習近平の心境
※ ウクライナ侵攻直前、ロシアがテレビ放送で日本に仕掛けていた “情報戦”…対日攻撃はサイバー戦から始まる!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cba2efa97a0d0940116b8c3d916b3c8e3a79cd1
>作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏は、ロシアによる日本への “情報戦” がすでにおこなわれていると語る。
をひ! いま佐藤優にそれを言わせるか?w。昨日発売の週刊AERAの佐藤優のコラムで、プーチンの目的はロシア人保護だと書いてあっておったまげたorz。あれを編集部で問題にした人間はいなかったのか?
朝日はコメントプラスというのを始めたらしくて、そこで佐藤優がコメントしているのがここしばらく問題になっているけれど、せめて、外国の代理人ならぬ「プーチンの代理人」というキャプくらい付けて欲しい。
ムネオさんも、プーチンがいる限り、どう考えても貴方が現役の間に領土交渉の再開なんて無理だから、少しは軌道修正すれば良いのに。
※ 読み誤った習氏、ロシア侵攻でまさかの不意打ち
https://jp.wsj.com/articles/china-adjusts-and-readjusts-its-embrace-of-russia-in-ukraine-crisis-11645835964
*習近平氏、米欧制裁巡り「ロシア支援」指示…軍事侵攻には態度表明せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/e975b39cdfea9d16fe12a4322a7df29a1487eebf
*三国同盟締結:1940年(昭和15年)9月27日(ポーランド侵攻はその1年前)
*日ソ中立条約:1941年4月25日発効
*バルバロッサ作戦:1941年6月22日ソヴィエト侵入開始
青天の霹靂。習近平の心境は、バルバロッサ作戦開始を聞いた時の某国首脳と同じでは無かろうか。
※ 停戦へ導くポイント 「政治的妥結ありえるならNATOの出番」 橋下徹氏が解説 ロシアのウクライナ侵攻
https://news.yahoo.co.jp/articles/a71a563db220a8ade41f057142b95fb4c188af58
>「日本国内でウクライナの国旗を掲げて集まってもクソの役にも立たない。ウクライナとともにあると威勢よく言っていた国会議員は直ちにウクライナに行って戦え。」
↑この発言がフルボッコに遭っているけれど、政治家さんも、門外漢のテーマに発言しなきゃならなくて、大変なお仕事ですよね……。自業自得だけどw。それ以上に、こういう問題でどうして民放は、この人を呼んで喋らせるんだろう? と、私はそちらの方が疑問ですが。
ただ、上記の発言に関して、理路整然と反論せずに、ただ、バカ野郎!と罵るだけなのが、いかにもツイッタらんどですよね。
そうやって声を上げることにはきちんと意味も意義もあるんです。何より、それでまず自国の政府を動かすことが出来る。何をやるにしても腰が重い日本政府を動かして仕事させることが出来るんです。
民主主義国家で、そういう声を否定しちゃ駄目でしょう。だから、貴方はヒットラーとか侮蔑されるのです。
※ ウクライナ義勇軍に参加した場合、私戦予備・陰謀罪となるのか(田上嘉一
https://news.yahoo.co.jp/byline/tagamiyoshikazu/20220228-00284427
面白い話です。でも鉄砲撃てるにしても、あちらはまだ寒いよね。
※ 東京スカイツリーがウクライナ色に? 大使館ツイートで話題も...運営会社「点灯した事実ない」
https://www.j-cast.com/2022/02/28431874.html
*スカイツリーがウクライナ国旗色に?→スカイツリーの通常パターンらしい「誤認だ」としても平和を祈りたいことには変わりない
https://togetter.com/li/1851989
*都庁ウクライナ国旗色にライトアップ
https://mainichi.jp/graphs/20220228/mpj/00m/040/014000f/1
ね! やった方が良いと思うでしょう? 東京タワーは人々に希望を与えるんですよ!w。この手のランドマークのライトアップは人々の記憶に残る。
CNNは、欧米のライトアップの様子をしつこく報じてます。そこに日本がいないのは拙いですよ。偶然だったではなく、きちんと意図してやって欲しい。
※ プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」
https://nordot.app/871013851428880384?c=39546741839462401
明らかにおかしいと思いますよ。独裁者にありがちなパラノなのだろうけれど。
私はこの戦争で第三次世界大戦の予感は全くありません。ロシアにNATO相手に攻め込むような戦力は全くないから。明々白々なことです。韓国軍が中共相手に殴り込むようなもの。ただ、プーチンがとち狂って、戦略核のボタンを押しての人類滅亡の可能性は高まったと思っています。それはもう第三次世界大戦とかすっ飛ばしたハルマゲドンだから。だから、私が唯一望むのは、プーチンの排除です。いざその瞬間に、ロシア軍の理性が作用することに期待するのはあまりにもリスキー過ぎる。
※ トヨタ、きょう国内全工場を停止…部品メーカーがサイバー攻撃受けた可能性
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220228-OYT1T50144/
*ウクライナ侵攻で歪むサイバーセキュリティーの論理 ハッカー国家ロシアの脅威、地球規模のサイバー戦争はあるか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69052
問題は、これがロシアによる報復なのかどうかで、私は少し懐疑的です。確かにトヨタは日本を代表する企業であるけれど、そういう形で報復をするのであれば、他所にもう少し公的なターゲットを探すのではなかろうか。お役所とかインフラとか。
これはありがちな身代金要求型に思えるけれど。そもそも下請けが一箇所サイバーアタックを受けただけで全工場停止とか、いったいトヨタのBCPはどうなっていのたのよ?
問題の根深さはそちらでしょう。
※ ウクライナ侵略から見る「ハイブリッド戦争」の本質と自衛隊の弱点 元陸上自衛隊幹部からの提言
https://news.livedoor.com/article/detail/21754247/
ぶっちゃけた話をすると、弱者の闘いを強いられるだろう日本というか陸自にとって、ほんに戦車はただの的にしかならないな……、とここ数日思っている自分がいたりします。
ただまあ、車両のない闘いって、それはそれで肉弾戦よね。それをやるには、軍隊の裾野が必要になるわけですね。誰でも銃を撃てる。どこにでも銃が置いてある。スイスみたいな防衛体制が必要になってくる。
※ 世界最大の飛行機An-225破壊 ウクライナ政府「ムリーヤは決して滅びない」
https://www.aviationwire.jp/archives/245636
肝心の写真が出て来ないのね。その煙が上がっているみたいな格納庫の衛星写真が出て来ただけ。ということは、地元の人間が現場に近寄れない状態にあるということで、露軍は何だかんだ言われながらも、支配エリアを拡大させているということでしょう。
※ 山本太郎代表率いるれいわ新選組がロシア非難決議に反対する理由
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_4029719/
素人集団なんだから、怒っても仕方無い。それに、この人たちに入れ知恵しているだろう面子を想定すると、いかにも言いそうなことだし。ただ、そのNATOが拡大したから云々というのは、本当にレイプ犯擁護と同じだから、止めた方が良いと誰か耳打ちしてやれば良いのにと思う。
※ 舛添氏「ゼレンスキーは知恵が働かない。私に言わせれば能力がない」フィンランドとの違いも指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1e30279390facabe21b502973e99f9ba74b74d
この人ももうお歳なんだよね。73歳? 自分がその歳になってここまで頭が回らなくなったらどうしようと暗然たる気持ちになりますが。
※ ロシア、金利2倍の20%に上げ ルーブル急落で防衛
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB286Y40Y2A220C2000000/
*通貨って、こうやって紙屑になるのか... 一瞬先は崖
https://togetter.com/li/1852202
*ウクライナ危機が問う、ロシア財政は「プーチンの戦争」にどこまで持続可能か ロシアの公的債務残高がGDPの2割程度しかない意味を改めて考える
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69049
ロシア人は貧乏暮らしには慣れているし、年金は札束を刷って配りまくれば済む。物価も、ソヴィエト時代の統制経済を復活させれば、ある程度は凌げるのではなかろうか。
でも、そのロシアがデフォルトするということのイメージがいまいち具体的にわいて来ないのね。要は海外であれこれ買えないという話なわけでしょう。同時にこれから諸々発生する西側からの禁輸措置もある。確かに、パンだけ食えば済むという時代ではないだろうし、肝心の小麦はソヴィエト時代からウクライナに依存していたわけだけど、ロシア全体の食料の備蓄状況とかどうなのだろう。
※ 日本のCNN・BBCは“NHKでなくJNN”~ロシアのウクライナ侵攻に対するテレビ局の現地取材の差~(鈴木祐司)
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20220227-00284031
いや今回、TBSは立派! NHKは仕方無い。あんな所で危険な取材するより、国内での王侯貴族な暮らしが優先するんだから。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ ドイツがエネルギー政策を大転換 ロシアのウクライナ侵攻で
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-energy-idJPKBN2KX0E3
※ ウクライナ侵攻直前、台湾で議論されていた3つの危機シナリオ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98169_1.php
※ パラジウム・アルミ・小麦が高騰 対ロシア制裁強化で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB148N60U2A210C2000000/
※ 中国の「始末屋」衛星、死んだGPS衛星を墓場軌道に引きずり込む
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/gps-4.php
※ 銀座やドバイで40万円超支払い 旭川医大学長、寄付金で多額飲食か
https://www.asahi.com/articles/ASQ2X5QBDQ27IIPE038.html?iref=comtop_7_07
※ 日本語学校、退学したら賠償金300万円? 元留学生から疑問の声
https://kahoku.news/articles/20220226khn000046.html
※ 性別変更した元男性、自身の凍結精子によりパートナーが生んだ子と親子関係認められず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220228-OYT1T50162/
※ 小児科の実習で忘れられない体験、医学部生のつぶやきが話題 「せつない」「なんにもいえない。涙でてきた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b16ce9189e388b75aa9a4b0b747ec1493f7170b
※ 前日の空虚重量 75.0キロ
全然気乗りしなくて、三回目のワクチン予約を放置していたんです。さすがにそろそろやらなければなと思って、昨夜から川崎市の予約頁に一生懸命チャレンジしていたんです。所が、ログインできない。IDの入力窓が、反転はするけれども、数字を打ち込めない。これは深夜は止まっているのか? と思ったけれど、そういう情報に辿り着けないし、もちろんその頁にもお断りはない。
仕方無いから、電話で状況を確認しようかと思って、頑張って今朝8時半まで起きて、秒針を睨みながら業務が始まった瞬間に電話して聞ききつつ、同時にサイトをリロードしたら、あら不思議! 入力できるorz。聞いたら、やっぱり深夜は止まっているとの説明(24時間受け付けとどこかに書いてあったぞ!)。でもせっかく電話が繋がったから、その場で予約を取りました。モデルナ。どっちでも良いから早く、近所で打てる方を選んだ。
したら、電話口では、別にメアドとか名乗らなかったのに、ちゃんと受け付けメールが届くんですよ! こんなファックスと判子のIT後進国でもやりゃ出来るじゃん!
※ 有料版おまけ ロシアとウクライナ
| 固定リンク
コメント
>通貨って、こうやって紙屑になるのか... 一瞬先は崖
つかTBSの為替チャートググってグラフ作るスキルや手間暇すら惜しいのか、ツイートのをそのまま引用させろ、と臆面も無く頼む姿勢も大概だと思う。何様だ。
投稿: 北極28号 | 2022.03.01 10:27
>やっぱり深夜は止まっているとの説明(24時間受け付けと
どこかに書いてあったぞ!)。
>そういう情報に辿り着けないし、もちろんその頁にも
お断りはない。
川崎市 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000126099.html
「予約サイトの稼働停止について
予約サイトの稼働停止時間
毎週月曜日 午後8時から翌日火曜日午前8時30分まで
稼働停止中は、予約サイトのパスワードの確認等もできなく
なりますので、ご注意ください。」
昨夜なら稼働停止時間でしたね。
>やっぱり深夜は止まっているとの説明
間違った説明されたのか、聞きそびれたのか、
いずれですかね。
投稿: bluegoat | 2022.03.01 10:44
> ドイツがエネルギー政策を大転換 ロシアのウクライナ侵攻で
> 石炭火力発電所を計画よりも長く稼働させることも選択肢の1つと指摘。「検討においてタブーはない」と強調した。
ドイツはその石炭はどこから買うのでしょうかね。
今でも半分近くはロシアから買っていますが。
https://www.dw.com/en/carrying-coals-to-germany-imports-still-vital-despite-sagging-demand/a-54022941
グレタさんのおかげで石炭産業に投資する人が大幅に減って、世界的に需給がひっ迫しているんですけど。
ちなみにドイツで産出されるのは質の悪い褐炭がメイン。しかもどんどん閉山している。
褐炭発電は石炭発電と比べても二酸化炭素排出量が多く、硫黄酸化物や窒素酸化物も多く出る。
https://ieei.or.jp/2019/04/yamamoto-blog190417/
投稿: BT | 2022.03.01 10:50
>ルーブルの価値
いやいや、お札を刷りまくっても基本的に信用価値の裏付けが無くなるだけですから
問題は当然発生しますよ、古くは一次大戦後のドイツ、近くはジンバブエの例がある
100グラムのお肉を買うためには乳母車一杯のお札が必要とか、20年くらい前のトルコで
トルコリラが暴落したとき、リラでは何も買えず、ドル札を出すと何でも買えたとか
売る側にしてみれば、受け取ったお金が数時間後には半分の価値になる訳ですから
とてもじゃないけどジンバブエドルや旧トルコリラではまともな取引ができないですよ
それがルーブルでも起きようとしている、一刻も早く手持ちのルーブルを処分してドルや
ユーロに変えないといけない、それが今ロシアの銀行で起こっていること
投稿: 退職官吏 | 2022.03.01 11:17
おらが街のランドマークタワーもライトアップしてくれんかのぉ。
全館点灯じゃなくて、彩色してもらいたいです。
投稿: みずタマ | 2022.03.01 11:36
>ちなみにドイツで産出されるのは質の悪い褐炭がメイン。
褐炭は水素源として注目されてる…
>ビジネス特集 石炭で脱炭素?日豪で挑む世界初の水素プロジェクト | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013000481000.html
ただ、ドイツが褐炭水素化に積極的に取り組んでた印象はないので、プラント建造はゼロからやらないとダメでは。
つまり、短期には間に合わないような。
投稿: himorogi | 2022.03.01 11:41
>グレタさんのおかげ
石炭燃焼火力の高効率化がこれで再脚光浴びれば、日本にとっては大いにプラスだけど、金融界は石炭忌避まだやめてないのでは。
投稿: himorogi | 2022.03.01 11:42
『ロシア核ミサイル部隊が警戒態勢に、大統領令で=インタファクス』
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-missiles-idJPKBN2KX1UQ
>[28日 ロイター] - ロシア国防省は28日、核ミサイル部隊と北部および太平洋艦隊が、プーチン大統領からの命令を受けて戦闘態勢の強化に入ったことを明らかにした。インタファクス通信が報じた。
よろしい。ならば、第二次日本海海戦だ。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 11:43
https://twitter.com/AnnwieAnna/status/1498383137461747724
>Anna Wieslander@AnnwieAnna
>Already tomorrow Finnish lawmakers will discuss potential #NATO membership - this is moving quickly. #Finland #Sweden
Google翻訳>すでに明日、フィンランドの議員は潜在的な#NATOメンバーシップについて話し合うでしょう-これは急速に進んでいます。 #Finland #Sweden
ウクライナがどう決着しても、ロシアが世界から孤立する結果になるだけ…なのは確実。
投稿: himorogi | 2022.03.01 11:52
『日本を守るために 必要なのは自衛隊か 憲法9条か 弁護士北村晴男ちゃんねる』
https://www.youtube.com/watch?v=7cIyqpafWDQ
弁護士にもいる正論家。
>>ウクライナ侵略から見る「ハイブリッド戦争」の本質と自衛隊の弱点 元陸上自衛隊幹部からの提言
>しかし、具体的に戦う敵が明確でないため、実戦的な訓練というよりも、どちらかというと、戦いの原則や指揮手順を記載した「教範」通りに確実に行うことを求める訓練内容が主流とならざるを得ませんでした。リアルよりマニュアルが優先されたわけです。実戦的な訓練をするという観点が薄れていくのは、自然の流れだったのかもしれません。
昔なぁ、訓練では何よりも銃剣道に血眼になっていた連隊長がおってなぁ。
三十八式歩兵中の長さの木銃でど付き合う武道なんだが、こんな時代錯誤がまかり通っていた。いや、銃剣道は今でも熱が入れられていないとは言えない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 11:52
> 金融界は石炭忌避まだやめてない
まったく止めてないですね。
むしろ加速しています。
石炭に投資するのはロシアや中国、インドネシアなどの独裁的な国だけです。
今回のことで揺り戻しが有るかもしれませんが、量が増えるのは最低でも1~2年は掛かりますね。
石油と天然ガスのことが話題になっていますが、ロシアは世界3位の石炭輸出国ですから影響は大きいです。
(1位、2位はオーストラリアとインドネシアなので、欧州に運ぶのは大変です)
ちなみに、水素関係でドイツが取り組んでいるのは、自然エネルギーの余剰分での電気分解方式ですね。
投稿: BT | 2022.03.01 12:00
『ロシアのデフォルトの可能性極めて高い、2桁の経済縮小も=IIF』
https://jp.reuters.com/article/ukraine-russia-sanctions-iif-idJPKBN2KX28V
>[ロンドン 28日 ロイター] - 国際金融協会(IIF)は28日、ロシアが対外債務の不履行に陥る可能性は「極めて高く」、今年のロシア経済は2桁の縮小に見舞われるとの見通しを発表した。西側諸国による制裁がかつてない規模に達していることが背景にある。インフレ率も2桁に達する見込みという。
>IIFは、ロシア中央銀行の外貨準備の半分は資産凍結を行った国に保有されていると推定。ロシア当局が経済を支える能力は著しく低下しているとみている。
一度消費生活に慣れ切ったロシア人が、パンも買えなくなると、貧乏暮らしを通り越して、一気に革命か。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 12:00
https://twitter.com/RusEmbassyJ/status/1498293568792068096
>駐日ロシア連邦大使館@RusEmbassyJ
>これは、日本が行った侵略とナチスドイツとの同盟に対する処罰の一部でもありました。
>❗️にもかかわらず事実として、日本は100年も経たぬ間に二度もナチス政権を支持する挙に出ました。かつてはヒトラー政権を、そして今回はウクライナ政権を支持したのです。
>【国会中継】参院予算委 岸田首相出席で一般質疑(2022年2月28日)
https://twitter.com/Velodrome666/status/1498482506311806976
>第一勧銀💙💛@Velodrome666
>ここで問題だピィ〜!
>【問い1】ナチスと協力してポーランドを分割したのは何処の国でしょう?
投稿: himorogi | 2022.03.01 12:01
>NHKの報道
2/28だったか,朝のニュースで民法は全てウクライナ問題を報じているのに,「米国のトイレで生理用品難民対策」という米国特派員の報道。
食事中でしたが延々と女子トイレの画像を見せてくれました。
>※ ウクライナ義勇軍に参加した場合
参加するならば最低でも災害ボランティア+登山経験がないと無理でしょう。(予備自衛官や消防なら問題なし) 前者は災害修羅場の経験,後者は過酷な環境で暮らせるかの経験。最低限,英語コミュも必須。軍隊では,戦闘なんてほんの一部で,後は移動か準備。
新兵の仕事なんて,後方で物資の補給の手伝いか,死体片付け,負傷兵の輸送。
それでも真摯に取り組めば,立派な貢献になるのだと思います。
だから法的問題の心配がある戦場行動は,実態としては非常にまれでしょうね。
ポーランド経由で入国だからドイツから鉄道,運が良ければドイツで義勇兵募集があるかも。無事に帰れれば,何よりなのです。
>※ トヨタ、きょう国内全工場を停止…部品メーカーがサイバー攻撃受けた可能性
サーバー攻撃の殆どは,その時に忍び込むのではなくて,事前に甘いネットをつかんでいて,必要な時に忍び込むのですね。 だから以前から甘いと掴んでいたのでしょう。
対策は,お決まりで,定期的にシステムを更新するしかありません。
マジノ線がいくら堅固でも,固定設備には,いつか穴が見つかる。
効果的なのは,常に工事して変化。システムの場合には,それが膨大な費用をかけずに頻繁に可能。 大事なのは使う側が,不便だろうが,定期的な更新が必要なものだと理解する点です。 利便性と堅牢さは常にバーター。
投稿: 外資社員 | 2022.03.01 12:02
>「本気モード入ります」自衛官スナイパーが縁日で見せたまさかの気合 その戦果は?
https://trafficnews.jp/post/115848
海自といえば、鮫撃ち用だかにベネリのショットガンを調達していましたよね。
投稿: KU | 2022.03.01 12:16
褐炭は北海道にも豊富にあるはずですね。
水素はともかく地下ガス化とかはどうだろう。
>石炭地下ガス化[せきたんちかがすか]|JOGMEC石油・天然ガス資源情報ウェブサイト
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/termlist/1001027/1001050.html
>地下の炭層に自然に存在する亀裂を利用し、または炭層までボーリングを行い坑井内で火薬を爆破するなどして人工的に亀裂を生じさせ、井戸をとおして空気や酸素などを送り込みながら点火し、部分的に燃焼させてガス化する手法。
>坑道採掘によらず、石炭をガス化して採掘(別の井戸によりガスを地上に誘導)する目的で開発された技術である。英語では in-situ coal gasification ともいうが、最近では UCG が一般的である。旧ソ連で古くから研究されてきたが、大規模に実用化された例はない。近年、中国において、坑道内爆発事故による人命損失の回避、地下に採掘されないまま残された石炭資源の利用を目的として、この技術が重視されている。
これなら、坑道採掘しなくて済むから国内でもコストかからないのでは…
価格高騰したら国内炭に再脚光…の目はないのかなぁ。
投稿: himorogi | 2022.03.01 12:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/88aa9591356c7a8061a429213267c682990a76bd
ロシア軍、ウクライナでクラスター弾・真空爆弾使用か
気化爆弾なんて、この前、映画アウトブレイクで見たとこだけど、平原で地雷原啓開とかならいいけど、市民とかに使ってないよね、プーチンさん。
投稿: 多摩区民 | 2022.03.01 12:22
>英シェル、「サハリン2」撤退へ ガスプロム合弁解消: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28E9S0Y2A220C2000000/
>サハリン2はサハリン沖の大規模な資源開発事業で、ガスプロムが約50%、シェルが約27.5%出資している。ほかに日本の三井物産が12.5%、三菱商事が10%それぞれ参加している。液化天然ガス(LNG)の供給元として日本のエネルギー安全保障上も重要で、日ロ経済協力の象徴的な存在だ。
>日本の政府系金融が融資し、プラントの設計・建造を千代田化工建設などが手掛け、2009年にロシア初のLNGプラントとして稼働を開始した。シェルが撤退を早期決断したことで事業に出資する三井物産と三菱商事の対応が焦点となる。
投稿: himorogi | 2022.03.01 12:36
商社3社、資源高で利益8000億円超 供給網リスクも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0287E0S2A200C2000000/
2月はじめのニュースでウクライナ情勢の影響はうけていないが鉱山を持っている会社は強い。
カーボンニュートラルといっても、紆余曲折あるので石炭の需要は減ることはない。
投稿: | 2022.03.01 12:41
れいわの言い分。
https://twitter.com/t_tajima_reiwa/status/1498211040995135488
田島つよし
@t_tajima_reiwa
・今回の惨事を生み出したのはロシアの暴走、という一点張りではなく、 米欧主要国がソ連邦崩壊時の約束であるNATO東方拡大せず、を反故にしてきたことなどに目を向け、この戦争を終わらせるための真摯な外交的努力を行う
別に約束なんかしていない。米国務長官が、会談の中で口を滑らせただけで、外交的拘束力はない。
それに、真摯な外交的努力って、具体的に何よ? 一度始まった戦争が、そんなことで止められるとでも思っているのか?
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 12:41
>市民とかに使ってないよね、プーチンさん。
気化爆弾の使用対象はわかりませんが、
クラスター爆弾はブレスクールを破壊したようですね。
当時、
民間人だけがいたのか軍が拠点として使用していたのかまでは記事にありませんが。
「国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルとヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は28日、ロシア軍は国際条約で禁止されているクラスター弾を使用したようだと指摘。アムネスティによると、ウクライナ北東部で、民間人が避難していた未就学児向けプレスクールを攻撃するのに使われたという。」(ロイター)
投稿: sai | 2022.03.01 12:43
あと、
シリアの大統領特別顧問の発言として、
シリアからウクライナのロシア軍を支援する目的で、
過激な武装勢力が中東からウクライナに向かったという発言もありますから、
戦争は拡大の一途ですが、
歯止めはあるのでしょうか?
投稿: sai | 2022.03.01 12:49
>一刻も早く手持ちのルーブルを処分してドルや
ユーロに変えないといけない、それが今ロシアの銀行で起こっていること
当然、それでルーブルが市場に溢れ出し、ルーブルの価値を一層下げ、紙屑化に拍車をかける。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 13:01
>米国と同盟国、約6000万バレルの原油備蓄放出を検討-関係者 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-28/R816F5DWX2PW01
>中国が石油備蓄増強、米国の石油放出協調呼び掛け無視 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/china-us-oil-reserves-idJPKBN2KX0G0
投稿: himorogi | 2022.03.01 13:04
ウクライナ・・・、「ロシアが怖いからNATOに入る」対「ロシアが怖いからNATOに入らない」問題の根幹は同じなのに選択としてはは正反対、現在は後者の判断の方に分があるようにみえますが・・・そうしていた時にはどうなっていたのか・・・
我が国にも似たような「問題」があるので悩ましいことです
投稿: 流転 | 2022.03.01 13:04
https://twitter.com/konotarogomame/status/1498511435801923589
>河野太郎@konotarogomame
>ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議案、衆議院で可決。れいわ新選組の3人の議員のみ反対。
投稿: himorogi | 2022.03.01 13:14
>ほんに戦車はただの的にしかならないな……
ウクライナの平原ならもっと戦車が疾駆するデモンストレーションのビデオみたいなのが見られるのか思ったらそういう戦車戦ってないのか。日本だと転輪が7つあるような戦車なんか港か浜に上がった時点で動きが取れんような気がする。上陸する方も
そのくらいは知ってると思うけど。
>>※ ウクライナ義勇軍に参加した場合
>参加するならば最低でも災害ボランティア+登山経験がないと無理でしょう。(予備自衛官や消防なら問題なし)
日本の大使館からですが
https://twitter.com/UKRinJPN/status/1498207067878092803
「ウクライナ領土防衛部隊外国人軍団への動員の呼びかけに際し、日本の皆様から多くのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。候補に対する大事な条件の一つは、自衛隊経験など、専門的な訓練の経験です。ご了承をお願い致します。」
だそうです。わざわざ自衛隊経験としているのは戦闘訓練よな。広く考えて医師、看護、救助、土木、重機使えますとかもokなのか?
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.01 13:16
昨夜、急なニュースでえらい唐突に感じましたが、この時期 お愛想でも電話受けてもらうの大変だと思うのですが、どこか米/英でも気を回してくれたという事でしょうか。
『岸田首相 ウクライナ大統領と電話会談』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013506031000.html
『ウクライナ・ゼレンスキー大統領が感謝ツイート「日本の強力な支援に感謝します」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/23dd513af359da7064d3ea9fcba35f50693264ce
後 お気をつけてとしか。 (東京中日スポーツですがw)
『ウクライナのゼレンスキー大統領ら23人暗殺へ傭兵部隊400人をキエフに送り込んだと英報道』
https://www.chunichi.co.jp/article/426260
投稿: てぃあ01 | 2022.03.01 13:21
>プレスクールにクラスター弾
それの被害かどうかはわかりません。
今朝、フジTVを見ていたら「6歳の女の子が亡くなった」と。
救急車から降ろされて手術室に運び込まれる映像が流れたんだが、ベッドの半分しか無いんだよ。子供だから。モザイクかけられていたけど、その画像だけでダメでした。
次男坊が「ヤバい。お父さんが泣いちゃう。」って言ってTVを消してくれた。
山本太郎どもは糞アカだから、テメーらの権利には大騒ぎするが子供の命には関心が無いんだよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.03.01 13:24
>日本だと転輪が7つあるような戦車なんか港か浜に上がった
時点で動きが取れんような気がする。
はぁ、司馬遼太郎先生のエッセイに出てくる帝國陸軍大本営参謀
ですか?
No.TS-223「海兵隊第3師団の硫黄島上陸」
https://www.youtube.com/watch?v=o9lY45D4r_g
装軌車輛は平方メートルあたりの荷重は、装輪車、馬や人間
より軽い場合もあるんですが。
投稿: bluegoat | 2022.03.01 13:32
>装軌車輛は平方メートルあたりの荷重は、装輪車、馬や人間
より軽い場合もあるんですが。
そうか。そのまま解釈されるか。そういう意味で言ったわけではございません。
その転輪が7つあるような戦車がいったいどこを通るんですか。仮に西日本のどこかに上陸したとしてどこを通って東に進撃してくるんですか。山陽自動車道を列を成して疾駆して東進するんですか。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.01 13:38
>装軌車輛は平方メートルあたりの荷重は・・・軽い
でも日本の道路や橋は、欧米の戦車の60トン近い荷重に耐えられるようにはできてない
戦場まではトランスポーターが必要で、その荷重を足すと70~80トンで流石にムリポ
投稿: 退職官吏 | 2022.03.01 13:43
>気化爆弾
ソ連伝統の火力主義ですね。最新型はTOS-1A
【TOS-1「ブラチーノ」(ロシア語: ТОС-1 - тяжёлая огнемётная система、重火力投射システム)は、サーモバリック爆薬弾頭ロケット弾を運用するために、T-72戦車の車体に220mmロケット弾発射器を装着した多連装ロケットランチャーである。】(wiki)
むすた-M2U(料理女子)@nagato1941
【市街地狙って撃ち込み始めたならショッキングではあるが、TOS-1A自体は初めから前線にいたでしょ】
https://twitter.com/nagato1941/status/1498479336252272642
投稿: たつや | 2022.03.01 13:48
https://twitter.com/2000grips/status/1498504999906668547
>Yoko Iwama 岩間陽子@2000grips
>これは大ニュース。緑の党のハーベック経済相、現下の情勢に鑑み、今年度で停止されるはずだった原子力の稼働延期を検討!本当にプーチンは世界を変えてしまった。
>https://welt.de/wirtschaft/plus237203801/Ukraine-Krise-AKWs-doch-nicht-abschalten-So-ginge-es-ohne-russisches-Gas.html?cid=socialmedia.twitter.shared.web
>@weltより
日本の動きが遅すぎる。遅すぎる。
投稿: himorogi | 2022.03.01 13:49
https://twitter.com/StephenKing/status/1498384503840067589
Stephen King@StephenKing
Google翻訳>普段は自分の写真を投稿していませんが、今日は例外です。
I STAND WITH UKRINE の Tshirt 着とる…
投稿: himorogi | 2022.03.01 13:54
>でも日本の道路や橋は、欧米の戦車の60トン近い荷重に耐えられるようにはできてない
戦場まではトランスポーターが必要で、その荷重を足すと70~80トンで流石にムリポ
細い低規格道路ならいざ知らず主要道なら通るだけなら問題はないですよ。
流石に舗装等がガタガタになりますけど寡聞にしてかつてのダンプの一発屋が総重量40トンでも主要道も主要橋梁も一応通ってましたし。
タイヤの接地圧なんかMBT何それ軽いじゃんの話ですよ。
後のメンテ考えなければ主要道の強度はそれなりにあります。
投稿: 葛城 | 2022.03.01 13:55
LINE社運営「BLOGOS」閉鎖へ 広報「ニュースサイトとして一定の役割を果たせた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/56655dd37f847f92ac700b8229056391644f410d
投稿: | 2022.03.01 13:55
>日本の道路や橋
さてそう断言して良いものか?
道路や橋の重量制限は安全をみこんで設定されているもので、1グラムでも超えたら壊れるというわけじゃない。
侵入路は限定されても立ち往生するとは楽観的。
アルデンヌの森はどこにでもありますよ。
投稿: bluegoat | 2022.03.01 14:03
>でも日本の道路や橋は、欧米の戦車の60トン近い荷重に耐えられるようにはできてない
装軌車輌なら、有事に敵国のインフラなんて気にすることじゃないので、どこでも通れます。(別に高架の高速道路を通らなければならないわけでも無いし)
橋にしても、護岸を崩して渡河すれば良いので殆どは問題にならない。(川幅が広い河川で平常時に川底が見えないような水深ってそんなに多くない)
投稿: | 2022.03.01 14:04
高速道路における一般的制限値の特例について一般的制限では総重量は25トンまで。
セミトレーラー連結車・フルトレーラー連結車は、高速道路において、総重量及び長さの一般的制限値の特例が設けられています。(道路法による一般的制限の例外)
高速道路における一般的制限値の特例では高速自動車国道に限っては36トンが制限になります。
たぶん一般的制限で幅は2.5メートルですが、それ以上の幅だと対向を封鎖して両側使うので倍の50トン72トンって勘定になるのかなぁ。
(時代が進むにつれて上限もどんどん大きくなってきてると思うけど、上記は現在の値。一般道も最新なら同じ程度に作れると思うけどなぁ)
73式特大型セミトレーラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/73%E5%BC%8F%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9
重量:17,820 kg(牽引車:9,920 kg、トレーラ:7,900 kg)
最大積載量:40,000 kg
全幅:3.29 m
総重量で60トンをきる。これだと38トンの74式がつめる。
特大型運搬車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E9%81%8B%E6%90%AC%E8%BB%8A
重量:21,160kg(牽引車:10,780kg、トレーラ:10,380kg)
最大積載量:50,000kg
全幅:3.49m
総重量は72トンをきる。90式は50.2トンっって書いてあるのだけど?w
投稿: たつや | 2022.03.01 14:27
ああ、ふつうの4車線の橋だと一般で25×4になるのか。
投稿: たつや | 2022.03.01 14:33
>アルデンヌの森はどこにでもありますよ。
あるかな。無いような気がする。少なくとも西日本には。アルデンヌやシュヴァルツヴァルトは準平原でなだらかだし太古の昔より植林してきた森だから戦車が通れる隙間があったけど。同じような準平原でも隆起準平原の中国地方の山々は上に上がるとはるか遠くが見渡せる平原に見えるけど河谷化が進んでいるんで戦車は無理よ。
それと映画フューリーでシャーマンがタイガーと遭遇したとき道路から外れて畑で対峙したけど、あれ日本では北海道くらいしか無理だから。道路を外れると段差がある水田になる。
主要幹線は高速道路ですが上がったら最後、横に逃げれないですぜ。
西から東に進むには瀬戸内海側の2号線、日本海側の9号線、この取り合いになるけど要所要所を難所にしてある。あれわざとだろ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.01 14:46
>【輸送船火災】ポルシェやVWモデルを満載した貨物船が炎上! 乗員や積載されていた自動車の運命は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/10fef7a94b36d50d3be83289e7e9c37d6394528d
タダでさえ自動車生産が落ち込んでるのに、4000台を積んだ輸送船が乗員無しで彷徨っているってw
投稿: HI | 2022.03.01 15:38
https://twitter.com/leonidragozin/status/1498326163986554889
>Leonid Ragozin@leonidragozin
>Zelensky signs Ukraine’s EU application
ゼレンスキーがウクライナのEU申請に署名
投稿: himorogi | 2022.03.01 15:39
>全滅とみられていた島の守備隊、「無事生存」 ウクライナ海軍
https://www.cnn.co.jp/world/35184207.html
よほど、頑丈な退避豪でも用意してあったんですかね。
投稿: KU | 2022.03.01 15:44
×豪
○壕
投稿: KU | 2022.03.01 15:44
>ぱらみり(ブーステッド通常勤務プロツイッタラー)@paramilipic
>中国が対ウクライナの情報戦に参戦したかな
>
>どこで誰が撃ったかもわからない映像だが
また宋文洲の戯言か…と思ったら、薛剣(薛剑XueJian (@xuejianosaka) )が retweet (既に消したみたい)か…
投稿: himorogi | 2022.03.01 15:46
>政府、ロシア大統領の資産凍結 | 共同通信
https://nordot.app/871199063226499072?c=113147194022725109
歴史の大転換…
投稿: himorogi | 2022.03.01 15:52
>“ロシアのインタファクス通信は、同国東部軍管区の発表として、極東に駐留する部隊が、欧州とアジアに接する国境付近に位置する南西部アストラハン州で演習を実施すると伝えた。
極東が手薄になりましたw
投稿: | 2022.03.01 15:53
>ドイツが新しい「核攻撃機」をF-35ステルス戦闘機に変更
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220301-00280695
投稿: HI | 2022.03.01 15:54
>(CNN) 米衛星運用会社マクサー・テクノロジーズの新たな衛星画像の分析から、キエフ近郊に到達するロシア軍の車列が40マイル(約64キロ)以上の長さだとわかった。マクサーが28日遅くに発表した
どうしてそうなったよw
投稿: | 2022.03.01 15:59
本記事にプーチンはとち狂ってとありますが、海外ではパラノイア的(偏執病)と形容されていて、これは「その論理は一貫しており、行動・思考などの秩序が保たれているもの。」と定義されていますので、ハルマゲドンは無いです。
今回の軍事行動がかなり抑制的なのもその証かと。
今後は精神状態が変化(悪化)する可能性もありますが、それいいだしたらきりがないですからね
投稿: | 2022.03.01 15:59
>投稿: himorogi | 2022.03.01 15:46
あ、URL 貼り忘れてました。
https://twitter.com/paramilipic/status/1498542614286835712
引用されてた tweet(の画像)がこちら。
https://pbs.twimg.com/media/FMvkkBkagAMNYYG?format=jpg&name=large
投稿: himorogi | 2022.03.01 16:03
https://twitter.com/OKB1917/status/1498554243980345346
>丸の内OL(27)@OKB1917
>ポーランドによる戦闘機や航空基地の提供、ロシアはどう受け取るかだな。これを「勝てそうな中小国との戦争に対する有力軍事同盟の参戦」と見做すなら、まさにロシアの核戦略が想定し続けてきた「参戦阻止のためのエスカレーション抑止」が発動しかねない
「ポーランドによる戦闘機や航空基地の提供」
真偽疑ってたけど、全裸中年の人は、事実と判断してるのか。
投稿: himorogi | 2022.03.01 16:06
https://twitter.com/UKRinJPN/status/1498543046786707459
>在日ウクライナ大使館@UKRinJPN
>日本の友人の皆様
>在日ウクライナ大使館がウクライナへの人道支援のために特別銀行口座を開設して以来、ロシア侵攻による被害者を支援したいという60,000人以上の日本の方々から寄付をいただいています。
>3月1日現在集まった寄付金の合計は20億円近くなっています。
三木谷以外でも10億近く積み上がったと。
投稿: himorogi | 2022.03.01 16:11
>こういう問題でどうして民放は、この人を呼んで喋らせるんだろう? と、私はそちらの方が疑問ですが。
>(「めざまし8」2月28日放送)
レギュラー出演者だから
報道の中立性皆無よね
投稿: | 2022.03.01 16:36
>LINEは2022年3月1日、ニュースサイト「BLOGOS」を終了すると発表した。発表によれば、3月31日で更新を停止し、5月末で閉鎖するという。
あらあら。LINEはLINE ticketもサービス終了するし何かあった?
投稿: | 2022.03.01 16:36
※ 舛添氏「ゼレンスキーは知恵が働かない。私に言わせれば能力がない」フィンランドとの違いも指摘
ゼレンスキー大統領をコキおろした鳩山由紀夫氏と舛添要一氏に非難殺到!専門家もバッサリ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301956
ロシア軍の離反がプーチン大統領暴走のブレーキに “重鎮”退役大将が異例の辞任要求
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301923
バッハ会長のロシア批判はポーズか…“プーチンのプードル”がIOCを追われる日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/301904
最大ゆ党 維新躍進のカラクリ
(1)「維新という妖怪の」正体は格差を分断に転化し、さらに組織化に成功したこと
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/301878
投稿: | 2022.03.01 16:42
ウクライナの大統領は勇敢ですよ。
まわりでうじゃうじゃうじゃうじゃ言ってる腐ってる連中よりは。
自分を死地において国民に対する約束を守るだけで十分です。
ウクライナ自体汚職が多いし本来はいろいろアレなのですが、有事にあって事実、大統領がいて、兵士たちがここまで粘っているのは、そこに本当にウクライナ人の国があるということを証明している。
いちゃもんつけてる連中なんてすぐ逃げるタイプでしょw
投稿: Viento | 2022.03.01 16:55
別荘までの交通費をケチって公金横領まがいのことをした人間が「知恵が働かない。能力がない」って人のこというの凄いよね。
クソの役にもたたないっていうけどやる気のない(というかとにかく責任をとりたくない)岸田が決断遅いものの動いているのは世間の盛り上がりのせいだと思う。橋下はこんなときは黙ってればいいといつも思う。いつもバカを晒してばっかり。
投稿: でら | 2022.03.01 16:56
橋下徹さん、ウクライナ大統領”無能”批判した舛添さんをバッサリ「戦う指導者にこれはアウト」「 舛添氏に能力あれば…」皮肉も
https://www.chunichi.co.jp/article/426860
投稿: | 2022.03.01 17:08
>「プーチンを追えないか」イーロン・マスクのジェットを追跡する19歳、ロシア富豪の追跡開始 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/russian-oligarch-s-jet-tracking_jp_621d9e4ce4b0ef74d734cbcb
そいういや、日本近海徘徊してた Motor Yacht A は今どうしてるんだろう。
投稿: himorogi | 2022.03.01 17:17
>いっそ清々しい
鳩山由紀夫氏、ウクライナのゼレンスキー大統領は「親露派住民を虐殺までしてきたことを悔い改めるべきだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/824b40b7b6716b2a1153b32e4af237fd4a72ce8c
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama
@hatoyamayukio
·
7時間
私はあらゆる戦争を非難する。ロシアは一刻も早く停戦すべきだ。同時にウクライナのゼレンスキー大統領は自国のドネツク、ルガンスクに住む親露派住民を「テロリストだから絶対に会わない」として虐殺までしてきたことを悔い改めるべきだ。なぜならそれがプーチンのウクライナ侵攻の一つの原因だから。
鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama
@hatoyamayukio
·
3時間
元欧亜局長の東郷和彦さんの言葉:ロシアにとってウクライナにNATOが配備されることは、アメリカにとってキューバに核ミサイル基地が置かれるようなもので絶対に認められないことである。NATOとロシアの平和のパートナーシップは2008年のブカレスト首脳会議でNATOがウクライナ加盟に同意して崩壊した。
ウクライナもエストニアもラトビアもリトアニアもジョージアもモルドバも、なんならポーランドもスロバキアもハンガリーもルーマニアも、黒海絡みじゃトルコやブルガリアもロシアからの軍事力による影響から極力逃れたい、と願う権利はあると思うんですけどね。それってダメなのかい?
恐らく彼の所属している(つか彼の財団法人である)東アジア共同体研究所のフィロソフィーってロシアと中国の2か国が東&中央&西アジアおよび東&北東ヨーロッパのリーダーとして君臨して欧米の影響力を排除する事を念頭に置いているのかしら?…オイ、それってなんてアンゴルモアなのかね?
投稿: 北極28号 | 2022.03.01 17:43
https://www.afpbb.com/articles/-/3392536?cx_part=latest
EU、ウクライナの加盟申請に冷や水
>EUのジョセップ・ボレル(Josep Borrell)外交安全保障上級代表は、加盟には「長い年月」がかかると述べた。
ならば
>ウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)委員長は2月27日、ユーロニュース(Euronews)のインタビューで「ウクライナはわれわれの一員。加入してほしい」と述べた。
なんて言うなバカ!!
そうなると戦闘機の供与にしたってパイロットだって運用だってわかている言っているのか??
冗談も休み休み言え!!!
投稿: コアロック | 2022.03.01 18:13
>キエフ近郊に到達するロシア軍の車列が40マイル(約64キロ)以上の長さだとわかった。
先生の小説ならここらで、ロシア軍の長蛇の車列に米軍のB2当たりが爆撃して、生き残った兵士が呆然というシーンですが、現実はそうはいきませんな。
投稿: 多摩区民 | 2022.03.01 18:18
>先生の小説ならここらで、ロシア軍の長蛇の車列に米軍のB2当たりが爆撃して、生き残った兵士が呆然というシーンですが、現実はそうはいきませんな。
何処だったか、バイラクタル TB2 が車列攻撃してる動画が上がってたような。
投稿: himorogi | 2022.03.01 18:27
>車列が40マイル(約64キロ)以上
どう考えても有効な戦力投入になっていませんよね。
仮に補給車両にしたって運用がメチャクチャ。
混乱してこの醜態を晒しているんでしょうかね。
投稿: コアロック | 2022.03.01 18:31
https://twitter.com/BILD/status/1498565022754213890
>BILD@BILD
>Weil er nach wie vor zu Putin steht - Schröder-Mitarbeiter schmeißen hin!
シュレーダーがプーチン贔屓をやめないのでスタッフが辞めちゃった…と。
投稿: himorogi | 2022.03.01 18:35
>ロシアによるウクライナ侵略を非難する決議案、衆議院で可決。れいわ新選組の3人の議員のみ反対。
だがちょっと待ってほしい。
ロシアによるウクライナ侵略を非難する前に、「ソビエト連邦による北方領土侵略を避難する決議」が先ではないのか?
投稿: リラ | 2022.03.01 18:38
>反ウクライナの主張を繰り返すSNSアカウントは偽物でプロフィール画像もAI製、さらにそのフォロワーもニセのAI製だったことが明らかに
いよいよ『エイリアス』のようなドラマの世界が現実になってきますた
投稿: | 2022.03.01 18:40
>だがちょっと待ってほしい。
便利な!天声人語風メーカー ver.3.1
http://taisa.tm.land.to/tensei.html
これであなたも朝日新聞記者になれるかも!?
どうぞごご利用ください。
投稿: コアロック | 2022.03.01 18:46
へー、結構効くと言う事ね。
『実は、ロシア中銀資産を大量に保管する日銀が踏み切った取引禁止措置の奥の手』
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69069
「2021年6月末時点でロシアの外貨準備は5853億ドル、このうち5.7%が円ということが判明している(図表1)。」
即、払ったという事でしょう。 さすがのトヨタw。
『“ランサムウェア”か…トヨタの仕入れ先・小島プレス工業「サーバーのウイルス感染と脅迫メッセージ確認」』
https://www.fnn.jp/articles/-/322818
「トヨタは2日から、国内の工場すべてで稼働を再開すると発表しました。」
投稿: てぃあ01 | 2022.03.01 19:15
15・59分名無しさん
プーチンは、大石先生の言う通りパラノイアで間違いないんじゃないでっか?
自らを神か、或いは運命などにより選ばれた、特別・特殊な人間であると信じたり(誇大性)、根拠が極めて薄弱にもかかわらず、隣人に攻撃を受けている、受けようと仕掛けられている、などといった異常な被害妄想に囚われるが、強い妄想を抱いている、という点以外では人格や職業能力面において常人と変わらない点が特徴。
さらに抗パーキンソン薬の副作用による幻聴、幻覚、妄想などがあげられます。
妄想とは確固たる真実と信ずる誤った信念です。
原因は主に、薬物の過剰摂取・過度のストレスなども挙げられます。
グー。腹減った。それでは遅い夕食を。
投稿: どんかく | 2022.03.01 19:34
>プーチン
不謹慎だけれども、
ライドンキングのように異世界にでも転生してくれないものか。。。
あと、
ロイターの「焦点:BRICs、対ロ制裁受け「脱ドル」模索 人民元に追い風か」
という記事の中でここ数年、ロシアが中国への投資を増やしてきたような記述があるけれども、
その内のどれくらいが焦げ付いているのだろうか?と邪推してしまう。
また、
記事の中にあるようインドはロシアからの肥料の輸入がなければ国の根幹が崩れる。
同じようにアメリカもロシアから買う必要のある資源がある。
それを思えば、
今回のウクライナでの戦いが簡単には片付かず、
お互いに握手しながら脛を蹴り合う状況が続く気がするが、
だからこそ、
戦場になっている土地の人たちは気の毒すぎる。
娘の学校のウクライナ人、ロシア人の子供たちは、
ミドルブレイクが終わってもまだ学校に戻ってきていない。
無事、
一緒に六月の卒業式を迎えられればいいんだが・・・。
投稿: sai | 2022.03.01 19:40
ウクライナ余波、パン・ガソリン「値上げせざるを得ない」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220301-OYT1T50184/
値上げしたから買わん、給油しない、てなわけにもいかんし( ノД`)…
>威力発揮するウクライナ軍の対戦車ミサイル「ジャベリン」ロシア装甲車の弱点突く
https://newsphere.jp/world-report/20220301-3/
陸自も自主開発しないで、ジャベリン買えば良かったのか...?91式携SAMを自主開発したのは、スティンガーが手に入りにくかったからでしたっけ?
投稿: KU | 2022.03.01 19:49
>あるかな。無いような気がする。少なくとも西日本には。
まさにその事。
私は単なる戦史マニアで、戦車戦のエキスパートでもないので、
この地点は実は戦車の機動に適していると指摘することは
できない。
でも、義経公の鵯越を始め、敵の想像もしていない地域から
侵入して勝利を収める例は数知れない。
戦車戦においても、1940年と1944年の2度に
わたって、アルデンヌはドイツ機甲師団の進撃路になった。
1950年には朝鮮半島は戦車戦に不向きという米軍の判断は
T-34/85を先頭にした北朝鮮軍の前に大敗北を喫した。
こちら側の願望にしか過ぎない恐れはないですか。
(ついでに、別に浜辺の砂地における戦車の走行についてだけ
批判したつもりはないですよ。だから、「司馬遼太郎先生の
エッセイに出てくる大本営参謀」と書いた。「石鳥居の垢」の
中で、神奈川県の厚木は当時湿地帯と水田だったので、
水田に水を入れれば、戦車は機動できないと大本営は判断
していた。でも試験したら、楽々と戦車は通過した
投稿: bluegoat | 2022.03.01 19:55
>キエフ近郊に到達するロシア軍の車列が40マイル(約64キロ)以上の長さだとわかった。
いよいよ、キーウ占領を狙って決戦兵力の第二梯隊を投入したかに思える。これを撃破できるかどうかで、この戦争の帰趨は決まる。プーチンは、経済制裁のためデフォルトになって戦争継続が不可能になる前にという事で、勝負に出た。逆に言えば、時間はウクライナの味方である。少しでも時間を稼ぎ、前線に欧米からの兵器を行き渡らせることで、勝ち目が出て来る。
ソース
https://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=023&aid=000367593
>文在寅大統領は1日、3.1節(独立運動記念日)を迎え「韓日関係を超え、日本が先進国としてリーダーシップを持つことを心より願う」と述べた。
>文大統領は「日本は歴史を直視し、歴史の前に謙虚にならなければならない」とし「一時の不幸な歴史により時々痛む隣国国民の傷に共感できる時、日本は信頼される国になる」と述べた。
五月蠅いな。被害者・加害者の関係は、日韓基本条約調印の時点で終わったんだ。外道な隣国から信頼されなくても、悲しくないわ。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 19:57
>陸自も自主開発しないで、ジャベリン買えば良かったのか...?91式携SAMを自主開発したのは、スティンガーが手に入りにくかったからでしたっけ?
単に、同じ格好の国産品が欲しいという子供じみた欲求からでしょう。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 19:59
ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官
https://mainichi.jp/articles/20220301/k00/00m/030/165000c
ガンバレニッポン!
投稿: コアロック | 2022.03.01 20:14
>全員が男性で、元自衛官が多く「ウクライナの若い人が亡くなるぐらいなら自分が戦う」などと理由を語っているという。
Not even justice. I want to get truth! 動乱のウクライナに、真実は見えるか!?
なお、フランス外人部隊から帰って来て、自衛隊に入隊した者から聞いたら、「新兵教育は、自衛隊の方が厳しい」そうである。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 20:18
>ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官
>ウクライナ側は従軍させる場合には報酬を支払うことを視野に入れるが、ツイッターでは「ボランティア」として募集。
ボランティア=義勇兵ということがわからない毎日新聞。
ボランティア=無償奉仕じゃない。
投稿: himorogi | 2022.03.01 20:20
どうですか。 全て 日本の夕方のテレビニュースです。 私にはどれも興味深かったです。
『侵攻6日目 初の停戦交渉 JNN記者が見た首都キエフ』(TBS NEWS)
https://www.youtube.com/watch?v=MMusXSh78Aw
『【ウクライナ】防空壕に何度も避難… キエフ在住者が語る”日常”の大切さ』(日テレNEWS)
https://www.youtube.com/watch?v=8I8s0TzorT8
『注目は服装...かみ合わない主張 停戦協議 ロシアはスーツ、ウクライナはTシャツにキャップ、軍服』(FNNプライムオンライン)
https://www.youtube.com/watch?v=COyCK7uyHa4
投稿: てぃあ01 | 2022.03.01 20:39
※ ウクライナ侵略から見る「ハイブリッド戦争」の本質と自衛隊の弱点 元陸上自衛隊幹部からの提言
うちは連絡はFAX主体だから電線が継っている限り大丈夫!
投稿: 怪社員 | 2022.03.01 20:42
>フィンランド、「NATO加盟希望」が初めて過半数に=世論調査 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/finland-nato-poll-idJPKBN2KY3HV?taid=621e03c13cade00001017f0f
>[ヘルシンキ 28日 ロイター] - フィンランド国民のうち、北大西洋条約機構(NATO)加盟を望むとの回答が初めて過半数となったことが、フィンランド国営放送YLEの委託で実施された調査で分かった。
…
>最大日刊紙ヘルシンギン・サノマットの委託で2年前に実施された調査では、加盟を望む回答は20%にとどまっていたが、約2週間前には43%と大幅に上昇していた。こうした調査結果は、国民の態度が急速に変化したことを示しているとみられている。
投稿: himorogi | 2022.03.01 20:48
>国会議員は直ちにウクライナに行って戦え
銀英伝に出てきたいわゆる”ジェシカ論法”ですな。
これ、いった瞬間は論破した気分になってキモチいいんだろうけど、後で恥ずかしくて布団を被ってしまうやつをリアルでやるなんてねぇ。(そういえば原作者もアレか
>だから、貴方はヒットラーとか侮蔑されるのです。
一応フォローするんだとオモてたらこれww
投稿: レビュアーズの人 | 2022.03.01 20:50
※ トヨタ、きょう国内全工場を停止…部品メーカーがサイバー攻撃受けた可能性
>確かにトヨタは日本を代表する企業であるけれど、そういう形で報復をするのであれば、他所にもう少し公的なターゲットを探すのではなかろうか。
かつてパンナムがアメリカを象徴するものとして理解されテロの標的になったようにトヨタも日本を象徴するものになっているのでは?
昔ならSONYなりNIKONなりもあった訳ですが、今は存在感としてトヨタでしょう。
投稿: 怪社員 | 2022.03.01 20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/824e898750bb239cc2ce6b3781836a5f91c362ac
相手を挑発せず、時間稼ぎに徹すること」大石英司がウクライナ情勢を踏まえ、日本と中国の関係に警鐘[ノベルスベストセラー]
こんなのが出てましたね。既出ならすんません。
投稿: 多摩区民 | 2022.03.01 20:59
>Mig-29にSu-25、EU各国はウクライナに70機の戦闘機を提供します
https://milirepo.sabatech.jp/su-25eu-to-mig-29-countries-provide-70-fighters-to-ukraine/
まだ結構、ロシア製の機体を運用するEU加盟国ってありますね。後継はF-16とかグリペンとかだけどorz
投稿: KU | 2022.03.01 21:03
>ワクチン接種
もう誰も関心がないようですが・・・
首相官邸 新型コロナワクチンについてhttps://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
令和4年3月1日公表 3回接種完了者 25,798,092 20.4%
公表できた数値でこれですが、未入力分を入れると、
2月末時点で、26百万人を超えているんではないで
しょうか。
2月9日時点で、首相官邸の公表を基に私が粗い推計をした
25百万人から30百万人のうちということに相成りました。
7か月前時点の接種完了者数3783万人に対しての達成率は
68.1%。
これは、単にスケジュールの都合で、期間満了直後に接種
できない方や、報道されるようなモデルナ回避が影響して
いることと思われます。しかし、ブースター接種が先行して
いる他国でも、接種率は高いところで7割程度ですから、
そういったとも影響しているのかもしれません。
しかし、マスコミ報道は相変わらずひどいですね。
20.4%だけを取り上げて、ブースター接種が進んでいない
と批判する。
現時点で対象者が38百万人なんですから、全国民を母数に
した数値で批判するのはお門違い。
解らないならバ〇、政府を批判したいだけなら偏向の最たる
もの。もっともこれに引っかかって、ブースター接種が
遅れていると感じている人が多いのは、悲しいことです。
1日100万回接種にしても、対象者が基本1日80万人しか
増えないので、余り意味が無い。
もちろん、対象期間が8か月から、6か月と変動した3月、
4月に限っては必要となる数値でしょうが。
余りに踊らされる人が多すぎ、と感じます。
投稿: bluegoat | 2022.03.01 21:22
>ウクライナ「義勇兵」に日本人70人が志願 50人が元自衛官
絶対、辞表出したことになっている現役がいると思う。
>こちら側の願望にしか過ぎない恐れはないですか。
願望というより最初に転輪が7つと書いた通り日本で使うにはデカすぎると言っています。戦車が使えないとは言っておりません。日本全土で使えるなら10式じゃなくて90式改で良かったじゃないですか。転輪6つでもデカい。上陸する方もそのくらいは知ってると書いた通り攻めてくるなら攻める場所の地形や道路事情は把握してくるでしょう。簡単に精度の高い日本の地図はいくらでも手に入りますから。いつまでにどこまでとか、そういう計画は立ててくるはず。取り回しの悪いのを持ち込んでちんたらちんたらやってては防御側に時間を与えるだけです。水田の件、戦車は水田を走行することはできるんだと思います。(これこそ願望です)。水害が多いので道路は嵩を高くとってあるので水田まで段差があります。高いところで2m。道路と水田の間は用水路もあるところも多い。だから降りれないんです。降りたら上がってこれない。
↓鬼怒川洪水の時の96式装輪装甲車らしいです。脱輪。
https://twitter.com/yogoren/status/940522174439243776
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.01 21:25
>ロシア国営通信が「勝利記事」の予定稿を誤送信! その署名記事でバレた「プーチンの真の狙い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/039b40b07b5cb047e8ab1f3ad7433ed7c743b197?page=1
>「我々の目の前で新たな世界が生まれている」
>親ロシア派2地域の独立承認や「平和維持」といったローカルな現状変更ではなく、冷戦終結以降の国際秩序を変えようとするもの
何だかゲッペルスの宣伝省辺りが言い出しそうな見出。折角なら「今日ウクライナ、明日は世界を」位言ってやれば良かったのに。
投稿: 怪社員 | 2022.03.01 21:39
>ロシア国営通信が「勝利記事」の予定稿を誤送信!
これ誤送信じゃなくてプーチン政権へのロシア人得意の「サボタージュ」じゃないですかね。
投稿: コアロック | 2022.03.01 21:56
>>ウクライナのゼレンスキー大統領がEU加盟申請書に署名、SNSで写真を公表
>>http://www.businessinsider.jp/post-251175
しかし、こいつを黙らせないと、いつまで経っても停戦にこぎつけんぞ。
欧州はウクライナをフィンランドのような緩衝国にしたいのであって、
アフガンのような紛争地帯にしたいわけではない。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.01 21:57
>>プーチン氏と距離置き始めた欧州のポピュリスト
>>http://jp.wsj.com/articles/populist-embrace-of-putin-cools-after-ukraine-invasion-11646100778
>> 欧州のポピュリストはプーチン氏の中に、自らに近い感覚の人物、国際協力のルールをあえて無視するリーダーの姿を見ていた。その国際ルールは、第2次世界大戦後に生じ、北大西洋条約機構(NATO)の軍事力に支えられている。ポピュリストはプーチン氏の臆面がないナショナリズムや、米国への根深い不信感を称賛してきた。
>>ウォール・ストリート・ジャーナル
イギリスのガーディアンあたりが言うのならともかく、アメリカの右派新聞のWSJがどの口でそれを言うか?
おめーの所の元大統領が、一番プーチンのワナビーだったじゃねえか。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.01 22:04
>>ロシア国営通信が「勝利記事」の予定稿を誤送信! その署名記事でバレた「プーチンの真の狙い」
これって岡部いさくさんのTwitterに出てたこれ?
https://twitter.com/Mossie633/status/1498367570831081473
「なんかのフェイクであって欲しいくらいだよ。」←岡部いさく
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.01 22:04
>コアロック様
>どうぞごご利用ください。
試しに作ってみましたが、主張の内容にアサヒ的な要素が影も形も無くなってしまいました…
【天声人語風】
国会は「ロシアによるウクライナ侵略を非難する」と主張している。しかしちょっと待って欲しい。「ロシアによるウクライナ侵略を非難する」と主張するには早計に過ぎないか。国会の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。例えば北方四島の元島民たちからは「ロシアによる北方領土の不法占拠も非難するべき」と主張するような声もある。このような声に国会は謙虚に耳を傾けるべきではないか▲
思い出してほしい、過去にも何度も国会は北方四島の元島民たちの叫びを無視している。国会は北方四島の元島民たちの「ロシアによる北方領土の不法占拠を非難するべき」という主張を間違いであるかのような発言をして、批判を浴びた。確かに北方四島の元島民たちには高齢化により年々その規模が減少しているという問題もある。だが、心配のしすぎではないか▲
国会の主張は一見一理あるように聞こえる。しかし、だからといって本当に国会は「ロシアによるウクライナ侵略を非難する」と主張できるのであろうか?それはいかがなものか。的はずれというほかない▲
事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。国会は、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。国会の主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。▲
国会に疑問を抱くのは私達だけだろうか。「ロシアによるウクライナ侵略を非難する」と主張したことに対しては北方四島の元島民たちの反発が予想される。「ロシアによる北方領土の不法占拠も非難するべき」という主張を支持する声も聞かれなくもない▲
国会もそれは望んでいないはず。しかし国会は日本の領土が侵略され今現在も占領が続いているという自覚に欠けるのである。「ロシアによるウクライナ侵略を非難する」と主張する事はあまりに乱暴だ。国会は再考すべきだろう。繰り返すが国会は日本の領土が侵略され今現在も占領が続いているという自覚に欠けるのである▲
国会の「ロシアによるウクライナ侵略を非難する」と主張したことは波紋を広げそうだ。今こそ冷静な議論が求められる。
投稿: リラ@北海道民(元島民関係者ではない) | 2022.03.01 22:09
>銀英伝に出てきたいわゆる”ジェシカ論法”ですな。
間違ってはならないのは、銃を撃つ者と戦争を決断する者を分けるのが文民統制だということである。
それが嫌なら、フリードリヒ大王かナポレオン一世に支配してもらうしかない。また、ラインハルトは陣頭に立っているのだから幾らでも犠牲を出して良いことになる。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 22:09
>>ロシア国営通信が「勝利記事」の予定稿を誤送信! その署名記事でバレた「プーチンの真の狙い」
もしかして国営通信の中の誰かが意図的に間違って送信したのかしら。
「テヘッ。飛んでっちゃった」
もし意図的なのがバレたらシベリア送りでは済まないでしょう。
良くて「罪滅ぼしに最前線だ!」
それにしても48時間でキエフ占領とは甘すぎた見通し、まるでマーケットガーデン作戦。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.01 22:12
>だから降りれないんです。降りたら上がってこれない。
前述の「石鳥居の垢」で、水田での走破試験に駆り出された
福田定一少尉は、水田に土俵を放り込んで、楽々走破して
みせました。一応附記しますが、本当に福田少尉がこの試験を
行ったかどうかは不明です。ただ、朝鮮戦争やベトナム戦争で
水田で走行に困難したことはあっても、行動不能になって
いないのが事実です。
スポーツじゃないので、走行するのにどんな方法を使おうか
構わないので、上がってこられないと決めつけるのは間違い
です。
>96式装輪装甲車
96式は戦車でも、装軌車でもありません。事故で片側脱輪
して身動きが取れないからといって、10式戦車が水田を
突破できない根拠にはなりえません。
投稿: bluegoat | 2022.03.01 22:27
司馬遼太郎は、平気で嘘を書くから。旧軍体験についてはね。
ノモンハン事件についても、投入された八九式戦車が全滅したとか(実際には、1/3が撃破された程度)。
有名な大本営参謀の「引き殺して行け」発言も、同じ戦車聯隊の隊員で聞いた者は他に誰もいないという話。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 22:31
>上がってこられないと決めつけるのは間違いです。
もう良いです。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.01 22:33
Ukrainian couple gets married before defending their country from invasion
https://www.thedenverchannel.com/news/national/ukrainian-couple-gets-married-before-defending-their-country-from-invasion
先日のウクライナのカップルの結婚式の動画です。
(目から汗が出るので注意ください。)
‘Ready to kill for their land’: Some civilians stay in Ukraine prepared to fight against Russian invasion
MARCH 1, 2022
https://whdh.com/news/ready-to-kill-for-their-land-some-civilians-stay-in-ukraine-prepared-to-fight-against-russian-invasion/
リポートの中でカップルの現在の状況のインタビューがあります。
彼女(Yaryna Arievaさん)は「夫が初めて戦闘任務から帰ってくるのを待つことはとても辛かった。」と語っています。
また彼(Sviatoslav Fursinさん)は戦場で対戦車ミサイル(おそらくNLAW) を構えているスナップ写真があります。
投稿: コアロック | 2022.03.01 22:40
>司馬遼太郎は、平気で嘘を書くから。
来ると思った。だから、一応「附記」したのに。
そんなに、帝國陸軍をコケにしたことをお恨みしてるの?
でも、あなたが散々引用する銀英伝は、ウソどころか
完全にフィクションだけど。
丸の内OL(27)さんに、呆れられるよ。
https://twitter.com/OKB1917/status/1497404169954918403
「銀英伝で国際政治を語るおじさん、まさか実在していた
とは…」
投稿: bluegoat | 2022.03.01 22:41
別に恨んではいない。私自身、研究の中で旧軍について批判するべきところは大いに批判している。ただ、史実を捏造することは絶対にしてはならないと考えているだけ。正しい知識に基づいて批判しないと。
『ロシア軍、ウクライナ“第2の都市”ハリコフをミサイル攻撃 当局者「大量虐殺だ」と非難』
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a063eeb0ba2c682256d914d1b10933ab5fb5505
>ロイター通信などは、ウクライナ第2の都市・ハリコフで、政府庁舎や住宅地がロシア軍によるミサイル攻撃を受けたと伝えている。
>ロイター通信などによると、1日、ハリコフで政府庁舎や住宅地がロシア軍によるミサイル攻撃を受けたという。
国際法外交雑誌の近刊が楽しみですな>ノラしぇんしぇえ
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 22:50
>三回目接種
嫁はんと夕方、ニュースをぼーっと見てたら、高校の卒業式?
校歌斉唱はなく、アルバムに載せる写真すら無かった なんてニュースでしたけど
うちがポツリと一言
「もし今の時点で子供持ってたら、全力でゲレンデに連れ出していただろうな、仕事学校ブッチして友達ごと」
「あたしが推しのコンサートに連れていくのが先だ、無論友人ごと」
去年槍のてっぺんに行ったときには母校の校歌歌いそうになりましたよ
現役中は一度だってまともに歌ったことなかったけどね
まぁ戦争にしろ疫病にしろ、くだらんことで振り回されなかっただけマシな青春時代だったんでしょうね
ロクな思い出はないけれども、無駄遣いは出来た
今の連中は無駄遣いすら出来んかったんだろうな
ま、それなりに楽しんだんだろうけどね
投稿: はす | 2022.03.01 22:52
プーチンってもともと精神攻撃みたいの好きなんで
その方式でいくと
瞬時にサクッとウクライナの首はねたあとで
あらたまって溜めてたキチガイ披露すれば
事なかれ優柔不断の西側ボーゼンで
すげーマウントとれたと思うわ
手間取った挙句
レイプするウクライナに逆マウントとられるわ
キチガイネタバレ晒されるわ
西側には覚悟決められるわ
イキリ早漏の魚拓とられるわ
おまえ公開処刑じゃん
投稿: abcd | 2022.03.01 22:55
イギリスがロシア船の入港を禁止することを決めたというニュースがありました。
日英同盟でイギリスがバルチック艦隊に意地悪したことを思い出します。
各国は追随するかしら、日本はどうするのかしら。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.01 22:59
『ウクライナ侵攻後初の停戦交渉 ロシア「中立化が絶対条件」継続で一致』
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6005252.html
>プーチン大統領はロシアが一方的に併合した▼クリミアの主権の承認のほか、▼ウクライナの非軍事化、中立化が絶対条件だと強調していて協議でもロシア側は同様の主張をしたとみられます。隔たりは大きいとみられるものの両者は交渉の継続では一致。次回は数日以内にベラルーシのポーランド国境近くで行われるということです。
これでは到底交渉がまとまる事は、期待できない。ウクライナとしては、こんな条件は絶対に呑めない。どちらかが負けを自認するまで、この戦争は終わらない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 23:11
>銀英伝で国際政治を語るおじさん、まさか実在していたとは…
すいません、私もその一人です。
若くピュア年代に接した作品ってのは心に深く刻まれます。
私にとっては銀英伝であり大石作品です。
岡田斗司夫の言葉を借りれば、民主主義を考える上で私の中では基本的な思想信条の源になっていますから
正に「思想書」と言って良いでしょう。
思想書と思えばフィクション,ノンフィクションは関係ない。
それが人によっては聖書や三国志そして坂の上の雲だったりします。
いまだったら進撃の巨人だってありだと思います。
そうであれば
>銀英伝で国際政治~まさか実在していたと
って発言は自らの底浅さを露呈するマウンティングでしかないですよね、
後、こういう自分で気づいていない権威主義者っていますから
「銀英伝」の名前を出さずに引用すれば、おぉーと結構、納得されます。
投稿: コアロック | 2022.03.01 23:22
>投入された八九式戦車が全滅したとか
あら、専門家らしからぬ言動。損耗率40%は、軍事的には
「全滅」でしょう。
>正しい知識に基づいて批判しないと。
張作霖を爆殺したのはソ連の諜報機関だという説を主張する
人に言われても・・・
投稿: bluegoat | 2022.03.01 23:23
>あら、専門家らしからぬ言動。損耗率40%は、軍事的には
>「全滅」でしょう。
全滅はしなかった。2/3は原駐屯地への撤収を命ぜられて、可動状態のまま戦場から離脱した。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 23:27
>ウクライナの部隊参加呼びかけに外相「渡航やめて」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20220301-I3SW3NUYLFK4NJRGRGLU5HZOQ4/
渡航先の安全を保証できない…というのと、義勇兵に参加するはやめて、というのでは全然意味が違う。
投稿: himorogi | 2022.03.01 23:29
>水害が多いので道路は嵩を高くとってあるので水田まで段差があります。高いところで2m。道路と水田の間は用水路もあるところも多い。だから降りれないんです。降りたら上がってこれない。
残念ですが、戦時中や朝鮮戦争時と違って、機械化農業が当たり前になった現代日本では、水田でも畑でも、農業用トラクターが出入りするためのスロープが各区画ごとに最低1箇所はあるんですよ。
投稿: リラ | 2022.03.01 23:35
https://twitter.com/AFP/status/1498660238123278340
>AFP News Agency@AFP
>#BREAKING China's foreign minister calls Ukraine counterpart, says 'deeply regrets' Russia conflict: state media
Google翻訳>#BREAKING中国の外相はウクライナのカウンターパートを呼び、「深く後悔している」ロシアの紛争:国営メディア
流石に中国も、ロシア制裁の昂まり見てビビったか?
投稿: himorogi | 2022.03.01 23:36
学会じゃあるまいし「銀英伝で国際政治を語るおじさん」はツイッターに勿論いていいに決まってるが
哲学でなくまあ遊びの範疇をどう考えるか問題なんだろう
ガンダムとかエヴァとかそのくらいのお遊びさんざんやってきたわけで
銀英伝だけで「まさか」って言われる資格?があるのは
銀英伝はそれだけマジな司馬遼太郎的ステイタスがあるんだろうな
問題はゼレンスキーという政治家が命をかけてるからといって
こっちはそれで少しも遊んじゃいけねえか?ってこと
投稿: abcd | 2022.03.01 23:39
>残念ですが、戦時中や朝鮮戦争時と違って、機械化農業が当たり前になった現代日本では、水田でも畑でも、農業用トラクターが出入りするためのスロープが各区画ごとに最低1箇所はあるんですよ。
(旧来の簡易な奴ではなく本格的な)機械化するために圃場整備しますからね。
逆に言えば、それできない(金がない)ところが耕作放棄地に。
投稿: himorogi | 2022.03.01 23:40
リラ@北海道民(元島民関係者ではない) 様
天声人語風メーカー使ってくれた~。
気が付かかなかった、ゴメン。
>アサヒ的な要素が影も形も無くなって
いえいえ、主張の支離滅裂さが十分、朝日っぽいです。
思いきっり笑わしてもらいました。
こう見えて実家では朝日新聞をとってて、読売新聞なんて読んでる奴はみんなバカだって家で育ったんだよね。
たぶん、うちの両親は産経新聞なんて存在を知らないのじゃないかな。
投稿: コアロック | 2022.03.01 23:46
個人的には思想が創作の源泉になるのはいいが
フィクションを押しのけてまで思想書と化しているものは嫌いというか
邪道と思ってる
作者のクソ演説みたいなのな
投稿: abcd | 2022.03.01 23:46
『ロシアの「ウクライナ侵攻」が、日本に突きつける“残酷な現実”とは?』
https://diamond.jp/articles/-/297496
>すでに、ロシアのウクライナ侵攻を見て、中国による台湾あるいは尖閣諸島への侵攻もあり得るのではないかと不安視する声が出てきているようだが、当然である。
>われわれは、ウクライナ侵攻で何が起きているのかをよく見て、それを東アジア情勢に置き換えて考えるべきだろう。
>日本は、今のウクライナ同様、領土を自らの手で守らなければならないだろう。
明日は我が身。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.01 23:52
ガンダムは富野由悠季のアニメに対する世間の扱いに対するルサンチマンだしエヴァは庵野秀明の私小説。
>こっちはそれで少しも遊んじゃいけねえか?
どうぞご自由に。当方が関知することではありません。
投稿: コアロック | 2022.03.01 23:54
判断が早い
EXCLUSIVE-ノルドストリーム2事業会社、破産検討 週内手続き開始も=関係筋
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nord-stream-idJPL4N2V43OL
投稿: | 2022.03.02 00:26
>通常会期が開催中の国連人権理事会で1日、ウクライナに侵攻したロシアのラブロフ外相がオンラインで演説を開始した際、多くの外交団が一斉に退席し、抗議の意思を示した。ラブロフ氏は約15分間の演説で侵攻の正当性を主張。
うわー、えげつねー
ラ氏がんばったねw
投稿: | 2022.03.02 00:45
退席の映像
https://twitter.com/tichy_e/status/1498621337702703106?s=20&t=8PLIkbqD_Nc4ugy7My7uag
投稿: | 2022.03.02 00:55
>>※ プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」
マイク・ルビオは、トランプほどではないが口から出まかせの多い議員で、
日本で言えば橋下徹みたいなもんだから、あまり真に受けてはいけない。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.02 01:51
https://twitter.com/carlquintanilla/status/1498690938989858819
>Carl Quintanilla@carlquintanilla
>* RUSSIAN MOVE ON KYIV IS STALLED, OFFICIAL SAYS
>* U.S. HAS INDICATIONS THAT SOME RUSSIAN UNITS HAVE SURRENDERED WITHOUT A FIGHT, U.S. OFFICIAL SAYS@Reuters
Google翻訳>*キエフでのロシアの動きは失速している、公式の発言
Google翻訳>*米国は、一部のロシアのユニットが戦闘なしで降伏したという兆候を持っている、と米国の公式は述べています@Reuters
ストレス溜めまくって、タンクデサントのAPC上からカメラ向けた市民に発砲する映像も出てるけど…
投稿: himorogi | 2022.03.02 01:55
>>※ プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」
https://twitter.com/itsuka_ism/status/1498284188293754881
>如月庵(ササニシキ)@itsuka_ism
>そりゃ、おかしくもなるよ。
>だって、恩師は亡くなり、離婚して、元妻は若い実業家と再婚、愛人たちには去られ、娘は西側の男性と結婚して孫はいるけど会えず、富と権力は持っているけど気がつけば、心許せる友もなく、独りぼっちになって、今から新しいことをするほど、若くもないのだもの。
プーチンって、離婚して若い女に乗り換えたとばかり思ってたけど、逃げられてたのか。
投稿: himorogi | 2022.03.02 01:59
ロシアでApple PayとGoogle Payが使用不可になって大混乱になっとる。
今のところ、一番ダメージがデカい経済制裁だ。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.02 02:45
>トヨタ
警告通りという感じでしょうか。
米政府機関が警告、ウクライナを標的にしているワイパー型マルウェアは他国にも飛び火する可能性
https://jp.techcrunch.com/2022/03/01/2022-02-28-fbi-cisa-ukraine-wiper-malware/
>Apple Pay
アップルはロシア国内での販売を停止しましたね。
ただ、
ある記事では国務長官がウクライナに続いて中国の非人道的な行為を非難しても、
アップルは中国政府を非難したり、
中国国内での販売制限などには言及しいない。
ウクライナとロシアでのIT関係企業の迅速な行動は、
皮肉にも中国での商売優先に対する批判をかわしたいという心理が見え隠れするような気がします。
あと、
ウクライナにはシリア同様米軍主導の有志連合が参戦していると思いますし、
下手をしたら今年に入ってから地中海での合同演習に参観していた自衛隊員も情報を共有できそうな近距離にいたりするのでしょうか。
投稿: sai | 2022.03.02 06:53
>自衛隊員も情報を共有できそうな近距離にいたり
こういった事は必要でしょう、ですから日本政府も海外に自衛隊の拠点を作るべき
勿論、基地を作れではなく軍事情報の収集拠点という意味ですが、もし可能ならば
空港が使える場所が一番良いですね、その時最も適している場所はトルコでしょう
対日感情が良好で言葉も近い、世界の火薬庫たる中東と東ヨーロッパに極めて近く
情報収集や人員の派遣拠点として優れてる、日本の金で空軍基地を作り、トルコと
共同で運用すればウインウイン、第2の適地はポーランド辺りかな
投稿: 退職官吏 | 2022.03.02 07:11
>自衛隊はサイバー攻撃から国民を守るつもりはない
https://agora-web.jp/archives/2055355.html
>>>■本日の市ヶ谷の噂■
陸自の機銃調達商戦は、FNのMINIMI Mk3が勝ち取った、との噂。
FNだから、代理店は住商エアロシステムでしたか。
投稿: KU | 2022.03.02 07:32
田中先生や司馬先生にはほど遠いにしても
世間を国に変換してルサンチマンしたり
親を権力者に変換して私小説すれば
「思想書」っぽくなるんじゃねえかな
暴力小説家が三国志みたいな歴史バトル小説仕事クリアすれば
ちょい偉い先生っぽくもなれるしな
投稿: abcd | 2022.03.02 08:03
>対露制裁
紛争解決への圧力としては当然ですが,ロシアとの取引がある民間企業は厳しいですね。
年度末ですから,債券の決済が出来ないと厳しすぎる。
ロシア産の天然ガスをドイツに運ぶパイプライン「ノルドストリーム2」の事業会社ノルドストリーム2AGが破産申請したのも,先行き問題もあるけれど,積みあがった債券が回収できないとなれば当然。
他にも,厳しいロシア国内に工場を持つ民間企業があちこち,結局我慢比べになりそうです。
韓国が独自制裁とか言ってるのは,現代自動車,起亜自動車,サムスンの半導体,LGのテレビ工場など,ロシアに工場が多いからなのか?
あげくに西側の例外リストに入れず,日本の輸出入手続き簡略化リストから外れたなんて問題じゃないのに,なぜか騒がない。やったのがアメリカ様だからなのか,それとも日本じゃないなら我慢するのか?
>米国の対ロ輸出規制措置の例外対象に韓国含まれず(聯合ニュース)
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220301003100882
投稿: 外資社員 | 2022.03.02 08:39
ワクチンが経済対策というのは悲惨すぎる。
何回目までやるのか知らないが、打ちに行く国民がひたすら哀れでならない。
本当にかわいそう。
投稿: | 2022.03.02 09:29
>もう春は近いか?
ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵@nippon_ukuraina昼の温度は零度以上で雨が降ったおかげかどうかは、正確にわかりませんが、泥の中にはまり込むロシア戦車も出ている。
撮影者の一般市民は「クソ野郎共、全部燃やしてやろう」と嬉しそうに… ^^;
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1498195110882050048?cxt=HHwWgIDQxf-g1MopAAAA
2月28日の情報、との事で一部で既に雪解け&地面の泥沼化が進んでいる様ですね。少なくとも機甲部隊の進軍は今後更に困難が予想されますね。
投稿: 北極28号 | 2022.03.02 09:51
>残念ですが、戦時中や朝鮮戦争時と違って、機械化農業が当たり前になった現代日本では、水田でも畑でも、農業用トラクターが出入りするためのスロープが各区画ごとに最低1箇所はあるんですよ。
もう良いっていってるのにw レオパルドでもM1A1でも持ってきて上がらせてみたらええんや。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.02 10:02
>「大っ嫌いだ!」「バーカ!」「おっぱいぷるんぷるん」
米NBC「プーチン、ウクライ苦戦に挫折…側近に激怒」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5861edefc7d12937232316e91957b0efbc01791b
「チクショウメー!」
以上現地モスクワからでした。
・・・今後〇ー〇〇最後の12日間とか出たら、盛大に日本中の好事家共が集って空耳アワード祭りが展開されるのだろうか?とふと思ったw
投稿: 北極28号 | 2022.03.02 10:07
>戦車の話
うーん、まあ、専門分野に首を突っ込んだ者としては「一概に言えないよ」というしかありません。
水田でも、地盤状況が千差万別ですし、トラクターと戦車ではまた地盤への力の働き方が違います。
戦車が機動する時と、レースをするわけではないトラクターが走行する時では一緒にできませんし(「スロープがあるんですよ」は、いちいち、戦闘機動でスロープを使わなければならないのって、運用を制約しませんか? とは述べさせていただきますが)。
接地圧だけでは語れませんし、車両荷重だけでも語れません。
時間もないので、ここまでとさせていただきます。
投稿: いーの | 2022.03.02 10:11
> 雪解け&地面の泥沼化
戦車って本当に泥にハマるんですねぇ。
投稿: | 2022.03.02 10:13
>もう春は近いか?
私も幾つかの映像で泥が深くなった地面があるのを見て、意外に思いました。
一部の低湿地だけなのか、国土全般に起きているのか知りたいところです。
プーチンにごく近い企業経営者の一部が反戦を言い出したというのには驚きました。
デモなら弾圧出来ますが、利害を共にする筈の連中に叛かれるのは一大事です。
西欧による経済制裁の動きが津波のように起きているのが効いたのでしょう。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.02 10:17
>コンテナ船最大手マースク、ロシア向け輸送を停止: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01F6Y0R00C22A3000000/
>マースクは「制裁措置によって我々の事業の安定性と安全性がすでに直接的、間接的に影響を受けている」としてロシア発着の海上、航空、鉄道で新規予約を停止した。食品や医薬品などの人道的な物資は引き続き予約を受け付ける。
もう危なくて近寄れない…だろうなぁ。
投稿: himorogi | 2022.03.02 10:19
>銀英伝
そら、マジに国際政治を研究している立場だったら、すぐに銀英伝を引き合いに出して雑語りされたら、イラっとするんじゃないですかね。
それこそ「司馬遼太郎だけで歴史を語る」みたいにね。
投稿: いーの | 2022.03.02 10:32
>ウクライナの部隊参加呼びかけに外相「渡航やめて」 - 産経ニュース
どうせ止めても、参加する奴はするんだから
「参加してもいいけど、捕虜になっても解放交渉はしないよ」
と釘を刺しておくべき。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.02 10:40
某戦車以外は泥に塗れても段差を越えられるはずなのに、平坦部でスタック?
投稿: | 2022.03.02 10:52
>すぐに銀英伝を引き合いに出して雑語りされたら、イラっとするんじゃないですかね。それこそ「司馬遼太郎だけで歴史を語る」みたいにね。
byいーの様
そこに大サトーも追加で。や、仲間の内輪でお遊びでやる分にはスゲー楽しいんですよね>作品引用で言葉遊び。大きいお兄ちゃんズの飲み会とか夏冬サバトの戦利品品評会とかでよくやりますもんwでも、TPOってものもあるしねぇ。わざわざガチな方相手に意図的か無意識かは知らんけどキャラのセリフまで引用してドヤ語り「される側」の精神状態を少しは気使って貰いたいものですwつか、彼等出会い系や見合いとかで女性側がわざわざ気を遣って趣味の話振ったら、要らん事までツバ飛ばしながら早口でしゃべり倒す性格だろ、絶対w
司馬遼太郎も山崎豊子もぶっちゃけなろうファンタジーですからね。ガチファンに言うと怒られるから面と向かっては言わないけどw
投稿: 北極28号 | 2022.03.02 11:00
>平坦部でスタック?
だから、一概に言えませんってば。
「そういう所があった」という話ではありますが、全部をそれに当てはめていいかどうかは、慎重になる必要があると思います。
投稿: いーの | 2022.03.02 11:07
>いーのさん
泥に塗れた某戦車が段差を乗り越えられない!(ホルホル)な人向けの皮肉だったんですが、伝わらなかったようで・・・
投稿: | 2022.03.02 12:39
>伝わらなかったようで
任意とはいえ、名無し状態でそれを読み取れってのは、無理!
投稿: いーの | 2022.03.02 15:22
>残念ですが、戦時中や朝鮮戦争時と違って、機械化農業が当たり前になった現代日本では、水田でも畑でも、農業用トラクターが出入りするためのスロープが各区画ごとに最低1箇所はあるんですよ。
実家、百姓ですがw
耕地整理を請け負った、地方の土建屋が土持っててんてん!してるだけなんで・・・
下手すりゃ、大きなコンバインだと容易にスタックしてエンジン吹かせば吹かすほど回転してずりこんでガルパンのポルシェティーガー状態になりまっせw
日本の手抜き工事を舐めてはいけません!
普通にコンバインで稲刈り中にスタックすることもありますね。
戦車は重量があるのでやっぱりガルパンのポルシェティーガー状態になりまっせw
表土と粘土層を削りながらグイグイめり込んでいくと思います(田んぼのプロのヤンマーでさえ起きます)
エライ目に遭うコンバインとか
https://www.youtube.com/watch?v=WJQpyXXbXi0
https://www.youtube.com/watch?v=L6vHhRTmf6M
https://www.youtube.com/watch?v=ul0EHJptlqY
田んぼにはまったレオパルドがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=0QNUZhOdDLs
季節になれば四駆の車やトラクターで牽引しての
救援やヤンマーやイセキの営業さんが駆けずりまわってます。
また、トラクターに代掻き(しろかき)作業のアタッチメント付けた状態で前進して田んぼから出ようとするとウイリーして運転手は後ろに飛びますw
(あの時はマジ、死ぬか思いました・・・泥沼の田んぼから慌てて飛び起きて無人で走ってくトラクターに飛び乗って止めた時はヤバかったです。なんであんなに素早く動けたんだろうw)
投稿: K | 2022.03.02 15:47
訂正
持って→盛って
耕地整理を請け負った、地方の土建屋が土持っててんてん!してるだけなんで・・・
↑
耕地整理を請け負った、地方の土建屋が土盛ってててんてん!してるだけなんで・・・
投稿: | 2022.03.02 15:48
>いーのさん
伝わらないかもしれませんが、こちらからすると全く関係のない人からいきなり意味不明の喧嘩腰のレスをもらっただけなんですよ。
二度と関わり合いになりたくないのでこれ以上はレスは致しません。
投稿: | 2022.03.02 17:09
>ポルシェなど4000台積んだ貨物船が沈没、出火から2週間 大西洋アゾレス諸島沖
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4c55f04a93a90b3c129c346cd63fa1adeb44d2
当然保険は掛かっている筈だけど、180億の荷が...
数日前にニュースで、ロ國への多分中古車だと思うんだけど、貨物船のデッキに積んだ車が"雪像"みたいに凍結(海水とかの飛沫で)してて、積み下ろした後暖房のある倉庫でゆっくり解凍して、整備してから売る...みたいなのをやってました。海上輸送も大変だな...とw
投稿: HI | 2022.03.03 05:19