アフガン化を考える
※ 5000円給付、仕切り直し 疑問噴出、増額論が浮上―政府・与党
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031801022&g=pol
はぁ?w。
※ 鳥越俊太郎氏、ゼレンスキー大統領の国会演説に猛反対「所詮紛争の当事者」「国民は許さない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3438360c4f054c75073ad6fe4ac7644585cb2c0
言わせておけ。紛争の当事国どちらかに肩入れすることになるのは事実だし、それはもう一方に対してのリスクが発生するということも事実だから。
湾岸戦争の時もそうだったけれど、戦後の平和教育で、一億総宦官の民族となった日本人が、こういう時にまず考えるのは、巻き込まれたくない! でしょう。それは海外でも似たようなベクトルは作用するんだけど、でも普通の国では、それは許されないから旗幟鮮明にして、どちらに肩入れして勝ち馬に乗ろうか? ということになる。
日本では、その勝ち馬に乗るということもまた恥ずべき発想になるから、こういう発言も許される。
いずれにせよ、この人の世代は、そういう価値感を共有して誉め合って、みんなで仲良く仕事を回して来たんだから、人生の終幕にそれは間違っていたなんて突っ込むのも気の毒な話です。女子大生を手籠めする夢でも見ながら退場して下さい。
※ 戦争の教訓生かせ ロシア「悪魔視」に疑問<乗松聡子の眼> - 琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1486698.html
>3月13日付のロシアの通信社「スプートニク」によると、
申し訳無いけれど、沖縄県民の皆さん、これは突き詰めると、やっぱり貴方たちの問題なのですから、何とかして下さい。そら国に対していろいろ恨み辛みがあることは理解しますが、いくら地方紙とは言え、こういう時に最低限の判断力が作用しないのは困る。
※ 森裕子参院議員に賠償命令 特区WG座長代理の名誉毀損 東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ae41b7842c5eb98ee13d87eb84e1eebe47409b
この人は、小沢ガールズの筆頭格なんだけど、困ったお人ですね。国会議員なら何をやっても許される、誰に対しても頭を下げる必要はないと勘違いしている。オザーさんの悪い所を見習っている。
※ 中国主席、ウクライナ紛争「一刻も早く終結を」 米大統領「ロ支援なら結果伴う」
https://jp.reuters.com/article/usa-china-xi-ukraine-idJPKCN2LF1OH
中国の態度は明らかに変化しつつあります。プーチンという損切りに動いている。ただ、出だしがロシアの味方だったので、そのスタンスの変化を人民に悟られないよう静かに転針している状況でしょう。少なくとも中国が、プーチンが満足するレベルで応援することは無くなったとみて良い。
※ ウクライナの「アフガン化」揃いつつある条件 専門家が懸念する厭戦ロシア軍にシリア兵の影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/e426580734f4524ea59f07c7099802568174696b?page=1
*キエフ攻撃の主要2ルートを「封鎖」、ロシアの進軍阻止 ウクライナ軍
https://www.cnn.co.jp/world/35185116.html
>(AERA dot.編集部・米倉昭仁)
そんなわけで、乞食サイトのAERAの、初めに結論ありきの記事です。こんな企画に付き合わなきゃならない兵藤先生もお気の毒なことです。
まずアフガン化と言った時に、それはソヴィエト崩壊の切っ掛けにもなった前世紀のアフガン侵略を言うのか、最近の米帝のそれを言うのかの区別が必要になるわけですが(両者は微妙に違う)、後者だと判断しても、アフガン化はありえない。
これがアフガン化する要素を、なかなか見いだせない。今回、ウ国民は一丸となって戦っている。無限の後背地から武器も食料も届く。露軍は自国が地続きとは言え、後背地として機能させるには、あまりにも生産力が貧相だし、中国も当てにはならない。
では短期決戦で終わるのか? ここでは、どの戦争と比較して「短期」と言えるのか? が問題になる。前世紀のそれにせよ、今世紀の米帝のそれにせよ、過去のアフガン戦争と比較すれば短期で終わることは間違いない。むしろ問題は、ウ軍の反撃能力云々よりも、ロシアの国内事情でそれは決まるのではなかろうか。
個人的には、割と早い時期に、ウ軍の反転攻勢のニュースを聴けるのでは、と判断しています。そこで苛ついたプーチンが、核のボタンを押すか否かです。
※ ロシア軍、ウクライナ総攻撃に向け兵力を極東から投入へ 津軽海峡を通過した最新艦も錆びだらけ、裏目の示威行為
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69335
*ロシア、地上戦闘部隊の75%投入 余力乏しく対話模索か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN171TM0X10C22A3000000/
露軍の総攻撃なんて無い。そんな余力はもう残っていない。
※ 「停滞」のロシア軍、食料不足など兵站上の課題に直面 英国防省
https://www.cnn.co.jp/world/35185101.html
*ウクライナ首都キエフに向けた40マイルに及ぶ露軍の車列を2週間も停滞しているにも関わらず撃破しなかった戦術分析の和訳をまとめてみた
https://togetter.com/li/1860406
ウ軍が、その補給路を攻撃しなかったことが正しい判断だったとは未だには私には思えない。ただ、その理由は、優先する目標があったというのと、それをやって露軍から喰らう反撃を危惧したのでは?
露軍の反撃レベルを過大評価して攻撃を躊躇った部分もあったのではなかろうか。
※ ウクライナ、制空権の戦いでいつまで持ちこたえられるか
https://www.cnn.co.jp/world/35185099.html
心配無い。ロシアが制空権を確保することはない。
※ 「賢人」たちの見方から考えるロシアのウクライナ侵攻 | 服部正法
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220317/pol/00m/010/010000c
>ケナンのNATO拡大への反対
この戦争が始まった途端に、亡霊のようにこのケナンの予言が蘇ってきたけれど、筋が悪い。今、これを持ち出すのは、プーチンの暴走に正当性を与えることになるし、そもそもが、プーチンの野望の正当化のためにNATOの東方拡大が利用されていることを考えれば、それに錦の御旗を差し出すようなものでしょう。
※ 市況主導の物価高は続かず、緩和継続で経済下支え=黒田日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKCN2LF0JR
*日本はスタグフレーションに陥るか 給料そのままで値上げ…対策は?
https://www.asahi.com/articles/ASQ3L4VJ7Q3LULFA00R.html
>コストプッシュ型のインフレは持続せず、
ほんの2年で2%インフレを達成出来ると豪語していた方がこんなことを言っているわけだが、さてこの人の頭の中では、それはどのくらいと見積もられているのだろうか。ウ戦争以前からそのコストプッシュ・インフレは始まっていたわけだが。
※ 習近平、幻の「秋に台湾侵攻」計画...ウクライナ戦争で白紙に(ロシア内部文書)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98334.php
単なるフェイク。
※ 東電 節電への協力呼びかけ 地震で電力需給厳しく
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220318/k10013540681000.html
変じゃね? この話。そもそもが今年は厳冬、発電所が何かのトラブルで吹っ飛ぶ可能性は常にある。東電はあっさりと停電させれば良かったんだよ。そうすれば呑気な連中だって少しは気付く。
※ テレ朝「タモリステーション」1時間以上も無言のタモリ、SNSで話題に『大下ステーション』との声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/8aefdc743d72a63507df59a4495a9ac45183d11f
「タモリさん、ここにドニエプル川というのがありましてね、何か、お気づきになりません? そうです! これが、ウクライナの肥沃な大地を育んだわけですねぇ!」
ありがちなタモリ美談に化けているけれど、そもそもこれはタモリ司会者である必要なんてないじゃん。ゲンドウ先生、良くこんな番組に出たよね。地上波は背伸びせずにいつものバカ・バラエティやってりゃ良いじゃん。視聴者の誰一人、民放にそんなレベルやそんな番組は求めていない。
※ 善通寺駐屯地に"情報隊"新設 全国で4か所目となる無人偵察機を配備【香川】
https://www.rsk.co.jp/news/rsk20220317-00003886.html
四国はこれから、九州や北海道の後背地という位置づけになる。過疎も激しいことだし、自衛隊の後方部隊は片っ端から四国に配置すべき。
※ 手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166483
こんなことを続けるのであれば、公務員は全員非正規化すべきだ。その果てには当然、選抜公務員制度が来る。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」
https://www.asahi.com/articles/ASQ3K72D7Q3JUTQP00H.html
※ Possible Crash Site Identified Of Marine MV-22 Osprey That Has Gone Missing In Norway
https://www.thedrive.com/the-war-zone/44833/possible-crash-site-identified-of-marine-mv-22-osprey-that-has-gone-missing-in-norway
※ 中国が南シナ海全域で、海底から大量の「砂」をかき集めまくっている理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98329_1.php
※ 自衛隊入間病院が開院、3病院を集約し高機能化 一般市民の2次救急患者も受け入れ 10診療科で60病床
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/03/18/10_.html
※ 事情聴取の女性から現金詐取か 神奈川県警の警察官を書類送検
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220318/k10013539851000.html
※ 東北新幹線の高架橋が“沈下”、東北道と常磐道は路面に亀裂
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01994/031700005/
※ 性行為の断り方は? 意思確認は? 関学生が性暴力防止ハンドブック
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647647271/-100
※ NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、カメラを構えたスタッフが映り込み謝罪
https://togetter.com/li/1860481
※ ryuchell カンピロバクター腸炎に感染 原因は鳥刺し「今まで生きてきた中で1番辛かった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b160f8a1d660af762ec92265c102168c6dedc7f5
※ 高校の塀に車のスマートキーのようなものを見つけた…よく調べると偽装した小型カメラで、登校する生徒が写っていた
https://togetter.com/li/1860355
※ ロシアの軍事侵攻により欧州宇宙機関の火星探査ミッション「エクソマーズ」が停止、ロシアに代わるパートナーの検討も
https://gigazine.net/news/20220318-esa-suspends-exomars-cut-russia/
※ 今朝の空虚重量75.2キロ
※ 有料版おまけ ヴェノム
| 固定リンク
コメント
いちばん笑ったつぶやき
【鳥越氏「レイプ被害者は当事者なので公での発言を禁ず」】
投稿: たつや | 2022.03.19 13:22
>>>映り込み
先週、BSプレミアムと地上波両方を見ましたけど、この記事を見るまで全く気付きませんですた(>_<)。
>>>片っ端から四国に
14旅団と13旅団、何ならもう1個師団を解体して、後方支援専門部隊に改編したほうが良いかもしれんですね。
投稿: KU | 2022.03.19 13:33
ウクライナの主要産業のひとつが頓挫して注文主が引き取り強行しようとしたら人身売買扱いされたでござる
ウクライナの「代理出産ビジネス」が頓挫、新生児と若い女性が路頭に迷う非常事態
https://www.mag2.com/p/money/1169006?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_fri&utm_campaign=mag_9999_0318&trflg=1
中国人男性がウクライナで赤ちゃん連れ去り逮捕
https://www.mag2.com/p/news/532605?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_fri&utm_campaign=mag_9999_0318&trflg=1
中国の朱鎔基元首相、習氏3期続投に反対 米紙報道
https://www.sankei.com/article/20220318-PSRM4AYIARMWRFWGZSV5735KJU/?utm_source=newsletter&utm_medium=20220318&utm_campaign=20220318&utm_content=news
投稿: | 2022.03.19 13:41
今度はロシア軍中将が戦死したらしい
第8諸兵科連合軍司令官だとか
https://twitter.com/nexta_tv/status/1504938852909293570?s=21
投稿: | 2022.03.19 14:04
浜通りに対して中通りの被害の大きさが解せない
周波数の共鳴なのか?割れ残りなのか?
投稿: | 2022.03.19 14:07
>四国はこれから、九州や北海道の後背地という位置づけになる。過疎も激しいことだし、自衛隊の後方部隊は片っ端から四国に配置すべき。
忌憚ない表現(ご意見とは言っていない)です。前線が九州、北海道ということなんでしょうけど本土に渡る橋が3本しかない。使える空港と港が欲しいですね。高松空港跡地に大学移転しなかったら良かったと今更思う。高知側は開けているけど太平洋から丸見えなんで場所は瀬戸内海側かな。空港は徳島。後は九州に素早くどう移動するか。
>事情聴取の女性から現金詐取か 神奈川県警の警察官を書類送検
話題が尽きない。我が兵庫県警もお隣大阪府警も道警もポカーンとしていることと思う。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.19 14:11
漫画版1巻はAmazonで無料公開されてた時期に読んだけど
漫画漫遊 ウクライナ侵攻を考える 「戦争は女の顔をしていない」
https://www.sankei.com/article/20220319-4WYORJRK65IITCWDXIN2UKFFZQ/
投稿: | 2022.03.19 14:13
四国に集約するくらいなら呉を再開発してもらいたい
自衛隊基地周辺に廃業した工場多いし。
戦後払い下げになった呉海軍工廠の工場群はみんな撤退中
海軍工廠復活でもいい
投稿: | 2022.03.19 14:15
>鳥越俊太郎氏
「国民は許さない」まあ、何とも空気が読めない人だな。国民と言うよりプロ市民と言っとけば良かったのに。
>中国人男性がウクライナで赤ちゃん連れ去り逮捕
あ~あ、やっちまったな。火事場泥棒ならぬ火事場誘拐かよ。
ネットで噂は有ったけど、本当に実行してたんだ。
欧米寄りのウクライナ人(それも白人)を誘拐したのは悪手だとは思わなかったのだろうか。
慌てなくても、これからロシアからどんどん自主的に流入してくるだろうに。
今後、欧米の人権派がウィグル問題に絡めてどう動くのか注目ですな。
>NHK大河ドラマ
これからはギリースーツ着用をお勧めします。(笑)
投稿: アカンガナァ~ | 2022.03.19 14:26
>※ 善通寺駐屯地に"情報隊"新設 全国で4か所目となる無人偵察機を配備【香川】
チヌークでスリングすれば行動半径内なら一っ飛びだろうけど、ランチャーと回収ポストの牽引車両が各一輌で、つまりチヌークが二機要るのでは…。
投稿: himorogi | 2022.03.19 14:39
いや、中国人夫妻が注文してた代理母の産んだ子を引き取りに来ただけなんだけど?
代理母産業でウクライナは世界第二位
投稿: | 2022.03.19 14:45
※ ryuchell カンピロバクター腸炎に感染 原因は鳥刺し「今まで生きてきた中で1番辛かった」
鳥刺しは薩摩大隅だけでなく日向豊後でも食べられてますが。
肥後熊本は炙る加減が違うのか別物と言われていますが
薩摩の鳥刺しに肥後の馬刺しどちらも東京六本木で食べたことあります
そこのマスターが研究熱心なのかえのころ飯を再現したものも食べましたよ
鳥刺しもえのころ飯も違法だったのかな?
投稿: | 2022.03.19 15:20
>中国人男性がウクライナで赤ちゃん連れ去り逮捕
おお、失礼しました。表題見てつい人身売買と勘違いしました。
代理母問題は後々問題化しそうですね。
>ノルウェイでNATO演習中のオスオプレイが墜落
乗員4名の生存は不明ですが、雪中飛行の空間失調ですかね。
場所と時期だけに気になるニュースです。
乗員が無事救助されますように。
https://twitter.com/thenewarea51/status/1504942716005883912?cxt=HH
投稿: アカンガナァ~ | 2022.03.19 15:33
> 中国人男性がウクライナで赤ちゃん連れ去り逮捕
ソ連が崩壊した時の混乱時にも同じことがあって、ウクライナやバルト三国から物凄い数の少女が誘拐されました
その辺は、美女で有名なお国柄なんですが、
当時ですら、その話を何かで読んたときにはこれが現代に起こることか?と胸糞悪くなったもんですが
30年経っても変わらない
投稿: | 2022.03.19 16:14
中国は混乱しなくても普通に幼児さらってく文化だから問題ない
投稿: abcd | 2022.03.19 16:47
>中通りの被害の大きさ
アサヒビールの工場なんかは毎回、
被害が大きいですね。
工場を建てた地盤がそもそも弱いのでという話はききました。
ただ、
川向こうには地盤が岩盤で地震であまり揺れない場所もあるので、
立地選びは大事ですよね。
>給料そのままで値上げ
1970年代のようにインフレを追いかけるようにして賃上げが続くのでしょうか?
あと、
あの頃のインフレがなくて、
安定成長だとすると初任給は約4倍から5倍くらいで収まっているでしょうから、
今と同じくらいですね。
国によってインフレや経済の急成長機がズレているので、
今の日本の停滞と他地域の急進での差はいずれ埋まってくるのでしょうけれども、
ただ、
バブル崩壊機の朝日新聞などの社説のように金融が崩壊しても地価を下げた方が長期的な日本の経済成長と国民の生活のために良いなどという感情論は勘弁して欲しいですね。
投稿: sai | 2022.03.19 17:21
※ 小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」
>大人が、子どもの将来ではなく、眼前の勝敗に拘泥する傾向があった。見つめ直す契機にしてほしい
あれれ~、おっかしーぞ。夏に甲子園でやっているあれって勝利至上主義じゃ無かったんだ?
それとも高校生ならいいのかなあ?
投稿: 怪社員 | 2022.03.19 18:34
>こんなことを続けるのであれば、公務員は全員非正規化すべきだ。その果てには当然、選抜公務員制度が来る。
逆です。非正規を正規化して、行政能力を確保するべきです。「お役所仕事」を舐めてはいけません。どんな分野でも同じでしょうが、一人前になるためには時間と経験が必要です。正規を減らして、非正規に置き換えたこと自体が誤りだったのです。役所の行政能力を維持・向上させるためには、公務員の非正規化を止め、熟練させることです。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.19 18:54
>今度はロシア軍中将が戦死したらしい
第8諸兵科連合軍司令官だとか
司令部を急襲されたり督戦で前線に出た将官が待ち伏せされているらしいね。
ロシア軍、練度低くて逃げるときにそのまんま置いてくらしい。電子戦車両とかヤバイのも置いてきたそうで(まさか、サボタージュでウクライナ側にわざと鹵獲させてないよな?)
https://www.youtube.com/watch?v=zrLaeAtzenU&t=113s
投稿: | 2022.03.19 18:58
『キエフ攻撃の主要2ルートを「封鎖」、ロシアの進軍阻止 ウクライナ軍』
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbca12cc4138aa4eb48fc7844d4f20583d979d66
>(CNN) ウクライナ軍は18日、ロシアによる首都キエフへの攻撃に使われる主要な2ルートを封鎖したと述べ、首都防衛に関し楽観的な見方を示した。
うーむ、攻めて行った側が足止め食って身動き取れなくなるとは、前代未聞。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.19 19:12
『劇場版「名探偵コナン」、“理想の花嫁”投票企画めぐり謝罪 ネットで批判の声』
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6891652&media_id=128
>投票企画の発表を受けて、SNSでは「理想の花嫁」というコンセプトをめぐり「時代遅れ」「ジェンダー観が古い」といった批判がみられ、また映画で佐藤刑事が花嫁衣装を着ていることから、花嫁というテーマで他のキャラと投票を行うことにも疑問の声が上がっていました。
>投票企画の公式アカウントは19日、「ファンの皆様にご不快な思いをおかけして申し訳ございませんでした」と謝罪し、「皆様からのご意見を受け、企画名と内容について運営側で再協議し、適切な内容に変更致します」と述べています。
理解できない。全く。フェミキチがファンを装っただけではないのか?
ジェンダー平等論は、文化の敵。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.19 19:18
>ロシア軍、ウクライナで極超音速ミサイル使用
https://www.afpbb.com/articles/-/3395925?cx_part=top_latest
>>>キンジャール
これって、核も使用出来るんでしたよね...?
>イギリス海軍は新たに特殊潜水部隊DTXGを創設しました
https://milirepo.sabatech.jp/the-royal-navy-has-created-a-new-midget-submarine-unit-dtxg/
海自でいうなら、水中処分隊とSBUが合体したようなモンですか。
投稿: KU | 2022.03.19 19:41
黒田は利上げしたら自分がしてきたことがすべて失敗だったとバレるので
引退まで利上げしないと思う。恐ろしいことにまだ1年もある。
投稿: でら | 2022.03.19 19:48
※ ウクライナの「アフガン化」揃いつつある条件 専門家が懸念する厭戦ロシア軍にシリア兵の影響
>まずアフガン化と言った時に、それはソヴィエト崩壊の切っ掛けにもなった前世紀のアフガン侵略を言うのか、最近の米帝のそれを言うのかの区別が必要
ソ聯の方のだそうです。
>1979年に旧ソ連がアフガニスタンに侵攻した際、
クレムリンの枢機卿とかホテル・モスクワのバラライカ姐さんとかいろいろありましたね。
投稿: 怪社員 | 2022.03.19 19:55
>NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、カメラを構えたスタッフが映り込み謝罪
映り込みは、この回のクライマックス、常陸佐竹氏が守る金砂城攻めのシーンだな。
佐藤浩市演じる上総広常が旧知の佐竹義政を斬り殺した後、待機していた義時らが責め上がる。
その時、左上に望遠レンズのカメラをかまえたスタッフが映りこんでいる。マスクをつけているから気づいた人が多かったようだ。
ついでに、このドラマの義経は悪そうです。前々回だったか、何の罪もない猟師を騙し打ちにした。兎一羽のために。
投稿: シーアルローテ | 2022.03.19 19:56
>高さ100mの月探査ロケット、フロリダの発射場へ移送…5月以降に打ち上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9667e0c4e172873cbf71cc9c302ea6fc4b043085
>宇宙船「オリオン」を搭載した状態での高さは約100メートル
「オリオン」を名乗るのなら当然PANAMのマークは描くんだろうなあ。
投稿: 怪社員 | 2022.03.19 20:11
>露高級将校戦死
中堅がいないんじゃないか、という推測を述べている人がいますね。
つまり、佐官級が使えないので、将官クラスが前に出ざるを得ない、と。
>高知
南海トラフで10m近い津波が来ますので、救援のためにも、追加の駐屯はしない方がいいでしょう。
あ、英原潜の件はありがとうございました。
投稿: いーの | 2022.03.19 20:14
本来、公務員は法に準拠して動いているはずのだから、非正規化は比較的容易ではなかろうか。
投稿: えせこくし | 2022.03.19 20:14
>ロシア軍、ウクライナで極超音速ミサイル使用
これって、アメリカの対空ミサイル防空網を突破する為の兵器でしょ
今のウクライナには低空を飛ぶ航空機への対処は出来ても、ミサイルに対する防御は
不可能なので、このミサイルを使うのは意味が無いというか、普通の巡航ミサイルで
十分な筈なのに、敢えてこれを持ち出したということは、軍事アナリスト達の観測通り
在庫の種切れ状態って事だよね、今まで十数年掛けて溜め込んだ在庫の一掃セールだわ
この先、経済が崩壊するのに直接の利益を出さない兵器を補充しないと行けないから
二重の意味でロシア経済の立て直しを阻害する
投稿: 退職官吏 | 2022.03.19 20:14
またまた高級将校が戦死
>ロシア第331空挺連隊のセルゲイ・スハレフ司令官(大佐)が殺害されたと発表
高級将校を狙い撃ちしている選任部隊があるんだろうか?
投稿: | 2022.03.19 20:15
階級章が分かっていれば、遠距離からでも高級将校の目標は選定できる。狙撃兵は、そのための訓練を受けているから。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.19 20:17
>こんなことを続けるのであれば、公務員は全員非正規化すべきだ。その果てには当然、選抜公務員制度が来る。
これも何重かに転倒した話で、熟練が必要だから非正規化している、という側面もあるんですよ。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-d97031.html
GHQが定めた、「人事院は官職を分類し、格付し、職級明細書(JD)を作成し、採用も昇任も本来ジョブごとの試験制のはず」だった公務員制度が崩壊し、ジョブローテーションで事務仕事しか出来ない総合職が生まれてしまった。
現業が強いときはまだバランスが取れていたが、現状ではバラバラの現場で「何をしているのか分からないが管理はする」正規雇用と、その場の仕事には通暁しているが立場が弱い非正規雇用に分断されている。
司書や学芸員の様な資格職は典型で、総合職に取らせるわけにも行かず、資格持ちに正規でその仕事だけさせられない。
投稿: BA | 2022.03.19 20:54
こういう話をこういう状況で、ほぼリアルタイムで見れるということ自体凄いね。 静かな動画ですが、なかなか感動的です。 皆さんもどうぞ。
『ウクライナ、ボグダン募金、3月17日の活動報告』
https://www.youtube.com/watch?v=4yzscMIy7JY
「まず、緻密に考えられた上で支援活動をされているようで感服しました。
支援相手の選別、実際の支援活動、支援内容の事後確認、このような報告動画の作成など、すべてを少人数でこなすのは、とてもご苦労をされていることかと思います。
当然前例のないことでしょうし、しかも極限状況下でありながら、これほどのシステムを構築する知恵とそれを問題なく回せる実行力は素晴らしいです。」
投稿: てぃあ01 | 2022.03.19 21:12
>>ついでに、このドラマの義経は悪そうです。前々回だったか、何の罪もない猟師を騙し打ちにした。兎一羽のために。
史実の義経は、天才的戦術家と言われる一方「あいつは、当時の戦争のしきたりを全部無視した。だから勝てたのだ」と言う歴史家もいますね。
ジャンヌ・ダルクも似たようなことを言われていますが。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.19 21:37
>ウクライナ紛争
https://www.youtube.com/watch?v=OB0sReDkR7A
Russia’s Last Chance | Peter Zeihan
・プーチンのしている事は「ソ連としてのロシア」なら分かるそれは「帝国」しては論理的な事だから
・ロシアは歴史上侵略を受けてきた時代があり、敵国の軍隊が侵入してきた地形は同じ
・ウクライナにはそういう地形があり、それらに軍事力を置きたい
・しかしその行動は愚か(stupid)だった 今回の苦戦はそれを証明している
・ロシアはもともと人口が減ってきている国で兵士が減る、軍事力が減るという状況にある
・ロシアのエリートは150人位で少ない それは崖から落ちたり、風呂で転んだりして死ぬと大打撃になる
・一方アメリカはそういうエリートは何万かいる。そしてリーダーは選挙でいろんな分野から見出せる。トランプだって大統領になれる。
・アルメニアとアゼルバイジャンの戦争はロシアに「もう時間がない」」ということを痛感させた
・新しい武器に自分達の軍が通用しなくなってきていることが鮮明になったのだ
・新しい武器を作るのに必要な労働者もロシアは欠いているのだから
☆ゲームボーイを操作できる程度の能力があればジャベリンは打てるのである
・ウクライナ軍はこれを効果的に使用して戦果を挙げている
・ロシア軍の戦争の仕方も酷いものだ
・新兵が車両の燃料が尽きると何もかも捨て置いて、必死にベラルーシに歩いて帰還しているというのだ。
・ちなみに米国はジャベリンを3000位ウクライナにもう渡してある
・ロシアはなりふり構わず兵力を投入すれば勝てるかもしれないが 犠牲は大きい
・ロシア軍は近年の戦争から得た教訓がまるで活かされていないようにみえる
・仮にロシアが今、米軍と戦えば、屈辱的な撤退か「核」しかない
・なおウクライナと戦っても同じ結果が見えてきている 彼らの戦い方は素晴らしかった
・戦うのならば、何年もこれは続く 血みどろの戦いだが、このままいけばなんとウクライナは勝てるかもしれないのだ
・仮にロシアが核兵器を使えば、スウェーデンやポーランドは核武装に進むだろう
・とはいえロシアはウクライナに核は使えないだろう 民族的には同胞に使うのはメンツを失うものだから
・ロシア連邦は2050-2060頃に統治能力を失うことは「分かっている」(曰く米国政府)
なお
https://www.youtube.com/watch?v=w_QvRX41Las
Peter Zeihan: The End of the World Is Just the Beginning
これの抜粋 (世界の終わりは始まったばかりである)
(なお、その中で台頭する4国(トルコ、アルゼンチン、フランス、日本)という見立ては未だブレない)
まぁロシア連邦が崩壊するのは20XXとかカミングアウトがはじまれば
このカミングアウトが出来るようになったのはこの戦争の所為なんですよね
その時の共産チャイナは?(あるんかい そもそも)
日本は極東でオイル屋でも営んでるのか?とか
興味深い
投稿: Viento | 2022.03.19 21:55
ニセモノあらわる
>「降伏」呼びかけ“偽ゼレンスキー大統領” 本物と比較すると…
https://news.yahoo.co.jp/articles/b930d93dddc1900dd8d911758e3dae4306e7b0b0
>偽動画でも影がきれいに出るのはあります。質があまりよくないというか、ちょっとチープな感じ
目が吊り上がっているとか、靴の先が尖っているとか。
投稿: 怪社員 | 2022.03.19 21:59
>階級章が分かっていれば、遠距離からでも高級将校の目標は選定できる。狙撃兵は、そのための訓練を受けているから。
敬礼される方が階級が上なので外にいる時にうっかり
挨拶をすると狙撃兵に撃たれちゃうというのを何かで
やってた覚えがありますね。
投稿: | 2022.03.19 21:59
>アベノマスク 53万枚「消える」 記録と在庫数合わず 厚労相陳謝
https://news.yahoo.co.jp/articles/c545244eb65d3e8407dbf01edcca907ded4a9741
ところで洗うと縮むアベノマスク、そのまま国の機関とか市役所等にして行っても文句は言われないのでしょうか?
投稿: 怪社員 | 2022.03.19 22:03
>洗うと縮むアベノマスク国の機関とか市役所等にして行っても文句は言われないのでしょうか?
美智子上皇后陛下が布マスク愛用者というのはご存じですか?
ちなみに効果では布マスクよりウレタンマスクのほうが「下」ですが
普通に使用してる人もまだ多いですよ。
投稿: | 2022.03.19 23:52
マスクの防御効果は
不織布マスク>>布マスク>>>ウレタンマスク
です。
投稿: | 2022.03.19 23:54
布マスク、縮んでいても口と鼻が隠せていれば効果はありますよ。逆にぴっちりして隙間が無ければ問題なし。
不織布マスクでも鼻を出していたりサイズが合わなくて
横に隙間が出来てたら意味がありませんし。
投稿: | 2022.03.19 23:56
>狙撃
あさま山荘事件で警視庁第二機動隊隊長、警視庁特科車両隊中隊長は犯人側に狙撃されて死亡。目立ったんだな。
投稿: シーアルローテ | 2022.03.20 00:16
>>西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛@karyn_nishi
>>https://twitter.com/karyn_nishi/status/1505049554093494278
>>「現場取材どこまで必要?SNS時代の戦争報道?」
>>👆
>>記者としてこの質問を読んだ時に大変なショックを受けた。
>>SNSがあるとは関係なく、記者による現場取材は何より必要だよ。
>>深刻な報道の危機だ。
SNS時代になって昔ほど重宝されなくなったのは事実でしょ。
記者の現地リポートより、ツベにシロートが上げた動画の方がリアルだし、
何より記者の主観が入っていないのが良い。
本多勝一のベトナム戦争ルポには見事に騙されたからね。
”韓国軍による虐殺事件の噂はデマ”と言い切ってたどころか、「米軍よりも規律が良い」とまで書いてたし。
後のアメリカのレポートを読むと、ベトナム村落への強圧的なゲリラ探しと住民虐殺は、最初韓国軍がやりはじ
めたのを効果ありと見た米軍が真似したというのが事実だった。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.20 00:47
もしかしたらAIを搭載したドローンからの狙撃なのかもね
投稿: | 2022.03.20 02:15
>公務員
どうせ2年かそこらで配属換えになるので、全員非正規でも構わないですね。
(同じ部署に10年居るやつは相当無能なやつですね)
非正規でも、雇用保険や各種社会保障に退職金も整備すれば十分ですし。
(非常勤で退職金あるのは消防団くらいかな)
投稿: simo | 2022.03.20 05:38
>アベノマスク 53万枚「消える」
これを見て自分の家にあるかどうか探したらちゃんとありました
既に不織布のマスクは安価で出回っており、これを使うことは無さそうですね
昨年末にディスカウントショップでは3重構造の不織布マスクが一箱50枚入りで
税込み165円でした、一時、ヤフオクで5~6千円だったのが思い起こされる
自分は、布マスクの中袋に12枚重ねのペーパータオルを入れて使ってますが
ペーパータオルはいつでも手に入ったし、これで十分な気がします
>同じ部署に10年居るやつは相当無能なやつ(公務員)
といわれましても、経理系から総務・庶務系への異動は出先部局ではないですし
その逆はもっと無さそうですよ、自分は若い頃にSEのような仕事をしてましたが
毎日午前様のサビ残続きでとても異動できるような状況では無かったですね
結局10年以上いましたよ、流石に30代になって体力が続かなく替わって貰いました
投稿: 退職官吏 | 2022.03.20 06:25
>ロシア連邦は2050-2060頃に統治能力を失うことは「分かっている
人口減少による防衛力の危機は、
日本もアメリカから指摘され続けていますが、
今回の戦争や将来的なユーラシア大陸全体で起こると予想されている、
統治機構の再編成の余波を考えると、
自衛隊の再編は急務の気がします。
>AIを搭載したドローンからの狙撃
狙撃ドローンはアメリカが開発していましたから、
投入されていてもおかしくないですね。
民間の狩猟でもドローンを使って射撃しているという話もありますし。
投稿: sai | 2022.03.20 06:43
RPG‐7の弾頭をドローン化したウクライナ軍の秘密兵器「UJ-32 Lastivka」
https://www.youtube.com/watch?v=FJCnkNHGusM&list=PLRm6DdFoRqqJYFIKe_8alaRYonNsN9a-t
ウクライナの科学技術ならこの程度のことは簡単にできるんですね。本邦にはこのような柔軟な発想はないかな。安くて軽そうで威力もありそうです。
投稿: メカ屋 | 2022.03.20 06:48
>>>機動隊長
20年くらい前に佐々淳行さんの著書を見たら、当時の機動隊長はヘルメットの後ろに、指揮官を表す横線が入っていたらしいですね。流石に殉職者が出たあとに廃止されたようですが。
>ウクライナ侵攻、一筋縄ではいかない防衛装備品の供与の原因は?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-445/
流石に、防弾チョッキやヘルメットは問題なく使えますよね。
>ロシア軍ヘリが次々撃墜されるワケ ウクライナ兵1人でも対抗可能 攻撃ヘリの能力と限界
https://trafficnews.jp/post/116806
陸自もさあ...汎用ヘリを更新し始めるわけだし、島嶼防衛も場合によっては海空自の掩護を得られない場合も生じるだろうし、まともな自前の近接航空火力をきちんと整備したほうが宜しいのでは?
投稿: KU | 2022.03.20 07:09
>クイーン+ポール・ロジャース、ウクライナ救済のため2008年「ライヴ・イン・ウクライナ」の映像をYouTubeで公開
>新たな苦痛に対するウクライナの挑戦における救援活動を支援するために、クイーンは国際的な救援活動への寄付を集めることを目的として公開されました。全ての収益は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に寄付されます
誰でも簡単にできる寄付です BGM代わりにでも再生してみては?
投稿: 。。。 | 2022.03.20 08:04
>同じ部署に10年居るやつは相当無能なやつ(公務員)
いやそれ、現場はみな一緒を思ってるフガフガ経営者ですよ。
公務員に限らずそれでコロコロ人事異動して使えない上司を量産したのが日本ですよ。
欧米の方がその仕事でキャリアアップして専門性を高める為に勉強するらしいです。つまりその職種でのエキスパートになって転職したりしますよね。
が、日本人はそういう考え方が多いので勉強しても
無駄だからやらない人が多いそうです。
専門性が必要な職域のやつを全く畑違いに移動させると戦力の低下にしかなりません。
パイロット10年やったヤツをパイロットの管理職に
せずに船に回すのが日本のやりかたです。
市役所の土木や農政なんかに居たやつが教育委員会に移動して役に立ってますかね?
先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?
https://newspicks.com/news/2647674/body/
10年20年以上同じ部署で働くなら勉強もするでしょうけど、そこに居て無能と言われたら、だれもしませんね。
つまり適当で浅いヤツが数年で移動するってことです。しかも、次にどこ行くかもわかんない。
もしも次に行く部署が解ってもそれはそれで今の部署の専門性なんて勉強しないでしょう。
時間の無駄ですから。
これじゃいつまで経っても生産性なんて上がりませんよね。
投稿: | 2022.03.20 08:13
>ドローン
自家用車搭載型のドローンもあるから、
これからの戦闘はいよいよ面倒になりそうですね。
緊急時に車からドローンが飛び立つ!フォードが新たな特許を取得
https://drone-school-navi.com/news/wa2019101821/
投稿: sai | 2022.03.20 08:21
今回は、無事に放送されました~>中川工場
投稿: いーの | 2022.03.20 08:27
報告!!
今朝の産経朝刊(紙版)に「台湾侵攻2」の広告が出ていました。前回と同じく2面の最下段にモノクロで、前回の紙面の横一杯ではなく右半分(左側は書店ランキング第1位の「三千円の使いかた」)に
広告自体珍しいのに、"既刊の追い広告?"というのは、ウ國侵攻を踏まえての?
投稿: HI | 2022.03.20 08:34
>同じ部署に10年居るやつは相当無能なやつ(公務員)
日本で主流のゼネラリスト志向はやめた方がいいですね。それで世界に敗北したんですから。
でないと専門性を高めてスキルアップしてその道の専門家、つまりスペシャリストとして転職して収入を上げてゆくということが出来ません。
いつまで経っても数年で人事異動して給料は高くなるけれど、どれもこれも数年分くらいしか経験の無い素人に毛が生えたのが出来るだけです。
民間でもこうです。
営業を数年やって次に管理事務方を数年、次に支店に移動して在庫管理を数年、今度は海外に赴任して広報に移動してつぎに営業部長で戻って来る。ちゃんと仕事出来ると思います?
その人の営業知識なんてすでに化石ですよ。
体育会系の全盛期ならそれでよかったんですけどね。
「昔は!昔はねえ。営業ってもんはねえ!」という役に立たない人件費の枠だけ食いつぶすオッサンの出来上がりです。
(実際に管理課のプロ課長を人事異動で商品課部長にして・・でも出来る仕事や知識は入社数年の若手と変らないしPCの使いっぷりも、使うシステム、ソフトが異なるので難儀してたのを見ましたね・・・針の筵と言いますか・・あれが肩叩きの嫌がらせなら周囲は迷惑です)
こりゃあ生産性が落ちるのは当たり前です。
入社五~六年生が年数食って高給取りです。
中身は素人ですから冒険してチョンボしないように無難な判断でお茶を濁して次の移動でずらかるのを待つんです。
投稿: | 2022.03.20 09:10
>緊急時に車からドローンが飛び立つ!フォードが新たな特許を取得
むかつく割り込み車両とか煽り運転のヤツに「神風ドローン発射!」
車にミサイルがあったら、こいつ撃ったろか!
ということはしばしばありますね。
絶対にラジオライフとかでいじって「男の子の夢だった!あなたの車についにミサイル搭載の時代が!」
とか改造記事が出そう。
投稿: | 2022.03.20 09:14
>☆ゲームボーイを操作できる程度の能力があればジャベリンは打てるのである
補足:
ロシアがウクライナ周辺に兵力を配置し始めたのは
2021年11月-12月だが
2021年11月に米国はウクライナに
供給してきたジャベリンなどの米軍の装備を
東ウクライナの分離主義者と対峙している正面で
使用してもいい「許可を与えていた」。
しれっと
いっていますがこれがかなり効いたのでしょうね。
やはり挑発に乗ってしまっていた
(もっとも分離主義者のいる正面でロシアもなんやかんやしてたんでしょうけど)
>いわゆる 攻められている側も原因があるという「毒電波」を出している日本の論者()についても云える事
>NATOの東への拡大がロシアを追い詰めたとする議論について
https://youtu.be/OB0sReDkR7A?t=167
・ロシアの防衛を満たすための地理的要衝を抑えるには、複数の国、複数の人々(people)を再び支配する必要があるが、それらの人口は合計するとロシアを上回る(らしい)。この事実にあってロシアの主張している自国の防衛への大義とは無意味なものなのである。
(国を守るためには、その国を形成してきたベースの民族が幸せに増えていく程度が大事という事。ロシアではそれは今の統治機構の特性からそれは失われた。日本だつて少子高齢化を意図的に進めているやり方は結局それであり、ロシアと対峙する国々は自由を得た分、人々は幸せで、人口差は必然的に侵攻されない正当性を築いていた。日本も侵略を受けたくないなら人が増える政策の方が大事という事)
(逆に云えば、米国の文化の押し付けでも世界は支配できないでしょ(受け入れると地元の文化が廃れ人が減る)、って話だけれど、それでもロシアのそれと比べりゃましだろ、だからウクライナ戦えてるだろ、というところなんでしょうけど)
投稿: Viento | 2022.03.20 09:26
>6月20日から100g以上の #ドローン ・ラジコン機などの #無人航空機の登録 が義務化されます。
https://twitter.com/mlit_mujinki/status/1503679902142267395?s=21
知らなかったわ
投稿: | 2022.03.20 10:28
>ロシア国家親衛隊の副長官であるローマ・ガブリホフ将軍が逮捕される
https://milirepo.sabatech.jp/general-roman-gavrilov-deputy-chief-cabinet-secretary-of-the-russian-national-guard-was-arrested/
粛清の嵐が吹き荒れてますなあ。救いは文字通り消されないことですかぬ( ´-`)。いくら独裁者は責任は取らないとはいえ、そのうちクーデターとか起きるんぢゃあ?
投稿: KU | 2022.03.20 10:59
>赤字ローカル線存廃問題 「輸送密度」だけで足切りするな
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2203/18/news066.html
長いけど、面白い記事です。
投稿: KU | 2022.03.20 11:37
そういえば今日は、地下鉄サリン事件の発生日でしたよね。ラジオのニュースで聴くまで、すっかり忘れていました...
投稿: KU | 2022.03.20 12:55
>KUさん
予想密度の話ですが、路線の維持費が、長さに比例するという視点が欠けていると思いますね。
投稿: いーの | 2022.03.20 16:14
あ、いかん、輸送と予想を打ち間違えました。
投稿: いーの | 2022.03.20 16:14