」が本来なのか。
投稿: 私も元 | 2021.03.31 08:44
>車に関しては安くて長寿命が日本車の特徴だと思います
ターボや4駆以前のラリーとかで鍛えてたから?
サファリラリー優勝のブルSSSとか、「殴っても蹴っても立ち上がって来る野良犬の様なタフさ」と形容された三菱ランサーとか
トヨタのハイエースやランクルにピックアップトラックも諸々御用達w
投稿: HI | 2021.03.31 09:26
>あんまり言わん方が良いと思うけどなぁ。
コリアンにとって「性搾取が悪」ということであればまずは日本にいる性産業で働いている
コリアンを引き取って欲しいのですよね。そしてこうした生業がなくても社会が前進できるという事を示して漸く主張が通るのではないでしょうか。
なんのために過去のことを主張しているのか。そこに一貫性はあるのか、と。
今さら指摘するのもなんですが。相手のやってることが無意味だと行政の偉いさんも思うから云うのでしょうけど。やり方がね。
>※ スエズ運河
カネになるならもう何週間でも塞いだままだったことでしょうよ。
こういう事が起きる程、インフラの適正な運用は守らなくてはいけないというお題目は掲げ続けるためのバッファーを失いつつあるのでは。
リースしてアウトソースしての「責務の分散」は当事者の変な振る舞いにより割に合わなくなってきたし。日本の企業が所有・運用している船舶で
雇われ外人船員たちが座礁して原油流出させたり運河塞いだりするのがトレンドなんですかね。次はどこでやりたいんですかね。
>今の大陸からの攻勢
資源の無駄遣いですよね。この連中を育てたキッシンジャー的な何かというか、日本が嫌だったのにチャイナを育てた連中は責任取らないと。
投稿: Viento | 2021.03.31 09:39
勝負あったな
加藤官房長官の義姉が怒って安倍に泣きつき
青山繁晴だの山田宏だの和田政宗だのが国会でNHKに次々と噛みついていたけど
その根拠が元島民の70代の男性二人の証言者だけなんだよな
結局何度も取材のテープ出せとかバカな質問でNHKを板ぶったことで
膨大なNHKのアーカイブから裸での作業や坑内撮影の資料
そして100人にも及ぶ軍艦島の元島民や関係者からの証言を得て
反転攻勢に出てきた
台湾人の人間動物園訴訟と同じだな。
あのときも数名の台湾人を錦の御旗にNHK攻撃してた連中は
NHKの膨大な資料と証言の前に惨敗したからな
NHK会長 軍艦島報道の疑義「別の炭坑映像の使用は確認されず」
https://www.sankei.com/politics/news/210330/plt2103300034-n1.html
投稿: (^^)/ | 2021.03.31 09:47
差別的で低俗で、不正に寛容で、文化に対し排他的な態度とは、スポーツ関係者にこそあてはまるものではないでしょうか。
スポーツマンは本当に非情です。オリンピック招致をめぐる贈収賄疑惑が公になっても、スポーツ関係者から問題を追及する声は
出てきません。新国立競技場の建設現場で若い現場監督が過労死していても、スポーツ関係者は弔辞の一つも出しません。
オリ・パラリンピックを支える余裕はないと医療関係者が悲鳴を上げていても、スポーツ関係者は我関せずです。およそ血の通った人間で
あれば、もう大会はやめようと言うべきところですが、数多いるスポーツマンたちはまったく沈黙しているのです。そういう反社会的な
態度をとりながら、「ワンチーム! ワンチーム!」と呼びかけてくる。こんな非情な人たちに関わっていたら、命がいくつあっても足りません。
オリ・パラリンピックに巻き込まれないように、一刻も早く東京から退避するべきだと思います。https://news.yahoo.co.jp/articles/209f84b2bbbb7e7f40c3229a5263c1761bdc811c
投稿: | 2021.03.31 09:51
>切手になったり、銅像になったり
未だ彼女を利用したい大人達が結構いるって事なんでしょう。
グレタさん切手のデザインに
スウェーデンで
https://this.kiji.is/722252237812498432
英大のグレタさん像に批判 多額支出、学生「空虚」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64ce97a1cb3c9e9d12ac398950a3e27608a44caa
「(引用ここから)設立に伴う多額出費に、学生団体から「大学の空虚な自己満足」と批判が出ている。(引用ここまで)」
いやでも、この銅像は産業革命時に結果として労働者の健康や基本的人権を毀損した著名人達の銅像を溶かして作ったんですのよ、とか言っとけばポリコレ的にはむしろ良くやった感があると思うよ。
投稿: 北極28号 | 2021.03.31 09:56
>オリ・パラリンピックに巻き込まれないように、一刻も早く東京から退避するべきだと思います。
by2021.03.31 09:51様
ゴメン、オリパラ関係無く元々住んでいる場所だし、仕事の面からも教育面からも離れる事なんて微塵も考えていないんですけど。
投稿: 北極28号 | 2021.03.31 09:59
グレタは原子力産業の広告塔だから
ファイヤーフラッシュが早く実現できるといいね
原子力飛行機が就航すれば空だって飛べるさ
投稿: | 2021.03.31 09:59
↑ああ、これ貴方の言葉では無くって矢部史郎氏の言葉をそのまま引っ張ってきたのね。一寸判り難いので、引用部分と貴方の言葉を分けて書いて頂ければ助かるのですが…
投稿: 北極28号 | 2021.03.31 10:04
>ファイヤーフラッシュが早く実現できるといいね
原子力飛行機が就航すれば空だって飛べるさ
by2021.03.31 09:59様
「(引用ここから)サンダーバード Are Go
2015年のリメイク版ではシーズン1第5話「消えたファイアーフラッシュ」で登場。今作の世界は原子力の技術自体が国際的に禁止されているという設定のため、原子力エンジンを動力としない最先端テクノロジーによる超音速旅客機になっている。(引用ここまで)」
だそうで、ナウでヤングなファイヤーフラッシュ号は最早原子力なんてつかわないくりーんでちきゅうにやさしいえねるぎーでうごくすっげ-ぎじゅつなちょーおんそくりょかっきになってんだぞ!…書いてて恥ずかしいわw
投稿: 北極28号 | 2021.03.31 10:08
ファイアフラッシュ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
すみません。引用情報ソース元貼り付けるの忘れてたよorz
投稿: 北極28号 | 2021.03.31 10:10
>トリクルダウン
同じ場所でお金がくるくるまわっているだけのように見えるのはそのためですかね。
どうしようもないケイザイですね。
たしかに何の芸もないなあとは思っていた。
EUではプラスチック需要が増加し巨大工場をつくるという話がありますよ。
投稿: | 2021.03.31 10:44
??「そうです。ロボは原子力です。」
投稿: UNICOONまた読みたい | 2021.03.31 16:12
>トリクルダウンを主張する宗春に対して上様は
「富めるものがますます富み、貧しきものはますます困窮するだけだ」と
喝破しておられましたな。
この回でついに宗春は尾張で謹慎を命じられてしまいましたとさ
信長や秀吉みたいに遷都に近いような都市そのものを
どんどん建設しないと無理でしょうね。
あの時代は考えて見れば、信長の岐阜の整備と再開発に始まって、秀吉の長浜開発、光秀の坂本開発、信長の安土開発、秀吉の大阪開発、伏見開発、家康の江戸開発、駿府再開発。
そして幕府設立後は一国一城令やら五街道の整備やら
天下普請のスクラッチアンドビルドで田中角栄並みの日本列島改造論!
その他にも戦国の一大イベント!大合戦をあちこちで開催しまくりましたので物資が消費され負けた大名が
リストラされ経済循環が起きましたので皆さん
ウッハウハ!
もちろん信長にやられちゃった比叡山や移転させられた本願寺が新たに堂塔伽藍を建立したので建築業界は
さらにウッハウハ!
ドンドコぶっ壊して煮えたぎってブクブク泡立つような激しい循環をやんないと、どこかに滞留して淀んで
周らないんじゃないかと・・・・
つまりあれだ!
上からトリクルダウンでワインを注ぎながら溜まったワイングラスめがけて金属バットを振り回す!
投稿: R | 2021.03.31 21:46
>「国産ワクチン」いつ打てる? アストラゼネカに聞いた
https://www.asahi.com/articles/ASP305S3TP30ULFA019.html?iref=pc_ss_date_article
国内承認が遅れているのか。
>“真空飛び膝蹴り”「キックの鬼」沢村忠さん死去…78歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/b562d58a648145dbf7d8ab4f61dea10aa451e26c
YKKアワー キックボクシング中継 毎週月曜 19:00 - 19:30
胸アツでTVにしがみついてみてました。日芸卒とは驚きです。ご冥福をお祈りします。
投稿: メカ屋 | 2021.04.01 07:38
たいした事は何一つしていないというのに偉そうな顔つきをして暇な要職で
威張り散らしているような下劣な輩の顔を見せないでもらいたいですね。
以前MXテレビに過去最悪といわれた政権でとんでもない事をしていた
人間が写っていたが正直吐き気がした。
投稿: | 2021.04.01 10:00
>ワクチンが効くことが証明されつつあるし、打たない理由はない。
5年後、10年後に重大な副作用が出るリスクはないんですか?ってことです。
従来型のインフルエンザワクチンは、10年ぐらい試験して安全性を見てから認可されてますけど、
新型のは半年から1年しか経過見ていませんよ。
投稿: | 2021.04.01 12:39
ここだけの話だが、これまでの医療というのは治療とかではなくて
経済をやってきたのかもしれない(「マ」のつく名前のやつ)。
科学的知見のおかしな欠如もあるが、ワクチンの件にしてもあきらかに
おかしな設定をしているように見受けられる。
できればこんな事は書きたくはないが、子宮頸がんワクチンはいわゆる
その道の人、つまりプロ向けに作られたものを広範囲に適用しようと
するものかもしれない(普通に生活するものには必要ないとか)。
抗がん剤などの設定などは論外というべきで治療行為とはほど遠いとか。
おかしな話はいくらでもあるよ。
今回のコロナの件でもメディアが大げさに煽りすぎているのは皆知っている
と思う。
もし変えられるところがあるなら、それは医療(医薬品も同様)だと思いますよ。
投稿: | 2021.04.01 13:05