スッキリ!
※ 武田総務相「政治的判断」 NTT会食有無答弁せず
https://mainichi.jp/articles/20210312/k00/00m/010/305000c
なんで正直に会食しました、と言えないんだろう。業界の動向を知るために必要でした、と言っちゃえば良いじゃん。
※ 公明・石井氏、ワクチン巡り河野氏に「正確な情報発信を」…選挙控えいらだち
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210312-OYT1T50239/
蓋を開けてみたら酷い話だよねw。韓国はワクチン確保に失敗して文政権がフルボッコに遭っているのを目撃して、韓国プギャー!w、と笑っていたら、いざ始まってみたら、韓国の方が圧倒的に接種件数は多いんだもん。
日本の場合、別に致死率も感染者数もたいしたことはないから、全然急ぐ必要は無いんだけど、この程度で、病床増やしません、でもオリンピックもあるから、それなりのロックダウンして貰いますなんて無茶なことをしでかすんなら、とっとワクチンを打って、好きに飲みに行かせろよ! と言いたくなる。
国民に、過度で不必要な自粛を強いるなら、さっさとワクチンを遣せ!
※ 宣言延長下でも繁華街活況 昼飲み、夜は外で缶ビール 「自粛疲れ」「罪悪感ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfd0cb96413aa277422f221f97ee31acbeb47a3
*埼玉は「下げ止まりどころかリバウンド」…昼カラオケで高齢者の感染急増
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210313-OYT1T50059/
昨日、無性に髪の毛がうざったくなって苛ついて来たものだから、週末混む前に切ろうと思って、お昼前に街に出たら、凄い人出でびっくりした。一瞬、あれ? 今日って土曜日じゃないよな? と思った。
とはいえ、リバウンドなんて想定内の話で、そもそも掲げている目標が異常だってことを国民が感じ取っているだけのことなんだから、余計な御世話ですよ。
※ 日本海「東の海」と表記へ 京都国際の韓国語校歌 選抜中継の毎日放送
https://www.sankei.com/sports/news/210312/spo2103120018-n1.html
これは難しいですわな。じゃあ、朝鮮学校の校歌に、金王朝を礼賛する歌詞があったら、それも流すのか? な話にもなるし。
※ 「スッキリ」でアイヌ民族に不適切表現 日テレ謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f08fcf8dd1aefce8e2b8a4fe95dd7e41feb693
最初に聞いた時、Huluの宣伝だと言うから、てっきり深夜番組だろうと思った。お笑い芸人にそういう人権問題はわからないんだから、そういう時に、そういう人たちに喋らせちゃあかんだろうと思うし、じゃあ番組サイドとして、ディレクターやADさんがそういう知識があるわけもないことを考えると、そもそも民放がそういうテーマで番組を作ること自体が無謀だと思えてならない。
※ ばらまきバイデン政権の裏で起きる意外なこと
https://toyokeizai.net/articles/-/416544
*「総額200兆円」猛進する米国コロナ対策は"インフレ発生"の予兆だ 回避せねば金利上昇を止められない
https://president.jp/articles/-/44102
上の方の、かんべえさんのサマーズを巡るお話はおもしろい。ただ、インフレは来るんじゃなかろうか。逆にここまでばらまいてインフレにならないってことは、日本型のデフレに入る危険性が高まるということにもなりかねない。
※ 英科学者、福島原発事故を分析 「チェルノブイリと違う」―東日本大震災10年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031100821&g=int
>「驚くべきことに、事故の結果で最も壊滅的だったのは気候変動への影響だ」と強調。事故後にドイツが原発から石炭火力発電に移行したことを挙げ、「大気汚染の増加と余分な二酸化炭素の排出で、年間1000人以上の人命に影響を与えた」
ねぇ。カーボンフリーなんて、地獄への道は善意で舗装されている、の典型です罠。
※ 三菱UFJ銀行、新卒年収1000万円も デジタル人材を確保
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF1214L0S1A310C2000000/
どう考えても、過労死パワハラ死の見舞金込みだよねw。本当に有り難うございますた!
※ 元朝日の植村隆氏、敗訴確定 慰安婦記事への批判めぐり
https://www.sankei.com/affairs/news/210312/afr2103120016-n1.html
これは珍しく、弁護士が良い仕事をしたケースだと思う。たぶん焦点を絞ったことで勝てた。
※ 陸幕長に吉田氏=防衛省
https://news.livedoor.com/article/detail/19836061/
>吉田 圭秀氏(よしだ・よしひで)東京大卒。86年陸上自衛隊入り。
今時、U卒で陸幕長というのも珍しいけれど、86年とかで、東大から自衛隊というのも、相当な変人ですよね。普通なら自衛隊に魅力を感じても制服じゃなく防衛庁の方でしょう。
※ 防衛大校長に久保文明氏 東京大学大学院教授で米政治が専門
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210312/k10012911501000.html
この方、私よりちょっと年上という程度なのに、やっぱり権威は老け顔になるのねぇ。
※ 米国で新たなコロナ変異株が急増、危険度は不明
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/031200121/?P=1
そのパンデミック1周年でBBCに出て来た専門家が言っていたのは、変異株は次から次へと現れるんだけど、時期的には、実はもう落ち着いて良い頃だ。ある特定の株がほかの変異株を駆逐して居座るのに、コロナは珍しく変異が続いている。こういうのは珍しい。という話でした。
※ 米海軍のエリート潜水艦でトコジラミ繁殖、乗員が一時避難
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e2feb7892688d1ed8ed3631a268c399da80fd2
>エリート潜水艦「USSコネチカット」
エリート潜水艦て何よ? と思うんだけど、これはたった3隻しか作られなかったシーウルフ級で、しかもこのクラスってもう艦齢20年なのよね。
※ Britain to Cut F-35 Orders By 65% Amid Economic Crisis Reports
https://militarywatchmagazine.com/article/britain-to-cut-f-35-orders-by-65-amid-economic-crisis-reports
ポンドの下落が止まらないものだから、F-35を買えない、空母を一隻米海兵隊に貸し出そうか、な話なんだけど、売れば良いだろう! それボリスがトップセールスして、戦闘機付けますから、と日本に商談すれば良いじゃん。あるいはレンタルでも良いですよ? 10年リースとかどうよと。こんな状態でテンペストとか開発している余裕はあるのか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ F-15E、精密誘導爆弾を15発搭載できる機体をテスト
https://zapzapjp.com/57793704-2021-03.html
※ 軍事マニアが感嘆する日本の特殊鋼の品質、その競争力は健在か=中国
http://news.searchina.net/id/1697570?page=1
※ 民泊事業者、住宅で遺体を一時預かり 近隣住民から苦情
https://news.yahoo.co.jp/articles/efbf8c216ae8f58447a559d35cf704ac39db95d6
※ 「今まで1枚の袋で済んでいたところを10枚消費するのが当たり前に」デパ地下勤務者がレジ袋有料化の弊害をツイート→現場からの声がぞくぞく
https://togetter.com/li/1680730
※ 首都高速道路など料金見直しへ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210312/1000061540.html
※ いつも使っているエコバッグが正直、パンツに見えるから少し恥ずかしい「すっげぇやらしいw」「エコバッグに見えるパンツだな」
https://togetter.com/li/1680580
※ 前夜の空虚重量 75.1キロ
※ 有料版おまけ runaway star
| 固定リンク
コメント
>カーボンフリーなんて、地獄への道は善意で舗装されている、の典型です罠。
石炭火力が人命に影響という記事を引用して「カーボンフリーなんて、地獄への道は善意で舗装されている、の典型」と言うのは意味が真逆では。
投稿: | 2021.03.13 10:43
>※ ばらまきバイデン政権の裏で起きる意外なこと
>日本で言えば、不良債権問題によって低成長が続いた1990年代に、もっと徹底的な財政支出で需要を喚起しておけば、長期にわたるデフレに陥らずに済んだのではないか、あるいは就職氷河期世代が減って、その後の生産性の低下を避けられたのではないか、といった感じだろうか。
日本の轍を踏むな、が世界の合言葉…黒田日銀の超緩和も、着手が遅すぎたから…と。
投稿: himorogi | 2021.03.13 10:49
>>暴行死の黒人男性遺族に和解金29億円…事件機にBLM運動が拡大
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/3a41150ac1e8b2d1545ff2681814d37721b64ab8
妊婦の腹に拳銃を向けた元強盗の麻薬密売犯に29億円ですか?
病気で先の長くない黒人が家族に遺産を残したければ、警官を
挑発して撃たれればいい。
投稿: | 2021.03.13 10:54
>なんで正直に会食しました、と言えないんだろう。
疾しい所があるか?痛くも無い腹を探られるから?
>でもオリンピックもあるから
参加者に中華ワクチンを...って、冬の北京のボイコットが威信を傷付けるから? マッチポンプですやんw
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210311/amp/k10012910671000.html
>戦闘機付けますから、と日本に商談すれば良いじゃん。
艦名は、是非「ほうしょう」で...w
投稿: HI | 2021.03.13 11:16
>ホンダ「S660」の生産終了で貴重な存在? 100万円台から1000万円台の国産オープンカー3選 | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/355394
BEAT のときは買い損なったという後悔がちょこっとあったけど…
まぁ、まだ COPEN もあるし…
投稿: himorogi | 2021.03.13 11:16
> 首都高速道路など料金見直しへ
そう言えば無料になるという話だったよね。
首都高は700円に値上がった頃から乗ってないな。だって上走っても下走ってもそんなに時間に変わりないから。
車自体都内の駐車規制が厳しくなった頃から乗らなくなったし。
地方だと高速道路かと思うようなバイパス道が無料だったりすると払うのがアホらしくなるよね。
ところで首都高は撤去する費用は積み立てているのだろうか。なんとなく計上どころか試算するまともにして居ないような(^^;
> 無料ビニール袋に1点ずつ入れてお渡しする
それも有料化へ(笑)
先日、紙袋なのに金を取ろうとした店があった。ビニール袋で金を取れるので味を占めたのかな。
そのうち空気清浄機を回してあなたはきれいな空気を吸っているからと金を取ろうとするNHKみたいなヤツが出てくるに違いない。
> 遺体なんて、自宅に戻って通夜やったら、そのまま火葬場へ直行するのじゃないの?
自宅が狭くって遺体の置き場がないとか<今日日客間のある家は少ない。
> 昼飲み、夜は外で缶ビール
時短は無意味な証拠。
営業形態、行動様式を自粛しなければ意味ないのにそこに手を付けずに安易な時短に走り、何のためにかも忘れやることが目的となってしまっている。
投稿: 一般書店で | 2021.03.13 11:18
>艦名は、是非「ほうしょう」で...w
そこは空気読まずに「あかぎ」で :-p)
>テレワーク阻む「10万円の壁」とは…SNSでも不満相次ぐ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/088f085d28a15c4528508d4c6efe2af75c663471
いや Voice Only にすれば良い。それでわざわざ出社に戻すとか…
投稿: himorogi | 2021.03.13 11:26
コレはセンセの琴線には触れなかったか…
(アドレスは名前欄)
なんともワビサビを感じる、一服の清涼剤ではありませんか。
え、ただのジジババの色ネタだろって、それを言っちゃあ(ry
投稿: 七師三等兵 | 2021.03.13 11:26
>これが良く解らない。遺体なんて、自宅に戻って通夜やったら、そのまま火葬場へ直行するのじゃないの?
ぱっと思いつくのは患者の遺体を病院から引き取る人がおらず最終的に市町村が引き取る場合の一時的な
置き場とかでしょうか?
あと火葬場へ送る前に行うのは通夜ではなくて、葬儀だと思います。
投稿: | 2021.03.13 11:52
>世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<上> 群を抜く造船能力
https://www.cnn.co.jp/world/35167762.html
20数年前までは、時代遅れな旧式艦が大半を占めていたのに...
投稿: KU | 2021.03.13 12:17
>地獄への道
レジ袋有料化も石炭火力廃止もガソリン車禁止も自然エネルギー大量導入も、手段が目的化して暴走化した典型的事例ですかね。
裏には、関連団体の利権(存在意義の誇示含む)があるので面倒です。
投稿: | 2021.03.13 12:25
>住宅で遺体を一時預かり
中原区の例
https://business.nikkei.com/atcl/book/16/102400002/102800005/
ストレッチャーが載せられないエレベーターのマンションにはお棺を上げられない。
病院の霊安室も次の御遺体のために何時までも預かれない。
投稿: | 2021.03.13 12:36
>患者の遺体を病院から引き取る人がおらず最終的に
>市町村が引き取る場合の一時的な置き場
こういった場合(行旅死亡人)は、
市町村と契約した葬儀会社の霊安室等に保管されるのが
一般的でしょう。
市町村や病院にとっては日常業務のひとつですから
民泊を使うことはないと思います。
投稿: bluegoat | 2021.03.13 12:54
>民泊事業者、住宅で遺体を一時預かり
事情はこんな感じなのかな。首都圏の話だけど関西圏でも事情は変わらんと思う。
私の時もセレモニーホールで葬儀前に預かって貰ったし。
https://www.e-sogi.com/guide/4294/
https://www.yoriso.com/sogi/itai-hotel/
投稿: わはは大王 | 2021.03.13 12:56
>御遺体
かつて仕事上のお付き合いがあった、複数の業態の企業を経営していた方を思い出しました。
首都圏では火葬場の順番待ちが起きているので、御遺体を何日か保管する会社を始めたとの事でした。
御遺体保管のための部屋と、御遺族の宿泊施設が用意されているとの事でした。
高齢社会で死亡率が下がっても、分母が大きければ死亡者数も多くなるんですね。
>お通夜
同じ県でも地域によって葬儀のやり方は異なるようです。
新潟県の中越地方在住ですが、県北部の山形県近くでの葬儀では、お通夜の後火葬、本葬の時にはすでにお骨でした。
投稿: | 2021.03.13 13:07
TBS、噂の東京マガジン、2011、11月放送。
>東京・大田区大森南の工場跡に突然作られた遺体保管所に反対する近隣住民と業者を取材。この施設は、葬儀の日まで遺体を一時的に保管する場所となっている。
ここは9月25日に営業が開始され、病院・警察・老人ホームからの依頼で遺体を受け入れている。近隣住民の怒りの理由に、公園や小学校があるので場所がふさわしくないこと、住民に事前説明がなかったことが挙げられた。住民の怒りをうけ、10月19日には業者主催の説明会が行われた。<
専用の施設、建物なら問題ないと思うが、さすが民泊用の建物を使うのは非常識。
火葬場が混雑していると遺族がいても一週間まちが当たり前。
保管が長引けば費用もかかる。これから団塊の世代があの世に逝かれるので斎場、保管所は大忙し。
投稿: シーアルローテ | 2021.03.13 13:17
>それボリスがトップセールスして
そう言えば、QE級のネームシップの極東回航は、セールスの一貫?
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210307/amp/k10012902661000.html
>遺体なんて、自宅に戻って通夜やったら、そのまま火葬場へ直行するのじゃないの?
昔は、自宅に連れて帰ってましたが、ここ何十年かは、病院から葬儀場で通夜告別式をした後、火葬場という流れが殆どかと
>ホンダ「S660」の生産終了
オートバイ的に、乗車人数は限られる物は積めない快適な時期は短い...で、無いと欲しがる人は多いけど、諸々の事情があって需要が限られるから
投稿: HI | 2021.03.13 13:25
>火葬場が混雑していると遺族がいても一週間まちが当たり前。 投稿: シーアルローテ | 2021.03.13 13:17
これ、最近でも都会だけの話でもなくて、地方の20年くらい前でもあった話ですね。
しかし そのあとでも順番待ちとは、「とかくこの世は世知辛い」です。
投稿: てぃあ01 | 2021.03.13 13:27
>日本で言えば、不良債権問題によって低成長が続いた1990年代に、もっと徹底的な財政支出で需要を喚起しておけば、長期にわたるデフレに陥らずに済んだのではないか、あるいは就職氷河期世代が減って、その後の生産性の低下を避けられたのではないか、といった感じだろうか。
小渕が死去した後に森小泉の清和会政権が経世会、宏池会叩きのために思いっきり公共事業を削り経済ズタズタにしたからね。
投稿: | 2021.03.13 14:40
>これは難しいですわな。じゃあ、朝鮮学校の校歌に、金王朝を礼賛する歌詞があったら、それも流すのか? な話にもなるし。
薩長の校歌に幕府ディスって維新万歳な校歌結構あるんんじゃないの?外国が1条校になるのは稀だけど
投稿: | 2021.03.13 14:43
>火葬場
火葬場は市役所、区役所のナワバリだと思うのですが、当の市役所はどう考えておられるのだろうか。
「待機者?」が出るのは火葬場の処理能力が足りないからで、処理能力の増強が必要であることは判っているのだろう、多分。
新設増強したいけど、やっぱり難しいのだろうか。
私の住んでる処はお隣の市と共同で火葬場を運営している。別に待機者はでない。(そりゃ、都合の良い時間帯は競争率は高いけど。)
投稿: れっさー | 2021.03.13 14:43
火葬場の新設は… 無理でしょうね、特に東京圏は
あり得るとするならば、昔からの墓地内の一角に新設「出来るかも」くらいで
これだって敷地内をよほど整理しないと
時間だけが掛かり、出来る頃には多分、死者数が落ち着いてます
うちは見なし墓地内の昔からの焼き場がそのまま斎場に建て替わって今に至るので、斎場数はあります
ただどこも古く、窯の数も少ないので、結構綱渡り
各種霊安室だって、そんなにキャパある訳じゃないですし
斎場に霊安室増設して、窯の回転率上げて、
お骨だけ後日受け取りに行く形になったところもありますが、
これはこれで遺族の手間が激増するので不評も出てるそうです
これからは死亡者数だけは増えるので、状況が好転することは無いでしょう
投稿: はす | 2021.03.13 14:57
「徹底検証 “除染マネー”」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/QGW8NVRZ4M/
https://www.fnn.jp/articles/-/4985
【追跡スクープ】国も手が出せない“除染マネー”の「ブラックボックス」
2018年10月22日
https://buzzap.jp/news/20210128-fukushima-daiichi-nuke-plant-public-comment/
「福一の原子炉格納容器4京ベクレル」になす術なしの原子力規制委、なぜか一般に意見募集へ 2021年1月28日
https://www.data-max.co.jp/article/39641
福島第一原発事故による放射性物質汚染の実態~2019年、福島県二本松市の汚染の現状と黒い土 2021年01月20日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022902000138.html
常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査 2020年2月29日
https://jisin.jp/domestic/1625163/
敷地内にホットスポットを放置!環境省の“デタラメ除染”前篇 2017/03/10
https://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/cc2e0eddea63be3e92054f967f46ccdf
道路利用8000ベクレル以下=福島汚染土、夏にも実証事業(南相馬市)-環境省
投稿: | 2021.03.13 15:01
NHK『原発事故 最悪のシナリオ』が暴く民主党政権の闇…東電・勝俣会長の衝撃の一言「自衛隊に原子炉の管理を任せます」
https://biz-journal.jp/2021/03/post_212874.html
「原発事故“最悪のシナリオ”?そのとき誰が命を懸けるのか?」
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Y3YKKKNVNP/
東京電力社長、3.11取材拒否 福島来県せず、訓示はオンライン
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210311-593206.php
“建屋上部で激しい汚染見つかる” 福島第一原発 調査報告書
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907351000.html
検証 原発事故10年
https://www3.nhk.or.jp/news/special/nuclear-power-plant_fukushima/feature/?tab=1
投稿: | 2021.03.13 15:05
>窯の回転率上げて
具体的な話だと博善社系列の火葬場だと、
火葬時間は最短35分です。
なのに、
自治体経営の火葬場の多くは60から70分です。
もっと回転させればいいだけなんですが、
公営の火葬場はそれをしないんですよね。
>火葬場の新設
大黒埠頭とか埋立地などしかありませんね。
>長期にわたるデフレに陥らずに済んだのではないか
労働人口のピークでバブルでしたから、
あの時に積極的に移民をいれて低賃金労働から日本人を排除することができていれば、
という前提での財政出動であれば可能だったかもしれませんね。
そもそも、
なんで少子化になったんだといえば、
人口が1億人を超えて大変だと煽ったマスコミが少子化・無子化を扇動したからでしょう。
>世界最大の海軍を建設した中国
維持費が大変そう。
大洋艦隊の二の舞になるのか、
アメリカのホワイトフリートのように世界一周して砲艦外交するのか、
どうなるんでしょうかね。
投稿: sai | 2021.03.13 15:14
空母いぶきで監督と主演の一人佐藤を滅茶苦茶叩いていた連中の手のひら返しの速さに呆れた思い出
地上波初放送 映画『Fukushima50』の事実歪曲とミスリード 門田隆将の原作よりひどい事故責任スリカエ、東電批判の甘さの理由
https://lite-ra.com/2021/03/post-5822.html
安倍晋三が「震災復興は私の五輪招致スピーチに沿って進んできた」と妄言! ならば今年も言う 福島原発事故の最大の戦犯はお前だ
https://lite-ra.com/2021/03/post-5821.html
投稿: | 2021.03.13 15:18
>火葬場
東京圏の火葬場の逼迫はかなり厳しく、火葬出来る日が決まってから葬儀の段取りが固まります。
私が心配するのは都内の東側にある火葬場の場所です。
町屋斎場(荒川区)は隅田川近く、四つ木(葛飾区)は荒川と中川の間、瑞江(江戸川区)は新中川の横、臨海(大田区)は東京湾岸。
どこも水害に弱そうで、これらの幾つかが使えなくなると大変です。
新設するのは迷惑施設だと嫌われるでしょうが、防災拠点に活用できるように、避難所、備蓄倉庫、医療設備、ヘリポートなどを備えて、何かあったら三途の川を渡った人もまだの人もしばらく一緒に留まれるようにしたらどうでしょうか。
投稿: 残躯天所赦 | 2021.03.13 15:24
東京アメッシュをみると世田谷、目黒、太田あたりが凄いことになっている。
多分、その前は川崎が豪雨だったはず。
投稿: シーアルローテ | 2021.03.13 15:27
>小渕が死去した後に森小泉の清和会政権が経世会、宏池会叩きのために思いっきり公共事業を削り経済ズタズタにしたからね。
良くも悪くも政権は民意を無視できないと言うだけでは。
あの当時はマスコミは公共工事は無駄の温床だと言う論調だったし、民意も概ねその方向で流れていた。
公共工事主体の大規模財政出動など政権自ら首を占めかねない環境だったのを都合良く忘れてるだけ。
その流れの行き着いた先が民主党政権だったわけで世論のなせる技ですね。
投稿: 葛城 | 2021.03.13 15:28
>これは珍しく、弁護士が良い仕事をしたケースだと思う。たぶん焦点を絞ったことで勝てた。
裁判所は事実の存否の解明それ自体が目的ではなく、損害賠償請求等の要件(真実と信じるに相当の理由があったかどうか等)へのあてはめを立証責任を踏まえて判断するので
まさに櫻井よしこも西岡力もそう思い込むに足る十分な理由があったんだろうね
別に左右関係なく菅直人の安倍晋三への裁判でも大江健三郎の沖縄ノートの裁判でも同じ理由で被告側が勝訴している。
となると小川榮太郎の敗訴はよほど筋が悪かったんだろうね
小川榮太郎氏ならびに飛鳥新社に対する訴訟の判決について
https://www.asahi.com/corporate/info/14257261
朝日新聞への名誉毀損認定 森友・加計報道批判めぐり東京地裁
五十嵐章裕裁判長は、多くの記述について「立証が不十分で真実性が認められず、報道機関としての名誉や信用を毀損した」と判断した。
https://www.sankei.com/affairs/news/210310/afr2103100030-n1.html
投稿: | 2021.03.13 15:30
火葬時間って短く出来るんですけど、それやると火力上げないといけない
そうなると骨が残らんのです 手間かからんし残らんでいいってみんな言いますけどね
あと、実は燃やすよりも拾える温度まで冷やす方に時間が掛かります
これまた拾わなくていいだろって話になりそうですが
大阪も橋下知事時代に、回転上げる方向で行ったんですけれど、
一つの窯で1日2人焼こうとすると、
窯の時間が早い(入場者11時)か遅い(入場15時)かで、
今までの普通の12時〜14時ごろの入場が出来なくなるんです
そうなると、葬儀が朝9時からとか、
もしくはお骨揚がってくるのが夕方17時とかになっちゃう
こうなると喪主サイドから文句が出るんです
まぁこれまた死んだら後ヨロ書類だけ書くわでいいじゃんになりそうですが
投稿: はす | 2021.03.13 15:33
国連演説で世界的な注目を浴びた環境活動家グレタ・トゥンベリさんが、有名な原発推進派のスポークスマン的人物として知られる
ジャーナリストのジョージ・モンビオット氏と環境問題に関する短編ドミュメンタリー映画を共同制作していた事実が注目を集めている。
このモンビット氏はバリバリの原子力推進派として知られ、福島原発の事故直後には、次のような原子力賛成の記事を
英紙ガーディアン誌に寄稿して物議を醸したことで知られている。
Why Fukushima made me stop worrying and love nuclear power
「福島の事故により私は如何にして心配するのを止めて原子力を愛するようになったか」
(George Monbiot The Guardian 2019/3/21)
全文は以下に
https://www.theguardian.com/commentisfree/2011/mar/21/pro-nuclear-japan-fukushima
またグレタさん自身もIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の「原発は脱炭素エネルギーの大いなる解決策」という主張を
自身のFBで紹介・言及するなど原発を容認する立場を表明している。
グレタさんの国連演説などを契機に地球温暖化リスクへの意識が世界各国で高まりつつあるが、それを背景に海外では原発推進派が影響力を増し
脱炭素エネルギーの有力な解決策として原発を推進する世論や政府内の動きが強まっている。EU首脳は2050年までに全面的に脱炭素エネルギーへ転換するための解決策の
一つとして原子力を含めることに最近、合意した。またドイツでは福島原発事故を受けて原発全廃をエネルギー政策の柱としていたが
最近の地球温暖化への意識の高まりを受けて原発全廃を見直す声が国内で高まり、政府与党内でも原発全廃を見直す動きが浮上しつつある。
投稿: | 2021.03.13 15:54
>遺体なんて、自宅に戻って通夜やったら、そのまま火葬場へ直行
横浜の叔父が亡くなった時、火葬場の順番待ちで5~6日間ずっとドライアイスで
遺体を冷やしたまま葬儀業者の何とか会館に安置していました、順番が来た時に
葬儀を行って火葬場へ運んだと記憶している、神奈川県は何処も同じだそうです
投稿: 退職官吏 | 2021.03.13 16:26
>>※ 「スッキリ」でアイヌ民族に不適切表現 日テレ謝罪
>【動画あり】消される前に見てね
>https://www.youtube.com/watch?v=JVHNRYZL5GA
収録でコレはい神崎。
テロップと犬のイラストまであるってことは、台本に書いてあったのかもな。
いずれにしろ、脳ミソ夫はオワた。
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.13 16:33
>一つの窯で1日2人焼こうとすると
普通、一日で何回転かすると思うんだけれど。
窯の性能の問題?
博善社だと火葬終わって骨を出したら、
すぐに次の遺体を入れて火葬するけど。
ちなみに、
公営の火葬場と違い冷却もほぼなしなので、
炉を開けると炎が上がったりもするけど、
気にしない。
ちなみに桐谷だと多い日は一日で60回くらい火葬するけど、
公営でもそのくらい頑張ってくれれば問題ないんだよね。
投稿: sai | 2021.03.13 17:13
窯の性能というか仕様もありますね
まだ石油で燃やしてる所もあったような
電気炉になったのだって最近って話で
仰られる通り、冷却を気にしなければ最速だと一回転1時間掛からずにいけます
大阪は葬儀後その日のうちに骨揚げするという風土なんで、
窯の性能頼りに回転数上げるのは、人間と風習面で今のところついて行かないですね
そこら辺気にしない直葬を朝イチ夕方に受けて回転率上げてます
投稿: はす | 2021.03.13 17:43
投稿: sai | 2021.03.13 17:13 様
>普通、一日で何回転かすると思うんだけれど。
>窯の性能の問題?
お見込みのとおり、窯の性能と思います。
私の住んでいるところは公営ですが、待ち時間40分ほどです。
この火葬場は、10年くらい前に新設したもので、炉や火葬場のレイアウトもかなり練り込まれているらしいです。(葬儀屋さん談)
中の人に聞くと、20年くらい前から構想、場所選定などの下準備をして完成されたとのこと。
投稿: れっさー | 2021.03.13 17:45
皆さんは見えない事にしたいでしょうが
https://twitter.com/yuandundun/status/1239961747861037056?s=20
福島第一原子力発電所における内閣総理大臣の危機管理をドイツの視点から再検証する
投稿: | 2021.03.13 18:15
>防災拠点に活用できるように、避難所、備蓄倉庫、
>医療設備、ヘリポートなどを備えて
特別区の区域でそんな場所がまだあるとすれば、
湾岸の埋め立て地くらいでしょう。
水害には間違いなく弱い。
湾岸斎場は特別区区域内では、2つしかない公営斎場
(他は民営)。平成に入って新設できたのは
そういった場所だったからでしょう。
次に新しく火葬場ができるとすれば、
江東区の東京湾にある、新海面処分場くらい
じゃないですか。
ご指摘のような複合施設など残念ながら
夢のまた夢でしょう。
既存の斎場を周辺住民の理解を得て、
改設維持するしかないと思います。
投稿: bluegoat | 2021.03.13 18:17
イギリス人やグレタさんはともかく、日本人には原子力は早すぎるような気がしますね。
投稿: | 2021.03.13 18:21
3時間歩いてやっと帰って来た。完全武装だったので、雨は楽しんだけれど、雷は怖かった。
>石炭火力が人命に影響という記事を引用して
脱原発と書くべきでしたね。
>公共事業を削り経済ズタズタにしたからね。
ノビー先生が昨日かな書いていたけれど、日本の長期低迷は、製造業が空洞化したことが原因であって、それはグローバリズムのせいでしょう。公共事業のせいにすると、日本経済は貿易でも製造業でもなく、公共事業が経済の核だったことになる。
投稿: 大石 | 2021.03.13 18:28
>先日、紙袋なのに金を取ろうとした店があった。ビニール袋で金を取れるので味を占めたのかな。
そもそもサービスなのだからいつ有料にしてもお店の自由では?
大昔ですけど百貨店でひも付き紙袋は有料でしたがいつの間にかサービスでただになりました
投稿: | 2021.03.13 18:28
都会の火葬場不足はかなり以前から問題になっていましたね。
その当時、中古のフェリーを改造した火葬船が話題になりました。
宅地環境への悪影響から住民反対運動で新設が難しくなった事への
提案であったと思います。
残念ながらその構想が現実になる事はありませんでしたが。
何だかゴミ焼却処分場導入反対運動と重なるのが何とも。
投稿: アカンガナァ~ | 2021.03.13 18:32
>紙袋なのに金を取ろうとした店
文教堂で、
紙袋が15円でびっくりした。
で、
WEBでみたら特大のビニール袋は30円で、
もう一度びっくりした。
ちなみに、
ホームセンターとかだと、
ダンボールは無料でもらえるので、
車だとダンボールにつめてかえる客もいる。
>医療設備、ヘリポートなどを備えて
葛西臨海公園は確かそうなっていた気がする。
>皆さんは見えない事にしたいでしょうが
これについてはね、
民主党政権が国家の自律システムである官僚組織をすでに崩壊させていたことが、
対処を遅延させたのは間近いないと思うよ。
当時の局長クラスと話すことがあったけれども、
まともな命令も指示も出せない状況で、
民主党関係者だけで会議を繰り返していたから、
組織としてできることができなかったというのが実情だったと思う。
投稿: sai | 2021.03.13 19:06
>公共事業のせいにすると、日本経済は貿易でも製造業でもなく、公共事業が経済の核だったことになる。
公共工事は経済の核ではないし、グローバリズムの進展の影響を受けて製造業が空洞化したのも事実でしょう。
したがって日本経済の現状が消費主体だと言っても製造業の重要性がなくなったわけでもないのだと思います。
公共工事をはじめとする財政出動は製造業の需要創出の意味合いが強く、創出された需要で製造業が生産を拡大したり新規市場の創出を期待したわけですよね。それにより雇用の創出を図り所得の増加を期待したと。
一面的評価ですが、財政出動しなかったから需要の創出に失敗して製造業がグローバリズムに巻き込まれて衰退している。
その結果雇用が緩み改善するために非正規等を含む給与引き下げが起きたと。
投稿: 葛城 | 2021.03.13 19:29
※ 米海軍のエリート潜水艦でトコジラミ繁殖、乗員が一時避難
>トコジラミ
「南京虫」と言ってくれた方が馴染みがあるんですけどねえ。
退治にはDDT一択でしょう?
投稿: 怪社員 | 2021.03.13 19:36
>F15改修費用、米に減額要求へ 岸氏、16日防衛相会談で
https://this.kiji.is/743388510304026624
岸さん、きちんと要求出来ますかね?
投稿: KU | 2021.03.13 19:36
>なぜアレとコレが合体?「アジアの衝撃いんちきおもちゃBEST20」鬼滅のピカ、腰振りネズミ、激渋ネコ型ロボット…
https://bunshun.jp/articles/-/43743?page=10
>1位:【鬼滅のピカ】
鬼滅コスプレをしたピカチュウにしか見えませんが。
例の耳飾は健在。
投稿: 怪社員 | 2021.03.13 19:40
※ 宣言延長下でも繁華街活況 昼飲み、夜は外で缶ビール 「自粛疲れ」「罪悪感ない」
*埼玉は「下げ止まりどころかリバウンド」…昼カラオケで高齢者の感染急増
>お昼前に街に出たら、凄い人出でびっくりした。一瞬、あれ? 今日って土曜日じゃないよな? と思った。
先が見えない自粛やマスクに飽きた事に加えて自粛を呼び掛ける政府首脳等の会食が報じられる事で嫌気がさしたのでしょう。シーズンでもありSNS等で「みんなで酒を持ち寄って楽しくお花見」を呼び掛けたら一気に火がつくかも。
昔なら「風評の流布」であるとして特高が検挙出来たのでしょうが。
投稿: 怪社員 | 2021.03.13 19:58
まー火葬場も処理場も、役所の担当は大概「環境◯◯課」で担当は一緒ですしね
>公園や小学校があるので場所がふさわしくない
何がどう相応しくないのかという言い分に興味がつきません
人はいずれこうなる、その時のそれぞれの立場振る舞いを学ぶのにこれ以上ない教材だというのに
単なる「気色悪い」をこう言い募り、そしてそれがまかり通るのが
投稿: はす | 2021.03.13 20:09
煤煙は出るし交通量は増えるし迷惑施設は学校や公園の近くに無いほうがいいだろ
焼却炉は焼却炉なんだから
投稿: | 2021.03.13 20:21
だから正直に「迷惑施設だから出て行け」って言え
と言ってるんですよw
希望の焼場の日時時間取れなかったら火吹いて怒り狂うんですよ、みんなw
投稿: はす | 2021.03.13 20:26
ちなみに電気炉で1000度前後で行くんで、煤煙は出ませんw 水蒸気は出るけどねw
煙出てたら油で燃やしてますw
投稿: はす | 2021.03.13 20:31
『【海上保安庁 第九管区】 小学生のみんな!目指せ海上保安官!!』
https://www.youtube.com/watch?v=Me4kNyD2Goo
実わ、海保もリクルートには苦労しておっての。
コロナの影響で公務員を目指すそこのキミ、迷わず敦賀の海上保安学校(あるいは呉の海上保安大学校)へらっつらごー! 漏れなく海街暮らしが付いてくる。しかも、生涯に渡って。マリンスポーツや海岸線のドライブに興味がなければ、灰色の人生かも知れないが。
>まともな命令も指示も出せない状況で、
>民主党関係者だけで会議を繰り返していたから、
そういや、財務省主計局から予算編成権を移すとか言って、「国家戦略室」なんて代物を立ち上げたが、どうなったんだか。戦前、企画院でもできなかったのに、ド素人が集まって予算の査定なんかできるわけがないのだ。ド素人だったから、それすら分からなかったんだろうが。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.13 22:04
『自民、選択的夫婦別姓議論の作業チーム発足 座長に石原元幹事長』
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b6337dcd049dea53bfabb9415dee381a6689fc8
>自民党は9日、政務調査会に選択的夫婦別姓について議論するワーキングチームを発足させることを決めた。近く初会合を開く。座長には石原伸晃元幹事長が就く。
何だか、メチャクチャ悪い予感しかしないんだが。
『中日は助け合って難関を共に乗り越える伝統がある=外交部』
https://www.recordchina.co.jp/b873411-s12-c100-d0000.html
>突如発生した新型コロナウイルス感染症に対して、中日両国は助け合い、『山川異域・風月同天(山川域を異にすれども、風月は天を同じとす)』という新時代の美談を残し、優れた伝統を生き生きと再現した。
一部のパフォーマーと日本人の大部分を一緒にするな。ウイルスを送り出した責任を誤魔化すな。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.13 22:27
※ 日本海「東の海」と表記へ 京都国際の韓国語校歌 選抜中継の毎日放送
受け手が理解できる言葉で表現するのが翻訳だと思いますが、そう言えばこんなのもありました。
>東京のホテルで男性死亡、殺人事件か 直後に男が逃走
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4009951a38cbe9019f0fad75a464625f86d5a2
>東京都台東区清川2丁目のビジネスホテルで「人が刺された」と、ホテルの関係者から110番通報があった。
「山谷のドヤでドヤもんが刺された」と言ってくれれば分かり易いのだが。
そう言えばJR西日本が「人身事故」の代りに使っている「列車と接触」も何とかして欲しいなあ。
投稿: 怪社員 | 2021.03.13 22:29
25年前に私の母が板橋区で亡くなった時には自宅で3日またされて葬儀会館にて通夜(ホールで家族は徹夜)、翌日火葬でした。昨年義母が埼玉で亡くなったときは病院からメモリアルホールへ移送し翌日通夜(徹夜なし)、次の日に火葬場へ移送しました。炉へ入れるときは炉の前で焼香し、骨を拾うのは別の厳かな場所でした。おそらく回転率を上げるために炉の前では骨拾いをしないんだと思います。炉がいくつも並んでいましたし、待つ間の会食場もかなり多かったですね。これから団塊世代で亡くなる人も多くなるでしょうから最後のピークなのかもしれないです。
投稿: メカ屋 | 2021.03.13 22:35
>なぜアレとコレが合体?
10数年前に売っていた”サザエぼん”とか”鉄腕波平”の類ですねw
https://middle-edge.jp/articles/v8XCm?page=2
もっとヤバイやつ(たぶん中国製)
https://bokete.jp/odai/4622830
>大昔ですけど百貨店でひも付き紙袋は有料でしたがいつの間にかサービスでただになりました
サービスのやつはヘナヘナで50円入れてガチャっと
外してセルフで取るやつはビニールがかかっていて
丈夫。大丸やそごうに買い物行って出る時にザザ降りの雨だったら、間違いなくヘナヘナは破けてえらいことになるので良く買いました。
投稿: R | 2021.03.13 22:44
>骨を拾うのは別の厳かな場所でした
回転率を上げるため…でもありますが、それだけじゃないんですよ
「肉親が燃えたその場そのものを見せないため」
「ほかの収骨・清掃・あるいは入場している場と隔絶して目の前の肉親の収骨をするため」
なんです
自分のおかあちゃん、じいちゃんばあちゃん、
…果ては我が子の収骨の場が、そんな場でええのかって話につながってくるんですよ
投稿: はす | 2021.03.13 23:03
>ウイルスを送り出した責任を誤魔化すな。
そのとおりですね。また中国人の爆買い目当てに防疫措置を取らずに春節時にウィルスを受け入れた日本政府も責任重大です。(当時同僚と憂慮していました、謎のウィルスだったので)いまだに入国者に対する隔離措置が甘々ですし。これ自民党のせいですかね。
>戦前、企画院でもできなかったのに、ド素人が集まって予算の査定なんかできるわけがないのだ。
また新しいワードを教わりました。統制経済のもとになったということは子供のころに見た米穀手帳の生みの親ですか。そうそうたる若手官僚がいたみたいですけどそれでもダメだったんですか。
>原子力
最近安全な原子力として小型モジュール式原発のニュースをみますね。液体燃料方式の原発も安全でコンパクトだと(飛行機用に開発がすすめられたがICBMができたんで不要になった)。
液体燃料と溶融塩炉䛾役割
https://cigs.canon/event/report/uploads/pdf/160205_kinoshita_presentation.compressed.pdf
投稿: メカ屋 | 2021.03.13 23:10
都立病院医師ら5人会食で感染か
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210313/1000061621.html
>その後も5人は勤務を続け、今月9日に医師と看護師1人の陽性が確認され、濃厚接触者を検査したところ、残りの3人も感染が確認されたということです。
墨東、これで何回目なのかわからないが、この病院にワクチン接種を優先して欲しい。
読売の報道だとこの医師は研修医で居酒屋で飲んだ後に自宅で2次会も行なったようだ。
>お葬式
伊丹十三監督の「お葬式」
>初めて出すお葬式に右往左往する家族と、周囲の人びとの姿をコミカルに描いた。そのため暗いタイトルにもかかわらず作中には笑いが溢れており、そのギャップが大きな話題を呼んだ。(wiki
伊丹映画は単純に面白かった。「お葬式」では親戚の叔父さん(大滝秀治)が自分は何もしないのにいろいろと口出しする。
今日の読売朝刊でコロナ禍のお葬式を取り上げていた。同じ家族葬でもより少人数になり、通夜なしの1日葬も増えているとのこと。何もしない直葬がいちばん金がかからない。
コロナ禍が収束しても簡素な葬儀、この流れはかわらないでしょう。今までが異常だった。
投稿: シーアルローテ | 2021.03.13 23:20
>テレワーク阻む「10万円の壁」とは…SNSでも不満相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/088f085d28a15c4528508d4c6efe2af75c663471
>「部長が変顔のまま固まる」「教授の動作と声がずれて聞こえる」(略)こうした事例は現実に頻発している。
嘘を言うな!それ回線周りが原因でしょう。3Dゲームとかを動かすならともかくTV会議や事務用ソフト動かすならHPやDellの10万円以下のPCで十分。
投稿: 怪社員 | 2021.03.13 23:24
>そうそうたる若手官僚がいたみたいですけどそれでもダメだったんですか。
ダメでした。明治初期以来積み重ねられてきた大蔵省主計局のノウハウの前には、手も足も出なかった。
『各党の支持率は NHK世論調査』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210308/k10012904021000.html
>「立憲民主党」が4.5%
前回調査から、2.3ポイント低下。受け皿どころか、ガス抜きにさえならないとは。
『【ニュースの核心】政府とマスコミの「見たくない現実は見ない」という態度、東日本大震災と新型コロナで共通 “平常時バイアス”にとらわれている』
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210313/pol2103130001-n1.html
>映画「チャイナ・シンドローム」で描かれたように、原子炉に冷却水が送れなくなれば、炉心溶融は避けられない。審議官は正直に見通しを説明しただけだったが、「首相官邸が激怒している」との声が役所に伝わって、審議官はすぐ更迭されてしまった。
悪い情報ほど迅速かつ正確に報告されなければならないという危機管理の鉄則が、理解されていなかった。
これが、「市民が主役」の「政治主導」の実態。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.13 23:38
> テレワーク阻む「10万円の壁」とは
スリムタワーでi7の第10世代(最新でなくなったばかり)が余裕で買える。
メモリーも16GBだから各種ソフトを動かすのには問題ない。
モニターは27インチクラスが2~3万円でこれは別経費で落とせる。
SSDはストレージが心許ないかも知れないが、6TBなら1万円切っている。
別に個別に領収書を切れば良いだけで心配ならもうじき年度末だから跨いで購入すれば良い。
テレワークならモバイルする必要は無いのだからノートに固執する必要は無いし、デスクトップの方が効率は良くなるはず<少なくとも費用対効果は上。
よほど家庭内で居場所がないなら別だが(^^;;
まぁ、設置できるスキルは必要だが(^^;;
投稿: 一般書店で | 2021.03.13 23:52
>「見たくない現実は見ない」という態度
言霊に通じる日本人的情緒。口に出すと現実になるから言っちゃダメ。不吉なことを言うな。理系の社会でもよくいます。問題が起こると想定外とのたまう。今はネジ一本についてもリスク評価するようになってきましたが問題があってもTBDで先送りしたりして量試までいっちゃいます。
>空洞化
先生の言うようにこんな意見がありますが先進国ってみんな空洞化しているんだと思っていたんですが違うのかな?
>賃金の低迷とその解決に向けて - 日本証券経済研究所
https://www.jsri.or.jp/publish/review/pdf/6009/03.pdf
>米経済、製造業の海外移転で脆弱化
https://barrons.jiji.com/article/1450
https://bangking-yeah.com/2021/01/26/nation-form-2/
>資本主義経済としては、主に企業が純負債を増やして、家計の純金融資産が増えていくというモデルが基本とは言えそうです。
日本は真逆で企業の負債が減って家計の金融資産が減って消費が減退するらしいです。
昨日の動画の裏側が見えてほほえましい。ハイブリッドにして戦闘時だけ低騒音で行動するメリットはないのかしら、排熱を抑えるとそれだけ有利にもなるように思えますが。ディーゼルなのに黒煙を吐かないのは石原元都知事のおかげですかね。ありがたい。
>16式機動戦闘車動画集
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 01:14
土曜夜の帰りの電車(都内)は混み混みで、久々にイライラしてしまうほどでしたw
平日もそこそこラッシュになってるし、リモートワークなんかどの国の話?って感じです。
皆、ずっと前からコロナが茶番と分かっていながら、表向きは対策したり、自粛の態度を取ってる感じですね。
職場でも取引先でも行きつけの飲食店でも、さっさと収束させろ、小〇知事!!と、文句の合唱です。
投稿: | 2021.03.14 02:02
スッキリの件。
こんな文言が、白昼堂々と、テレビの地上波全国放送で
放送されたことが信じられない。事前にチェック
する関係者は差別発言とは思わなかったのか?
番組自体がなくなってもおかしくない案件、
と北海道在住の小生は思います。
投稿: 道民1号 | 2021.03.14 03:34
>スッキリの件。
動画を見ました。なるほどVTRだったんですね。生放送だからチェックできなかったんだと思っていました。VTRならディレクターのチェックで台本段階ではじかないといけないですね。被差別者に対する意識が低いと見過ごしてしまうのかな。そういう教育を局としてやっていないんでしょうか。(製作は外注かもしれないけど)
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 04:09
>最近安全な原子力として小型モジュール式原発のニュースをみますね。液体燃料方式の原発も安全でコンパクトだと(飛行機用に開発がすすめられたがICBMができたんで不要になった)。
2021/03/13 23:10:45 メカ屋さん
うーむ、飛行機用って、頑丈に作ったとしても、必ず墜落が付いて回るから?それ自体が何処に落ちるにせよダーティーボムとかICBMじゃ??
民航機だと、オリジナルのTBのファイアーフラッシュとか、軍用機だとセンセの作品に出て来るUSSアナハイムとか
投稿: HI | 2021.03.14 07:54
>コロナ変異株
最近のマスコミ、特に医療コメンテーターの発言は変異ウイルスの検出を全数でやれと言う方向になっている。
疑問なんだが変異ウイルスだからと言って対策に劇的な変化はあるのだろうか。
傾向の把握であればサンプル検査でなんら問題ないと思うのだが。
検査を増やせと言っても対策については言わないか言及するのは現在の対策の延長の話ばかりであほらしくなる。
投稿: 葛城 | 2021.03.14 08:27
>疑問なんだが変異ウイルスだからと言って対策に劇的な変化はあるのだろうか。
今の時点では消毒とかを徹底するだけですね。
ただ、
予想のうちで最も最悪なのは、
かつてのアメリカで起こったように、
強毒性変異株での死亡者がたった一人でも出た場合ですね。
アメリカで強毒性のインフルエンザで若者が肺が溶けて(?)数日で死亡したということで大騒ぎになったことがありますが、
同じことが今、
日本で起こったら、
大変な騒ぎになるでしょうね。
結局はアメリカではその一人だしか強毒性変異株の犠牲者は出ず、
逆に、
急増したワクチンの副作用でギランバレー症候群を起こした人が出て、
その方が大変なことになったんですが。
投稿: sai | 2021.03.14 09:08
>【海上保安庁 第九管区】 小学生のみんな!目指せ海上保安官!!』
警察も、今年あたりは不況で志願者増えるかも。リーマンの時は早慶が学生が多かったです。
>スッキリの件
生放送で芸人がネタを口にしたと思ったら、ちゃんとテロップ付きで録画したものなんだよな。そうなるとスタッフが事前にチェックしているから、誰も気づかない何てことは有り得ない。
あと、司会者が「今の変だろ」ってその場で気づかないあたりも番組の質を問われそう。
投稿: 公安 | 2021.03.14 09:24
>最近安全な原子力として小型モジュール式原発のニュースをみますね。
実は、これ20年くらい昔に日本の原発メーカーがこぞって研究提案してた。
ゲイツのテラパワーも東芝の4S炉の技術をかなり導入していたはず。
投稿: himorogi | 2021.03.14 09:37
>自衛隊のエリート集団「空挺レンジャー」 OBに「ヘビも食べる」過酷訓練の実態を聞く
https://news.careerconnection.jp/?p=113023
九州に所在するレンジャー隊員による常設部隊となると、水機団ですか。
投稿: KU | 2021.03.14 10:06
>ちなみに電気炉で1000度前後で行くんで、煤煙は出ませんw 水蒸気は出るけどねw
>煙出てたら油で燃やしてますw
こういうのの反論に「w」付けるのはいただけない。人の死をえらく軽く扱っているとしか思えない。
>人はいずれこうなる、その時のそれぞれの立場振る舞いを学ぶのにこれ以上ない教材だというのに
火葬場を穢れ。迷惑施設として嫌うのは仕方ない。宗教であり感情だから。
人の生死を見せるのが教材なんて理屈は一年豚や鶏を飼育して給食に出すのと同じ理屈で賛同できないな。
投稿: (^^)/ | 2021.03.14 10:44
>脱原発と書くべきでしたね。
Fukushima50の英雄譚がNHKスペシャルで完全否定されたうえで言われても説得力が無い
福島第一原発「10年目の真実」…じつは「吉田所長の“英断”海水注入」は、ほぼ“抜け道”に漏れていた
「1秒あたり、0.07?0.075リットル。ほとんど炉心に入っていないことと同じです」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80652?media=bb
(東日本大震災10年 3・11の現在地)途切れていたベント配管 謎だった高線量、東電の設計不備
https://www.asahi.com/articles/DA3S14816004.html
まして九州電力とかのように金が無いからと重要免震棟の設置を中止するような電力会社にも再稼働を容認する
「現在の」原子力規制委員会や、それを追認した佐賀地裁もどうなのかな?
投稿: (^^)/ | 2021.03.14 10:49
>火葬場を穢れ。迷惑施設として嫌うのは仕方ない。宗教であり感情だから。
感情には同意するが宗教は違うと思う。
かつては自分の家で葬式を行い遺体を皆で運んで土葬にしている。
地方によっては生活のすぐそばに墓もあり、市はより身近だった。
鳥や豚等の殺生も一緒で、地域によってはごく身近にあった。
感情の問題も近年の生活様式からきているもので、生活習慣や教育の変遷によっては容易に変化すると思う。
投稿: 葛城 | 2021.03.14 11:08
日本人の持つ穢れ思想を感情とするか宗教とするかの違いでしかないでしょう
牛豚の殺生は屠畜場はまんま地域差別まで残ってる場所もある
ちなみにうちの曽祖父は野焼きで火葬だった(昭和40年代半ば)
投稿: | 2021.03.14 11:20
>なんで正直に会食しました、と言えないんだろう。
時々こういう話題で大変なことに。泣くのは現場。
>※ 宣言延長下でも繁華街活況
慣れるというよりは適応というか。人間、不便な状態、恐怖の状態、混乱の状態もストレスがコントロールされるように行動をするのだと。
問題なのはウイルスは人間のそういう妥協を許してくれないこと。
>※ 米国で新たなコロナ変異株が急増、危険度は不明
https://www.youtube.com/watch?v=lSTqUMzisS8
これは米国から見た展望ですが、変異種が発生し続けるのでそのワクチンを(主観:PCにウイルス定義ファイルをきちんと適用しないといけないように)常に普及左折付けない解けないということ。
Never End(終わりが来ない)
先進国はなんだかんだでワクチンを使えるが途上国が出来ないので常に変異種が暴れる状態になる。(主観:すなわち移民とか外国人労働輸入とう「産業」の終わりの時代が来た」。移民が無い≒米国も少子高齢化社会になる)
日本でどれぐらい第四波が影響があるかはワクチンの普及率と外人を入れない労働構造の適用程度でしょう。
>*「総額200兆円」猛進する米国コロナ対策は"インフレ発生"の予兆だ
死んだ人間の数だけ「過剰供給」状態なのでしばらくは生産力を縮小するまでは供給されたキャッシュとプロダクツを消費する均衡度合いで価格は変化するのでは無いかと。
金額のスケールは死人が生み出していた「価値」も反映されているはずじゃないかなと。でもそれは戻らない。
>デジタル人材を確保
ポイント:ある程度算数と英語が出来ないとねぇ。IT企業が先に取っていくので他の企業が手に入れる新人はそれに次ぐグレード。
つまり:IT企業から中途採用した方が効率が良いのでは。
投稿: Viento | 2021.03.14 11:26
手を洗う救急医Taka(木下喬弘)
@mph_for_doctors
アストラゼネカのワクチン接種後に深部静脈血栓症という病気が報告され、デンマークやノルウェー、アイスランドで接種が一時的に中断されています。
この記事によると500万接種で30件の報告とのことなので、私も現状自然発生を上回るものではないのではないかと考えます。
https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1370677293430018048
投稿: たつや | 2021.03.14 12:15
投稿: HI さん| 2021.03.14 07:54
下記アマプラ動画に詳しく出ています。(これがおもしろいです、民生用発電といいつつ核兵器の材料生産が初期の目的とか)
海軍は軽水炉型を、空軍は小型のトリウム型を選択しました。仰る通り墜落時の被害も廃止の理由のようです。
>トリウム、もう一つの原子力
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B08DL6LBXN/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E6%BA%B6%E8%9E%8D%E5%A1%A9%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89&qid=1615710335&sr=8-2
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 17:34
感情的になって書きすぎたと思ってこのエントリ見なかったんだけど、
顔文字氏のおもろいレスがついてるんで返事しておきます
>こういうのの反論に「w」付けるのはいただけない。人の死をえらく軽く扱っているとしか思えない。
なに? 重々しく扱ってほしいの? 俺ヤダねえー自分が燃えててもプギャーされてる方がいいタチなんでw
それともいつもの揚げ足とりなの?w てめえの死だけは別なの?w
>人の生死を見せるのが教材なんて理屈は一年豚や鶏を飼育して給食に出すのと同じ理屈で賛同できないな。
軽々しく云々といっておきながらこれかいな
のど元過ぎたら忘れる食い物と、肉親を並べちゃいかんでしょう
そういうのは火葬場で我が子の骨を拾った母親を説得できる理屈を用意してからどうぞ
もっとも説得した次の瞬間に刺されてもあたしゃ責任持ちません☆
その言い分は感情を咀嚼し自分で納得する過程を目隠しし、臭いものに蓋という
あなたのような人間が一番糾弾するはずの「先延ばし」そのもの
確かに押し付けるものではないが、目隠しするものでは絶対にない
>トリウム、もう一つの原子力
なつかしい… どこかの潜水艦隊群の動力源
投稿: はす | 2021.03.16 23:51