« 孤独が走る極端 | トップページ | 見せ金方式 »

2021.03.01

広報官バックレ

 今日は、ニュースの量としてはたいしたことはないのですが、週明けにしては、それなりに大事なニュースが立て込んでいます

※ 高額接待、山田真貴子広報官が辞表提出 体調不良で入院
https://www.asahi.com/articles/ASP313388P31UTFK002.html?iref=comtop_7_01

 入院してバックレとか政治家みたいw。こうなることは解り切った話なのに、だらだらと官僚を守って政権の支持率を下げて、内閣としての危機管理すら出来ないアホな人たちに、国の危機管理なんてそら無理よね。

※ 「4時間待っても誰も来ない」 みずほATM障害で混乱
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF2821O0Y1A220C2000000/
*「客がボランティアで他の客に事情説明」「警察や警備会社も出動」みずほ銀行ATMの障害でキャッシュカードが吸い込まれた人たちの実況
https://togetter.com/li/1675029

 ねぇ~。このバベルの塔と化したプログラムの構造を全て把握しているエンジニアとかいるんだろうか。とりあえず、うちはみずほで無くて良かった、と胸を撫で下ろすしか無い。

※ CPAC: Trump returns to political stage at conservative conference
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-56230998
*トランプ氏、24年大統領選への出馬示唆-新党立ち上げ観測を一蹴
https://news.yahoo.co.jp/articles/06c6f8c3dc3355467365af8251ec623fe5af7938

 凄い演説だった! 今朝7時にBBCを見始めたら、もう演説は始まっていて、20分以上も生中継しましたが、意気軒昂! パワフルで会場の熱気も凄まじい。間違い無く次の大統領選に立候補することでしょう。トランプにたちうち出来る候補者はいない。

※ 相模原市議会前議長が職員にパワハラ LINEで「消えて」
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-414716.html
*職員が告発!国交省キャリア官僚の陰湿パワハラで被害者続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c55a4fa14438c9ee3e9746a9ac42be539197c7

>相模原市議会の石川将誠(まさのぶ)前議長(44)=自民党相模原

 どういう人なんだろうと思ってググったら、去年暮れのフライデーの記事が引っかかって、この記事の方では、この議長さんは、もっぱら役場内のパワハラを告発する側に回っているんですね。

※ 米内部文書、台湾の防衛明記 中国の統一攻勢に危機感
https://www.asahi.com/articles/ASP1D7K5MP1DULZU00X.html?iref=comtop_ThemeLeftS_03

 こんな話を聞かされると、米帝がその巨大な軍事力で中共の前に立ち塞がってくれるようにみんな錯覚するけれど、アメリカにはもうその気はなくて、「後詰めはしますよ」という程度の話ですよ。米帝が後詰めとして控えるから、中共は無茶しないでしょう、という程度の話に過ぎない。
 尖閣を巡って米帝が動くとしたら、魚釣島が解放軍に奪われ、自衛官の数千の人命が失われ、それでもまだあの無人島を奪還するという日本国民の意思が明確に発揮されてからです。
 現実は、たぶんほんの数十名、自衛官が戦死した辺りで、「無人島のために血を流す必要は無い」と国民のマジョリティが思って厭戦気分が全てを台無しにする。

※ 亡国への分岐点(上)ジム・ロジャーズ氏「移民が嫌なら日本消滅」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00261/022500001/

 ジム・ロジャーズは、毎月のように日本への最後っ屁をひねり出すんだが、いつになったら終わるんだろう。

>金持ちのカネの使い方というのは基本的に価値創造的(ただの光る石を1億円で買ったりする)ですが、庶民のそれは資源争奪的(介護など)なんですよね。だから「金持ちから庶民にカネを分配すれば社会問題解決!」とはならない。<

 ↑これはSNSで昨日読んだ書き込みです。書いた人がどういう人かは全く知りません。
 私はもちろん積極的な移民推進派だけど、移民を入れることによって、こういうホップ・ステップ・ジャンプで経済が復興しますという段取りの説明を省いては駄目でしょう。
 基本的に、移民は低賃金労働に就くわけで、移民が増えるということは、それだけ低賃金労働の裾野が広がるということになる。たとえばの話、今すでに戸建ての工事現場にも外国人労働者が大量に入って来ているし、コンビニもそうです。いずれこれが、工事現場の交通整理やコンビニの店長、はたまたさすがにこれは日本人で無ければ拙いだろうと思えるような、現金輸送車の警備員まで彼らが採用される時代が来るでしょう。
 では、その彼らを受け入れることで経済は上がるのか? を考えると、結局は、今ぎりぎり日本人でなければ成り立たない仕事が、外国人労働者にアウトソースされることで、労賃の下げ圧力を高めることになる。国民の感覚としては、「こんな複雑な仕事もベトナム人にやらせてみれば立派にできるじゃないか? なんで今日まで、この仕事だけは外人には無理だ、と思っていたんだろう……」な話になるでしょう。もうそうなりつつある。
 それをやった時に、経済のパイが拡がるとは思えない。私みたいな移民ウエルカムな人間ですら、そんなバラ色の経済は描けない。
 資源争奪的な労働と消費を拡大することの結果をわれわれはアメリカで見てきた。アメリカの場合はまだしも、そういう人々を救いつつ経済のパイも大きくしようと、一生懸命時給も上げてきたけれど、日本では、低賃金労働の奪い合いは起きない。事実上完全雇用を達成して、外国人労働者の奪い合いが起こっていたはずの安倍政権下ですらそんなことは起きなかった。その現実を反省しないことには、移民の導入は、恐らく良い結果はもたらさない。

※ 井上和香、『TVタックル』で保健所の新型コロナ対応に怒り 内容に賛否両論
https://sirabee.com/2021/02/28/20162521123/2/

 勝手に医者行くな、と言っている一方で、でも入院先は自分で探してくれというのは、無責任である前に、リソースの有効配分が出来ないでしょう。重症者はここ、軽症者はここという具合に行政が差配しないと、ただでさえ逼迫している状況をコントロールできなくなる。
 ただ、恐らく彼女のケースでは、保健所側は、この人は症状は出ているけれど、諸条件を勘案すると、入院の必要性はない、自宅療養で十分だと判断したのでしょうね。

※ 大学中退「コロナに狂わされた」 20歳男性、学費工面できず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022700434

 全く気の毒な話で、母子家庭から大学に進むというだけでも大変なのに、バイトが出来なくなったら、そら学業所ではない。
 ただ、記事の突っ込みが足りないというか、もどかしいと感じるのは、じゃあこの若者を救う手立ては無かったのか? コロナ対応の奨学金をさらに借りることは出来なかったのかの追加の取材も欲しかったですね。
 四半世紀を越えるどか貧な不況が続いて、大卒だからと格別に給料が良い国では無くなったけれど、トータルで考えれば、大卒はそれだけ良い仕事にありつける。その借金はいつかは返せる。そう信じて学業はきちんと続けて欲しい。

※ 米NY州のクオモ知事にセクハラ疑惑、元側近2人が被害を告白
https://www.cnn.co.jp/usa/35167084.html

 一応CNNのリンクを貼りますけれど、これがCNNを見ていても、何が起こったのかさっぱり解らないんですw。ほんの2、30秒、アウトラインを報じるだけ。何しろCNNはクオモ推しだし、クオモの弟が番組を持っているくらいだから、ほとんどまともに報じてくれない。
 ただこれ、他所なら即刻辞任ものですよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 北朝鮮の戦争は「速戦即決」 最悪のシナリオに備える米韓
https://globe.asahi.com/article/14218753
※ ポンペイ遺跡で馬車発掘、イタリアで「類がない発見」
https://www.afpbb.com/articles/-/3334004?cx_part=related_yahoo
※ 田村淳、タクシードライバーの運転に不安 「年齢をたずねたら…」
https://sirabee.com/2021/02/27/20162520725/
※ なぜびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾の驚異的な2時間4分台の日本新記録が誕生したのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ff742c1a6719f40bf7dd456af70aa32eed5f8af
※ リュックのファスナーを閉め忘れがちな人向けのアイテム、発想が天才だと話題に「簡単なようでなかなか思いつかない」
https://togetter.com/li/1675044
※ ソビエト連邦やロシアが秘密裏に開発した宇宙航空兵器5つ
https://gigazine.net/news/20210228-ussr-russia-secret-space-weapon/

※ 今朝の空虚重量 74.8キロ

※ 有料版おまけ フェローフライ

|

« 孤独が走る極端 | トップページ | 見せ金方式 »

コメント

>>※ 亡国への分岐点(上)ジム・ロジャーズ氏「移民が嫌なら日本消滅」

アメリカがおかしくなったのも中南米からの移民が増えてマジョリティの白人が音を上げたからだし、
欧州で極右政党が台頭しているのも、中東からの移民が増えたから。
ブータンの隣にあった「シッキム王国」は、ネパール系移民によって国を乗っ取られインドに併合された。
ローマ滅亡以前から、国が亡ぶのは戦争、自然災害、大量の移民と相場が決まっている。

投稿: | 2021.03.01 10:57

>Trump発言
BBCの動画は、私も見ました。
"Wouldn't that be brilliant? Let's start a new party so we can divide our vote and never win," he joked.
(新党を始める事について)「それって素敵(Brilliant)だよね。だって、票が割れて立てなくなるから」とジョークを言ってから
"We have the Republican Party. It's going to unite and be stronger than ever before."
「我々には、共和党があります。その結びつきは以前にもましてより強くなる!」
そして大歓声。
大統領時代ならば新党については「ファイクニュースを流す奴がいる」と攻撃的に言ったでしょう。 むしろ大統領時代より、演説(煽り)がうまくなっている気がします。

投稿: 外資社員 | 2021.03.01 11:11

> 「4時間待っても誰も来ない」

最近はATM支店とか言う人が誰も居ない支店も多いが、そんなところに人を派遣することが出来ないほど削減しているのか、それとも修理とは行かないが簡単なメンテすら出来ない人間しかいないのか。
自分ならATM二重構造に設計するけどコスト削減でして居ないのかな<カード・通帳・レシートなどの部分は側を開けるとアクセスでき、CPUや現金部分はさらに鍵と工具が必要。

月末のトラブルとなるとこれで行き詰まる人も出てくるかな。

ところでみずほATMの回りではアコム(笑)の社員がチラシを配ったり、自宅に届けますとカードや通帳を預かる人間はいなかったかな。

> 北朝鮮の戦争は「速戦即決」

前回は奇襲されたから反撃したと奇襲したけど攻めきれなかった。
今回又やっても攻めきれると思うのだろうか。まぁ早々に大統領に降伏宣言でも出させればなんとかなると思っているのかな。でもそれやって全土掌握してもも絶対亡命政権が出来るよね。そこは中国にケツ持ちさせて押さえる腹なんだろうか。

> ただ問題は何処で線引きするか。

高齢者の運動能力は開きがありますからね。70でもよぼよぼの人も居る一方90で矍鑠なひともいる。下手したら不摂生な若者より成績が良くなる老人もいないことはない。
裁判でそこを攻められると合理的な制限とされないかも知れない。
やるとしたら運動能力を見極める試験を課すしかない。場合によっては50、60でも落ちる人が生まれ、免許返納させる事を前提に。
あとは各種測定器の装着義務づけとか、セーフティーカー乗車義務づけ。

> でも重さはどうなんだろう。

行使式ホームページによると1セット約13グラムだそうですよ。
ファスナーが片方だけのでも使える新型も発売になるそうです。

投稿: 一般書店で | 2021.03.01 11:26

> 行使式ホームページ

公式ね(^^;; https://hiramekishop-muse.com/

投稿: 一般書店で | 2021.03.01 11:30

>「4時間待っても誰も来ない」 みずほATM障害で混乱

2002年、2011年、2020年、2021年<NEW!(まだこれ以外にもあるでよ、て方は付け加えてw)

なんか、みずほと言ったらシステム障害って印象が強いんだがwこんなおっかねぇ銀行使える訳ねぇだろうが。

>CPAC: Trump returns to political stage at conservative conference

爺さん24年には77歳やでw流石に御年を考えてくれよ、って本人聞く耳持たないんだろうなぁw

まあ、もう来年には中間選挙が待ち構えていますから、両党共にうかうかしてられないってとこでしょう。

>米内部文書、台湾の防衛明記 中国の統一攻勢に危機感
>尖閣を巡って米帝が動くとしたら、魚釣島が解放軍に奪われ、自衛官の数千の人命が失われ、それでもまだあの無人島を奪還するという日本国民の意思が明確に発揮されてからです。
>現実は、たぶんほんの数十名、自衛官が戦死した辺りで、「無人島のために血を流す必要は無い」と国民のマジョリティが思って厭戦気分が全てを台無しにする。
by大石先生

まあ、そうなんでしょうね。でもその次は沖縄なんだよなぁ。彼等が尖閣諸島位で止まるはずが無いのは皆様も御承知の通りな訳でして…でも彼等なら数十年かけてでもサラミを一枚一枚削ぐ様に確実に手にするのでしょうね。その時には今以下の供給能力&人口&国力の日本になっていますから、抵抗ももっと少ないでしょう。

>亡国への分岐点(上)ジム・ロジャーズ氏「移民が嫌なら日本消滅」
>ジム・ロジャーズは、毎月のように日本への最後っ屁をひねり出すんだが、いつになったら終わるんだろう。

死んだら流石に屁は出せんだろぅ。逆に言えばそこまでは続きます。

>金持ちのカネの使い方というのは基本的に価値創造的(ただの光る石を1億円で買ったりする)ですが、庶民のそれは資源争奪的(介護など)なんですよね。だから「金持ちから庶民にカネを分配すれば社会問題解決!」とはならない。

スゲェ判り易く極論書くと、上記の行き着く先として、モノポリーで対戦相手全滅させた勝者が、価値を創造する唯一の手段になるのと同時に、資源供給の決定権を持つ「神」になってしまうので、その様な世の中は最早「社会」と呼ぶ事ですら出来ない。単に現世に現れた地獄である。

投稿: 北極28号 | 2021.03.01 11:46

>線引きする年齢で議論が沸騰しそう。
無理じゃないですかね。みんな大好き人権問題。
いま老人から免許取り上げるのに、医学的には医師に一年間診させて判断する必要があるそうですから。人権スゴイ。

運動能力に問題があるわけではなく、認知判断能力。信号、一時停止の標識を見落とすんですから。あるいは見えてて突っ込む。そうみんな分かっていてアクセルを踏んでしまう。人の命を乗せている以前にハンドルもたせちゃいけない。
じゃぁ田舎の高齢者をすべて年齢基準で取り上げるのかってそんなことできるはずもない。またこの問題を難しくする要素として、訓練すると回復するってこともあるのかな。
また認知判断能力ですから、士業はすべてアウトですよ。

投稿: たつや | 2021.03.01 12:07

>※ 井上和香、『TVタックル』で保健所の新型コロナ対応に怒り 内容に賛否両論
番組を見ていましたが、気になったのは、この発言の前の入院判断。
陽性判定が出て、保健所は強制入院ではなく判定もせず、本人の意思を聞く。
結局、自宅療養を選ぶが、その結果 家族も感染した。
なぜ入院を選べなかったかと言えば、子供の事もあったが、著名人だと「上級国民がぁ」という非難が怖かったのだと推定。当人は「私が病床を使ったら、誰かが使えなくなる」というソフトな言い方でしたが、頭に浮かんだのは世間の入院バッシングでしょう。
 オンライン診療については、保健所も当人も悪くない。
これだけ時間があって、物理的な環境もあるのに、全国的なコロナ・オンライン診療体制を作れなかった国の責任。 企業のオンライン・サポートを考えれば、全国一括で作れば、医療リソースの逼迫していない県から診療サポートできるはず。 在宅療養でも定期的にオンラインで見ていれば、自宅死亡も減らせたはずです。実際、台湾はオンライン診療を実施して、これも抑え込めた大きな理由。
医療法の問題があるが、AIで判定できる程度の事でも、無いよりずいぶんまし。
マニュアル作って、判定でも、定期的に医者が見ているというのは、何よりも患者の心理的安定につながります。

投稿: 外資社員 | 2021.03.01 12:11

>みずほATM障害

また現金が足りなくなったから、
わざと止めたとかじゃないよね。

>単に現世に現れた地獄である。

中世の再来ですね。
世界中の非金融系の借金が3京円を突破したわけですけども、
当たり前ですが、
3京円の資産を持っている人たちがいて、
それはとても限られたコミュニティで密集しているんですから、
すでに実現しているとも言えますね。

投稿: sai | 2021.03.01 12:12

>聴いてみた

「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/da06aa395409ad405362e7929c64d3cac3520aba

早速聴いてみた

【Ado】うっせぇわ
https://www.youtube.com/watch?v=Qp3b-RXtz4w

すげぇ、ボカロっぽい音調だなぁと思ったら作詞&作曲syudou氏なのでスゲェ納得w

歌詞に関してちっちゃなころ、とかナイフとかすげぇ懐かしいテイストの歌詞が出て来て、昔のアレの曲のインスパイア?と思ってたら「うっせぇわ」と来たんでビックリw

まあ、子供って好きだよねウ〇コとか、チン〇ンとかwそれと同じで言葉としてインパクトを聴き手に与える手法は「バカにしないでよ」の頃から連綿と繋がっていて、ある種の懐かしさすら感じる。逆に大人がそんな言葉使っちゃったらそれこそ大人げ無いから、この歌をジジイがカラオケで若者の前でドヤ顔で歌っちゃダメな気がするw

ただ、一寸ラップのライムっぽい歌詞作りがされていたりで、今のテイストが取り込まれているのは昔の歌詞とは違う所ですよね。良いんじゃね?

投稿: 北極28号 | 2021.03.01 12:17

先生 コメントサルベージ有難うございます、北朝鮮とトランプについて書くと、SPAMになる確率が高いです。

投稿: 外資社員 | 2021.03.01 12:18

>井上和香
>保健所側は、この人は症状は出ているけれど、諸条件を勘案すると、入院の必要性はない、自宅療養で十分だと判断したのでしょうね。

上のリンク先の一頁、
https://sirabee.com/2021/02/28/20162521123/
>井上は感染時、一定期間自宅待機をしていたことについて、「保健所さんから『入院されますか?』と聞かれると、『どうなんでしょう』と。『このくらいの症状なんですけど、どうしたらいいですか』となると、じゃあ一度様子を見ましょうかという話になってしまう」と経験を語る。
そのうえで、「もっと苦しい人の話をニュースでも見てるので、私が入ってベッドを埋めるわけにもいかない。

本人が、遠慮して入院を希望せず様子見にしたようです。でも、医者の診察を受けたいということでしょ。

>移民が嫌なら日本消滅

移民と外国人労働者が多い国が新型コロナで喘いでいる。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ。なくて七癖、国としてどんなに医療と公衆衛生に優れていても移民の家庭や個人は別。

投稿: シーアルローテ | 2021.03.01 12:24

>バイトが出来なくなったら、そら学業所ではない。
うちの子ども達のバイト先は「モス」と「やよい軒」でした。
幸い入りたてのバイトではなく中堅どころになったときにコロナ。
逆に仕事を多く任されていましたね。

投稿: たつや | 2021.03.01 12:25

>米海兵隊 最新のCH-53K「キングスタリオン」大型ヘリの部隊運用スタート

https://trafficnews.jp/post/105040

オスプレイの代わりにコレでも買えば良いのに。海兵隊が使うのだから、塩害対策も完璧でしょうにね。

>>>内閣

こちらの方も大概ですけど↓

>「別姓反対」丸川五輪相に反発 地方議員へ阻止要請

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021022800225&g=pol

なんでまた、わざわざ地方議員の反感を買うようなマネをするのやら。

投稿: KU | 2021.03.01 12:35

>ポンペイ遺跡で馬車発掘

うっかり見過ごすところでした。:-)

https://twitter.com/aquirax01/status/1366208975809572864
”NHKはいろいろ慮って一切 言及していないが、風俗史的に興味深い図像が現れるので注意して見ていただきたい”

投稿: | 2021.03.01 12:51

>「うっせぇわ」

うっせえうっせえうっせえうっせえ青葉俊輔ザ根性
という歌が1980年代初期にテレビ朝日で流れてた

投稿: | 2021.03.01 12:54

映画秘宝が崩壊中

投稿: | 2021.03.01 13:27

 町山さんは、いつ寝ているか解らないほどに一日24時間Tweetを繰り返していたのに、この24時間止まっているんだよね。

ただ、今、何が炎上しているのかさっぱり解らない。夜中の2時にフリーを呼びつけて訂正文を書かせたこと?

投稿: 大石 | 2021.03.01 13:35

>ポンペイ出土の風俗史的に興味深い図像
それって、これですか? 
https://www.afpbb.com/articles/-/3334004?pid=23117879
私は写真を見た時に、遺体が折り重なっていたのを石膏でかたどりしたと勘違いしておりました。(ゼウスさんのお得意技かな?)

投稿: 外資社員 | 2021.03.01 13:52

【検証コロナ禍】東京都の重症者病床使用率100%? 厚労省の発表値は都と大きく乖離
https://note.com/h_yanai/n/n737933897109

なんか知事とマスコミそろってクオモと一緒じゃないの?日本の経済をゆがめた。
めっちゃ怒られが生じそうな予感。
ついでにセックススキャンダルもつけちゃって!(違

投稿: たつや | 2021.03.01 13:59

>現実は、たぶんほんの数十名、自衛官が戦死した辺りで、「無人島のために血を流す
必要は無い」と国民のマジョリティが思って厭戦気分が全てを台無しにする。

実際には「血を流した自衛官のために絶対に守らないといけない」となる。無人島ではなく「国民が血を流した地」になり、簡単には引けなくなる。
独裁国家はそれを抑え込める(敗戦を受け入れられる)が、民主主義国家では抑え込めず、いつも苦労している。(侵略側の日本-満州、アメリカ-ベトナムなど、イスラエル-ガザですらそうなのだがら、侵略された場合は絶対に引けなくなる。)

厄介なことに、民主主義国家の国民自身もその時まで理解していない。だから(特に独裁指向のある人々は)読み間違える。
アメリカ人の反戦感情を読み間違えた真珠湾攻撃。日本人の謝罪感情を読み間違えた北朝鮮(拉致確定の時)。読み間違えた方は騙されたように感じるが、国民自身は怒りで直前までの国民感情なんか覚えていない。

中共が読み間違えていないことを祈る。

投稿: | 2021.03.01 14:18

>実際には「血を流した自衛官のために絶対に守らないといけない」となる

 たぶんならない。沖縄の世論がそっちへ行く可能性をまずイメージできない。そもそもが、今、尖閣であれほどしたい放題やられているのに、政府に行動を促す世論は無い。それが、戦争になって自衛官が戦死したからと突然、日本人が愛国心に燃えるとは思えない。

投稿: 大石 | 2021.03.01 14:24

>ポンペイ出土の風俗史的に興味深い図像
>それって、これですか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/k10012890511000.html

動画の31秒、33秒かと。よーわからん。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.03.01 14:44

>大変なお国だ事で

思悼世子の子孫の自宅に日帝勲章30件…親日派4人の財産没収を推進
https://news.yahoo.co.jp/articles/35079ce3333488650cb2a0f5db37a5d3b3b627fa

後から作った法律で過去を裁くって、そもそもかのお国は法治国家なの?

これで話し合いしようぜって言われても…正直困る。

投稿: 北極28号 | 2021.03.01 15:04

>映画秘宝
問題発生以降、連載陣が高橋ヨシキを皮切りにのん大槻ケンジら次々と連載終了
今月買って結構ショックだったのにさらにもめてるのね

投稿: | 2021.03.01 15:33

>それが、戦争になって自衛官が戦死したからと突然、日本人が愛国心に燃えるとは思えない。

でも第一次世界大戦での好景気の後の濱口内閣の井上準之助の金解禁の失敗もなんとか乗り切り
空前のバラマキ好景気の最中で軍縮すら内閣の思う通りになっていた軍部が見下されている
大正末期から昭和初期に震災があったり総理や財界人の軍部の絡んだ暗殺があったりした時期すら
陸軍軍人がスパイ容疑で処刑されたら激高して出兵してそれを国民が熱狂的に支持してますが
そして犠牲を出すたびに撤兵提案を「英霊にあいすまん」で押しきって戦線拡大していった。

投稿: (^^)/ | 2021.03.01 15:38

>その現実を反省しないことには、移民の導入は、恐らく良い結果はもたらさない。

人口ピラミッドの問題は、団塊や団塊ジュニア世代がフェードアウトすれば自ずから緩和する(完全に解決はしないが、かなり軽減される)んだけど(つまり団塊ジュニアの老後までをなんとか凌げば後はどうにかなる)、一旦移民いれちゃったら、こんどは移民の持ち込む非日本的慣習が日本社会に及ぼす影響を無視できなくなる。

いわゆる生物学的時限爆弾(biological time bomb)。

なんか日本のエリート層(というか知識人?)って、昔に比べてそういうシステム思考的アプローチに弱い感じですね。

投稿: himorogi | 2021.03.01 16:07

投稿: | 2021.03.01 16:35

>ポンペイ出土の風俗史的に興味深い図像
それって、これですか? 

婚礼用の馬車ではないかと書かれてましたね。
つまりは・・・
48手!

爺 「若様!この図の通りにいたすのでござるぞ!」
若様「リッ・・リズムはどうしたら良いのじゃ?」
爺 「それがしが、太鼓を叩きますがゆえ!太鼓に
合わせて腰を動かすのでござる!」

ドンッドドン!ドンドン!ドンドンドドンッ!カッ!カッ!ドーンドン!ドンドンドドンッ!ドーンドンドン!カッ!カッ!
これが、いわゆる「薩摩の速太鼓!」

投稿: R | 2021.03.01 17:48

>後から作った法律で過去を裁くって、そもそもかのお国は法治国家なの?

近代国家ではないだけで、法治国家ですよ

法律を制定する → 違反として裁く

法律によって治められているという理屈です。

過去の事象を裁くための法律を今作って、その法律に
従って過去を裁く。
つまり事後法を認めている法治国家なのです。

普通は近代国家はそんなの認めたらしっちゃかめっちゃかになるのでアホらしくてやらないだけです。
今と昔じゃ価値観が違うので、やり始めるとややこしくなるというのが普通の法治国家です。
だって、過去を裁くことが出来るなら、逆に過去に裁かれた物を「間違った裁判の判決」として裁判をやり直しする。あるいは取り消すなどして賠償なんてこともできちゃいます。

まあ韓国は今と昔で儒教的正義の価値観は常に物理法則のように一定で普遍的であると考えているんでしょう。
一定不変ですから今の価値観も過去の価値観と同じで
今法律を作って過去を裁いても何ら不都合はないわけです。だいたい親日派は過去においても未来に置いても
悪であるという思想ですからね。


投稿: | 2021.03.01 18:02

上杉隆 弟妹&元部下が告発“反権力ジャーナリスト”の正体「AIの中身は人力」「女性3人を妊娠」「80代実母を恫喝」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0248010a69b165e03dc4d9158f59b196fa4902d1

(-∧-)ナムナム・・・

投稿: たつや | 2021.03.01 19:32

こいつ…押せるぞ!『ガンダム』ビーム・サーベル型ハンコ登場!
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a45f67016ffca201bac3d5e5a3d5f21245d32ce

「逆襲の印鑑屋」
「見せてもらおうか? ハンコ屋の性能とやらを!」

これで、キラキラのプリキュアのハンコとか出したらおっさんがシャチハタ買うより数が捌けるんじゃないか?
万年筆や時計みたいにコレクターズアイテムに
してしまうというのも有りだろう。

投稿: | 2021.03.01 19:40

>オイ馬鹿止めろ

ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1309215.html

「ロゴマーク」は大して変わっていないから良いけど、「アドバンスマーク」あれなんなん。嫌な予感しかしないorz誰が得すんねん、このデザインorz

投稿: 北極28号 | 2021.03.01 19:46

※ ソビエト連邦やロシアが秘密裏に開発した宇宙航空兵器5つ

蘇聯脅威の科学力!

西側のバッタモン臭漂う中華と比べて全く異なる方向性が何とも。

投稿: 怪社員 | 2021.03.01 19:53

『ガンダム』ビーム・サーベル型ハンコ登場!

ガンダムも良いけど、SWのライトセーバーとかマイティソーのムジョルニアとかも面白そう。シリーズ化して販売されたら意味も無く大人買いコレクションして、パートナーから怒られるパターンまでがセットw

>上杉隆氏

良いよなぁ、職業「無頼漢」。カッコいいじゃん。身内には絶対欲しくないけどw

投稿: 北極28号 | 2021.03.01 19:54

>今日のおまいう
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
歴史的演説。
このミャンマー国連大使こそ本物の国家公務員だと思う。
軍事クーデターどころか、普通選挙で選ばれただけの権力になびいて、安倍総理、菅総理の憲法違反などを支え続ける内閣法制局長官らは恥を知るべきだ。
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1365700300116426752

_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 普通選挙で選ばれただけの権力 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

投稿: たつや | 2021.03.01 20:09

>中国に肛門PCR免除要請 官房長官「心理的苦痛」

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d346ca1f0fefe03a81dc7f7272d3d0b1a4ed19

>肛門から検体を採取する新型コロナウイルスのPCR検査

これの正確さはどの程度なんでしょう?
うちも二階センセ辺りに口を利いてもらってオリンピックで来日する選手、コーチ、役員及び観光客全員に実施すればよろしいのに。

投稿: 怪社員 | 2021.03.01 20:09

>今日のおまいう
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
普通選挙で選ばれただけの権力になびいて、

どう考えても民主主義の否定ですね。
ソ連型の官僚主導国家が理想なんでしょうかね?

投稿: | 2021.03.01 20:25

>※ 田村淳、タクシードライバーの運転に不安 「年齢をたずねたら…」
>失礼ですがと年齢を尋ねたら…
85歳だと…

たしかに高齢の運転手だったかもしれないが、85歳のタクドラなんていません。w
この爺が冗談で言ったのを真に受けたのだろう。本当は75歳とか。

関連で
病院で殴られバッグ奪われる、看護助手の女性軽傷 男が逃走
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-413490.html
>27日午前1時45分ごろ、川崎市川崎区新川通の市立川崎病院敷地内で、看護助手の女性(70)が男に後頭部を殴られ、現金約6千円などが入ったトートバッグを奪われた。

この看護助手は半夜勤だったんですかね。
市立病院が高齢女性を深夜勤務させるのは問題。

投稿: シーアルローテ | 2021.03.01 20:42

5000円が6万円になった理由に関して、広く国民に情報公開を!。
……真面目な話、どんな店だったんですかね?>”陸上自衛隊は「原因を分析し全体に教育するなど再犯防止に努める」としています。”

1人5000円のはずが6万円 "お会計"で後輩平手打ち…30代自衛官 停職2日
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=18610

投稿: | 2021.03.01 20:45

小西ひろゆき (参議院議員)
元官僚なんだよな~~~。

やはり、官僚専制国家が理想なんだろうね。
どう読んでも普通選挙の政治家を見下してるね。


投稿: | 2021.03.01 20:52

コニーって理想をかけらも持たないやつで
ある意味プロの野党議員
その場だけのノリでなんでも言える仕様に特化してる

投稿: abcd | 2021.03.01 22:12

理想っぽいものこじらせた官僚くずれがアレになる例とちょうど逆
割りきりかたがすごいアレ

投稿: abcd | 2021.03.01 22:23

>京都市なのに「京都」じゃない? じゃあ「京都」の範囲とは? 京都新聞の記者たちに聞いてみた

https://news.yahoo.co.jp/articles/6922dc18ada6036a5c92210276c388075cea4d75

>『大原はチベット』『大原は滋賀』とか言われ、扱いは京都じゃなかったですね

>豊臣秀吉が作った御土居の内側で、大まかに言うと北が鷹峯、南が東寺、東が寺町、西が西大路の範囲

まあ東京でも23区とそれ以外とかある訳ですが、京都の場合は行政区分とか城壁とか明確な区分が無いだけ厄介。
ただ如何に気の利いた嫌味を言うかを生きがいにしている「京都人」が存在するお陰で国内で慣れておけば英国人とかと話をする時に気が楽。

投稿: 怪社員 | 2021.03.01 23:07

>普通選挙で選ばれただけの権力
 自分もその一人のはずだが……

『沖縄県・尖閣沖への領海侵入「常態化していく」…中国国防省がSNS上で発表』
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210301-OYT1T50174/
>一方、海上保安機関・海警局(海警)などの船が尖閣諸島に上陸する目的で島に接近した場合、日本側は相手を負傷させる可能性のある「危害射撃」を行える場合があるとの見解を日本政府が示したことについて、中国外務省報道官は1日の定例記者会見で「いかなる挑発行為にも断固対応する」と反発を示した。
 自分で挑発行為を繰り返していながら。

投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.01 23:14

>コロナと原発、日本の「危機管理」に通じる弱点

https://news.yahoo.co.jp/articles/0351c83730322f8694dd491f2f4edc7509e3db9f

>日本の危機管理ガバナンスに欠けているのは、危機時に最悪のシナリオを想定し、それに備えて法制度を整備し、訓練を重ねて対処の手順を確認し、それでも想定を超える事象に対して政治的なリーダーシップを発揮して解決するという覚悟である

>「小さな安心(immediate comfort)」を優先して、「大きな安全(public safety)」を犠牲にするというパターン

それは縁起でもない事を言うと現実化するという言霊信仰があるのが根本原因でしょう。

投稿: 怪社員 | 2021.03.01 23:20

https://twitter.com/akagitsuyoshi/status/1366345317084401668
>赤城毅/大木毅
@akagitsuyoshi
>『MAMORU』という自衛隊のPR誌があって、その表紙は婦人自衛官のポートレートで飾られている。それが毎回毎回アイドルなみのルックスなのである。わたくしは、(婦人自衛官も増えてきたから、比例して佳人もたくさんいるのであろう)と納得していた。……が! (続)
 じつわ、タコもイモも当然いるのであつて、少し前に週刊新潮に載っていた昔机を並べていたのが、横方向にエラく貫禄が付いたなと……

投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.01 23:23

> まあ東京でも23区とそれ以外とかある訳ですが

23区でも足立とか葛飾はやれ陸の孤島だとか言われていますね。
自分の中で一番狭い東京は山手線沿線とその内側かな。
東側は隅田川はまだしも荒川越えると東京から出たと感じる(^^;;江戸川を越えないと行けないんですが。
北は荒川、南は多摩川ですね。西は難しくって中央線が分岐する立川かな。
浦安市は旧江戸川の外だけど江戸川の中だから東京ディズニーを名乗るのは仕方が無いが、ドイツ村はさすがに(^^;;

投稿: 一般書店で | 2021.03.01 23:38

>東京
 流石にこれは、幻となったが……
『幻となった「東京茨城空港」だけじゃない! 名称とギャップある空港3選 事情も様々』
https://trafficnews.jp/post/96951
>本来であれば茨城空港の海外向け愛称は、県の有識者会議で6候補から選ばれた「『Tokyo』 Ibaraki International Airport」、つまり「東京茨城空港」を使う予定で、正式決定直前の段階であることが2020年5月30日(土)、一部メディアで報じられていました。ところが東京駅から首都高、常磐道を経由しても100km近い距離のある同空港が「東京」の名をつけることなどから議論を起こし、多くの反対意見をうけ一転、最終的には「東京」の文字を抜いた形で決まっています。
 実際の茨城空港は、畑のど真ん中。ファントム無頼に出て来たようなしゃれた飲み屋は、どこを探しても存在しない。

投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.01 23:44

>>宝塚歌劇団 SNS上の誹謗中傷に法的措置を検討 公演の妨げ「危惧すべき状況」個人攻撃や悪意ある憶測
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/ff1f210853733fba6737f117dd90be22322dc074

身元を特定したら、劇団員やOGだったりするから、あまり深入りしない方が良いと思われ。

投稿: | 2021.03.02 00:05

>今日のおまいう
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
歴史的演説。
このミャンマー国連大使こそ本物の国家公務員だと思う。
軍事クーデターどころか、普通選挙で選ばれただけの権力になびいて、安倍総理、菅総理の憲法違反などを支え続ける内閣法制局長官らは恥を知るべきだ。

このミャンマー国連大使は民主主義を支持しての
行動なんだけどなあ・・・
普通選挙で選ばれた政権を正統としてクーデター
政権を否定してる訳だよ。
ところがこのバカ議員は
「普通選挙で選ばれただけの権力になびいて」と言っちゃって、根本的に違うんだが?
どっちかというとこの考えはミャンマーの軍部軍官僚の考えだぞ?
軍部は「普通選挙で選ばれただけの権力」ごときの言うことは聞かん!と言ってるわけだよ。

なんでこんなクルクルパ~~なロジックの
アホウが経産省の官僚になれたんだ?

投稿: | 2021.03.02 03:20

>平井弥之助氏、女川原発を津波から守った1人の男性から学べること
https://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/1370

http://oceangreen.jp/kaisetsu-shuu/Onagawa-Tasukatta-Riyuu.html

東北電力にはリスクを正確に算定して主張できる人がいて東電にはいなかったということです。
後に正確に算定していますが対応する勇気はなかった。
間に合ったかどうかわかりませんが。
>福島第1原発、10メートル超の津波想定 東電が08年試算
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2403D_U1A820C1CR8000/

投稿: メカ屋 | 2021.03.02 03:59

山田は何で即入院出来るんだ?
病床逼迫とは何だったのか?

投稿: | 2021.03.02 06:09

>>『MAMORU』という自衛隊のPR誌があって、その表紙は婦人自衛官のポートレートで飾られている。それが毎回毎回アイドルなみのルックスなのである。わたくしは、(婦人自衛官も増えてきたから、比例して佳人もたくさんいるのであろう)と納得していた。……が! (続)

ツイが読めないでアレですが、表紙はデルモやタレントさんとかですがw

投稿: HI | 2021.03.02 06:10

>85歳のタクドラなんていません。

実働しているかどうかは別として、
700人弱の80歳以上が個人タクシーとして登録はされています。

>東北電力にはリスクを正確に算定して主張できる人がいて東電にはいなかったということです。

戦後の電力大統合を阻止した松永安左エ門の慧眼のおげでしょうか。
あと松永氏と志を同じくしていた白洲次郎氏が会長を勤めていたのは東北電力でしたから、
その遺伝子が残っているのでしようか。

>まあ東京でも23区

もうほとんどいなくなりましたが、
東京15区だけを東京だというお年寄りはいましたね。
世田谷、目黒区の方々が東京に行くという表現をしてたのは子供のころ、
印象的でした。
あと戦中の忙しい時に、
都制への変更した内務省のやり方とかは、
泥縄的な今の政治・行政と同じいやな香りがしますね。
あと、
今でも都下と都内にこだわる方はいますね。

投稿: sai | 2021.03.02 06:50

コニーの凄さってのは官僚の素養をまるごと捨て去って
攻撃機ともよべぬヤンキーの打ち上げ花火みたいなスペックに自己設計してるとこ
論理とか理想とかの通常装備はない

投稿: abcd | 2021.03.02 07:07

>東京15区

渋谷新宿はまだ入っておらず、江戸時代の朱引内の趣きを残しています。
本所区、深川区など、正に江戸です。
葛飾柴又の「男はつらいよ」の世界などは東京のちょっと外という感じがします。

投稿: 残躯天所赦 | 2021.03.02 07:45

>※ 北朝鮮の戦争は「速戦即決」 最悪のシナリオに備える米韓
半島という地理は根元の部分が問題です。大陸側からなんでもいいからかき集められるなら
海に面した側を物量や手段で圧倒して侵略を成し遂げられるからです。
歴史上そうやって常に半島の根元側が戦略的な勝者になってきました。
スペインの場合、フランスとの境界に山脈があるので例外ですがバルセロナの分離独立運動は半島の外側の影響があればこそ活発なのです。
イタリアの場合、リムを開拓しその活力が勝る時期はローマが台頭しましたがガリアやゲルマンを征服しその地域が地理本来の特性を発揮するとやがて根元側から侵攻を受けて滅びました。東ローマ(ビザンチン)は所詮、ギリシャ半島ですがこれも古代はマケドニアという根元が勝者となり、ビザンチンは黒海側をハザールの滅亡と共に外敵が席巻すると衰弱しコンスタンチノープルの地理的有利を技術の発展で克服されると滅ぼされました。
欧州半島はウクライナとイスタンブールを持つトルコが根元です。フランスのこれからの立ち回りが興味深いことです。
コリアン半島も然り。古から根元側が半島の先っぽまで侵攻して完了するの繰り返し。
例外は朝鮮戦争でした。リムを支配するシーパワーの力を見せたものですが、チャイナの介入と疲弊的な均衡状態はランドパワーが手段を選ばないとどうなるかを示しています。

日本は、半島と接続する橋やらトンネルが出来れば、半島の延長となるでしょう。
決して許してはならないインフラです。

イギリスもトンネルが出来てから「影響は無い!」と主張しそうですが明らかに
フランスを根元とした半島と化して以前ほどの特徴の見られない衰退地域に見えます。

>>*トランプ氏
米国のエリート的には「やっべーぞ、トランプ来るぞー」って感じでお化けが来るような脅威でしょうな。。この人はホワイトハウスで折角育ってきた官僚達を虐めることが仕事のような4年間を過ごした人なので、政府は求めていないでしょう。官僚同士の軋轢で進まないアジェンダを回す必要が無い限り。

>ジム・ロジャーズ
>>金持ちのカネの使い方というのは基本的に価値創造的(ただの光る石を1億円で買ったりする)です

んー。乾いた笑いしか沸いてこないですよね。
端的に云って、日本とは、戦争に負けてから、米国の傀儡、植民地になったようなものdせうが、それは米国にとって都合の良い実験場となった、ということでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=gpQHr6-jTLw

この動画は長いので時間ごとにリンクを貼るのは止めておきますが。
日本に関わる要点としては。

・ペトロリウムが高い理由は遠路を運ぶからである 単価が上がる
・共働きとは(夫婦別姓とは)二人が同じ場所で働くが故に、人が移動しない、都市生活を正当化するための戦略的な政治誘導だった
・米国の大学だがもはや意味のあるフィールドはペトロリウムとAIだけである。
・若干学位のいい奴が社会のいいポジションで代替わりするだけで 他の連中は冴えた仕事が無い
・大学に云っても他のフィールドは過去の焼き直し、ハムスターが車を回すようなもので若者には不毛に感じられるのである(日本の現在の大学はこれが起きることを前提にしたケーススタディーだったと考えていいのでは)
・AIははっきりいって「コミュニズム」だ。降りてくる答えの中身の意味を外部からは理解することが出来ないという。故に欧米ではこの分野の研究については疑問が出ている。
・(日本も)60-70に若く働いて人達には分らない感覚だと思うが、当時は勉強して働いて社会を成長させるなんて当たり前だった お金を借りながらでも 何故なら「コストはマネージャブル(負債は未来の期待利益でリターン可能)」だったから
・でも今はもう学費のローンを返す為だけに生きているようなもので、親の家に住むような若者ばかりだ
・かつてのシステムはもはや「Totally Disfunctioning(機能していない)」状態だったのだ

・コロナ禍は所謂(Silver Lining) 、金程の輝きも無く価値も無いがいぶし銀の輝きをもたらした年月となった。

・20世紀の中盤はそれまでの経済対新しい経済の闘いがあり新しい経済が勝った
(面白いのはこれは私が時々ここのコメ欄で日本が経済成長したのは古い経済を壊した伸びしろで新しい経済を伸ばしたというのと同じことを言っている事)
・しかし今はどうも新しい経済が負けつつあるのだ

・このSilver Liningは経済構造変換の転機となるだろう 2019年までの経済が古い経済システムになったのだ

・私はリアリティには常に創造性や独創性を発揮するSpace(空き地、あるいは暗喩するのは宇宙開発!)があると信じている
・Twitterはクールな企業だが、社内で大麻吸ってるくらいにクールだがそれだけだ
・リターンを与えている割に社会を成長させるポテンシャルは無かったのだ
 (こえー。米国っていったいどこからこの力が沸いて来るのかが面白い)

・学校で学んだ若者が未来を作る環境を作らなければならない 

とまぁ、ジムロジャーが腐った金持ちメリケンなら、文明を研ぎ澄まして強く推進させる知性を進めるベクトルもある。

そして日本は失敗政策を含めて米国のトライアンドエラーの一端にさせられている。
バイデノマスクといい、日本でやらせてエラーも食らわせながら自分達は改良案を採る
日本で起きている社会問題、いくつかは米国のモルモットの結果なんだろうなーと米国の事情の動画を見ながら思っていました。

投稿: Viento | 2021.03.02 08:15

>女川原発が311を乗り越えられた理由
引用された記事にも書いてありますが、福島との違いは外部電源が1系統残ったからでしょう。
日本人のメンタルは立派な人がいたという理由に流れがちですが、終息出来たのはまったくの僥倖と思います。
福島は6系統あった外部電源が全てアウト、非常用電源はあの通り水没で稼働できなかった。
この為、計器の読み取りも出来ず、状況把握がまったくできない状態となった。
女川は残った外部電源の供給により炉心冷却を継続出来た。 これが違いですし、単なる運の問題。

僥倖の部分で言えば、福島は地震直後で火災は無かったが、女川はタービン建屋で火災発生。
それでも鎮火には成功。

飛行機に例えれば、福島はJAL123便と同じで制御系統が利かない事すら判らない中で墜落、水素爆発
女川は、先日のUNITEDと同じで、エンジンは吹っ飛んだが、もう一つは動いていたし操縦系統も計器も無事。
だから正常に対処すれば事故を防げた。 
その違いは運があったかなかったかという事で、もちろん無事着陸させたパイロットは立派だが、想定内の対処。
福島の場合には、いくら頑張っても、全電源喪失という状況が想定されておらず、それへの対処も時間内に出来なかった。

投稿: 外資社員 | 2021.03.02 08:30

>>島耕作「新型コロナ感染」 作者・弘兼憲史氏が誇る“リアルな描写”を支える徹底取材の裏側
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/465431f5faa0bf2a8bff7a5087e5f35d8ecd5822

ジャック・ライアンは大統領になったが、こいつも最後は首相になるのだろうか?

投稿: | 2021.03.02 08:37

文大統領 31独立運動祈念式典の演説(日本語訳:全文)
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210301001700882

細かいツッコミどころはあるけれど、簡単にまとめれば
1)K防疫は凄いぞ、31運動と同じで民衆の力で実現だ!
  北も日本も助けてあげるよ
2) 両国の協力は何よりもまず、両国双方に利するものであり、
  北東アジアの安定と共同繁栄にも貢献し、韓米日三カ国の協力にも通じる
3)三・一独立運動以降のわれわれの100年は、植民地支配、分断と戦争、
  貧困と独裁を克服してきた100年でありました(行事の主旨)
4)結び:人道主義と多国主義、共生と包容の精神に立って、国際秩序を先導する我国
  これからも、もっと前進だ、飛躍だぁ!

日本としては、2)については、ぜひ具体的な行動をお願いしたい。
毎度繰り返しですが、国際法違反の状態を何とかお願いします。
北の31独立運動への評価は「失敗したブルジョア革命」だから、今回の演説も黙殺のようです。

投稿: 外資社員 | 2021.03.02 09:00

>>「JRA」給付金不正受給問題がマスコミに飛び火 問われる競馬記者たちのモラル
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/36a61f44c5ba41de4039f9c36cfaabb5332920ef?page=1

投稿: | 2021.03.02 09:01

>>週刊女性「事実の確認はできませんでした」と謝罪…TOKIO・長瀬智也の「AD病院送り」の記事誤り認める
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/df3393a5e18679fece38275a29c45e0bae6814f0

投稿: | 2021.03.02 09:07

>うっせえうっせえうっせえうっせえ青葉俊輔ザ根性
という歌が1980年代初期にテレビ朝日で流れてた
by2021.03.01 12:54様

歌詞調べるまで「ザ根性」では無く、「ド根性」と聞こえてたw

朝丘夏美といい、花巻まりあといい、上原ツグミといい今登場したら大炎上キャラですな。個人的には三浦みつる先生の描くヒロインってどのキャラも肉感がしっかりしていて、健全な色気を備えているんですよね。それとヒロインキャラ全般が包容力の塊の様な設定なのも共通点かな。個人的には「浮世のふくろう」のお美久が好きだったなぁ。まあ、彼女も漏れなく今の世じゃ炎上必至なんだろうけどw

投稿: 北極28号 | 2021.03.02 09:34

>ジャック・ライアンは大統領になったが、こいつも最後は首相になるのだろうか?

この歳で今更選良は無理なので、経団連会長がゴールでは。
あるいは経済財政諮問会議の民間有識者とか…?

投稿: himorogi | 2021.03.02 09:59

アジア人の考える戦闘機?DNAのナセル業
https://twitter.com/RupprechtDeino/status/1366319083357151240

投稿: | 2021.03.02 10:04

>女川原発

高台に設置できたのもそういう都合の良い立地があった運だし、電源系統が生き残ったのも運と言えば言える。
そもそもリスクアセスメントは確率の問題であって低減はできてもゼロにはならないものです。
ゼロリスクを言うならその行為をしないのが一番で、行為がそもそもなければリスクはゼロです。
千年に一度の津波をリスクに入れるかどうかそもそも科学ではなくて主義主張の政治の話ですよ。
リスク評価は事象の重大性掛ける発生する頻度となりますが、事象の重大性の評価は政治的な話で、これに科学である発生頻度を掛けても結果は政治的なものにしかなりません。
生じる危険の政治性を理性的に判断し、理性的に対処する素養を政治家のみならず国民自体が持たなければ適切な判断はできないと言うことでしょう。
太陽光や風力の話も一緒です。
現状カーボンフリーに向かうなら、その道筋として原発と石炭火力は無視できないと思うんですがね。

投稿: 葛城 | 2021.03.02 10:13

>葛城さん
>そもそもリスクアセスメントは確率の問題であって低減はできてもゼロにはならない
仰る通りですね、確率の問題を「サムライがいたから守られた」というのは本当の理由になりません。
福島にもサムライはいたが、必死の努力も結果に結びつかなかった。


>文大統領は「対話」と言ったが…与党は声高に「親日清算」(朝鮮日報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc2e203f4b4ef639ee2c7c23c89dd93a05b96559
文大統領 31独立運動祈念式典の演説では対日融和メッセージを出しましたが、結局 与党の中では「親日精算だぁ」と、全くコントロールできない。
対北政策も同じ、対米スタンスも、そして対日政策についても、大統領のいう事と、その部下たちがやっている事とは、常にギャップがあった。
それは任期が短くなってレームダックになったのではなくて、「人権派弁護士」として担ぎやすかったから大統領になったのであって、当人にはリーダシップもマネジメント能力も無かったのですね。 こういうマネジメント能力欠如の人がトップにいる組織は最悪。
方針が行動に反映されない。利益相反事項に対する確固としたスタンスが築けない。
部下達は自己判断で勝手な事をやっても処罰や禁止が出来ない。
でも外向きのメッセージや呼びかけだけは立派で、それは当人の心の中だけで、政策には反映されない。韓国経済の惨状と、外交の失敗、対応の右往左往を見ると、まさにマネジメントが欠落した組織の状況が見て取れます。
だから日本との関係も、当分 改善できないのでしょう。
ソウル市長選挙で、まだ与党勝利ならば、混乱は継続されるかも。

投稿: 外資社員 | 2021.03.02 10:31

>トランプは新党を作らず

までも、共和党だけでは過半数の票を取れず、無党派層の票が当選には必要だが
この層の受けは全然良くない、4年後に中道右派で若い民主党候補者が出てくれば
恐らく勝ち目はないうえ、ここ1~2年以内に刑事と民事で訴訟の嵐に見舞われる
万一、塀の向こう側に落ちたり、巨額の賠償を負われたら立候補どころでは無い
この4年間でアメリカ経済が順調であれば、民主党政権が続くんじゃないの

投稿: 退職官吏 | 2021.03.02 10:42

>仰る通りですね、確率の問題を「サムライがいたから守られた」というのは本当の理由になりません。

例えるなら、同じ水攻めをやられても。
降伏開城時に城主が切腹させられた備中高松城と映画「のぼうの城」で有名な忍城の違いかな。

戦国オールスターで攻め寄せる豊臣方を向こうに回して北条家が降伏するまで籠城し通したんだよなあ。

投稿: | 2021.03.02 11:37

>女川原発が311を乗り越えられた理由
>運の問題
公式発表であったならそうですが、想定したデータできっちり賄えたなら先日あったお題目になりますね

投稿: | 2021.03.02 15:39

https://twitter.com/akagitsuyoshi/status/1366345819515805700
赤城毅/大木毅
@akagitsuyoshi
>(承前)先日、「はっは、キミぃ、あれは本物のアイドルに自衛隊の制服を着せて、撮っているのだよ」と、知人に聞かされた。オゥ、なんてこったい(ポパイの声で読んでください)、危うく「わが社」のプロパガンダに乗せられるとこだったぜ!!!
 ですとさ。

投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.03.03 00:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 孤独が走る極端 | トップページ | 見せ金方式 »