外交官・林知彦
今日も膨大なニュース量です。
※ (日曜に想う)戦時収容所、受け継がれた「人道」 論説委員・沢村亙
https://www.asahi.com/articles/DA3S14961397.html?iref=pc_ss_date_article
良い記事なのに、全文を読めないというのが残念です。せめて固有名詞くらいまでは公開して欲しかった。会社や図書館で新聞のバックナンバーを読める方はぜひ日曜の記事を捲って下さい。
これは、外交官・林知彦なる人物に関する記事です。林は開戦当時、ロンドンに赴任しており、敵性人としてマン島に拘束される。マン島の収容所は、自治も認められ、収容所のお手本のような施設だった。林はそこで七ヶ月間過ごして海路、同胞と供に帰国する。そして1943年に上海に赴任し、「龍華民間人収容所」の所長に就く。
ちなみにこの「龍華民間人収容所」を巡っては、スピルバーグの「太陽の帝国」に、舞台として登場するはずだけど、そんなに良い描き方はされていないと思う。
林は、ここで所長として、マン島での経験を元に民主的な運営に努め、病人が出ると、自分の専用車を出して病院にまで連れて行ってくれた。
戦後、もちろん彼は戦犯として捕らえ、最初は巣鴨プリズンに、後に香港の刑務所へと移送されるわけですが、当時の外国人収容者たち(たぶんほとんどは英国人)が嘆願運動を繰り広げ、戦犯容疑は晴れて帰国し、外交官として再出発して戦後を生きて1999年に没した。
話は、ここで終わらない。ご子息の林貞行(年齢から察すると、父親がロンドン赴任時に生まれている)も外交官となり、非条約派ながら出世街道を昇り詰めて事務次官、最後は駐英大使として英国に赴任し、対日賠償問題が持ち上がった英国で奮闘する(林貞行は、結果的に外務省不祥事の諸々の詰め腹を切らされる形で駐英大使を退いた)。
林貞行氏のWikipedia頁は存在するけれど、そこに父親の名前はないし、もちろんこの広大なインターネット上の何処にも、外交官「林知彦」の名前と業績は存在しない。
今日、私がここに記したことで、日本の歴史の一コマが記録されたことを嬉しく思うと同時に、朝日新聞がいつの日か、この記事を全文公開してくれることを望みます。誰か評伝くらい書くべき。
※ モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに
https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/150000c
>「正確には覚えていないが、ゴールデンウイーク前くらいじゃないか」
フルボッコされているけど、そんな重大なことを、なんで黙っていたんだよ!
計画性の無さは非難するし、ちゃんと先々に状況を報告しろよとは思うけれど、私は、全体として非難はしない。
限られたワクチンを何処に配るかということを、誰が差配しているかと言えば、それはモデルナでありファイザーが、神を演じて差配しているわけでしょう。
日本はそもそも犠牲者も感染者も少ない。少なくとも、高齢者に1回目の接種は行き渡るから、しばらく我慢して貰って、もっと大変な国に回そう、という判断になるのは供給側として当然のこと。それが人道上の正しい判断。私の所にも、2日目延期の案内が来るかも知れないけれど、それは仕方無い。世界はもっと病んでいる。
ただ、国はそういうやりとりをきちんと公表すべきだよね。「われわれより苦しんでいる国々がある。そちらを優先したいという製薬メーカーの意志を尊重する」と、正直に言えば良い。
* 天皇陛下がワクチン接種 宮内庁「公表するのが適当」
https://www.asahi.com/articles/ASP766J9TP76UTIL04C.html?iref=comtop_7_04
なんで今頃なのよ。春先に打ってなきゃ拙いでしょうが。
※ イギリス 行動制限を全面撤廃へ ワクチンによる死亡・重症化リスク減のため
https://www.fnn.jp/articles/-/206513
イギリスは感染者が急増しているのに、もう全くただの風邪状態になったせいで、学校で感染者が出ても、学級閉鎖はもうしないんだそうです。完全にウイズ・コロナへと舵を切った。ただ、新任の保健相は反対しているんですけどね。
※ マスク着用で…観客1万人でも感染リスクゼロの試算
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000221579.html
そらみんな怒るよねw。激怒して当たり前。映画館や小劇場まで閉めさせといて、今更1万人でもリスクゼロなんて都合の良い話をすな! ですよ。
※ 新幹線の橋の下、すり抜けた土石流…専門家「大きな被害出ていたかもしれない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210705-OYT1T50287/
JR各社は、線路上に影響するエリアを全捜索するしかないですよね。ここに掛かっていたら、脱線事故が起こって数百人の死者が出ても不思議は無かった。むしろ、人が住んでいる場所は誰かが気付いてくれるだろうけれど、全く住宅がない山間部で、上部で勝手に不法投棄という形でこういうことが行われていたりするわけでしょう。台風シーズンに突入する前に総点検しないと。
※ 起点部の盛り土、最大13メートル 勢い保ち、一気に海へ―国土地理院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070601028&g=soc
この土地を現在所有している事業者の代理人弁護士が出て来て、「買い取った事業者は知らなかった」と主張しているけれど、そんなことあり得ないじゃん! 現にそこは段々畑になっている。誰が見ても造成したことは解るし、この事業者は、不法投棄物が埋まっていることを行政から指摘されて、自分の責任でもないのに、金出して処理もしている。
※ 【独自】太陽光発電の目標上積み、原発20基分相当…環境省
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210706-OYT1T50052/
昨日の今日で全く馬鹿げている。
※ 山口公明代表、異例の「内政干渉」 危機感裏返し、自民は不快感
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070601094&g=pol
>自民党総裁選を行ってから衆院選に臨むことが「望ましい」と発言し
これは事実上の引導です。菅政権としては、もう選挙での大勝は無くなった。けど野党がだらしないから、大負けもしない。だから先に選挙をやって、過半数維持という結果で=勝った。総裁選見送りという図式に持ち込みたいんだけど、公明さんが、あんたもうどっちにしても能力不足だからとっとと辞めて、新しい顔を立ててその勢いで選挙に挑め、とタオルを投げて遣した。
※ 検察内でも「不公平」の声 現金受領の100人不起訴:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP766VM0P76UTIL025.html?iref=comtop_7_01
当然検察審査会の案件になるだろうけれど、民主主義の根幹を揺るがす不正なのに、こんなの、人数が多すぎるからとスルーしちゃ駄目でしょう。
※ 中国、世界一の経済大国になれず万年2位も-労働や資本、生産性不安
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-06/QVSJY2DWRGG001
面白い記事だけど、日本と一緒には出来ないですよね。だって少子高齢化しても成長している国々は一杯あるんだから。日本だけが突出して間抜けな展開を辿っているだけで、中国が日本の轍を踏むとは思えない。
日本は、どしようもない根回し民主主義国だから、何も決められずにドツボにはまったけれど、中国は全体主義国家としての強みを発揮するでしょう。
※ 日本メディア「文大統領、訪日を打診」…両国政府は否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd1b4359b29647119b81a00c198efef8f128a3e4
これは本当に日本側から出た話なの? ウヨ産経が書いたのなら、アドバルーンを上げて訪日を潰すためだろうけれど、でも最近こういうケースで青瓦台の「願望」を書いて潰すのは、もっぱら韓国メディアだよね。
※ 台湾独立支持せず 4カ国首脳会議の年内開催確認―米高官
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070601250&g=int
はい、キンペイさんの走狗、キャンベルのご託宣、しかと受け取りますた!
※ ロシア旅客機不明、残骸見つかる…「28人全員死亡」丘に衝突し海墜落か
https://news.yahoo.co.jp/articles/187513f46177dbaf900828f4fc5a7d3f50880c0b
*カムチャツカ半島でAn-26B墜落、非常事態省が救助活動
https://flyteam.jp/news/article/133434
ロシアの整備で、40年は使いすぎよ。
※ 軍用ドローン部品を輸出未遂 中国に、容疑で業者書類送検 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd9d0c35c9347711ceb7a476efb294c02d9f53a
*ドローンなどに使用の精密部品 不正輸出か 書類送検
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210706/1000066915.html
>利根川精工は、モーターが農薬散布用ヘリコプターに搭載されると認識
>「中国に輸出する際に許可が必要だということを忘れていた。
会社のサイトを読むと、普通のラジコンのモーターみたいに書いてあるけれど、それが規制品に指定されているわけ? 忘れていたなんてことはあり得ない。申請しても通らないと判断してのことでしょう。
※ 【独自】開発に1兆4000億円もかかる次の戦闘機…防衛省の「浪費」がまた明らかに!(半田 滋)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84904?imp=0
>英国と共同開発を進めたとしても米国製と同じレベルのエンジンが開発できるとは限らない。
IHIとしては、RRと組むのは保険なんだよね。自社開発に失敗した時のための保険。ではRRはどうかと言えば、テンペストにP&WやGEのエンジンを載せるわけにはいかないんだから、これはやり遂げるでしょう。日本が開発費を負担してくれれば双方ウインウイン。
※ 40代ムスリム女性に警察官が不当聴取 都公安委に苦情申し出
https://www.nikkansports.com/general/news/202107050001193.html
警官にどうやって人権教育すれば良いだろうねorz。
※ 伊藤詩織さんの名誉毀損認定 元特任准教授に賠償命令 東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/370e3f97a35c2b6e4c1bfd0504d952c0e667a475
>伊藤さんと同姓同名の通名を使用する外国人の破産手続きを開始したとする官報の画像を添付し
この人はなんでこんなものを真に受けたんだろう。裁判で勝ったのは自分だとか言い始めたらしいけれど、専門医の診断を一度を受けた方が良いんじゃ無かろうか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ New B-21 Raider Stealth Bomber Rendering Released By The Air Force
https://www.thedrive.com/the-war-zone/41425/new-b-21-raider-stealth-bomber-rendering-released-by-the-air-force
※ ドローンが「知性」を持ち始めた。止めるなら今だ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/ai-60_1.php
※ 著名科学者への暴行疑惑、宇宙遊泳成功に影 中国
https://www.cnn.co.jp/world/35173469.html#
※ 芝刈り中の女性、着陸してきた小型機に衝突され死亡 カナダ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2794fc7488852bd81bf3d0047320dd93a9cbd5a
※ また、遅延。T-14アルマータ戦車の量産は2022年に
https://worldtanknews.info/tank/mass-production-of-the-t-14-armata-tank-in-2022/
※ ハワイ「100年以上鎖国中」の個人所有の島の正体
https://news.yahoo.co.jp/articles/af813eb315e47a6987e9c9a9392e493a869d4917
※ 面接で「推しの作家」という言葉を使ったら「差別用語はダメ」と言われてしまった
https://togetter.com/li/1741246
※ 山わさび塩ラーメンのキャッチコピーが強すぎるのだが実際に食べると納得するらしい「生物兵器」「湯気が痛いという初めての感覚」
https://togetter.com/li/1741156
※ 機能停止した宇宙ステーション「サリュート7号」を救った「ソユーズT-13」
https://gigazine.net/news/20210706-soviet-salyut-7-soyuz-t-13/
※ 最近ガラケーからスマホに買い替えた義母が、らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった「この発想は大事」
https://togetter.com/li/1741155
※ アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に
https://www.asahi.com/articles/ASP765K4QP71ULBJ00Q.html
※ シミュレーションから明らかになった天の川銀河でもっとも文明が発達する場所
https://nazology.net/archives/92273
※ 今朝の空虚重量 73.5キロ
※ 有料版おまけ ハリケーン・ハンター
| 固定リンク
コメント
>>どうしてこうなった? 米CNNの視聴者数が悲惨な急減少
>>http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65965
トランプは人間的に大嫌いだが、クオモの弟や黒人キャスターの感情的なトランプdis、共和党disは
メディアの中立性を大きく逸脱している。
もっとも、視聴者数が急減しているのは共和党支持のFOXも同じ。
早い話が、アメリカの主要メディアが聖教新聞や赤旗なみのプロパガンダメディアになってしま
ったので、中道寄りの視聴者が辟易して離れていったのだろう。
投稿: (´;ω;`) | 2021.07.07 12:05
>そんな重大なことを、なんで黙っていたんだよ!
https://twitter.com/PeachTjapan2/status/1412365118277525506
6/1
日経「モデルナは6月末迄に4,000万回の供給と」
河野大臣「違います」
6/25
毎日「一部報道で6月末迄に4,000万回の供給とあるが」
河「それは完全に【誤報】です。前も違うと答えたが、その数字を継続して使っている社がある」
7/6
河野大臣「6月末迄に供給を受けたのは、1,370万回分です」
道「今日まで明かされなかった理由は」
河「メーカーとの合意の上で発表する事になっている。モデルナに対する世界的な需要が厳しい中で、日本として本当に必要な量を確保する上で協議の上決めた」
だそうです…6/1には会見で6末4000万回は否定してたんですね
自分も知りませんでしたが
投稿: 又三郎 | 2021.07.07 12:06
>※ 機能停止した宇宙ステーション「サリュート7号」を救った「ソユーズT-13」
映画の最後のスペースシャトルと挨拶するシーンが好き。
>※ 最近ガラケーからスマホに買い替えた義母が、らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった「この発想は大事」
うん、それもあるけど、らくらくホンよりiphoneの方が感覚的に、直感的に使えて楽だと思う。88歳と10か月の母がらくらくホンを使っているけど子や孫が使うiphoneがうらやましくて仕方が無いらしい。たまに母のを使わせてもらうと使い勝手が悪くてどこが楽々なのかと思う。単にアイコンと文字がデカいだけじゃねーのか。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.07.07 12:38
>単にアイコンと文字がデカいだけじゃねーのか
だから年寄り(老眼)の方に楽に見れるって話では? 操作が楽とは言っていないとか…
投稿: | 2021.07.07 12:43
> 映画館や小劇場まで閉めさせといて
いやいや、映画館は6月1日から平日は時間制限でオープン、緊急事態宣言空けは土日も営業していますよ。
小劇場に至っては、緊急事態制限下でも人数制限してやっていましたよ(中止したところも有りますが)。
しかも、映画館や美術館、百貨店などの休業要請は小池都知事のパフォーマンス。
国はそこまで求めていなかった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/107232
> 都独自に実施している百貨店や映画館などへの休業要請を緩和する。
投稿: BT | 2021.07.07 12:44
>マスク着用で…観客1万人でも感染リス
これに文句言うことが出来るのは、同じ様な環境を持つ会場でしかないと思います。映画館とか劇場は閉鎖空間としか思えません、個人には屋外でのフェスはマスク装着して間隔さえ確保するなら他に制限なんていらないって感じですよね。
投稿: | 2021.07.07 12:55
>映画館とか劇場は閉鎖空間としか思えません、
一応、空調システム自体をウィルス対応へと改装を進めているので、
前よりは安全かなと思います。
以前も新型インフルエンザの件もあり、
ホテルなどの空調は感染症には強いものになっています。
なので、
考えようですが自然の風しか空調がない屋外よりも、
空間の空気の質を管理している場所の方が安全かもしれません。
参考までに。
「映画館の防疫対策をさらに徹底 日本初の大型空調用ウイルス対策システムを導入」
https://www.aeoncinema.com/company/press/20/08/0804.pdf
知っているホテルだと、
2019年末にはフィルターの全交換をしていたりしますので、
感染症の情報が入ってきたのでは思っています。
投稿: sai | 2021.07.07 13:04
>そらみんな怒るよねw。激怒して当たり前。映画館や小劇場まで閉めさせといて、今更1万人でもリスクゼロなんて都合の良い話をすな! ですよ。
私は緊急事態宣言中も映画館に通ってた、、、。野球は1万人超の観客入れてたしサッカーは5000人入れてたし。リスクはゼロじゃないと思うけど、でも電車やバスよりましじゃないのかとみんな思ってたでしょ。電車やバスが許されるのならオープン空間で間隔置いて座るスタジアムなんて換気の悪いオフィス勤務よりはるかにマシじゃないかね。
*何度も繰り返すけど私はオリンピック自体(東京オリンピックじゃないよ)を廃止するか内容を見直せという意見です。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.07.07 13:22
SONYのカメラの発表が延期になった・・・今日この頃(盧溝橋事件の日なんだって)
未来の銃に見えた空港
https://twitter.com/constnews_info/status/1411948076655276045
ちょっと疲れてるのかなぁ・・・
投稿: | 2021.07.07 13:23
>林知彦
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/吉田茂書翰の宛名一覧
に名前があるのですが、著名な人々の中にあって送付回数が 22回と多く、
吉田茂からも信頼された人だったのでしょう。
投稿: | 2021.07.07 13:33
>※ 新幹線の橋の下、すり抜けた土石流…専門家「大きな被害出ていたかもしれない。
例えば東海道線沿で気になっていた東戸塚駅近辺の傾斜地の住宅地,リンクを貼るとスパム扱いになったので,「横浜市大規模盛土造成地の状況調査図」で検索すれば2019年4月のマップが見られます。 複数路線の沿線でJRとしては豪雨が無いようにと祈るしかないでしょうね。
横浜市内だけで3,271箇所の大規模盛土造成地が存在してるから,対策となれば大変な労力と費用。 危険度を公開すれば住人から地価が下がるとか売れなくなるって苦情になるのが行政側の悩み。
>一人の“脱走者”も見逃さじ…東京五輪選手村の鉄条網や監視塔の設置はまだか?(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/290952
「運動会は無観客なのに何故」とか「**国の選手が銀座で飲酒」「選手の陽性者何名」という批判は,これからも出てくるでしょうね。
一方でマスコミは競技の感動を煽って,それで上書きしようとするでしょう。
たぶんメダルラッシュが,国民感情の鎮静剤になるような気もします。
対策と言えば,もう止められないのだから,長崎出島のごとく,隔離エリアを作って,その中に飲み屋もレストランも開く,オリンピック租界でしょう。でも金も人もいないから,
とりあえずは,風紀委員みたいなのが,周辺を見回るみたいですけれど。
今となってみると,IR構想が実現して物理的な分離エリアがあれば,上手くいったのだろうなと思いますが,後の祭り。
投稿: at 2021-07-07 12:06:14
投稿: 外資社員 | 2021.07.07 13:36
>富嶽
世界最高峰のスパコン「富嶽」その最大の能力は、「忖度」だったりして。
いかにも日本製ですね。
投稿: simo | 2021.07.07 13:41
>これは本当に日本側から出た話なの? ウヨ産経が書いたのなら、アドバルーンを上げて訪日を潰すためだろうけれど、
韓国側から出た話を日本側が受け入れるって記事しか産経には無いけど
韓国大統領、東京五輪で訪日の意向 首相と会談も
>韓国政府が日本側に対し、23日に開会式を迎える東京五輪に合わせて文在寅(ムン・ジェイン)大統領が
>訪日する意向を伝えていたことが5日、分かった。
https://www.sankei.com/article/20210706-XLTM2BN6PNK5BIXSBBRNTFVOEA/
「外交努力」国内アピール 韓国大統領の訪日意向
>23日に開会式を迎える東京五輪に合わせ、韓国政府が文在寅(ムン・ジェイン)大統領の訪日の意向を
>日本側に伝えたことが明らかになった。
https://www.sankei.com/article/20210706-AU64D6E6OVK6FN7KXJKM7G56RI/
五輪時の日韓首脳会談拒まずも 険しい関係改善
>韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が23日の東京五輪開会式に合わせて訪日した場合、
>菅義偉(すが・よしひで)首相は初の対面による日韓首脳会談を行う意向だ。
https://www.sankei.com/article/20210706-YYEQA4EMNFOBBC5BO4YTLBTKMU/
投稿: | 2021.07.07 13:42
>>※ 最近ガラケーからスマホに買い替えた義母が、らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった「この発想は大事」
>>「らくらくホンだと周りの若い人は誰も使ってなくて使い方を聞いても誰もわからなかったりする…それならiPhoneにした方が教えてもらえて助かる」
XPERIAユーザーの自分にはブっ刺さるぜ。
最初のXPERIA買ったとき、ヘッドフォンで聞くと雑音が混ざるので、不良品掴まされたと思って
返品交換しに店に行ったら「この機種は、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンでない
と雑音が混じるのです」と突き返され恥をかいたのから始まって、その後もバッテリー残量が50
%を切ると強制電源オフになったり、新機種に交換したらヘッドフォン端子が付いてなくて音ゲ
ーが出来ないことに気づいたりとSONYの独自仕様には何度も泣かされた。
投稿: | 2021.07.07 13:44
>マスク着用で…観客1万人でも感染リスクゼロの試算
ITmediaの記事に、条件設定があるんですが、
>https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/06/news145.html
>観客が間を空けて座り、競技場の設計通りに後方から風が吹く場合に、新規感染者は限りなく0に近くなる一方、密に着席し、前方から風が吹いた場合は全観客に対し4.7人の新規感染者が出るという。ただし、観客がマスクをしなかった場合のシミュレーション結果について文科省は公表していない。
ええと、これを嬉々として公表して、観客入れても大丈夫とか言っちゃうって、なんか「世界一のコンピュータ」で計算したから大丈夫っ! という、70年代のSFみたいな事言ってませんか?
投稿: いーの | 2021.07.07 13:46
>simoさん
コンピュータが忖度するんじゃないですよ、人間の入力が忖度しているから、そういう結果が出るんです。
投稿: いーの | 2021.07.07 13:49
>※ 最近ガラケーからスマホに買い替えた義母が、らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった「この発想は大事」
2018年あたりからラジオコマーシャル等で宣伝されているネタを何で今更としか思えないんですが
投稿: | 2021.07.07 13:50
>新機種に交換したらヘッドフォン端子が付いてなくて音ゲーが出来ないことに気づいたり
これはおかしいXperia1以降のイヤホンジャックの無い機種は全てUSB-Cに挿すイヤホンジャックアダプターが付属していたはず
しかもⅡ世代以降はイヤホンジャック復活したし
投稿: | 2021.07.07 13:52
ラジオなんてドライバーと年寄りぐらいしか聞かないんじゃないですか。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 13:54
調子に乗ってモデルナワクチンの対象を市町村にまで広げて結果そっちにもファイザー製回すとか泥縄
モデルナワクチン、市区町村にも供給 河野氏表明
https://www.sankei.com/article/20210528-NZZRH55R65OT7BMZ6PAPM22CMA/
職場での接種6月21日にも開始 首相が早期実施を指示
https://www.sankei.com/article/20210531-HOFDL5GXXRIFDLYDLB4B6TA4RY/
企業・大学接種 8日から受け付け 首相「9月末までに5千万回」
菅義偉首相は7日の参院決算委員会で、企業・大学での接種に使用する米モデルナ社製ワクチンについて
「9月末までに5千万回分を確保しており、しっかりと現場に供給していく」と説明した。
河野太郎ワクチン担当相は4日の記者会見で「『毎週何曜日に何回分のワクチンが欲しい』といわれれば、
『わんこそば方式』で黙っていてもお届けする」と説明した。
https://www.sankei.com/article/20210607-QWOYTUAEMBOCBNYRSE2KVJEQCE/
職場・大学ワクチン接種、新規受付を休止
9月末までに5千万回分を確保している同社製ワクチンを上回る勢いで申請があったため。自治体の大規模接種に
関する申請は即日休止し、職場接種は25日午後5時に休止する。
河野氏はモデルナ製を使った接種の申請について、職場や大学などでの接種は3300万回分を超え、
自治体の大規模接種は1200万回分以上に達したと説明した。その上で「かなり(供給可能量の)上限に近くなっている」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20210623-H2JTXDF5VRP2XIOYFX3GU6OVKI/
職場接種3300万回が上限 大規模接種不足分はファイザー製も
河野太郎ワクチン担当相は25日の記者会見で、9月末までに5千万回分(2500万人分)の供給契約を結ぶ米モデルナ製の
新型コロナウイルスワクチンについて、職場と大学向けの接種に3300万回分、自治体での大規模接種用として1700万回分を
割り当てる方針を明らかにした。
自治体の大規模接種はすでに1200万回分の申請を承認しているが、このほか1200万回分の申請が保留になっている。
河野氏は、自治体向けのモデルナ製ワクチンが不足する場合は、米ファイザー製を活用する考えを示した。
https://www.sankei.com/article/20210625-7ZOYAREVFZJ5HOQ6QDAEWA77Q4/
投稿: | 2021.07.07 14:14
>富嶽
所望の結果が出るまでパラメーター調整しまくってたりしてないかな?
>換気システム
客席床下から新気を吸って天井から旧気を吸い出してほしいですね。排気もフィルターで浄化して排気してくれると理想的。
>NEWS 厚労省と米モデルナ社、新型コロナワクチン「5000万回分供給」で契約締結 No.5037 (2020年11月07日発行) P.69
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=15798
>5000万回分のワクチン供給は、2021年上半期(1~6月)に4000万回分(2000万人分)、同年第3四半期(7~9月)に1000万回分(500万人分)と2回に分けて行われる予定。
この時期には6月末で4000万回と言われてたんですね。供給がされない時期にメーカーとの約束でいつにどのくらいといえないと大臣が仰っていたのは覚えています。
>厚労省はこれまでに、「2021年6月末までに6000万人分のワクチン供給」で米ファイザー社と、「2021年初頭から1億2000万回分のワクチン供給(うち3000万回分は2021年3月までに供給)」で英アストラゼネカ社と基本合意しているが、正式な契約締結に至ったのは今回が初めてとなる。
5000万回分は使ったよなあ。もしかして残り1000万回分しかないかあ?
ワクチン在庫「市中に4000万回ぐらいあるはず」…厚労相が自治体間のミスマッチ指摘 2021/07/07 07:12
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210706-OYT1T50253/
>田村氏は、6月末までに約9000万回分が自治体向けに配送されたと説明。その上で「接種回数は約5000万回で、市中に約4000万回ぐらいある。たくさん打っている自治体と進んでいない自治体のミスマッチをどう解消するか対応したい」と述べた。
進んでいない自治体って言い方はよくないなあ、7月末に65歳以上を完了させるという計画通りに進めてるだけでしょう。オリンピックに合わせて煽ったのは政府だからね。本当に全部配送されていれば接種数が落ち込むことはないはずなんだけど、どんな配り方したんだか。接種が進んでない自治体の名前出してしりたたけばいいのに。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 14:16
>>これはおかしいXperia1以降のイヤホンジャックの無い機種は全てUSB-Cに挿すイヤホンジャックアダプターが付属
SOV39です。イヤホンジャックアダプターは別売りだったので、メルカリで買いますた。
しかも内蔵バッテリーが劣化してくると、外部電源につなぎながらヘッドフォンで聴い
たときに雑音が入りまくるようになりました。
どうやら、USB-C電源とイヤホンジャックを共有しているせいで、ヘッドフォンへの電
力供給が阻害されるようです。
電力を食う振動機能付きのヘッドフォンの場合、特にひどくて左右で音量がまったく違
ったりしました。
バッテリーが新品のときは、正常に機能していたので、てっきりヘッドフォンが壊れた
と思い買い換えて余計な出費をしてしまいました。
二度とXperiaなんぞ買うか!と憤慨しましたが、現在使用しているのはXperia10 IIIです。
それでもandroidでは一番使いやすいので、腐れ縁で購入しています。
投稿: | 2021.07.07 14:20
>所望の結果が出るまでパラメーター調整しまくってたりしてないかな?
byメカ屋様
それリセマラやんw「今ならSSR<感染者ゼロ>も出る!」…いや、なんか冗談でも言ってないと、マジやってらんねー。
投稿: 北極28号 | 2021.07.07 14:31
ついにヤクルトが口火を切って指摘したか
おかしいんだよな15年ぶりに急に強くなって
交流戦後に少しずつ他球団がサイン盗みを注視するようなったら
いきなり失速中だしな
阪神「サイン盗み」巡りヤクルトと再び遺恨勃発 虎ベンチからは怒号…一触即発の空気に
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/210707/bas2107070003-n1.html
投稿: | 2021.07.07 14:31
>五輪「例外なき無観客」で 3野党、政府に要求
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021070700530&g=pol
たしか共産党は、都議選でオリンピック中止を訴えていましたよね?ね?
>五輪より命ーー日本共産党の躍進で安心と希望の東京を
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-06-26/2021062604_01_0.html
かなーり、主張が後退していますけど?
投稿: KU | 2021.07.07 14:32
>司会者から「総裁選後に総選挙の方が国民の気持ちに合うか」と問われ、「その方が望ましいかもしれない」と語った。「(菅義偉首相は)国民の望むタイミングをよく検討されるべきだ」とも述べた。
誘導されたのかな、なっちゃん。ぼけてきたか、そろそろ定年にひっかかるよね。
>公明定年内規 厳格運用なら党幹部ほぼ「引退」 迫る解散、どうする公認
政治 毎日新聞 2020/7/14
https://mainichi.jp/articles/20200713/k00/00m/010/243000c
>現行の「任期中に69歳か在職24年を超える場合は原則公認しない」
なっちゃん7月12日で69歳、誕生日おめでとう。これで楽隠居だ。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 14:34
>らくらくホン
既存のスマホのUIを、らくらくホンっぽくするアプリってあるんですかね。
いずれ来る、ガラケーのサービス終了時にそれと組み合わせるか、ガラスマにするかするつもり。
投稿: いーの | 2021.07.07 14:41
>>マツコさん×SHOW-YAの寺田恵子さん、日本のガールズバンドの「変遷」と「今」を熱く語る #マツコの知らない世界
>>http://togetter.com/li/1741421
当時(80年代後半)のガールズバンドやっている女の子って、異様に体育会系ノリで近寄りがたい雰囲気があった。
SHOW-YAもやたらトンガっていて、寺田恵子も今のフェミ活動家のように「男に負けるもんか」的な発言をチョクチョクしていて、やたら気負っていた。
プリプリが受けたのは、そういう気負いがなくて、パンピーが取りつきやすかったからだろう。
その意味で、それまでギャルバンに最も遠い存在だったオタクを誘因した「けいおん」と「バンドリ」は偉大だったと思う。
投稿: | 2021.07.07 14:48
>客席床下から新気を吸って天井から旧気を吸い出してほしいですね
これだと床に落ちたコロナが舞い上がりませんかね? 知らんけど
投稿: | 2021.07.07 14:54
>【独自】開発に1兆4000億円もかかる次の戦闘機
なるほどIHIの100人収容独身寮はこのエンジン組み立てのための監視寮だったのか。東洋大も近くにあって若い外人女性がいっぱいいるから我が町で華やかなハニートラップが繰り広げられるのか、胸アツ。
>警官にどうやって人権教育すれば良いだろうねorz。
警視庁って薩摩隼人が作ったんですよね、無理。
モデルナ製ワクチン供給「7月下旬にピーク」河野担当相 新型コロナウイルス2021年7月2日
https://www.asahi.com/articles/ASP726FJ2P72ULFA02M.html
>河野氏は「6月の輸入回数がおよそ1300万回、(もしくは)1700万回。若干ずれるかもしれないが、残りが(その後の)3カ月で入ってくる」と話した。
6日に正確な数値1370万回と発表したんだね。
>しかし、アメリカや中華人民共和国などでは美味とされ、ザリガニ料理は人気がある。特に中華人民共和国では、21世紀に入ってザリガニ料理ブームが起きている
中国ではブームでしたね。日本でも中国から輸入しているそうです。
>山わさび塩ラーメン
塩ラーメンには合うかもしれないですね。お茶漬けにチューブのワサビをいっぱい入れて食べるのが好きです。爽やかな味がなんとも言えません。
>現在の最強戦車ロシアのT-14アルマータのここが凄い
https://worldtanknews.info/tank/strongest-tank-t-14-armata/
凄すぎて量産できないのかwww。量産出来たらすごいな。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 15:06
先生 コメントサルべーじ有難うございます。 リンクが駄目だったと思ったのですが,何か禁止ワードがあったのでしょうね。
>JR沿線のリスク対策
午前中にJR東日本の関係者と会う機会があったので聞いてみました。
沿線の大規模盛土は情報公開されているので,毎年 リスク判定をしているそうです。
横浜から,横須賀と,三島までは線路が山と海に挟まれ要注意地域。
対策には2つの面倒な事があり,東海と東日本の並列の場合には相互調整が必要,むしろ距離が離れている方がそれぞれの責任と予算で対応できるから楽なのですって。
もっと大きな問題は,地権者との調整。 擁壁などの対策をしてもらえるのだから,喜んで協力するかと言えば,そうでない場合は多い。 擁壁で有効な土地が削られる,工事期間は使用できないなどの利益があるから,金をくれという人も多い。
本来は,土地の価値も上がるから費用の一部負担をしてほしいのに,それどこでない人も多い。
だから,毎年 予算内で,個別に地権者と話しで,応じてくれる所から対応しているそうです。
いくらやっても,リスク大地域が無くならないそうです,特に住宅地の開発があって危険地域が増えて,対策が全く追いつかないですって。
投稿: 外資社員 | 2021.07.07 15:13
>これだと床に落ちたコロナが舞い上がりませんかね? 知らんけど
舞い上げて天井で吸うから大丈夫。当然客が入場する前から空調は動き始めるから清浄な空間へ観客は入場できるはず、知らんけど。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 15:14
でかくて、ゆっくり飛べて、大音量の輸送機はイベントにピッタリです。オリンピックのオープニングにはP-1とC-2おまけにUS-2を編隊で飛ばしてほしい。それでこそ衆院選は勝てるぞ。
独立記念日に打ち上げた大きな花火
https://youtu.be/xDGwvqEniIg?t=36
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 15:21
>>警視庁って薩摩隼人が作ったんですよね、無理。
正確に言うと、薩摩の被差別民こと薩摩郷士の川路利良が作った。
川路は郷士出身だったため、薩摩閥でありながら桐野や篠原のように
軍の要職に就けず、警官になるしかなかった。
いわば、薩摩人の超体育会系気質と部落民の鬱屈した性根という最悪の組み合わせ。
投稿: (´;ω;`) | 2021.07.07 15:29
>既存のスマホのUIを、らくらくホンっぽくするアプリってあるんですかね。
たくさんありすぎて困る。IPHONE風にするものやWINDOWSPHONE風にするものもある。
投稿: | 2021.07.07 15:31
>2018年あたりからラジオコマーシャル等で宣伝されているネタ
10年以上、家でもラジオがメインのオイラだけど、そんなネタは知らんなぁ。
#TBSとJ-WAVEがメインですが。
メカ屋さんへ
radikoの普及で若造も相当聞き始めてるみたいですよ。
最近の番組編成を考えてみても、若造にシフトしてますしね。
#まぁ、おいらも年寄りの一部なんですが。
投稿: わはは大王 | 2021.07.07 15:33
>正確に言うと、薩摩の被差別民こと薩摩郷士の川路利良が作った。
よりにもよってモデルにしたのがフランス警察
しかもフーシェ時代のフランス警察
そりゃ人権無視にもなるわ
投稿: | 2021.07.07 15:36
>これだと床に落ちたコロナが舞い上がりませんかね? 知らんけど
床から吸い込んだ空気中のウイルスは、静電フィルターで吸着するか、
微細な目のフィルターで濾し取るので、問題無し。
ホンマか?
投稿: SOL | 2021.07.07 15:42
わはは大王さん
通勤でRADIKO聞いてた時もありました。NACK5のFUNKY FRIDAYで流行の音楽や昔の音楽を聴いたものです。今はSPOTIFYで若いころに聞いた音楽を聴くくらいですね。ラジオの好きな若者って本も好きそうな気がしますね。視覚情報がなくても楽しめる(想像力で補える)気がして。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 15:45
大手のUQモバイルが薦めている
シニア世代におすすめ!はじめてのスマホはiPhoneをすすめ!
https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/senior/beginners_iphone/
2018年頃から言われている
スマホデビューを考えているシニアにiPhoneがイチオシな10の理由
2018/06/29 藤田 智美
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/180629000588_1.htm
スマホに慣れていない高齢者はiPhoneを買うべき? シニアのスマホ選びの注意点
2019年12月27日 07時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/27/news034.html
投稿: | 2021.07.07 15:50
投稿: メカ屋様 | 2021.07.07 14:16
>換気システム
客席床下から新気を吸って天井から旧気を吸い出してほしいですね。排気もフィルターで浄化して排気してくれると理想的。
この間行ったAEON CINEMAでは上から外気を入れて、スクリーンの後ろから排気しているという説明を流してました。
https://www.youtube.com/watch?v=ONJs46CJNRY
上から入れるのと、下から入れるのはどちらが効率的でしょう?
サーバルームだと床下から冷気を入れてますよね
投稿: | 2021.07.07 15:53
言い逃ればかりする無能な働き者
河野氏要請の省庁ファクス全廃 反論殺到で断念
https://news.yahoo.co.jp/articles/723363984320fff62f4697606b320ee2c1c33b3b
投稿: | 2021.07.07 15:54
問題ない。切り取り捏造って話はどうなったんだ?
楽天の三木谷氏、日本人差別疑惑でバルサへ抗議表明 スペイン紙報道「グリーズマンは謝罪」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dccbd5416188fe9ca7b943e34878227e5eceda2
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、スポーツの理念がそうであるように、いかなる差別も許されるものではないと考えています。
遊戯王コンテンツでは、グリーズマン選手とのアンバサダー契約は解除することとしました。
サッカーコンテンツでは、FCバルセロナに対してクラブパートナーの立場として本件の詳細な経緯と今後の対応の説明を求めていきます。
https://www.konami.com/games/corporate/ja/news/release/20210707/
投稿: | 2021.07.07 15:57
薩摩藩士・川路利良が導入した近代警察制度~仏英の歴史と共に振り返る
https://bushoojapan.com/baku/2020/11/25/115232
勉強になりました。坂の上の雲を読み終わった後翔ぶが如くを読んでこの人が出るころから陰湿な感じになったので読むのをやめました。傑物ですね。
>上から入れるのと、下から入れるのはどちらが効率的でしょう?
効率で考えると冷気を上から落とすほうがいいです。サーバールームについては知りませんがPCが発熱体で空気は上昇しますから下から冷気を入れるのは理にかなっていますね。クリーンルームは上から清浄な空気を入れて床から吸い取ります。ゴミは下に落とす仕組みです。テーブルなどはゴミがたまるので決められた時間ごとに拭き掃除をします。
ウィルスについては人と人の間を移動させたくないので下から上に直線的に移動する気流を作るほうがいいかなと考えます。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 16:27
>当然検察審査会の案件になるだろうけれど、民主主義の根幹を揺るがす不正なのに、こんなの、人数が多すぎるからとスルーしちゃ駄目でしょう。
100人のうち事務所スタッフが10数人。一般人50人程度で残り40人が地方の首長や議員で10人が辞職。
なのに広島県議会議員、広島市議会議員は一人も「起訴も略式起訴もされていないのだから議員辞職は必要ない」と
議員辞職していないから悪質
裁判と議会で説明が違って辞職勧告されている議員も開き直って居座っている
広島県議会議長を務めたこともある金で河井に転んだ200万円受領した呉が選挙区で海自とも非常に親しい奥原信也から
いつも勇ましいこと言ってる草莽崛起の佐藤一直30万円までどちらかといえば右派議員が多いのも特徴
返すと言いながらもらった金を返却した議員が半数程度しかいないのも広島の腐り具合を示している
使い道もパチンコからキャバクラ、クラブ、自宅修繕まで多種多様
投稿: | 2021.07.07 16:36
>契約した4千万回分に達せず、1370万回分にとどまったと明らかにした。国内の薬事承認が5月下旬になった影響を理由に挙げた。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564075
日本のせい?あれ?ゴールデンウイークとはなんだったのか。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 17:08
>>田村氏は、6月末までに約9000万回分が自治体向けに配送されたと説明。その上で「接種回数は約5000万回で、市中に約4000万回ぐらいある。たくさん打っている自治体と進んでいない自治体のミスマッチをどう解消するか対応したい」と述べた。
>進んでいない自治体って言い方はよくないなあ、7月末に65歳以上を完了させるという計画通りに進めてるだけでしょう。
ですな。普通に障碍者用と高齢者二度目用でそれくらいのファイザー在庫あって当然。
投稿: | 2021.07.07 17:20
根府川駅列車転落事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%BA%9C%E5%B7%9D%E9%A7%85%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%BB%A2%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
関東大震災でおきた土石流が列車を巻き込み112名の命が失われた事故
投稿: たつや | 2021.07.07 17:26
>新型コロナ 東京都で新たに920人の感染確認 先週水曜日より206人増
https://times.abema.tv/news-article/8665379
さんざん人流を抑えないとー、とか言いながら9日から都内で聖火リレーをやるんでしょ?いくら公道は使わないとはいえ、やるともなれば会場には、それなりに人は集まりますもんね。
投稿: KU | 2021.07.07 17:29
>河野氏要請の省庁ファクス全廃 反論殺到で断念
家の稼業もFAXは止められないなぁ。仕入先の職人とかネットなんざクソくらえってとこまだ結構ありますし。普通に伝票&請求書が手書きっすよwまた、たまに数字間違えるんだorz何が悲しうてこっちで支払いの請求書検算せにゃならんのだってマジで思うわ。まあ、後十年後には流石にいなくなってそうだけど…
逆にCADデータで図面やり取りしているような所だと、もう請求書もPDFで送るだけだし、なんかもう全然違う商売しているみたいに思える。
で、売り先でもアレですよ。専用伝票とか金取って仕入れさせてくる所が現役ですw下手すりゃ専用伝票の納品受領書カーボン控えをこれまた手書きの先方フォーマットの請求明細書と一緒にコピーさせて、それを一々請求書発送前にFAXさせるトコもあります。
まあ、でも一番あったま来るトコは、歩引き4%も取る上、システム管理料で請求書発行毎に数十円取って来やがるトコです。昔は手形180日で歩引き3%とか脳味噌溶けてんじゃねーの?ってトコもいたっけなぁ…もう取引してないけど。
仕入れも売り先も家の稼業は昭和と令和がカクテル状態ですw
投稿: 北極28号 | 2021.07.07 17:34
ワクチン在庫についてヤフコメで詳しい人のコメントがあったので参考に。
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/OHtOcoKXc2MbJq.IFViKZDLCmw--/comments/
>oys*****|20分前
> 何よりもちゃんと2回目まで安心して打てる
>そう。
だから、多くの自治体は「一回目の接種を受けた人が確実に二回目の接種を受けられるよう、一回目の接種を受けた時点で二回目用のワクチンを自治体でリザーブする」という運用をしてる。
この分のワクチンは、二回目の接種までは物としては存在するけど、他の人の一回目に廻せないから、「在庫に計上できない、使途予約済」なんだわ。
>ところが、政府のワクチン管理システムは、配賦済の数と接種済の数を管理するから、この「使途予約済の分は在庫として把握される」のよ。
んで、政府は[在庫は半分以上ある]って言うのだけど、それは「数週間後には二回目の接種で消えることが確定した一時的なものが殆ど」なのよ。
>自治体の現場からしたら、「使途予約済が”在庫”だといわれても、だからと言って新規に一回目の接種の人に使うことは出来ない」としか言えないって話で。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 18:03
2回目用の在庫を在庫としない場合の残りファイザーワクチン量を計算します。
総接種回数 40056959
1回目接種回数 26255609
2回目予定回数 66312568
配布数 90000000
在庫数 23687432
よって2300万本の在庫になりますね。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 18:22
>ファクス全廃 反論殺到で断念
>らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由
誰でも使い方を知っている道具が如何に強いかの同じ根っこの話ですね
たかが住所録管理に、毎月アップデートを強いられ、数年ごとに動かなくなるガラクタより、
コピー機一台で済む紙で充分な層は多いですよ
投稿: はす | 2021.07.07 18:26
>15:31さん
教えていただきありがとうございます。
>メカ屋さん
ご紹介いただいたコメントの通りなら、接種が始まったあたりで言われていた、2回目がボトルネックとなって新規が進まなくなる、そのままの事態ですやん。
がむしゃらに能力を増やしていたので、今になって2回目と1回目がぶつかるという事態が顕在化したというわけですね。
投稿: いーの | 2021.07.07 18:27
ワクチン不足、現場の医師「何の説明もない」 国からの納入希望確認も「なくなった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8435de77366cdac0d9d215c922e71462551cc1e5
↑元記事です。申請、配送、在庫管理はV-SYSで管理なんですね。
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000707430.pdf
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 18:32
東京、4度目の緊急事態宣言が出るみたいで…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6398068
さすがにハラワタ煮えくり返ってます。
投稿: | 2021.07.07 18:37
>個人的願望
<独自>東京に緊急事態宣言発令 政府調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/8849315aa9634a4b86913dd2ae60eea36040b4f6?tokyo2020
「(引用ここから)政府が新型コロナウイルス特別措置法に基づき蔓延(まんえん)防止等重点措置を適用している東京都に対し、緊急事態宣言を発令する方向で調整に入ったことが7日、分かった。(引用ここまで)」
もうオリンピックの御貴族様相手に国の経済と国民のモチベーションをドブに捨てながら、大運動会を挙行される事が判ったんだから、個人的には8月末のパラリンピック閉幕までこれを是非やって欲しい。
【机动警察PATLABOR 2】自卫队政变(JSDF Coup d'état)
https://www.youtube.com/watch?v=7_Bg4SQvhXU
それ位の酷い事国民に押し付けようとしているって「誠意」は見せろや。でもって衆院選で玉砕しろ。それがアンタ等に御似合いだ。
投稿: 北極28号 | 2021.07.07 18:46
7月6日時点 接種数
一般 4143万回 、うち1回目2741万回、うち2回目1401万回
医療従事者 1120万回、うち1回目608万回、うち2回目512万回
計 5264万回、うち1回目3350万回、うち2回目1913万回
1回うって2回目待ち(差分) 1437万回(必須)
9000万回配られてるとしたら 残り3735万回(職域どこ行った)
必須分さっぴけば 2298万回
最大よいように考えれば、
ワクチンも持たずに予約なんか取れないから
一日100万回(1回目50、2回目50)で
22日分の予約を各自治体がもってる『はず』
まぁ神戸は7月分からキャンセルしてるけど。
投稿: たつや | 2021.07.07 18:50
ソーラーパネルの様子がよく映ってます。
【LIVE】熱海土石流現場 上空から取材(2021年7月5日)
https://youtu.be/gxKgK6s14V0?t=685
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 18:51
>>>緊急事態宣言
どうせまた解除発令解除発令の繰り返しになるんだから、年間を通して出しっぱなしにすりゃ良いんですよ。
>NHK総合、「トブコシと戦闘機」7月8日放送
https://flyteam.jp/news/article/133442
明日の午前10:15から全国放送のようです。
投稿: KU | 2021.07.07 18:56
>もうオリンピックの御貴族様相手に国の経済と国民のモチベーションをドブに捨てながら、大運動会を挙行される
こんなのも...
豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到…五輪関係者も癒やしの場に
https://smart-flash.jp/sociopolitics/148460
かたや警備の機動隊の隊員は
https://smart-flash.jp/sociopolitics/148495/1
投稿: HI | 2021.07.07 19:01
>ファクス全廃 反論殺到で断念
これがなかなか廃れないのは電話線と電気があればなげっぱの情報伝達ができるからなんですよね。FAXいれましたの電話は必須ですが。メールもメール入れましたの電話は必須ですけど。各社撤退して残ったところがブルーオーシャンって聞いてます。消耗品があるんで。大手は複合機ですけど。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 19:06
>NHK総合、「トブコシと戦闘機」7月8日放送
予約しました。トコブシか?と思ったらトコブシでした。
>豊洲市場付近のビアガーデンに “ノーマスク外国人” 殺到
バブルの中に屋台を設置して外に出てこないようにしてほしいな。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 19:12
本日の文春砲。
平井デジタル相に資産公開法違反の疑い “五輪アプリ受注”の親密ITグループの株を不記載
https://bunshun.jp/articles/-/46660
”豆蔵ホールディングスのグループ会社「ネクストスケープ」(東京都新宿区)が、内閣官房IT総合戦略室が開発を担う東京五輪向けアプリを再委託先として6.6億円で受注。同アプリの受発注を巡っては、平井氏がIT総合戦略室の幹部らに「NECを干す」などと指示し、その後、NECが実際に契約から外れたことも物議を醸している。”
投稿: | 2021.07.07 19:13
>無論、五輪御貴族様のビール、ワイン、シャンパンは飲み放題です。
【速報】東京都、飲食店での酒類提供 原則停止を要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/92aa40ed5b83c436516bd7bf1dc0b116491a87cb
国立競技場の五輪オブジェにウイスキーぶっかけて火ぃ付ける奴が現れたとしても、個人的には処罰意識は大して湧かないと思う。
投稿: 北極28号 | 2021.07.07 19:20
ありゃ、また東京は緊急事態宣言!戒厳令下のオリンピック。こりゃ記憶に残るな。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.07.07 19:52
>都内飲食店じぇのさいど
不要不急の緊急事態宣言に、飲食店潰しの酒類販売禁止令ですか?
徳川将軍家の五代目が出した例のお触れよりも悪手になりそうですなあ。
いやまあ、歴史に名を残す事にはなりそうなんで、閣下としては本望なんですかね?
ワクチン接種率で埼玉の後塵を拝すという無能極まりない体たらくを示している我が千葉県知事が、西新宿の緑の女王にお付き合いして、県下の飲食店を地獄に落とす事がないよう祈っております。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2021.07.07 19:54
※ モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに
案外、不人気なAZに誘導する布石では?
「もるでな品切れ」
「AZあります」
投稿: 怪社員 | 2021.07.07 19:55
>川崎市 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
60歳未満の方の予約受付開始日について(令和3年7月7日更新)
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000126099.html
投稿: bluegoat | 2021.07.07 20:05
>しかもフーシェ時代のフランス警察
川路がフーシェに範を取ったのは事実のようだが、フーシェの生没は 1759年5月21日 - 1820年12月25日だから、川路が渡仏した時代とは、異なっている。
投稿: がんばれ電柱若大将 | 2021.07.07 20:08
※ また、遅延。T-14アルマータ戦車の量産は2022年に
昔なら「反動の破壊工作」って言いふらす所でしょうが。
もしかして量産型になったら砲塔が伝統の饅頭型に変っているとか。
投稿: 怪社員 | 2021.07.07 20:14
>らくらくホンじゃなくてiphoneを選んだ理由が合理的だった
その昔、TV東京のTVチャンピオンになった息子を持つ同僚がいました。その奥さんというのが、自営社長なだけあってエキセントリックなマウントタイプだったそうです。いろいろな武勇伝を聞かされ、そのひとつが次のようなものでした。
息子がパソコンを欲しいと言ったところ、同型Macを2台買って、息子のできる友人に1台をプレゼントしたそうです。「操作をマスターして、息子に教えること」が条件だったそうです。
>面接で「推しの作家」という言葉を使ったら
>唖を知らない世代
広告表現において差別表現は絶対に許されませんから、時間をかけて詳細な指導をしていました。で、若い方々はそもそも差別用語そのものを知らないケースが多かったです。
“唖、つんぼ”“跛(びっこ)、ちんば、いざり”“ちょうり(長吏)っぽ”“かわだ(皮、革)ぼう”“隠亡”“がちゃめ”“かさっかき”“おわい(汚穢)屋”“穢多”などです。差別用語として、すでに半世紀に渡って圧殺してきましたから、知らなくても不思議でありません。知らなければ使う惧れもありませんから、むしろ安心なんかな。
>ラジオの好きな若者って本も好きそうな気がしますね。視覚情報がなくても楽しめる(想像力で補える)気がして。
メディア特性として、ラジオ最大の特徴は“ながら聴取”ですね。運転しながら、家事しながらとか。また、仰るように刺激の強い視覚情報がない分、聴取者が想像力を働かせたりで、近しい親密感を生み出すんかな。
投稿: ペンチ | 2021.07.07 20:15
>面接で「推しの作家」という言葉を使ったら
>唖を知らない世代
"びっ●、びっ●、びっ●は片足バイキング♪"
の替え歌を飲み会で教えてくれたのは、学生寮で民青やってた先輩だった。
今だったら即除名だろうね。おおらかな時代だった。
投稿: (´;ω;`) | 2021.07.07 20:33
>今だったら即除名だろうね。おおらかな時代だった。
コイツっすね。
小さなバイキング ビッケOP『ビッケは小さなバイキング』
https://www.youtube.com/watch?v=zvk7iC8yYa8
でも、コイツ親父が攻城戦で苦戦しててどうすりゃ良いって聞かれたら「弓矢の先端に油を浸した布を巻き付け、それに火を付けて射れば良い」ってガチの火攻めやっちまう外道だぞwガキのくせにw
投稿: 北極28号 | 2021.07.07 21:08
>五條市に2000㍍級滑走路など整備/大規模広域防災拠点整備基本計画を策定/奈良県
https://www.constnews.com/?p=98360
五條に2000m級滑走路?御冗談でしょう。
投稿: 怪社員 | 2021.07.07 21:09
>「世界一のコンピュータ」で計算したから
https://www.asahi.com/articles/ASN9L2FP8N9KUBQU006.html
https://toyokeizai.net/articles/-/409607
投稿: | 2021.07.07 21:24
>ソーラーパネルの様子がよく映ってます。
ソーラーパネルや周囲の住宅地をはっきり映した空撮があまりなかったんで、興味深い映像素材です。
崩落場所手前の住宅地は、地形的にもともとの尾根の地盤に立っているみたいですが、
さすがに一番上の住宅は起点に近すぎて住み続けるのは難しいかも。
それとソーラーパネルの並んだ台地脇にできた亀裂って、かなりヤバくないですかね。
さすがに亀裂がどれくらい深いか上空からはわかりませんが、
ここにつながる道路が崩落してしまってるから、現地に入って調査するのも難しそう。
投稿: PAN | 2021.07.07 22:42
洗堀による橋脚の流出した橋を無理やり通過する車両たちの動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1411128632202776576/pu/vid/1280x720/rMwV5sb9P0uNH-De.mp4
日本人も中華っぽくなりましたねえ。この動画を見ると流された橋脚側の流速が非常に速いのがわかりますね。スマフォに動画機能が付いて通信環境が整備さYOUTUBEがあるおかげでこんな動画がみんなで見られるようになったんですねえ。
>現地に入って調査するのも難しそう。BY PANさん
亀裂は洗堀っていわれてますね。しっかり見ないとわかりにくですけど。そこでDJIのドローンです。静岡県でもホビー用を使ってますが解像度も高いし格安ですから規制さえなければこれから各研究機関がドローを飛ばしてつぶさに調査すると思います。その生データを上げてくれればいいんですけど調査だとあげないだろうな。
投稿: メカ屋 | 2021.07.07 23:04
>亀裂って、かなりヤバくないですかね。
似たようなケースです。
「山林間部を狙い撃ちしたメガソーラーの問題 写真など」
https://sola-problem.hatenablog.com/entry/2016/06/06/164403
こうした事例が教訓として共有されていて、
対策がとられていればいいんですが。
>飲食店潰しの酒類販売禁止令ですか?
話題になっている豊洲での酒盛りですが、
あそこのキャンプ場や、
近くのサイタブリヤがやっている屋外での飲食スペースとかは、
これからの季節、
昼間から歩けないくらいに酔っ払った若者たちで溢れるんですよね、例年は。
はやく気兼ねなく飲めるようになって欲しいとは思うんですが、
ただ、
今回の酒類禁止で気づいたのは、
お酒がなくても料理で勝負できるお店は普通に繁盛しているってことですね。
売れ上げは下がっているのかもしれませんが、
この時期に新店舗を出している会社もありますし、
秋口のイベントで予約制で一人30,000円くらいからやりたいから食材よろしくという話もあります。
自分の周り的には、
オリンピック期間中は感染者数に関係なく規制が入ると思っていたので、
今回の再宣言には驚きませんでした。
あと、
コロナ対策の空調で理想的なのは、
天井に設置したフィルターを通して空気を入れて、
床に設置したスリットから排気する方法ですね。
クリーンルームで一般的に使われている方法ですが、
天井高や人数などで入れる空気の速度調整が難しいです。
部屋全体に気流を回さないといけないので。
投稿: sai | 2021.07.07 23:09
高齢者向けのワクチン接種について
粗い推計ですが・・・
7月6日時点 高齢者人口 3634万人
1回接種 2461万人
(うち2回目も接種済 1343万人)
未接種 1173万人
1日平均接種回数を100万回、うち1回目と2回目を
半数ずつと仮定すると、7月末までの接種回数は
計2500万回 1回目・2回目 1250万回ずつ
6日時点の高齢者2回目未接種が1118万人
この方たちがこれから2回目の接種を行うと、
仮に全員申し込んだとすると、7月末までに全員の
接種は可能。
未接種者1173万人にたいしては、全員接種希望しても
1回目接種が可能。
さらに、これから接種する高齢者も理論的には5日間ほど
月内に2回目接種が可能だから最大250万人接種完了。
現状での最大推計値では、7月末までに高齢者に対し
1回目は接種完了可能、2回目も約75%完了可能
となりますが、実際にはどの程度になるんでしょうね。
投稿: bluegoat | 2021.07.07 23:16
>>>トコブシか?
メカ屋さん
失礼しました(^_^;)。
>Israeli Navy to receive four new Shaldag Mk V vessels
https://defence-blog.com/israeli-navy-to-receive-four-new-shaldag-mk-v-vessels/
哨戒艦でなく、この哨戒艇でも良かないでつか?
投稿: KU | 2021.07.07 23:32
>【東京五輪】米専門家がIOC批判「最悪ならパンデミック加速の世界記録樹立」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8b7c45c59afd0c89377d5603a3ee656d71b559
>IOCのトーマス・バッハ博士(会長)は、フェンシング選手は陸上選手よりウイルスを広げるリスクがはるかに高いことを理解する必要があります
変異種が出たらシグマ株とかではなしにオリンピック株とかバッハ株とかの名称にするとか。
投稿: 怪社員 | 2021.07.07 23:32
酷いなぁ。
五輪バス運転手 大会開始までのワクチン接種完了は「不可能」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4308763.html
投稿: | 2021.07.07 23:43
>哨戒艦でなく、この哨戒艇でも良かないでつか?
イスラエルにせよイタリアにせよ、想定海域は地中海。昔こんなのがあったのをお忘れか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E5%8F%B7%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%89%87
投稿: 怪社員 | 2021.07.07 23:46
1日も持たず死ぬワニ
>>http://twitter.com/takabou_gk/status/1412696855171854338
>>http://twitter.com/seleron5000mhz/status/1412760452623306753
投稿: (´;ω;`) | 2021.07.07 23:50
>>〝荒馬〟テリー・ファンク氏 ツイッターに第三者が衝撃投稿「複数の健康問題のため入所」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/f1cbfb1b5908de4f709e56d1877102f87298d24a
テリーマンのモデルになった人やね。
投稿: (´;ω;`) | 2021.07.08 02:36
懐かしいなあ、舳先でダンスしてる動画はこの船でしたっけ。
海上自衛隊 はやぶさ型ミサイル艇 251,412 回視聴2013/08/13
https://youtu.be/faeWoC_efaM?t=206
投稿: メカ屋 | 2021.07.08 04:39
>ワクチン接種率で埼玉の後塵を拝すという無能極まりない体たらくを示している我が千葉県知事が
いやいや千葉のどこが埼玉を下に見るのかわけわかめ?息子たちと家内は海なし埼玉の生まれですから看過できかねますな。埼玉は古墳がいっぱいあって小麦がよく育つので隠れうどん県ですよ、エッヘン。山田うどん。大河ドラマの主役はえーっと誰だっけ?
投稿: メカ屋 | 2021.07.08 05:30
ハイチの大統領暗殺
公邸襲撃 犯行グループは非公用語を?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125921000.html
投稿: HI | 2021.07.08 06:08
>>>昔こんなのが
怪社員さん
しまった。忘れてた( ノД`)…。たしか、これもイタリアの技術を導入していたんですたっけ?
>デカくなりすぎ?米陸軍のアイコン「ハンヴィー」ではなく軽量4WD「ISV」新採用のワケ
https://trafficnews.jp/post/108799
高機動車の後継の話は、どうなったのでせうね?
投稿: KU | 2021.07.08 07:21
「速報 大谷」大谷翔平 ホームラン32号...大谷翔平 5回に松井超え32号ソロ!日本人シーズン最多 直近10戦8発でキング独走
15,866 回視聴2021/07/08
https://www.youtube.com/watch?v=RJ0KFJI96Pk
投稿: メカ屋 | 2021.07.08 07:48
>これを嬉々として公表して、観客入れて
最低限必要な事はやってるので、そこまで変に感じません。マスクするのは最低条件だし、それが出来ないって言うならボコボコにされて放り出されても文句は言えない。下手に多くの情報出せばバカは理解できないし、頭のいい人はろくな解釈をしないのは目に見えてます。
>所望の結果が出るまでパラメーター調整しまくって
それより正しいデータをしっかり入力しているのかの方を心配するべきでは?最低1週間スモークとか焚いて大まかな流れとかデータ取っているならまだ信頼は置けるかも。会場モデルと一般的な各種パラメーター適当にぶちこんで出した結果なら、取り敢えず参考に出来るだけの結果でしかありません。ただ税金使って国立競技場のシミュレーションするのをかなり頑張るならふざけんなとしか。
投稿: | 2021.07.08 07:53
あのシミュレーション自体が
大昔の冷凍庫で撮影した
息は意外と飛んでいる
コマーシャル以下なのに
絶望している
投稿: | 2021.07.08 08:04
>※ ドローンが「知性」を持ち始めた。止めるなら今だ
ウイルス騒ぎを見てると、チャイナでスクリーマーズみたいなのが出て来ても不思議じゃないよね。暴走込みで。宇宙へ逃げたくもなる。
>※ 起点部の盛り土
今まで良く起きなかったと思ったら、現場から数キロの場所で発生済みで、墓地に土が流れ込んでいたんですね。
教訓が生かされていなかった。
投稿: Viento | 2021.07.08 08:12
>>哨戒艦でなく、この哨戒艇でも良かないでつか?
>イスラエルにせよイタリアにせよ、想定海域は地中海。昔こんなのがあったのをお忘れか?
もっとゴージャスな「はやぶさ型ミサイル艇」が本邦では「要らない子」になってるという時点で…
投稿: himorogi | 2021.07.08 08:35
>>デカくなりすぎ?米陸軍のアイコン「ハンヴィー」ではなく軽量4WD「ISV」新採用のワケ
初期(非装甲)HMMWVのエンジン換装ではいかんかったのか。
投稿: himorogi | 2021.07.08 08:54
例の船がスエズを出発したそうで・・・その記念にコラボ
初めはフランス側
https://twitter.com/Tom_Antonov/status/1412744015318073344
次にブリティッシュアイロニー
https://twitter.com/paramilipic/status/1412895539151065089
QEが座礁して救援にシャルル・ド・ゴールが来た設定・・・
例の船
全長399.944m全幅58.8m
空母QE
全長284m最大幅73m満載排水量67699t
空母シャルル・ド・ゴール
全長261.5m最大幅64.4m満載排水量43182t
のちに・・・イギリスとフランスのスエズの戦いと呼ばれる・・・らしい
投稿: | 2021.07.08 09:13
>熱海、本家ときわぎの羊羹、美味し
被災地・熱海の和菓子店のSNS、避難者へ「羊羹500個」に反響 市役所は受け入れず、でも店頭で配布
https://news.yahoo.co.jp/articles/1606e7e7e8f47c5b3855af39fe036c1b85384b08
個人的にも熱海逗留時の菓子土産の一つとして購入させて頂いているのだが(他には三木製菓のバタークッキーとロールケーキもお勧め)、舌触りがねっちりとしていてザラ付かず、緑茶以外にも紅茶とも相性が良い羊羹でした。
今回の災害のせいで又熱海のホテルにキャンセルが出始めた、とメディアが報道していましたけど、何とか踏ん張って欲しい所です。
投稿: 北極28号 | 2021.07.08 09:22
高機動車・・
軽装甲機動車の間違いでは
まぁどっちも近々の問題ではないので・・・
それよりも・・・
共通戦術装輪車は試作車が今年の3月31日付で納入
(納入場所が富士駐屯地(演習場))になってたはずなので段階的にはこれから各種試験。
次期装輪車のほうは試験用車種として選定されたカナダ製のLAV
三菱製装甲車、フィンランド製AMVの3候補に対する各種試験が
21年~22年(恐らく本選定)だったのでその他の車両は後回しに・・・なるよねぇ
投稿: | 2021.07.08 09:25
>>デカくなりすぎ?米陸軍のアイコン「ハンヴィー」ではなく軽量4WD「ISV」新採用のワケ
>https://trafficnews.jp/post/108799
>高機動車の後継の話は、どうなったのでせうね?
写真の軽量4WD「ISV」が求める姿なら高機動車のままで良いやんか。
>哨戒艦でなく、この哨戒艇でも良かないでつか?
瀬戸内海で使うんなら良いんじゃない。ほら日本の地中海とかエーゲ海とか呼ばれてるし。岡山の牛窓港あたりに係留してたら写真を撮りに行っても良い。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.07.08 09:39
>【独自】新型コロナのワクチン反対の市民らの要請に応対した道・札幌市職員が感染…道・市が慎重に調査(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/be348d863b410bbb8e06274842e186002a0d6d7a
これは酷い。
>Special Report: China's gene giant harvests data from millions of women | Reuters
https://www.reuters.com/article/us-health-china-bgi-dna/special-report-chinas-gene-giant-harvests-data-from-millions-of-women-idUSKCN2ED1A6
Google 翻訳>(ロイター)-世界中で出生前検査を販売している中国の遺伝子会社は、国の軍隊と共同でそれらを開発し、人口の特性に関する徹底的な研究のために何百万人もの女性から遺伝子データを収集するためにそれらを使用しています(ry
投稿: himorogi | 2021.07.08 09:45
>>哨戒艦でなく、この哨戒艇でも良かないでつか?
>瀬戸内海で使うんなら良いんじゃない。ほら日本の地中海とかエーゲ海とか呼ばれてるし。岡山の牛窓港あたりに係留してたら写真を撮りに行っても良い。
というか港湾警備艇ですね。米海軍では USV で数を補おうとしているんじゃ。
投稿: himorogi | 2021.07.08 09:47
>遺伝子データを収集するためにそれらを使用しています
リアルなクリムゾン・リバーが中国にはありそう。
将来的には結婚前に互いの遺伝子情報を提供し合ったする世界が来るんだろうか?
それとも、
牛の発情を検知して繁殖を管理するシステムが今もあるけれど、
その人版ができて知らないうちに管理されたりするんだろうか。
ちなみにこれ。
http://s-comtec.co.jp/gyuhoweb/
投稿: sai | 2021.07.08 10:02
本庄市に、こかこーらキタ━(゚∀゚)━!!
https://mobile.twitter.com/daichannel2021/status/1412950032857190409
にしてもおらが県の知事さんもさ、感染者が増えてる増えてる言いながら、聖火リレーわオケって矛盾してない?
投稿: KU | 2021.07.08 11:01
>>>3月31日付で納入
2021.07.08 09:25さん
なんだ、もう納入されていたんですね。陸自の本命はMAVなんだろけど、短期間で必要な数を揃えられれば、とも思いますが。けれど陸自は、いったいどれだけの数を必要としているのでしょうね?取りあえずは、各地の即機連に配備済みの96式WAPCと入れ換えるだけの数が必要ですかね。プラス、87式RVの更新とか82式CVの更新用とかも入り用だろうし。
投稿: KU | 2021.07.08 11:08
>面接で「推しの作家」という言葉を使ったら「差別用語はダメ」と言われてしまった
聾啞の方の「おし」てのはまず学校の国語じゃ習いませんもんね。さらに差別用語とされていますから、よけいに使わないので触れる機会がありません。
社会的に葬られている死語ですからね。
頭の古いジジイはそういう経緯は知りませんので、
そういう行為が逆に「そういう差別用語があるんだよ」
と差別を教えてしまうことになってますね。
投稿: R | 2021.07.14 09:46