3.11、11年
ニュースが多くて休めないorz。巡回率50%。明日は不明。
※ 「東日本大震災」発生から11年 各地で記憶を伝える行事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013525161000.html
コロナも別に終わったわけでは無いけれど、私たちの社会を破壊するような大災害が次から次へと襲って来て、昨日の大ニュースを掻き消す21世紀初頭です。合掌。
※ ロシアがウクライナに侵攻、今こそ「改憲」を議論すべきか?
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00164/031000024/
暇な人向けw。記事用の写真を漁っていたら、私が最後にイギリスに行った2018年のRIATの写真が出て来たのですが、ググってみたら、この時に飛んだパイロットが、先日戦死したオレクサンドル・オクサンチェンコ大佐らしいのよね。その栄誉を称えるために、その時の写真を、もう一度ブログに貼ります。
※ 立憲民主党・泉代表がツイッターで炎上!核共有の「議論」をめぐる投稿が物議
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/52430
憲法に限らないけれど、日本って何もかんもこれなのね。護憲派の論法は昔からこれ。蟻の一穴になるから、あれもこれも議論を封じて見ないことにする。それは憲法だけではない。原発しかり、処理水しかり、社会保障しかり。
※ 森永卓郎教授 病院や学校も標的のロシア軍侵攻を強く非難「戦争じゃなくてテロなんじゃ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a57acdea0bf6cee74cceb70795bb06cf72eebe
今更何言ってんだ! こいつは。戦争なら裸になって白旗振って敵を出迎えろと三〇年笑顔で言い続けたくせに、行為がテロなら、誰かが救ってくれるとでも言うのか!
※ 鈴木宗男氏「ウクライナも大事だが日本の国益はどうなのかも最重要」ロ報道官の発言引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c283f20e530bb60d0177c34d0ed06ab4fc4211e
>「日本はロシアの非友好国となってしまった。
無問題w。戦争が終われば連中はまた、貴方みたいな使い勝手の良い便利な代弁者を使って、また笑顔で交渉再開しようと言ってくる。そのための手付け金を遣せと。
※ On the front line: If Kharkiv falls, all of Ukraine falls
https://www.bbc.com/news/world-europe-60693166
BBCは今朝からずっとこのレポートをトップ項目として流しています。ハリコフに関する、初めての信頼できる動く絵のレポートです。
動画の真ん中辺りで、雪の路面に埋まっているロシア軍の死体が出てくるけれど、チェチェンの兵隊。21世紀に、こんな中近世時代の、武力で支配した衛星国の若者を最前線に送って弾避けにするなんて状況を目撃することになろうとは……。
※ 「逃げられない人が取り残されている」迫るロシア軍の足音…キエフ在住の日本人の訴え
https://www.youtube.com/watch?v=Qz96HBoMhYU
この冒頭に出てくる。父親を殴る赤ちゃんの絵を見て何度も泣いた _| ̄|○ 。
これ駄目じゃん。絶望的に駄目よ! こんな映像を見せつけられて、アメちゃんは絶対黙ってないでしょう。こんな映像まで見せつけられて米帝が黙っているとしたら、尖閣だの台湾だの絶対に彼らは動かないですよ。
※ プーチン氏「狂ってないが考え硬化」 米情報機関トップ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09E5J0Z00C22A3000000/
*プーチン氏精神状態、米議員「異変が起きている」・CIA長官「収拾策描けていない」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220310-OYT1T50229/
>米中央情報局(CIA)のバーンズ長官
この災難に、ロシア専門家のバーンズがCIA長官だったのは幸運だった。ブリンケンもプロだし、ボケているとは言え、バイデンも安保のプロ。この陣容で、万一ウクライナが負けるようなら、バイデン政権は袋叩きに遭う。運良くウクライナが勝つなら、表だっての動きは鈍かったけれど、結果的には、政権のやり方が正しかったということになる。
現状では、どちらに転ぶとも言えない。
※ (欧州季評)あふれるロシアの闇資金 戦車走るまで動かぬ英国 ブレイディみかこ
https://www.asahi.com/articles/DA3S15228843.html
*オーナー制裁の衝撃に揺れるチェルシーが4連勝、1G1Aのマウントは愛するクラブエンブレムにキス
https://news.yahoo.co.jp/articles/be0c6a42af308f1f425dd3a078788d454ec2efb5
まずチェルシーを巡る問題。オルガルヒに対する経済制裁のせいで身動きが取れない。オーナーは、チームの売却益を避難民に寄付するとか言っているんだけど、何しろ資産凍結だから売れない。チェルシーはロシア資産と見做されているから、チケットも売れない。
で、上の朝日の記事は凄まじくて、いかにロシアのオルガルヒがイギリスに深く浸透していたかを暴露している。
事実上、オルガルヒ向けのビザが用意されて、いくらいくら英企業に投資したら永住ビザを何年で、もっと投資したらさらに1年短くしますな法律が通って、ロンドンにはロシア人が15万人も住んでいる。「ロンドングラード」と揶揄されていた。
で彼らの不正を暴くことも出来ない。訴訟を起こされるから。負けて巨額賠償するのが怖いからではなく、訴訟費用の負担にメディアが耐えられないから、奴らはイギリスでやりたい放題だった。
イギリス政界にもカネをばらまきまくって、そのお裾分けに預かったのは、ボリスも例外では無い。
イギリスは避難民入国のハードルが高いと、未だにメディアに叩かれている。
※ Despite history of military trade, including an aircraft carrier, Ukraine finds limited support from China
https://www.washingtonpost.com/world/2022/03/09/china-ukraine-arms-history/
中華軍用機のエンジンのメンテを担っていたのは、ロシアではなくウクライナ。面倒だからその企業ごと売ってくれ! とずっと中国は要求していた。これでウクライナとの関係が細って、中国のエンジン開発は更に加速することになる。
※ ロシア、攻撃を再び一時停止する意向 人道への配慮アピールか
https://mainichi.jp/articles/20220311/k00/00m/030/018000c
実は丸一日前、「この24時間また露軍の進撃が止まっている」というニュースは流れていた。再び戦場の霧に包まれているらしい。
※ 「子供部屋おじさん防衛産業」は壊滅させたほうが、自衛隊が強化できるんじゃないのか。
https://agora-web.jp/archives/2055498.html
ショック療法でなんとかすべきでしょうね。自民党の国防部会で、誰かメーカーの統合を旗振ってくれれば良いけれど、そういう奇特な議員は、国防部会にはいないのよね。彼らは威勢の良い進軍ラッパの旗を振るだけ。
※ 新聞協会、実名報道の考え方公表 「記録は責務」
https://nordot.app/874580344867323904
日弁連は抗議の声を上げよ!
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 水際対策緩和 入国も困窮の外国人留学生に10万円支給決定 政府
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013524991000.html
※ イギリス、ウクライナへ最新鋭の対空ミサイル「スターストリーク」の提供を検討
https://switch-news.com/politics/post-73275/
※ 戦争が示す「コミュ力」の無力さ
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00116/00158/
※ 「東京でゆとりある一軒家などはっきり言って無理。2、3億円あって初めて実現できる夢です」と語る千葉県の女性
https://news.livedoor.com/article/detail/21797246/
※ 「低学歴国日本」の大学進学率は韓国の3分の2、なぜこんなに低いのか | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
https://diamond.jp/articles/-/298482
※ ファーストリテイリング、ロシアでのユニクロ事業停止を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/409fb8e1291813bfe626233940bbb705c95afef9
※ 「親米大統領」誕生でも韓国は「離米従中」 李朝末期にどんどん似てきた
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03100624/?all=1
※ 鋼鉄を凌ぐ超軽量アーマー材料「ナノファイバーマット」を開発!
https://nazology.net/archives/105972
※ 「めちゃくちゃ深い穴」を掘って膨大なエネルギーを手に入れる計画が進行中
https://gigazine.net/news/20220310-deepest-hole-limitless-energy-quaise/
※ “日本一美しい女子大生”決定 慶應大学・石川莉々花さんが5冠
https://mdpr.jp/news/detail/3046861
※ ドラマ「オビ=ワン・ケノービ」予告編公開、対決後のオビ=ワンとベイダーを描く
https://gigazine.net/news/20220310-obi-wan-kenobi-trailer/
※ 今朝の空虚重量 74.1キロ
※ 有料版おまけ セラピー
| 固定リンク
« 韓国新大統領選出 | トップページ | 平和惚け »
コメント
『日政府敵基地攻撃能力閣議決定で!12式誘導弾の延伸は完成目前か?国産トマホークとなるにはあと・・・』
https://www.youtube.com/watch?v=Gke1jZT_tF0
いつの間にか、閣議決定。まぁ、しないよりは良い。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 10:58
『エリザベス女王、オランダ国王夫妻も…欧州王室で広がる“タブー破り”の「反戦の輪」』
https://jisin.jp/international/international-news/2072359/?rf=2
>「英国王室メンバーに政治的な発言が許されているわけではありません。そのタブーを承知のうえで、人道上、やむにやまれぬ気持ちからの発信なのだと思います。ウィリアム王子夫妻は一昨年、バッキンガム宮殿に招いたゼレンスキー大統領夫妻と『共に戦う』と記すなど、かなり踏み込んでいます。ウクライナ国旗の絵文字を使うなど、時代に合ったメッセージだと思います。
>驚いたのは、次期国王であるチャールズ皇太子までが、演説でロシアのウクライナ侵攻を『残虐な侵略』と強く非難したことです。こういった政治的な発言は、異例中の異例といえます。チャールズ皇太子はさらに、カミラ夫人とともにロンドン市内のウクライナ正教会に出向くなど、ウクライナに寄り添う行動を伴っています。タブーをおかしてまで意見を表明するという姿勢を、高く評価するイギリス国民が多いようです」
有色人種が焼け出され、殺されても眉一つ動かさないくせに、同じ白人がやられるとこうだ。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 11:22
>有色人種が焼け出され、殺されても眉一つ動かさないくせ
だってブリカスは、いつもカラードを殺して支配する側で、挙げ句に鉄砲玉として今も重宝に使っているんだもん。
投稿: 大石 | 2022.03.11 11:26
>金は力、金は命、金は権力、金は正義
>で彼らの不正を暴くことも出来ない。訴訟を起こされるから。負けて巨額賠償するのが怖いからではなく、訴訟費用の負担にメディアが耐えられないから、奴らはイギリスでやりたい放題だった
by大石先生
まあ、今更ですよね。日本でもここ数年来中華系資本によって明らかに東京都心の高層タワーマンションはバブッた訳だしその恩恵を受けた方々も結構いらっしゃった筈ですよ。
ちなみにロシア&ウクライナのオリガルヒによる海外逃避はロシアによる侵攻(2月24日)前後に急増した様で、小型機の出国が相次いだそうです。エニウェア族が国家の危機においてどのような行動に移るか、と言う良い見本ですね。私達も覚えておいた方が良い。日本において有事が発生した暁には、アンナ方やコンナ方達が同じ事するでしょうから。
ロシア富裕層、小型機での出国相次ぐ 欧米の制裁強化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB040SX0U2A300C2000000/
彼等が「正当」に稼いだ資産なのだから、その資産を使って自身の安全を確保し、その資産を他国に移転する自由があるのは当然ですね。マルクスのオッサン青筋立ててブチ切れそうだけどw
投稿: 北極28号 | 2022.03.11 11:29
>※ 「めちゃくちゃ深い穴」を掘って膨大なエネルギーを手に入れる計画が進行中
大深度といえば超臨界地熱発電(超臨界の熱水に到達するまで掘る)だけど、その熱水も使ってれば枯渇しちゃうんじゃないだろうか。
地熱発電の根本的な問題は、岩盤の熱伝導率が低いので、熱移動媒体となる熱水が不可欠なこと。
地上から無理やり水を押し込んだら群発地震発生するリスクあるし…
投稿: himorogi | 2022.03.11 11:32
>大丈夫、ウクライナ軍にはチャックノリスが加わるから(大嘘ですよ)
米著名司会者、誤情報を拡散「スティーブン・セガールがロシア軍の特殊部隊に入隊」
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37280?utm_source=YahooNews&utm_medium=referral&utm_campaign=yahoonews
ちなみにセガール主演の勝手に日本でタイトルを沈黙シリーズってつけられちゃった作品群、46作にのぼるそうですw
投稿: 北極28号 | 2022.03.11 11:43
即位の礼に出席したウクライナ・ゼレンスキー大統領夫妻/2019年10月22日 皇居・宮殿
https://news.ntv.co.jp/category/society/03f52ec2bab448b3bda702af17eb27b6/image?p=1
天皇は、未だに人道的な見地からもウクライナ支持を表明しない。
エゲレス王室のように支援は無理でも支持ぐらいしたらどうだ。
投稿: シーアルローテ | 2022.03.11 11:59
シーアルローテ様
個人的な見解である事を最初に念を押しておきます。恐らく厳しいのではないでしょうか?「収奪されない権威」と言う枠組みからの逸脱は出来ないでしょう。ですので<戦争が一刻も早く終わる事を祈念する><戦火によって亡くなられた多くの方達の冥福を祈念する>と言った世界中の平和に対する不変の価値に寄り添う形で御言葉を述べられるが限界なのではないでしょうか?
投稿: 北極28号 | 2022.03.11 12:06
>「子供部屋おじさん防衛産業」
>社員は全部お雇い外国人にする。
これポイントですね。
発注側って調達要求仕様もロクに作れないから実際はメーカー側にお願いすることになる。
そこにコストやマージンが発生し調達コストを吊り上げることになる。
でも、これはある程度はしょうが無いことで米メーカーの担当に聞いても米軍への納入だと3倍位の価格なってしまうと。
更に日本ではそれが10倍以上になってしますうから異常なんですが、
一番の要因はそれを使ったことが無いから物の良し悪しが分からない。
もう一つはローカライズの問題、要求仕様を英語にしたらどうよ。
例えば翻訳、通訳で英検1級やトイックが900点でも多民族間の意志の疎通に必要な写実的、論理的表現が理解できず交渉が進まない。
そして何故かそれができる人間は妙な欧米かぶれのIDがあり翻訳村を形成しちゃってるので、これまたタフな交渉ができない。
韓国の輸出が好調なのはその辺もあるのだと思います。
かの国では高等教育に英語が必須、
日本の様に母国で高等教育が受けられることは一等国の証明なんですが
国が落ちぶれると、それが足枷になって来ているというトホホな話。
投稿: コアロック | 2022.03.11 12:09
国連安全保障理事会が金曜日にロシアの要請で開催されます。
議題は「ウクライナでの生物兵器開発にアメリカが出資してる件」だそうです。
なんか、ことごとくアメリカの予言通りになってます。
投稿: MFT | 2022.03.11 12:09
すいません。
☓母国
○母国語
投稿: コアロック | 2022.03.11 12:11
『娘が銃撃受け腕切断…キエフに残る男性「娘は食事もとれず、水しか飲めませんでした」』
https://www.youtube.com/watch?v=gBb8Sx52REY
これも情報戦の一環かも知れないが、幼女が腕切断とは言葉もない。
モリタクよ、この親子に対して、
「で、私はね、仮に、とんでもない奴が攻めてきたら、
もう、黙って、殺されちゃえばいいんだと思うんですよ!
それで戦争しなくって、平和を守るんだって言い続けて、
ああ、そんないい民族がいたんだなって思えばいいじゃないですか!」
と言ってみろ。多分、父親から殴り飛ばされるが、決して同情はしてやらんから。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 12:17
>天皇は、未だに人道的な見地からもウクライナ支持を表明しない。
>エゲレス王室のように支援は無理でも支持ぐらいしたらどうだ。
ここで何か言ったら、かつてのイラクやシリアにも言わなければならなくなる。天皇の政治的無答責からして、無理な話。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 12:28
>>>国防部会
そんな人達が国産装備の実情を知ろうともせずに、勇ましい事を声高に言っているのかと思ふと胸が熱くなりまつぬ(^_^;)。これで、供与されたテッパチやら防弾チョッキを装着した事で死傷者続出となったら、どうするつもりなんでしょうね。運が悪かったねwでお仕舞い?
>カズレーザー ウクライナ志願兵の兵器を推察「ファイア・アンド・フォーゲットといって勝手に誘導し」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/11/kiji/20220311s00041000168000c.html
この人の何が嫌いって、俺わ何でも知ってるんだぜ!てな感じを前面に押し出してくる所ですぬ。局側は、そうした所を買って起用しているのだろうけど。
>いかつい顔つきへ フランス軍のトラック型自走砲「カエサル」アップグレード化
https://trafficnews.jp/post/116370
キャビンを装甲化ねえ...。あんな国産8輪自走砲も~なんて書くと、国内で使うんだから装甲なんて!てな反論が来るのでしょうけど、たとえ国内だろうと国外だろうと相手だって当然、こちらを潰そうとバカスカ撃ってくるわけだし、一定の防御力は必要だと思いますが。てか、あんな国産自走砲も、このくらいのサイズで良かったんじゃないの?
投稿: KU | 2022.03.11 12:40
>天皇の政治的無答責からして、無理な話。
政府や国会がロシアへの非難や制裁を決定しているのであれば、
天皇が発言しても問題はないのでは?
個人的には天皇は国事行為などから分離されるべきで、
元首ではない方がいいと思っているけれども、
現実には海外では待遇は元首扱いであることを考えれば、
天皇が今のように沈黙しているのは不自然だし、
日本の国益にもならないのでは?
>黙って、殺されちゃえばいい
そうやって殺され続けて、
一世紀も経てば全くことなった歴史と思想、哲学、宗教をもつた人々が、
ただ日本列島に住んでいるだけで日本人を名乗ることになると思う。
大陸ではよくあることだけれども。
投稿: sai | 2022.03.11 12:45
>エレナ、ハグ&キスさせておくれ
ウクライナを支持するロシア人たち、国内外で抗議活動
https://www.youtube.com/watch?v=NsUvgGfSSa4
0:35位から。年老いて尚警察を恐れず粛々と平和を訴え逮捕される姿のなんと凛々しい事よ。
>不足しているとある物資
ウクライナ現地報告 南西部の街でも日常が一変 学校の体育館で作っていたのは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8aurItelZaA
4:00位から。意外でしたね。当然避難民でも必須の方も結構いらっしゃるでしょうし、物資の前線に隣接している国々に対するロジも重要ですね。
投稿: 北極28号 | 2022.03.11 12:53
>あんな国産8輪自走砲も~なんて書くと、
長距離移動中は砲側員は、あのシートに座らないから…というけど、陣地変換の最中こそ、弾片防御が問題になるんじゃないですかね。
ウクライナで見かけるロシアの装輪車両(SAMかなんかだったと思うけど)もシングルキャブに、19式装輪自走榴弾砲と同じようにエンジン後ろに、電電公社時代の電話ボックス状の箱載せてたのがありました。
だから19式も後から箱載せれば :-p)
投稿: himorogi | 2022.03.11 12:55
https://twitter.com/TheEconomist/status/1501946641523249163
>The Economist@TheEconomist
>In some cases, Russian soldiers have even punched holes in their fuel tanks to avoid facing combat
Google翻訳>場合によっては、ロシアの兵士は戦闘に直面することを避けるために燃料タンクに穴を開けさえしました
>Why a huge Russian convoy remains stalled north of Kyiv | The Economist
>https://www.economist.com/europe/2022/03/04/why-a-huge-russian-convoy-remains-stalled-north-of-kyiv
投稿: himorogi | 2022.03.11 13:14
今日も橋下はウクライナの人的被害甚大になるからNATOはロシアに譲歩しろの一点張り
こんな意見を毎日垂れ流すフジテレビめざまし8
橋下徹氏、キエフ総攻撃なら第二次大戦の日本の大規模被害に匹敵する可能性指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/30cd4f2f1126a0a794226b3526c240f64f719ef0/images/000
投稿: | 2022.03.11 13:56
※ ドラマ「オビ=ワン・ケノービ」予告編公開、対決後のオビ=ワンとベイダーを描く
えっ?大石さん見てないの?ディズニー独占公開だから?
でもディズニーチャンネル以前の反逆者たちやクローンシリーズとかの3Dアニメも見ておられない?
マンダロリアンズとかも見ておられない?
モフが黒人ってのがちょっと引っかかるけど
7,8,9よりよほどスターウォーズしていますよ。
まあ大石さんはスタートレック派ってことで。
投稿: | 2022.03.11 14:01
>あれもこれも議論を封じて見ないことにする。
昨日の河野克俊(前統合幕僚長・元海将)の動画でも高橋洋一が日本は非核五原則(保有しない、製造もしない、持ち込まない)
+(言わせず、考えさせず)って言ってましたね。
そんな国でもできる核保有までの三段逆スライドいずも方式
第一段階
ウクライナ情勢を鑑み、イージスアシュアの代替えにEMP弾道弾迎撃ミサイルの開発を表明
ミッドレンジでの迎撃で高高度における強力な電磁パルスの発生を伴うがあくまてEMP弾頭と主張
また運用は米軍との共同運用を想定
第二段階
さらに迎撃性能を上げるためブースト段階での迎撃を想定し射程距離の拡大とEMP出力を増加させる。
また自衛隊単独運用の基地も新設する。
第三段階
さらに使用地域での被害を最小限化するため敵基地のピンポイント攻撃能力を付与する。
EMP弾頭の多用途運用化を宣言。
あら不思議、核保有国のできあがり。
投稿: コアロック | 2022.03.11 14:14
ロシア北方領土「特区法」成立で安倍元首相が大失態…岸田首相の“嫌がらせ”にイライラMAX
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/302407
投稿: | 2022.03.11 14:15
>あら不思議、核保有国のできあがり。
byコアロック様
でもって、それを20××年選挙で躍進して政権与党となった維新が核のボタンを持つ事になるんですねw
全く持ってド偏見なのは判ってるんだけど、アイツ等ボヤッキー以上にトリガーハッピーそうだからなぁ…
「あ、ポチッとな」
ある意味北の首領様の国よか危険じゃね?www
投稿: 北極28号 | 2022.03.11 14:25
北極28号さま
>アイツ等
本当に橋下は何とかなりませんかね。
誰か小一時間レクしてやってよ。(分かっててやってるなら本当の悪人。)
>トリガーハッピーそうだからなぁ…
今の米軍丸投げの状態こそが「トリガーハッピー」なんだと(>河野氏)
そんな連中は米国は信用しない、いざとなったら逃げ出すと。
任侠の血の同盟みたいなもんですよ、おそらく。
>北の首領様
はさして問題ないですかお隣のプーさんですよ、問題は。
投稿: コアロック | 2022.03.11 14:42
戦火は村々へ
東映アニメ、不正アクセス被害で「ONE PIECE」などの放映に影響
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1394612.html
投稿: | 2022.03.11 14:52
ザ・バットマン 観てきました
やや詰込み過ぎの約3時間だったけど、見事なリブートで続編も期待できそう
ぜひ劇場で
投稿: | 2022.03.11 14:56
>マンダロリアンズとかも見ておられない?
スターウォーズしか知らない息子は面白いとか言っているけれど、私はスタトレ派だから、よほど暇がないと……。
>3時間
途中でトイレに立つことになるから無理歩orz
投稿: 大石 | 2022.03.11 15:02
>ウクライナの守護天使「聖ジャベリン」のリアル 対戦車ミサイルでの戦いかたとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b370322766b8ac430b680fad88a32b43c23bf3c8
投稿: HI | 2022.03.11 15:16
>「ロンドングラード」
資産凍結なんてプーチンには無問題、と。
投稿: ぽりこれ | 2022.03.11 15:26
>フィリピン空軍 トルコ製攻撃ヘリコプター引き渡しへ 原型はイタリア生まれ
https://trafficnews.jp/post/116447
フィリピン空軍というと、この間もポーランド製のロクマルを追加購入したりと、短期間で新機材を揃えてますよね。
投稿: KU | 2022.03.11 16:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/914e19d8832c06744f410975ad428209e84aa07b
ロシアとベラルーシの大会出場「あり得ない」 世界陸連会長
>母国を侵攻されたウクライナの選手が直面する可能性がある苦難を考えれば、
>「侵略国」のロシアとベラルーシのアスリートを出場禁止にするのは正当な措置である
>「評議会はウクライナのアスリートが非常に明確な理由で締め出され、競技できなくなり、比べようもない環境で
>練習を強いられる中で、二つの侵略国のアスリートには何でも与えられるのはあり得ないという見解で全員が一致した」
全く、その通り。
この後に及んでまだ、政治とスポーツは別と主張している方々の見解を伺いたい。
投稿: コアロック | 2022.03.11 16:30
ネオナチ集団「アゾフ連隊」は事実だけどな
NATOが慌てて削除、ウクライナ女性民兵の紀章「黒い太陽」はなぜ問題か
<問題となった紀章が示すように、ウクライナにも極右やネオナチはいる。旧ソ連から独立するためナチスを頼った過去もある。
ではプーチンが侵攻の口実にした「ウクライナの非ナチ化」も本当なのか>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/nato-36.php
投稿: | 2022.03.11 16:39
(9)「ブラック政党ですわ」モンスター的集票マシンを支える239人の地方議員
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/302352
投稿: | 2022.03.11 16:55
ヒゲさんの一刺し。
『対韓外交、前のめりは禁物 自民部会長』
https://news.yahoo.co.jp/articles/c15fffd1aef3158233cda6b2dca90edbb7165331
>自民党の佐藤正久外交部会長は10日の党会合で、韓国大統領選で保守系の尹錫悦氏が勝利したことに関し、「複雑骨折した日韓関係が、保守政権が誕生したから簡単に改善するという夢想は捨てた方がいい」と指摘した。
>「日本から落としどころを探るために譲歩するなどの前のめりは絶対にいけない」と述べ、元徴用工や慰安婦問題で韓国側の対応を求める立場を堅持するよう訴えた。
キッシーには、韓国に引っ掛けられた前科があるから、安心できない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 17:48
ハシシタ曰く、
>国際秩序の建前ではなく「とにかくウクライナの非戦闘員の命を守ることに全力を尽くしてもらいたい」と力を込めた。現状は「ロシアとNATOの安全保障上のつばぜり合い」と分析。「ロシアとNATOでお互いに譲歩するような。とにかくキエフの総攻撃は何とか回避してもらいたい」と現実に則した会談を行うことを提案した。
非戦闘員の生命を守るなら、ロシアが戦時法規を遵守するしかない。こういう事を↓、止めればよい。
『「残虐の域超えてる」ゼレンスキー大統領怒り ロ軍が産科小児科病院を爆撃(2022年3月10日)』
https://www.youtube.com/watch?v=8JA-mIKmWWM
NATOにウクライナ支援を手控えさせても、何にもならない。そろそろ、精神鑑定が必要か?
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 18:05
>※ 「低学歴国日本」の大学進学率は韓国の3分の2
大卒なの?と思うような新卒を見ると,大学教育の意義が不明です。
私の会社では,初任給や初年度の年棒で,学歴は考慮しますが,
資格や専門職以外では,その後の昇給で学歴は不問です。
そうなると,単に大卒というのは意味がありません。
一方で,卒業,就職後にも,再度 大学に入ったような人は優秀ですし意欲もあります。
MBAや資格取得者が多いですが,この場合は全く意味が変わります。
そういう意味では,日本の大学進学率の50%になろうが問題だとは思いません。
真に問題なのは,大学以外の道,専門学校,特に工業,商業のレベルです。
昨今は,簿記などの資格取得,工業高校でもNCや3D,プログラミングなど
即戦力な授業も増えてきました。
大学に行けないから専門学校では無くて,やりたい事があるから専門学校生が増えるならば
むしろ歓迎です。
投稿: 外資社員 | 2022.03.11 18:24
やっぱり行っていた不肖・宮嶋。
『《不肖・宮嶋が見た戦火の真実》「悪魔はあの男一人」“ウクライナの教会”でキエフの司教が説いた言葉と祈りを捧げる女性兵士の想い《戦争犠牲者の追悼ミサに1000人が参加》』
https://bunshun.jp/articles/-/52589
>不肖・宮嶋、最後の戦場取材へ――。
>数々のスクープ写真で知られる報道カメラマンの宮嶋茂樹さん(60)。これまでにイラク、北朝鮮、アフガニスタン、コソボなど海外取材を数多く経験し、あまたのスクープ写真を世に問うてきた。そんな不肖・宮嶋がロシアの軍事侵攻に揺れるウクライナへ。混乱する現地で見えてきた「戦争の真実」とは?
いや、生きている限り、不肖に「最後」はない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 18:30
時々 砲弾音とかキャタピラ音が聞こえてきているような気がするのですが、気のせいでありますように。
『ライブ中継:ウクライナ首都キエフの現在の様子』
https://jp.reuters.com/news/video/live
投稿: てぃあ01 | 2022.03.11 18:55
>戦争が示す「コミュ力」の無力さ(無駄に長いのでうざかったら消してください。大石さま)
民主主義が愚民政治を引き起こす危険性。衆愚に陥ったなら賢人政治(哲人政治)が待たれる。戦争というか国家存亡の危機に際しては、同意義でナショナリズムが喚起される。国家主義は徹底抗戦、反対の立場なら無抵抗主義。それら全ては人類が滅亡するまで最後まで戦え。単なる常識だろう。
戦争が消費されるって、ギロチン処刑でさえ消費されるものなのに、前述のナショナリズムの喚起する以外として、当然に娯楽化される。消費と喚起は別だし、喚起してるのだから、喚起した以上良いようにも悪いようにもそりゃ利用される。というか、自分は世の中に起こったいろんな出来事をさんざ飯の種にしてきて、他人が利用したらむかつくってどうよ。分かってるけどね、単に9条の会と同じようにこの事態に泡食ってるんでしょ。
大阪に対するヘイトを良く聞くけど、普段差別反対を叫んでいて、大阪のカルチャーに敏感に反応し、キャンセル言い出すとか家に鏡はないのかね。多様性に富んだ世界ってどこいったの?
女性にもてる1位は東京じゃイケメンだけど、大阪じゃ面白いってこと。イケメンより面白さ。アメリカでフットボール選手がカーストの一位にあるように、大阪じゃ「面白い」がカーストの一位。
マスコミが地に落ちて、衆愚に陥ってるという指摘は全うだけど、単に面白さを求める人間がメジャーな大阪では、カーストの上ではそういう話になっていると言うだけ。衆愚なんだから、上のカーストが衆愚だ。分かってるよ言いたいんだよな、知性に優れたパヨクが賢人政治をやってやるって。まず鏡見ようか?
個人主義を信奉する人たちにとっては、そりゃ群れそのものも、群れてる人間も嫌いだよな。こっちは群れたくて群れてんだ、邪魔するな、多様性だ。カーストだって、単に群れ争いの中で勝ち得た結果だ。(というかナードの俺は負け組だけど)大阪では面白い人間が群れ同士の争いの勝者。群れたい人間が、群れ同士の勝負で単に勝ち負けがあるだけだろう。別に言われずとも群れる危険性は自覚してるから、One for all,All for oneって忘れないようにお題目唱えてるわ。
この戦争でもリベラリズムの理想論者とリアリストの戦いだって記事を以前に紹介したけど、圧倒的な現実の前では理想論など吹き飛んでしまう。個人主義の主張が、圧倒的な群れ(カースト)の前に怯えおののくのは、べつに今に始まった話ではない(そもそもカーストは勝つために群れてるんだから)。俺ももしウクライナが負けたらとか想像するだけで打ち震えるわ。
群れるためにコミュ力を必要とし、コミュ力の強い者が(場面によっては)群れの中での優位を得る。どっかにいるよね、文筆で喰ってる奴。(読者の)群れの優位に立って、その残り香で日経ビジネスで喰ってる奴。まぁ実際はコミュ力だけでは群れのトップにはなれないけどね。
前川喜平は「日本の有権者はかなり愚かだ」といい、同じ時に「いい人だけで国を作りたいなぁ」ってつぶやきもあった。単に群れ同士の争いに負けた敗者の弁にしかすぎない。
というかむしろ、民主主義である限り衆愚の危険は、参加者全員が努力して陥らないようにするべき事であり、結果を馬鹿にしたり、排除しようとしたりして、その責任を他責しているかぎり、そもそも民主主義に対する理解がないか、やる気がないという表現しか出来ない。群れたくない人は何のためにコミュ力磨いているの?単に馬鹿だから相手を罵倒して腹いせに使ってるようで、無力というか世界の分断の目的はまぁまぁ良い戦果あげてるようだけどね。負けないけど。お笑いはいいよ、人を和ませる。
投稿: たつや | 2022.03.11 19:27
🇺🇦 Ukraine Weapons Tracker @UAWeapons
#Ukraine: Two T-80BV tanks, which got stuck in the mud, was abandoned by the Russian army in #Chernihiv Oblast.
https://twitter.com/UAWeapons/status/1502224853746790402
うんとこしょどっこいしょ!まだまだT-80はぬけません。
Rob Lee @RALee85
Ukrainian SOF reportedly captured another Pantsir-S air defense system. Could be one of the Pantsirs previously photographed.
https://t.me/c/1307866449/7009
https://twitter.com/RALee85/status/1502147585175293956
あーるーはれたー ひーるーさがり。どなどなされるパーンツィリ。
投稿: たつや | 2022.03.11 19:41
> 3.11、11年
よく「日本人は平和ボケ」と言われますけど…
たしかに戦火の経験のある人はわずかになったけど、
自然災害には頻繁に、かつ大規模に痛めつけられて、国民みんなで戦い続けてきたんですよね。今でも常住坐臥、緊張感を保ち続けてる。
敵はちがうけれども平和ボケなんかじゃない。
その時になれば、戦火にも雄々しく対応できるんじゃないですか。
投稿: やせ猫 | 2022.03.11 19:53
>うんとこしょどっこいしょ!まだまだT-80はぬけません。
さっさと戦争が終わって、あと数年したらこういう風景がモデラーのネタになるような平和な世界を望む今日このごろ・・・
軍ヲタとモデラーは今、必死になってネタ探しにモニターに齧りついてるんだろうなあ・・・
投稿: K | 2022.03.11 20:06
>父親を殴る赤ちゃんの絵を見て何度も泣いた _| ̄|○ 。
これきますよねー。テレビでみたときは、赤ちゃんに見えて、本人意味わからないだろうにと思いましたが、改めて引きの映像見るともう少し大きく、少しは状況分かってるんでしょうね。
>こんな映像を見せつけられて、アメちゃんは絶対黙ってない
内戦とはいえミャンマーやシリア、ウイグル弾圧なんかでも同じような光景があるはずなんですが、白人以外の黄色や薄黒いのだと響き方が違うんでしょうね。
投稿: | 2022.03.11 20:31
オダジマン「どこかの国で戦争がはじまると、世界中の世論が沸騰する」
「アタマの中身は、いつしか「戦時モード」に切り替えられている」
普通はしねーよってやつだよな
それなりの場がねえとな
自分自身が自家製の物語の虜になってなにをしたいのやら
投稿: abcd | 2022.03.11 20:48
今、日本人の中には、9条改正の後に現出する日本の姿として、世界の、あるいはアジアの諸国家の主権平等、自由と民主主義の守護者としての日本を夢見始めている人がいるかも知れないですね。
今まで9条は再び侵略者とならない決意の表明だったけれど、それが必要な時代はもう終わった。日本には別の立ち位置が期待されている、そういう使命を果たしたい、と。
橋下さんは、反面でNATOに戦えと言っているようですが、本心は日の丸を立てて自分が戦いたいのかもしれないなあと思います。
投稿: やせ猫いま | 2022.03.11 20:54
✘ やせ猫いま
❍ やせ猫
投稿: やせ猫 | 2022.03.11 20:57
ウクライナ、趣味用ドローン数百台が偵察作戦で活躍
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98275_1.php
画質も悪くないし、偵察にもってこいですか。
投稿: KU | 2022.03.11 21:18
民間人を殺害してはならない…
これって、他国領土に攻め込む軍隊にとって難儀な原則ですよね。
以前はそうでもなかった。巻添えは当たり前。プーチンの脳はカビがはえてるようだから、たいして注意をしなかったのでしょう。ところが、現在、世界がそれを注視している。ロシア軍は爆撃も砲撃も思うに任せない。それでいて、どのウクライナ人が自分に銃口を向けてくるのか分からない。
いやぁ、侵略戦争なんてやるもんじゃないですね。習近平もそう感じていると思います。
投稿: やせ猫 | 2022.03.11 21:27
キンペーは、「俺ならもっと上手く殺す」とでも考えているかも知れませんよ。
最初から100%破壊すればよいだけ。下手に言い訳とか、隠ぺいしようなんて考えないで。
『橋下徹氏 韓国大統領に尹錫悦氏「歴史認識はぶつけ合いながら、最後は飯を食えるような関係の維持を」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/6146bb7c9312012c2041535e1184aebe3edcb050
>歴史認識はぶつけ合いながら、相手方は違うんだということを言い合いながらでも、最後は飯を食えるような関係、それは維持していくべきだと思いますね」と自身の考えを述べた。
相手は、そんなことは考えていない。
日本側に一方的に自分の主張を呑ませることだけを考えている。言い合いながらなんて、絶対に認めないのが韓国。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 21:40
プーチンは習近平にとって都合よく動いている
ウクライナがロシアの属国になったとしても、ロシアは中国の属国になる
武器も資源も金融システムも中国のもの
投稿: | 2022.03.11 21:44
>ウクライナ、趣味用ドローン数百台が偵察作戦で活躍
>画質も悪くないし、偵察にもってこいですか。
偵察と射弾(弾着)観測ですね。
ドローン飛ばしとけば遮蔽物の裏からでも目標捕捉して榴弾砲・迫撃砲撃てるし、適宜修正もできるし。
投稿: himorogi | 2022.03.11 22:00
『左派を変えたウクライナ戦争…ドイツ、米国、日本』
https://www.yomiuri.co.jp/column/matsurigoto/20220308-OYT8T50056/4/
>ロシアにとってのウクライナと、中国にとっての台湾を重ね、「台湾有事」になれば日本は傍観者でいられないとして、安全保障政策を転換する「覚悟」を求める保守派の声は高まっている。
>対するリベラル左派も、台湾有事に絡めた防衛費増額や、米軍と自衛隊の一層の連携を求める主張に対しては、「一時の勢いで決める話ではない」といった慎重論は根強いものの、台湾有事の可能性に触れることそのものが危機を招くとして議論にさえ後ろ向きだった態度は、変わりつつある。
いや、世界で最も変われないのが日本の左派だと思う。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 22:23
『都営住宅最大700戸で受け入れ ウクライナ避難民を支援―東京都』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031100975&g=pol
>避難民には入国後約2週間、都内のホテルに滞在してもらい、生活上の要望を都が聞き取り、希望者には都営住宅を紹介。衣類など生活物資も都が提供する。
受け入れが中長期的になると、語学のサポートや、就学、就労の面倒も見なければならなくなるだろう。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.11 22:29
※ ロシアがウクライナに侵攻、今こそ「改憲」を議論すべきか?
結局、日本を苦(9)るしませるために作ったのが9条。
投稿: 怪社員 | 2022.03.11 22:39
※ 新聞協会、実名報道の考え方公表 「記録は責務」
>誰が被害に遭ったのかという事実は核心。匿名社会では被害者側から事件の教訓を得たり、後世の人が検証したりすることができなくなる
なら、何で警官やら市役所職員やらが犯人の場合に匿名にする?
言っている事が矛盾。
投稿: 怪社員 | 2022.03.11 22:41
ナルイシキン対外情報局長官がプーチン大統領に「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認するかどうかを詰問されるシーンは、まるで狼の巣でのヒトラーと将軍たちもかくやと思わせました。独立承認を「ロシア編入(併合)」と取り違えるナルイシキン氏に対し、繰り返し「そんな話はしていない」と責めまくるものだから、しどろもどろになっていましたね。
ヒトラーが陸軍総司令官を兼務して以降、将軍たちは総統の前に出るまでは強く反対意見を述べるとしていても、いざ前に出ると不動の姿勢でヒトラーの長口舌を拝聴し、「総統の仰るとおりです」と命令に畏まるばかりだったとか。
こういうのは中国や北朝鮮も同じで、トップの指導が全能の組織は駄目です。その点、台湾が独立、統一、現状維持の複数意見が並び立ち、それぞれの立場が許容される社会の強さを再認識させられます。ウクライナでも台湾みたくいろいろな考えが平和的に並び立つのであれば、このような悲劇に向かわなかったでしょうに。一面的なナショナリズムは効率がいいにせよ、今回のような悲劇に繋がってしまいます。こういう悲劇は、中東やアフリカで散々ありましたもの。
>東京でゆとりある一軒家などはっきり言って無理。2、3億円あって初めて実現できる夢です
2~3億円でゆとり一軒家が実現できる首都って難しそう。ゆとり一軒家というからには、少なくとも50坪(165㎡)くらい想定しているでしょう。
2018年に100万ドルで購入できた各都市の住宅の面積は次のとおりなので、これがゆとり面積になるよう倍数を賭け、建物代を足せばいいかと。上位陣にはまったく無理な話です。
・モナコ/16㎡
・香港/22㎡
・ロンドン/31㎡
・ニューヨーク/31㎡
・シンガポール/36㎡
・ロサンゼルス/39㎡
・ジュネーブ/41㎡
・パリ/46㎡
・シドニー/52㎡
・上海/57㎡
・北京/67㎡
・東京/67㎡
・ベルリン/73㎡
・マイアミ/93㎡
・メルボルン/97㎡
・ムンバイ/100㎡
・イスタンブール/109㎡
・ケープタウン/117㎡
・ドバイ/143㎡
・サンパウロ/200㎡
>ロシアでのユニクロ事業停止を発表
ロシアが事業停止に対して、西側の特許や商標を無効にしたり、資産押収やら接収後に独自使用するとか言い出していますね。その割に、一番効くであろうガスと石油の禁輸には触れません。ロシアとしても虎の子の外貨獲得手段を潰すわけにはいかないのでしょう。で、アメリカが禁輸措置を打ち出したわけで、こういうのは基本的に買い手が強いんですね。
西側が一致してロシアを追及するのを目の当たりにして、中国も台湾武力侵攻をお蔵入りさせるんかな。大石様が仰るように、経済で骨がらみにして、長期的に一体化を目指す路線へ転換するんでしょう。
>深さ約20kmに達する穴の底では岩盤の温度が約500度に達する
>日本ならそこまで掘る必要もないのにねぇ。by 大石様
仰るとおりで、日本の場合は火山地帯の3~5kmで400~500℃の高温水が得られると考えられています。
日本国内には、合計100以上の活火山が確認されており、こうした火山地帯の深部3~5kmには、400~500℃程度の高温・高圧の超臨界水が存在すると推定されています。これを活用し発電する超臨界地熱発電は、従来の地熱発電より発電所当たりの出力を大規模化することが可能で、原発にも比すものと期待されています。政府はこの超臨界地熱発電技術について、2020年1月に策定した「革新的環境イノベーション戦略」の中で、温室効果ガス排出量を大幅に削減する革新技術の一つに位置づけていて、2050年頃の実用化が検討されています。
NEDOは2017年度から超臨界地熱発電の実現に向けたプロジェクトを推進しており、現在は発電コストの試算などの実現可能性調査を終え、フェーズIIとして実際の調査井採掘に向けた事前検討を進めています。
採択した3件の研究開発プロジェクトは、この調査井掘削の詳細検討に向けたもので、「資源量の評価地域の追加」「調査井掘削に必要となる資材(ケーシング材およびセメント材)の開発」「超臨界地熱貯留層のモデリング技術手法の開発」の3つです。
以前にも書きましたが、このプロジェクトへの予算が、一昨年で1億3,000万円という情けなさなんです。否応もなく脱CO2を強いられる将来において、日本の問題は発電部門です。明白な将来課題で、各国が超臨界地熱発電技術の開発に力を入れているというのに、辺野古へ無駄金を突っ込んだり、札幌で冬季五輪をやろうずとか愚昧の極みです。
ちなみに、脱CO2の最大課題(問題の比率が高い)は各国で異なっていて、中国は製造部門、アメリカは輸送部門、EUは生活部門で、日本が上に書いたように発電部門です。
また、JNEC地熱発電方式(クローズドサイクルシステム)では、地下1,000m以上の深さまで二重管構造の地中熱交換器を埋設します。地上から二重管の外側に水を加圧して送り込み、地中の熱で高温になった水を内側の管を通じてくみ上げる方式で、このサイクルを続ければ、地中の温泉資源に影響を与えずに地熱を取り出すことができます。
加えて発電所を建設できる対象の場所も広がります。従来のように地中で温泉水が溜まっているところを特定する必要がなく、高温の地熱が分布している地域であれば二重管を埋設して熱を回収できます。地熱発電の大きな課題になっている開発期間の短縮と開発コストの低減にも繋がります。
現在の実証プラントの発電能力は24KWと小さいため、JNECと京都大学は性能向上の研究開発を続けて、2025年をめどに3万KW級の大規模な発電設備の建設を目指しています。
>歴史認識はぶつけ合いながら、最後は飯を食えるような関係の維持を
尹新大統領は昨年のこと、慰安婦の方に向って「必ずや日本に謝罪させます」と約束していますから、日韓合意はなかったもの前提ですね。白紙に戻すのが普通のこととあっては、哀しいかな話が通じません。
投稿: ペンチ | 2022.03.11 22:54
9条がなかったら、アメリカのお供をして、朝鮮やベトナム、イラクやアフガニスタンに派兵せざるを得なくなっていたでしょうね。日本人の軍隊は頼りになるでしょうから、引く手あまた。
その結果、あちこちから恨みを買い、テロの対象になり…
銃器と薬物が蔓延し、犯罪が軽視され…
そうならなくて良かったと思います。
投稿: やせ猫 | 2022.03.11 22:54
「ウクライナ」(2) 小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師 2022.3.9
https://www.youtube.com/watch?v=r0a3s5Y50yo
興味深く拝見しましたが映画一本分の長さがあります。
以下勝手な要約
今回はロシアの戦争というよりプーチンの戦争。
ロシアの兵力は約90万で世界5位、このうち陸上兵力は36万で実際のところ韓国より少ない。
そのためウクライナに投入している15万はロシアの移動できるほぼ全軍。
一方ウクライナの正規軍は15万、準軍事組織等が10万さらに国家総動員で兵力だけならロシアを上回るかもしれない。
しかし総合的にはロシアが上回る
その中でロシアは早期決着を目指すのでシリアやチェチェンでやって来た都市に対する無差別砲爆撃を行う、女子供を巻き込んで無差別に攻撃する。
そのため何れキエフを陥落しウクライナ西部に政府組織は移動することになる。
ゼレンスキー政権の狙いはロシアが制裁等で戦争継続が困難になるまで時間をできる限り稼ぐこと。
またその状態を見てアメリカの世論がどこまで持つか。
世論に押されて飛行禁止空域を設定した場合、ロシアは参戦とみなす可能性が高い。
その場合ロシアのエスカレーション抑止で一発核を使う可能性を否定できない。
核を使わなくてもポーランドの空港やデポに通常弾頭による威嚇を行うかも知れない。
それに対して米側が行儀よく一発返して終わるかは分からない、エスカレーション抑止になるのか非常にリスクの高い行為になる。
FSBの手記
誰が書いたか分からないがとっても鋭い分析。
見通しもダメ出し、作戦の進捗もダメとの分析がほぼ当たっている。
情報機関からしてもバカな戦争を始めたと思われている。
日本の対応
制裁も積極的だし非殺傷の装備品も提供しているし日本としては良くやっている。
確かにウクライナが悪いところがあるかもしれないが侵略という明らかに不正な手段に訴えているのはロシアなわけで、その部分しっかりと説明して世論作りをする必要がある。
その点からいうと今回、防衛省が情報発信を戦略的にやっている。
防衛省のプレスリリースも「侵略」と言っているし防衛研究所の先生方をメディアに積極的に出して発言させている。
安全保障と世論の結びつきを非常に意識してやっている。
意外と我が国の防衛省を見直している。
投稿: コアロック | 2022.03.11 23:26
ロシア兵たちが罠を作ろうと嬉しそうにロシアの国旗に爆弾を仕掛けている動画があって、UPしている人は
「このモスカルはわざわざ秘密をばらす動画を出したりしてバカな奴」と呆れています。
ベトナム戦争の時もベトコンの旗が木に括り付けられていて、政府軍の兵士が村人に無理矢理取りに行かせ、
村人は爆発で死んでしまうということがよくありました。
それにしてもこのロシア兵、相当なおバカで、これでよく戦闘なんかするもんだと思います。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.11 23:32
>9条がなかったら、アメリカのお供をして、朝鮮やベトナム、イラクやアフガニスタンに派兵せざる
物事の見方は色々、
9条があるから自らの意思で派兵するこもできないし、自らの意思で派兵していないのかも怪しい。
9条がなければ横田めぐみさんが拉致されることも無かったかも知れない。
そうならくて残念です。
投稿: コアロック | 2022.03.11 23:42
9条があって残念だったのは、竹島をかんこき
投稿: やせ猫 | 2022.03.11 23:59
>>9条がなければ横田めぐみさんが拉致されることも無かったかも知れない。
北朝鮮は、韓国人やアメリカ人も拉致している。
プエブロ号事件ではアメリカ兵を捕虜にして拷問を加えている。
ついこのあいだも、アメリカの大学生旅行者を拘束して薬物を使った尋問によって植物人間にしてアメリカに返している。
いずれも、アメリカは北朝鮮に指一本手出しできなかった。
アメリカでさえ、このザマなのだから、9条が無くても日本が北朝鮮の拉致を防げたとは思えない。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.12 00:02
失礼しました。
竹島を韓国にとられたことですね。
韓国に「武力行使できます」と通告できるのが、9条改正のささやかな楽しみですね。
投稿: やせ猫 | 2022.03.12 00:05
>プエブロ号事件ではアメリカ兵を捕虜にして拷問を加えている。
領海侵犯事案での捕虜でしょ、拉致じゃない。
>アメリカの大学生旅行者
物好きが思慮もなく北朝鮮に旅行に行って調子に乗ってポスターを盗んで捕まった。
その拘留中の事案でしょ。血の気の多い奴はどこにでもいる。
民主国家なら刑事事件になったかもしれないけど北朝鮮では無理だよ。
でね、反論にもなっていない脳幹反射は止めよう。
投稿: コアロック | 2022.03.12 00:17
サンライズチャンネルで『ガサラキ』の無料配信が始まりましたね
まあ視聴者置いてけぼりの第一話でした
他に『ザブングル』の配信もあってつい観てしまった 懐かしい
投稿: | 2022.03.12 00:58
ロシア中の企業が中国資本になって、ロシアの通貨が人民元になる
なんてことになるのかな?
投稿: | 2022.03.12 03:33
流出したロシアのウクライナ侵攻軍名簿に基づいて各地からどれだけの軍人が
ウクライナに派遣されているかを検索できるサイト。(人さんから)
https://invaders-rf.com/
北方領土からも派遣されてるみたい。
やるなら今だ!!
投稿: | 2022.03.12 06:16
>ロシアの通貨が人民元になる
もしロシアが非友好国に対する債務をルーブルで支払った場合、ルーブルは
ただの紙くずになってロシア内ですら信用性を失います、これはトルコリラや
ジンバブエの例で見られたように、純粋な国内取引でさえも通貨の価値は
国際相場の影響から逃れられないということで明らかです、ですからルーブルも
同じ道を辿って、ドル、ユーロ、元、円でしかモノが買えない事態が起こる
可能性は高くなります
投稿: 退職官吏 | 2022.03.12 06:22
>ロシアの通貨が人民元になる
今の制裁ではそこまではいかないような。
ドイツ銀行の態度のいまだ曖昧ですし、
アメリカも代替できる物や趣向品の輸入は禁止していますが、
それ以外はいまだ曖昧なままです。
あと、
対外的な支払いが止まっても、
国が潰れることにはなりませんから、
経済制裁に過度の期待はしない方がいいと思います。
ドイツ銀、ロシアの事業縮小へ 完全撤退拒否から一転
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-deutsche-bank-idJPKCN2L82CC?il=0
投稿: sai | 2022.03.12 06:39
「子供部屋おじさん防衛産業」
因果が逆なのでは? と思います。
「メーカーさんがダメ⇒だから自衛隊がダメになってる」じゃなくて
「自衛隊がダメ ⇒ ユーザーに合わせたメーカーさんになった」だと愚考。
なので、仮に「子供部屋おじさん防衛産業(この呼び名は不当だと思う)」を無くしても、自衛隊はよくならないと愚考します。
投稿: れっさー | 2022.03.12 07:29
>ロシア、ベラルーシを紛争に巻き込もうと画策か 11日にウクライナ侵攻も | ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-belarus-attacks-idJPKCN2L81VP
>また、ウクライナ空軍は、ロシアの軍用機が11日、ベラルーシの飛行場から離陸し、ウクライナ領空を通過した後、ベラルーシのコパニを襲撃したとの情報を、国境警備当局が現地時間午後2時30分(日本時間午後9時30分)に入手したと発表した。
https://twitter.com/MINOLTAX700/status/1313311218879262720
>ざくろ坂@MINOLTAX700
>最近知ってびっくりしたのが、
>日本の現用武器が海外軍で使われてる例がありまして、豊和工業制作のm1500(国内だと日本の警察が使用)。
>ウクライナ陸軍のアゾフ大隊と特殊部隊が使ってる様ですね。色々な記事で確認できます。
wikipedia にも載ってた。
>ウクライナにおける運用
>ウクライナ陸軍特殊部隊第3連隊に狙撃銃として『ホーグ20』と呼ばれるタイプが採用された。使用弾薬は.308ウィンチェスター弾で、マウントがピカティニーレールに変更されている。またウクライナ内務省管轄の国家警備隊アゾフ大隊での使用も確認されている。
投稿: himorogi | 2022.03.12 07:33
>Russian troops face being stranded in '40-ton freezers' as tanks prepare for -20C cold snap
https://www.gbnews.uk/news/russian-troops-face-being-stranded-in-40-ton-freezers-as-tanks-prepare-for-20c-cold-snap/243512
Google翻訳>キエフとハリコフ周辺の気温は、週の半ばに-10℃まで急降下します。風冷えを考慮すると、-20℃まで下がります。
…
Google翻訳>元イギリス陸軍少佐のケビン・プライスは、これらの戦車を「40トンの冷凍庫」と呼び、荒涼とした状況は軍隊の士気を破壊すると述べた。
Google翻訳>Baltic SecurityFoundationの上級防衛専門家であるGlenGrant氏は、タンクは「エンジンを作動させていない場合、夜間は単なる冷蔵庫である」とも述べています。
…
Google翻訳>グラント氏は、護送船団が再び移動しない場合、凍結死を回避するために多くのロシア兵が戦闘をあきらめることを余儀なくされる可能性があると述べた。
寒波襲来が予測され、侵攻中のロシア軍は保たんのではないか…と。
投稿: himorogi | 2022.03.12 07:39
おいおい
>【AFP=時事】インド国防省は11日、同国軍が誤って隣国パキスタンに向けミサイルを発射したと発表し、「深い遺憾の意」を示した。
同省は、10日の定期点検の際、「技術的な誤作動」によりミサイルが誤って発射されたと説明。ミサイルの種類は明かさなかったが、パキスタン領内に着弾したとした。誤射について「深い遺憾の意」を示し、「人命が奪われなかったことに安堵(あんど)」していると述べたが、AFPの問い合わせに対しそれ以上の情報は明らかにしなかった
投稿: | 2022.03.12 07:46
>東日本大震災の「戦訓」を活かせない防衛省と自衛隊
https://agora-web.jp/archives/2055512.html
スキャンイーグルとか入れ始めているんだし、あんなそんな大名行列を必要とするヘリ型UAVなんて要らん気もしますけどぬ。
※SATマガジン最新号↓(26日発売だそうです)
https://mobile.twitter.com/SAT_MAGAZINE/status/1502100327528423437?cxt=HHwWmoCj9cKSxNgpAAAA
久しぶりに買おうかな...
>日本版無人君納品
https://mobile.twitter.com/_tatezou/status/1502402486656970754?cxt=HHwWhMDR7b_GzdkpAAAA
投稿: KU | 2022.03.12 08:16
>40トンの冷凍庫
パヤオさんの随想ノートに出て来たオットー・カリウスの回顧録「ティーガー戦車隊」を原作にした「泥まみれの虎」だと、エンジンオイルが凍結するのを防ぐ為に車体の下で小さな焚き火をしていた...というのを思い出しました。
難儀な事で
投稿: HI | 2022.03.12 08:56
>※ ロシアがウクライナに侵攻、今こそ「改憲」を議論すべきか?
https://www.youtube.com/watch?v=Qpfolpdoyzo
The Return of History | Nathan Carson
戻ってきた歴史
この人の話は初見ですが普段見ている地政学の方々と
同じ認識を述べています
すなわち第二次世界大戦後、米国は安全と繁栄の大バーゲンを大盤振る舞いした ソ連と対峙するために
しかしそれもニクソンの時代に見直しが掛かり
さらに2008年のリーマンショックで仕組みはうまくいくという楽観論で放置していたものが壊れた
それまではそれでも維持をしようと努めてきたのが米国からの見え方となる
それゆえに給料は米国でも増えていたわけではないのだが(米国は世界にコストを払っていたから)
(国内に向けないとどうにもならなくなったこともあり)トランプの時代に増え始めた(つまりこの時に世界の流れは大きく「変わっていた」今まで貰っていた側は貰えない状況に直面していた)
自由貿易の仕組みが止まるという事は輸出型経済の国・社会にとっては終焉を意味する
例えばドイツは終わりである。 同様にコリアも終わりである。 さらにはチャイナも終わりである。
(日本の円安は輸出型社会の保持の為ではない。チャイナの輸出型社会の保持をするためのものだった。何のため?それを主観的に「チャイナを攻撃するためだ」と云えば、やんやと否定されるだろうけれど。結果的にはそういう状況にたどりつきつつある)
とまぁ自由貿易が終わるという事は何を意味するかだが、世界の国々が各々の地理に基づき
過去の歴史にあったような振る舞いを再開するという事である。例えば、ロシアはウクライナを攻めたりするし、その「やりかた」には現代人は驚くのだけれど、過去にさかのぼればやってることに変わりがない訳です。彼らはかつて大陸の侵略型の帝国がやっていたことをもっと大量の情報量で見せてくれている。中東から傭兵をウクライナに送り込んだりもするそうですね。異民族の侵略という様相も呈してきた。都市の略奪という風景も広がるでしょう。
日本の場合も第二次世界大戦以前の自分の地理戦略に基づいた行動を「強いられます」必然的に
憲法どうのこうのの茶番も長くは続かないでしょう
もやもやする日本のメディアの立ちぶるまいも嫌いですが、日和って忽ち 北コリアみたいなアナウンサがー
いさましく強面で出てくるような状態を見せられるのもなんだかなぁって
同じ過ちをしないというなら、戦略的に軍事をする様は理性的であって欲しいもんです(難しそ)
状況が進めば進むほど、樺太とかはSeigeせざるを得ないでしょう。
そこまで何ステップあるのかは分からないけれど。途中経過で台湾とか、中東への海路の保持とか
色々な事があるのでしょうけれど。
日本の総理大臣が「資源の倹約」(そうしないとすぐに資源不足でやらなきゃいけないことが増えるから!)と言い出すのにも訳がある、と
https://www.youtube.com/watch?v=LFwydMyMsI4
Putin’s Problems | George Friedman on Ukraine Russian Conflict
プーチンの問題 フリードマン
古いドクトリンで始めてしまった。戦争だ。戦車があればなんとかなると。
しかし時代は変わっていた。プーチンは過去の成功事例に沿って始めてしまったが
今は情報端末と歩兵が対戦者兵器を携行できる時代だ。時代は変わった。
そもそも軍隊は都市に入るのが嫌いだ。スターリングラードの戦いをロシア人は忘れてしまったのだろうか。装甲車両がうまく使えないのだから。
https://www.youtube.com/watch?v=ErM2JrCpH78
Sky News
Ukraine War: Russian forces are in for a 'big fight' to capture Kyiv
出てくる軍事解説者の述べ方と姿勢が有用
都市攻略に化学兵器を使うのではという話も述べている
投稿: Viento | 2022.03.12 09:23
世界の中銀、なおインフレ対処重視 経済成長より物価
https://jp.reuters.com/article/global-economy-cenbank-idJPKCN2L80FF?il=0
今こそインフレ退治よりも成長を目指す時期ではと思うけれど。
ちなみに、
バブル終焉期の朝日の社説は、
規制によって銀行等が巨額の損失を抱えても仕方がないという意見だったけれども、
今、
西側の企業の損失を考えれば、
あえてインフレにしてでも吸収しないと、
大変なことになると思うんだけれども。
投稿: sai | 2022.03.12 09:23
>>>無人君
>米無人偵察機、三沢基地に到着 青森、自衛隊で初配備
https://nordot.app/875161044823572480
空自のグロホって、ELINTやSIGINTも任務に入ってぃしたっけ?
投稿: KU | 2022.03.12 09:42
https://twitter.com/igorsushko/status/1502345407350730755
>Igor Sushko@igorsushko
>On 3/11, The 5th Directorate of the FSB (Operational Information and International Relations), in charge of foreign intelligence of the FSB, incl. in Ukraine, has been raided by the both FSO, Federal Protective Service of the Russian Federation ФСО – Putin’s own security service
DeepL翻訳>3/11、ウクライナを含むFSBの対外情報担当であるFSB第5局(作戦情報・国際関係)が、ロシア連邦保護局ФСО(プーチン大統領直属の保安局)の両者によって急襲された。
???
投稿: himorogi | 2022.03.12 09:46
https://www.thetimes.co.uk/article/kremlin-arrests-fsb-chiefs-in-fallout-from-ukraine-invasion-chaos-92w0829c5
Kremlin arrests FSB chiefs in fallout from Ukraine chaos
FSBの外国諜報部門の責任者であるセルゲイ・ベセダが逮捕されたらしい。
投稿: コアロック | 2022.03.12 09:59
>>3/11、ウクライナを含むFSBの対外情報担当であるFSB第5局(作戦情報・国際関係)が、ロシア連邦保護局ФСО
(プーチン大統領直属の保安局)の両者によって急襲された。
獅子身中の虫が居たので退治した訳ですか。
対外部門は外部の状況を知っているだけに国内派と対立しがちです。
ミイラ取りがミイラになって外部に取り込まれることもあります。
石川数正が逃げ出したのもそのせいという設もあります。
しかしFSBといえばKGBの後進、プーチンさんも足元が不確かなようで。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.12 10:10