米国住宅バブル
今日から、就寝前のタイマーセット更新です。で明日日曜は、ブログ&メルマガ供にお休みを頂戴します。
※ 東京五輪地図の独島表示 「強力な対応取る」=韓国外相
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210528001600882?section=politics/index
*東京五輪 旭日旗は会場持ち込み可「国内で広く使用されており、禁止に該当しない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3795775a7e59fa0ab95f42611ba660dda991d37d
いいぞ! 民族の誇りが懸かっている! 戦犯旗が翻るイベントなんぞに若人を派遣してはならない。
とにかく、誰かが「うちはあんな感染国には派遣しない」と言ってくれないことには、日本政府には当事者能力はありません罠。
※ 衝突現場は「難しい操船技術を要求」と専門家 愛媛沖・貨物船沈没
https://mainichi.jp/articles/20210528/k00/00m/040/364000c
第一報を聞いた時に、1万トンを超える側が沈んだと聞いて、は? と思った。まるでラム戦ですね。直角にぶつかったような傷跡だけど、スーパームーンの翌日だから、たぶん、潮流は凄まじかったでしょうね。
※ BBC司会者、ワクチン接種後に死亡 検視で関連を調査へ
https://www.bbc.com/japanese/57278269
こういうことが起こっているのに、まだ因果関係の解明ができていないのね。
※ ウッドショック禍、日本の林業が「国産材増産」に踏み切れない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2793cd810fb36d7abd181e91ea224cf9c9077b2f
>原因は、アメリカの住宅バブル。
昨日、CNNでこの住宅バブルを扱っていましたが、もう凄まじいバブルなんです。「まるでiPhoneの新機種が出たみたいな熱狂」と言ってました。あり得ない値段が付いて、金利の上昇を見込んでのことだろうけれど、みんな買い急いでいて、売れまくっている。それも、キャッシュでなければ買えないほどのバブルに見舞われている。キャッシュを持っている奴が、売り主の言い値にさらに上乗せして買いまくっている。
※ 韓国産シャインマスカットが人気 日本が開発も品種登録せず
https://news.livedoor.com/article/detail/20270138/
>2006年に日本で品種登録した。農研機構はシャインマスカットを開発した後、国内での販売だけを考えて海外輸出を念頭に置かず、韓国で品種登録をしなかった。
なんで今世紀に入ってまで、こんなことが起こるんだろう。仲裁機関とか無いの?
※ アジアの米軍を削減せよ──「居留守」ホットラインで圧力をかけ始めた中国
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96396_1.php
短いけれど面白い記事です。嫌われて上等! という国は羨ましいですね。
※ 生命溢れる肥沃な湿地帯を発見!しかし一年後その生き物の宝庫は見るも無惨な光景に「楽園は消えてしまった」
https://togetter.com/li/1721635
進次郎が躍起になっているのは、こういうことだよね。彼の、一度こう決めたら、誰にも耳を貸さない、軌道修正が出来ない所は、親父にそっくりですね。
※ ある会社で日米経営幹部会議が中止に→理由は日本側の年配幹部が「Zoomの接続方法を知らない」から デジタル・ディバイドの深刻さが分かる話
https://togetter.com/li/1721428
たぶん、55歳以上の世代の勤め人って、パソコン絡みの仕事は、後輩に、「お前やっておけ」で済んだ世代でしょう。何も覚える必要が無かった。この世代以上でパソコンのスキルを持っているという人間は、そっち方面が好きだったか、人がいなくて自分で覚えるしか無かった世代、もしくは、これが自分の仕事を変えることになるという確信を抱けたごく少数でしょう。私は、「大戦略」が動機ですがw。
※ 中国をターゲットとする「敵基地攻撃能力」は得策か?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/052500056/
大陸沿岸部の基地を狙うなんてナンセンスです。なぜなら、中国は好きなだけ奥地へと縦深移動が出来る。沿岸部の基地に多少のミサイルを撃ち込んだ程度では痛くも痒くも無い。一応、専守防衛なんだから、われわれがやるべきは、一時的に魚釣島を占領した所で、われわれは島ごと兵隊を焼け野原にするよ、という装備でしょう。
※ Check Out This Backpack-Mounted Signals Intelligence System Worn By A Marine Special Operator
https://www.thedrive.com/the-war-zone/40826/this-marine-raider-is-wearing-a-backpack-mounted-signals-intelligence-system
陸自がたぶんこのレベルに到達するには、まだ10年は掛かるでしょうね。昨今のドローン戦争を見ると、急いで欲しいけれど。
※ A Squadron's Worth Of Paul Allen-Owned Warbirds Is Up For Sale
https://www.thedrive.com/the-war-zone/40829/a-squadrons-worth-of-paul-allen-owned-warbirds-is-up-for-sale
ポール・アレンのコレクションですが、でもこのゼロ戦はちょっと状態があまりに悪すぎるような気がする。
※ 宇宙の謎に迫る 超大型観測装置「ハイパーカミオカンデ」が着工、素粒子ニュートリノを観測
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210528/20210528-73853.html
良かったですね。計画が持ち上がった頃、私はもう今の日本経済では無理じゃなかろうかと思った。結局、文科省は、リニア・コライダーを諦めて、お家芸のニュートリノ研究に絞ったということですね。
※ 低い山 なぜ遭難? 新型コロナで人気高まるも… 遭難した人の証言
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/anshin/anshin4/
>標高780メートルの要害山(ようがいざん)
これは凄く面白い記事です。標高780メートルを里山と言ってしまうのは無謀だと思うけれど、なんでこういう山で遭難が発生するかと言えば、大人数が登る山ではないからです。登山道の整備が中途半端で、それで一定の登山者が錯誤を起こして、本来の登山道を外れる。すると、そこが踏み固められて道が出来て仕舞う。そうすると、引き返しても、何処で本来の登山道から外れたかすら解らなくなる。
地元の人間しか登らない低山で良く起こる現象です。ただ、いずれにしても、山に入るのにライトも無いというのは非常識よ。
※ 中日・門倉コーチの妻、「バイキング」の取材に涙で呼びかける…「早く帰ってきてください」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929cdfeab283f335ed45ac7807fe427df539f6b
いったいこれは何なの? 事件性はないということは、女性関係での失踪なの? 過去にも似たようなことがあったらしいけれど。
※ 「退学して幼稚園へ」自治医大教授が全学生に暴言メール 学事課「信頼関係での発言と考えている」
https://www.j-cast.com/2021/05/28412700.html?p=all
防衛医大の方がまだましじゃないか?
※ 横浜・北仲地区に大型複合施設 馬車道駅、桜木町駅と接続へ
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-519510.html
>アパホテル&リゾート横浜ベイタワー
あんな醜悪な安っぽい高層ビルの隣に商業施設とかあんまりだ。
※ 大阪男児死亡 体育の授業でマスク着用は?
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021052800049386.html
>「運動するときにはマスクを取ってもよいとしている
チッ! 田舎はこれだからorz。だいたい文科省の指導が良く無い。運動時は必ず外すようガイドラインを変更すべき。
※ 東九州道の鹿屋串良-志布志(19.2キロ)7月17日開通 20分短縮へ
https://373news.com/_news/?storyid=137835
>鹿屋串良JCTの所要時間が39分から19分
鹿屋串良と言っても、その入り口は鹿屋の外れなんだけど、にしても志布志と20分で繋がる時代になったなんて凄かねぇ。
※ また交番で……性行為 同僚誘った女性警官を減給 兵庫
https://news.yahoo.co.jp/articles/2758258622fc5f751caef2135af48bc6afdb2672
け、けしからん!(>_<)。こうなったら、せめてSODで実録再現AVでも出してもらわんことにゃ、納税者の腹の虫が治まらん! 溜池ゴローでもよかよ。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ イオンで買った刺身で“食中毒”…食べた40代男性の胃から『アニサキス』魚介類売場を営業停止に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a219b49a5fb0750c5af23ed7491de3fd9056675a
※ 「謎の脳疾患」患者が続々と 致死性が高く、原因不明で治療法もみつからず
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc0d95c39fcc002053f2fe6805024a306264fb21?page=1
※ ダイワ「釣りベスト」が新宿伊勢丹で即日完売の訳 | ファッション・トレンド
https://toyokeizai.net/articles/-/430274
※ カリフォルニア州では「自動小銃を分解しないと弾倉が取り外せない機構を組み込むこと」と規制が改定されたがAR-15をクリップ装弾に改造したりとカオスになっていた
https://togetter.com/li/1721109
※ カフェインで眠気を吹き飛ばしても単純作業の効率しか上がらない!
https://nazology.net/archives/89971
※ 人間の寿命は「150歳」が限界だったと明らかに
https://nazology.net/archives/89883
※ 「スパナチュ展」開催中!"原始の剣"や"地獄の玉座" などファンが選んだものが展示され『SUPERNATURAL』の世界観を体感できる
https://dramanavi.net/drama/report/2021/05/-supernatural.php
※ 『スタンド・バイ・ミー』から35年…子役たちの現在
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46ea7d3576b75d90c407df94b91ac2e1398efbc?page=1
※ 時間の流れがおかしい海岸で不気味な出来事が次々発生するスリラー映画「Old」
https://gigazine.net/news/20210528-old-trailer/
※ 今朝の空虚重量 計測せず
※ 左足、太もも内側、位置的に鼠径部と膝の中間やや膝寄り。見た目の違和感は無い。ナイフでグサリ! と突き刺されるような痛みが昨夜、突然始まる。時間の間隔はランダム。3時間の間に10数回。痛む度に涙眼になる。ロキソニンを飲めば少しは痛みが和らぐかしらんという状況。これは何だろう。動脈絡みだろうか。
※ 有料版おまけ 熱燗
| 固定リンク
コメント
>※ 衝突現場は「難しい操船技術を要求」と専門家 愛媛沖・貨物船沈没
>転覆した貨物船「白虎」とは|NHK 愛媛県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20210528/8000009739.html
>「白虎」は去年竣工の貨物船で
まだ新しいのに…
投稿: himorogi | 2021.05.29 10:43
潜水艦救難艦「ちよだ」が向かっております。
頑張れ白虎、ちよだ
投稿: | 2021.05.29 10:49
足の痛みは落ち着きましたか?
>>>陸自がたぶんこのレベルに到達するには、まだ10年は掛かる
で、陸自がこのレベルに到達するころには、他国は更に10年は進んでいますよねorz
>中国人民解放軍の特殊部隊は吹き矢を使い毒矢を飛ばす
https://milirepo.sabatech.jp/pla-special-forces-shoot-blowguns-and-poison-arrows/
フロントサイト付きとは、また本格的ですね。
>Ukraine tests new Bogdana truck-mounted artillery
https://defence-blog.com/ukraine-tests-new-bogdana-truck-mounted-artillery/
これもまた、装甲を施したダブルキャビン採用...。
投稿: KU | 2021.05.29 11:24
>※ 衝突現場は「難しい操船技術を要求」と専門家 愛媛沖・貨物船沈没
LOLO船はもともと隔壁も少ないし、こういうケースは沈むの早いです。
ヨーロッパの大型フェリーも事故ったら沈するまでが非常に早い。
>※ ウッドショック禍、日本の林業が「国産材増産」に踏み切れない理由
>それに国産材、とくにスギ材は米材や欧州材に比べて強度が弱く、横架材(梁や土台)には向かない。
杉が弱いって、木質改善でマホガニーくらいに堅くする技術もあるんだけど、これも既に北欧が盛んにやってる。
そもそも日本の林業は儲かってないからそういう(大規模化や伐採コスト低減などの)投資もできない。
>※ Check Out This Backpack-Mounted Signals Intelligence System Worn By A Marine Special Operator
> 陸自がたぶんこのレベルに到達するには、まだ10年は掛かるでしょうね。昨今のドローン戦争を見ると、急いで欲しいけれど。
自衛隊の問題は、まず総務省のバンドプランをなんとか矯正しないと、装備だけではどうしようもない。
>>※ 低い山 なぜ遭難? 新型コロナで人気高まるも… 遭難した人の証言
>標高780メートルの要害山(ようがいざん)
標高は海抜だから、麓からの相対的な高さではないし…。
家の近所の「立花山城跡」は玄界灘に面してるから、標高わずか367mの立花山山頂でも、海側からだと見た目には高く立ち上がってるように見える。
投稿: himorogi | 2021.05.29 11:26
熱燗
鍋のふちに引っ掛ける「酒タンポ」なんてのもありますよ
熱燗はだし汁で日本酒を割った出汁割りにハマってます
投稿: | 2021.05.29 11:43
>進次郎が躍起になっているのは、こういうことだよね。
でも大石さんもディズニーランドは大好きじゃないですか。
>生命溢れる肥沃な湿地帯を発見!しかし一年後その生き物の宝庫は見るも無惨な光景に「楽園は消えてしまった」
>ディズニーランドのある場所は元は湿地で、そこが希少な昆虫の一大生息地だったと小松貴っていう昆虫学者が言ってた。
投稿: | 2021.05.29 11:46
>スウェーデン名門大の学者「世論を気にしない自民党政権にはオリンピックを止める理由がない」
https://courrier.jp/news/archives/247420/
>>>日本は投票率が極めて低い国だ
そら、世論を気にもしなくなりますよね...
>陸上自衛隊:74式戦車の車体+2連装高射砲=「87式自走高射機関砲」、空を睨む大型高性能『2丁拳銃』
https://motor-fan.jp/article/10019446
M-SHORAD!M-SHORAD!M-SHORAD!
投稿: KU | 2021.05.29 11:52
>大戦略
私95とMofM2が大好きだったんですよ。
Ⅳだったか、リアルタイムのも、大というほどじゃないけど目新しかった。
投稿: | 2021.05.29 12:05
いま大戦略があったら、自衛隊は中国軍に一方的に蹂躙されるんでしょうね……
投稿: | 2021.05.29 12:07
>ロシアを刺激しかねない海自訓練に挑む男の胸中
https://toyokeizai.net/articles/-/427832?display=b
ネタバレになりますが電子版を昨日、購入して読んでいたら「くまの」「むらさめ」が、それぞれSM3とSM2を撃っちゃうんですよ( ´-`)。
投稿: KU | 2021.05.29 12:21
>> 私は、「大戦略」が動機
…このブログ感想欄でこの話題にだけは触れな
い様に自制・注意してたのに(-.-;)y-~~~
センセ!片道飛行で燃料切れ・墜落か?敵基地
撃破か?というのは私もやりましたが*\(^o^)/*
今じゃ、アレの名前を叫ぶとFATEですかと言
われる時代じゃしのぉ。
投稿: ECO | 2021.05.29 12:23
電子レンジで熱燗にする時はマグカップが便利ですよ。
レンジで温めた後に、マドラーがなければ箸でもスプーンでも構わないのでひと混ぜしてください。
マグカップで温めた後はお猪口なり湯呑なりに移し変えてお楽しみください。
移し変えるのも面倒ならマグカップのまま飲んでもOKです(^^)
投稿: ITA | 2021.05.29 12:48
>ディズニーランドのある場所は元は湿地で、そこが希少な昆虫の一大生息地だったと小松貴っていう昆虫学者が言ってた。
元は海で埋立地です。埋立地に草木が生え水がたまり湿地になったのでしょう。
で、小松貴は1982年生まれ。東京ディズニーランドの開園は1984年です。
要するに本人は、「希少な昆虫の一大生息地」であったことを知らない。
で、あの場所は、「洗濯屋ケンちゃん」のロケ現場として有名で、この裏ビデオを見ると元の風景を知ることができる。
投稿: シーアルローテ | 2021.05.29 13:34
起きた! 結局、ロキソニン飲んで寝マスタ。起きがけに少し連続的に痛んだ。
>酒タンポ
Amazonでチェックした。そう言えば、レンジで牛乳を温めるのと同じですよね。今度やってみよう。
投稿: 大石 | 2021.05.29 13:35
>東京ディズニーランドの開園は1984年です。
訂正、1983年でした。
投稿: シーアルローテ | 2021.05.29 13:41
>中国人民解放軍の特殊部隊は吹き矢を使い毒矢を飛ばす
このてのミニボーガンのほうが小さくできそうな気もしますね。
https://youtu.be/pApC-pgXW-s?t=551
>イオンで買った刺身で“食中毒”
アニサキスの検査装置を置いてるスーパーもあるはずです。
https://www.youtube.com/watch?v=ae8YgyDjh2A
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 13:54
>いま大戦略があったら
今もあるけどね
https://ss-beta.co.jp/35th_anniversary/
投稿: | 2021.05.29 13:57
潜水艦救難艦「ちよだ」型
速力 20kt
こういう船こそ双胴船にして高速で移動してほしいですね。サンダーバード2号と4号が理想ですけど。
http://thunderbirds-are-go.jp/craft.html
なっちゃん 約36ノット(満載時)
https://youtu.be/fOdfcwQ8aTY?t=284
>アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
https://skyskysky.net/construction/201913.html
田舎者には立派なビルに見えます、火事など起きたらどうするんだろう。
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 14:08
台湾 花蓮県
https://www.google.com/search?q=%E8%8A%B1%E8%93%AE%E7%9C%8C&sxsrf=ALeKk00VyNNvtyPm9uVp4jSFOg1CDLLsWg:1622258613924&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjAraqj-O3wAhXKQN4KHXRlBz0Q_AUoA3oECAEQBQ&biw=1163&bih=525
地震があったり、鉄道事故があったり大変なところですね。有事になると爆撃されるのか。他人事じゃないや。
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 14:12
>>イオンで買った刺身で“食中毒”
その「ヤナギバチメ」という魚。
柳八目
http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1520838479
東京湾、若洲でも釣れるメバルだな。
そもそも、メバルを刺身で食べるか。
投稿: シーアルローテ | 2021.05.29 14:24
親父は反原発に180度変わったから、進次郎も分からんよ。
投稿: | 2021.05.29 14:33
>目のかすみ、記憶障害、歯ぎしり、抜け毛、平衡感覚の喪失などを経験する
私も同じ症状がありまーーす。脳が委縮してるのかな。そのせいで禿げてきたのね。
>「蒸発するように売れ、正直驚いた」
思わず笑った、なんという表現力、感服いたした。
>意外と知られていないが、ゴアテックスはすべてのアパレルメーカーが扱えるわけではない。素材の供給元である日本ゴアと契約するグローブライドなど一部のメーカーに限られている。
ゴアテックスなら欲しいですね。防水タイプのカメラの内部容積変化の気抜きをするためにこの素材を使っていたはずです。
>その最も強力なレーザー兵器をテストする米国は、飛行中に航空機を破壊する可能性があります 1,465,504 回視聴•2020/12/29に公開済み
https://www.youtube.com/watch?v=qVyiWbA4sm4
ターゲットの撃墜まで8秒近くレーザーを当て続ける必要があるんじゃまだまだですけど(回避起動をとられたらトラッキングできないんじゃないかな)カメラの目つぶしくらいはできるかもしれないですね。これから化けるのか、ぽしゃるのか電磁兵器と複合化するのか、どうなるんでしょう。
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 14:36
魚といえば長崎。三菱亡き後誇れるのは魚とグラバー園とおくんちと精霊流しくらい、あ、まだSONY(諫早市)があった。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/530000/531000/p026164.html
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 14:44
装填方法の動画が面白かったです。
U.S. Marines M142 high mobility artillery rocket system participate in Japan 11,476 回視聴•2021/04/16
https://youtu.be/0gUEdb2TiUI?list=PLgG4ulU-Zjb9HzhM3qt-gZmJfjWZ53-0o&t=123
Stunning Video of U.S. Marine Corps Show Their Mettle 114,818 回視聴•2021/04/16
https://www.youtube.com/watch?v=WJbg1mqOWWM&list=PLgG4ulU-Zjb9HzhM3qt-gZmJfjWZ53-0o&index=1
日米合同演習で自衛隊のバイク偵察部隊に米軍が感心していたとの記事を見た気がしましたが、この動画だと米軍もバイクとバギーを使いこんなしてますね。歩兵もレーダー担いだり電池担いだり大変だから電動アシストリヤカーでも使えばいいのに。本当にあった。(タモリ倶楽部でもやってましたね)
https://bit.ly/3uuJHh2
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 15:11
スーパーナチュラルいいなあ
東京は1980年代に今は無き新宿南口広場でのアッカーマンコレクション大量展示とか
去年のライカー、データ来日のコンベンションとか
羨ましいこと多いなあ
投稿: | 2021.05.29 15:12
>「87式自走高射機関砲」
部内では、ガンタンクというニックネームがあるらしい。
>大戦略
「空軍大戦略」が一番面白かった。爆撃機1個部隊をかませ犬にして、敵の迎撃部隊をおびき出したところで、主力で目標を空幕するとか、同時多方向から複数の爆撃隊を突入させて飽和攻撃をしたりと、頭を使わないと勝てないゲームだった。
一番面白かったのは、アートディンクの「機甲師団Ⅱ」だったけど。ドイツ軍でも無敵だった。ベルリン攻防戦でも勝った。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 15:40
オリンピックアスリート心得の条
我が命我が物と思わず
不満の儀、あくまで陰にて
己の器量伏し、
御下命いかにても果すべし
尚、死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
コロナで死亡も自己責任! 五輪参加同意書が世界で大波紋「選手の命を軽視」「これは生死同意書か」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4392588e4ba61d84583d9644314f99aea04b0c98
投稿: | 2021.05.29 16:02
『消えない後悔、癒えぬ傷 89歳女性が横浜大空襲を語る理由』
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-520001.html
>2020年10月、横浜地裁。安全保障関連法の違憲訴訟で原告の一人として法廷に立ち、空襲体験を語った時もそうだった。
空襲体験は、昔話として尊重しよう。だがそれが、現代の安全保障と何の関係がある? 無関係だったら、裁判所はこんな無駄話を陳述させるべきではない。訴訟には関係ない。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 16:12
それを決めるのは裁判官。あんたじゃない。
投稿: (^^)/ | 2021.05.29 16:25
ロマンチシズムや懐古趣味で安全保障を論ずるのは、本当に辞めてもらいたいもんだ。法廷はガス抜きの場ではない。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 16:30
高池勝彦のように東史郎の南京大虐殺関連の書籍に関する名誉棄損訴訟、百人斬り訴訟、夏淑琴裁判、朝日新聞を糺す国民会議弁護団と
毎回法廷で楽しく演説して自己満足して連戦連敗している弁護方針や
中村粲のように違法教科書訴訟、藤岡信勝の教科書裁判での演説や衆議院議員になる前の稲田朋美らの高裁判事無視して演説して1回で
結審敗訴しちまったような例とかに比べたら
たかが個人の経験を語るくらい裁判官も止めなかったというのが全て
投稿: (^^)/ | 2021.05.29 16:40
『ドイツ、ナミビアの虐殺認め謝罪 復興支援1470億円 賠償は否定』
https://mainichi.jp/articles/20210528/k00/00m/030/427000c
>ドイツ政府は28日、20世紀初頭にドイツ領南西アフリカ(現ナミビア)で行った虐殺を巡り、ナミビアに正式に謝罪し、復興・開発を支援するために11億ユーロ(約1470億円)を支払うと発表した。一方で、支払いは法的な賠償ではなく、道義的な責任に基づく支援金であることを強調した。
あくまで、賠償金ではない。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 16:41
でも正式に謝罪しているよな
投稿: (^^)/ | 2021.05.29 16:46
兄がダメなら弟がいるさか。でも正直安倍晋三ほどのカリスマ性が無いよね。人の忠誠心を刺激しない声に振る舞い。
【ニュースの核心】評価高まる岸防衛相 ワクチン架空予約に厳重抗議、与那国島視察では台湾に言及 「兄弟宰相」の可能性も
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210529/pol2105290002-n1.html
投稿: | 2021.05.29 16:51
『ジェンダーギャップ後進国日本は、「クオータ制」の実現を急げ』
https://blogos.com/article/539382/
>僕が「クオータ制」導入の必要を強烈に感じたのは、3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数」を見たときだった。日本は世界120位、政治分野はさらに低く、なんと147位である。たしかに、衆院議員の比率を見ても、女性議員は、わずか9.9%にすぎない。
で、自意識過剰の土井キッズのような輩が国会に乗り込んで、TVタックルみたいな珍論を披露するのか?
御免だね。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 16:52
金が欲しいから、名目にはこだわらないと足元見られているんだろう>ナミビア
無限の吸血鬼である半島人と同列に置くことはできない。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 16:54
>で、自意識過剰の土井キッズのような輩が国会に乗り込んで、TVタックルみたいな珍論を披露するのか?
>御免だね。
別に今じゃ与党の男性議員も似たような自己顕示欲の塊みたいな議員ばかりだからたいして変わらない。
発言も所属政党でコロリと変わる山谷えり子や長尾敬、細野豪志がいい例。
立候補制限かけまくりの我が国は普通選挙制度と言えるのか?
供託金くらい廃止しろ
投稿: (^^)/ | 2021.05.29 17:00
>たぶん、55歳以上の世代の勤め人って
60歳くらいから上じゃないですかね?
現在56の僕がWin95のを買ったときは30歳でした。
(ちなみに、その前からエプソンの安い互換機使って
ました。Win3.1のやつ)
会社が本格的に机の上に一人一台パソコンを設置
し始めたのは、99年ごろでした。
「ええ・・・あれ教えてよ、ここどうするんだ?って40くらいの先輩連中に結構こき使われましたよ・・へヘっw」
投稿: R | 2021.05.29 17:17
>News Up ワクチン予約がディフィカルト! | 新型コロナウイルス | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210527/k10013054761000.html
>実は難解に見えるルー語ですが、ルーさんはみんなが分かるように中学2年生の2学期までに習う英単語を使うよう、心がけているそうです。
>※ ある会社で日米経営幹部会議が中止に→理由は日本側の年配幹部が「Zoomの接続方法を知らない」から デジタル・ディバイドの深刻さが分かる話
>たぶん、55歳以上の世代の勤め人って、パソコン絡みの仕事は、後輩に、「お前やっておけ」で済んだ世代でしょう。
どっちかというと、職掌の違いのほうが大きいんでは。つまり営業かそれ以外…。
投稿: himorogi | 2021.05.29 17:45
>でも正式に謝罪しているよな
ドイツの「謝罪」についての理屈はちょっと面倒なんだよね。
過去のドイツ帝国、ナチスドイツの正当な継承者として、
自分には全く罪はないけれど、
国家の所有者の責任として謝罪すると言う、
なんというかドイツ人らしい理屈。
ワイツゼッカーはこれを自分の自動車を他人が運転して事故を起こしたとしも、
車の所有者としての責任を果たすというたとえで説明しているけれど、
当然、
ナミビアはこの理論の延長でのドイツとの賠償交渉を昨年、
拒否している。
今まとまったとしても、
これから30年近くにわたる継続的な事業になるから、
先々、
どうなることか。
日本もフィリピンへの賠償を終えたのは昭和52年だったけれども、
その間、
あの国にどんな状態だったかを考えると、
いい影響があるとは思えないのが悩ましい。
投稿: sai | 2021.05.29 18:01
>たぶん、55歳以上の世代の勤め人って
会社の規模によってPCの導入時期が違うんで一概には言えないですね。私の会社が社員一人に一台デスクトップをWIN95がきっかけですね。だから55歳ぐらいの人間はPCは普通に使えました。(メーカーってのもあるかな)当時はまだソフトの違法コピーが平然と行われていた時代です。マイクロソフトが会社全体でのOS含めてソフトのライセンス契約を進めてから会社としても違法コピーを禁止にしました。ワークステーションを使うCADソフトもこのころからWINDOWS対応になりました。これは値段が高かったのでCAD端末のある部屋で設計していました。ネットが普及してメアドをもらったり検索で技術情報が簡単に手に入ったりずいぶん便利になりました。
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 18:03
>どっちかというと、職掌の違いのほうが大きいんでは。
そうだと思いますし、何を標準にしているかでも違いはありますよね。ここで紹介されている企業さんはよほど大きな企業なんでしょう。そういうところの役員だと自分の指で自分の鼻先もかかないかも。でも売上4兆円規模の企業の50歳代、60歳代も全部自分でやってたような気もする。どういう会社様さんでしょうね。
うちはGoogle Meetが標準でZOOMは禁止されていました。使うの禁止。昨年の5月でしたね企業向けの契約をしたのは。ZOOMはそこからです。その話が聞こえてきたころから自宅で自分で自分を相手に試してみていましたけど。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.05.29 18:22
餓鬼道に墜ちた吸血鬼たち。
『徴用工訴訟、年内にさらに複数判決へ 日韓協議への影響不可避』
https://www.sankei.com/article/20210528-62ITLSS2VRIUBJM2QH6WTVGK7I/
>【ソウル=時吉達也】韓国のソウル中央地裁で28日、徴用工として動員されたと主張する韓国人や遺族85人が日本企業16社に賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が行われ、結審した。判決は6月10日に言い渡される。地裁では今週、ほかに同種の訴訟3件でも弁論が行われ、年内に複数の判決が出る見通し。
地獄へのハイウェイはこちら。一方通行なのでよろしく。
清算した相手が、軍事独裁政権だろうが何だろうが、国際法上何の影響もない。カネ受け取ったら、後は国内問題。知ったこっちゃない。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.05.29 18:26
>コロナで死亡も自己責任! 五輪参加同意書が世界で大波紋「選手の命を軽視」「これは生死同意書か」
偶々点けた18時からのTBSの報道特集でやってました
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
元オリンピック選手のこの本を書いた教授にインタビュー>今IOCに圧力を掛けられるのは日本人...
オリンピック反対する側の論理
https://sakuhinsha.com/politics/28461.html
草莽崛起しか無いか?
投稿: HI | 2021.05.29 18:30
全部で何機いるでしょう・・・数えてみましょう!!(ミサゴ )
https://twitter.com/AF_Academy/status/1398285433981870083
投稿: | 2021.05.29 19:17
https://www.youtube.com/watch?v=h4-6NS6PSfk
血栓の出来るワクチンの原因が判明したかもしれない
バグ
ワクチンは細胞にウイルスのものに似た「棘」を作るが
血栓の確認されたワクチンでは細胞から「棘」が分離する
mRNAワクチンはというと分離しない。
解決方法はベクターワクチンも「棘」が分離しないように
再コーディングすればよいとの事
…
欠陥品だった!とうオチ この考え方で正しければ
投稿: Viento | 2021.05.29 19:52
>たぶん、55歳以上の世代の勤め人って
自分は55歳ですが、就職した小出版社(戦車マガジンって覚えている人います?w)では1990年のころはまだDOS/VやWindows 2.1Jが主流でDTPもまだMacじゃなかったですね。原稿も直筆とワープロが半々でした。
ハードも8インチ、5インチディスクがまだ現役で、事務所が神田神保町だったせいか真夜中に出力センターに行く道程でよく職質された思い出があります。
投稿: | 2021.05.29 20:10
>おんがくねた
https://biz-journal.jp/2021/05/post_228877.html
投稿: | 2021.05.29 20:21
Be-Pal7月号 付録はコンパクト焚き火台ですが、すでに転売ヤーの標的になっていてネット予約は軒並み品切れになっています。欲しい方は発売日に早めに書店に行ったほうが良さそう。
投稿: | 2021.05.29 20:43
>Be-Pal7月号
あんまりだ。つい三日前、Amazonで検索してまだ存在しなかったから、6月に入ってからだろうかと思っていたのにorz。Amazonで事前予約も出来ないんじゃ、書店で定期購読するしかないね。てかそれもこんな状況下で可能なんだろうか。
投稿: 大石 | 2021.05.29 20:50
>>Be-Pal7月号
Amazonだと28日の0時に予約開始、16時過ぎに予約完了になってますね。
近くの本屋に電話して発売日取り置きをお願いするのが確実かも。
投稿: | 2021.05.29 20:58
※ 衝突現場は「難しい操船技術を要求」と専門家 愛媛沖・貨物船沈没
類似した事件として1978年に同じ来島海峡で日本カーフェリーの『さいとばる』に半分以下の大きさの韓国船『ちゃん・ウォン』が同じく左舷に衝突し沈没した事件がありました。詳細は下記を参照下さい。
https://www.maia.or.jp/wp-content/uploads/pdf/accidents/%E3%89%9Eshouwa%20tyuu%20kouki.pdf
あと来島海峡の航行についての詳細はこちら。
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/kurushima/info/tab/riyou/riyou.pdf
投稿: 怪社員 | 2021.05.29 20:59
>カミオカンデ
良かったですけどILCとバーターだとすると、いつもの負けパターンに入りました。
>そんなに長生きして、経済的にもいったい誰が面倒みてくれるんだろう。
日本では長生きしたい人たちが政権を握り、あるいは目指しているような気がします。その人たちには、誰が、とは疑問にならないでしょう。
投稿: | 2021.05.29 21:13
※ また交番で……性行為 同僚誘った女性警官を減給 兵庫
こっちに詳しい話が載ってます。
>《交番で同僚と性行為》女性警察官(29)は水泳バタフライが得意でインハイ出場の過去も 兵庫県警“不倫警官”再び
https://news.yahoo.co.jp/articles/70dfd22f09fe23761b85b55e33f731b2e4524089
>西宮市内の交番に勤務していた女性巡査部長A子(29)
>今回の処分を受け、A子巡査部長とB巡査長は5月28日付けで依願退職しました
29で巡査部長ってまあ順当にキャリアを積んでたようですね。
https://careergarden.jp/keisatsukan/kaikyuu/
投稿: 怪社員 | 2021.05.29 21:13
>川崎駅にハチ大量発生か、東海道線ホームの一部封鎖 なぜ?
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-517929.html
>東京側の端部から数メートルを一時封鎖し、利用客を立ち入り禁止に。
投稿: 怪社員 | 2021.05.29 21:25
>Be-Pal7月号が密林で完売
ををっ
6月になったらココにアラート書き込みしようと思ってたんだけどw
4月号は取置きして貰って5月号はスルーしたんですが、書店に行ったら平積みでした
転売ヤーは、都会だけ?
投稿: HI | 2021.05.29 21:32
>インド型と英国型のハイブリッド変異株、ベトナムで発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/d600c8dff7f0ab8f0954ff2af9b8b75f5ef1bf98
>「インド型の変異株に、もともと英国型に含まれていた変異が加わったものだ」と述べた。また、既存株よりもはるかに感染力が強く、複製が非常に速いことも実験で分かったという。
投稿: 怪社員 | 2021.05.29 21:39
>とにかく、誰かが「うちはあんな感染国には派遣しない」と言ってくれないことには、日本政府には当事者能力はありません罠
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012958431000.html
投稿: LbyNS | 2021.05.29 22:01
>自分は55歳ですが、就職した小出版社(戦車マガジンって覚えている人います?w)では1990年のころはまだDOS/VやWindows 2.1Jが主流でDTPもまだMacじゃなかったですね。原稿も直筆とワープロが半々でした。
ちょうど昭和〜平成の変わり目くらいに Mac 売ってました。
日本の組版(写研とか)やってる分には PC で良かったんだけど、QuarkXpress だと Mac しか使えない(それとレーザーライターで版下打ち出すとか)ので、DTP オフィス向けに飛ぶように Mac 売れてたですね。
InDesign に駆逐されたかと思ってたけど、まだ頑張ってるっぽい>Xpress。
投稿: himorogi | 2021.05.29 22:03
《ブラジル》ウルグアイで「致死率54%」黒い真菌=インド株感染者が各地に拡散か=間に合うか空港・港の水際対策
https://news.yahoo.co.jp/articles/84d515f9c43bae7b9568e073117b8271fd984360
>コロナから回復した後、真菌を吸い込むことで発病する感染症で、致死率は54%と高い。
この病気は「ムコール症」という真菌感染症で、免疫が低下している人やステロイド剤を多用した人などが感染すると重症化し、鼻や目、脳などが侵される事がある。ウルグアイの患者は、コロナへの感染確認から10日後位から組織の壊死が起き始めたという。
投稿: メカ屋 | 2021.05.29 22:18
はじめまして。いつも楽しく見させていただいています。
>ウッドショック
現場は大変です。プレカット業者から強度や樹種の変更を承認しないと現場が止まるので、休みでもメールの確認が必要です。
>パソコン
自分は57ですが、好きでしたのでそれなりのスキルはあります。初めてのPCはシャープのX1でした。大戦略懐かしいですね。信長の野望は全バージョンやっています。
投稿: あやか&たくみの父 | 2021.05.29 22:31
>びーぱる
それこそ転売ヤーからすれば何を扱うのかもその商材の持つ意味や価値も訳判んねーともいますよ。判るつもりも無いし。連中が動く動機はただ一点、より高値で売れ利ざやを稼げそう。これだけです。だから出来るだけ早く安値で買い占めて必要とするないしは欲しいと思うカモ共相手に買い占めた商材を高値でボッタクって利ざやを稼ぐ。何か文句でも?て話です。彼等に何言っても無意味ですよ。価値基準も判断基準もそもそも違うんですから。モラル?公助?プゲラですよ。言うだけ無駄です。
連中心底「ワクチン転売出来りゃ良かったのに」位にしか思っていませんよ。だから彼等の基準で行けば買えなかったモン負け。ザマァ&プギャァ&さっさと高値で買い取りうち等のエサとなれや、としか思っていませんよ。
だから大石先生もあんまりそう言う事言わない方が良いと思いますよ。連中喜ばすだけですから。「じゃあ、オヂさんもっと買い占め頑張っちゃうぞ~っ!」位にしか思わないはずですから。だってもっと儲かりますよって被害者&カモが自己宣告してるんですから。笑いが止まりませんね。
投稿: 北極28号 | 2021.05.29 22:40
>にっぽんちゅごい~。プゲラw
大規模研究不正ふたたび〜医学界は自浄能力を示せるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20210529-00240304/
「(引用ここから)100報を超える論文の撤回が行われると思われるので、上嶋氏と大嶽氏がトップ5に入ってくる可能性が高い。すると、1位から3位まで、あるいは4位まで麻酔科医が独占し、トップ5人中4人が日本人医師となる。トップ10まで広げれば、6人が日本人医師、5人が麻酔科医となる。(引用ここまで)」
凄いね。論文撤回数世界一だよっ!にっぽんちゅごいちゅごい~っ!wwwこれで医学学術論文改竄or捏造世界一だ、と言われても(つか直ぐにでもお隣さんは喜々として報道するだろうね)文句は言えないレベル。
…○ねば良いのに。
投稿: 北極28号 | 2021.05.29 22:50
>そう言う事言わない方が良いと思いますよ
私も転売ヤーの宣伝をしてやっている自覚はあるけれど、でもスルーしたからって、奴らが手加減してくれるわけでもないんですよね。われわれがこうやって状況を訴えるのは、出版社と編集部に対して、何とかしろ! というメッセージなわけでして。付録とか止めりゃいいのに。
投稿: 大石 | 2021.05.29 22:53
>付録とかやめりゃいいのに
これは付録を出している会社というか、スポンサーさんに配慮されているというのが正解でしょう。
スポンサーさんとしては。ウチのオマケが付いているから、こんな買い占め&転売が起きる!って宣伝効果が見込める訳です。
そこに出版社の意思などありません。出版社としても、買い占め&転売的な現象が起きた方がバズるので発行部数が稼げるって訳です。
商売の世界は非常ですね。スポンサーを失わす、sns等で大きく取り上げられるならば、転売ヤーに消極的に協力するのは理屈として理解出来ます。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.05.29 23:30
>2021.05.29 20:10さん
>戦車マガジンって覚えている人います?
懐かしい! 高校生のころ、なけなしの小遣い叩いて2年ぐらい購読していました。
僕もほぼ同年代ですが、手書き原稿→ワープロフロッピー入稿→ワードで執筆をリアルタイムに体験した世代ですね。
投稿: PAN | 2021.05.29 23:39
>たぶん、55歳以上の世代の勤め人って
昔、大学のクラス会をやった時、Eメールのアドレスを集めてみたら、企業に勤めている者たちは仕事でPCを使い、自分のメルアドも持っていたのに、何人かの地方公務員は全員まだ職場でPCを使っておらず、メルアドも持っていないということがありました。
地方自治体というものはあまり効率を考えないのだと感心したものです。
投稿: 残躯天所赦 | 2021.05.29 23:41
>警官
取り調べ中お茶20杯超飲ませる、巡査部長を処分 覚醒剤事件は無罪が確定 愛知県警
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6ca4743f08b414c10ad7e4263f67892abae4fa
>名古屋地裁は「警察官が飲み物に覚醒剤を混ぜた可能性が排除できない」として男性に無罪判決を言い渡し、判決は確定しています。
証拠がなければ作ればいいという手法か。
投稿: シーアルローテ | 2021.05.29 23:42
まるで転売屋の方が固定客じゃないですかw
みんな定期購読すれば部数は安定し、転売市場も減るのにと思いますけど。
割引とかもあるんじゃないかなあ。
投稿: | 2021.05.29 23:48
再販制があるから割引は出来ません。本当は、景品もだめなんです。
投稿: 大石 | 2021.05.30 00:00
>凄いね。論文撤回数世界一だよっ!
>日本人研究者が突出して研究不正を行なっているわけではない。問題は、今回の上嶋氏のように、研究不正を繰り返す人をストップさせるブレーキがないのだ。
>業績主義という構造、上位下達、相互批判ができないカルチャー、構造にメスを入れない限り、暴走した研究不正者(リピートオフェンダー)を止めることはできない。
>諸外国にあるような、研究不正の調査を第三者的な立場で監督する機関の設立が、いよいよ求められているのではないか。
どこの国でも起こりうるから監督機関があるようですね。自浄能力に期待するとか、みんな気を付けてねとか、教育しました(責任逃れ)とかで面倒ごとを放置するから倫理感をなくした人間の暴走を止められない。暴走した人間の不正を完全にあばいただけでも自浄作用があるのかも知れない。だから不正世界NO1なのかもと思ったりする。
投稿: メカ屋 | 2021.05.30 05:13
>再販制
ああーなるほど、書店で買われるのは小売を支援したいからだ、と以前仰ってましたっけ。
投稿: | 2021.05.30 05:22
反日教育に洗脳された韓国人の私が親日になった理由 3,091,589 回視聴•2020/10/16
https://www.youtube.com/watch?v=oS1v6QMdhlA
韓国の女の子の話です。日本に来て衝撃を受けたそうです。日本人の優しさと穏やかさに。やはりお互いに知り合うことが大事なんですね。
飼い主どちらが好きか選べなかったイヌの末路
https://twitter.com/omosirooidouga/status/1398128967698182150
倫理的問題がある、絶対。
投稿: メカ屋 | 2021.05.30 05:33
>> 結局、文科省は、リニア・コライダーを諦
>>めて、お家芸のニュートリノ
この話題フォローしてなかったので、色々ググ
ると
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/12/22/89499
(岩手日報)
>> 国際リニアコライダー(ILC)の関連は>>20年度当初予算と同額、概算要求の満額の>>計4億8千万円を計上
https://mainichi.jp/articles/20200908/k00/00m/040/171000c
>> 国際次世代加速器 文科省の基本構想審査
>>申請取り下げ 早期誘致実現厳しく
毎日新聞(有料なんで冒頭しか読めない…)
で、この「ロードマップ2020」がこちら
学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想ロードマップの策定
https://www.mext.go.jp/content/20200930-mxt_gakkikan1388523_1.pdf
リニア・コライダーに関する学術会議の議事録
てのもありましたが、もう呪文*\(^o^)/*
けど、やる事やってんじゃん…この辺まで否定
される様な状況にして、まったく…
国際リニアコライダーの見直し案に関する検討委員会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/ILC/pdf/ilc-youshi2406.pdf
後文科省の審議会議事録も、へー!ほー!と
色々知らない話があって面白い。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/038/038-4/gijiroku/1385450.htm
こういうの読んでると、個々の事案に関しては
結構深く検討してるんだなぁと、そうなると
3年位の短期、5〜10年位の中期、それ以上
の長期、と言った全体のマネジメントが大事な
のかなと思った。
やっぱり田所博士に会議に出て貰ってだな
「1万メートルの潜水艇が日本にたった一隻と
はどういう事だ!」と叫んでもらわにゃ*\(^o^)/*
投稿: ECO | 2021.05.30 08:16
>みんな定期購読
書店での定期購読の販促ってあまりききませんね、そういえば。
ネットだと「株式会社富士山マガジンサービス」が割引も含めて積極的にやってますが、
ピーバルだと一年間で99600円、送料なしですね。
これ、付録もついてくるのかな?
あと、
最近だと角川のニュータイプ六月号が定価の3倍くらいで転売されていますね。
投稿: sai | 2021.05.30 08:34
>ピーバル
ビーパルですね。
投稿: sai | 2021.05.30 08:38
アサヒの取材予約のせいで貴重な予約枠が―と岸防衛相が正式にAERA朝日新聞出版に抗議していたけど
全然予約埋まって無くて笑う
デタラメな番号で予約した朝日毎日日経3件とか何だったのか?
大阪はわかるよ。チンピラの仕切りは信用ならんのだろう
ワクチン予約「西高東低」の謎=大規模接種、大阪すぐ満杯―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052900323&g=soc
投稿: | 2021.05.30 08:39
>1万メートルの潜水艇
そういやしんかい6500の後継も予算ついてないんじゃなかったでしたっけ、もう30だか経つのに。
学術会議が予算提言したからですかね。
確か中国が大陸棚をどうとか騒いでたのにねえw
投稿: | 2021.05.30 09:25
>1万メートルの潜水艇
長さ1万メートルかと誤解しました。メカ屋の職業病かな。形容詞のかかりでそう判断しました。次の方のレスで理解しました。
投稿: メカ屋 | 2021.05.30 09:47
戦争は未だ半ばなり・・・
https://twitter.com/uchujin17/status/1398793596195667970
アメリカは日本の5.9倍
投稿: | 2021.05.30 09:59
な…長さ一万メートル*\(^o^)/*
インペリウム級戦艦で1500メートル
ギャラクシス級戦艦でも2500メートルです
から、桁違いの大きさですね(笑)
しんかい6500の後継の必要性は検討された
様ですが、予算要求上は無人探査システムAUV
に傾注してるみたいですね。
革新的深海資源調査技術研究開発計画
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku2/12_shinkai.pdf
有人潜水調査船は平成28年の検討会が最後
みたいですかね。
次世代深海探査システム委員会(第4回) 議事録
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu5/013/gijiroku/1375401.htm
有人か無人かの話が面白いですね。
第5回の添付資料が結構まとまってます。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu5/013/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/16/1375645_1.pdf
6000メートル級の有人潜水艇が世界的にも
稀でしか無い現状だと、予算要求的には厳しい
と思いますね。
やっぱり田所博士だよ!
投稿: ECO | 2021.05.30 10:15
な…長さ一万メートル←そんな馬鹿なでスルーしてたのでした。
これだけセンサー類が発達したら有人である必要はないですよね。討論に出てくるように母船とセンシング無人機とのデータ転送などを研究開発したほうが他への技術転用が効いてよさそうに思います。
投稿: メカ屋 | 2021.05.30 10:54
>>反日教育に洗脳された韓国人の私が親日になった理由 3,091,589 回視聴•2020/10/16
>>韓国の女の子の話です。日本に来て衝撃を受けたそうです。日本人の優しさと穏やかさに。やはりお互いに知り合うことが大事なんですね。
こういう一部の主張を真に受けない方が良い。
日本でも韓国に行って「目が覚めた」思いをして親韓になる(そして逆に日本に批判的になる)
女子がいるように、その逆パターンだってあるだけの話。
まだ日本にきて日が浅いだけで、日本や日本人の嫌な面が目に入っていないというのもあるでしょう。
商売などで何度も渡韓している、日本人で最初親韓だった人が、そのうち反日も含めた韓国社会のあり
ようそのものに嫌気がさして、嫌韓になる例があるように、その国の社会構造そのものを深く知るよう
になりかえって嫌いに転じるケースもあるのです。
投稿: | 2021.05.30 10:57
>> これだけセンサー類が発達したら有人であ
>>る必要はない
審議会の議事録見ても、有人の必要性を説明し
きれない苦悩が透けて見えますね。
ただ、私は有人必要の立場です。日本沈没見直
して日本海溝の探査シーン見て(笑)思いまし
た。
投稿: ECO | 2021.05.30 11:42
>ちょうど昭和〜平成の変わり目くらいに Mac 売ってました。
自分がいた戦車マガジン編集部では、東芝か松下のDTPシステムとジャストシステムの大地を使ってました。
転職した某ゲーム雑誌の編集部はMacでQuarkXpressでしたね。QuarkXpressはユーザーをないがしろにする酷いことをしたときにInDesignが発売されてユーザーがInDesignに移動しました。
投稿: 。。。 | 2021.05.30 16:32
>懐かしい! 高校生のころ、なけなしの小遣い叩いて2年ぐらい購読していました
自分は中学生からの購読者でした。それで結えあってに90年から休刊までアートディレクターをしてました。
月刊誌で900円は高額でしたよね。でも『戦車マガジン』は広告収入がほぼ無かったので高額だったのはしかたが無かったのですよ。そのぶん好きなことが書けました。
在籍していたのはちょうど湾岸戦争の時だったので充実した編集者時代でしたねw あと大石先生も小説で取り上げていただいた、高機動車をジャンビーと名付けたのは自分と同僚だった軍学者の兵頭二十八先生ですw
ちなみにこの時代に日テレの電波少年がアポ無し取材にきて無許可でTV出演させられたw のはいい思い出ですwww 握手した松本明子嬢は美人でモチモチお肌でしたよw
またまた余談ですが、付録に付けたポーランド戦役のシミュレーションゲームは自分がデザインしたものです。ペンネームの宮里好貞はクリスティサスペンションから取りました。シミュレーションゲーム雑紙の『シミュレーター』で高評価をいただけて嬉しかったなーーー
投稿: 。。。 | 2021.05.30 17:02
>高機動車をジャンビーと名付けたのは自分と同僚だった軍学者の兵頭二十八先生ですw
マジですか!
私は金が無かったので、金がないのは今もか、貴誌は立ち読みだけでした。スイマセン。でも他のも全部立ち読みなんで、、、。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.05.30 17:50
私ももちろん買ってましたけれど、いつのまにか廃刊してたように記憶しています。廃刊時期の記憶が定かで無い。軍ヲタ雑誌でも、更にニッチな分野は昔から高かったですね。PANZERも昔から高い。
投稿: 大石 | 2021.05.30 18:30
投稿: | 2021.05.30 10:57
>まだ日本にきて日が浅いだけで、日本や日本人の嫌な面が目に入っていないというのもあるでしょう。
日本語で論理的な話ができるから日は浅くないです。日本人と結婚したいらしいですよ。
2011年Catherine Mcauley highschool入学(1年間留学)→2016年大眞大学生命科学科入学(1ヶ月で中退)→2018年中央大学商学部商業貿易学科入学
私も仕事で韓国の三星さんへずいぶん通いましたが彼女が言う韓国人の生態はまさに私の見た韓国人の姿でした。
投稿: メカ屋 | 2021.05.30 18:39
>マジですか!
そうなんですよ
高機動車がまだ試作車ころに武器学校だったかな? 取材して、編集会議で取材写真を見ながら冗談でこれはジャパニーズハンビーだよね、じゃあジャンビーでってことになりました。
結局普及しませんでしたいくつかの媒体で呼称されましたのは嬉しかったですね
投稿: | 2021.05.30 18:41
>いつのまにか廃刊してたように記憶しています
実は『戦車マガジン』は廃刊では無いんですよ。名目上休刊したことにして同じ雑誌コードを『グランドパワー』に引き継ぎました。
自分はその時のゴタゴタで社長の方針に同意できなくて退社しました。
スポンサーがいない会社でしたので、他のミリタリー系の雑誌でははばかられることも自由に書けたいい雑誌だったんですけどな〜
当時のエピソードとして、ある日突然在日ソ連大使館の海軍士官(日本語がネイティブでよっぽど地方出身の日本人より流暢でした)が雑誌を個人的に購入したいと尋ねてきました。在日武官といえばKGBなのは公然の秘密で、ゴルバチョフ〜エリツィンのクーデタの動乱で公安のマークが緩くなったなどの裏話を聞けたのは有意義でした。
投稿: | 2021.05.30 18:59
>名目上休刊したことにして
ああ、そういうことだったのね。
投稿: 大石 | 2021.05.30 19:02
>当時のエピソードとして、ある日突然在日ソ連大使館の海軍士官(日本語がネイティブでよっぽど地方出身の日本人より流暢でした)が雑誌を個人的に購入したいと尋ねてきました。在日武官といえばKGBなのは公然の秘密で、ゴルバチョフ〜エリツィンのクーデタの動乱で公安のマークが緩くなったなどの裏話を聞けたのは有意義でした。
この文章だけで3時間は酒が飲めます。小平学校出の先輩なら大喜びで新宿で一晩連れまわされるレベル。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.05.30 21:33
>転売ヤー
しばしばあるんですよ、アマゾンで売り切れだー! 版元、追加出荷中です。転売ヤーから買わないで! と、Twitterあたりで告知していても、リアル本屋(特にターミナル近郊の大型書店)では平積みが次号まで続いているとか。
ただまあ、大石さんは(私もそうですけど)書店の営業時間中に、まめに行けるわけでもないので、入荷の絞られている近場の本屋では取り逃がす場合があるんでしょう。
ここらへんの需給ギャップはなかなか、埋めるのが難しい。
航空ファンは、近所の本屋で取り置きを頼んでいますが、リモートが増えて引き取りやすくなったので、J-Wingsも頼もうかどうしようかと。
>雑誌コード
これがあるから、廃刊はめったにせずに、名目上は休刊扱いとしている事がほとんどと聞きました。取得しなおすのが大変だとか。
創刊前のテスト販売時に、既存の雑誌の増刊扱いになっている場合とか。
投稿: いーの | 2021.05.31 09:52