華麗なる失態
今日も膨大なニュース量ですが、きちんと更新できるのは今日が最後です。
※ 北海道警のヤジ排除「表現の自由侵害」 道に賠償命令 札幌地裁
https://www.asahi.com/articles/ASQ3T3Q49Q3RIIPE012.html
*「安倍やめろ」街頭演説ヤジ訴訟、道警は「排除」を正当化できるか? 3月25日に判決
https://www.bengo4.com/c_18/n_14285/
>「ヤフーコメント」。道警はインターネット上の匿名コメント80通ほどを証拠提出し、現場に立ち会っていたとは思えない第三者の声をもって排除行為の正当性を主張したのだ。
アホかいな!w。国家権力がネトウヨの戯れ言を法廷に持ち込んでどうするよ? 裁判所も、そんなものを証拠認定するな。
演説くらい黙って聞けばいいと思うけれど、これを一片でも容認したら、この日本に民主主義はない。やっていることは、反戦デモを取り締まる今のロシアと全く同じということです。
で、これは警備公安案件だから、当然、道警の判断でやったことではない。警察庁からそれを命令した奴がいる。そいつらは、何の罪にも問われることなく、出世してそれなりのポストにいるんですよ。
この手の国家権力の暴走に関しては、それを命じた人間にきちんと刑事罰を科すということをやらなければ駄目です! でないと警察は必ず同じことをやらかす。職質の拒否は許さない、捜査の過程で得たDNAは、何の法的根拠もないのに破棄もしない。
日本の警察は、結構やりたい放題にやっている。彼らにどうやってルールを守らせるのか? きちんと議論すべきです。
※ 国主張認める諫早湾干拓訴訟判決 識者「利害調整を図る話し合いを」
https://www.asahi.com/articles/ASQ3T6RS9Q3TTIPE02H.html
水質が戻って来ているから開門の必要無しなんて、やったもん勝ちを裁判は認めるのか? これは国が三権分立に真っ向挑戦して、司法判断を蔑ろにしたケースなのに、裁判所として唯々諾々と国の態度を認めるのか? という気がしますが。何処も宮仕えは辛いという話なのか。
※ 伊藤詩織さん、控訴の構え 杉田水脈議員との裁判、判決後の「率直な気持ち」
https://www.buzzfeed.com/jp/kensukeseya/shiori-ito-27
単なる偶然なのか年度末だからなのか、重要な裁判の判決があいつでいるのね。
で、この判決はちょっと微妙な所で、杉田水脈は、被害者をdisるTweetに片っ端からイイネ! ボタンを押し続けたことが問われたわけですが、今回は、それはOKということになったわけですね。高裁でひっくり返るかどうかはちと微妙ですね。
裁判云々より、その衆愚なイイネ! ボタンを廃止しろ、という感想しか抱けないですが。
※ 横領無罪、捜査の検事2人告発へ 大阪特捜事件で不動産会社前社長
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d09257877056ef2b0a97938a57cc47df884606d
この記事は、一番下にある江川紹子さんのコメントも読んで下さい。検察はしたい放題ですよ。取調の可視化は早急に改善する必要がある。
※ 大テロルの再来? ロシア軍、ウクライナ住民を続々拉致・強制移住か
https://mainichi.jp/articles/20220325/k00/00m/030/422000c
*ウクライナ人をサハリンなどへ強制移住 ロシア軍
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd1926999e31e05bee762eeacb373a722d65fbe
この21世紀に、スターリンみたいなことをしでかす連中がいるという事実に愕然としますね。国土が戦場と化したら、白旗を掲げてもこういうことになるんです。
※ 「ドイツがロシアから買っている天然ガスの代金が軍事費になっている」と著名経済学者らが警鐘を鳴らす、禁輸による影響はパンデミックより小さいとの試算結果も
https://gigazine.net/news/20220324-germany-natural-gas-funding-russia-war/
これを西欧が買い続けている間は、露経済は持つでしょう。
※ ロシア軍は3日以内に食糧弾薬尽きる ウクライナ側が分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b571e9651363107d8ca0c6840a44acfe8b5405f
>リスク分散せず「華麗な失態」演じる
露側は第1段階終了とか言っているから、事実上そういうことでしょうね。
※ ウクライナが守り抜く携帯接続、善戦の立役者に
https://jp.wsj.com/articles/in-ukraine-war-keeping-phones-online-becomes-key-defense-11648168030
衛星携帯もそこそこ普及しているだろうことを考えると、仮に露軍が自前の通信網を持っていたにしても、現地の携帯網の破壊に躍起になることにはさして合理性はないのかも知れない。
※ すでに十数回の大統領暗殺を阻止…プーチンをイラつかせるイギリス特殊部隊「SAS」の仕事ぶり ゼレンスキー大統領の生死は戦争の行方を左右する
https://president.jp/articles/-/55804
*ウクライナを支援する義勇兵「ジョージア軍団」の高い戦力 ロシアのしたたかな手口は見破られていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/740633fd471741d79e6dfe7519650dc990b8a690?page=1
ぶっちゃけ、ジョージアを巡る戦争なんて全然記憶にない。
※ 「ロシア兵は生きてる内に帰れ」「子供を殺すな」 最前線を守るウクライナ兵
https://www.bbc.com/japanese/video-60870202
この動画は悲しいですねorz。いつだって戦争は若者の人生を滅茶苦茶にする。疫病もそう。
※ ロシアのミサイル攻撃失敗率、米政府は最大60%と分析=米当局者
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-missiles-idJPKCN2LM05T
*武器や戦車を消耗しているはずのウクライナ軍が反攻できている理由がわからなかったが、よく考えたらウクライナ軍は補給受けているのな、ロシア軍から
https://togetter.com/li/1863649
だってロシアの精密兵器ですよ。3割も動けば良い方でしょう。
※ ロシア、北方領土で軍事演習 平和条約交渉中断後で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/770d43ec3c9366adc536a8b35eaf57bd2e375893
>3000人以上が参加する軍事演習
全く信じないw。300人でも多すぎる。自衛隊は今こそ、北方機動演習をやって、道東に兵力を集中すべきです。そして、ウクライナへ回そうとする露軍の戦力を極東に引き留めるべき。
この戦争が終われば、また向こうから歩み拠ってくるんです。ム所を出たヤクザが、また挨拶に来るようなもの。われわれがこの戦争でどんな態度を取ろうが、どれだけロシアを敵に回そうが、戦後の日露関係には1ミリも影響しません! 今ロシアのご機嫌を取ったり、ロシアの出方を心配する必要は微塵もない。
なら、ウ国を応援するために、その戦力の足を引っ張ってやりましょう。それが戦略というものです。
※ 「やられメカ」の悪夢再び ロシア戦車T-72がウクライナにやられまくっているワケ
https://trafficnews.jp/post/116944
あんまりな表現だw。ただ人馬一体を忘れたというか、歩兵が散開して戦車を守らない戦争は、あんなものなのでしょうね。
※ 中国から「前例のない」資本流出、ウクライナ侵攻後-IIF
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-25/R99TZHDWX2PS01
でもそれやるには、ちょっと気が早すぎるのではなかろうか。
※ Yemen war turns seven
https://www.brookings.edu/blog/order-from-chaos/2022/03/24/yemen-war-turns-seven/
日本では全くニュースになっていないのだけれど、イエメンが長引く内戦で、食料援助が必要な難民が2千万くらい出ていると昨夜のBBCで言っていたような気がします。
気の毒なことですよねぇ……。までも全部は救えないから! まずはウ支援からですよ(と白人様や名誉白人は言うしか無い)
※ 命つなぐ水道、修繕されず1週間 お湯出ず、顔洗えず… 住民困った
https://kahoku.news/articles/20220323khn000034.html
>住民から修繕費を募ることも検討する一方
これは、民営化したらどうなるではなく、それにお金を出そうとしない住民の責任ではないの? そういうと冷たすぎるだろうか。
※ 【限定公開】国家の債務は安保上〝最大の脅威〟 日本よ、目を覚ませ 政府、分科会、首長よ コロナ対応の転換から逃げるな
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26136
>働いてない世代がこんなに増えてしまったら、現在の税制だとその人々を食べさせるタメに働いてる世代から超絶搾取をしなければならない。
税制改革して法人税20%、消費税20%、所得税20%のフラットタックスにして控除は基礎控除に一元化。そのうえで給付金により格差是正した方がいいと思うの<
昨日、とある所で見付けたご意見です。どういう人が書いたのかは存じません。現実問題として、人口の3割から4割が稼いでいない。挙げ句に医療費も生活費も掛かる一方なのに、それを現役だけで支えるなんて無理ですよ。だからいつまで経ってもこの国は不況から脱出できない。シルバー民主主義が不況の最大原因です。
※ 電子戦部隊 奄美に新設 最新システム「NEWS」運用、電波・赤外線で攻撃防ぐ 陸自
https://373news.com/_news/storyid/153591/
その員数を使うからには、使い物になる部隊なのでしょうね。ウ戦争から多くを学んで欲しいけれど。
※ US Army’s new short-range air defense system debut in exercise held in Estonia
https://defence-blog.com/us-armys-new-short-range-air-defense-system-debut-in-exercise-held-in-estonia/
>M-SHORAD
陸自もこれを買うべきだと思うけどなぁ。どうせ陸のことだから、まずは自前の装輪をアプデ、それに載せるためのシステムを独自に開発……。それで10年とか無駄にするんですよ。
※ US Marines evaluates transportability of its new ship-killing system
https://defence-blog.com/us-marines-evaluates-transportability-of-its-new-ship-killing-system/
>NMESIS
このシステム、こんなにでかかったんだw。
※ 「日本は法治国家ではない」と宣伝になったヘルメットと防弾チョッキのウクライナ支援
https://agora-web.jp/archives/2055681.html
*現役自衛官の告白「いま日本の国防最前線で起きているヤバイ事態」
https://news.livedoor.com/article/detail/21889245/
日本の場合、武器の概念というのが恐ろしく広くて、警察が武器だと言えば武器になるわけです。そんなの別に武器じゃないじゃん? なんでヘルメットだのが武器になるんだよ? と言っても、政府が一度そうだと言ったらそうなわけで、国際慣例ではそんなものは武器じゃないだろうと言った所で、国内法優先だから、そういう話になってしまうわけですね。
いずれにせよ、法的議論は置いといても、あれやこれや、外に出して良い代物だったのか? あまりに粗末な代物を送りつけて、こいつら前世紀のガラクタを送りつけてきやがった! な感想を持たれ無ければ良いけれど。
それをウ軍に渡す時には、「これは我が軍の主力装備です。現役の最新装備です!」くらい言って渡さないと。
※ 墜落現場から10キロ以上の場所に残骸 上空で機体にダメージか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000249333.html
恐らくこれは、尾翼関係でしょう。水平尾翼か垂直尾翼関係かは解らないけれど。主翼関係なら、それなりの修正が効く。効いたはず……。因果関係として、尾翼の何かの舵がロックして脱落したか、あるいは、何かの舵が故障して、それを修正しようとしたら無理な力が掛かって、結果として何かの舵面が脱落したか(過去に類似の事故がある)。
現状では、前者の可能性が高い。というのは、何か不具合が発生して、それを修正しようと試みた形跡がフライト・レーダーの情報から窺えない。
その舵面の故障が突然発生して、パイロットがえ? え?……となっていた所に、一気にアネイブルに陥った可能性が高い。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 777政府専用機のロシア領空回避、復路は南回り
https://flyteam.jp/news/article/136191
※ 文大統領が5年執着した韓半島平和プロセスに「死亡宣告」
https://japanese.joins.com/JArticle/289196
※ 陸自工科学校卒のサイバー人材 防衛省、米国国防大学へ留学派遣も
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0f3bbaf1acf64a9adb9e647b432f594e17c369
※ 「お前は昨日何も見なかった。聞かなかった。いいな」自衛隊幹部候補生が見た鬼教官の意外すぎる“裏の顔”
https://bunshun.jp/articles/-/52714
※ Ukraine should provide Japan’s wake-up call
https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2022/03/24/ukraine-should-provide-japans-wake-up-call/
※ 理研で雇い止め、1年後に600人 労組が撤回要求「日本の研究力低下」 研究チームの解散、神戸が4割
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1c1cb114a153d420d05dfaac9b17e4e89592c7
※ 欧州王者イタリアが2大会連続でW杯出場逃す…POで北マケドニアにまさかの敗戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75513e456ab4c4eb6fde4f9e14ab1f6ac06acc3
※ F-22 胴体着陸実施、降着装置の展開できず
https://zapzapjp.com/59142964-2022-03.html
※ 早稲田大の男子学生、女性准教授と大学をアカハラ提訴「性交渉を強要させられた」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14292/
※ W杯進出を決めた日本に韓国メディアが「すでにお祭り騒ぎ」
https://www.recordchina.co.jp/b891527-s39-c50-d0191.html
※ 火星の音速は地球よりも遅いことが確認される、音の高さによって速さが異なることも判明
https://gigazine.net/news/20220325-mars-sound-speed/
※ 富川悠太アナ「報ステ」卒業「18年間ありがとうございました」3月末でテレ朝退社へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c7069d4357bbbc60c973e203518441859ca4dd
※ 前日の空虚重量 74.5キロ
※ 次男、高校卒業式。式典に出る気は無かったので、それが終わる時間帯を見計らって電車に乗る。幸い南関東は数日ぶりの晴天。いつの間にかキャンパスに、あんぐりと口を開けてしまいそうなバブリーなデザインの講堂というか体育館が建っている。まじ大学って金が唸っているのね。有名大の事務職は、都庁とNHKの中間くらいの給料を貰っているのに、どうして日本の大学は、肝心の教員を使い捨てにするのだろう。体育館の前で写真を撮って引き揚げる。
ちなみにクラスの最優秀生徒は、なんと医学部ではなく、誰も希望しない、学校側のお情けで入学させて貰う文学部へ(内進生でも十数名しか行かない。ただし、文学部以下の、別校舎の学部キャンパス行きというのがあるらしいことを最近知った)必ずしも、最優秀生徒が医学部を希望するわけではないらしい事実を知る。
たぶん文学部でやりたいことがあるんだろうけれど、こういう子はそのまま博士課程へと進むんでしょうね。留年は各クラス2人前後。不登校生徒も一定数いるけれども、成績さえ良ければ卒業資格は得られるらしい。
卒業式後の生徒の波の中でしばらく過ごすと、恐ろしく世間慣れした子がいるのねw。あんたもしかしてホストクラブとかでバイトしてないか? というほど世間慣れしてて、それもう社会人10年のセールスマン・トークだろうw、みたいな子がぞろぞろいるんだもん。ああいう子は、将来、証券とか行って、ジジババから巻き上げるんだろうな。
※ 有料版おまけ 今年の一人
| 固定リンク
コメント
>>>ご次男さん
ご卒業、おめでとうございます。ウチの娘も18年後、こうした場面に立ち会えるんだろうなあ(^_^;)。そのとき、私は64歳orz。
>>>M-SHORAD
仮に買っても結局、大したアプデを行うこともなく、ひたすら旧式化するに任せちゃうんでせうねえ...。どーして、陸自って装備品のアプデに後ろ向きなんでしょうね。どーせ戦争なんかしないから別に良いや、ってな感覚なんですかね。
>>>NEMESIS
システム構成は、そんなに大掛かりな物ぢゃありませんでしたか。
投稿: KU | 2022.03.26 11:03
>ただ人馬一体を忘れたというか、歩兵が散開して戦車を守らない戦争は、あんなものなのでしょうね
https://youtu.be/IpphQ7xdAD4
https://youtu.be/sqLUhaB3SFQ
https://youtu.be/fngPVC4V4Gk
これじゃ歩兵は戦車の爆散に巻き込まれたくないから近づかないよね
ブローオフパネルのある西側の戦車はこんなの惨事にはならない
投稿: | 2022.03.26 11:09
>なぜロシア軍は弱いのか…ウクライナの頑強な抵抗を支える対戦車砲「ジャベリン」は勝利の象徴
https://news.yahoo.co.jp/articles/5311a99db4c172da3032f0cc4f0bbeb134fd7dbc
>いま戦場では、新約聖書に登場する聖女マグダラのマリアが、ウクライナ国旗をイメージした後光を背にジャベリンを持っている画像が「聖ジャベリン」と呼ばれ、拡散されまくっているという。ジャベリンが、ウクライナ人にとって “勝利の象徴” になっているのだ。
投稿: HI | 2022.03.26 12:01
>世慣れた
https://www.asagei.com/excerpt/68872
もう忘れたの?!日吉といえば「慶応大学広告学研究会の全裸事件」
投稿: ソースはアサ芸 | 2022.03.26 12:27
https://hochi.news/articles/20220325-OHT1T51258.html
「恵は1980年代前半に鹿児島から上京するも、大学受験に失敗。3浪した末に進学をあきらめ、芸能の道に進んだ。」
投稿: ソースは報知 | 2022.03.26 12:30
ひろしまだしね呉は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/k10013552861000.html
https://www.jcga.ac.jp/news/information/20220325.html
これにでるのに帰る必要ないでしょ
スウェーデンでもフィンランドでも寄って来れば良かったのね
投稿: ソースはNHK | 2022.03.26 13:06
>富川悠太アナ「報ステ」卒業「18年間ありがとうございました」3月末でテレ朝退社へ
>勘弁して欲しい。テロ朝は報道番組もただのワイドショーだと考えているんだろうか。
随分前から深夜のワイドショー言われてましたが・・・
投稿: | 2022.03.26 13:09
https://www.jssw.jp/conf/68/pdf/E02-06.pdf
シベリア出兵とポーランド孤児
投稿: ソースは卒論 | 2022.03.26 13:11
>ただ人馬一体を忘れたというか、歩兵が散開して戦車を守らない戦争は、あんなものなのでしょうね
戦車という存在が、バカでかくてコストのかかる的という立場になった。
かつて中国の春秋戦国時代の戦車が騎兵に駆逐されて消えて行った歴史のようなことが再び起きるんでしょうか。
う~ん、ひょっとしてバイクや自転車に跨ってジャベリン担いだ現代の騎兵ともいうべき部隊が出て来るのも時間の問題でしょうか?
あっ・・ヴィナス戦記思い出したw
https://www.youtube.com/watch?v=9TqcPPv3zjM
投稿: K | 2022.03.26 13:12
>弾薬と発射装置(10)対艦ミサイル「ハープーン」とSSM-1B
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-446/
SSMというと先日就役した「くまの」って、SeaRAMは積んでいますが17式SSMは積んでいなそうな。
投稿: KU | 2022.03.26 13:27
>「やられメカ」の悪夢再び ロシア戦車T-72がウクライナにやられまくっているワケ
改良型とはいえ、元々脆弱な装甲をERA敷き詰めて補強しているわけですし、ジャベリンのタンデム弾頭にゃERAは無力化されますし。
ところで、もしロシア軍が運用している戦車が、M1A2C/SEPV3とかレオパルト2A6あたりの西側最新戦車だったら
歩兵によるジャベリンやNLAWの攻撃にも、ある程度は耐えられるんでしょうか?
このあたり次第では、T-72だからダメなのか、もはやMTBの時代が終わりつつあるのかと、評価が大きく変わる話になります。
レオパルト2だと2A4以降なら、タンデム弾頭のRPG-29にたいしては、一応全周囲に耐性があるとされてますが、
さすがにジャベリンのトップアタックモードで上面装甲を狙われると辛いですかね。
まあうちんとこの10式は、RPG-29に側面狙われただけでもヤバそうな気がしますが。
(10式のお題目にある装甲増加キットって、本当に存在してるんですかね?)
>あっ・・ヴィナス戦記思い出したw
相手はイシュタル軍の主力重戦車・通称「タコ」でしたね。
で、歩兵携帯の対戦車ミサイルじゃ破壊できないけど、
戦闘バイクに積んだレールキャノンを集弾させれば、
なんとか破壊できるという設定でしたよね。
投稿: PAN | 2022.03.26 13:53
>SSMというと先日就役した「くまの」って、SeaRAMは積んでいますが17式SSMは積んでいなそうな。
たしかスペック上では17式SSMの4連装発射筒が2基搭載予定のはずですが、
間に合わなくて、後日装備になったんですかね?
投稿: PAN | 2022.03.26 14:00
>投稿: HI | 2022.03.26 12:01
ジャベリンを抱えた女性「聖ジャベリン」のモデルは、「マグダラのマリヤ(=マリア)」ではなく、別の「マリヤ」なのではないか。
「聖ジャベリン」像のイラストを何種類かみたけど、モデルは「生神女(せいしんじょ)マリヤ」(キリストを生んだ女性。カトリック でいう「聖母マリア」)像だと思われる。
「聖ジャベリン像」を最初に発表したカナダのクリスチャン・ボリス氏のものは、正教圏でもっとも著名なマリヤ像である「ウラジミールの生神女」を左右反転して衣装を緑色にしたもの。「ウラジミールの生神女」そのもののマリヤ像にジャベリンを持たせたバージョンも出回っている。
「マグダラのマリヤ」は、ウクライナを含む東方教会(正教会(ウクライナ国内で信者は人口の8割)・東方典礼カトリック(信者は人口の20%)とも)では、「白頭巾に赤服」か、「赤頭巾の赤服」で、なにより「手には香油のつぼ」が必須。
ウクライナを含む東方教会圏で最も有名なマリヤといえば、ダントツの1位が「生神女」さんで、相当に引き離された2位が「エギペトのマリヤ」。「マグダラのマリヤ」は、西方教会(カトリック・プロテスタント) に見られるような「悔い改めた女性」という伝承がなく、東方教会圏では、さらにマイナーな存在。1位、2位の「マリヤ」さんたちを差し置いて、救国の聖女あつかいはされていないと思われる。
「マグダラのマリア」呼ばわりは、韓国紙の「中央日報」の2022年2月28日の記事が発信元だが、筆者の勘違いであることは間違いない。
***
結論:
(1) 「聖ジャベリン」のモデルは「マグダラのマリア」ではない。
(2)「聖ジャベリン」のモデルは、東方教会の「生神女マリヤ」像(さらに細かくいうなら、「ウラジミールの生神女像」)
(3)【「聖ジャベリン」のモデルを「聖母マリア」と呼ぶのもまちがい。
投稿: | 2022.03.26 14:21
>全国の複数の地銀でシステム障害 ATMやインターネットバンキングが使用不可に
https://times.abema.tv/articles/-/10018558
時期が時期だから、ついサイバー攻撃を疑ってしまいますです...。
>>>17式SSM
PANさん
投稿した井上さんの記事を見ながら思い付いたので、「くまの」の画像をググって見ましたが、それらしい発射筒が見当たらないんですよね。VLSもUSVも後日装備みたいだし、配備先は掃海隊群だし、そんなに慌ててSSMを積まなくても良くね?みたいな判断が降されたのでしょうかね。
>>>増加装甲キット
今の10式の砲塔側面の追加装甲は中身がスカスカでしたよぬ(^_^;)。けどなあ。陸自のことだし、細かい不具合の改修は定期的に実施するのでしょうけど、素人でも直ぐ分かるような外見上の変化を伴う改修とかって、ほとんどやらんですよねorz。96式WAPCに増加装甲を取り付けたり、16式にエアコンを追加装備したのなんて例外中の例外な気がするんですけど。
投稿: KU | 2022.03.26 14:26
相変わらず読ませます。 (特に 後半の会見後の所とか)
『「この人殺し野郎ども!」首都キエフで開かれた“5人のロシア兵捕虜”会見で爆発した“ウクライナの怒り”《不肖・宮嶋キエフ潜入》』
https://bunshun.jp/articles/-/52926
「キーウは今やメディアの“ジジ捨て山”と化しているようでもあった」
投稿: てぃあ01 | 2022.03.26 14:48
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」の時代から自民党内の親ロシア派は安倍一派で
維新がひたすらロシア擁護なのも安倍一派と親密だからなのでは?
ロシア関係で沈黙ぎみの菅一派もご同類
逃げまくる安倍元首相しれっと“ウクライナ派”に転向!赤っ恥「ロシア外交失敗」は語らず
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/303016
投稿: | 2022.03.26 14:52
安倍や維新だけでなく鳩山、菅、野田も同類。麻生から岸田までの間ロシアによる不法占拠発言封印したんだから
まあ野田は震災対応で他国批判どころじゃなかったのかもしれんけど
白々しいにもほどがある 安倍礼賛保守メディアのロシア報道
岸田は「ロシアによる占拠は法的根拠のないもので、不法占拠されているとの立場だ」と明言したが、
首相が「不法占拠」と答弁するのは2009年の麻生太郎以来とのこと。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/303021
投稿: | 2022.03.26 14:57
> 伊藤詩織さん、控訴の構え 杉田水脈議員との裁判、判決後の「率直な気持ち」
ファボったツイートがフォロワーに表示される機能がデフォルトで入っているのが微妙なところ。似たようなツイートをいいねし続ければRTに近いとはいえ、意図的な行為だと立証も出来そうにない。
> までも全部は救えないから! まずはウ支援からですよ
個人的にはムスリム同胞であるイエメンやシリアの方がまだしもシンパシーを覚えるのですが、まあ戦争の家には戦争の家の価値観があるんでしょう。ロシアと戦えればやって来る、チェチェン人ムジャヒディンはもう知らん。
投稿: BA | 2022.03.26 15:14
ポーランド陸軍の元司令官、ロシアにカリーニングラード返還を要求すべき
https://grandfleet.info/european-region/former-polish-army-commander-should-demand-russia-to-return-kaliningrad/
ついに倒産!借金取り押し寄せモードに入りました。
日和っている中国もウラジオストクは「中国固有の領土」と言い始め出したならロシアも、こりゃ完全に詰んだわという感じ。
19世紀の不平等条約で取られたやつだから、
言おうといえば言えますね。
日本が一緒に「ご近所さんもお誘いのうえ」モードで一緒にロシアさんに返してもらう動きも良いかも。
「中国さん、おたくも返してもらうんでしょう?
一緒に伺いましょうよ」と誘いに行くのはどうだろう。あそこに居るのがヘナヘナになって港で朽ちてゆくロシア海軍よりも中国海軍の方がお向かいに店を出している海上自衛隊としては俄然働き甲斐(このままじゃ予算削減が!)があるというものでしょう。
海上自衛隊「中国来たら困っちゃうなあ」
「いやホントまいったなあw」「いやあ、ホントw
ゆっくりできると思ったんだけどなあ」←舞鶴のお向かいにあるロシア海軍が居なくなると業務縮小
航空自衛隊「うちもスクランブルが増えちゃって増えちゃって」←ロシアがこけると削減される
財務官僚 「チッ・・中国来んのかよ」
在日米軍 「いやあ、ロシア居なくなったら帰れると思ったんだけどなあw」←仕事が減るとポストが減る
スクランブルってなんぼか手当出るんですかね?
投稿: K | 2022.03.26 15:15
>沿海州の返還
ペトロパブロフスク・カムチャツキー包囲戦
江戸幕府が参戦していたら(´・ω:;.:...
投稿: | 2022.03.26 15:29
←舞鶴のお向かいにある
アショアが秋田県知事の気分で消し飛んだからヲK
投稿: | 2022.03.26 15:31
約50年前に、ソ連の携行対戦車ミサイルの戦果によって戦車無用論が生まれ、今度は西側の個人携行対戦車火器の戦果で再び戦車無用論が叫ばれています
はてさて、戦車は再び復権するのか? それとも歩兵自身が装甲化するパワードスーツ(宇宙の戦士)、アーマードトルーパー(装甲騎兵ボトムズ)、タクティクスアーマー(ガサラキ)、の時代が訪れるのか? 不謹慎ですがワクワクしてますよ
投稿: 。。。 | 2022.03.26 16:32
* ウクライナ人をサハリンなどへ強制移住 ロシア軍
避難したウクライナ人を、ロシア人と接触させるわけにはいかないのでしょうねぇ。
ネオナチから解放するというウソがバレてしまうから。それで人里離れたサハリンに移して隔離しようと。
2年は出国禁止とのことですが、法的根拠はあるんですかね。必要に迫られて、とりあえず言ってみたということではないかと。その間に戦争の真実を話したら、フェイクニュースの流布で刑務所にぶち込むのでしょう。
一時停戦してポーランドやモルドバあたりに避難させればよかったのに、待てなかった。
バカですね〜。
投稿: やせ猫 | 2022.03.26 16:50
白リン弾はただの照明だ化学兵器ですらないと必死だった野木恵一や八木秀次等いつもの産経文化人たちは
なんでロシア軍が使うと手のひら返しするの?
ウクライナ「ロシア軍、ウクライナ民間人に化学兵器 “白リン弾”を使用」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0db564f5440c549d9bc6dcb8365c478d2b4d0c91
ロシア、白リン弾使用による国際法違反を否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbcdd7fe488c8bf7512ee5612964499d83ae7d94
投稿: | 2022.03.26 16:56
>ポーランド陸軍の元司令官、ロシアにカリーニングラード返還を要求すべき
ウクライナから第二次世界大戦後に領土割譲したのは
ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーも同じだろ。
何より第二次正解大戦の結果の国境線否定なら
ポーランドもプロシア関係ドイツに返還しろよ
投稿: | 2022.03.26 16:58
>それとも歩兵自身が装甲化するパワードスーツ(宇宙の戦士)、アーマードトルーパー(装甲騎兵ボトムズ)、タクティクスアーマー(ガサラキ)、の時代が訪れるのか? 不謹慎ですがワクワクしてますよ
カナダの会社が作ってる相撲スーツなら、携行用のアタッチメント(LガイムのHMに付いてたサーカスバインダーみたいな)開発して付けたら一人の歩兵でジャベリン2~3本担げるんじゃないか?
というか・・・カメバズーカじゃんそれ!
カメバズーカ
https://www.youtube.com/watch?v=E65YVLLnRRM
投稿: K | 2022.03.26 17:02
>露側は第1段階終了、今後は東部戦線へ注力
きょ今日の所はこれくらいで勘弁したるわ
投稿: 退職官吏 | 2022.03.26 17:36
>>『「この人殺し野郎ども!」首都キエフで開かれた“5人のロシア兵捕虜”会見で爆発した“ウクライナの怒り”《不肖・宮嶋キエフ潜入》』
>「こ、こ、これはどえらい会見に迷いこんだ」
>横縞の白青赤色に鷲の紋章。ロシア軍の……捕虜。
この記者会見、捕虜の侮辱及び公衆の好奇心からの保護を規定したジュネーブ第3条約第13条に違反する恐れがある。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 17:38
>この記者会見、捕虜の侮辱及び公衆の好奇心からの保護を規定したジュネーブ第3条約第13条に違反する恐れがある。
プーチンはこの事態を侵攻とか戦争だって認めてなかったけれど、近頃公式に戦争だって認めたんだっけ?
平和実現のための武力行使とか特別軍事作戦って呼称してましたね。
もし、ロシアが公式に戦争だって認めていなければ
捕まった連中の身分はどうなるんでしょう。
不法入国のテロリストや殺人犯かな?
投稿: K | 2022.03.26 17:48
正規の戦争であろうと、紛争、あるいは「特別軍事作戦」であろうと、国際法上は区分なく捕虜は捕虜です。
『自衛隊を「戦力以下の組織」として創設、吉田茂元首相の後悔 「軍事の重要性をもっと説くべきだった」 大きな矛盾を抱える原点』
https://www.zakzak.co.jp/article/20220326-WAZW7TVRKVIR5IK2TQFGZM42NQ/
>国際政治学者の高坂正尭氏も著書『宰相 吉田茂』(中央公論社)で、「吉田茂にとって、国際関係にとってもっとも重要なことは、その国が富み栄えているかどうかということであった。この、いわば商人的国際政治観は、第二次世界大戦以前から彼の行動を色付けている。だから、第9条を交渉の道具として使ったことも、彼にとって当然のことなのであった」として、吉田氏の「商人的政治観」を吉田ドクトリンの源流と捉えていた。
>しかし、高坂氏は後年、吉田氏から「経済中心主義の外交なんてものは存在しないよ」と言われている。高坂氏も「彼(吉田氏)は、昭和25(50)年にはダレスの再軍備を断固として拒否したが、いつまでも日本の防衛をアメリカに大きく依存しようとは思っていなかった。彼があとから、能力に応じ、必要に応じて武装すべきであることを説いたことはよく知られている事実である」と認めている。
軽武装故に経済が発展したという集団的幻想を日本国民に抱かせたことは、吉田茂の大きな失敗(罪とは言わない)であった。軍事力の重さ故に押しつぶされた旧ソ連に対して、GDP1%枠を維持したことが、日本経済の発展の理由だと日本人は思い込んでしまった。だがこれは、とんでもないしくじりだった。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 17:54
報道では前線が後退している反面、
巡航ミサイルによる攻撃が増えているような気がしますね。
あと、
ウクライナの子供、
16歳未満なのでしょうか、
その半分が国外に出たという記事があります。
国民国家としてのウクライナ人の世代的抹殺としては、
プーチンの戦略目標へは着実に近づいている気がしますが、
果たしてウクライナは国民国家としての体裁を失わずに入れるのでしょうか?
ウクライナ軍やNATO、そしてアメリカがモスクワへ進軍できない状態では、
空地での戦闘の勝敗に関係なく、
国家としての機能を先に喪失するのはウクライナだと思うのですが。
彼らが生き残る手段は皆無に思えますが、
妙手はあるんでしょうか?
投稿: sai | 2022.03.26 17:56
中国やロシアに拘束された奴がしゃべると強制でウクライナなら自発(に見えた)
バカ記事にもほどがある
投稿: abcd | 2022.03.26 17:57
>もし、ロシアが公式に戦争だって認めていなければ
>捕まった連中の身分はどうなるんでしょう。
1949年のジュネーブ第3条約(この部分は4つの条約で共通)は、
>第二条〔条約の適用〕
>平時に実施すべき規定の外、この条約は、二以上の締約国の間に生ずるすべての宣言された戦争
>又はその他の武力紛争の場合について、当該締約国の一が戦争状態を承認するとしないとを問わず、適用する。
としておりますので、ロシアの主張にかかわらず、
武力紛争の存在が認めらると考えられる現状において、
ウクライナに拘束されたロシア兵は、
捕虜としての保護を受けることになるのが基本です。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.26 17:58
捕虜兵士のスマホから捕虜家族にかけてご対面させて嬲ってる動画とかあったけど
まじならどうなのよ
投稿: abcd | 2022.03.26 18:08
これでロシアが負けた場合。
プーチンは公式に戦争とは扱っていないことを前面に出し。戦争しろとは命令していない。とか言い出しそうです。
武力行使がああいう大事になったのは現場の勝手な判断であり暴走した現場の責任だとして。
自分は戦犯の罪から逃れるつもりなんでしょうかね?
責任取らされたらかなわんからショイグ国防相が逃げ出したとかじゃないの?
(金策という話だが、戦いの最中に国防相が金策に周る軍隊って何なん?ウソでしょ。もしくは逃亡資金集めてドロン?)
>しかし、高坂氏は後年、吉田氏から「経済中心主義の外交なんてものは存在しないよ」と言われている。
ロシアはこのまま常任理事国に居座ることなんて
不可能でしょうから。
後がまはどこになるんでしょうねえ・・・
まさか経済中心主義でやって来て覚悟なんか出来ていない日本にお鉢は回って来ないよね?
投稿: K | 2022.03.26 18:12
>オメガ×スウォッチのスピードマスター販売中止 1500人以上が押し寄せ警察出動
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f07d7fee91329ce41733309772bd2d1d1fa16f
転●ヤーが何割だろう?
投稿: HI | 2022.03.26 18:17
>捕虜兵士のスマホから捕虜家族にかけてご対面させて嬲ってる動画とかあったけどまじならどうなのよ
ウクライナ独自のセンスなんでしょうか?
付け焼き刃の思い付きじゃなくって
NATOなんかの軍師が付いていて最初から段取りして専門家が入っていたのか。
「人道的観点から捕虜の権利として家族に無事を知らせることは許可しています」とかしれっと言いそう。
でも、これやられると他の兵士の家族も気が気じゃないね。心配したお母さんから兵士に
「お隣の○○君は捕虜になって無事だから、あなたもさっさと投降しなさい。死んだらアホらしいわよ」と電話がかかって来そう。
捕虜になった兵士のスマホの履歴から他の兵士の
連絡先を割り出して。
そのうちロシア兵のスマホに捕虜のご相談の広告とか「さあ捕虜になって無事帰ろう」のメールが来るぞ。
投稿: K | 2022.03.26 18:24
>「お隣の○○君は捕虜になって無事だから、あなたもさっさと投降しなさい。死んだらアホらしいわよ」と電話がかかって来そう。
これ、本気にして敵に投降したら、旧日本陸海軍刑法では「奔敵罪」という犯罪なので。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 18:27
良い話。
揃い踏み。
https://twitter.com/nakamoto_koji1/status/1507652910234357764
”久しぶりに三人揃ってお墓参りに行ってきました。やっぱり、グループで一緒に仕事をした時のことが一番甦りました。今となっては、良い思い出です。志村、ありがとうネ。”
投稿: | 2022.03.26 18:42
『「就職氷河期」支援、17億円超 内閣府、160事業』
https://nordot.app/880344072432025600
>「就職氷河期世代」の就労や社会参加を支援する全国115自治体の160事業に対し、内閣府が2022年度分として計17億6千万円を交付する方針を固めたことが26日、分かった。新たに奨学金返済制度への活用や専門相談員の配置などを想定しており、参加する自治体数、事業数ともに最多となった。
桁が、一つ二つ足りないのではないかと思わざるを得ない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 18:44
>白リン弾はただの照明だ化学兵器ですらないと必死だった野木恵一や八木秀次等
そう言えば何か3文字な方も強弁してましたよね。
何か、なんか「グレー」な兵器に主張を後退させたようですが。(笑)
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220325-00288216
”条約上はせいぜいグレー扱いの筈の白リン弾”
投稿: | 2022.03.26 18:45
>8インチタブレット
とりあえずドスパラに、こんなのありますけれども・・・セロリンなのでライトユースとお考え下さい。
https://www.dospara.co.jp/5create/cts_creator_tablet
投稿: YOSHI@新田原の隣町 | 2022.03.26 18:46
>全部は救えないから、ウクライナから!
そうなんです。倅達にも質問されましたから。
「付き合いの度合い」「将来の商売」「属している文化」
こういうのを総合的に考えて優先順位を付けるのよって、教えました。
イエメン人1万人救っても、レクサス1台売れるの?
switchは?プレステ5は?
日本に影響力のあるイエメンに縁のある人間ってどれくらいいるの?
どう考えても後回しですね。
仮に中共さんが、無茶苦茶な理由でイエメンに侵攻したら?
「中共の主張にも首肯せざるおえない部分は多い!」
あーorz
多分、言うなorz
台湾で言う事は無いけど、イエメンなんて月面よりも思い入れが無い。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.03.26 18:47
>白リン弾はただの照明だ化学兵器ですらないと必死だった
照明弾として使う場合は、原則、違法ではないです。
また、白リン弾が化学兵器に当たることもないですよ。
リンを使った焼夷弾はありますが、それは焼夷兵器一般の規制がかかるのみで、
白リンを使っていることが違法性の直接の根拠ではないですよ
(対象に火災を発生させるのを目的としている部分が規制のポイント)。
>https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220325-00288216
>”条約上はせいぜいグレー扱いの筈の白リン弾”
基本、これで妥当と思いますよ。
白リン弾そのものを規制する条約は現在ありませんし、
規制されるのは、上で書いたように焼夷兵器としてであったり、
戦争の方法規制(すべての兵器に適用されるもの)の結果としてです
(一部の人権団体の主張は、これまでも今回も正確とはいえない部分があるんですよ)。
なので、「白リン弾」としての使用批判ではなく、
「市街地に対する焼夷兵器の使用」に対する批判というのが、
今回のケースにおける正確な位置づけと考えます
(これまでのイスラエルなどのケースも、白リン弾ということでなくても、
市街地に対する無差別砲撃的な部分については、批判されているはずです)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.26 19:10
国際法研究者(ノラ)さん、正確な知見何時もありがとうございます。
神聖3文字な方とかが、以前「市街地に対する焼夷兵器の使用」も問題無いと問題視する方々を糾弾して廻ったのが今回の批判になるのだと思います。
投稿: | 2022.03.26 19:17
2022.03.26 19:17です。
>「市街地に対する焼夷兵器の使用」
正確には白リン弾の「市街地に対する焼夷兵器」的な使い方になります。
投稿: | 2022.03.26 19:22
ついでですが、我が国の戦車の砲塔にも、煙幕を張る用途で白リン弾ランチャーは装備されております。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 19:33
『康京和前外相がILO事務局長選「落選」…アフリカ出身が初の当選』
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a226eae85b9dbb0a5c0305d19ef31860fd6a84a
>韓国のカン・ギョンファ(康京和)前外相が、国際労働機関(ILO)の事務局長選挙で「落選」した。
徴用工問題を、ILOで問題化しようとしたのだろうが、コケて大慶。無能な白髪首が議長にならなかったというだけで、全人類にとっても福音となる。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 19:36
>これ、本気にして敵に投降したら、旧日本陸海軍刑法では「奔敵罪」という犯罪なので。
それは、スマホなんて無かった時代の日本の旧軍ですよね。
だいたい今の時代はたくさんのスマホが氾濫して
取り締まりなんて不可能ですね。
今、時代はまさにスマホ戦争なんですよ。
市民ひとりひとりがプロパガンダのツールを持っているんです。
ウクライナ方が直接、ロシアの市民に語り掛けることができてしまう。
ロシアのモスクワでのプーチン批判や取り締まりの映像が海外に流れる状況です。もはや止めることも出来やしない。
すでにロシア社会は旧ソ連のような情報統制は不可能ということです。
TVでプーチン批判した女性も(人道的?)シベリアに送られることもなく事情聴取されて返された。
おまけにロシア軍の現地の幹部は敵地でスマホ使って連絡とりあってる始末。
ロシアに暗号化アプリとか作る技術は無いのかね?
こんなのが傍受されてるってことは、それ以前にスマホの電波から位置情報もウクライナ側に特定されてるでしょうね。
捕虜のスマホや戦死者から回収したスマホのデータは取得済でしょう。
スマホの位置情報がばれたら待ち伏せに急襲が待ってます。
さらに追い打ちをかけるのがマイナス20度にもなる極寒と欠乏する補給物資に武器弾薬。
燃料が無くなったら凍死するのでガス欠の戦車を
放置して戦車兵が投降したりさっさと我勝ちに逃げ出すくらいにダダ下がりの士気。
今、ロシア版の「奔敵罪」なんかで出征兵士の母親なんかを捕まえたら戦艦ポチョムキンの二の舞が
発生するんじゃないでしょうかね。
たぶん、ロシア兵は補給物資積んだ揚陸艦がやられて吹っ飛ぶ動画くらい見てるはずです。
取り締まれていないからさらに士気は下がる。
「ロシア兵諸君、お母さんからの電話が来る前に
投降しないと電話が来てからだとお母さんがプーチンに捕まってシベリアに送られるよ」
これに近いことくらいやってるでしょうね。
今の時代、東京ローズから各兵士に個別にメールが来るんですよ。きっと。さらにURLを開くと
いろいろあるんですよ!
しかも課金で!
第二次大戦と変らないガラパゴスな戦術のロシアと
デジタル化されて効率が良く動くウクライナ軍。
そして高度な情報戦の展開。
まあ・・・自衛隊は参考にしますかねえ?
新時代のスマホ戦争を。
寡兵でもデジタルを使いこなしたものが大軍を翻弄できる時代を。
(中国は大軍のくせにデジタル化してるぞ、きっと)
投稿: K | 2022.03.26 20:06
>日本の場合、武器の概念というのが恐ろしく広くて、警察が武器だと言えば武器になるわけです。
法理雨滴には、なりません。自衛隊内の「武器」とは、陸自の場合、武器科物品を指しまして、分かりやすく言えば火器と車両です。
他にも武器等製造法という法律があって、次のように定義されています。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=328AC0000000145
第二条 この法律において「武器」とは、次に掲げる物をいう。
一 銃砲(産業、娯楽、スポーツ又は救命の用に供するものを除く。以下同じ。)
二 銃砲弾(銃砲用のものをいい、発光又は発煙のために使用されるものを含み、クラスター弾等の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律(平成二十一年法律第八十五号)第二条第一項に規定するクラスター弾等(次号において「クラスター弾等」という。)を除く。以下同じ。)
三 爆発物(破壊、燃焼若しくは殺傷又は発光若しくは発煙のために使用され、かつ、信管により作用する物であつて、産業、娯楽、スポーツ又は救命の用に供するもの以外のものをいい、銃砲弾、対人地雷の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律(平成十年法律第百十六号)第二条に規定する対人地雷及びクラスター弾等を除く。以下同じ。)
四 爆発物を投下し、又は発射する機械器具であつて、政令で定めるもの
五 前各号に掲げる物に類する機械器具であつて、政令で定めるもの
六 専ら前各号に掲げる物に使用される部品であつて、政令で定めるもの
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 20:12
訂正
✖ 法理雨滴には、なりません。
〇 法律的には、なりません。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 20:13
>中国シノペック、ロシア投資協議打ち切り 西側制裁影響=関係筋 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-china-russia-idJPKCN2LM1TX
>関係筋によると、シノペックはロシアの新規ガス・化学工場に最大5億ドルを投資する協議を中断。シノペックはロシアの石油化学大手シブールと提携する予定だったが、シブールの少数株主で取締役であるゲンナジー・ティムチェンコ氏が西側諸国の制裁措置の対象に指定されたことを受け、協議を中断したという。
https://twitter.com/herszenhorn/status/1507436672300064775
>David M. Herszenhorn@herszenhorn
>French President Emmanuel Macron says that France, Turkey, Greece will carry out an "exceptional humanitarian operation" "for all those who want to leave" the Ukrainian city of Mariupol, which has faced near total destruction after an unrelenting Russian bombing campaign
Google翻訳>フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、フランス、トルコ、ギリシャが、容赦ないロシアの爆撃キャンペーンの後でほぼ完全な破壊に直面しているウクライナの都市マリウポリを「去りたいすべての人のために」「例外的な人道的作戦」を実行すると述べています
https://twitter.com/mtea7650/status/1507489697639321600
>mtea7650@mtea7650
>マクロンついに切れたか・・・。
>プーチンの介護によっぽどフラストレーションたまってたんやな。
?それにしても、カソリック・イスラム・ギリシャ正教の連合軍って有史以来はじめてなんじゃね?
https://twitter.com/chutoislam/status/1507648281152835585
>Satoshi Ikeuchi 池内恵@chutoislam
>16世紀にはオスマン帝国がギリシア正教徒を支配下に置いており、フランスのフランソワ一世にキャピチュレーションの特権を与えて同盟関係に…500年ぶりか
投稿: himorogi | 2022.03.26 20:14
>今、ロシア版の「奔敵罪」なんかで出征兵士の母親なんかを捕まえたら
本来、奔敵罪は敵に投降した軍人が主体ですが、母親が教唆したら、従犯たる教唆犯ですね。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 20:16
ふと・・・気がつきました。
ロシア兵も最近の若者です。スマホを持っていて
戦場でも所持しています。
ゲームくらいしてますよね。課金だってしてますよ
きっと。
LINEみたいなソフトだってツイッターだって
やってるはずです。
欧米のゲームだって中にはあるでしょう。
誰がどこにいるのか携帯電話会社にはまるわかり
ってことですよね。
そういえばポケモンGOもロシアでサービスあったんですよねえ・・・
ロシアでのサービスは止めましたが・・・
ウクライナではどうなんでしょう。
ロシア兵が塹壕の中、隠れてるビルの中、戦車の中、暇つぶしにスマホをいじると・・・ポケモンが
ゲットした瞬間、自分もゲットされてるという。
投稿: K | 2022.03.26 20:21
ふと・・脳裏をよぎりました・・・
ロシアの将軍が前線でスマホをいじっていて
「おおっ!こんなところでポケモンが!ポケモン、ゲッ・・・うっ・・」
ばたっ
狙撃兵 「ゲットだぜ・・・ロシアでサービス無くなったんだったな」
西部戦線異状なし
投稿: K | 2022.03.26 20:29
『政府ポーランドなどに自衛隊の医官らを派遣検討』
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000249173.html
>関係者によりますと、政府は新たな人道支援として、ウクライナの周辺国のポーランドなどに自衛隊の医官や看護官を派遣する方向で検討に入りました。
>派遣する場合は、人道的な支援での派遣を定めた国際平和協力法、いわゆるPKO協力法を根拠とし、今後、派遣国と協議するなど法的な調整を進めていく方針です。
ニーズがあるのかな? 内科部門はありそうだが、言語の問題もある。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.26 20:36
※ 「日本は法治国家ではない」と宣伝になったヘルメットと防弾チョッキのウクライナ支援
>日本の場合、武器の概念というのが恐ろしく広くて、警察が武器だと言えば武器になるわけです。
そう言えば過去に不肖宮島が取材で出国時、ガスマスクや防弾チョッキが税関で揉めたとかありましたね。
投稿: 怪社員 | 2022.03.26 20:58
>ロシア軍将官7人死亡、1人解任 西側当局
ニュース見たら7人目亡くなっとった・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/29ac1ac4122c31666a889f75e78e09f8abc17d28
投稿: K | 2022.03.26 21:22
私は戦時国際法については門外漢なので、無責任に言ってしまいますが、
魂の叫びは…民間人が3000人以上も死んでいるんだぞ。まだ人生の入口に立っているだけの子どもも数百人死んだ。
そレをやった軍隊の兵士が「捕虜の権利」なんて言うな〜。この戦争を一刻も早く終わらせるために働け〜…です。
投稿: やせ猫 | 2022.03.26 21:34
>九州新幹線の功罪 巨大資本で失われた「鹿児島らしさ」は復活できるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54878ab719aee2e3887ac05bc14bf1e0d753262
>街が一変した原因は、新幹線駅開業を契機に、県外の大型資本が流れ込んできたことなのだ。
政府の密偵の陰謀か?
投稿: 怪社員 | 2022.03.26 21:44
>>露側は第1段階終了、今後は東部戦線へ注力
>今日の所はこれくらいで勘弁したるわ by 退職官吏 様
私も同じセリフが浮かびました。
>ロシア軍は3日以内に食糧弾薬尽きる
ツィタデル作戦での反攻で、早い春と増水で例年以上の泥濘のなか、ソ連軍は悪路に強いアメリカ製トラックと伝統の一頭立て荷馬車で補給をこなしたんですね。今のロシアは大量の人力投入ができませんから、ジューコフであっても無理でしょう。
>西仙台ハイランド団地の断水
>団地は近隣でレジャー施設やゴルフ場などを手掛けた会社が1972年に造成し、水道管も「専用水道」として整備した。
約50年前の水道管なら更新必須です。当地は10年ほど前に更新済みながら、次回の更新が可能かは疑問です。4,200kmに及ぶ水道管を有する京都市も更新に四苦八苦だそうで、日本全国のインフラ整備の将来は暗そうです。
>理研で雇い止め、1年後に600人
>欧米のメジャーな研究機関はどうなのか
世界あるいは人類への貢献が大きい研究機関として、ATTのベル研究所、IBMのボカラトン、XEROXのパロアルトが有名ですね。そのパロアルトでは、かつては研究員50余名とか言われてました。新たな人間を雇う場合は、他の誰かを辞めさせたそうです。
投稿: ペンチ | 2022.03.26 22:12
>全部は救えないから、ウクライナから!
イエメンの内戦は日本にあまり影響が無いが、ウクライナの戦況は台湾問題と地続きなので注視すべきでしょう。
これがクリミア併合のときみたいにスンナリと露軍が勝っていたら、中国が自分たちも続けとばかりに台湾侵攻へと蠢動していたでしょう。
しかし、プーチンの目論見が崩れた今となっては、ロシアがどれだけ痛い目を見て負けるかによって、中国の野望に釘を指すことになり、
今後の台湾の運命が変わります。
ま、しかし、今回のウクライナ侵攻も、元はと言えばイラクとアフガンの失敗で衰えたアメリカの軍事的プレゼンスをプーチンが侮った
ことによって引き起こされた面もあるので、ある意味911からすべて地続きとも言えますな。
>>ニュース見たら7人目亡くなっとった・・・
銀英伝の最終巻よな。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.26 23:46
ウクライナ人1万人救ってもレクサス売れないと思うな。アルメニア人の方が売れたかもしれん。
>理研で雇い止め、1年後に600人
アメリカはもう少しざっくり首にしているというか、研究の継続性をそれほど重視しないので隣接分野に移ったり、民間の雇用吸収力がもう少しある印象。古い話ですが
http://www.21ppi.org/pdf/thesis/011212_13.pdf
日米の比較を見ると、トップダウンかつ研究分野をコロコロ変えるアメリカ型では、上の方針で研究者が動くのは割と普通なのかも。
結局、門外漢から見ると、日本のバイオ産業が成長せず、多くのトライアルが研究分野としても事業としても行き詰っているらしい、というのが諸々の原因なんじゃないですかね。10年雇止めてってことは、理研来たのSTAP細胞騒動より前ですよ。それで芽が出てないのなら、方向性を少し考えた方が良い気がする。
投稿: BA | 2022.03.27 00:05
ナイス。
https://twitter.com/japasiaearth/status/1507648849090781184
”後ろでボードを掲げている人、Good Job!!”
投稿: | 2022.03.27 00:16
バカ下もとえ橋下曰。
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1507523896672591884
”政治による終結にはウクライナの安全を保証することは当然だ。さらに強制連行については産経新聞にこのような記事がある。生き残るチャンスの一つだ。
https://sankei.com/article/20220323-SIIJNDGVKJMOBASYM6RSIH4G4Y/
生き残るチャンスがあるならそれを無闇に棄てるべきではない。ウクライナ発の情報以外での確認も重要。”
投稿: | 2022.03.27 00:19
>>7500万円被害も「ロマンス詐欺」有名漫画家が陥った罠とは?
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/bf0852c83dfce5df0d921a312c2508e0e0502965
>>漫画家 井出智香恵さん(74)
>>「毎日、結婚しよう結婚しようって。もう男はいらないと思っていたんですけどね。なんか最後に神様がプレゼントしたのかなと感じた。」
「羅刹の家」はギャグ漫画として読んでもおもしろかったよ。
しかし…。
>>井出智香恵さん(74)
(74)…。
(74)…。
ちな御尊顔
>>http://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2020/022315.html
俺の心の中の出川が、頭を指さしながら何か言っている。
投稿: (´;ω;`) | 2022.03.27 03:16
今日本でのウクライナ問題では反戦の幻想をぶっこわしたかわりに
市民のゲリラ戦=自由への戦いみたいな最後のロマンを
ギリギリ維持しなければならないようなつらさがある
実像は敵の急所をきりとって敵家族に晒すえげつないものであったとしても
表で見せるのは敵兵の小僧にコーヒー淹れてやります風景
あんまりリアルに見せちゃうと日本は引いちゃう
そこに橋下さんみたいな似非リアリズムが体をねじこんでホラをふける隙がある
プーチンが今また原爆投下をネタにディスっているが
言ってる理屈は正しいが
日本は原爆を天災的な扱いで処理してきてるから空振りしているだけでしかない
今の日本の段階ではリアル戦争よりもまだ災害処理が脳に染みて受けるというだけ
だから自衛隊の社会的地位は災害処理で爆上げしたし
ゼレンスキーのセールスも災害処理がテーマで理にかなっている
プーチンはそこを理解しているのかしていないのか
ひょっとするとディスっているのではなく
ロシアなりに日本の「ご機嫌」をとっているつもりなのかもしれない
投稿: abcd | 2022.03.27 03:48
橋下がナザレンコ氏が北海道での公演活動を観光と勘違いしてバカなTweetをしているのが笑われていますなhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015111.html
投稿: | 2022.03.27 03:57
>ウクライナ人1万人救ってもレクサス売れないと思うな。
内訳はわからないけど、
トヨタ車、レクサスも含めて年間二万台くらいの販売実績らしい。
>ウクライナではどうなんでしょう。
3/11時点での記事では、
ウクライナでのポケストは激増していたという話でしたが、
今はどんなんでしょうか?
もともとがNSAが蘇生したファンドを仲介にして作られた会社が作ったシステムが基盤になっているので、
いろんな意図があるのかもしれませんが。
昔、このシステムのリリース時にナイアンティックの責任者のインタビューが記事になっていて、
彼らの目的は任意の場所に人々を集めたり散らした入りすること、
人の行動を制御することだと語っていたので、
なにか実験しているのかもしれませんね。
投稿: sai | 2022.03.27 06:30
>恐ろしく世間慣れした子
https://togetter.com/li/1864106
投稿: ソースはtogetter | 2022.03.27 07:04
今回のウクライナ戦争で気になることが一つ浮かんだんです
それは宇空軍のこと、確か宇には型落ちだけど70機あまりの作戦機があった筈で
現役パイロットも機数の1.5~2倍はいる筈、開戦当初はベテランパイロットが敵機を
20機も撃墜したとか、逆に20機あまりが撃墜・破壊されされたとかの情報があったが
その後は宇空軍の活躍とか被害とかの話が出てこない、彼等は何処へ行っているのか
考えられることは、NATOに加盟した旧ワ条約機構の国へ退避しているのではないか
ココならロシア機の整備に関しては経験も技術あるだろうし、ひょっとしたら西側の
戦闘機への転換訓練を受けている可能性は無いだろうか、露側がABC兵器を使ったら
宇の標章を付けたA10やトルネードがやってくるとか、露が撤退を始めたら宇空軍が
追撃戦(撤退側の損害が大きくなる)を始めるとかの可能性はあるだろうか?
投稿: 退職官吏 | 2022.03.27 07:20
https://twitter.com/nexta_tv/status/1507669583628546052
>NEXTA@nexta_tv
>The Main Intelligence Directorate of the Ministry of Defense of #Ukraine reports the suicide of the commander of the 13th Tank Regiment of the 4th Tank Division of #Russia
Google翻訳>#Ukraine国防省の主諜報局は、 #Russiaの第4戦車師団の第13戦車連隊の指揮官の自殺を報告している
https://twitter.com/masa_0083/status/1507682342701535234
>MASA👾🤍@masa_0083
>リプライ欄の情報によると第四戦車師団(第四親衛戦車師団だよね?)の保管されていた戦車に出動が命じられたが、保管戦車の部品は共食い整備で使われたか、金目の物を売って将校が着服していたらしい。
第13戦車連隊の指揮官は発覚して軍に処罰される前に自分を撃ったようだ。
>中国、親ロシア派と反ロシア派の「内紛」に警戒を―米華字メディア
https://www.recordchina.co.jp/b891558-s25-c100-d0052.html
>記事は、「ウクライナでの戦争が始まってから、中国のネットユーザーらは1カ月も口論を続けており、その内紛は深刻なものになっている」と指摘。「双方は互いに攻撃し合い、罵声を浴びせ合っている。もし彼らが実際に銃を手にしていれば、少数の極端な人物が発砲し、それに続いて大勢が殴り合いになる可能性が高い」とした。
投稿: himorogi | 2022.03.27 07:44
https://www.ulcloworks.net/posts/32945085
ニット屋さんの相場の話
投稿: | 2022.03.27 08:02
>保管戦車の部品は共食い整備で使われたか
そりゃ、国民生活を犠牲にして大量に蓄えたソ連時代の軍備を、韓国以下のGDPになった
ロシアが維持するのは困難でしょう、空軍だって多分同じ、万を越す作戦機や飛行士も
状態や技量を維持するのは大変で、戦闘機のPは最低でも年間100時間の飛行訓練が必要で
ただのPでさえ年間20時間の飛行訓練が必要、J隊のF15は1飛行時間当たり燃料費40万と
交換部品と整備代で150万もの銭を食う、ロシア機はエンジン等の交換サイクルが速くて
1機当たりの総整備費は西側機を上回ると聞く、今のロシアでは戦争そのものがムリポ
投稿: 退職官吏 | 2022.03.27 08:22
鎌倉殿の13人。二階堂のキャスト発表。
財務担当・二階堂行政(にかいどう・ゆきまさ)役を俳優の野仲イサオ(62)が演じる。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=33581&cid=13hk-tw-0324-91-kamakura13
投稿: | 2022.03.27 09:15
>ロシア脅威が再浮上 中国、北朝鮮との3正面の備え
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd9ddee94e226a52c96aae5f4f26147e827fae5
北方を縮小する予定だったんですね。2Dも戦車連隊を維持するみたいだし...。けど、戦車や火砲の削減は予定通り?
投稿: KU | 2022.03.27 09:24
百田尚樹
@hyakutanaoki
山口敬之さん、踏み込んだ発言したなあ!!
これが本当だったら、橋下徹、えらいことになるで。
17分あたりから衝撃発言!
Translate Tweet
youtube.com
【露ハニトラ説?】林芳正外相「意図的」大あくび?胸ポケットに携帯入れてた理由!実はモスクワ訪問時に…!加藤清隆×吉田康一郎×山口敬之【...
この配信のメンバー限定フルバージョンは下記URLよりご視聴ください→https://youtu.be/wPooPwMlX6I<出演者著書紹介>============●「女性宰相待望論―時代が登場をうながす」著、加藤清隆https://amzn.to/3JsceLV●「中国に侵略されたアメリカ」著、山口敬之htt...
3:54 AM · Mar 27, 2022·Twitter for iPhone
投稿: | 2022.03.27 09:53
プーチンがしつこく原爆ネタをいじってるの見ると
暴力しか知らぬ三流ヤクザが無理して詐欺のシノギやってるような不器用さを感じる
ドス声やドツキ芸でご機嫌取ってんのね
そういうところ日本人は別の意味でリアリズムだ
見向きもしねえ
ゼレンスキーが西側ブリカス的詐欺で攻めたのと大違い
投稿: abcd | 2022.03.27 09:59
>ウクライナ人1万人救ってもレクサス売れないと思うな。
普通に小麦とか売って儲けてる農民はBMWとかベンツやアウディ買ってると思う。
田んぼで立ち往生したロシアの戦車を引っ張って行く
あのでっかいトラクターは1000万くらいするんじゃないかな?
トヨタのセールスマンは農家を一軒一軒周るべき。
農民のスーパーカー!ランボルギーニ!
(というか自動車販売は道楽で本業は農機器具屋さんなんだな)
https://motor-fan.jp/weboption/article/11129/
投稿: K | 2022.03.27 11:48