オワコンの日本株
やっとニュースが減りました。何もニュースがない。
※ 日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD07BGL0X01C21A2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1639881375
そらそらそうだよね。こんな経済オワコンな国で、いくら企業業績が良いからって、その伸びは知れていることを考えれば、今から日本株に手を出すのはただのバカだよね。そらアメリカで株買った方が遙かにリターンは大きい。
アメリカ株はリターンも大きければリスクも大きいなんて話じゃなく、日本株にはもはやリスクしかないんだから。
※ 【安倍晋三】予算めぐり「安倍vs麻生」つばぜり合い激化 自民党内に財政本部2つ発足の異様
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/298923
>これに激怒したのが積極財政派の安倍元首相で、
は? 財政出動してちと景気が上向けばすぐ増税して景気回復の芽を潰し続けた、アクセルとブレーキを一緒に踏める天才! 安倍が積極財政派だって?w。
※ 「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか
https://www.asahi.com/articles/ASPDM6GRKPDMULFA00M.html?iref=comtop_7_01
中国がどうのこうのじゃないと思う。iPhoneみたいに、安く作らせたパーツを寄せ集めて一つの製品にして、それを高く売る技術が無くなったことが原因であって、iPhoneがある限り、それは中国のせいとか、中国の独占とも言えないでしょう。
それは中国が奪ったのではなく、単に日本が失っただけ。
※ 40歳の韓国人10人中7人が「持ち家なし」=韓国ネット「5年でひどい国に」「うんざり」
https://www.recordchina.co.jp/b886577-s39-c30-d0201.html
日本の40歳の持ち家比率ってどうなんだろう。
※ 三菱電機女性社員が15年間のパワハラを初告白 性教育と称したセクハラ、「独居室」で救急搬送、15分離席で懲戒処分に
https://news.yahoo.co.jp/articles/38aad05432d30fcfe13413374f13b5ba52934fc1?page=1
こんな酷い会社がどうして未だに存続できているのかさっぱり解らん。いったい今時、どんな無神経で世間知らずな若者がこんなブラック企業に就職を希望するんだろう。
※ 海自護衛艦「ゆうぎり」、横須賀帰港 海賊対処のためソマリア沖へ派遣
https://news.livedoor.com/article/detail/21380765/
>熊代威艦長(42)
そのお歳で立派なものです。艦齢40年ものロートルな船に乗って地球の裏側で半年。帰ってきたら総理大臣が替わっているんだもん。
派遣は結構だけど、とにかく、乗組員は、きちんと交替できるようにしなきゃ駄目よ。ジブチに毎週C-2を飛ばして、ちょっとずつでも交替するようにすれば良いじゃん。1ヶ月2ヶ月を目処にして全員が入れ替わるようにすべき。
※ 世界で売れる韓国製「K9自走砲」何がイイのか? 武器が売れない日本との違い
https://trafficnews.jp/post/113665
>輸出対象国の懸念や要望を敏感に捉えた改良を厭わない点も、
つい先週、某所で元陸自な有名人を交えて飲んだ時に、まさにその話になって、どうして自衛隊の装備はどれもガラクタばかりなのか?
とりわけ陸自に強い傾向だけれど、ブーツに足を合わせる習性が身についていて、やって来た装備に関して文句を言わない。クレームを出さない文化が伝統になっている。
だからメーカーとしても、そういうものだという前提で装備を卸している。これが海外相手に商売を始めると、情け容赦なくクレームの嵐になる。だから当然、それらは改善されるし、次に開発されるものはもっと良くなる。
そういう文化が無いから、そもそも日本製の装備は海外でも売れない。
※ 真鶴町長選 松本一彦氏が再選果たす 選挙人名簿不正コピーで辞職
https://mainichi.jp/articles/20211219/k00/00m/010/117000c
そういう理由で失職した人間がまた立候補するのってどうなのよ。不正なら、当然刑事事件にもなるよね。そっちは大丈夫なのか。
※ 着氷によるトルク、高度および対気速度の低下
https://aviation-assets.info/risk-management/running-out-of-torque-altitude-airspeed-and-ideas/
あんな高速で飛んで、しかもプロペラやブレードはさらに高速回転&振動しているのに、それでも着氷するのって、自然て怖いのね。このケースだと、その防氷装置のどれか一つでも作動しなかったら、墜落しているケースよね。
※ 今朝の空虚重量73.9キロ
※ 有料版おまけ FBI:Most Wanted
| 固定リンク
« 群集心理 | トップページ | ファクト・チェック »
コメント
>>「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか
頻繁にカメラがフリーズするXperia 10 IIIにブチ切れてXiaomi Mi 11 Lite 5Gに買い替えましたが、
使ってみて「この性能で4万円台か…。日本のスマホは終わった」と思いましたね。
Xperiaの残債がまだ1年半分残ってますが、後悔はしていません。
ただ一つの不満は、ヘッドフォン端子が無い事ぐらいで、バンドリやプロセカなどの音楽ゲームユーザーには向きません。
一方のXperia 10 IIIのカメラの不具合ですが、買い換えてようやく原因が判明しました。
どうやら画像データを大量にSDカードにストックしておくと、フリーズするらしいのです。
大量の画像データを移動したところ、正常に撮影できるようになりました。
128GBの半分も使ってないのに、これかよ。
長年Xperiaを使い続けてきましたが、もう限界です。
グッバイXperia。
投稿: (´;ω;`) | 2021.12.20 12:35
>※ 日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」
短期売買ならともかく、長期保有するなら日本株は必ずしも悪くないです。
世界シェアトップの企業も少なくないし、世界的なパニックがあっても戻りが早い。
私も10年前に、1000円(実際には2000円と750円だけど平均取得価格はそのくらい)で買った株が、一時(デルタ終焉と見做されてた頃)は7000円超えてたし、オミクロンであたふたしてる今でも5600円は超えてるし。
日本の株式の根本的な問題は、単位株制度。
あれなくすだけでボラリティは大きく上がるし、例えば庶民でもそんなに無理しなくてもソニーの株を買える(リターンもあまり期待できないけど、銀行預金よりマシ)。
まぁ、投信なら少額から買えるけど、それだと面白味もないし。
いずれにせよ、年金にはもう頼れないというのに、庶民の資産形成には執拗に枷嵌めたがる財務省の考えが理解できない。
>※ 着氷によるトルク、高度および対気速度の低下
米海軍が飛行艇廃止したのも、結局はこれが原因。
ただ、当時はソ連と対抗してたので緯度が高いところでの活動を求められていたけど、今は中国相手なので比較的低緯度がメインになりそうだから、飛行艇に再度注目されてるのかも。
投稿: himorogi | 2021.12.20 12:36
>ういう文化が無いから、そもそも日本製の装備は海外でも売れない。
まず、海外に売るなら車両関係から売り出しましょう。そうですね・・・中東あたりでトヨタのディーラー網で卸すってどうでしょう?
トヨタの四駆を愛用して下さっているゲリラ屋さんがご使用なされて有意義なご意見ご要望をいただけるんじゃないかと思いますよw
実際にトヨタの四駆ハイラックス・ダブルキャブは米軍も防弾改造仕様を使ってるそうで・・・
https://books.google.co.jp/books?id=hixZDwAAQBAJ&pg=PA456&lpg=PA456&dq=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E5%9B%9B%E9%A7%86%E3%80%80%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9&source=bl&ots=4kWCwfNq9Q&sig=ACfU3U3McbsWtNzhSGtvQcfC9V1MenVeQg&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiumNP1t_H0AhVFFqYKHQTpAb8Q6AF6BAgkEAM#v=onepage&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E5%9B%9B%E9%A7%86%E3%80%80%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9&f=false
自衛隊の車もこれでええやんなw
実地運用データもバッチリ!
https://news.militaryblog.jp/web/USSOCOM-PB-NSCV-Purpose-Built/Non-Standard-Commercial-Vehicle.html
投稿: | 2021.12.20 12:37
>>トヨタの四駆を愛用して下さっているゲリラ屋さんがご使用なされて有意義なご意見ご要望をいただけるんじゃないかと思いますよw
場所にもよるけどアラブ屋さんに勝手に武器を売ると、モレなくモサド君から爆弾のプレゼントがあるよ。
ハマスに武器を売っていたイタリア人がモサドの工作員に殺害されてますし。
投稿: (´;ω;`) | 2021.12.20 12:44
三菱電機のことからわかることは
連合所属の組合は組合員を会社から守ることは無いって話
連合の存在理由は何だろうね?企業から離れた産別組合制度が中心にならないと
もう日本では組合制度は終わりだね
投稿: | 2021.12.20 12:45
>>>クレームを出さない文化が伝統
そんなアホすぎる伝統を守る組織の維持のために、毎月毎月、少ない稼ぎの中から税金を払っているのかワタスわ( ノД`)…。これでアレですよね、そんな伝統を変えようとする人間が現れようものなら、組織の和を乱す不逞の輩だのなんだのと言われ、退職に追い込まれるんでしょ?
>米軍、水陸両用車の水中訓練を停止 訓練中に水没で9人死亡受け
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/882189
陸自もなあ、海兵隊から中古の車体を買うようアドバイスされたのに新品のAAVを買っちゃったからなあ...。ウチのわ新品だし大丈夫!とかなんとか言って、この先も使い続けるのでしょうね。あの時に中古を買ってさえおけば、海兵隊に右に倣えで運用停止になったかもしれないのに!
※Twitterで見つけました。26日(日)21:15から放送です。↓
>「台湾海峡で何が~米中“新冷戦”と日本」
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/LQY2PGJNV4/
投稿: KU | 2021.12.20 12:46
>Xiaomi Mi 11 Lite 5Gに買い替えましたが、
2年くらい前まで、ファーウェイのスマホがライカのレンズ使ってるとかあったけれど、あの辺の電子系ライカの正体はパナだったんだよなあ。
ただ2019年にアメリカのご意向でファーウェイとは取引中止になったけど。
パナは完全に部品屋に徹してますね。
いったい、どこに部品を売ってるのかな~?
https://www3.panasonic.biz/ac/j/control/search_appli/smartphone/index.jsp?__hstc=195194419.64bb68c5d586750e60704743d83da298.1639971723357.1639971723357.1639971723357.1&__hssc=195194419.1.1639971723357&__hsfp=3581042380
Xiaomiはスマホ連動の電気釜も作っていて監修にはパナソニックの社員も関わっているそうで・・・(2019年の話だけど)
https://tokusengai.com/_ct/17324298
ファーウェイとの取引が無くなったと思ったら
同時期にXiaomiから電気釜抱えてパナが出て来る
ってのも・・タイミングがw
投稿: | 2021.12.20 12:53
>※ 40歳の韓国人10人中7人が「持ち家なし」=韓国ネット「5年でひどい国に」「うんざり」
> 日本の40歳の持ち家比率ってどうなんだろう。
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-06.html
>図表1-8-6 持家世帯比率の推移(家計を主に支える者の年齢階級別)
四十歳じゃなくて四十台だけど、35%だから大体似たような傾向なのでは。
ただ四十だとまだまだ転勤もあるだろうし、余裕があっても手が出ないケースもあると思われ。
投稿: himorogi | 2021.12.20 12:54
>パワハラ
殺人鬼もいるけど、一般人を装ったバカもいるので、どんな悪い上司がいるのだろうと思って読んでみたら、企業防衛のノウハウが詰まってて勉強になった。さすがだ、参考書にしようw
投稿: たつや | 2021.12.20 12:56
Google翻訳>ヴェスタス CEO は、いくつかの風力タービンメーカーが結合し、消滅する可能性があると述べています
https://www.renewablesnow.com/news/vestas-head-says-some-wind-turbine-makers-may-combine-disapper-765996/
風力タービンって日本企業敗退したと言われる(まぁ Vestas は MHI 合弁になったので、国内製造に限った話)が、コストアップで淘汰・吸収されるところがいっぱい出てくるだろう…と。
投稿: himorogi | 2021.12.20 13:04
サボってる奴の管理はだいたいめんど臭いから「放置」しちゃうんですよね。そのうち治るだろうと指導しながら、記録まではしない。
でもやっぱり裁判所で争われることが予想されれば、ぜんぶ記録して裁判に耐えられるようにする。
客観的な証拠は集めにくいので「日記」を残すんですよ。それも毎日のように仔細に残せば信憑性が出てくる。「今日あいつにこんなことを言われた」
これは夫婦の浮気やDVや離婚でも同じですけどねwあちらは記憶でいい加減なことや嘘の主張をしますが全て記録してあると安心。
投稿: たつや | 2021.12.20 13:05
>※ 三菱電機女性社員が15年間のパワハラを初告白
記事記載が事実の前提にて。
労務管理の観点では,鎌倉工場の一人勤務部屋の安全衛生上の管理は問題あり。
救急車で運ばれたのに,健康管理の配慮があったのか怪しい。労基の監査が入って労働環境に問題あれば当然に法的に問題になります。
会社のマネジメントの観点で見れば,記事は明白に書いていないが会社側は能力が足らない(適職が無い)から辞めて貰いたいのが明白。日本企業の問題点は当人が辞めると言う方向へ追い込む無駄。それに3年も掛けて無駄な仕事をさせるならば,2年分の年棒を差し上げるから辞めてくださいという交渉をしないのがナンセンス。労働者も自分を評価しない会社にしがみつくより保証金貰って別の仕事を探す方が双方ともにマシでしょう。
それが出来ないのが伝統的な大企業の宿痾なのか?
投稿: 外資社員 | 2021.12.20 13:14
>中国製
10年前に、かつて日本製品がアメリカ製を駆逐したように、
20年後には高性能高品質といえば中国製になっているんだろうなあと思いましたが、順当にその道を歩んでいますな
工業製品だけじゃなく、漫画・ゲーム・アニメ等のソフト関連もそれが始まっており、やはりこれから20年後には中国製にやられてしまっていそうです
投稿: | 2021.12.20 13:48
>※ 40歳の韓国人10人中7人が「持ち家なし」=韓国ネット「5年でひどい国に」「うんざり」
借家文化のある日本と違って韓国の男性、(台湾もそうらしいですが)、結婚と住処を買うというのは同時進行らしいので40歳代の7割が持ち家無しというのはけっこう文化の崩壊レベルなんじゃないかと。ネットで韓国の男性が借家で何も文句を言わない日本の女性が良いとボヤいています。
>https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-06.html
>>図表1-8-6 持家世帯比率の推移(家計を主に支える者の年齢階級別)
このグラフの1983年から1993年の下がり具合が嫌な時代を思い出させます。給料なんて上がってもないのに不動産高騰で手が出なかった時代。今の韓国は日本のこの時代と比較が良いんじゃないの。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.12.20 13:56
>日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」
すんません、NVIDA美味しいです。
日本株は売買単位が100株なのがどうしようもなくバカバカしいですね。
1000株単位とかの時代よりましですが、結局このルールのせいで金持ちしか
投資出来ない銘柄というのが山ほど出来上がっているわけですから。
「ゲーム好きだから任天堂に投資したい!」⇒最低で530万ですから。
1億の壁だのキャピタルゲイン課税だの抜かす前にそこを何とかすべきでしょう。
投稿: | 2021.12.20 14:14
>ブーツに足を合わせる習性が身についていて
たとえ不満を言っても、現場の意見に耳を貸さないというのもあるんじゃないですかねぇ。
審査する方も、これ以上言ったら値段が上がりそうなんで、口をつぐむとかありそうだし。
投稿: いーの | 2021.12.20 14:32
>>京アニ虚偽投稿、二審で賠償増額 まとめサイト運営者に
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/244834abe615fd4bd9d91d72e99365575a551587
>>判決によると、運営者は事件後「警察よりも早く、事件の犯人の遺留品を回収するNHK取材クルー」とのコメントが記載された画像を貼付し、NHK職員が事件に関与したかのような記事を投稿した。記事は約5カ月間サイトに掲載された。
>><独自>子宮頸がん、ワクチン未接種世代で細胞診異常率が上昇
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/78951fb0fbe4e91edb33f004ebe4846b432fca8e
一方、メディアのフェイクニュースは万の人を殺す。まさにペン殺人。
投稿: (´;ω;`) | 2021.12.20 14:43
>世界で売れる韓国製「K9自走砲」何がイイのか? 武器が売れない日本との違い
K9に対する本邦の99式自走155mmりゅう弾砲ですが、あの自動装填装置のとてもこの世のモノとは思えない超絶技巧な仕組みは海外では扱えないと思います。実際、初期はトラブルも多かったそうですが。
US-2も海外に売らなくて良かったと思ってます。もし売っていたらサウジプロジェクトどころじゃなかったでしょう。
投稿: keenedge | 2021.12.20 15:11
安倍元首相「ポスト岸田」に茂木幹事長推しの真意 異例の“嫉妬”発言に続きさらに過激に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298963
投稿: | 2021.12.20 15:30
>いったい今時、どんな無神経で世間知らずな若者がこんなブラック企業に就職を希望するんだろう。
「三菱」ブランドに騙されている単なる情弱!
投稿: | 2021.12.20 15:46
安倍元首相オンライン演説を台湾はなぜ歓迎しないのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20211206-00271381
投稿: | 2021.12.20 15:53
>たとえ不満を言っても、現場の意見に耳を貸さないというのもあるんじゃないですかねぇ
昔、某装甲車の部隊運用評価のレポートを斜め読みしたことがあるけど、最終段階でも100カ所以上の改善要求が書かれていて、印象に残ったのは、採用されるコンバットタイヤは野外走破力が劣るので元のタイヤに戻せとか、有鉛防弾ガラスの質が悪いとかありましたね
投稿: | 2021.12.20 16:04
さいとうたかを、白土三平に続き平田弘史まで亡くなるとは貸本劇画の時代が完全に終わった
ひえもん取りを広めたのが平田で肝練りは弟のとみ新蔵だけど
そしてサンデーモーニング張本勲、Nキャスたけしに続いて林家三平も年内一杯で笑点降板
投稿: | 2021.12.20 17:13
>>「台湾海峡で何が~米中“新冷戦”と日本」
昨日のNスペも攻めてたな
どっかから圧力でもあったか
投稿: | 2021.12.20 17:39
いつものチャンネル桜の漁船が尖閣に出てそれをめがけて中国船が領海侵犯といつものパターン
接続水域ではなく領海侵入はいつもこのパターン
中国船2隻が尖閣周辺で領海侵入 近くに日本漁船
https://www.sankei.com/article/20211220-4HXBJTWCVZIUPHS4WTZ3IADCII/
農水省の頭とび越えて安倍首相直々に尖閣周辺の漁業権を台湾にくれてやった
その結果堂々と中国の武装船が尖閣周辺海域に立ち入る口実が出来ちゃった
それが分かってたから外務省も農水省も慎重に交渉してたのにな
手柄欲しさに馬鹿がトップダウンしちゃった
交渉がまとまったときは安倍による中台離間策だなんて持ち上げて本人もドヤ顔してたのに
招いた結果が分かったらどこも報道しないし、安倍もまったく話に触れなくなった
投稿: | 2021.12.20 17:56
> それは中国が奪ったのではなく、単に日本が失っただけ。
や、日本が元々持ちあわせなかったと思しき要素があると思いますよ。大石さんが他の記事で答えを書いている。
> これが海外相手に商売を始めると、情け容赦なくクレームの嵐になる。だから当然、それらは改善されるし、次に開発されるものはもっと良くなる。
これは何も一分野だけの話ではなく、日本企業の「カイゼン」は多くの場合、ユーザ目線の価値追及ではなく、内向き品質・プロダクトアウト型の改良だったのが露見したのだと思っています。
以前のハード大量生産・対象ユーザも画一的だった時代はそれでも通用していたものが、ユーザが多国籍になり、価値の中心がソフトウェアやサービスにシフトするに至り、競争における負け組に転落した。
国内ハードを海外に持っていっても全く現地に受け入れられてないこと、国内ITシステムのUI/UXが軒並みイケてないこと、サービスが往々にして内部都合優先で設計が為され「お役所的」になること、この辺はだいたい同根かと思っています。
勿論成功分野だってあるし、海外でもイケてない例は数多あるので一緒くたにするのは乱暴なのですが、少なくとも世界の最先端レベルからは落ちこぼれている。
「おもてなし」等という言葉に誤魔化されて、実は異なる文化を有する相手に価値を作り込むのがもの凄く不得手だ俺らはとの自覚なく、「どこかの誰かがヘタ打ったせいでこうなった」とか思いながら引きこもっているうちは将来は暗いと思わざるを得ません。
投稿: エンジニアο | 2021.12.20 18:04
>7.4兆ウォンで導入した韓国空軍の主力戦闘機F15K、改良に3.7兆ウォン
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5c1ad9716ad208d766a87b82b4500ca6e29317
導入費用の半分突っ込んで改良...Kって改良してもEX相当になるんでしたっけ?
投稿: HI | 2021.12.20 18:11
※ 海自護衛艦「ゆうぎり」、横須賀帰港 海賊対処のためソマリア沖へ派遣
>艦齢40年ものロートルな船に乗って地球の裏側で半年。
『ゆうぎり』の就役は平成元年=1989年、艦齢33年、就役中の米タイコンデロガ級や英23型フリゲイトと同期、アーレイ・バーク級の初期よりやや古い位。
投稿: 怪社員 | 2021.12.20 18:26
>本邦の99式自走155mmりゅう弾砲ですが、あの自動装填装置のとてもこの世のモノとは思えない超絶技巧な仕組みは海外では扱えないと思います。
64式小銃や62式機関銃に比べれば、まだマシ。部品がポロポロ脱落するので、使用前にテープで脱落防止をしなければならなかった。こんなのが軍用小火器であるわけないと思った。
『“防衛戦略”の必要性めぐり 自民党が議論開始』
https://www.fnn.jp/articles/-/287902
>“三文書”の改訂に向けた自民党内の議論は、2022年から有識者などを招き、週1回のペースで開催され、2022年5月に政府に向けて提言をとりまとめる予定だ。
>岸田文雄首相は12月6日の所信表明演説で、防衛力を抜本的に強化するため「新たな国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防をおおむね1年間かけかけて策定していく」と述べている。
魂の入った仏にしてもらいたい。
投稿: お正月仮面 | 2021.12.20 18:39
>10年前に、かつて日本製品がアメリカ製を駆逐したように、
20年後には高性能高品質といえば中国製になっているんだろうなあと思いましたが、順当にその道を歩んでいますな
産業革命以降~第二次世界大戦までは欧州>その後1970年代まではアメリカ>2000年くらいまでは
日本>その後は韓国が来て団子レースながら徐々に中国に移り代わり中かな?
昨今は産業ヘゲモニーを握っていられるサイクルが短くなりつつありますが、国内に国内植民地ともいうべき貧乏地帯を多く抱える中国が最近にしては
長いこと隆盛を極めることができるか?
それとも失敗して長い凋落と混乱を世界に及ぼすか
の瀬戸際ですね。
たぶん、これで中国が上がりになっちゃうと、ざっと世界を見渡した所、教育水準、インフラ整備、モチベーションで中国の次に来る国家はあるのだろか?
南米?いやいやwロシア?もう終わっとるね・・
アフリカ?論外でしょう・・・
インドはどうか? 難しいなあ・・・
人口規模国家規模文明度勤労文化が主要な要因でそれを満たしてないとねぇ・・・
中国の富裕地域が上がりになりながら徐々に貧乏地域に移動していくのが理想かな?
投稿: | 2021.12.20 18:41
※ 世界で売れる韓国製「K9自走砲」何がイイのか? 武器が売れない日本との違い
>どうして自衛隊の装備はどれもガラクタばかりなのか?
誰も実戦で使うなんて思ってないから。
→数さえ合っていれば問題なし。
投稿: 怪社員 | 2021.12.20 19:10
>昨日のNスペも攻めてたな
NHKが全くの一枚岩と考える事がそもそも間違いなんでしょう。
いくつもの集団があって、彼の国に対する態度だけ取っても、迎合的な集団もいれば対決的な集団もいる。そういう事なんでは。
投稿: いーの | 2021.12.20 19:14
>>>超絶技巧
国産装備品って、そういうやたらと妙に凝った仕掛けが多い気がしますね(^_^;)。陸海空自だけが使うという前提で設計するから、そうなるのでしょうけど。それをそれなりに使いこなす隊員も凄いけど。
>艤装中のフリゲート艦で火災 露太平洋艦隊に配備の予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/98f5998f22258fd9b31b7602f0bfc3c281686839
あらら...。
>South Korean Army field new air defence system
https://defence-blog.com/south-korean-army-fields-new-air-defense-system/
ちょっと、トップヘビー気味なようにも見えますが。
投稿: KU | 2021.12.20 20:40
念のため誤解のないように言っておくと、Xiaomi Mi 11 Lite 5はコスパ的に優良というだけで、
機能面で他のアンドロイドスマホよりも特段優れているわけではありません。
それもこれも、14億人の人口相手に1台売って500円の利益でもペイできる「戦争は数だよ、アニキ」
な市場が根っこにあるからでしょう。
投稿: (´;ω;`) | 2021.12.20 20:46
>South Korean Army field new air defence system
>ちょっと、トップヘビー気味なようにも見えますが。
AAGWってタイヤ径が小さくない?
投稿: himorogi | 2021.12.20 20:56
>>>AAGW
なんか横幅も狭い気もしますね。まるで、あんなご臨終となった某装輪装甲車の試作車を見るよう(ry。
>IoTがもたらすデカップリング-UAEのF-35戦闘機導入の遅延-
https://forum.j-n.co.jp/post_politics/2963
何度見ても、このIoTという文字って顔文字にしか見えん( ´-`)
投稿: KU | 2021.12.20 21:10
>救急車もゴミ出しも有料 財政破綻で日本社会は機能麻痺
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3db9d10e4ea12aa55e70d12d47877d8ea2aec6?page=1
救急車なんて有料で良くない?症状に応じて割引すれば良い訳だし。
刑務所も民営化、稼ぎや仕送りの額によって待遇に差が出るとかもあり。
投稿: 怪社員 | 2021.12.20 21:52
>>戦国時代が舞台のオープンワールド村づくりゲーム『Sengoku Dynasty』が発表。過酷な戦国の世で武士、職人、指導者として歴史に名を残そう
>>http://www.famitsu.com/news/202112/15244654.html
まず、白米で「腹を空かした侍」雇うとこから始めるないとな。
落ち武者狩りとかもあるんだろうか?
『野武士をつっころしますか? Yes/No』
投稿: (´;ω;`) | 2021.12.20 22:12
本日より開始となったワクチン接種証明書アプリをアイホンで試したところ
マイナンバーの読み込みまでは問題ないのですが、肝心の接種記録が0回と
なっていました。3回ほどマイナンバーのパスワードの入力からやりなおし
てようやく正しく表示されました。アクセスが集中していたんですかね。
投稿: じゅんちゃん | 2021.12.20 22:19
>数さえ合っていれば問題なし。
旧帝国陸軍の兵卒で華南に出征した親父曰く、点検時に銃とか揃って居ないと処罰されるので員数合わせが大変だった(油断も隙も無い)と
コンバット!でも、サンダース軍曹が壊したサブマシンガンを何処からか調達する...みたいな台詞がw
投稿: HI | 2021.12.20 22:32
Seagateから20TBのHDDが発売されたようです
価格は7万3千円とのこと
価格が熟れてくれば20TBのNASよりも20TB×2のミラーリングの方がシンプルでいいかも
投稿: | 2021.12.20 23:24
>【携帯】スマホ大手、中国低迷で生産調整の報道 市場はTSMCやMediaTekの先行き懸念 - EMSOne中国電子・電気・通信市場情報からEMS情報まで毎日更新! - www.emsodm.com
http://www.emsodm.com/html/2021/12/20/1639969972735.html
>中国の「50万円EV」を分解 機能割り切り格安を実現: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ087O20Y1A201C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1639944255&unlock=1
>この低コストを実現できた理由は大きく二つある。一つは一般のEVで常識とされる機構を搭載していないことだ。特に、回生ブレーキと水冷装置を省いたことのコスト効果が大きいという。
…
>インバーターや充電器など電装品には米テキサス・インスツルメンツ(TI)、独インフィニオンテクノロジーズなど欧米有力メーカー製の半導体が載っている。しかし、耐久性が高い車載仕様ではなく、家電用の半導体を転用している。
>電装品は当然、故障しやすくなるが、モジュールごと交換しやすい設計なので修理の手間は少ない。宏光MINI EVは「壊れやすいが直しやすい」割り切りの設計思想で価格破壊を実現したEVといえそうだ。
中国製バイクの路線そのまま…
投稿: himorogi | 2021.12.20 23:32
じゅんちゃん さん
iPhoneならQRコードをキャプチャーしてそれをiPhoneで撮影するとウォレットに登録できて使い勝手が好くなりますよ
投稿: 。。。 | 2021.12.20 23:36
>AAGW
砲塔ゴツいけど、(TPS-880Kとリンクするから)捜索・追尾レーダーはなくてEOTSのみ(つまりミートチョッパー)。
見た目ほどにはトップヘビーではないのかも。
投稿: himorogi | 2021.12.20 23:49
>>>EOTSのみ
himorogiさん
そこまで細かく見なかったorz。最近の自走対空車輌って、同じように捜索レーダー無しという車体が多いですかね。ロシアの57ミリ砲装備の自走対空砲もレーダー無しのはずでしたし...
※先週公表の記事ですが↓
>台湾有事における機雷戦(前編)―機雷戦の特徴と機雷敷設戦シナリオ―
https://www.spf.org/iina/articles/kawakami_01.html
投稿: KU | 2021.12.21 06:40
>アメリカ株はリターンも大きければリスクも大きいなんて話じゃなく、日本株にはもはやリスクしかないんだから。
日本の経済復興は米国の対ソ連の為の自由貿易による賄賂によるものでした。
そして今はその残滓で暮らしている。恩恵はチャイナに移っていたから。
それも今デカップリングが進んでいます。
残された日本が自分達で回す社会というものがどんな人ものかねの循環する社会になるか
今回は米軍が基地にいたりするのでまた雰囲気は違うでしょうけど。
そういう中で新しい地位を見つけていける人達が健全な層から出てくるかどうか。
投稿: Viento | 2021.12.21 07:55
>中国の「電磁砲」利用目的が明かされる? 国営軍事番組で発射シーンを初公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaae070198d81fe839a630057d3e1ae3936f9781
ただのTVのバラエティ番組じゃなくて"国営軍事番組"って所がw
投稿: HI | 2021.12.21 08:42
>「大勝軒」パワハラ騒動で露呈する飲食業界ブラック体質の実態(SPA)
https://news.yahoo.co.jp/articles/341069f96190c8906fb27664f058b1f2fb4a89d4?page=1
この記事にあるような,相変わらずの深夜ワンオペ,権限や裁量権のない店長の長時間労働しかも対価無し。
これは今後も問題にすべきですね。
店長の長時間労働が許されるのは,裁量権もあり成功のインセンティブがある場合のみ。
つまり実質店長で,結果に対して成果として報いる仕組みが必須。
記事にあるような「人件費を削らないと黒字にできない」,そんな店をやる方がおかしい。
労働者は労働時間に応じて対価を受け取るべき,店長などマネージャーは利益の正当な配分を受け取る権利がある。
投稿: 外資社員 | 2021.12.21 09:09
>イギリス人もこのレベルはアウトらしい
学校の“クリスマスの特別給食”があまりに「貧相」と話題 謝罪に追い込まれた学校側の言い分
https://news.yahoo.co.jp/articles/d214b2b5f2cb4f020fd5f693b2d8fd4752078dec
そう言えば提督の決断の特別食は洋上で疲労を低下させる便利アイテムだった。あんな都合良くポンポン疲労が低下するもんかね、と思ったが、まあこの写真のような食事よかマシだったんだろうなw
投稿: 北極28号 | 2021.12.21 09:20
>刑務所も民営化、稼ぎや仕送りの額によって待遇に差が出るとかもあり。
やだぁ~それどこのアメリカ?
大学教授や教師は減っていくけど刑務官(民間)の採用数だけは増えるとか。そのうち民間刑務所業界が圧力団体になって政府にスリーストライクス・アンド・ユー・アー・アウト法(三振でアウト法)を採用させてどんどん無期刑で刑務所に放り込んで、Amazonの配送センター脇には民間刑務所が何棟も建って、Amazonの配送センターで受刑者が時給30円くらいで働かされるとか、どこのアメリカよ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2021.12.21 09:20
>記事にあるような「人件費を削らないと黒字にできない」,そんな店をやる方がおかしい。
労働者は労働時間に応じて対価を受け取るべき,店長などマネージャーは利益の正当な配分を受け取る権利がある。
by外資社員様
まあ仰る通りだと思いますよ。その一方社会保障費の右肩上がりのお陰で企業サイドの雇用リスクも同じベクトルで右肩上がりな訳で、ぶっちゃけ稼げねぇ社員&パートは今までよりも更に雇用維持し難くなっているという側面もあります。
中小零細企業だと、その辺りは社長筆頭に取締役(主に家族)の給与をどれだけ削れるか、が対応策として取られ易く、そこまでしても改善や業務転換、業種転換で利益が確保出来なければ、あるいはそれが間に合わなければ廃業、と言う事になります。家の稼業もそう言う傾向がありますね。正直役員報酬の人件費ヒーコラ言いながら削減している中しれっと営業が顧客との会食費です、よろぴこ~とか経理にレシート持って来られると、正直イラッとしますw
投稿: 北極28号 | 2021.12.21 09:28
ぽんぽん疲労が低下するといえば
疲労がぽんぽん
それは
投稿: | 2021.12.21 10:11
>>>>国営軍事番組
Twitterで見掛けますが、美人な女性リポーターがヘリボーン訓練に同行したりと、興味深いリポートが多いですね。
投稿: KU | 2021.12.21 10:38
>>戦国時代が舞台のオープンワールド村づくりゲーム『Sengoku Dynasty』が発表。過酷な戦国の世で武士、職人、指導者として歴史に名を残そう
プレイヤーは伝説の“農民の国”へと赴きって・・・・・
伝説でもなんでもないじゃんかwそれって、土一揆や一向一揆だろう?
掲載されてるCGの槍持ったやつも禿げ頭で坊さんじゃないの?
投稿: | 2021.12.21 11:47
>それは
飲んだらハイになって「お国のヒーロー」にポンっとなれますよw
投稿: | 2021.12.21 11:48
>>戦国時代が舞台のオープンワールド村づくりゲーム
突っこませてもらうと
ーーーゲームの開発は、日本史の専門家の協力の下に進めているという。小石の描写から文化、政治にいたるまで、すべてにおいて時代背景に則しておりーーー
となってるがサイトの動画を見たら解るが
店の看板が「大工と陶器」になっとるwww
商売も変だし、看板の書き順が戦国時代なら
右から左だわw
その日本人の専門家って何よ?
小石の描写からってウソがバレバレじゃねえかww
武家の広間で殿様の目線の先に床の間らしきのが
あったりするしww
投稿: | 2021.12.21 11:56
↑
ごめん訂正
「木工と陶器」の店だったわw
投稿: | 2021.12.21 11:58
>イギリス人もこのレベルはアウトらしい
校長がフランス人だったという落ちとか?
>点検時に銃とか揃って居ないと処罰されるので員数合わせが大変だった
映画で見たことがあるけど。
セミの鳴きまねとか「38式歩兵銃様、まことに申し訳ありませんでした」とペコペコ謝ることになるそうな。
投稿: | 2021.12.21 12:09
姫路城で“年末の清掃活動”していた20代の自衛隊員が転落 腕を骨折などのケガか
https://news.yahoo.co.jp/articles/8798c4340a020a436ad68410fa93c33999cda838
地上約23mの石垣から地面に落下したそうなんだけど。コロコロ転がりながら落ちたのだろう
か?
レンジャー隊員かなにかで体が丈夫なんだろうか?
戦国時代の城攻めの合戦で鎧武者や足軽が石垣からコロコロ落ちてるが意外と骨折や怪我くらいで
済んでたのかなあ?
格闘漫画のバキで範馬勇次郎がわざと断崖を転がり落ちて鍛えるシーンがあったけれど・・・・
自衛隊員って実はすごいのか?
投稿: | 2021.12.21 12:18
>38式歩兵銃様、まことに申し訳ありませんでした
これは手入れに瑕疵があった場合でしょう、銃に泥が付いていたとかサビがあったとか
点検時に古兵は銃架に掛けてある銃の引き金を引きます、大抵は大丈夫ですが中には
カチンと撃鉄が起こるのがあります、手入れの時に遊底に油を塗るため槓桿を引きますが
この時に撃鉄が起きるので、終わったら引き金を引いて戻すのを忘れる訳ですね
もし気付かずに弾を入れると暴発の危険があり、これ(歩兵銃様)をやらされる
投稿: 退職官吏 | 2021.12.21 13:03