平和な月曜日
今日の巡回率は、一応100%なのですが、新聞休刊日のせいか、ニュースが全くありません。年明け以降、こんなに平和な週明けは初めてですね。
※ 「配慮がないのでは」 銃を持ち歩く米兵の姿が目撃される
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/721247
>東村高江の米軍北部訓練場
>米兵を乗せた車両が県道70号に停車。降りてきた米兵らが銃を持って、訓練場内に入っていったという。
北部訓練場と言っても広いから、どこのゲートのことを言っているのかいまいち判然としない。メインゲートと記事にはあるけれど、これはメインというからには、ある特定のメインゲートと言って良いんだろうか。ほとんどのゲートは、民家からそれなりに離れていて、数キロ山の中を走った所にある。ただし、恐らくは、そのメインゲートなる場所には、基地反対派住民が建てたテント小屋があります。ストビューで移動すると、ゲートの手前にそのテントや椅子、反対派住民が写り込んでいたりする。
たぶん、米軍としては、どうせ山の中で、住宅もないから、鍛錬として、ゲートの手前で下車して国道を歩かせているのでしょう。住宅街ならともかく、こういうロケーションでいちいち抗議すべきものかなぁ、とは思います。
※ 「地図にない軍用空港」中国の脅威“最前線”に迫る
https://news.yahoo.co.jp/articles/355a2b87e9256a07e0a952a8657f574f5c75877c
>台湾海峡に面した福建省・寧徳市
これは、「馬厝坪」=macuoping、もしくは jiangjia lake として知られている空軍基地らしい。ということまでは解った。残念ながら時間不足でここにいる部隊名まで辿り着けていない。ちなみにGoogle earthでは、普通にズームできます。
※ 東北新社、菅長男の接待…「えこひいき」を知らなかったライバル局の憤懣
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80998?imp=0
>V☆パラダイス
当然、そういう話も出ては来るだろうけれど、東北新社のラインナップと比べるとねぇ……。それ以上は言わんけれど。
※ 「固定電話はステータス」50代男性の声にネットで賛否両論
https://news.livedoor.com/article/detail/19845260/
ばかばかしい。今やただの詐欺のツールでしかない。
※ 日本航空の「紙の時刻表」が最終号に 会社創立から70年
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210314/k10012914941000.html
タイムテーブルを捲るのが楽しみな時代もあったことを思えば、残念ですね。いつか復活して欲しいけれど。
※ ハデさには欠けるかもしれない多用途ヘリUH-1Jが陸自のヘリで最も多く配備されるワケ
https://trafficnews.jp/post/105316
これ、UH-1Hの話も前段として説明して欲しいですね。棲み分けが良く解らない。
※ 往復6時間かけて通学する女子高校生「つらいけど楽しい」時間の使い方が上手く
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ee38025af440fd05087612808849c1f9b1cba6?page=1
虐待でしょう。本人が楽しんでいるとかはどうでも良い。ただこれ、記事を斜め読みした所では、具体的な地名が出て来ないですよね? 何処の話で、何処から何処に通っているのか。
※ これからキャンプ始める人へ。松の木周辺で焚き火禁止の理由はこんな深刻なものなので気を付けて「気付ないうちに松界滅ぼしかねん」
https://togetter.com/li/1681951
>ツチクラゲ
全然知らなかった。そういうことが起こるんだ。
※ 流れ星新幹線、出発進行!777の願い乗せ…窓からは光
https://www.asahi.com/articles/ASP3G6WK4P3DTIPE00K.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
BMDて、こういうのでヨクネか? 21世紀のレーザー列車砲。なんか強そうじゃん。
※ 前夜の空虚重量 75.2キロ
※ 有料版おまけ コード・ブラック
| 固定リンク
« 都立墨東病院 | トップページ | 無伴奏チェロ組曲 »
コメント
>※ 「固定電話はステータス」50代男性の声にネットで賛否両論
>固定電話がある=家に誰かいることが多い
逆に在宅チェックに使えるので、防犯のためにも固定電話は外したいんだよね。
投稿: himorogi | 2021.03.15 10:30
坂下と申します。
タイムテーブルを捲るのが楽しみ>
1990年代に、何度か米国へIT系のカンファレンスに参加するために行ったときに、
UAやNWの紙の時刻表をカウンターでもらって見るのが好きでした。
日本のものよりかなり分厚く、どことどこを結んでいるのかを、機内で見ていました。
UAのたしか3000番台か4000番代のフライト番号のものは、すごく小さな機体で近距離を飛んでいたように思います。
その後も、海外で飛行機が機体故障で飛ばなくなり代替便を探す必要があって以来、
紙の時刻表は必ず持っていました(海外だとインターネットに接続ができるかどうかはわからないので)。
投稿: ss | 2021.03.15 11:25
>UH-1Hの話も前段として説明して欲しいですね。棲み分けが良く解らない。
UH-1Jって、主に夜間作戦能力付与では…と思ったけど FLIR は UH-1J 全機が持ってるわけではない?
投稿: himorogi | 2021.03.15 11:27
>往復6時間かけて通学する女子高校生「つらいけど楽しい」時間の使い方が上手く
まあ、「田舎あるある」ですよ。
田舎の通学はそんなもんです。
私のところなんて、市内まで車で直行で東へ走って25分くらいの田舎です。
橋が渋滞してなくて空いていたらもうちょっと早いけど。
その距離をバスや電車乗り継いで行こうとしたら、時間帯によれば歩いてバス停行き接続街ち時間待ち接続街ち時間待ちで2時間~4時間はかかります。
というのは大型バスの路線が廃止になり。
マイクロバスのコミュティバスに変りましたので
バス停に行ってバスが止まっていても発車は一時間後、客を拾いにジグザグに走るのでJR駅まで一時間!(自家用車なら10~15分!)
だから若い子は運動がてらに歩いて行ったり自転車で
行ったりしてます。
それでも雨の日は通学の女子高校生が乗ってたりします。まあ市内まで自転車はちときついからね。
向うのJR駅を降りてから高校へ向かうバスに乗って
・・・w 降りて歩いてw
電車1本でまるまるスコーンと行けるなら乗り換えが
無いだけましですねw
これが車で30分ほど下る南隣の市の市内まで公共交通で行こうとすると半日潰れますよ。
バス乗ってJRの駅行って一旦西の大きな市まで行って私鉄に乗り換えてまた海沿いを東に行って・・・片道4時間かかります。
南北縦方向の連絡が無いんですよw
(高校の時は南の市内の学校までスポーツ車を漕いで一時間ちょいくらいで走ってましたw)
いや・・・あるにはあるんだが・・・w
一時間以上歩いて峠を越えて東の県道沿いのバス亭(自転車停めるところがない)まで行って、運が悪けりゃ1時間半~2時間くらいはバスを待って・・・
これまた客を拾いにジグザグに1時間以上バスに
揺られて・・・
市内のイベントに行くときは、まずは車を停められる
所なんて空いてませんので、公共交通でエライ目に遭います。
投稿: R | 2021.03.15 11:44
> 松の木周辺で焚き火禁止の理由
それより杉の木を壊滅させるキノコはないのか。
有れば毎週のようにたき火に言ってやるのに(笑)
> 何処から何処に通っているのか。
昨日書いた後改めて確認したけど多分コレ。
ビックリ 遠距離通学&遠距離通勤SPで放映
東京動物専門学校 富里キャンパス・京成成田駅から埼玉県小川町片道3時間・定期券は3ヶ月で41,980円。
通学時間の大半をアルバイトに振り向けたとしても成田当たりだと月10万円行くかどうかだよね。
> 「固定電話はステータス」
住所と結びついていて逃亡のおそれがないという意味では田舎では信用だよな。
移動電話はいつでも連絡が取れると言う意味で安心だけど。
あとあれだ、クジャクの羽。こんな無駄なモノを持っていてもやっていけますよと言うアピール(笑)
投稿: 一般書店で | 2021.03.15 12:35
>「配慮がないのでは」 銃を持ち歩く米兵
銃アレルギーは戦後と誤解されるようですが、江戸の後半くらいから集落では生身の武器禁止はルール化されておりました。 特に鉄砲は、装薬はもちろん火縄を付けたら駄目(Armed状態禁止)で、通常は菰包みで見えなくする。刀槍も同様です。 大名行列が問題にならないのは行軍中という法的扱い。 それでも武器はDisarmed状態(刀槍は鞘や覆いをつけ、銃は火縄無しの状態。武士が刀を帯びるのも同じで、だからこそ他の身分が刀を持つことは禁止されておりました。
件の状況を見ると、訓練中ならば当然に実包無しの、撃てない状態の銃ですね。
本来は、この状態なのかが問題ですが、記事には書いていない。 それほど、Armed/Disarmedの状態には無頓着なくらい知識がありません。 配慮云々というが、問題にできるのは、この点でしょう。 この違いが判らないから銃が見えただけで騒ぐ。
実包の入らない銃は、唯の鉄の棒でしからありません。もし実包入りならば大問題ですが、Disarmed状態の銃に、ここまでうるさいのは、ちょっと異常かもしれません
こういう人には、江戸時代のように菰でも巻いて見せるしかないのか?
投稿: 外資社員 | 2021.03.15 12:53
>【映像】イスラエル軍の最新迫撃砲弾 レーザーGPS精密誘導システム
https://news.yahoo.co.jp/articles/226c7b809ae8bfd2e90a84bfcd4d4c27493f5d02
陸自に必要なのはオスプレイなんざより、こうしたシステムでしょう?
投稿: KU | 2021.03.15 14:05
固定電話って、何故か着信音が鳴ると怖いです(苦笑)
知り合いは皆、スマホにかけてくるので、大体、親か変な業者か間違い電話(老人が多いw)・・・
ゲリラ的な要素もあるので、寝込みを襲われる感じがします。
スマホだと、もう体の一部みたいなもので、指先一つでどうにでもなるというか。
だらだら契約してきましたが、この春、固定電話解約しようと思ってます。
投稿: | 2021.03.15 14:27
>Disarmed状態の銃に、ここまでうるさいのは、ちょっと異常かもしれません
土人はコーラの瓶にでも驚く。
「魔法じゃ!魔法じゃ!」とw
鬼滅の主人公の耳飾りにも過剰反応する連中と同じ
レベルでしょう。
こいつらの中に肛門科の医者はたぶん居ないでしょうね。
おそらく、銃を見て驚いて騒いでる連中の中に泌尿器科の医者は居ないことでしょうw
投稿: R | 2021.03.15 14:37
>Disarmed状態の銃に、ここまでうるさいのは、ちょっと異常かもしれません
この国の銃刀法の厳しさを無視した意見
米軍に無謬性を求めるバカらしさ
日本の国内法どんだけ無視していることか
金曜日の夜に岩国駅の改札口を飛び越して
広島駅でも飛び越して一円も支払わない
米兵にいかに多いことか
投稿: | 2021.03.15 14:41
>通学
その昔、クリストファー・リーブがトレーニングのために毎日50㎞自転車に乗っている、という話を聞いて関心していたら、横で聞いていた後輩が「高校時代は毎日その距離を自転車通学してました」と小野田坂道君みたいなことを言ってました。
さすがに片道ではなく往復での距離だと思いたいけど、今となっては真偽不明です。
投稿: じゃっく | 2021.03.15 14:42
>>医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに…
>>http://www.47news.jp/47reporters/5971120.html
リアル勉三さんは、かくも悲惨。
勉三さんは、6浪で合格して浪人中に彼女もいたしな。
投稿: | 2021.03.15 15:03
>>後輩が「高校時代は毎日その距離を自転車通学してました」と小野田坂道君みたいなことを言ってました。
リアル小野田坂道君は実在するよ。「激レアさん」にも出てた。
>>「リアル弱虫ペダル」「最速の帰宅部」と言われた韮高生。自転車競技で山梨から世界へ!『にらヤンステーション!』vol.6 山本哲央
>>https://nirasaki.fun/2020/02/20/nirayan06/
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.15 15:06
>Disarmed状態の銃に、ここまでうるさいのは、ちょっと異常かもしれません
はあ、それならガスが入っていない空気銃すら「銃を携帯、運搬する場合は、銃に覆いをかぶせるか容器に入れなければならない」とする銃砲刀剣類所持等取締法の改正にもご協力ください。そもそも、運搬中は分解してないと注意されるしね。異常かどうかはともかく、かなり神経質ですよ。
米軍様は偉いんでいいんですけどね。皮肉の一つも言いたくはなるね。
投稿: BA | 2021.03.15 15:36
>リアル小野田坂道君
存じ上げませんでした。すごいですね。
情報ありがとうございます。> (´;ω;`) さん
投稿: じゃっく | 2021.03.15 15:53
軍オタ向け・・・居るのか?
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishioka.pdf
これのP.11に33DDなる護衛艦がおりましてな・・・
今年は平成33年ですよぉ・・・影も形もないけど
後は、https://twitter.com/3978_v1 さんにお任せぇ・・・人任せぇ
投稿: | 2021.03.15 16:27
>>医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに…
>>http://www.47news.jp/47reporters/5971120.html
医者にしようと自宅から通学圏内の国公立大の医学部医学科に進学するよう要求
現役では不合格で親族には合格したと嘘をつき、被告にも従わさせる
束縛はエスカレート、母は自由な時間を与えないようにと、一緒に入浴するよう求めた。携帯電話は取り上げられていた。被告は3回にわたり家出をしたが、母が手配した探偵や捜索願を受けた警察に見つかり、家に連れ戻された。
そんな浪人生活が実に9年間に及んだ。母は助産師になることを条件に滋賀医科大学の医学部看護学科への受験を認め、2014年に合格。
被告は手術室看護師を目指すようにもなる。
その後助産師過程の進級試験に不合格、束縛が再燃
医大付属病院から内定を得るも、母親は辞退し助産師学校の受験を要求
不合格でも就職せず再受験するよう誓約書を書かせる
さらに隠し持っていたスマホ所持が発覚すると土下座をさせブロックで破壊
もう壮絶
一審判決が懲役15年
控訴審判決が10年
減刑されてよかった。
―お母さんの教育をおかしい、つらいと思ったことはありますか?
「仕方ないと思いました。受け入れるしかありませんでした。浪人生活で囚人のような生活を10年近く送っています。拘置所はルールさえ守っていれば叱責を受けることはありません。今のほうが気持ちとしては楽ですね。細かいルールが煩わしいこともありますが、刑務官は私に対して『うざい』とか『死ね』とか言うことはありません」
投稿: | 2021.03.15 16:48
>医学部受験で9年浪人 〝教育虐待〟の果てに…
記事を読んでいて思ったのは、親の勉強不足が子供を不幸にした、と言う印象が強かった。
そもそも経済的な理由で通える範囲の国公立大学の医学部となると滋賀医科大一択で、当然国立なのでセンター7教科フル+2次で数Ⅲ&理科2科目まで加わるのですから、小学校時からどれだけやらせるか、と言う勝負になります。で、恐らく国公立医学部に合格させる教育インフラは近畿圏だと大阪は東京と比べて実は選択肢が少なく、鉄緑会大阪校、研伸館、後はMEPLO辺りが選択肢になって来る(平岡もsegもグノも大阪には無い)ので、塾通いの為に大阪まで行かないといけない、と言う地理的ハンデを背負っている。これが先ず問題のポイントその1。
2番目は記事を読んでいると父親が社員寮に住んでいて不在である、と言う点。要は母親が家事プラス教育管理をワンマンで行わなければならない。これもハンデ。恐らく受験関係の情報を収集&整理する時間も精神的余裕も無かったのでしょう。
最後はやっぱり経済的な問題でしょう。私立医学部と言う選択肢が最初から取れない、と言うのは実はハードルが高い話で、仮に同偏差値だとしても私立だとセンター不要で国語(特に古文漢文)、社会、英語リスニングが不要になるのでその分、必要勉強時間は削減出来ます。この必要勉強時間に関しては様々な事が言われていますが、中学までの単元が全て出来ているという前提の上で、高校単元の習得に国公立医学部や東大、京大の場合7000~8000時間位必要だと言われています(無論例外はあり5000時間以下で合格出来ちゃう受験生もいれば9000時間以上投入しても不合格だった受験生もいます)これが私立医学部で良いよ、となると確実に1000時間以上削減出来ます。場合によっては2500時間位の削減も可能になってきます。当然そこで空いた時間を試験範囲に集中投下すれば合格の可能性もその分上昇します。
大学受験、特に東大、京大、国公立医学部クラスに必要な勉強時間とか、そこに投入する熱意と言うか狂気は並大抵なものではありません。私から言わせれば親の覚悟が余りにも足りな過ぎたのでは?と思わずにいられません。その覚悟の中でも一番親子にとって厳しく、でも絶対に必要なのは「途中で諦めさせる覚悟」なのです。
地理的な問題、経済的な問題、環境面の問題、様々な問題で他の受験生よりもスタートラインが伸びてしまっている受験生がいるのは事実です。ぶっちゃけ都内在住のブルジョア階級で親族皆東大or医学部出身ですって環境はマジでガチャSSRです。スタートラインで何kmも先にいる状態からスタート出来ます。靴も最新式の走り易い靴を与えられています。どの様に走れば良いか、どの様な走法の問題点があるか、こまめに教えてくれます。更に同級生も同じような環境で同じ目的に向かって走り続けています。何よりもこう走れば良いよ、とガイドラインがキチッと線引きされていてそれを最短距離で走れば良いのです。
でも、この被告の家庭ではスタートラインがはるか後方、裸足で、誰からも有効的な走法のチェックもして貰えず、挙句にどっち向いてどこに向かって走れば良いか判らない、という状態だったのではないでしょうか?
これで勝て、勝てなきゃ自己責任だと親が何時までも無為無策のまま子供を束縛するのは無意味であるばかりか害悪でしかありません。
正直、私個人は被告に対して同情的に成らざるを得ません。
投稿: 北極28号 | 2021.03.15 16:50
>21世紀のレーザー列車砲。
なんかコレ思い出した。
https://twitter.com/idonum/status/1330005967036039168
投稿: | 2021.03.15 16:51
>【映像】イスラエル軍の最新迫撃砲弾 レーザーGPS精密誘導システム
面白い会社ですね。
https://elbitsystems.com/pr-news-p/
イギリスやヨーロッパにも輸出しているし、アジア太平洋の国の軍隊(どこかな気になる)にも。
これとかこれもほしいな。
https://elbitsystems.com/pr-new/12759/?pageid=PR%20-20%20News
https://elbitsystems.com/pr-new/elbit-systems-awarded-a-contract-to-supply-seagull-usvs-to-a-navy-of-a-country-in-asia-pacific/?pageid=PR%20-20%20News
>埼玉県小川町
東上線の終着駅小川町。寝過ごすと上りの最終は22:30こわいこわい。
次男は3か月定期48000円、往復4時間で通学していました。かわいそうですが履修単位の問題でそこしか行くところがなかった。弱音を吐かず淡々と通っていました。最初の通学前日に私がついて乗り換えのしかた、乗換駅でのトイレの確認など実地で教えたのはいい思い出(馬鹿親です)。
投稿: メカ屋 | 2021.03.15 16:52
でも、その一方親による恫喝教育、脅迫教育がある一程度の成果が出てしまうケースがある事も身も蓋も無い事実だったりします。特に中学受験の場合。
【最恐改訂版】大学受験のエグすぎる真実を語ります【誰も語らない】
https://www.youtube.com/watch?v=w1D6_bjiKXo
でも、よくよく考えてみれば、プロ野球行く人は殆ど甲子園に向かって努力していて、その大半が中学からの一本釣りで、そんな子供達の大半がリトルリーグ経験者なんだ、という事を考えると、スポーツも芸術も勉強も実は同じなんだよね、と言う目を背けたい現実があったりします。(柔道なんかは親がそもそも道場経営者とかだと確率は上がりますよね)当然そこに親は課金ガチャする訳です。「チッまたNだ。〇〇万円もガチャしたのに(成績が上がらない、レギュラーに上がらない、作品展で賞が取れない等)。お隣の〇〇ちゃんはSSR引いたというのに」とか言いながら。
投稿: 北極28号 | 2021.03.15 17:10
体育で「肌着の着用禁止」。川崎市立の小学校
https://news.yahoo.co.jp/articles/55605a9c0ba312c60b655fa864e3b1b6bfee890d
>担任の男性教師が個別に児童を確認し“胸の成長”を確認できた場合のみ着用を認めるケースがある
親としては怒りしか覚えない。子供の人権を無視して教育者を名乗るな。
投稿: メカ屋 | 2021.03.15 17:13
>親の勉強不足が子供を不幸にした、と言う印象が強かった。
どうもm(__)m
医学部進学(受験一般)に関してはそうかもしれませんが記事を読むと何か別のモノを感じます。仮に医学部に入れたとしてもこの母親は一生娘に付きまとうんじゃないでしょうかね。医学部受験というのは娘を支配する口実でしかなかった、そんな気がします。そう考えれば不勉強は当たりまえで、母親ははなからそんな知識を付ける気はなかったんじゃないかと。
>※ 「固定電話はステータス」50代男性の声にネットで賛否両論
マジか!定年退職して真っ先に解約したった。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.03.15 17:31
投稿: | 2021.03.15 14:41
>この国の銃刀法の厳しさを無視した意見
自衛隊でも米軍でも、任務における銃の所持自体は問題にならないはずです。
一般人に求められるものと、軍隊が任務におけるものは全く違います。
江戸時代で言えば、武士以外が、勝手に刀を差せないのと同様です。
>米軍に無謬性を求めるバカらしさ
何やら米軍に嫌な思い出があるのだと思いますが、
米軍だろうが自衛隊だろうが同じ話です。
どこの軍隊でも、実包を入れた状態か、入れていないかで扱いがまったく違います。
勝手に実包が入っていれば、米軍だろうが、自衛隊だろうが犯罪。
それを書いていない(または実包が入っていないことを隠している)記事が駄目だと指摘しております。
投稿: 外資社員 | 2021.03.15 17:35
>横で聞いていた後輩が「高校時代は毎日その距離を自転車通学してました」と小野田坂道君みたいなことを言ってました。
うちの地域から遠い県農なら往復50キロ以上は
いきますね。
友人の兄貴の時代は昔はバイク通学OKでしたが3無い運動のせいで自転車になり女子生徒も頑張って自転車漕いでました。
ちなみに私の高校は峠道を二つ越えて往復40キロほどでしたね。下校時間が遅くなったときはアニメを見るために全速力でかっ飛ばしたものでしたw
ちなみにうちの高校は家政科とか商業科があり、学校区が私立高並みに広くて遠方の子はバイク通学OK
でした。商業科も家が商売をしていて配達の手伝いが
あればバイクOKでした。
投稿: R | 2021.03.15 17:53
> Disarmed状態の銃に、ここまでうるさいのは、ちょっと異常かもしれません
素人にはそれがArmedなのかDisarmedなのかの知識すら有りませんよ。
知識があったところでパッと判る人間は少ないでしょ<アメリカですら銃らしきモノを向ければ発砲される。
発砲できる状態ではないと一目でわかる様に目につかない形で運ぶしかないわけで、菰でも巻いて見せるのは正解の一つ。
投稿: 一般書店で | 2021.03.15 18:05
知らない間にこんなモノが出来てるらしい。
汎用人型重機 バトロイドというらしい
https://www.youtube.com/watch?v=QwXmcuZMYm4
2021年の改良型
福島発、汎用人型重機「零式人機 ver.1.0」初公開へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc765582c6a791bd1a01e518bd07e7f7ad9a399
投稿: R | 2021.03.15 18:10
>通学片道3時間
>東京動物専門学校富里キャンパス
ザ・ジモティが降臨です!
さて、該当の学校近辺に賃貸住宅はあるか?ありますよ!一軒家が借りられます!女子高生がひとりで暮らすには度胸と根性が必要な築年数の逸品がいくつかあります。これが徒歩圏内ですな。徒歩圏内にアパートなんぞ存在せんわ!
チャリ通ならば、築浅南向のアパートがあります。大体1DKスタイルになります。
では通学時間を減らす為に、我が町で一人暮らしをすべきか?
徒歩圏内やチャリ通圏内の住居ならば「否」と大声で答えましょう。
理由は簡単です。車社会なんです。我が町は。最低でも単車は必須ですよ。無ければ生きていけない。その証拠に全ての物件に駐車場は付いていますから。金を取るのは2台目からです。もちろん少なくない人々が2台目の軽を様々な場所を駐車場にしちゃってますけどね。駐禁取り締まりとは無縁な場所ですから。
バス通圏内ならギリギリで車が無くても生きていけなくも無いですが、学校から成田駅までバスで結構時間かかりますからね。成田駅まで行ってから学校方面に戻るようにアパートに向かって15分歩くのは多分精神的にキツいんじゃないかと。つまりバス&徒歩でアパートまで1時間くらいなんですよ。そこまで苦労しても東京23区内や横浜市内で一人暮らしならばいいですけどね。そこまで苦労して千葉県富里市に住むのは心が折れるよ。女子高生じゃ。
でもね。あそこの学校は良い学校です。学生さん達もすごく良い子達です。去年こそ糞Covid19のせいでダメでしたが、毎年GWの催しで動物のショーを観せてくれます。なかなかのモノですよ。アシカショーだってあるし、猛禽類のショーにアルパカだってモフモフさせてくれるしね。
学校は多分代替が効かないくらい良い学校です。だから今まで通り頑張って通学してください。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.03.15 18:56
>宮城さんは「住民も利用する場所で銃を持って歩くのは、不安に思う人もいると思う。配慮がないのではないか」と話した。
ド田舎者め。これだから、沖縄県人(の中の特別人種)は! タコ! イモ! ナス!(いや、タコとイモとナスに失礼か)
私の母校では、直ぐ近くのスクールゾーンを、吊れ銃した自衛隊が登下校時間に行進していたぞ。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.15 20:18
>通学
坂の町長崎で丘の上に高校があったので自転車通学はなかったですね。長崎は坂道ばかりなので小さいころから自転車に乗る環境ではなかったですし。デジタル辞典などない時代ですから英語、国語、古文の辞書を入れてその他教科書、チャート式などの学校指定参考書を鞄とズタブクロに入れて疑問もなく坂道を上り下りしていました。長崎の老人が長生きなのは坂道のせいだと思っていました。
投稿: メカ屋 | 2021.03.15 20:56
※ 往復6時間かけて通学する女子高校生「つらいけど楽しい」時間の使い方が上手く
>つらいけど本当に楽しいし、決して1人で挑む壁ではないから、強い意志さえあれば乗り越えられると思います。
「意志の勝利」
投稿: 怪社員 | 2021.03.15 21:01
40代の二等海曹が女性海上自衛官全2700人の個人データを不正に持ち出し停職5日
何処まで甘い組織なんだろう?
投稿: | 2021.03.15 21:23
>ヨーロッパは鹿児島県、アフリカは山形県… 都道府県パズルで「世界地図」を再現した画像が話題に
https://maidonanews.jp/article/14270527?p=25796172&ro=14270527&ri=0
薩摩半島が北欧で大隅半島が中西欧。鹿屋はワルシャワかベルリンか?
投稿: 怪社員 | 2021.03.15 21:31
https://twitter.com/kankimura/status/1371379032030212102?s=20
慰安婦らの「貯金」について
投稿: | 2021.03.15 21:33
大塚康夫さんが亡くなられた・゜・(つД`)・゜・
投稿: 403男爵 | 2021.03.15 21:40
>NHKドラマ1本7900万円、紅白は非公表…問われる改革・公共性
https://news.yahoo.co.jp/articles/9df6ec5fd61061f7f45d1a029c51250a8011859d
>個別の番組単価は、編集権に深くかかわるものであり、原則として公表していません。
>ちなみに「紅白歌合戦」については、以前の方式でも一切公表されていない。
これはおかしい。原資が受信料という事は国民が株主なりスポンサーの立場。
そこからの開示請求を受け付けないとは役所以下。
紅白出演者のギャラが安いとかアニメの制作費が民放を下回るとか真相を知りたいものです。
投稿: 怪社員 | 2021.03.15 21:56
>慰安婦らの「貯金」については、現地では通帳等が慰安所に管理されており引き出せず、終戦後は口座が凍結されてやはり引き下ろせず、そして1965年の日韓請求権協定で処理されてしまい、口座は事実上無効になり、何も受け取れなかった、
軍人の給料も、慰安婦の報酬と同じく、戦地では軍票で支払い。で、当然使い道もないから、軍事郵便貯金にするしかないことが多かったと推測される。で、折角の軍事郵便貯金は、戦後のインフレで紙くず同然になってしまい。結局慰安婦と同じこと。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.15 22:01
>大塚康夫さんが亡くなられた
ムーミン、ルパン三世、未来少年コナン。。。
本当にありがとうございました。合掌
投稿: bluegoat | 2021.03.15 22:01
>大塚康夫さんが亡くなられた
うわ~、コナンとカリ城にリアルタイムで影響うけた身としては、
ショックが大きすぎます。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
投稿: PAN | 2021.03.15 22:11
>軍オタ向け・・・居るのか?
>これのP.11に33DDなる護衛艦がおりましてな・・・
呼びましたか?
手元にある一昨年か2018年に入手した防衛装備庁の紹介パンフのポンチ絵でも、
同じ未来型護衛艦の絵が使われていましたよ。
これはきっとSPY-7を積んだBMD専用艦で、そこに搭載する近接防御装置として、
高出力マイクロ波発生装置を積むんですよ、きっと……。
投稿: PAN | 2021.03.15 22:27
>「推しの卒業決定で10日間の有給付与」 “オタ活”への理解が深すぎる企業に「最高の会社」「まじでホワイト」の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c13b97223464b39b52d3d9d679f3621bd410b3f
いや、まず有給取得に理由がいる方がおかしいでしょう?
投稿: 怪社員 | 2021.03.15 22:31
軍人は恩給あったよな
遺族年金もあったよな
東條家なんて貧乏のどん底なんて
孫娘の完全な作り話だった
投稿: | 2021.03.15 22:34
>大塚康夫さんが亡くなられた
私にとっては、何と言っても「未来少年コナン」でした。 しかし、ここでどんな話しがあったのか 聞いてみたい、誰か活字化してくれないかな。
『鈴木敏夫プロデューサー、大塚康生が今朝逝去と明かす』
https://moviewalker.jp/news/article/1024386/
「当時15歳くらいだった彼女たち(ファンの方々)が、ここに集まってくれたことで、(アニメ作品を観る)観客がいてくれることを徹底的に教えてくれた。
鈴木敏夫さんも知らない場所です。この事例があったからこそ、今日までやってこれました。当時、ここに集まってくれた観客はほとんどが女学生でしたが、本当に感謝したいと思います」
投稿: てぃあ01 | 2021.03.15 22:35
『慰安婦の真実を追い求めて 一人のハーバード大教授による疑わしい研究が、いかに韓国と日本との間の歴史的不信感を再燃させたか』
https://www.newyorker.com/culture/annals-of-inquiry/seeking-the-true-story-of-the-comfort-women-j-mark-ramseyer-japanese-translation
元から自然発火するだけの条件は、十分にあった。で、
>私に連絡してきた学生や卒業生たちによると、ラムザイヤー氏が最近書いた二つの論文がいずれも慰安婦に関する歴史的コンセンサスに挑戦するものだったため、韓国でトップニュースになっているとのことだった。
その歴史的コンセンサスなるものが、証拠皆無だったのが問題。
>ラムザイヤー氏の発言は複雑な状況を単純な否定に矮小化することに専念しているように見える、つまり朝鮮人従軍慰安婦は自発的に売春婦として戦地に向かったのだと。
それ以外の何だというなら、証拠を出せ。証拠を。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.15 22:55
>>大塚康生
私にとってはFIAT 500という、世にもスタイリッシュな車の存在を教えてくれた人ですね。
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.15 23:01
>慰安婦の貯金
うーん。どう考えても現地で慰安所が通帳管理して金を下せないってのは可哀想ですね。
兵隊が金を使えないのは軍人だから仕方ないとしても、彼女達は民間人ですからね。
民間人には、てめえで稼いだ金を好きに遣う自由と権利があります。
こういった事を守る為に、国家の軍事力がある訳です。
そもそも軍人の存在理由は民間人が金を遣う自由や権利といった国家体制を守る事にある訳で、ここで軍人もそうだったから仕方ないってのは違うでしょう?
まあ、徴兵の兵隊さんならまだ判りますが、士官は志願でしょう?
言い換えれば、てめえが望んでなった訳で、てめえ達の不甲斐無さで彼女達の大事な銭を守れ無かった事を詫びるべきでしょう。
それは本邦出身だろうが半島出身だろうが台湾島出身だろうが慰安婦だろうが医師だろうが公務員だろうが一緒ですよ。
オレ達の稼いだ銭を守る為に、稼いだ銭を好きに遣う自由を守る為に、稼いだ銭を好きな時に遣う権利を守る為に、税金という形で国軍将兵の銭を負担しているのです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.03.15 23:07
じゃっくさん | 2021.03.15 15:53
リアル小野田坂道君が出ていたのは、「マツコ&有吉 かりそめ天国」でした。
「激レアさん」に出ていたのは、別の人でした。お詫びして訂正いたします。
>>ママチャリで娘を幼稚園に毎日送り迎えしていたら驚くほど脚力がつき史上最年長の50歳でプロ競輪選手になっちゃった人 #激レアさん
>>https://togetter.com/li/1437613
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.15 23:14
>現地で慰安所が通帳管理して金を下せないってのは
重要なのはこの点で、管理したのが軍ではなく、慰安所だったということ。
風俗業の取り締まりに当たる憲兵は、これ専任だったわけではなく、軍事犯罪の捜査やゲリラ討伐等、多くの任務を抱えていたのだから、監督の目が行き届かなくても無理はない(明白な犯罪でなければ、摘発もできない)。硫黄島に慰安所があったとは聞いていないが、硫黄島で給料をもらっても、使い道なんかあるわけがない(当然、留守宅渡しで、家族が受け取る。さもなきゃ、軍事郵便貯金)。戦地の軍人のポッケは、当然ないない。程度の差はあっただろうが。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.15 23:23
大塚康生さん 残念でなりません 個人的にはミリタリーへのスタンスに最も影響を受けた方です 子供の頃からずっと楽しませてもらいました 感謝しかありません ありがとうございました
投稿: フライトシミュレーター | 2021.03.15 23:31
カリオストロ冒頭のカーチェイスが、氏の実体験に根差していたとは驚きである。
元麻取で、その時に得た銃器の知識が、作画に生かされたと言われているが、本当かな。(麻取の銃器というと、拳銃程度だろうけど)
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.15 23:46
>軍人は恩給あったよな
軍人恩給の復活は、昭和28年。それまで、元職業軍人は公職追放(医師を除く)で、困窮していたのは事実。
戦後、ある政治家が、知人の米内光政元海軍大将(海相、総理を歴任)宅を訪問して、家財が何もなくなっていたのを見て驚き、「どうしたのか?」と聞いたら、米内は「食った(売り食いした)」と答えたそうである。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.15 23:54
>硫黄島で給料をもらっても、使い道なんかあるわけがない(当然、留守宅渡しで、家族が受け取る。さもなきゃ、軍事郵便貯金)。戦地の軍人のポッケは、当然ないない。程度の差はあっただろうが。
たしか東南アジアでの慰安所経営者の手記というのがありましたね。
慰安婦が朝鮮半島に帰ってから貯金を引き落とせるように事務処理やったりとかいろんな雑用の日記なやつ。一旦引退して旅館の中居やってたのが復帰した話とか。戦局が差し迫る前まではそんな感じ。
投稿: R | 2021.03.16 00:15
NHK
>これはおかしい。原資が受信料という事は国民が株主なりスポンサーの立場。
>そこからの開示請求を受け付けないとは役所以下。
一応任意開示をしていないだけで
NHK情報公開基準に則り開示請求を受けて公開可否を決定している。
https://www.nhk.or.jp/koukai/info/index.html
昔、自治体予算書の事項別明細はHP上では公表していません
公共工事の金額が推察されてしまうからとトンデモ理論を持ち出した自治体があった。
議会で議案として議員に配布しているのに驚いたけど後日公開された。
そもそも予算の国会承認得る時も公表してないのかな
面倒で議事録は見てないです。
投稿: | 2021.03.16 00:19
米内の下で横鎮参謀長、海軍次官を務めた井上成美は、戦後横須賀に隠棲していたが、当時は醤油も買えないほど生活に窮していた。料亭小松の女中たちに英語を教える(進駐軍相手の接客のため必要だった)くらいしか、現金収入がなかったそうである。それで病身の娘と、育ち盛りの孫を引き取っていたのだから、金欠も当然である。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.16 00:23
ネトウヨがはしゃぐたびに日本の負けが込んでゆく。
愚者は経験に学ぶとか口癖のように言う癖に、経験にすら学べぬ馬鹿は何と呼べば良いんでしょう。
生き恥とか?
投稿: | 2021.03.16 00:31
>元麻取で、その時に得た銃器の知識が、作画に生かされたと言われているが、本当かな。
今はイタリア製のピエトロ・ベレッタ社のM85を使ってるらしい。
ただし大塚康生さんは1952年に麻取に転職されてるそうなので当時は何だったんでしょう?
でも、終戦後の50年代だったら世の中荒っぽかったんじゃないかな~。
51年くらいまではまだ闇市があった時代ですからね。朝鮮人や愚連隊が暴れまわってたころでしょう?
参考までにですが、1955年ころの警察の装備です拳銃は多岐にわたりますね。
38スペシャル弾
コルト・コマンドー
コルト・オフィシャルポリス
コルト・ディテクティブスペシャル
S&W ビクトリー
S&W ミリタリー&ポリス
S&W チーフスペシャル
38レギュラー弾
S&W レギュラー・ミリタリー&ポリス(K-200)
45ACP弾
コルト M1911/M1911A1 ←ガバメントや!
コルト M1917
S&W M1917
32ACP弾
コルトM1903
FN ブローニングM1910
25ACP弾
FN ブローニング・ベビー
この時代はアメリカ軍からの貸与品という訳だからなのか、てんでバラバラ。アメちゃんからの箱に無造作に入れてあって「好きなの持ってきなよ」って感じなんでしょうかね?
投稿: R | 2021.03.16 00:34
>愚者は経験に学ぶとか口癖のように言う癖に、経験にすら学べぬ馬鹿は何と呼べば良いんでしょう。
従来の敗因は、明確。日本が英語で情報発信をしなかったから。欧米人は、英語になった情報は裏も取らずに信じる。欧米人が日本の歴史について、一々日本語の一次資料を参照するわけがないから。英語になっていれば、あからさまな嘘でも信じるのが現状。だから、でたらめな内容だったアイリス・チャンの『レイプ・オブ・ナンキン』も、英語で書かれていたというだけで信じられた。繰り返すが、英語で情報発信をしなかったことが敗因。
だが、日本国内では慰安婦シンパは逃げまくっているのが現実。生前の中村粲が、吉見義明ら7人相手に「自分は一人でいい。公開討論をしよう」と申し込んだら、全員敵前逃亡。存命の秦郁彦にも、満足な反論は飛んで来ない。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.16 00:55
病的にNHK叩く
デタラメ連載していた中村アキラか
バカが相手にされなかっただけだろ
投稿: | 2021.03.16 04:17
>飲食店を見殺しにする「非科学的な政府」と「無責任のメディア」の罪深さ
https://president.jp/articles/-/44055
前も書きましたが、時短営業したから感染リスクが減ると言う、科学的な根拠を知りたいんですけど。
投稿: KU | 2021.03.16 06:38
ネトウヨが、今度は被害者ぶりっ子を始めましたか。
所詮ネトウヨなど、自分の欠点を他人に投影しているだけだって、自ら証明しちゃいましたね。
投稿: | 2021.03.16 08:00
元日本工業新聞ことフジサンケイビジネスアイが
6月に廃刊が正式発表
産経新聞はいよいよ正念場を迎える
投稿: | 2021.03.16 08:03
>営業マネージャーさん
>現地で慰安所が通帳管理して金を下せないってのは可哀想
兵隊も含めて、普通にあった事です。 そもそも金があっても物資は無し。
従軍経験者の聞き取りでは、特に南方の負け戦では当たり前。
フィリピンでは原資が無いのに軍票をばらまくものだから、超インフレ。
昭和20年になると軍票を箱一杯で、米1kgも変えないからシャツ一枚貰ったとか。
ジャングルに入れば使えないから、焚き付けになりました。
現地の兵は物々交換で暮らし、塩や食料、はてはダイナマイト(道路の開削に使える)まで。
私が聞き取りをした甲幹の元少尉は、部下達が故郷に送ってくれと貯金通帳を頼まれて
軍事郵便で送りましたが、米軍に囲まれたフィリピンから日本に届くかも不明、
届いても20年代の日本では金があっても配給制だから意味無し。わかっていても可哀そうだから希望通りにした。
これがあちこちであったお話。運よく家族に届いても、木曾屋さんが書いたように、戦後のインフレでほとんど価値無し。
祖父は当時 ほぼ義務だった国債を大量に買わせられましたが、戦後はごみクズ。
国防法で、住宅が被災地に指定され、家も壊され土地も無くなった。
海外から訴訟があったものは国債や不払いに対して国家賠償していますが、国民への賠償はありません。
集団訴訟も敗訴、だからこそ日本政府は国民にも賠償していないのだから、根拠の無いに賠償は出来ないというべき。
投稿: 外資社員 | 2021.03.16 08:14
>>大塚康生さん
個人的には、WW2のジープや軍用車両マニアというのが最初かな?
アニメ界の方というのは、後から知ったw
御冥福をお祈りします。
投稿: HI | 2021.03.16 08:14
でも軍人恩給だけは早々と復活し今に至るも払い続ける
戦死と傷病だけとか支給対象にもっと線引きあっても良かった
投稿: | 2021.03.16 08:26
>「投稿: (´;ω;`) | 2021.03.15 23:14」さん
遅ればせながら、ありがとうございます。
リアル小野田坂道君が意外といらっしゃるものなんですね。
投稿: じゃっく | 2021.03.16 09:13
>軍人恩給
軍人恩給の支払いを停止したことが経済を停滞させた一因だと言われているので、
支払い自体はいいと思うのですが、
民間人で徴用された人たちには資格なしとして支払われなかったのは疑問ですね。
あと、
戦争末期、
引揚者に役所が更生資金を与えるのに際して、
認印を求めたりしていたのは、
手続き上としても何とも不親切なことと思いました。
そういえばあの当時、
外食券というものがあったり、
預金封鎖の間は、
通帳からお金を下ろすのに金融通帳に町会長の証明書をつけたりと、
今からみると奇妙でしたね。
投稿: sai | 2021.03.16 09:24
俺も被害者だぶりっ子が国際社会に通用すると良いですねw
ICJでもネトウヨは道義的正義によって完勝間違い無しなんでしょ?
投稿: | 2021.03.16 09:57
谷脇・前総務審議官、停職3か月の処分...16日で辞職
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210316-OYT1T50085/
一連の問題で辞める現職官僚は、谷脇さんが初めてですか。
投稿: KU | 2021.03.16 09:59
一般書店でさん
素人にはそれがArmedなのかDisarmedなのかの知識すら有りませんよ。
平時なら軍人が実包いれた銃を持つて公道に出る事はあり得ません。あれば何らかの命令があったか、平時で無くなった。 非常事態宣言とか戒厳令下
投稿: 外資社員 | 2021.03.16 10:27
>戦死と傷病だけとか支給対象にもっと線引きあっても良かった
戦死傷病は給付金を貰えますよ。
国債ですけどね。
戦傷病者及び戦没者遺族への援護、種特別給付金支給法及び特別弔慰金支給法に基づく援護
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido03/index.html
現在は第十一回目の給付
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137645_00003.html
投稿: R | 2021.03.16 10:40
だからのうのうと存命した将官に支払うなよ
投稿: | 2021.03.16 11:33
>バカが相手にされなかっただけだろ
弱いと見れば、嵩に懸かってくる連中だよ、アカはな。中村粲が怖かったから、1対7でも逃げたんだ。
>ICJでもネトウヨは道義的正義によって完勝間違い無しなんでしょ?
ICJ判事が、歴史資料を読み、理解する力があれば、日本は勝てる。だが、裁判官には一般にそういう素養がないことが問題だが。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.16 18:24