年金引き下げ
本日、朝一で病院のため、前夜のタイマーセット更新です。
※ 年金が0.4%引き下げされてプンプンお怒りの皆さまへ
https://agora-web.jp/archives/2054831.html
>現役は給料から手取りが30%増えて消費税の増額分よりはるかにたくさんのお金を使うことができるので、生活はとても楽になります。
私の提案は、年金の類いは全廃止して、ベーカムの導入です。そのためには消費税増。恐らくそれをやっても、現役世代の手取りが増えることで、消費を支えて経済成長を維持できるでしょう。
それにしても今回の年金減額、受給者世代の反発が少なそうに見えるのは、コロナでニュースが埋め尽くされているせいだろうか。
※ 米軍無人機を鹿児島・鹿屋基地に一時展開へ、日米両政府が検討
https://news.livedoor.com/article/detail/21575015/
全国紙の記事になっても、まだこのレベルなのよね。そんなん、シーガーディアンを持ち込まなきゃ、東シナ海の監視なんて出来ないのに。これは朝日の取材を待つしかないのかしらん。
※ 日大への補助金「全額不交付」を正式決定 文科省外郭団体
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cfd74dece6710dcb6ee5684a6758b2aa2aa1354
当然だよね。ラグビー事件であれだけ国民の反感を買った後に、この事態でお咎めナシで済むはずもない。ただ、日大OBの影響力の大きさを考えると、どこかで挽回して無かった話にするのではなかろうか。
※ 文大統領の旧正月ギフト 日本大使に続き特派員も返送表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/0962adcfc7119c1a70fa88a37364a77852c20bd5
下世話な興味だけど、やはり毎朝新聞はどうしたのか気になるw。
※ 「台湾有事」の客観的リスクを理解しよう - 田中均
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022012500005.html?page=1
>軍事・政治面で対立も、経済とグローバル課題で共存・協力
ウクライナ問題との最大の違いはここになるのよね。経済面での米中の深い結びつきが、最後には米帝の裏切りを招く可能性がある。
※ ロンドン警視庁、英首相官邸のパーティー疑惑を捜査
https://www.bbc.com/japanese/60136123
イギリスでは、その規制破りのパーティで罰金刑を科せられた国民が大勢いるのに、今頃、捜査するとか言っているんだよね。
※ 米海兵隊 総額1.7億ドルでNEW水陸両用戦闘車「ACV」を追加発注 自衛隊も訓練
https://news.livedoor.com/article/detail/21571840/
結局、マリンコは装軌の後継はどうするの?
※ ネットフリックス「新聞記者」プロデューサーが制作経緯巡り、森友遺族に謝罪
https://bunshun.jp/articles/-/51663
イソコは悪く無い!……、まで読んだ。
※ ウーバーイーツ配達員に禁錮2年求刑 28歳被告、泣いて謝罪
https://mainichi.jp/articles/20220126/k00/00m/040/244000c
>ウーバーイーツの配達員は上限1億円の賠償保険に加入しており
被害者の年齢を考えると、1千万くらいは出るんだろうか。
※ 接客業をやっている時に学んだのは『敬語で話しかけてくるヤツは自分より下の人間』という基準で生きている人が一定数いる、という事実
https://togetter.com/li/1836218
こういう人、いるよね。たぶん教養とか教育とか知的レベルとかではなく、単純にもってうまれた人格なんでしょうね。それとも教育が変えるんだろうか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 『ザ・ノンフィクション』婚活女性の物語、5ちゃん実況スレも空前絶後の盛り上がりへ
https://www.cyzo.com/2022/01/post_301576_entry.html
※ Microsoftが最大2.5兆円で契約した「軍用Hololens」は開発期間3年で実用レベルに至らずか
https://gigazine.net/news/20220126-microsoft-22-billion-army-goggles-not-ready/
※ ガンプラはどこに消えた? 暗躍する転売ヤー 怒るモデラー
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/012400315/
※ 車1台分の道幅しかない崖沿いでUターン 「心臓弱い人は観ちゃダメな動画」「すごい運転技術だ」
https://getnews.jp/archives/3208607
※ 冬眠しないヒグマも 戸惑う現場の人たち
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220126/7000042713.html
※ 飛行機に搭乗するとガラガラの機内で異様な光景→たったの4名のお客様とCA4名のフライトをする貴重な体験がこちら
https://togetter.com/li/1836313
※ コロナの影響により自宅生活に慣れてきた娘さん、オンライン会議中のパパとのやり取りに妙に相棒感を出してくる
https://togetter.com/li/1836273
※ 今朝の空虚重量 まだ計らず
※ 有料版おまけ The three days of the Condor
| 固定リンク
コメント
>単純にもってうまれた人格なんでしょうね。それとも教育が変えるんだろうか。
幼少時の家庭環境でしょう。 三つ子の魂って奴です。
>このドライバーはいつか死ぬね。
それもアッラーの思し召しかと。
投稿: | 2022.01.27 10:11
>朝日新聞連載、強欲の代償
大石さんが、ここ数日取り上げられていた737MAXに関する連載ですが、図書館で確認した所、紙版では23日に1,2面に掲載、25日から経済面で連載となっております。
Web版では20日から始まっていますが、その1~4回が紙の23日掲載分に相当し、25日からの連載はWeb版の5回からとなります。Web版は、紙に対して1日先行した日付が付けられています。
Web版が全10回とされているので、紙版は今日も含めて後4回と思われます。
ボーイングでは、新米大統領専用機の製造現場で、モラルの低下が言われていましたが、なんかこう、うわぁと目を覆うような惨状をさらしていましたが、それに裏付けを見せられた気分です。
ロッキードはどうなんだろう?
投稿: いーの | 2022.01.27 10:30
坂下と申します。
ガラガラの機内>
空港の写真は床のカーペットの柄から伊丹空港だと思われます。
また「CA「この機体を明日の宮崎→伊丹の始発便として使うので」
と書いてあるので、伊丹→宮崎便だったのでしょうか。
それだと写真の時系列や「大阪での足」と記述と合わないので、
どこかに間違いがあるのかもしれません。
投稿: ss | 2022.01.27 10:42
>年金が0.4%引き下げされてプンプンお怒りの皆さまへ
財政破綻論者で最低賃金引き上げ反対派で頑張れば年収1000万稼げる論者の永江一石ですか。
「年金を30%カットするとトントンになります!!」と言うなら30%カットすればいいじゃん。「社会保険料と国債」を「消費税」に置き換えて給付水準を維持したら、「年金を30%カット」することと等価にならないじゃん。そうするとさらなる増税は不可避。
だいたい年金を30%カットしたら老親から金銭催促される現役世代の子供が山ほど出ると分かってんのかね。
投稿: | 2022.01.27 10:49
>年金
どの道、破綻は避けられないのにいつまで先延ばししてるんですかねえ
国民年金の未納率はほぼ5割、もう加入者の半分は払えていない
厚生年金と1本化してごまかそうとしてるみたいですが、それも先延ばしに過ぎない
投稿: | 2022.01.27 11:04
>私の提案は、年金の類いは全廃止して、ベーカムの導入です
絶対そうなりませんよ。だって今の年金で得しているのは現役時代に高所得で長生きする影響力のある老人ですから。高額な年金を、ベーカムというか一律の給付に置き換えなんてなったら猛烈に反対するでしょうし、財産権の侵害で裁判になるでしょう。裁判官も自分がそこらの有象無象と同額の年金になるのは耐えられないから訴えを認めるでしょう。
逆に、元々保険料を滞納しているとか基礎年金しかもらってない自営業とかはむしろ得。
投稿: | 2022.01.27 11:11
>でも観ていて楽しかったでしょ?
>『ザ・ノンフィクション』婚活女性の物語、5ちゃん実況スレも空前絶後の盛り上がりへ
「(引用ここから)「日曜の昼はテレビ視聴率的には“無風”ですが、ネット民の間では『ザ・ノン』が大人気。ネットはしばしばお祭り状態になります。番組が取り上げるのは、『殺人犯の息子』『万引依存症のマラソン選手』『ビッグダディの元妻・美奈子と8人の子ども』『不良少年の面倒を見る和尚』など、とにかくアクの強い人ばかり。そんな中でも、婚活のミナミさんの回への書き込み数は過去最高レベルで、まさに“神回”でした。(引用ここまで)」
檻の中と外で同じ動物がいて、外の動物がコイツ等スゲェプゲラってやってる光景。
まあ、別にそういう生きながらにして結果自身を露悪的にしてしまう生き方しか出来ない存在って一定数いるのも事実だし、そういう人々の存在が自分の人生の一服の清涼剤ですって方達がいらっしゃるのもこれまた事実ですよね。
ただ、視聴者の大半が気が付いている様に、何なら番組スタッフも気が付いているだろうけど、この「ミナミさん」は明らかにどっか病んでる訳で、彼女が行くところは結婚相談所じゃ無く心療内科だと思うんだけどね。
だから、彼女の親族からすれば勘弁してくれ、放送しないでくれ、と言う思いはあるんじゃないかな。少なくとも私の親族があんな感じだとして彼/彼女の婚活を全国ネットで放送します、って話があったとすれば、マジで勘弁してくれ、さらし者にしないでくれ状態ですよ。
投稿: 北極28号 | 2022.01.27 11:35
>現時点で一番わかり易いオミクロンの取説
医師が作成した「オミクロン株のトリセツ」がゆるキャラ風でかわいくわかりやすい!→「正しく恐れる事が大事なんだな」
https://togetter.com/li/1836472
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(オミクロン株編)
https://www.suwachuo.com/pdf/omicron.pdf?_ga=2.240603851.955222987.1642927097-1170204194.1642927097
特にp22の「治療の選択肢が増えました」とかp23の「治療の考え方」は判り易く便利ですね。
投稿: 北極28号 | 2022.01.27 11:45
> 国民年金の未納率はほぼ5割、もう加入者の半分は払えていない
公的年金被保険者数は6,762 万人(令和元年度末現在)。
そのうち、国民年金の第1号被保険者数は1,453 万人。
国民年金の規定の保険料を納めたのは全体の50%ほどだが、42%は納付猶予や全額免除を受けている人で未納者は8%程度。
つまり、未納者は全体の1.7%。
納付猶予や全額免除を含めても11%。
年金制度を止めるなら、革命レベルのことが起きなければ無理でしょうね。
投稿: BT | 2022.01.27 11:53
>ウーバーの事故
団体加入の損保があったのは,せめてもの救いですね。
ウーバーの労働者性については,団体交渉権等をめぐって都の判断が待たれています。
客からの嫌がらせに対応してくれない,受託率が低いと干される,店舗とのトラブルの個人対応という問題については,会社側は誠意に対応すべきと思います。
都労委で協議されていますが,未だにウーバーは個人事業者だと団交に応じていません。
>ウーバーイーツ責任者「あくまでプラットフォーム」を強調 都労委で明かされた実態
(弁護士ネットワーク 21/12/9)
https://www.bengo4.com/c_5/n_13871/
>年金値下げ
こちらに厚労省の令和2年(資料は令和3年8月公開)の決算があります。
https://www.mhlw.go.jp/content/12501000/030806kessan.pdf
これによれば歳入48.6兆,支出48.1兆(不足 約500億)とあり,不足は歳入の約2%と,それほど酷い数字ではありません。(令和元年も同様)
となると,突如として歳入が38.4兆と20%落ち込み,歳出が8%増加したのでしょうか? まずは記事ですから,その原因を書いてほしいものです。
収入減で想定できるのはコロナですが,掛け金が減った人は将来の受給金額も減るはず。
そういう時間的な遅れについて記事はスルーしておりますね。
この記事でも「払った金額の2倍もらえる」を,不公平と言わんばかりに書いておりますが,
企業が個人と同額を払うので2倍なのはデフォなのです。(事務経費等を考えれば1.8倍程度かもしれませんけれど)
表でも55歳以上の国民年金が2倍以上となっています。
これは,時間差を考えれば当然の事で,支払い期間が長くなって受給時期が近づいたから倍率が確定しているからです。 私が40歳当時の倍率推定値は1.8くらいだったと記憶しているので,年齢が若い人の倍率が低いのは加入期間が短くて推定部分が大きいからだと理解しています。 年金制度を否定する人の多くは,若い人が不利だという論法が多いですが,加入期間が短く実績が低いのだから保障できる範囲が低めになるのは当然な気がします。
投稿: 外資社員 | 2022.01.27 12:10
病院、クラスターが出たとかでえらいことになっていたorz。
>例の件
>リンク張った方がいい? 大石さんはスルーされてるみたいだけど。
プラネテスのお話?(ググると、プラネテスとプラテネスが混在しているのよね)。
そのTogetterはもちろん読んでいたんだけど、Togetterのタイトルと、纏め内容に若干の齟齬があって、経緯をフォローしてないと、ハードル高いぞと思って迷った末にスルーしました。
投稿: 大石 | 2022.01.27 12:23
>>>装軌の後継
きっとコレコレ!コレに決まってますよ!(棒)↓
>将来水陸両用車の海上高速走行能力を向上
https://www.jwing.net/news/4924
投稿: KU | 2022.01.27 12:23
>年金引き下げ
益々生活保護との差が広がる、生活保護には医療費補助や住宅補助があり
基本の支給額が例え年金以下でも実質的な手取りは今でも年金より上なのに
これじゃ、年金を払いたくなる人が減るばかり、就職氷河期の若者でまともに
正社員になれなかった人達は、年金なんかより生活保護を選ぶでしょうから
まさに「働いたら負けかな」の時代
>ウーバーイーツ
判例からすれば、十分な補償金が払えるなら執行猶予になるでしょうね
保険は大切です、自分も自転車保険(最高1億)に加入してます
投稿: 退職官吏 | 2022.01.27 12:54
>マリンコは装軌の後継はどうするの?
必要なら三菱の試作車の結果を受けて、GDかBAEが車両作るのでは?落ち目のMHIハブって、成果だけ頂いてマトモな車両作ってもらいたいもんです。
まだガチの試験車輌無い筈でブーストかけないで順調に行ったとしたらも、新型出てくるのは30年過ぎでしょう。
投稿: | 2022.01.27 12:55
>“Learn from yesterday, live for today, look to tomorrow, rest this afternoon.”
アニメ「ピーナッツ」チャーリー・ブラウンの元声優自殺
https://article.yahoo.co.jp/detail/1c900919499f439fe4f33dfdf4981d75d23f12ae
残念です。個人的に彼の声でチャーリーブラウンを聞いた事は殆ど無かったはず(彼が声を充てていたのは1963年から1969年まで)
ただ、今までチャーリーが私達に与えてくれたものを考えると、この様な結末は勘弁して欲しいと思わずにいられない。
個人的ベスト名台詞は上記のタイトルなんだけど、ベストエピソードとなるとまあ、ミーハーと言わるだろうけどWhy, Charlie Brown, Why? (1990)だったりする。
Why, Charlie Brown, Why? (1990)
https://www.dailymotion.com/video/x5im65n
謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
投稿: 北極28号 | 2022.01.27 13:05
大石さんが問題にしているのは、正社員が加入する厚生年金は、定額制の基礎年金に加え報酬比例部分があって現役時比50%という保障があり、3号制度で配偶者まで保険料負担なしで基礎年金がもらえるのに、自営業や厚生年金に加入できない派遣やフリーターは基礎年金だけで、あとは自己責任で自分で何とかしろというのが不公平に感じるという部分が大きいんじゃないですかね。事業主負担分がない分が保険料が増えるのは仕方ないにせよ、運用は一本化して同じ収入なら就労のあり方に関わらず、将来同じ年金額を受け取れるようにすべきだと。
それには個人の収入に比例する関係で、給与や事業主所得の把握が必要な保険料方式は適してないから、それが必要ない消費税財源の税負担方式に一本化した方がいいということなんじゃないかと思います。ただ今の基礎年金の金額じゃ老後を支えるのは難しいから、その分の消費増税はやむをえないいうことなんじゃないですかね。
投稿: クラークス | 2022.01.27 13:06
先程、3回目の追加接種の予約がWebで取れました。メルアドを登録したりとサクサク進み、5~6分ほどで予約完了。来月半ばに空きがあった中堅どころの病院で、1・2回目と同じくファイザー製のワクチンを打ってきます。
投稿: KU | 2022.01.27 13:12
プラテネスにマウント取ってどうしたいのか?
20年前の原作はもちろんアニメも何年前なのよ
ガンダムやヤマトはSFではないとマウント取ってた高千穂遥と同じ匂いがする
投稿: | 2022.01.27 13:15
>プラテネス
プラネテスね。
>自営業や厚生年金に加入できない派遣やフリーターは基礎年金だけで、あとは自己責任で自分で何とかしろというのが不公平に感じる
私にそんな不公平感があるわけもない。会社持ちだろうと、そもそも納めている金額が違うのだから、貰う額も違うのは当たり前の話です。自営だからと、そういう差別感というか被害者感情を持っているだろうと誤解されがちなのですが……。
ただし、公務員年金に関しては、それどうよ? という思う部分は若干ありますね。
そういう格差感というか差別感ではなくて、そもそも、リーマンにしても、現役世代の負担がここまできつくなると、もう回せないでしょう? という現実感です。
これも、せめて30年、それなりの経済成長が続いていれば、人口構造の変化はあっても、なんとかクリアできた問題なんですよね。それが30年の不景気と、少子高齢化が相乗効果をもたらして、このザマになってしまった。
投稿: 大石 | 2022.01.27 13:23
>私の提案は、年金の類いは全廃止して、ベーカムの導入です。
こんなことになったら、私は筵旗立てて一揆を起こします。何十年もの間、払い続けて来た社会保険料を無駄にしてなるものか。
家計簿を、しかも天引き分(社会保険料+所得税・地方税)も合わせて付けると、いかに多額を徴収されているかが分かります。元を取らずに、死なれよか!
投稿: お正月仮面 | 2022.01.27 13:28
>UAC「フランカー」シリーズの最新型 Su-30SM2戦闘爆撃機をロシア軍へ納入開始
https://trafficnews.jp/post/114849
ASWも出来るんだ!...てことわ、あんな国産哨戒機の調達を取り止めてコレを買い、文字通りの海軍陸攻隊を復活(ry。フランカーシリーズだと-32系列でASWを行える機体があったよな、と思いググったらSu-34FNがありましたね。
投稿: KU | 2022.01.27 13:35
>プラネテス
twitter で炎上してる件、どうも作中での現実離れしたヒューマンドラマの暑苦しさ(それは自分も感じた)とか、デブリの扱いが過大であれ見て宇宙開発に反対する連中が出てきて困る…という意味らしい。
でも、プラネテスが出てきた頃は、宇宙開発なんて無駄なことまだやるの?というのが世間の風潮で、ああいいう近未来の宇宙物を、メジャー誌で新人(当時)が無謀にも挑んだだけでも凄いのではないかなぁ。
プラネテス登場とはやぶさ帰還で宇宙開発への世間一般の親近感がかなり変わったのは確か。
JAXAにもあれ見て入ったというのが居るらしいし、なんか文句の付け所間違ってる気がする。
投稿: himorogi | 2022.01.27 13:40
例の宇宙アニメ・・・
あれNHKが昔のアニメの再放送って事をはっきりさせないでいたからな〜
しかも科学考証しっかりしましたみたいにハードル上げてた
んで見たらやっぱ微妙に古くてレトロフューチャーものかと思った
1番最初に出てくるデブリがフツーのプラスネジで、そっか〜未来の人工衛星もこう言うネジで出来てるんだ〜みたいな
でも怒るほどじゃないよね
SFもそうですが軍事モノも経験者とか現役のヒトが多くて大変だな〜と思います
流石に超日本軍モノとかはミリヲタレベルで笑えるので逆に楽かも知れない
「疾走感溢れる」白バイモノが作者無免許で全然疾走感無くて笑ってたら突然シリーズ終了してた
作者あとがきがちょっとキレてる感じで申し訳なかった
んーでもバイクが傾いてる感が無くて・・・
工口小説によく出てくるプレイは事前にアレをするのがお約束みたいになってるけど実際はしなくていいじゃん!さてはお爺ちゃん想像だけで書いてたなとか
八木アンテナ・・・
世界の傑作機ぱらぱら見てたら八木アンテナの特許前にドイツのレーダー特許に同じ様なのあるよ〜みたいな記事
やっぱそっか〜ちょっと怪しいと思ってた笑
ウチは以前八木を3本上げてました〜
今やるとしたらロングワイヤーにオートチューナーかな
投稿: 元川崎市民 | 2022.01.27 13:41
>転売ヤー
PS5で散々懲りたんですけど、彼らはアマゾン筆頭にECサイトでBotを走らせてるんですよ。
たいして目先が利くわけじゃない。
売り切れ商品を設定しておけば再入荷したら自動で購入できます。
リトライも自動でやるので本当に欲しい人がPCに張り付いて手動で購入しようとしてもまず勝ち目はありません。
この転売ヤーが日本全国に1000人、2000人いたらどうなります?
ロングテールでコアな客だけ相手にしてる商品は一溜りも有りませんよ。
本来であればECサイトである程度の需要が吸収されるはずが転売ヤーにみんな行っちゃうんですから
客は実体店に殺到して修羅場とかす、でもそこには転売ヤーは居ないんです。
PS5ではいい加減、頭に来て私もこのBotに手を出しました。
インストールも簡単でPCを自力でインターネットに接続できるレベルなら誰も使えるレベルです。
幸い私は店頭の抽選に当たって購入できたのでBotでの購入に至りませんでしたがこのBotの存在は流通の大きな障害になっていますよ。
ECサイトもBot対策を取っているのですがイタチごっこなのでダフ屋と一緒で法律で規制しないとどうにもならないと思います。
さもなくば個性防壁よろしくウイルスBotを拡散させてカード情報を片っ端から抜き取って公開しちゃえば良いですよ。
>ジャック・ライアンのドラマ版
ライアンは007のアンチテーゼでマイホームパパだし浮気なんて絶対しないしアナリストなのに…
行きずりの女は口説くし、自分でエージェントだって言うし
なんですかアレ???
その後のウィズアウト・リモースは「容赦なく」を期待してたらさらに酷かった。
投稿: コアロック | 2022.01.27 13:46
ピーナッツ・・・
「時々、あんたがどうして犬なんかでいられるのかと思うわ」
「配られたカードで勝負するしかないのさ
それがどういうカードでも」
ちょっと意訳
meansは文字通り意味で訳すのかな?
投稿: 元川崎市民 | 2022.01.27 14:01
>硬貨手数料に対抗、神社がお賽銭で“両替”サービス開始へ。銀行の高額手数料に悩む全国の神社に波及する可能性も?SNS上では「まるで中世」との声
https://www.mag2.com/p/money/1151442?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_wed&utm_campaign=mag_9999_0126&trflg=1
投稿: HI | 2022.01.27 14:13
やはり、生活保護と児童手当と基礎年金をベーシックインカムに一本化するのが最善だと思いますね
しかし、一時給付金にはあれだけ反対していてベーシックインカムに賛成するのはよく分かりません。
投稿: | 2022.01.27 14:25
>秩父鉄道、3月12日から全駅でPASMO導入。Suicaなどの交通系ICカードに対応
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1383792.html
ついに最後の牙城、秩父鉄道も陥落(^_^;)))。いよいよ硬券切符とお別れですね。
>硬券、現役使用中です
https://m.facebook.com/chichibu.railway/posts/4175169305897225
投稿: KU | 2022.01.27 14:28
>※ 文大統領の旧正月ギフト 日本大使に続き特派員も返送表明
むかし、日中国交正常化した時、中国側が印章を贈ろうとしたので、日本側が断ったという話しを聞いたことがあります。
貰う訳にはいきませんが、その印には何て彫ってあったのか気になります。
>ピーナッツ
私は自分が小さい頃愛用していた安心毛布の柄と手触りを今でも覚えているので、ライナスに親近感を感じます。
クールなシュローダーも好きですね。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.01.27 14:32
https://twitter.com/macchiMC72/status/1486319038964056067
>松田未来 2/20コミティア139参加します@macchiMC72
>すみません、なんかつっかかったような書き方で失礼いたしました。
>そこなんですが、関係者から「漫画の訂正を求めれば」という話も野田氏とのやり取りで出てまして…それで解決すると考えているのか見えてきません。
それじゃキャンセルカルチャーと同じ。
投稿: himorogi | 2022.01.27 14:37
>>アニメ「ピーナッツ」チャーリー・ブラウンの元声優自殺
>>http://article.yahoo.co.jp/detail/1c900919499f439fe4f33dfdf4981d75d23f12ae
世代的に自分が知っているのは、谷啓、なべおさみのとき。
子役が声をあてているのは、たどたどしくてスカンかった。
>ちょっと意訳
>meansは文字通り意味で訳すのかな?
「sigh」→「ため息」は、戸田奈津子なみの珍訳だと思う。
投稿: (´;ω;`) | 2022.01.27 14:52
勢いが止まらない第6波と、昨年から目立ち始めた「コロナ感染による困窮」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61f0bca0e4b094ce54a34e0d?w5
投稿: | 2022.01.27 15:10
>>自営業や厚生年金に加入できない派遣やフリーターは基礎年金だけで、あとは自己責任で自分で何とかしろというのが不公平に感じる
>私にそんな不公平感があるわけもない。会社持ちだろうと、そもそも納めている金額が違うのだから、貰う額も違うのは当たり前の話です。自営だからと、そういう差別感というか被害者感情を持っているだろうと誤解されがちなのですが……。
それなら年金廃止でベーカムにして何が変わるんですかね。消費税を財源にするだけなら年金廃止してベーカムにする理由がよく分からないですが。貰う額も違うのは当たり前なら今の膨張した年金額の削減にもつながらないですし。
投稿: | 2022.01.27 15:31
>>勢いが止まらない第6波と、昨年から目立ち始めた「コロナ感染による困窮」
>>さて、コロナ禍が始まってもう2年。この間、困窮者支援の現場に身を置きながら痛感してきたのは、「多くの人が
>>コロナ禍によって貧困になったわけではない。コロナ禍をきっかけに、この国の雇用破壊や非正規の使い捨てなどが
>>露呈しただけ」ということだった。
さっさと5類に下げて経済回せばいいだけの話なのに、財源と言えば国債をすることしか知らないお花畑パヨクは
コロナの毒性がインフルエンザ並みに下がってもまだ国民を隔離することしか考えていないのか?
投稿: (´;ω;`) | 2022.01.27 15:40
>>「おもろそうだから聞く~」神田さん恋人とのLINE拡散 渦中のグラドル事務所が声明「誤解を招く表現のみ抜粋された」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/668524aaff92878efa018acfd7951c97163889b0
膝まづかせて顔にツバを吐いてやろうとは思わんが、LINEでのやり取りが余りにも不快。
こんなつまらん奴らのせいで、貴重な人材が失われたのかと思うと悔しすぎるので、
この二人には衆目に触れるところから、さっさと消えて行ってほしい。
事務所もかばってないで、さっさと解雇しろ。
投稿: (´;ω;`) | 2022.01.27 15:49
>自営業や厚生年金に加入できない派遣やフリーターは基礎年金だけで、あとは自己責任で自分で何とかしろというのが不公平に感じる
国民年金以外に国民年金基金に入ればいいだけの話だろ。
納付する金額は会社分を含めれば厚生年金と同じ。
投稿: | 2022.01.27 15:55
>例の宇宙アニメ・・・
>んで見たらやっぱ微妙に古くてレトロフューチャーものかと思った
OPに、没になった、ISSの完成形が出てくるんですよね。
当時はあれでよかったんですけど。
投稿: いーの | 2022.01.27 16:02
平気でうそをつける神経。
長谷川豊は?足立康史は?馬場共同代表は?愛知県の不正投票メンバーは?
維新は決して謝らない。
「党員が公のSNSなどで人権侵害はなはだしい発言をしたら、僕は必ず党代表として厳重注意どころか何らか処分する。何より、僕自身が一番謝りますよ」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/01/26/kiji/20220126s00042000376000c.html
菅直人氏「ヒトラー」投稿の撤回求め 維新、立民に抗議文 「全く事実に基づかない妄言」
https://www.zakzak.co.jp/article/20220127-HZQKU2ZUE5OMFKB6CDEODAUQXA/
菅直人元首相、ヒトラー発言問題で「今回を契機に維新幹部の過去の発言が検証されるのは結構なこと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb5f8e7411c0cad7cb7c0dc9124afda91903c46
菅直人氏、“ヒトラー投稿”で反論「私の一存」謝罪要求に応じない意向示す
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202201270000105.html
菅元首相「ヒトラー投稿」にモーレツ抗議 維新お得意の手口に惑わされるな!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd59e5ce624897472b24a2f3614f165cb227529
投稿: | 2022.01.27 16:09
こんな言い訳を許しひたすら前の府政よりマシで容認する大阪府民は
ワイマール体制よりマシでナチスを支持したドイツ国民と同じだな
大阪IR、公費負担ゼロのはずが… 790億円の巨額支出に批判
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1V6KSWQ1NPLFA001.html
松井市長「僕が公費を使わないというのは、『IR施設に公費は使わない』と言った」
https://twitter.com/mu0283/status/1486483906673078272
吉村府政また失態…ワクチン大規模接種会場の責任者医師が風俗嬢と覚醒剤使用で逮捕
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/300463
搬送要請受ける電話は「6回線」ひっ迫する大阪市保健所 救急隊からの電話つながらない事態相次ぐ
【松井一郎 大阪市長】
「6回線というのも僕は初めて知った。その回線で不十分なのか。それともマンパワー不足なのか、現場の状況をしっかりと把握したい。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3899a49fe16fec8d66495b07cb13893952ebe1
投稿: | 2022.01.27 16:15
これで手口がわかるが専門家らで誰が当たりで誰がデタラメ言ってたことになるんだろう?
出頭の女子受験生「私がやりました」 共通テスト不正
https://www.sankei.com/article/20220127-Y2433YIIJJOAPLWKGZMFQJRLJ4/
投稿: | 2022.01.27 16:42
※ ネットフリックス「新聞記者」プロデューサーが制作経緯巡り、森友遺族に謝罪
Netflix「新聞記者」と週刊スピリッツ新連載、同じ事件から生まれた別々の物語
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220125-00278835
投稿: | 2022.01.27 17:09
>中国が自主開発の新型エンジンの飛行実証試験に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce66b2e82c074195738a210f04890c2e56d1b5c6
ぐぬぬぬ
投稿: HI | 2022.01.27 17:46
“アベノマスク”に2億8000万枚の希望 安倍元首相が明らかに
政府が希望者に配布した上で廃棄を指示した布製の“アベノマスク”について、安倍元首相は27日、7900万枚の在庫に対し「2億8000万枚の希望があった」と明らかにした。
安倍氏は、自身が率いる派閥の会合で「安倍政権当時に国民に配布した布マスクについて、7900万枚の在庫があり、廃棄するという決定があったが、28日締め切りで希望者を募ったところ、2億8000万枚の希望があった」と述べた。その上で「7900万枚しかないので、量を区切って(配布する)ということになる」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/789022a67f0b7ba35003b9e0d6ce81ab447006be
投稿: | 2022.01.27 17:47
チンピラの難癖は放置が正解。菅と維新とどっちがチンピラか知らないが
文句があるなら議員会館512号室の維新馬場共同代表が511号室の菅直人に直接行けばよろしい。
丸山穂高氏〝ヒトラー〟投稿でバトルの立民と維新の双方をブッタ斬り
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc43945dd8432286fb9db4a7431db122fad5f80
松井大阪市長 菅元首相と橋下徹氏のバトルに〝参戦〟「完全に大阪府民を見下している発言です」
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/3954296/
投稿: | 2022.01.27 17:53
※ 日大への補助金「全額不交付」を正式決定 文科省外郭団体
学生や教職員に影響が出るのはおかしい。
大学は元理事長に同額以上の賠償請求するのでしょうかね。株主代表訴訟はできないし。
投稿: | 2022.01.27 18:02
プラネテスについて、宇宙での科学考証についてJAXAの専門家が意見されているということなら特に何とも思いませんが、
ヒューマンドラマ部分(の特にタナベの行動について)何か言われるとアニメは原作とはその部分がまったくの
別物なのに・・・と反発というか残念な気持ちになります。
原作のタナベは、無償の愛の体現者であり、よく言えば超人、悪く言えば異常者です。その、超人がみせる常軌を逸した行動だから
面白いのです(あくまで私個人の感想です。)が、それをただの甘ちゃんな一般人にしてしまったらそりゃ薄っぺらくなりますわ。
この無償の愛の定義については、作者が現在執筆中のヴィンランドサガでははっきりと「アガペー」として語られていたりもします。
そこでは、野原で屍をさらして動物に自らの体を食わせている姿こそがアガペーであり究極の愛の姿だと語られています(語っているのは
キリスト教の聖職者ですが、内容はキリスト教のものではなく、ギリシヤ哲学のものに近いです。)
そういった覚悟や思想を物語からなくしたら、凄みも何もなくなってしまいます。
投稿: | 2022.01.27 18:03
では、全額税負担のベーシックインカム(基礎年金でもいいですが)にして、どれくらいの消費税増税が必要だとお考えですか?私もここで荒試算をしたことがありましたが、年金保険料の徴収をやめて全額税負担にして、年金受給者のピークが4000万人、消費税率を15%(これくらいが政治的限界でしょう)とすれば、今の積立金約200兆円を年2%の利回り(これまでの平均利回りは4%)で100年運用して、1年分の支給額が残すようにしても、1人年100万円が限界だろうと思います。ある程度資産がある夫婦なら何とかなっても、それ以外は厳しいでしょうね。
個人の収入や資産とリンクさせる形でそれぞれの支給額や支給開始年齢を調整するような仕組みにすれば違ってくるでしょうが、そのためには年金とは社会保険で受給権は個人の財産であるという概念を変更せねばならず、実現にはかなりの政治力が必要でしょうね。安定した政治基盤を持っていた第二次安倍政権が取り組むべきだったのは、こういう課題ではなかったかと思います。
投稿: クラークス | 2022.01.27 18:29
年金廃止でベーシックインカムは、今すぐ導入してくれるのなら大歓迎ですが、20年以上後になったら、
「おいおいようやく年金がもらえる目前まで近づいてきたのに・・・これまで払ってきた金額を返せ!」
と思わざるえないです。特に、最初はどうしてもそれだけで暮らすには厳しい額しかもらえそうにないですから。
個人的にはどうせならAIとロボット技術の進化で、人間は働かずに国家が所有するそれらの生産物の配給を
もらっていきるって時代になってほしいところではありますがそれこそ自分が現役の間には絶望的ですから・・・
投稿: | 2022.01.27 18:36
アニメプラネテスを個人的な好みを除いてアニメ作品として評価するなら
ただアニメにおこしましただけ
くだらない部分で変な色気出して妙に劣化しましたなのヴィンランドサガより
何倍も良い
実際評判も良い
投稿: abcd | 2022.01.27 18:38
>エンドレス岸田ショック、局地的にリーマンショック越え : 市況かぶ全力2階建
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65990910.html
投稿: himorogi | 2022.01.27 18:40
https://twitter.com/NaotoKan/status/1486512156044521476
>菅直人 衆議院議員(府中・小金井・武蔵野) 立憲民主党@NaotoKan
>維新が国政選挙で東京に大挙進出を図ることは必至。大阪維新が都構想が否決されたにもかかわらず、大阪で絶大な政治勢力を築いた原因がどこにあるのか、研究し始めた。自治体の役人が優遇されているという、維新の「役人天国」批判に低所得者層の人達が共鳴し、支持を広げたとの分析が有力。
投稿: himorogi | 2022.01.27 18:49
清々しいまでのドハンドw
PKは読まれちゃってたけど、結果オーライっすw
投稿: 北極28号 | 2022.01.27 19:16
Wi-FiだのBluetoothだの隠しカメラだの言ってたけど袖に隠したスマホで撮影でしたとさ
民放ワイドショーのスパイ大作戦妄想はみなハズレ
投稿: | 2022.01.27 19:24
プラネテスが宇宙開発の障害になる!って理由
結局スペースデブリクレーマーがくるから?
医者とかが時々いうような人命の危機に直結するようなものかといえば
ほんとくだらないものだったな
そんなもん普通の地道な仕事の処理の内だ
宇宙の現場だけ夢の特別枠で
オメーらに都合のいいフィクションなんか用意してやるわけねえだろ
投稿: abcd | 2022.01.27 19:27
ttp://anoda.cocolog-nifty.com/mad/2013/10/sf.html
こんな本人の欲しい物語だけ用意してやるわけにはいかんのよ
投稿: abcd | 2022.01.27 19:32
※ ネットフリックス「新聞記者」プロデューサーが制作経緯巡り、森友遺族に謝罪
>イソコは悪く無い!……、まで読んだ。
先日の事件の影響か「イソコ」が「インコ」に見えてしまいました。
投稿: 怪社員 | 2022.01.27 19:35
>敬語で話しかけてくるヤツは自分より下の人間
学習障害の結果の対人スキルゼロでは?いわゆる狂犬。
ヤ〇ザがスカウトしていきますけど、鉄拳教育しても今ひとつの様子だし。
投稿: たつや | 2022.01.27 19:42
上野千鶴子の暴言がwikiからどんどん消されてるそうな。
wikiの編集者も現編集者の推薦だそうで、日本学術会議と同じ密室人事だな。
編集履歴をも消していくとかあくどいよね。
投稿: たつや | 2022.01.27 19:57
>最新鋭のミグを迎え撃つウクライナ空軍の装備は、なぜソ連時代のポンコツなのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97944.php
空自は大丈夫か...?
投稿: KU | 2022.01.27 20:05
※ ガンプラはどこに消えた? 暗躍する転売ヤー 怒るモデラー
少し前にホビージャパンの関係者が転売擁護で炎上した件がありましたが、まあ正直言って嫌な時代になったものです。
でも考えてみると商品入手から在庫管理、発送と売上管理までやってどのくらい儲けが出るのでしょう?
ゲーム機等で昔は店頭販売でバイト雇ってでも中国に転売すれば数倍で売れるなんて話もありましたが。
投稿: 怪社員 | 2022.01.27 20:05
>>ヘルメット5000個
「これでなにかうまいもんでも食え」と言われて割り箸をもらったのね。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.01.27 20:11
良い原作でもただアニメにおこしただけのアニメはもう見る気が起きねえ
いい深みを出した雰囲気のポイント部分は
ぺたっとした感じで消えてたり
ヴィンランドサガも少し苦痛だった
投稿: abcd | 2022.01.27 20:13
>一度入ったら閉幕まで帰れません 外部と隔絶、北京五輪のバブルとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/9104b41f30b28e3595559b4b62c86ffdfc94f441
>バブルに一度入ったら、自宅に帰ることは許されない。東京五輪でも同じようなバブル方式が採用された。だが、東京では取材記者は公共交通機関を使うことができ、自宅に帰ることもできた。
これが本来の姿、東京オリンピックの時のはなんちゃってバブル。
投稿: 怪社員 | 2022.01.27 20:20
>それなら年金廃止でベーカムにして何が変わるんですかね。
申し訳無いけれど、今すでに貰っている4000万人にとっては何のメリットもありません。そのために消費税増するとなると、結果として支給額が目減りするわけでもあるし。
ベーカムの目的は、第1に、複雑化しすぎ、利権構造化もしている社会保障の簡素化、第2に、とうてい生活保護では賄いきれないロスジェネ世代&それ以降の救済です(ここからは逃れられない)。
>どれくらいの消費税増税が必要だとお考えですか?
北欧の25%というのは大げさとしても、ヨーロッパ並の17、18%程度は全然オッケーでしょう。18%でざっくり46兆円。仮に100兆必要だとして、残りをどう捻出するかですね。
投稿: 大石 | 2022.01.27 20:33
>meansは文字通り意味で訳すのかな?
by元川崎市民様
Lucy: “Sometimes I wonder how you can stand being just a dog…”
Snoopy: “You play with the cards you’re dealt… Whatever that means.”
が原文ですね。どちらかと言うとWhatever that meansで一つの構文として使うケースが多い印象なので、そこまで深く考えていなかったw「それが何を意味しているとしても」「どう転んでみても」等色々なケースで使われます。
そもそもWhatever自体が複合関係代名詞(先行詞と関係代名詞がくっついた関係代名詞)でダルい存在で、個人的にも英語ばかばかあほあほあワードランキングで上位に食い込んでいる嫌らしいワードの一つです。
・「~するものは何でも」という意味のwhateverは名詞節をつくる
whatever = anything that に置き換えられる…順接的
・「たとえ何が~しようとも」という意味のwhateverは副詞節をつくる(助動詞のmayがよく使われます)
whatever = no matter what に置き換えられる…逆説的
・スラング的な whatever の使い方
1.などなど・そんな感じのもの
2.どうでもいい・興味がない
3.いったい何が(何を)/whatの強調
と言った使い方なのですが、このケースだとwhatever以下の時、原因、理由等の情報を主節に加える働きで、逆説的な使い方をするので副詞節の使い方になります。
その為meansは動詞的な使い方になるので、sは三単現のsです。名詞の複数形では無いですね。意味は「(それがどの様な)意味(であったとしても)」となります。
thatは主語的な使い方になり、引用元となる言葉はthe cards you’re dealtになります。
ちなみに、某演歌の「たとえ~どんなにつめたくわかれ~て~も~」ってあの歌詞も英訳だとNo matter howで使います(even ifだと一寸違うかなと思う)
投稿: 北極28号 | 2022.01.27 20:42
>こんな本人の欲しい物語だけ用意してやるわけにはいかんのよ
ヤマトのファンみたいで、あれがよくてなんでプラネテスがダメなんだと突っ込まれてた。
投稿: himorogi | 2022.01.27 20:49
とりあえず勝った。とりあえず。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.01.27 20:50
ありがとう
やっぱ意味で訳した方がいいのか〜
投稿: 元川崎市民 | 2022.01.27 20:51
まあ、最低限のお仕事はしたって感じ。しっかしまあ点取れねーなこのチーム。
投稿: 北極28号 | 2022.01.27 20:53
古橋がいたらあと2点はとれたな。残念だ。今季は無理だ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.01.27 21:23
>SU-30
私も導入に賛成です。
「人は見た目が9割」という格言がありますが、あれは正確では無いのです。
正しくは「人と軍用機とハンドガンは見た目が9割」という格言なのです。
美しい女性と美しい軍用機はロシアのオハコですが、フランカーは正にバレリーナやフィギュアスケーターに通じる美しさがあります。加えてカナード付きとなれば。
という事で、美しい軍用機であるカナード付きのフランカーを導入するのは極めて自然な事なのです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.01.27 21:24
>「東急ハンズ」はなぜ追い詰められたのか コロナ前からの“伏線”と、渋谷文化の衰退
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f3064a6ae2dded37d15d6859bff51f89ba4c30
昔は工具も材料も専門店を廻らなければ揃わないようなのが一箇所で揃えられる上、相談すると的確な答えが帰って来たので価格が高くても重宝したものですが。
今は品揃えがちょっと高級なドンキ、店員もその商品の知識はあっても使い方までは提案出来ませんからねえ。
投稿: 怪社員 | 2022.01.27 21:38
>>>Su-30
営業マネージャー(所長)さん
イーグルよりカッケエエしw、コレベースで電子戦機も作ってほすいです( ´∀`)。我が国の優れた「電機」メーカーなら、お茶の子さいさいでそう!
>>>ヘルメット5000個
丸ぼうろさん
>ウクライナに続々と集まる海外からの軍事支援
https://milirepo.sabatech.jp/military-support-from-abroad-gathering-one-after-another-in-ukraine/
アメリカ→ATGM他供与
エゲレス→ATGM供与
ドイツ→ヘルメット供与
何なの、この落差わorz
>鹿児島・鹿屋に米無人偵察機計画 対中念頭、地元市へ伝達
https://nordot.app/859390973205823488
初めて、米空軍の名前が出てきましたね。
>アメリカ海軍、MQ-8Cファイアスカウトをフリーダム級戦闘艦に配備
https://flyteam.jp/news/article/135600
全般的な性能は、エアバスのアレよりこちらが上なんですかね?
投稿: KU | 2022.01.27 21:52
>たったの4名のお客様とCA4名のフライトをする貴重な体験
コロナ禍の平日に新幹線を何度か利用した際、指定席は不要と思っていたものの、はるかに予想を超えていました。
自由席3座と2座の並びで、3座列には誰もおらず、2座列の方だけ、ぽつりぽつりと一人ずつ座って、車輛に数名の乗客しかいませんでした。利用者としては快適でしたが、JRさんにはお気の毒でした。
投稿: ペンチ | 2022.01.27 21:56
>>>プラネテス
気が付けば毎日曜、Eテレで見とります( ´∀`)。むしろ、その後のこちらが面白くてハマってますがw↓
>アニメざんねんないきもの事典
https://www.nhk.jp/p/zannenikimono/ts/EPMZWJ9XKG/episode/te/GQLZYVR5L9/
投稿: KU | 2022.01.27 21:59
>全般的な性能は、エアバスのアレよりこちらが上なんですかね?
エアバスの VSR-700 は MQ-8A と MQ-8B の中間(よりも MQ-8A 寄り)くらいだと思います。
MQ-8A は シュワイザー330(ルーツは TH-55 なのか…)、MQ-8B は シュワイザー333がベースで、VSR-700 は Cabri G2 ベースで、つまりだいたい同規模の機体。
ベル 407がベースの MQ-8C は全く別枠では。
投稿: himorogi | 2022.01.27 22:09
>良い原作でもただアニメにおこしただけのアニメはもう見る気が起きねえ
アニメ版ちゃんとみてますか~。
斜め見でも相当違う気がするんですが。
プラネテスはアニメ派と原作派、案外断絶してるのよね。
アニメ見てから原作読むと、「なに小難しいこと言ってんだ」みたいな感想持つそうだ。
その逆は>投稿: | 2022.01.27 18:03 さん みたいな。
アニメ版はヒューマンドラマ、良いお仕事アニメ等、宇宙開発に対する思い、
その社会との関わり方等々、その表現について、当時はずいぶん褒められてたと
思うんですがねぇ。
やっぱり時が経つと価値観というか、それらに対する考え方と変わるんですな。
幸村さん、反応する必要はなかったと思うけど。アニメ版に対するお考えはどうなんだろう。
色々アニメ、漫画の雑誌は読んできたけどインタビューとか読んだ記憶ないのよね。
投稿: わはは大王 | 2022.01.27 22:13
>「これでなにかうまいもんでも食え」と言われて割り箸をもらったのね。
昔のスチールヘルメットなら、鍋の代わりにできたんだけどね。今のケブラー製では無理。さすがは、今やNATO随一の平和ボケ国家。我が国も、反面教師にしないと。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1486541991538094082
>橋下徹
@hashimoto_lo
人権や正義を振りかざす者が、一番非人権的行為をやってしまうというパラドックスの典型。彼ら彼女らは自分の正義が絶対で、それに反するように映る相手には何でもやる。政敵にはどんな批判や侮辱をやってもいいという認識。仲間内では評価されるが大多数からは支持されない。
ハシシタの名言。
投稿: お正月仮面 | 2022.01.27 22:22
>「江戸時代には既にあったのに…」 トンガ報道うけ海底ケーブルの存在を知らない人、疑う人が話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/56312eb50181540855be5b1b139a95de9fd0504d
>さらに『江戸時代には既にありました!』なんて言われたらもっと信じられないよな。
なんだかシャーロック・ホームズの白銀号事件で「日本でも列車の最高速度が30km/hそこそこの時代に53.5哩/hも出せる列車がある訳がない」なんて論争があった事を思い出しました。
投稿: 怪社員 | 2022.01.27 22:33
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-815622.html
警察官友の会幹部男(82)を逮捕した。
投稿: | 2022.01.27 22:49
さすがに一般会計総額に相当する額をBIに注ぎ込むのは、政治的・財政的に難しいでしょう。
消費税を15%にして今の国庫負担額13兆を2倍にすれば、基礎年金が月10万円にできます。それをベースに、報酬比例部分年金を含め基礎年金以外の収入が月10万を超えたら、超過分の基礎年金を減額することで支給額の伸びを抑えつつ、保険料率を給与の額に応じて累進性にする、所得や家族構成に応じた給付付税額控除を導入するとかで、若年層や低所得者層の負担を軽減していくといった方策を探る方が現実的でしょう。年金以外の収入と年金支給をどうリンクさせていくかが重要じゃないですかね。税と社会保障の一体改革が目指していたのがそれですし。
投稿: クラークス | 2022.01.27 22:50
>>自治体の役人が優遇されているという、維新の「役人天国」批判に低所得者層の人達が共鳴し、支持を広げたとの分析が有力。
所得はあまり関係ないだろ。
「ナニワ金融道」の何巻か忘れたけど、駅の構内を埋め尽くす「大阪の役所」批判のポスターが貼られている扉絵があったな。
だいたい30年くらい前の話だが、保守も革新も親方日の丸に全のっかりで税金をしゃぶりつくして放置した結果が維新の躍進な
んだろうね。
しかし、有権者に恨み言めいたことを呟いているようでは議席の回復は難しいだろう。
投稿: (´;ω;`) | 2022.01.27 23:00
共通テスト問題流出の捜査情報がマスコミにダダ洩れしているのはいかがなものかな。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/171/syuh/s171092.htm
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/171/touh/t171092.htm
投稿: | 2022.01.27 23:06
>ロシア海軍演習
https://twitter.com/KaiGreet/status/1486468068150816777
区域がランズ・エンドのすぐ沖合。
さあRNやRAFはどんな嫌がらせをするのでしょう?
投稿: 怪社員 | 2022.01.27 23:13
>上野千鶴子の暴言がwikiからどんどん消されてるそうな。
Wikipedia は最早真偽を確かめるにはあまり当てにならないですね。
基本的にもっと詳しい情報源へのリンクを辿るためにしか使ってない。
投稿: himorogi | 2022.01.27 23:59
>ラグビー事件であれだけ国民の反感
先生、それアメフトの間違いです。
投稿: | 2022.01.28 00:29
プラネテス原作はハチマキのインナーユニバースが主題で、ある種の「聖人」タナベが壁をぶち壊して行くストーリーになった。
アニメ版は割と古典的な「お仕事」ビルドゥングロマンスと、ハキムの様に対照となるキャラクターも丹念に描いていく方針。なので序盤のタナベは非常に「薄っぺらい」。
いずれも宇宙は舞台装置として、ストーリーの邪魔をしない範囲でリアリティを持たせようとしている。が、主題は人間ドラマであって舞台装置ではない。特に軌道力学的な部分は、コマ間で適当に間を飛ばせる漫画よりアニメの方が難しい気がする(デブリはすぐに大気圏で燃え尽きるような描写だが、リアルにゆっくり高度が低下していては間がもたない)
野田先生の理想のSFは自分でブログに書いているが、
http://anoda.cocolog-nifty.com/mad/2013/10/sf.html
うーん、ちょっと趣味が偏っているだけでは(特に政治や権力闘争も入れないと、それはそれでリアリティに欠けるなあ)
投稿: BA | 2022.01.28 00:34
>>共通テスト不正 19歳女性が出頭「受かる自信がなかった」 警視庁
>>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6416494
仮面浪人の女子大生だってさ。退学になるかもね。人生棒に振ったな。
投稿: (´;ω;`) | 2022.01.28 00:49
>上野千鶴子の暴言がwikiからどんどん消されてるそうな。
>>https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:上野千鶴子
>>宮台真司との対談の中で、コミュニケーションスキルを磨けない男性に対して、「マスターベーションしながら死んでいただければいい」と発言し物議を醸した。
>>宮台博士との対談でどのような文脈での発言かを示さずに、発言の一部のみを取り上げるのは公平性に欠くと思います。上野先生がどのような意図でご発言をなされたのか付加説明が必要でしょう。
発言そのものは事実なのだから、削除する意味が解らない。
どのように解釈しようが、非モテへの侮蔑以外の印象はぬぐえないが?
投稿: (´;ω;`) | 2022.01.28 00:54
>それアメフトの間違いです。
以前はアメラグと呼んでいた。
関西は「アメリカン」東京は「アメラグ」 昔話をもう一度
https://www.47news.jp/196310.html
投稿: シーアルローテ | 2022.01.28 01:15
プラネテスの件
こじつけいちゃもんイキり批判コメントで悪目立ちからのJAXAアッピールでドヤって承認欲求や自己顕示欲満たしてる60歳児(?)って感じ
「元JAXAだけど質問ある?」な成りすましを疑ってしまったw
投稿: | 2022.01.28 02:45
>>ドイツの平和ボケ
小林源文とエーベルバッハ少佐が草葉の陰で泣いてるぜ(まだ死んどらん)
2度の世界大戦で激烈な殲滅戦争を体験し、分断国家として半世紀ものあいだ東西冷戦の矢面に立ち続けたドイツでさえ、冷戦終結と国家統一からわずか30年で「飯はまだかいのう」になってしまうというのなら、ようは平和ボケなんて防ぎようがない。かといってボケ防止のため10年ごとに戦争でもしてろという訳にもいかんしなあ。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.01.28 03:19
フィクションに対しても自分の考えを持ってる人で
そっち方面でも素人でないのは間違いない
投稿: abcd | 2022.01.28 03:20
オープンレター事件をきっかけにして
いろんなまとめでオープンレター勢力からのオープン言論への消去攻勢が異常
投稿: abcd | 2022.01.28 03:27
>輸送機乗員、トンガ追加派遣 コロナ感染隊員を補完―防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012701130&g=soc
「防衛省は27日、輸送機の乗員や整備士の追加派遣を決めた。
29日にも活動を再開する方針。」
支援物資は早急に現地に届けなければいけませんから、
妥当な措置だと思います。
罹患した隊員のご快癒と追加派遣される隊員の方を含めた
隊員全員の方のご健康を祈ります。
当然ですが、任務の無事な遂行もお祈りします。
投稿: bluegoat | 2022.01.28 07:08
>“猟銃”持った男が人質とって住宅に立てこもる 埼玉 ふじみ野
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453821000.html
STSとかRATSとかも出てるのか?
投稿: KU | 2022.01.28 07:13
例によって相撲界のガラパゴス処分基準。
私はウーバーのPHビジネスは労働だと主張していますが,日本を「代表する国技」が,労働法に照らして不当と思えるような事をしていたら,個人事業者だと主張しているウーバーの労働性なんて問題に出来ないかもしれません。
>6場所休場の朝乃山に同情も… 違法賭博より外出違反に厳罰の角界謎ルール(東スポ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32e56836392c010501d56b8dc4ab73bee24ccba
記事には無いけれど竜電なんて不倫で出場停止,十両からの再スタートだからね。
不倫より賭博の処分が軽いのだから不思議。
投稿: 外資社員 | 2022.01.28 08:13
“猟銃”持って立てこもりの男の身柄を確保 埼玉 ふじみ野
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453891000.html
投稿: KU | 2022.01.28 08:16
一方、沖縄は↓
>警察署に若者が集まり投石 前日に警察官とバイクが接触 沖縄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453851000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_006
久しぶりに、こんな暴動を見た気がします。
投稿: KU | 2022.01.28 08:31
>プラネテス
テレビの出来とは関係ありませんが、
DRACO計画やらなんやらで、
原子力推進が日の目をみそうですね。
原子炉を積むのであれば、
レールガンを積めるそうですが、
そもそも、
JAXAはデブリ対策用に開発していたはずなので、
日本の衛星にレールガンを積んで掃除をする時代がくるんでしょうか。
あと、
2027年開業予定の宇宙ホテルでは、
特にデブリの心配をするないんでしょうか。
ホテルの予約は順調に埋まっているらしく、
娘の同級生にも予約をいれた子がいます。
いずれ費用も下がって、
出張で宇宙にいくのも日常なる日がくるんでしょう。
投稿: sai | 2022.01.28 08:47
カミさんも実家もファイザー待ちのため、モデルナの集団接種を予約しない方針。魔の二週間があるから。
投稿: 公安 | 2022.01.28 08:48
>トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
https://anond.hatelabo.jp/20220126191146
>日本のトラックの左側タイヤのホイールボルトというのはずっと逆ネジが使われてきた。これはJIS規格による。
>逆ネジとは普通とは違い左に回すと締まり、右に回すと緩むネジの事だ。
…
>実は増田も最近、トラック=左逆ネジじゃなくなったと知って驚いたのだが、長年日本ではトラック=左逆ネジは常識だった。
…
>2010年にホイール規格がJISからISOに移行したのだが、このISOでは全部正ネジがされている。
>だからこれ以後の新車はJIS規格の時の様な緩み止め効果が期待できない。なのでテキトーな整備や放置(乗りっぱなし)をした場合の安全マージンが減っているのだな。
ISO規格になったせいで「安全マージン減った」のか…
投稿: himorogi | 2022.01.28 08:53
himorogiさん JISネジのタイヤ取り付けの緩み防止効果って,ISOネジとの差異があるのでしょうか?
こちらに国交省の資料がありますが,ここでは締め込み方向が逆になる誤組みの問題は指摘されていますが,緩み対策面では差異は無いと書かれています。
「JIS方式と ISO 方式については、適切な整備状況下では車輪脱落に対する信頼性にほとんど差はなかった。」( (社)日本自動車車体工業会の見解)
元資料
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090428_3/01.pdf
車輪の回転方向とネジの締め付け方向の関係は,あるかもしれませんが,それでしたらタイヤ位置の左右で,締め付け方向を変えない限り意味がないと思います。つまりJIS,ISO混合,こんな事した作業が煩雑になるだけ。
投稿: 外資社員 | 2022.01.28 09:22
>ロシアのウクライナ占領コストを考える
http://www.hattorimichitaka.net/archives/56421238.html
投稿: ビクター | 2022.01.28 09:22
https://www.youtube.com/watch?v=yzX2N1L3A-c
Putin will not Attack Ukraine | George Friedman
プーチンはウクライナを攻撃しないだろう(ジョージフリードマン)
プーチンはソ連邦の復活を求めている。
ただし代償を払うつもりはない。
彼は注意深い。
ウクライナは独立国だったことはない。西側に属すことに幸せを感じていた国でもない。
仮に開戦すればロシアは戦車を用いる。米国はミサイルを用いる。
戦車は燃料が要る。米軍はミサイルで兵站車両を破壊し、燃料の供給を断つだろう。
ロシアは米軍と事を構えるつもりはない。交渉と合意で乗り切ろうとするだろう。
ウクライナはナポレオンが敗れた場所である。ヒトラーが敗れた場所である。
このバッファーゾーンはロシアには重要である。
プーチンは自分が生きている間にウクライナを取り戻したいと考えている。
欧州は兵力が足りない。動揺している国々は多い。ドイツは動揺していない。ロシアとの資源による
結びつきが、経済的な結びつきが多いからである。(邪)(これこそが経済云々の篭絡の典型でしょう)
欧州はバラバラに反応している。
故にプーチンは兵力をウクライナ周辺に置く。これは脅しである。
しかし似たことはコーカサスでも行われたた。軍事の基本は奇襲である。日本軍がサイパンを奇襲したように。展開した兵力をどう使うか「不確か」に見せようとしている。
投稿: Viento | 2022.01.28 09:27
>つまりJIS,ISO混合,こんな事した作業が煩雑になるだけ。
リンク先では、自家整備するような運送会社で、ベテランが長年の慣行で JIS と ISO を適当に混在させるリスクが指摘されてます。
投稿: himorogi | 2022.01.28 09:43
敵基地攻撃「言葉ふさわしくない」公明・北側氏、別の表現求める
https://mainichi.jp/articles/20220127/k00/00m/010/365000c
表現を変えても、実態は何にも変わらんでしょ。公明党ってホント、言葉遊びが好きだよなあ。
投稿: KU | 2022.01.28 09:55
>車輪の回転方向とネジの締め付け方向の関係は,あるかもしれませんが,それでしたらタイヤ位置の左右で,締め付け方向を変えない限り意味がないと思います。
引用元によると JIS では右ホイールは順方向で、左ホイールが逆方向になってるようです。
ISO が全部順方向にしたのは、整備者のレベル(移民想定)とか、左右逆に取り付けるリスクとか、それ考えたらネジ締めチェックの頻度上げる方がマシ…つまりトータルでは使い分けるより一つにしたほうがメリットあるという発想では。
投稿: himorogi | 2022.01.28 09:57
>開戦すればロシアは戦車を用いる。米国はミサイルを用いる。
戦車は燃料が要る。米軍はミサイルで兵站車両を破壊し、燃料の供給を断つだろう。
プッ、今どき、ミサイル万能論。
投稿: bluegoat | 2022.01.28 10:42
>プッ、今どき、ミサイル万能論。
米軍が戦闘機から機銃でも撃つ方が現実的なんですかね。
陸軍は展開しないんでしょ。
何がいいのかもそっと補足頂きたいです。
投稿: Viento | 2022.01.28 10:59
佐渡金山、ユネスコに推薦するらしいですorz。タカ派だかバカ派だかに岸田さん、押し切られたみたいですね。やっぱり腰砕けなのか?
https://news.tv-asahi.co.jp/breaking_news/
投稿: KU | 2022.01.28 11:54
> ミサイル
普通に考えたらドローンでのミサイル発射でしょうね。
アゼルバイジャンがやったようなAIドローンを使うのか。
ロシアは対ドローン兵器を出すのか、ドローン基地を攻撃するのか。
ドローン対ドローンも有るかも。
ひょっとしたら新たな戦争様式になるかもしれません。
投稿: BT | 2022.01.28 12:04
>河井克行元・法相側から現金受領、広島県議の数十人を「起訴相当」...検察審査会が議決
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220128-OYT1T50089/
「貰ったお金は返しました、ごめんなさい」で済めば、警察も検察も要らんですもんね。けど、大杉だろorz
投稿: KU | 2022.01.28 12:07
>>>佐渡金山
>「佐渡島の金山」世界遺産に推薦へ 政府が最終調整
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000243090.html
やっぱり腰砕け且つ、短命政権になるのか?
投稿: KU | 2022.01.28 12:12
・を打つ位置を間違えたorz。
>アベノマスク2億8千万枚希望「早くやってくれれば」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000242980.html
すっげードヤ顔w。なものなので、ものすごーくイラッとしました。だいたい、本当にそれだけの数の希望があったのか?
投稿: KU | 2022.01.28 12:29
ソ連時代も含めて、アメリカとロシアの正規軍同士が戦闘行為に及んだケースって何かありましたっけ。
朝鮮戦争では非公式だったし、U2撃墜は戦闘とは言わないだろうし。
もし今回どちらかが撃つようなことがあれば、ひょっとして公式には史上初なのかな。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.01.28 12:33
追記。
公式に核保有している常任理事国同士の戦闘も、ひょっとして初めてなんだろうか。中ソ紛争当時はまだ台湾が常任理事国だったし。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.01.28 12:42
人質が撃たれているのに、10時間も説得する意味が分からない。
投稿: 公安 | 2022.01.28 12:44
>wikiの編集者も現編集者の推薦だそうで、日本学術会議と同じ密室人事だな。
Wikipediaは誰でも編集できる百科事典なので推薦もくそもないし管理人のことなら別に
現管理人の推薦ではなくメールアドレスで編集者登録した人間なら誰でも立候補できるし
投票で選出される。また登録編集者は誰でも推薦も投票もできる。
記事編集自体は登録すら不要で普通に編集できる。
また、日本語版Wikipediaは訴訟沙汰になりそうな編集は無条件に削除するというルールがあるので
自分から手記等を発表していない現代の犯罪者の名前は全部仮名となるし編集履歴も過去に遡って削除される。
また、10年くらい前から信用できる出典として週刊誌やタブロイド紙が否定されたので
議員の週刊誌スキャンダルは軒並み削除されている。
本人が真面目に手記を出して反論や反省したものがそれを出典に記事として残るが
そうでないものは軒並み削除された。
左右ともにいたるところで編集合戦があり、芸能事務所や議員が、それ専門業者が訴訟ちらつかせて編集介入もするので
もうカオスになっている。
古森義久は訴訟ちらつかせて毎日新聞時代の編集削除に追い込んだし山谷えり子は参議院議員会館から編集介入した。
エド・ツワキは原田知世と離婚した際に所属事務所が編集介入して婚姻関係を抹消した。
投稿: | 2022.01.28 12:58
今や、最も腕っぷしの強いアメの同盟国が我が国になってしまったなんて、信じられん展開>ぼうろはん
とはいうものの、
『仕事は「敵になること」陸自のオニ集団「評価支援隊」さらに強化中 今後は野戦砲も?』
https://trafficnews.jp/post/114904
>前出のように、評価支援隊は2002(平成14)年3月に新編されて以降、ホームグラウンドといえる北富士演習場内のFTC地区に全国の陸上自衛隊部隊を招いて圧倒的な強さを誇示してきました。
アグレッサー相手に訓練で勝てないということは、今の陸自は仮想敵と戦って勝てない組織という事じゃあるまいか?
投稿: お正月仮面 | 2022.01.28 13:14
>わはは大王さん
>色々アニメ、漫画の雑誌は読んできたけどインタビューとか読んだ記憶ないのよね。
講談社から、プラネテスの副読本が出ています。
インタビューは、
>2075年宇宙への挑戦 プラネテス公式ガイドブック
>ふたごのプラネテス
2冊目は、同時期に製作されていた「ふたごのスピカ」と合わせた本ですが。
Webでは、
>まんが☆天国 TOP > まんがのチカラ > 『幸村誠先生』 その2
>http://manganohi.com/interview/9/4973.html
ここにアニメの話がちらと出てます。「よりおもしろくされて、原作者としては忸怩たるものがある」だとか。
ほぼ同じ内容ですが、コミックDAYSのインタビューもあります。
>コミックDAYS編集部Blog コミックDAYSインタビューシリーズ第1回
>https://comic-days.com/blog/entry/2017/11/06/111300
コミックDAYSのBlogのインタビューは、飛び飛びなので、リンクをたどるのが難しく、他の回へのリンクのある最終回のページをご紹介します。
基本「アニメの方は、よろしくお願いします」の方だそうですよ。
投稿: いーの | 2022.01.28 13:49
訴訟になるから削除する点に文句は付けてないですよ。万機公論に決すべしと、公論で決めたことについて文句を付けてるわけじゃない。
「勝手に黙って消した」って噂に対してです。
ご指摘の政治家スキャンダルの削除は「権力者の横暴」であり、その脈絡でのスラップ訴訟でしょう?まぁそれとても公論で決したルールに文句は付けない。
ところでなんで言論の自由が必要だったんでしたっけ?そうですよね「権力勾配に抵抗するため」でしたよね。
学問の自由を守るアカデミアが、表現の自由を守る言論界が、自由闊達な論議のための材料をこぞって隠蔽し、公論のための土台をスラップ訴訟し恫喝する。まんま権力者の振るまいじゃないですか。そんなことをしてるから怒ってるんですよ。
さんぴんだから幹部の危機に口を出せない金豚は保身しとけと思うけど、おまえらの権力勾配はいいのかよ、というお話です。
投稿: たつや | 2022.01.28 13:55
>「勝手に黙って消した」って噂に対してです。
噂だけで現場見てないんですね。
勝手に黙って消したってなんでしょう?
誰でも自由に編集できるものでノートでの論議要求されない限り誰だって黙って編集できるのがWikipediaですが。
上野千鶴子で近年大量削除なんかされていないし大量削除は10年くらい前の話。
デマをもとに騒ぐのはどうなのか?上野のWikipedia記事は訴訟問題もおきていない。
Wikipediaの使い方をまず理解するのが先では?上野千鶴子の記事は編集制限すらされていない。
>ご指摘の政治家スキャンダルの削除は「権力者の横暴」であり、その脈絡でのスラップ訴訟でしょう?
Wikipediaのルールが週刊誌とタブロイド紙を信用できる出典と認めなかったからってだけ。
>学問の自由を守るアカデミアが、表現の自由を守る言論界が、自由闊達な論議のための材料をこぞって隠蔽し、
Wikipediaは何で無いかくらい読んでから批判してもらいたい。冗長すぎる記事は大胆に編集すべきとも推奨されているのがWikipedia。
>公論のための土台をスラップ訴訟し恫喝する。
訴訟を恐れて「安全側に倒す」として削除とか、出典の提示が無いから削除するとか、週刊誌やタブロイド紙を信用できる出典ではないとか
日本語版の編集に参加した多くの一般人が投票で決めたルールなので改変したければ、ちゃんと提案し投票し改正するという手続きを踏むべき話。
Wikipediaについて基本的に理解されていないようですね。
投稿: | 2022.01.28 16:09
あれ分かり憎かったですか、誤解を招いたようで。後段はtogetterをはじめとする削除問題で、wikiについてではない。
相当お怒りの様子ですが、wikiの関係者の方ですか?
wikiは勝手に黙って消したって噂って範囲で、デマならデマだと仰っていただければ良いんですよ。誤解でしたら謝るだけの話だし。
組織として対外問題として誤解が生じれば、説明責任が生じると言うだけです。
私はwikiに寄付をしてるので、「よく読めpgr」と言われるような立場じゃないと思ってますけど、まぁそれはそれでひとつの回答ですけど。
wikiについては「名前を口にしてはならない」ひとのページと、呉座センセーのページが楽しいことになってますよね。さぞかし立派な編集指針で運営されることなのでしょう。楽しみに注視しておきたいと思います。
まったく別件ですけど、ヤ〇ザを馬鹿にすると一門総出で組織防衛をしてきますよね。幹部や幹部候補生だけの話ですみませんものね。さんぴんまで含めた全員の問題で、全員がこぞって事に当たる。まぁ幹部を詰ると若い衆が駆けつけてきますよね。
そういうの嫌いじゃないです。
投稿: たつや | 2022.01.28 17:34
>>アグレッサー相手に訓練で勝てないということは、今の陸自は仮想敵と戦って勝てない組織という事じゃあるまいか?
うーん?そのあたりどうなんでしょうね。
評価隊はその立場上、被教育部隊よりよほど腕前が良くないとマズイでしょうけど、あんまり強すぎても部隊側がやる気を無くしてしまう。そのあたりどういう匙加減になってるんだろう。あと評価隊自体、どの国のどういう部隊をモデルにしているのか。部隊規模から察するに複数ってことはないでしょう。おそらくどこか一国の一部隊だと思います。自衛隊とやり合う可能性がある国なら、中ロか、あとは韓国?そもそもモデル先と比べて評価隊はどの程度の水準なのか。わからん。この件については正直さっぱりです⤵︎
投稿: 丸ぼうろ | 2022.01.28 17:48