都立墨東病院
ちょっと日曜とは思えない往生しそうなニュース量ですorz。8時間掛かりで、午前4時からこの作業に掛かりっきりだった。
※ 都立病院医師ら5人会食で感染か
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210313/1000061621.html
>「都立墨東病院」に勤務する医師や看護師
全く呆れた! 都立墨東病院って、東京erの顔ですよね。本来なら、誰より先にそこのスタッフはワクチン接種を受けて、今頃毎晩、歓楽街でヒャッハー! してなきゃならない人々なのに、なんでこの人たちはワクチンを打ってないんですかぁ? 宴会は4日だというけれど、2月17日にはもうワクチン接種は始まっている。本来なら、この初日のグループに入っているべき集団でしょう。
※ 国難への対応、政治への評価は正しかったか 東日本大震災10年に自民党政権のコロナ対応と比較する
https://this.kiji.is/742281793568669696?c=39546741839462401
私はもとから自民党政権には期待値0の人間なので、安倍政権の対応に特別の瑕疵はなかったと思っています。やるべき病床増設もやらず、余計なことはいくつかしたとは思うけれど。マスクがそうだし(アベノマスク配布のニュースで市場がだぶついたとかバカウヨの妄想もいい加減にしろ!)、給付金に関しても、財政に莫大な負担を掛けてタンス預金を量産しただけに終わった。
マスクにしても、給付金にしても、配布までのタイムラグを考えれば、マスクの配布は手遅れになるし、給付相手を絞ることも可能だったのに、パニクッて暴走する羽目になった。
一方で、インバウンドや技能実習生を入れるために外への門戸を開き続けたことがしのごのと批判する人はいるけれど、国の門戸を完全に閉ざすことはできないし、変異株にしても、帰国する国民がいる限り、それは入って来る。だから海外との門を開き続けたことで安倍政権を批判するのはナンセンスです。
※ 【独自】賭けマージャン巡り、黒川元検事長を略式起訴へ…検審で「起訴相当」
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20210313-567-OYT1T50089.html
パンピーならお咎めナシで良いけれど、さすがに検事は駄目でしょう。
※ テレワーク阻む「10万円の壁」とは…SNSでも不満相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/088f085d28a15c4528508d4c6efe2af75c663471
これは微妙な記事だと思う。単にZoom会議するだけなら、この値段で全然構わないでしょう。一方で、今大学が学生に求めるPCのスペックって、これでは済まないわけです。理系学部なんて、最低でも16、7万円台のスペックを求めて来る。
それを考えた上で、私の結論を言えば、不足分のスペックは後でパーツを買い足せるようなパソコンを買えば済む話であって、これは、その程度の知恵すら出ないような時代錯誤なゾンビ企業が文句たらたら言っているようにしか読めないです。
私がPCメーカーの営業だったら、補助の限度額一杯で買えるPCの母艦をまず開発させて、「お客さん、これでも一応動きますけれど、これはまああくまでも補助が出る限度額に収めての構成ですから、我が社はですね、母艦とは別途請求書を切る形にして、この補助に対応した構成として、あとは経費であれやこれや乗せられるラインナップを多数ご用意しております!」とセールスします。
日本のPCメーカーさんには、そういう覇気も無くなったということでしょう。
※ アングル:日本銀行株がストップ高、金融相場を象徴との見方
https://jp.reuters.com/article/stock-market-forecast-idJPKCN2AT1AL
>「この1週間の日本銀行株の異常な値動きを主要メディアが報じていないのはどういうわけなんだ?」小田嶋氏
小田嶋さんの Twitter を読んだらこんなことが書いてあって、え? 何と思って日銀の株価を調べたら、先月末から2倍以上に跳ね上がっているんだけど、何があったの? つか日銀って株式会社だったのか?w。
※ 植村裁判を支える市民の会
http://sasaerukai.blogspot.com/
>つまり私は「アベ友」相手の裁判で相次いで敗れたのです。
植村さんのこの手記はちょっと筋が悪い。これではいかにもアベ友云々で判決が左右されたような印象を与えるけれど、現実には、植村さんが勝訴している裁判も一杯あるでしょう。
ここにある負けた側の恨み節を読んでも、この最高裁判決は、相手側の弁護士が優秀だったんですよ。これまでの憂国裁判にありがちな、弁護側が蕩々とつまらん愛国演説をぶつ法廷ではなく、勝てる材料に焦点を絞ったからこういう結果になったまでの話だと思う。
※ コロナ禍の終電繰り上げ 飲食店切実「売り上げに影響」
https://mainichi.jp/articles/20210314/k00/00m/040/008000c
全くそうだよね。緊急事態宣言ももう終わる。これから日も長くなる一方の春先に終電を繰り上げるなんて全く馬鹿げている。そんなのは冬で終わりですよ。
※ バイデン米大統領、7月4日までに「ウイルスからの独立を」 ワクチン接種も加速へ
https://www.bbc.com/japanese/56369661
第一報を聞いた時に、1944年の、「クリスマスまでに勝利を!」を思い出したのは私だけではあるまい。
※ 世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<上> 群を抜く造船能力
https://www.cnn.co.jp/world/35167762.html
>055型駆逐艦(米国のタイコンデロガ級巡洋艦を火力で上回るとみる専門家もいる)
>「中国は2014年から18年にかけて、ドイツやインド、スペイン、英国の各海軍で就役中の艦艇数を上回る潜水艦、軍艦、揚陸艦、補助艦艇を進水させた」という。
この記事は、出来が良くない。わざといろいろ無視している。たとえば、055型は良い艦だけど、それはタイコンデロガ級の経験と比べるべきものではないし(今、この時点で米中がガチの海上戦を繰り広げたら、中国海軍は米軍のECMに遭って何も出来ずに潰滅する)、「ドイツやインド、スペイン、英国」なんて元から艦船の就役数はそんなに多いわけでもない。こと潜水艦に限っても、日本みたいに毎年一隻就役しているわけでもない。比べるなら、西側全体の就役数vs中国くらいに書かなければフェアではない。
この記事は全体的に、あれやこれを無視して、中国海軍を過大に見せている。
※ 「ついに軍事費でアメリカ超えか」中国の軍隊が世界最強という絶望的状況 なぜ中国の軍拡は止まらないのか
https://president.jp/articles/-/44115
全く無意味な記事です。そもそも物価も違えば兵器体系もまるで違う中国の軍事費を論じても意味はないでしょう。せめて、彼らが、西側の武器を買っているのであれば、それは比較対象になるだろうけれど、僅かに買えているのは今はロシア製のみでほとんどが自国製の武器。そういう国の軍事予算を論じることに意味があるとは思えない。
※ 中国、海警局の武器使用「自制」 尖閣周辺活動で日本に説明
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75a17ae69d975c466b596d96612d2eee64696d0
*日本の護衛艦「もがみ」の能力は高い! 「軍事的野心」に警戒せよ=中国
https://news.livedoor.com/article/detail/19844795/
事実としてそういう通告があったなら結構なことですが。
※ 「刑務所」は実在した。新疆で考えたウイグル問題
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210312/pol/00m/010/010000c
無茶すんなぁ……。下手すりゃスパイ罪で逮捕されて半年か1年くらい拘束だよ。
※ 米・NY州のクオモ知事に辞任求める声 セクハラ被害の告発相次ぎ...
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f060108addcf2ac74593e37d27bd8f084dde004
今の時点で7人が被害者として名乗り出ているわけですが、ご本人は、キャンセル・カルチャーには屈しない! と意気軒昂。CNNは最近、政治家としてのクオモを叩き始めて、あいつそもそも何もかんも強引で人の話も聞かないろくでもない奴だったよね! と言い始めている。
※ 韓国に初めて親より貧しい世代が誕生、「雷乞食」を生んだ経済格差の現実にネットからため息
https://www.recordchina.co.jp/b873267-s25-c30-d0191.html
日本なんて、この四半世紀ずっと、親より貧しい世代を量産してますがなw。あげくにもう親にもなれなくなった。
※ スッキリ!にアイヌの人たちから批判 協会は対応協議
https://www.asahi.com/articles/ASP3F5TCYP3FIIPE00F.html?iref=comtop_7_04
生放送ではなく、VTRでちゃんと台本もあったらしいけれど、私は別に不思議に思いません。民放は押し並べてこのレベルです。ADのインテリジェンスなんて、地方のヤンキー高校の1年生レベルですよ。私が池上彰の番組を全く見ないのは、その知的レベルの人間がデータマンとして動いて専門家からただ同然で取ってくる情報で作られた番組に価値を見いだせないからです。
日テレはNNNドキュメントみたいな良い枠も持っているんだけど、ディレクターもチェックしただろうに、こんなのが垂れ流される民放が、コロナでもイケイケで煽っているわけですよ。ニュース枠以外で、民放に時事問題を扱わせちゃならないと思いますね。
※ F15改修費用、米に減額要求へ 岸氏、16日防衛相会談で
https://this.kiji.is/743388510304026624
いくら何でもこれは無茶苦茶だよね。この人たちの対日要求は、ちょっとたがが外れている。
※ 米ミサイル日本配備なら対抗 ロシアが警告
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031300450
これは先日のグアム他にBMDを配備するという話に対抗しての発言なんだけど、まあ日本では嘉手納止まりだよね。岩国とかもそれに含めるんだろうか。
※ 英国、核兵器を増強か 軍縮の流れ変える恐れ 現地報道
https://www.asahi.com/articles/ASP3F6D1VP3FUHBI00P.html
核兵器は、すでに持っている国にとっては安上がりだもんね。
※ ミサイル防衛に関する最近の話題(15)巡航ミサイル防衛(2)
https://news.mynavi.jp/article/military_it-392/
そう言えば昔、バルカン・ファランクスを陸上に上げるみたいな話があったような気がするけれど、あれはなんでぽしゃったんだろう。
※ 自衛隊のエリート集団「空挺レンジャー」 OBに「ヘビも食べる」過酷訓練の実態を聞く
https://news.livedoor.com/article/detail/19845380/
>千葉県の第一空挺団で約9年間勤務した。
こんな過酷なところで良く9年も続くよね。ちなみに、特殊部隊員向きの人材はどういうものかというと、この手の過酷な訓練を時々、顔色一つ変えずにクリアする人々がいるわけです。過酷は過酷でも、その過酷さが、感情の起伏として出ない人々がいる。ある意味鈍感なんだろうけれど、そういう連中がコマンドに適している。
それは忍耐力が優れているとかの話ではなくて、何か一本ネジが外れているんですよね。
※ 【太平洋戦争下における日米航空産業の生産管理技術の懸隔に関する考察 / 前編】-大量生産ノウハウの蓄積の観点から-
https://togetter.com/li/1681409
せや! トヨタの品質管理部門の研修に出ていた面子が、40人ばかり集団でタイムスリップして大日本帝国を救うというifはどうよ? 新技術いっさいなし。ただ頑なに品質管理で兵器の量産現場を建て直す。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ The KC-46 tanker’s most infamous problem isn’t the one that impacts pilots the most
https://www.defensenews.com/air/2021/03/12/the-kc-46-tankers-most-infamous-problem-isnt-the-one-that-impacts-pilots-the-most/
※ This Photo Of A Pair Of A-10 Warthogs Is Mesmerizing
https://www.thedrive.com/the-war-zone/39760/this-shot-of-a-pair-of-specially-painted-a-10-warthogs-is-mind-boggling
※ 「いま たべたいです」 死亡女性の手紙が語る入管の闇
https://news.yahoo.co.jp/articles/addf1c5a59b079394a03d99f78b4f22d47bfce75
※ 給食の皿うどん 麺揚げすぎで児童ら7人の歯が欠ける 埼玉 朝霞
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012913091000.html
※ あなたには見えますか?真の「透明なイカ」の姿が
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60470db6c5b6af8f98bdee94
※ 米ミネアポリス市、ジョージ・フロイド遺族に29億円で和解 警官の不法行為で最大規模
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/29-12.php
※ 【白波】 #サツマゲリオン 【西郷補完計画】
https://togetter.com/li/1681368
*#サツマゲリオン
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3?src=hash
一応、紹介したからねw。後日、「こんなん見付けました!」とかコメントしないように。
※ 前夜の空虚重量75.9キロ
※ 有料版おまけ アップグレード
| 固定リンク
コメント
格差を拡大し国民経済をとことん脆弱化させたのが瑕疵でなければ、あと何を責めるのかと思います。
投稿: | 2021.03.14 12:24
>アップグレード
監督は『透明人間』を監督したリー・ワネルですね。
『ソウ』と『インシディアス』の脚本の人なので、物語造りはそつがないです。
投稿: | 2021.03.14 12:27
> 終電繰上
鉄道会社は保守点検作業の負担軽減も理由としてあげているので、
コロナが落ちついても元には戻さないのではないでしょうか
投稿: GO | 2021.03.14 12:34
都立墨東病院ってその昔、KOの医学部でレイブした犯人が琉球大学に入り直して無事医師になった人が行ってた病院のような。
医者なんて重課金した医療知識のある普通の人に過ぎません。
こんなもんですよ。
投稿: | 2021.03.14 12:39
>都立墨東病院
3次救急の病院ですが、中身はたいしたことないただの病院ですから
投稿: | 2021.03.14 12:40
復興税は残らず企業の内部留保になり、9京ベクレルは手つかず、廃炉の目処も立っていない。
批判されれば民主のせいにしてあらゆる腐敗を恣にした。
自民政権しか知らない北朝鮮並みの若年層を生み出し奴隷化した。
これが瑕疵でない当たり前の事なら、次は何を差し出したら良いのでしょう。
投稿: | 2021.03.14 12:42
> 日本のPCメーカーさんには、そういう覇気も無くなったということでしょう。
完結した製品を売るのは昔から、覇気の問題ではない。
マイコンあたりなら売る方も買う方も半完成品の扱いだったけど、ビジネスマシンとしては完成品を売らないと行けなくなった。
ハードのアップはトラブルの元だからやりたがらない。かろうじてBTOで対応するだけで、事後は保障の対象外。そこまで面倒を見ろというのなら別途保守契約をとなる。
購入後のハード増設はユーザーの知識とスキルの世界ですよ。
> あなたには見えますか?真の「透明なイカ」の姿が
いわゆるプランクトンと呼ばれる浮遊性の時期はほとんどの生き物は透明。
泳力がついたり、着底する時期になると色づく。
> ただ頑なに品質管理で兵器の量産現場を建て直す。
なんとなく林譲治さんあたりが何かのきっかけで品質管理を重視している世界を書いていそうな気がする。
投稿: 一般書店で | 2021.03.14 13:03
菅直人に全責任おっかぶせて東電吉田所長を英雄にする棒の
ベントは菅直人の訪問で遅れたも
注水は官邸が中止しろと本店が言ったのを無視して注水したも
ベントは配管不備、注水はほとんど到達せず全くの無意味な行為で
完全否定
自衛隊に丸投げで東電撤退発言も含め、これらが安倍晋三退陣後の10日の
NHK放送だから事実と認められたようなものの
5年前なら朝日の報道のように虚偽だとして袋叩きにあって潰されていたろうなあ
投稿: Q | 2021.03.14 13:05
>自民政権しか知らない「北朝鮮並み」の若年層を生み出し「奴隷化」した。 投稿: | 2021.03.14 12:42
この悪口の吐き方(表現法)、独特で味 在りますよね。
いやいやー、念のため断っておきますが、誉めているんですよ。 内容については触れていませんからw。
投稿: てぃあ01 | 2021.03.14 13:07
>せや! トヨタの品質管理部門の研修に出ていた面子が、40人ばかり集団でタイムスリップして大日本帝国を救うというifはどうよ?
だいぶ前の架空戦記で似たようなのがすでにあります。タイムスリップした人たちの中に自動車会社の
技術者が入ってる設定です。
あと、アキバの住人で軍オタで本業がIT技術屋の人もいてコンピュータをこさえてたりします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008P5P1YW?notRedirectToSDP=1&ref_=dbs_mng_calw_0&storeType=ebooks
>本来なら、この初日のグループに入っているべき集団でしょう。
役人仕事でトンチンカンなことになったのか、医者が
先に打っちゃうと「特権的な立場にある人間が内緒で我先に打ってるぞ!」とセンセーショナルに批判されるのを恐れたか。
>なんとなく林譲治さんあたりが何かのきっかけで品質管理を重視している世界を書いていそうな気がする。
教範遊撃隊血風録だったかな。
あと、兵站モノとか運輸護衛基地運営の民間海軍に委託とかけっこう目の付け所がユニークな作家さん。
民間軍事会社に軍艦を持たせて海軍軍人を移籍させたら海軍軍縮の抜け道になるわね。
投稿: R | 2021.03.14 13:30
>テレワーク補助10万円ガー
PCの画面共有諦めてスマホでZoomやればいいんじゃねえか?資料は事前に共有しておいて。
なんならLINEのグループ通話でいいよね?
だいたいビデオ通話なんてウチの女子はずーっと切ってるヤツいっぱいいるわw
ちゃんと化粧して顔出せ、って言うようなことでも無し
というぶち壊しな話はさておき、私が今テレワークで使ってるのが調べると
5年ぐらい前の法人向けモデルのノート Corei3、メモリ8GB、500GBHDD
Zoomで画面共有までやって何の問題もないです。
多分今なら10万以内でメモリ8GB、SSD搭載モデル買えるんじゃないすかね?知らんけど。
ヤフコメでもボロカスにツッコまれてますが、Zoomが重い云々は
通信環境とか別の部分がボトルネックの可能性が高そう
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2021.03.14 13:33
>投稿: Q | 2021.03.14 13:05様
別に特段の新事実があったわけでなし、当時から言われてたことを集大成してちょっと掘り下げたぐらいの事を改めて持ち上げられてもね。
いろいろな報告書やレポートで巷間に流布してる話をNHKだけ止めてもどうなるはずもないでしょうに。
投稿: 葛城 | 2021.03.14 13:36
>ただ頑なに品質管理で兵器の量産現場を建て直す。
谷甲州先生の「覇者の戦塵」のかなり前の作品
「激突シベリア戦線」あたりでも工業製品の品質
・工程管理の調査なんてくだりがあったような。
投稿: bluegoat | 2021.03.14 13:40
パナソニックだのVAIOだのダイナブックだの国産メーカに拘るからじゃない?
まして実質LENOVOIdeaPADなNECとかで買うのかどんなものか?まだシンクパッドならともかく。
DELLなら
第11世代 インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
14.0インチ FHD (1920 x 1080) LEDバックライト 広視野角 タッチディスプレイ
で税込み99800円でCorei5にすればoffice2019付いて同じ値段
HPも
HP Pavilion 15-eg0000
OS Windows 10 Home (64bit)
【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019
インテル Core i7-1165G7 プロセッサー (4.70/12)
15.6インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ
16GB (8GB×2)
1TB SSD (PCIe NVMe M.2)
グラフィックス インテル Iris Xe グラフィックス (プロセッサーに内蔵)
無線LAN/Bluetooth IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth
バックライトキーボード (日本語配列、テンキー付き)
で、106000円(税込)
CADでも楽々動きますよ。工学部の学生でも大丈夫。
投稿: (^^)/ | 2021.03.14 14:08
>墨東病院
今回が初めてでもないですからね。
昨年のクラスターで当時入院していた叔父が追い出されまして、
紹介された転院先がとんでもない高額の病院で再転院するまでに叔母はなけなしの貯金を吐き出さされました。
今年の葬儀で泣いた叔母に掛ける言葉がなかったですよ
投稿: | 2021.03.14 14:11
>別に特段の新事実があったわけでなし、当時から言われてたことを
5年前の発表当時に門田隆将著『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日』を根拠に
東電の撤退話は叩かれまくってたけどね。
今でも菅直人の訪問でベンドが遅れて爆発したと真顔で語る人間も多い。
菅直人が注水中止命令を東電通して行い吉田所長が無視して注水して日本を救ったと書いている
マスコミもある。
数年前の話じゃない。2021年3月11日当日の産経新聞だよ。
投稿: | 2021.03.14 14:14
墨東というと墨東奇譚
投稿: | 2021.03.14 14:15
工程管理だの品質管理だの前提となるマザーマシンも計測機器も
何より熟練工も資源資材も無い状態で言われてもね
軍師様の机上の空論としか
合金もゴムもまともなものが作れない日本で言われてもなあ。
火葬される戦記な話だなあとしか。
逆にこれらが克服できるような状態ならそもそも戦争状態にならないで
貿易立国成立していたような。
投稿: | 2021.03.14 14:19
>パナソニックだのVAIOだのダイナブックだの国産メーカ
パナやVAIOを支給PCにしてるとこは多くない(携帯性重視とかならともかく)し、ダイナブックは今は鴻海傘下(sharpの子会社)。
投稿: himorogi | 2021.03.14 14:35
>※ 【太平洋戦争下における日米航空産業の生産管理技術の懸隔に関する考察 / 前編】-大量生産ノウハウの蓄積の観点から-
大量生産ノウハウの蓄積の観点から、となっているので書いていないのだと思いますが、もともと日本は人の生活レベルが1世代以上アメリカから遅れていたわけで、生産管理技術だけではアメリカとの比較は無理があると思います。比較対象は同時代のソビエトが良いんじゃないかと。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.03.14 14:36
>パナやVAIOを支給PCにしてるとこは多くない(携帯性重視とかならともかく)し、
MHI等三菱系は永らくIBMで古くはPS55、ノートはTHINKPADだったけど
IBMからレノボに変わったときに全社レッツノートになりましたよ。
三菱UFJは違うけど。銀行員の外部利用ノートは基本署名ペン入力Windowsタブレットだしね。
投稿: この件は名無し | 2021.03.14 14:47
>ただ頑なに品質管理で兵器の量産現場を建て直す。
ダグラス DC-4Eを買って来てリバースエンジニアリングして作った大型爆撃機深山ですがけっこう巷では駄作機とボロカスに言われてますが、これを導入する際に手に入れた工程管理手法や品質管理手法が後の軍用機量産にすごく役に立ったそうですよ。
これを買ってなかったら、もっと悲惨なことになって
いたでしょうね。
リベットの打ち方一つにしても日本のやり方が遅れて
いたのを、これを研究することによってかなりコストダウンとスピードアップに繋がったとか。
投稿: R | 2021.03.14 14:49
こんな 作品も あったね と。
『劇場版クラッシャージョウ 予告篇』
https://www.youtube.com/watch?v=841dJM7zIig
不思議と、続編はなかった。
>これまでの憂国裁判にありがちな、弁護側が蕩々とつまらん愛国演説をぶつ法廷ではなく、
アカの側だって、滔々と自説を演説していますがな。で、判決ではアカ敗訴なのに、事実認定ではアカの主張を認める裁判官が多い。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 15:41
『葉山町民の誇り、いつかは葉山へのメッセージを込めた動画ができました』
https://www.youtube.com/watch?v=u0OpovNA1gQ
道は細くて混むし、鉄道はないし、大きな病院は横須賀か鎌倉に行かなければならないし、住んでいいことは「全国で唯一、町であることを誇れることだけ」と言われている。鎌倉以上に、移住するには根性が必要。でも、覚悟を決めるといいところだけどね。
『小泉進次郎環境相に杉村太蔵が直撃! 今なぜレジ袋有料化か』
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1585033.html?DETAIL
>杉村:それなのになぜ始まったのですか?
>小泉:目的が違うんです。目的は、レジ袋有料化をきっかけに、世界的な課題になっているプラスチックに問題意識を持ってもらうこと。杉村さんも「有料化して何の意味があるんだろう?」と疑問を持たれた時点でプラスチックゴミのことを考えているとも言えますよね。
政治の役割は、国民に考えてもらう事ではなく、国民に対して具体案を示すことだと思う。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 15:55
>不思議と、続編はなかった。
OVA版が2本ありましたけどね。
出来はかなり良いです。
投稿: | 2021.03.14 17:15
>そう言えば昔、バルカン・ファランクスを陸上に上げるみたいな話があったような気がするけれど、あれはなんでぽしゃったんだろう。
1000mg動画サイトから
http://1000mg.jp/165419/
「ロケット弾攻撃を受けたバクダッドのアメリカ大使館がLPWSファランクス20mmバルカン砲で迎撃するというなかなかビックリなカッコイイ動画です。」
日本だと拠点防御のため、例えば国会議事堂に設置して迎撃できるのかというと、流れ弾による誤射が怖くてできないんじゃないかな。
投稿: 109 | 2021.03.14 17:16
>>※ スッキリ!にアイヌの人たちから批判 協会は対応協議
過去にアイヌ差別で問題になったテレビ番組と言えば、『お笑いウルトラクイズ』に出てた
WAHAHA本舗の梅垣がチンコケースで皿回しをしながら「イヨマンテの夜」を唄ってアイヌ協会
から怒られたのがあったはずだが…、動画をいくら探しても見当たらん。
ここまでやると、むしろ清々しい。
>>OBに「ヘビも食べる」過酷訓練の実態を聞く
そういや、「野生の証明」で高倉健も食ってたよな。
>>※ 給食の皿うどん 麺揚げすぎで児童ら7人の歯が欠ける 埼玉 朝霞
そんな無理に食わんでも…と思うが、自分もシゲキックスとハイチューのせいで、
何度も被せた銀歯が取れてるので他人のこと言えない。
>>『劇場版クラッシャージョウ 予告篇』
ジョウの母親がダーティペアのケイだって噂はどうなったんだっけ?
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.14 17:44
小泉進次郎はそれでレジ袋に続いて
今度はプラスプーンにホテルのアメニティを有料化とか何を考えているんだろう?
さらに菅内閣でカーボンニュートラルだのカーボンフリーだの主張して炭素税だの環境付加税だの増税も企む
そのくせ地元選挙区の横須賀には、やっと廃炉になった石油火力発電所の跡地に石炭火力発電所を誘致して
環境大臣として認可して着々と建設中
セクシー発言でバカにされたことの個人的怨みでも晴らしているのか?
横須賀市民はこんな奴を当選させて国を滅ぼすつもりか?
投稿: | 2021.03.14 17:47
>皿うどん
埼玉の小学校で皿うどんを食べるなんて長崎市出身者としてはうれしいかぎりです。メジャーになったなあ。ご存じのように子供がよく食べる太麺(地元ではそうでした)と歯茎に刺さる揚げたパリパリ面があります。おそらく給食を残してはいけないため児童も必死で食べたものと想像されかわいそうでいてちょっと笑ってしまいます。教師も歯が欠けたそうですが多くの児童が歯ぐきから出血したものと思われます。
あと地元ではちゃんぽん、皿うどんは飯のおかずです。皿うどんにはウスターソースをかけて食べます。2日目の皿うどんはしっとり柔らかくておいしいです。
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 17:52
>>梅垣義明「イヨマンテの夜」
>>http://www.youtube.com/watch?v=GcG3hNJcDVY
あったあった。うん、これは怒られるよね。
消されないうちに見ておいてね。
投稿: (´;ω;`) | 2021.03.14 17:55
>梅垣義明「イヨマンテの夜」
お笑いウルトラクイズの奴は全身金粉で露出度が更に上がってましたね確か。
WAHAHA本舗の舞台では定番だけど、客席行くのは昔からだったんだw
投稿: レビュアーズの人 | 2021.03.14 18:07
>ドローン迎撃
やはりこの分野はイスラエルが進んでいるようですね。
>
イスラエル、標的を認識したら砲撃できる自律型兵器開発「国境の警備と国防に最適」
動画にあるベースの車がハイラックスなのは信頼性のあかしですな。
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210209-00221772/
>オランダ軍 イスラエル製の迎撃ドローン銃でドローン撃墜訓練をオーストリアの山岳地で実施
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20210221-00223719/
上記は同じメーカーです。
https://www.smart-shooter.com/products/smash-ad/
>ドローン Drone 撃墜される瞬間 航空防衛システム Air Defence System UAV シウス ファランクス CIWS Phalanx UAV
https://www.youtube.com/watch?v=Nm4Ll2w9Sy8
曳光弾がきれいですが簡単には当たりませんね。小型ドローンが低速でクネクネ回避しながら突入すると遠くでは撃破しづらいかな。
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 18:23
>※ 都立病院医師ら5人会食で感染
今だと恥かしいね。ウイルス定義ファイルを更新しないまま添付ファイル開いて感染したPCとユーザーみたいなもの。会社員だったらそれなりに評価落とすでしょう。
>海外との門を開き続けたこと
この新しいコロナウイルスの変異が厄介なまま続くのであれば途上国、いわゆるワクチンを普及できない国の人を受け入れることは労働力としてペイしないことになるでしょう。
例えば米国ではワクチンは普及していますが、変異種が新たに出てくればワクチンは作り直して普及しなおしです。開発と生産は当然自国優先でしょう。それは本当に効果的なバージョンのワクチンを他の国、例えば日本はいつになっても十分効果的に普及できないということです。打ってる間にもバージョンが更新される。永遠にゼロデイアタックを受け続けるようなもんです。幸い日本はファイアーウォールで「外人:Deny」と設定するだけで環境を一変させることができる数少ない国の1つです。
>日本銀行株がストップ高
米国があれだけジャブジャブ金を流す事と何か連動するんですかね。
大きな事ってこういうものなんでしょうか。
>終電を繰り上げるなんて全く馬鹿げている
今後の感染者の出方次第でしょうね。感染者が増えれば、症状や後遺症が問題化すれば、今度はなんで厳しく管理しなかったのかと批判されるでしょうし。
唯の風邪になるという見方の方が、今のところ、認識が甘いのかもしれないのでは、と。
もちろんそうなってくれた方が御の字ですけど。変異の仕方を見ているとどうもそうでは無さそうで。
>第一報を聞いた時に、1944年の、「クリスマスまでに勝利を!」を思い出した
そういうことなんだと思います。このウイルスは社会現象化して、最新のワクチン接種が生活の1部になるんだ・・・と
カミングアウトしてふざけんな!ってなる可能性がある。米国は日本と違って陸路で途上国から新しいバージョンがすり抜けてくるパターンが多いでしょうし。
>なぜ中国の軍拡は止まらないのか
そりゃ、しばらくしたらその武器でお互いを狙いあう状態になるじゃないですか?やだー。
https://www.youtube.com/watch?v=Kf_0nVo6AVI
China’s Geography Problem
国土が地理・天候で多様なので食料問題が顕在化すれば地域差で争いが起きやすくなるでしょう。
地理だけで、です。
中央政権の存在意味が低下する時、どういう状況になっていくのやら。
>※ 英国、核兵器を増強か 軍縮の流れ変える恐れ 現地報道
誰に対する核兵器なんですかね。
>※ 【太平洋戦争下における日米航空産業の生産管理技術の懸隔に関する考察 / 前編】-大量生産ノウハウの蓄積の観点から-
米国はフォードの大量生産でT型にひたすら固執した状況、ありましたがあれは品質に影響したんじゃないんですかね。
失敗は成功の基。日本の場合は敗戦がきっかけですが犠牲の違いで考えると米国の無茶(タフ)な進め方は合理的なのかもしれませんが。今回のワクチンも似た文化の下地があって、将来響いて来るのかもしれませんけど。
投稿: Viento | 2021.03.14 18:32
最後のはフィクションでした、すみません。
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 18:34
>日本だと拠点防御のため、例えば国会議事堂に設置して迎撃できるのかというと、流れ弾による誤射が怖くてできないんじゃないかな。
レーザービームしかありませんね。
ちなみに板金加工用のサビ落とし用のレーザーガン
は市販されてるそうです。
動画
https://www.youtube.com/watch?v=WqSwEaXDYPA
投稿: R | 2021.03.14 18:35
>東電ってやっぱり自衛隊に丸投げして逃げる気満々だったのね
仕方ないからオンデマンドで見たよ。当時の運用部長の無責任発言が揶揄されただけじゃん。馬鹿らしい。
番組そのものは最悪のシナリオ、リスクマネージメントについての話でなかなか良くできてたね。
10年前となにも変わらないよね。まぁ番組でも元内閣危機管理監も「まだ」同じ事を言ってるから、この日本じゃ仕方ないのだろうけど。
「決死隊」とはむかしの特攻にしかすぎない。「撤退も降伏も認めない。全員死ぬまで徹底抗戦だ。」って80年前の頭の悪い将校とひとつも変わらない。現場の指揮官が「一時撤退」をその冷静な判断と、その責任において決めたならそれが正解だ。すでに政府事故調でその判断が正しかったことは明か。「結果などどうでもいい。俺の気が済まないのでお前死んでこい。」とコメントと同じ、ただただ感情論を垂れ流すだけなのだから。
混乱する現場と東電、東電と政府の意思の疎通に齟齬が生まれることも、当然リスクマネージメントに含まれる問題だ。だから誤解だろうと、恐怖に震えた者の声だろうと「死んでこい」という人間がでてくることは、一番最初に排除せねばならない。登場した元危機管理監がこういったリスクマネージメントにおいて一番に排除されねばならない。「他の方は押し黙っておられた」そりゃそうだろう、この元危機管理監はいつの時代の人間だ?この時代に特攻を命じようとするなど。
俺は10年間から菅元総理の視察も含めて否定的な立場ではない。また番組中の元総理の発言は少なくとも「死んでこい」ではない。番組では憲法番組では18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。」ことを元総理に投げ、元総理自身も苦悶している。現場も、政府も、自衛隊も、ワシントンも米軍も事故を「我が事として」責任を持って対処を続けた。それぞれが同じ苦悶を抱えながら。
「そのとき誰が命を懸けるのか」。特攻のことではない。言葉がとがりすぎてて誤解になるから正しく表現すると「誰が危険を承知で対処に望むのか」。問う必要もない、現場だ。
当時の防衛大臣補佐官付「こう言われました。『腹をくくった。我々はある程度の被害がでても命令を遂行せざるをえない。だけれども犬死にだけはさせたくない。したがって、どんな危険があるのか、どうしたらいいのか一緒に考えてくれ。頼む。』と」
当時の防衛大臣「だけれど最後の決断、指示が大臣がしなきゃいけない。」「そういう意味ではね、まぁ、私の。。重かったな。ほんと重かった。」
現場とそれを指揮するもの。指揮する者が苦悶せずに命じる話ではない。リスクマネージメントとはそういう苦悶そのものだ。
最悪のシナリオを目の前にしただけで震えおののき「逃げた」と言葉遊びをしている者が少なからずおり、最悪のシナリオの提示さえできない日本では、番組が指摘するとおり永遠にリスクマネージメントなど絶対に無理だ。
投稿: たつや | 2021.03.14 18:39
>ハデさには欠けるかもしれない多用途ヘリUH-1Jが陸自のヘリが最も多く配備されるワケ
https://trafficnews.jp/post/105316
UH-2の量産型の引き渡しは、まだ先でしたっけ?
投稿: KU | 2021.03.14 18:39
>ジョウの母親がダーティペアのケイだって噂はどうなったんだっけ?
ジョウの母親はユリア。ダーティペアのユリと同一人物かどうかは分からない。
ケイは、タロスと連合宇宙軍中佐バードで奪い合い。バードが勝ったが、その後ケイはニオーギで病死。
『感情ではなく、論理の戦い。慰安婦問題、ICJで勝つことが出来る』
http://enjoy-japan-korea.com/archives/8257655.html
>論理の戦い
近年、これほど笑える逆は、他にない。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 18:44
訂正
>近年、これほど笑える逆は、他にない。
↓
>近年、これほど笑えるギャグは、他にない。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 18:47
×陸自のヘリが最も
○陸自のヘリで最も
投稿: KU | 2021.03.14 18:56
>近年、これほど笑える逆は、他にない。
中国にしろ、韓国にしろ、あんまり侮らないほうがよいですよ
(獅子たるもの、ウサギを狩るにも全力を尽くすべきですよ)。
国家免除問題に限定すれば裁判自体は、
ICJ以外の判例や事例などをみれば、
おそらく負けることはないでしょう
(とはいえ、万が一はある・・・)。
その意味で、「負ける裁判」を進める姿を笑うっているのだと思います。
ただ、件の記事を斜め読みした感じだと、
たとえ韓国が敗訴したとして失うものはそう大きくない
(国際裁判の判決や見解に従わない国は少なくないですからね・・・)。
それに、ICJで、いわゆる「慰安婦」が「国際法違反」という認定が出れば
(この点に触れることは、国家免除を認める義務違反の有無の前提ではありませんが、
近年のICJの裁判官達の傾向から、傍論であれとりあげる可能性は高いように思います)、
この点をかさに、また我が国への攻撃を加えてくるでしょう。
なので、韓国政府がどのような方針を採用するかはわかりませんが、
ただ嗤うのではなく、いろいろと反論や様々な可能性への対応などを考えないといけないです
(これは何度も申しますが、「内輪」の狭い範囲でのウケや自分の「お気持ち」だけだと、
最終的に、痛い目を見るのは、我々なんだということをしっかりと認識していただけるれば幸いです)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2021.03.14 19:12
>レーザービームしかありませんね。
高出力レーザーは光速で飛びますから弾丸より命中精度が高いですね。ただしまだ連続照射しないと破壊できないですし、気象条件に左右されます。現状だと指向性マイクロ波(電波)による敵機電子回路破壊や銃弾などと組み合わせる必要があるかと思います。
レーザー核融合の技術を兵器に展開するのもありかもしれません。光学については本邦も相当な技術力をまだ持っていますから。
>我が国独自の手法でレーザー核融合点火が射程内に
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20191223_1
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 19:52
貼り忘れました
>【DRONE DOME】イスラエル発のドローン破壊レーザー光線
https://www.youtube.com/watch?v=x7ZRD95-c6Q
対象がDJIの民生用ドローンなのが笑えますが最近FPVも出したのでそれも撃墜出来たらある程度使えるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=L5i9830VGpI
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 20:02
>設計が誤っていた訳ではないということです。日本の貧弱な生産管理技術では、設計通りの性能を出すに足る品質(加工精度や素材強度)を実現することが出来ませんでした。
品質管理が容易な設計、あるいは作りやすい設計という観点で私
などはみますね。これもアメリカから導入された視点ですかね。80年代には日本のそれがもてはやされたと思いますが。いまでも設計をたたいて量産図面にするのが生産技術の仕事のはず。
投稿: メカ屋 | 2021.03.14 20:21
※ コロナ禍の終電繰り上げ 飲食店切実「売り上げに影響」
間抜けは何処にでも居る。
>終電繰り上げ初日 「ぼうぜん」乗り遅れた人の姿も JR大阪駅
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b00c9e94ce52ebeac1dcda2f6ec522643c4c0f2
>仕事後に同僚2人と飲食した」といい、「相手は先輩なので先に帰るのはためらわれた。
お互い社会人なんだから「終電なんで」でと一言言えば済む話。もし文句を言うようであれば付き合いを考えれば良いだけ。
投稿: 怪社員 | 2021.03.14 20:22
※ 中国、海警局の武器使用「自制」 尖閣周辺活動で日本に説明
>海上保安庁の巡視船や日本漁船に対する武器使用や強制退去を「自制している」と、中国政府が日本政府に伝えていた
説明不足で「制圧の準備が整うまで」と言う言葉が抜けているだけ。この世からおさらばすれば自由になると言う「Arbeit macht frei」と同じこと。
投稿: 怪社員 | 2021.03.14 21:11
ICJの判事が、東京裁判史観とクマラスワミ信者で占められているという噂が気になるところではありますが>ノラしぇんしぇえ
クマラスワミは日本語も韓国語も全くできず、一次史料には全く当たらないで報告を書いた輩ですから、本来学術的にはチンピラの域に入ります。
近く、慰安婦問題で行政法的観点から問題を分析する研究論文を書くつもりですので、いずれお目に入るものと思います。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 21:29
>投稿: てぃあ01 | 2021.03.14 13:07
まあそうやって余裕ぶるしかないですよね。分かります。
投稿: | 2021.03.14 21:32
>クラッシャージョウ
フルで限定公開されてます。今日の0時まで?
【リニューアル記念】クラッシャージョウ《48時間限定》〔サンチャン〕
https://www.youtube.com/watch?v=AY5pKThVrjI
投稿: | 2021.03.14 21:34
>>東京裁判史観とクマラスワミ信者で占められているという噂が気になるところではありますが>ノラしぇんしぇえ
ま、彼(女)らがどういう思想であるかはよくわかりません
(「東京裁判史観」とか「内輪」でしか通用しない議論は、あんまり感心しません)。
ただ、最近の判決の傾向として、国際法のルールの認定が、自分から見ると甘い
(法の確立の証拠をあまりあげることなく、裁判官たちが「よい」と思う主観的ルールを
現行の国際法として認定する傾向が少しあるような個人的印象があります)。
なので、「正義」とされるルールを志向する向きはないわけじゃないですよ
(この傾向は、大国には不利に働く傾向がありますので、日本にとっても安心できないと考えています)。
なお、現行の日本人裁判官は、先日ご紹介した国際法教科書の執筆者でもある
岩沢雄司氏です(ちなみに、韓国人の裁判官はいませんが、日韓の紛争になれば、韓国は、
15名の常任の裁判官に加え、この事件限りの裁判官を追加で任命することもできます)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2021.03.14 22:07
今思ったんだが、オーベルシュタインを銀河万丈が当てたら、どうだったんだろう?
いや、塩沢兼人に比べて声に陰湿さが足らないか。
『元タレント森下千里氏が出馬表明 次期衆院選、自民から』
https://www.asahi.com/articles/ASP3G5SXNP3GUNHB001.html?iref=comtop_7_04
>森下氏はドラマやバラエティー番組などで活動し、2019年に芸能活動を引退。宮城5区には、立憲民主党の現職、安住淳・国会対策委員長が立候補を予定していて、森下氏は「胸を借りるつもりで頑張りたい」と意気込んだ。
刺客だな。森高だったら、本当に驚くが。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 22:08
流れ星新幹線、出発進行!777の願い乗せ…窓からは光
https://www.asahi.com/articles/ASP3G6WK4P3DTIPE00K.html
ストロー効果や費用問題等色々ありますが
九州新幹線開業10周年イベントでLEDとサーチライト積んで田舎のパチの様に夜空照らしたり色変化させて高速走行させたり、さらには営業中の本線上に停車させて
花火とライトのイベントしたり、めちゃくちゃぶっ飛んだ事してます。
投稿: | 2021.03.14 22:31
国内でも国際でも、裁判所の事実認定を、何やら権威あるものと捉える向きがあるのは、関心しませんなぁ。
裁判所が法理を示すことは、分かります。法の解釈は、裁判所の権限なんだから。
でも、その前提となる事実認定においては、特に歴史問題について言うなら、裁判官は厳密な意味でプロではない。もっと言ってしまえば、代理人たる弁護士もプロではない。そこが、自己認識をまず第一に歴史研究者と位置付ける小生には、何とも我慢ならないところです。裁判官は自由心証主義の元、持論に都合の良い証拠のみを採用することができるし、「裁判官は弁明せず」の通り説明責任も要求されない。ですが、歴史学においては都合の良い証拠だけしか目を通さず、それ以外は説明なく却下することは許されない話です(やっている者も実はおおいけど)。私は、裁判所の事実認定に、何ら価値を感じません。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 22:48
>往復6時間かけて通学する女子高校生「つらいけど楽しい」時間の使い方が上手く
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ee38025af440fd05087612808849c1f9b1cba6
>とにかく疲れることです。疲れがすごく溜まって、食欲もほとんどなくなってしまい、1カ月半で体重が5キロ落ちてしまったときがありました。
>つらいけど本当に楽しいし、決して1人で挑む壁ではないから、強い意志さえあれば乗り越えられると思います。
時間的にも経済的にも片道3時間なら寮か下宿でしょう。美談にすべき話ではない。
投稿: 怪社員 | 2021.03.14 22:52
申し訳ないけど、学術的勝利より、裁判的勝利の方が「世間での勝利」なんだよ。
「それでも地球は回ってる」という、死んでもなお彼の正しさは間違いがないというのは、オナニーにしか過ぎない。
投稿: たつや | 2021.03.14 22:55
だから、その「裁判的勝利」=裁判所が事実を認めたことには、実は何の価値もないと言うておる。法的にも、判決の事実認定には何の拘束力もないし。刑事裁判にある実体的真実主義は、民事裁判にはない。史実とあべこべの判決が出ることもあり得るし、当然に法的な価値もない。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 23:00
世間の声を無視しろというのはオナニーなんだが?得て勝手な価値に意味はなんら無い。
投稿: たつや | 2021.03.14 23:06
寝てた!
ICJ、勝てないでしょう。開かれた制度下での司法判断、つまり民主主義体制とかでは、裁判官とは言え人の子。被害者に寄り添うとか、声がでかい奴に靡くとか当然起こるわけで、戦争犯罪という絶叫を無視して日本側の意見を認めるとは思えない。世界中、何処でもそうだけど、法理は民意の前に後退しつつある。
投稿: 大石 | 2021.03.14 23:07
高額の報酬を得ていて、被害者も何もないもんだ。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.14 23:24
> 時間的にも経済的にも片道3時間なら寮か下宿でしょう。
学校の場所がどこかでは。学生だと通学定期は割引がありますからね。
この子なのか知りませんが先日成田から寄居に通学していると言う子が居て片道約3時間チョイ。学校近くだと家賃に5万円かかるけど通学定期なら3万円かからずとやっていました。また下宿だと家賃の他に食費やら洗濯風呂などの料金もかかる。
まぁ学校近くのちょっと不便な方向で家賃を抑えたり、片道小一時間程度で残りの時間をバイトすると言う手も検討する必要はありますが。
投稿: 一般書店で | 2021.03.14 23:26
いずれかの正義で勝とうが
世間で負けたらそれは当選の権利で
そこになんら恥じる必要は無い。
そこが分からない限り正義をかたる権利はない。
投稿: たつや | 2021.03.14 23:31
だからこそ、尾身会長は清濁併せ呑んで、
あくまで「世間との対話を」続けている。
投稿: たつや | 2021.03.14 23:46
>ケイは、タロスと連合宇宙軍中佐バードで奪い合い…
それもダーティペアのケイと同一人物かは曖昧になっています。
外伝「ドルロイの嵐」でクラッシャーダンのチームとダーティペアが遭遇していますが、エピローグでケイと言う名の赤毛の宇宙軍女性下士官と出会うシーンが書かれています。
投稿: ザック・バラン | 2021.03.14 23:57
>ICJ
勝てば官軍です。
「法理」?爆笑モノですなぁ。
これまでの対韓戦争において法理や事実がなんの役に立ったのですか?
重要なのは欧米の世論です。
法理で欧米世論を味方に付けられるならば法理で勝つ。感情で味方に付けられるならば声のデカさで勝つ。
とにかく勝利=お墨付きを得て、欧米世論を味方に付ける。この二つが至上命題です。
韓国がどう思うかは、どうでもいい話なんです。なぜならば、何処でどうなろうが奴等の主張は悪化すること以外の変化は無いからです。最良で現時点での主張や感情と変わらないってのは未来永劫において変わる事の無い性ですから。
ですから我々は欧米世論の動向のみに絞って戦略を練るべきなのです。
欧米のグラスノートの意向ですよ。ヒステリックなまでに男女平等を叫び、イカれた死刑反対主義に染り、キティな環境保護を喚き散らす、そんな欧米一般庶民が支持する結果を得る事だけが「勝利」と言えるのです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.03.15 00:16
>高額の報酬を得ていて、被害者も何もないもんだ。
離婚調停や裁判でも、
高額な生活費をもらっていた配偶者ほどゴネて強硬手段に訴えてくるんですよね。
これは男女の別なく。
ただ、
結婚がなければ離婚もないように、
戦争がなければ平均的な人生を送っていたかもしれないという点では、
どちらが戦争を始めたかという形式上の問題は消せないでしょうね。
なので、
朝鮮半島は朝鮮人のもの。
カリフォルニアとテキサスはスペイン人ものか、
遡って現地人のものと主張したいところですが、
それを言ったらキリがないでしょうし。
以前、
ハワイの国土(?)について現地民の所有であるという裁判結果が出て、
返還しろという話になりましたが、
被告側は返還相手が確定できないということで返還は実施させれることなく、
結局は象徴的な意味での判決でしかなくなりました。
日本が抱える朝鮮半島問題も、
時間の経過とともに同様な終わりかたしかないんでしょう。
仮に今も半島が日本の施政下にあったとしてたら、
ハワイと同様の問題を抱えていたことでしょうし。
投稿: sai | 2021.03.15 07:27
森下千里が政治家になるとその作品の再放送は永遠に中止だな
山本太郎のせいでBS再放送予定だった新選組!が飛ばされたとき以来の悲劇か?
投稿: | 2021.03.15 08:26
>※ スッキリ!にアイヌの人たちから批判 協会は対応協議
先ほど、滅多にチャンネルを合わせない日テレ、スッキリを見た。
冒頭に水卜アナが1分程度謝罪。続いて加藤浩次が僕自身が北海道出身なのに即座に反応しなかったことを反省。さらに橋本五郎(読売)がなにやら本を持ち出して蘊蓄。
番組の問題として片づけるつもりらしいが、お偉いさんが出演して謝罪した方がまだまし。
>都立墨東病院
話題の尾身茂氏が医大卒業後に研修医として勤務したのが墨東病院だそうです。これもなにか縁。
因みにこの墨東病院、三越本店と同じようなつくり、吹き抜けなんです。スペースの無駄。
投稿: シーアルローテ | 2021.03.15 08:27
>高額の報酬を得ていて、被害者も何もないもんだ。
花魁もいれば夜鷹もいるし地獄もいる。ラバウルコースとか夜鷹だろ。
投稿: | 2021.03.15 09:26
>お偉いさんが出演して謝罪した方がまだまし。
タイタンの偉い人はTwitterで謝罪
「この問題に関しまして。私及び弊社としましても重大な問題であると考えております。真摯に受け止め、
関係者の皆様に誠心誠意対応させていただく所存です。株式会社タイタン 代表取締役 太田光代」
投稿: | 2021.03.15 09:30
ネトウヨの願望とは逆に現実では世界中で負け続けているのに、なぜ勝ち目があるなんて思えるのか?
https://twitter.com/mahjp2100/status/1371089580544249861?s=20
>『海を渡る「慰安婦」問題』(岩波書店)。
2016年の本だが、日本政府含む右派の“歴史戦”のおぞましさを知るのにこれ以上の本はない。というか、日本の“歴史戦”の異常さは海外では広く報道されているのに、国内で読める同問題の研究書がこの本くらいというのが異常事態。
投稿: | 2021.03.15 09:43
ディズニーランドの入場料が世界最安「購買力」が弱まった日本
2021年3月13日 9時45分
ざっくり言うと
ディズニー入場料が世界で最も安い日本の意外な実態を、筆者が紹介している
多くの日本人は、最安値の入場料でも「高い」と感じてしまっていると指摘
日本はデフレが続き、賃金が上がらず購買力が弱まっていると背景を説明した
記事を読む
https://news.livedoor.com/topics/detail/19841484/
投稿: | 2021.03.15 09:47
証拠はないけど、これだろうなぁって世間が支持・認知していくってのはあるよね。
だいしゅきホールド事件から早一年
http://himasoku.com/archives/52144389.html
くだらないネットミームの起源主張から見える
承認欲求豊富でも文才足りない奴は踊っちゃダメな例
投稿: レビュアーズの人 | 2021.03.15 12:03
>ラバウルコースとか夜鷹だろ。
昭和17年11月、今村均陸軍中将がニューブリテン島ラバウルの第8方面軍司令官に着任すると、直後に慰安婦と従軍看護婦は全員本土に送り返された。本土との連絡が途絶える前に、せめて女だけでも生かして帰してやろうという中将の温情だった。
投稿: 木曾屋チルソニア文左衛門Jr. | 2021.03.16 00:10