« 華麗なる失態 | トップページ | バイデン発言 »

2022.03.27

全縦深同時打撃

 今週はたぶん最低2日はお休みを頂戴します。全日に渡って短縮ぎみ。本日巡回率70%。とはいえ、今日はやっとニュースが減った感じです。

※ プーチン氏“持論”で日本批判「日本は真実を無視」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2319dadc9625b31447560030196f3758bb13f007

>「誰が原爆投下したかを言わず、真実を無視している」

 そんなこと言われたって、ただの属国なんだもんorz。日本は独立国ではない。横田空域一つ取り戻せやしない。それに挑んだ総理大臣もいない。

※ ロシア、作戦失敗で戦線縮小? ウクライナ東部のドンバス地域侵攻に重点移す
https://www.tokyo-np.co.jp/article/167919

 仮にロシア国内だけ通用すれば良い話にしても、アウトレンジからロケット弾や爆撃だけ続けることになっても、地上軍がだらだら出血する状況を止められるわけもなく、投入する地上軍の全てが戦死することにもなる。
 それを畏れて地上軍が撤退したら、ウ軍は、兵力を再編成し、東部占領エリアに雪崩れを打って攻め込むことになる。全ての街を瓦礫の山にしても、ドンバス地域を守ったことにはならない。
 プーチンの設定に露軍の脱出口があるとは思えない。

※ 「空飛ぶ戦車」は限界に達したのか 墜落のKa-52攻撃ヘリ 精彩欠くロシア用兵の要
https://trafficnews.jp/post/116959
*ロシア戦闘機生産に赤信号 実は脆かった産業構造 カギのひとつは半導体…どうするの?
https://trafficnews.jp/post/116910

>ロシアの用兵「全縦深同時打撃」とは?

 あったよねw。ソヴィエト軍、恐怖のドグマだった。でもいざやってみたら、陸続きでこれだもんねぇ。

※ 手持ち兵器「ジャベリン」に苦戦、抵抗を甘く見たロシア 小泉悠氏
https://www.asahi.com/articles/ASQ3S6296Q3QUHBI00W.html

 ジャベリンを崇めよ! 日本もこれを買えば良いと思う。というのは、日本が発注を掛けることで生産量が若干増える(たぶん当分、捌ききれない発注を抱えるだろうけれど)。いざ世界で何かあれば、それを回せるでしょう。

※ 焦点:ロシアのデジタル版「鉄のカーテン」、抜け道も続々と
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-tech-idJPKCN2LM0HG

 これ、技術面の研究開発を含めて、西側はもっともっと積極的になるべきよ。そうすれば、中国の状況だって少しは変化を期待できる。

※ 裁かれる「ふるさと納税」のエース 乱脈の果て、消えた100億円
https://mainichi.jp/articles/20220324/k00/00m/040/294000c

 全部、菅が悪い!

※ 経済成長や雇用への配慮、日銀法で求められている=鈴木財務相
https://jp.reuters.com/article/suzuki-idJPKCN2LM0AM

 言っていることが解らんw。

※ 弾薬と発射装置(10)対艦ミサイル「ハープーン」とSSM-1B
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-446/

 その手のインターフェイスの共通化って、空対空ミサイルが先なんだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 米軍で活躍中の「ロボット犬」、なぜ犬型になった? 開発者が語る「能力」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98379_1.php
※ 積極的平和主義を論じた伊藤憲一さん死去 日本国際フォーラム会長
https://news.livedoor.com/article/detail/21898725/
※ 人の顔を「超認識」する特殊能力チーム、犯罪捜査で活躍
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/031600124/
※ 九州新幹線の功罪 巨大資本で失われた「鹿児島らしさ」は復活できるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54878ab719aee2e3887ac05bc14bf1e0d753262?page=1

※ 前日の空虚重量 75.2キロ

※ 有料版おまけ アンティキラの計算機

|

« 華麗なる失態 | トップページ | バイデン発言 »

コメント

>かたぱん石パン
https://intojapanwaraku.com/gourmet/162897/
石レベルに硬い香川名物「カタパン」は日清戦争の非常食だった
韮崎代官の兵法書のようだ

投稿: | 2022.03.27 10:06

01式でも重いと言うとる細マッチョの我が軍がそれより重いものを欲しがるかなぁ?
あんな重たいミサイルを肩にのっけて撃っちゃうウクライナ兵
やっぱりガタイがちがうねぇ。とばっちゃんが言うと
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1505221680033153025?cxt=HHwWgoC-qZPJz-MpAAAA
米俵より軽いとじっちゃんが鼻すすりながら言い放った。ハイハイ。

投稿: | 2022.03.27 10:19

>石レベルに硬い香川名物「カタパン」は日清戦争の非常食だった韮崎代官の兵法書のようだ

関西方面では、伊賀(中部の三重県だが)名物、忍者焼き(かた焼きともいう)があります。関西方面の道の駅でちょこちょこ売っている店があります。

伊賀忍者焼き(ハンマー付き)
http://www.igamono.org/items/ninja-katayaki/
https://gol-g.hatenablog.com/entry/2020/10/03/102229

カーグラフィックのイベントで兵庫の道の駅三木に行ったときに忍者焼き買ったっけ・・こんなんやってました。
https://www.youtube.com/watch?v=wNDSWqg5qIA

>米俵より軽いとじっちゃんが鼻すすりながら言い放った。ハイハイ。

30キロの米を背負ってインパールを越えました・・・
そういえばウクライナって百姓が多いんだよね・・・
麦袋や藁やら肥料やらいろいろをトラックに積み下ろしで足腰が違うんだろう。

バカみたいに広い麦畑の収穫後の麦わらを延々トラックに積む作業をするジイサンとバアサン・・・普通に腰に来ちゃうよ。藁だから軽いと思っちゃいけない!
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220329/se1/00m/020/053000c

投稿: K | 2022.03.27 10:43

タツノコプロマッハgogogo55周年
https://www.value-press.com/pressrelease/291986
https://www.bs4.jp/aisya_henreki/#aisya_outline
おぎやはぎが流星号をつくりまSHOW

投稿: ソースはBS4 | 2022.03.27 10:47

>石レベルに硬い香川名物「カタパン」

硬いと言えば、香川にはこれまた硬い「瓦せんべい」というのがあるよ
他にも柔らかいけど、甘いあんこ入りのお餅を雑煮にするとかw

投稿: 退職官吏 | 2022.03.27 11:08

>※ 焦点:ロシアのデジタル版「鉄のカーテン」、抜け道も続々と
> これ、技術面の研究開発を含めて、西側はもっともっと積極的になるべきよ。そうすれば、中国の状況だって少しは変化を期待できる。

Softether VPN がある。

https://twitter.com/dnobori/status/1506125720044519424
>Daiyuu Nobori (登 大遊)@dnobori
>ロシア国内からの市民の VPN G_ate のユーザー数が、ロシアのウクライナ侵攻前と比べて5倍に増加しました。

投稿: himorogi | 2022.03.27 11:25

>「誰が原爆投下したかを言わず、真実を無視している」

関西風に
「何ぬかしとうねん!あほんだら!それが落ちた後に
攻めて来て島を盗ったんは、おんどれらちゃうんかい!
ボケェ!島を返してから言えや!アメリカが落としたおかげで島盗れたんやろが!アメリカによう礼言うとけよ!」

ソ連軍が北方領土に侵攻したのは1945年の8月28日、
日本軍との戦いが終わったのは9月5日。

日本が連合国と降伏調印を行ったのが9月2日。

面の皮厚いね。

まああれだ。プーチンがそれ言う度びアメリカ大使が
花持ってお供えにすっとんで来ると・・・
そしてオバマ大統領のプレートがテレビし映されると
・・・。

投稿: K | 2022.03.27 11:28

ドイツ軍やイタリア軍が降伏調印しても戦闘は続いたし
日本軍も戦闘継続した部隊はあったし
数日程度は仕方ないのでは?

それにソ連参戦はルーズベルト存命中から密約あったし
むしろトルーマン時代に日本の割譲地はかなり減った

投稿: | 2022.03.27 11:36

>日本軍も戦闘継続した部隊はあったし
数日程度は仕方ないのでは?

立場が逆なら向こうさんが「まあ、数日くらいしかたないですよ。大目に見ますよ」なんて許してくれると思います?

真珠湾攻撃の日本側のアメリカへの通告の遅れはたった1時間20分ですよ?
向こう(アメリカも連合国だから連帯責任で)がこれで騙し討ちと徹底して言い始めたんだから、うちも
連合国(ソ連)のやらかしにはこれくらい言ってやらんと。

ポツダムで「我々連合国は」って言っちゃった以上、
「それはソ連が勝手にやったことで、わしらは無関係!キリッ!」と切り捨てられるかどうか。

「こっちは8月15日にはポツダム宣言を受諾してんだから、なんぼなんでも伝わるの遅すぎ、お前さんとこ中世で狼煙でやってんのかよ?それともわざと?わざとだよね」くらい言い返さないと。

横目でチラ見しながら文句を言うのはロシアの方を
向いてだけ。日本はいつも淡泊ですからそういう嫌らしい当てこすりはしないでしょうけど。

でも、今なら言うかもしれない。
「あれ、わしらもソ連に騙されましてん。悪いのは全部ソ連!ロシア!そやね。皆」
「うん、そうそう、悪いのはロシア」
「いや、まさか停戦してから攻めかかる思ってないもんなあ」
「そうそう。普通は停戦したら止める」
「現にわしらは止めたし」

「じゃあ、取り返しに行ってもええね?悪いのは全部ロシアやね?」

アメリカの悪徳弁護士やな・・・

投稿: K | 2022.03.27 12:13

>ねっけつぶかつ
https://toyokeizai.net/articles/-/541746?page=2
ぶらばんねた

投稿: | 2022.03.27 12:18

>それにソ連参戦はルーズベルト存命中から密約あった

ロシア 「それ、アメリカとの密約があったから!」

アメリカ「そんなん知らん、こっちに話を振らんといて!エゲレスさん知ってはりましたあ?」

エゲレス「いや、知りません。私も初耳ですわあ~。終戦してから盗みに行って良いやなんて、よう言いますわ~人のせいのせんといて欲しいわ~」

アメリカ「人のせいにしてはいけませんよ!ロシアさんw往生際悪いですよ!」

密約とは、いざという時に相手を嵌めるため。というのが戦国時代以来の手口かな・・・
文書で残したらまずいから口頭でヒソヒソ言うのが密約でしょう。
もし文書で残しても
「何、変な紙出してまんねん。文書にする密約なんか
聞いたことおまへんで。勝手に人の名前を書かんといて欲しいわ!いややわ~もう」

最初っから白を切る気満々・・・


投稿: K | 2022.03.27 12:22

ザックで背負っちゃえば30kgくらいなんとかなるけど、
それ振り回せってのは…なあ

投稿: はす | 2022.03.27 12:24

>密約とは、いざという時に相手を嵌める

きょ京都人のいけず

投稿: 退職官吏 | 2022.03.27 12:35

https://togetter.com/li/1050556

皇帝たんはこのときの芸を取り戻せ
まあ遅いけど

投稿: abcd | 2022.03.27 12:40

>第2師団が機動師団に改編 国内各地へ即応展開も

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3V6SR0Q3VIIPE00P.html

空輸ができる16式機動戦闘車といっても、いざとなれば空自も、あんな国産輸送機に陸自の特定の装備品ばかり載せているな余裕なんて無いでしょう。

投稿: KU | 2022.03.27 12:40

>空輸ができる16式機動戦闘車といっても、いざとなれば空自も、あんな国産輸送機に陸自の特定の装備品ばかり載せているな余裕なんて無いでしょう。

それは LST とフェリーの役目では。機動戦闘車を空輸するのは奥の手で。

投稿: himorogi | 2022.03.27 13:05

『国家安保戦略改定で防衛力を抜本強化と首相』
https://nordot.app/880635241372614656
>岸田首相は、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に関し「あらゆる選択肢を排除せずに検討し、防衛力を抜本的に強化していく」と述べた。
 実際に何をやるかが問題。予算もたっぷり増額して貰わんと。取り敢えずGDP比2%くらいね。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 13:20

ソ連が攻撃続けたってことは旧軍が抗戦したってことでもある
旧軍の抗戦はどれを取るかだけどね
さすがに軍団以上では8月中かな?
いや対ソ抗戦は9月まで?
帰国せずに国民党軍やら独立軍やらに参戦したバカもいたし

投稿: | 2022.03.27 13:26

>>ロシアの用兵「全縦深同時打撃」とは?
 全縦深同時打撃が考案されたのは大戦間期で、とうに陳腐化した理論。戦車による突破力が無双だった時代の産物。
 現代のように、歩兵の携行対戦車火器が発達した時代では、リニューアルが必要。
 核打撃力と大機械化軍団をミックスして、西欧を一気に席巻する戦略構想だったが、西側はエアランドバトルで迎え撃つつもりだった。多分、実際に戦ったらワルシャワ条約機構は負けただろう。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 13:27

万博キャラ選考委員会座長・原研哉氏、気持ち悪いの声も「当然あった」 それ以上に“ポテンシャル重視”
https://www.oricon.co.jp/news/2228738/full/
> “いのちの輝き”をテーマにした万博のシンボルマークをそのままキャラクター化し、同時に“水の都”大阪のイメージも取り入れたデザイン。

以前、他の方も指摘していたが、下水の都ということで、怪獣ヘドラのようなキャラクターでいいと思います。
で、パクリではないかとネットで流れているけど、パクリではなさそう。私は見事に釣られてしまった。
https://i.imgur.com/CTxAerf.jpg  ←よくできている、ネタ。

命輝寺とは実在?いのちの輝きくんの元ネタでパクリ?読み方は?
https://www.koregasiritai.com/inochinokagayakidera/

もちろん、こんなお寺は存在しない。

投稿: シーアルローテ | 2022.03.27 13:41

あるラジオ番組ではさかんに『環境』ビジネスという言葉を連呼しているが、
たとえ自動車をEV化するにしても充電する際に使用する電気の発電量が実際
圧倒的に足りなさすぎる。
今回東電管内で停電騒ぎが起きたが、メガソーラーでの発電量は微々たるもの
だということがバレてしまったではありませんか。
今後もいちいち電気が足りませんとか言うようでは先が思いやられる。

今後ホンダもエンジンを捨てることになるのかと実はヒヤヒヤしております。
まずいことに手を出してしまったのではないのか?
エコシステムとは訳せば生態系というが、実際やっている事は生態系破壊ですよ。
こちらも考えなくてはならない。

どのみち日本の今の強引やっちまえ的体質は改めないといかんですよ。

投稿: | 2022.03.27 13:55

>全縦深同時打撃が考案されたのは大戦間期で、とうに陳腐化した理論。
実際にはそれ以降の戦術、例えば電撃戦なんかの方が現実から目をそらした空論だったんですけどね
第一次大戦で高度に発達した砲戦理論は戦後急激に忘れ去られました、あんな悲惨なモノを誰も二度とやりたいとは思わなかったからですな
それで機動戦を始めとする、あんな悲惨な事をやらなくても勝てる戦術が研究されたわけですが
結局の所、大火力の集中運用に回帰しました。エル・アラメインの前にイギリスで第一次大戦経験者の年老いた専門家たちが引っ張り出されたりしてますね
ドイツも遅ればせながら、砲兵師団なんてもんが編成されたりしましたが、時既に遅く、バグラチオンでドイツ軍は縦深攻撃で大量の砲弾を浴びて壊滅したわけです

投稿: | 2022.03.27 14:15

>その手のインターフェイスの共通化って、空対空ミサイルが先なんだろうか。

AAM-4はインターフェイスをAIM-120と共用化しています。F-15J/DJではOFPも元々AIM-120用に導入したものにAAM-4用を追加しているため、AAM-4搭載改修機はAIM-120の運用が可能です。

データバスを全面的にIEEE-1394等へ入れ替えた最新のF-35でも、武器搭載系だけは旧来のデータバスであるMIL-STD-1553B/1760を残しています。

投稿: keenedge | 2022.03.27 14:40

 起きた!

>『国家安保戦略改定で防衛力を抜本強化と首相』

 人が増えない予算増を議論しても無駄よね。

>AAM-4はインターフェイスを

 ああやっぱりね。

投稿: 大石 | 2022.03.27 15:13

>空輸ができる16式機動戦闘車といっても、

何のための車輪8つや。
海峡はフェリーで渡って、あとは自力で地の果てまで走らんかい。

投稿: PAN | 2022.03.27 17:09

青山真治さん死去、57歳 映画監督、「ユリイカ」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032501199&g=soc

とよた真帆の旦那とは知らなかった。この監督の作品を何作が見ているが、記憶にあるのは「戦争と一人の女」だけ。江口のりこが、アンダーヘアーさらけ出しのヌードになったので覚えている。

反戦願う「ひまわり」小倉昭和館で上映 収益の一部でウクライナ支援
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/896172/

ソフィア・ローレンといったらこの映画。

投稿: シーアルローテ | 2022.03.27 17:35

>プーチン
どう考えても勝ち目がないので苦し紛れにキエフの大統領府に20ktの核弾頭を落として見ました。
死者  約52,000人
負傷者 約187,000人

ちなみに同条件で新宿に落とすと
死者  約117,000人
負傷者 約466,000人

https://nuclearsecrecy.com/nukemap/

投稿: コアロック | 2022.03.27 18:25

https://twitter.com/kitamuraharuo/status/1507949385736683525?cxt=HHwWioDUwcL-p-0pAAAA
北村晴男
@kitamuraharuo
1945年、ロシア(旧ソ連)は武器を捨てた日本将兵60万人を「帰国させる」と騙して極寒のシベリアに連行し、奴隷労働をさせて6万人を殺した。2022年、ロシアはマリウポリの市民6000人以上をサハリンに強制連行した。ウクライナに降伏を説く日本人は、歴史を知らず、主権の意味を知らず、判断力も無い。

 同じ弁護士でも、ハシシタと違って惚れ惚れするような正論。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 18:35

> ソフィア・ローレンといったらこの映画。

私は、「ひまわり」といったらリュドミラ・サベーリエワ。おぼえられない名前の1番ですが (-_-;)

この映画のテーマ曲が好きで、今でもときどき聞きたくなります。あと、アパートへの引っ越しの時の曲かな。

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 18:35

今日、姫路の播但有料道付近のスーパーに買い物に行ったら陸自の1水機と表記された高機動車やトラックがぞろぞろと一般道を西に行くのとすれ違った。
橋渡って真っすぐ西に行くと姫路駐屯地方面だ。
長崎からわざわざ兵庫に演習かな。ご苦労さまですな。

投稿: | 2022.03.27 18:37

 兵庫県に大演習場はなかったと思うので、行く先は恐らく滋賀県のあいばの演習場でしょう。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 18:42

> 2022年、ロシアはマリウポリの市民6000人以上をサハリンに強制連行した。

マリウポリというので「アゾフ連隊」と関係があるのかなとも思いましたが、
アゾフ連隊なら戦うでしょうから、おとなしく連行されるはずがないし。
ロシア軍はどういうつもりなんでしょうかね。

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 18:45

>>>自力で地の果てまで

PANさん

そうだ!だって、時速100Km/hで走れるんだもん!(>_<)。いつ、載る順番が来るか分からん輸送機なんざ待つより、自力でどうにかすべきでつよ!

>>>Ka-52

ウチで引き取れませんかぬ(((^_^;)。どーせ戦争なんかしないんだから。

投稿: KU | 2022.03.27 18:49

>ロシア軍はどういうつもりなんでしょうかね。
 バーニングシット(やけくそ)でしょう。

https://twitter.com/hashimoto_lo
橋下徹
@hashimoto_lo
·
9時間
「衣服まとめろ」ロシアに連行されたマリウポリ住民 恐怖の体験語る https:// sankei.com/article/202203 23-SIIJNDGVKJMOBASYM6RSIH4G4Y/ ➡︎ この男性は、連行後退避所経由でロシア 内の親戚の家で生活している。その他ロシア 内の避難所で生活している者多数。強制連行は許されないが、全て死やシベリア抑留に繋がるかは正確な情報が必要
 「許されないが」ではなくて、「絶対的に許されない」のだ。法律家なら、法に照らして考えろ。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 18:53

https://twitter.com/sabatech_pr/status/1507712836273065984?cxt=HHwWgMDS1cO1vOwpAAAA
ミリレポ
@sabatech_pr
ウクライナ国防省情報局によると、ロシア軍第4戦車師団第13戦車連隊長が自殺した。戦車の部品や光学機器が盗まれ、中にはエンジンすらないものもあり、10両中1両しか稼働できない状態だった

 何このgdgdっぷり。軍隊の体をなしていない。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 19:03

>>ロシアはマリウポリの市民6000人以上をサハリンに強制連行した。
当初予定通りの民族浄化だと思います。
ロシアが傀儡政権を樹立しても反政府ゲリラは懸念させるわけで
そこでウクライナの東南部はロシアに作り変えるわけです
住民を強制移住、拘束、虐殺してロシア人を入植させる。
北方領土と一緒です。

同じ土地でも、住んでる人のアイデンティティも文化も歴史もまるで違うものにしてしまう。
プーチンが死んで住民が戻って来ても、元の国は抹消され、そこは別に国になってるわけです。
それが橋本には分からない。
ところがロシアが劣勢で兵站が限らえるから市民6000人程度しか実施できてないってことじゃないでしょうか。

投稿: コアロック | 2022.03.27 19:38

>予定通りの民族浄化

女子供は難民化、
国内には16歳から60歳までの男子が兵士として束縛される状態は、
ウクライナ人の断種への道としては充分ですね。

あと、
ゼレンスキーとEUがマリウポリを欧州のアレッポと喩えたことで、
サウジアラビアの外相が異をとなえていいあいなりましたが、
今回の欧米に対応が、
進行中や過去の紛争と全く異なっていることに、
違和感や嫌悪感を抱いている人たちは結構、多いでしょう。

それにして、
戦闘で欧米の支援を受けたウクライナが勝利を続けて戦線を押し返したとして、
彼らの勝利条件とは何なのでしょうか?

投稿: sai | 2022.03.27 19:58

しかし、プーチン自身がロシアとウクライナの民族的同一性を昨年の論文で唱えているわけで。民族浄化という発想はありえないのでは。
やはり、侵攻の理由となったネオナチ、親ロシア派住民の保護という視点で説明したいのではないかと。
しかし、どうやって合理化するか。むむ、不明ですね。

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 20:25

※ 手持ち兵器「ジャベリン」に苦戦、抵抗を甘く見たロシア 小泉悠氏

>ジャベリンを崇めよ!

あなたが欲しいのはこのジャベリンですか?

https://toyokeizai.net/articles/-/77760

それともこちらのジャベリンですか?

https://twitter.com/heiki_bot/status/932198354443952130

投稿: 怪社員 | 2022.03.27 20:44

※ 「空飛ぶ戦車」は限界に達したのか 墜落のKa-52攻撃ヘリ 精彩欠くロシア用兵の要

「空飛ぶ戦車」を名乗るのであればこれ位はやらないと。

https://twitter.com/sdkfzbot/status/604695901005742080

https://twitter.com/sisakuheiki/status/974570985373491200

投稿: 怪社員 | 2022.03.27 20:48

>何このgdgdっぷり。軍隊の体をなしていない

その昔、キプロスのギリシャ系軍隊がクーデターを起こしたとき、トルコが介入したが
ギリシャ軍はそれに対抗して軍を派遣しようとした、当時のギリシャは民生政権を倒した
軍事政権であったが、イザ軍を派遣しようとして準備したら、軍の倉庫は空っぽだった
中にあった筈の武器弾薬は、腐敗した軍高官により犯罪組織などに横流しされていて
到底戦える状況では無かったので軍事衝突は回避された、尤も仮に武器等があっても
当時のギリシャ軍ではトルコに勝てないことは明白ではあったが

投稿: 退職官吏 | 2022.03.27 20:53

>>ぶらばんねた
>「吹奏楽」と言えば「高校野球の応援」と思いがちだが、吹奏楽の強豪校の中には野球などスポーツの応援演奏を迷惑がる指導者もいる。
 北宇治高校は、野球部が強くないようで負担が軽減されたのか?

『植民地支配、清算を』
http://kimsoku.com/archives/10501007.html
 こいつ、ドイツに亡命したんじゃなかったのか?

『「海の主権守り抜く」岸田首相、海保大で演説 尖閣問題にも言及』
https://news.yahoo.co.jp/articles/3467b3d1ab8919958ed96f8f13d9a9e33275e155
>岸田文雄首相は26日、広島県呉市の海上保安大学校の卒業・修了式に出席し祝辞を述べた。中国海警船による沖縄県・尖閣諸島の領海侵入や、日本海の大和(やまと)堆(たい)周辺での北朝鮮公船の出現に触れ、「今、国際社会は海を巡ってさまざまな課題に直面している。力ではなく法やルールによって解決されなければならない」と強調。「主権を守り抜く。これに最前線で取り組んでいるのは海上保安官だ」と卒業生らを激励した。
 タイガーマスクの口上と正反対で、現実では「正義が力ではない、力が正義だ」もんなぁ。

『ロシア脅威が再浮上 中国、北朝鮮との3正面の備え』
https://www.sankei.com/article/20220326-ASCE4Z4KRRPMNDAXLJPT46JBRA/
>「ロシアの怖さを改めて意識した。自衛隊は中国、北朝鮮と合わせ、3つの正面に備えなければならない」
>ロシア軍がウクライナに攻撃を開始した2月下旬、防衛省幹部は頭を抱えた。
 今まで、何してたん?

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.27 20:56

※ プーチン氏“持論”で日本批判「日本は真実を無視」

「何を言うか!クレムリンの独裁を目論む男が何を言うのか!」

>日本の教科書ではアメリカが虐殺行為を行ったと説明せず、真実を無視している

ソ連が満州や千島で何をしたのかも説明していませんねえ。

投稿: 怪社員 | 2022.03.27 21:03

>プーチン
プーチンの現状を考察してみると
通常兵力でこのまま戦闘を継続しても勝機がない。
ロシア国内世論を考えても最低限、東南部は確保したい。
しかしキエフ周辺から撤退した場合、ウクライナにも余剰戦力が発生し東南部戦線に投入される可能性が高い。
そこでキエフ周辺では防衛陣地を構築し戦力を間引く、その埋め合わせにベラルーシ軍をあてるのでルカシェンコのケツをたたく。
そして東南部に戦力をトランスフォームするという難しい戦力再編を行おうとしてるのではないでしょうか。

ただここでも依然、問題となるのは経済制裁が解除される見込みがないので何れ国家財政が破綻し戦争継続できなくなる。
その前に健在な核戦力を局面打開に使おうとするのが妥当でないないかと。
(化学兵器はロシアも相当数廃棄にしてるので大規模に作戦投入できるほど保有してないってことです。)

そしてプーチンが核の使用に踏み切った場合、NATOは核による不確実な報復を行うのかの選択を迫られ事態より混迷します。
ならばNATOが先手を打って、早急にリビウ、キエフにアイアンドームなりパトリオットを持ち込み、飛行禁止空域を設定することがプーチン対して有効にデ・エスカレーションが効くのでないでしょうか。

投稿: コアロック | 2022.03.27 21:25

>民族浄化

民族ではなく、市民浄化ですね。
反ロシアの市民を強制移住させ、その代わりにいずれ親ロシアの市民を入植させる。
それにより、形だけは民主的手続きの選挙を行い、親ロシアの人民共和国として成り立たせる。
一応、プーチンの名目はロシア系住民の保護で侵略じゃないというタテマエですから、
クリミアやドネツク、ルガンスクと同じ体裁にするのが目的でしょう。
特にマリウポリは、ドネツクとクリミアを結ぶアゾフ海沿岸の要衝ですから、どうしても確保したい場所。

まあ、追い出された元の市民にとっては、自分たちの故郷を奪われることには違いない話で、
しかも敵勢国家の監視のもとの生活を余技なくされるわけで、北朝鮮の拉致と変わらんです。
どう逆立ちしても、正当化できる行為ではない。

投稿: PAN | 2022.03.27 21:35

>「吹奏楽」と言えば「高校野球の応援」と思いがちだが、吹奏楽の強豪校の中には野球などスポーツの応援演奏を迷惑がる指導者もいる。

炎天下で楽器日に晒せば傷むのでは。

投稿: himorogi | 2022.03.27 21:39

>プーチン自身がロシアとウクライナの民族的同一性

彼のいうウクライナ人と、
今のウクライナという国の国民は別物でしょう。

あと、
ロシア帝国という構造を成立させるための虚構としての歴史の上での考え方と並行して、
その当時の他民族性を包括した「帝国」という政体が二つ消えたあとの中東欧からロシアにかけて、
成立した国家の多くが、
国家の正当性を教育するために虚構的な国史を作り上げているわけですが、
正直、
その無着によって百年間たまりたまった歪みが爆発している気がします。

まだ百年しかたっていない国家を優先するのか、
千年以上にわたって受け継がれてきた民族や文化を信じるのか、
それとも現時点をもって新しい始点とするのか、
決断を求められているのは、
考えられているよりも深い事態だと思います。

>プーチンが核の使用に踏み切った場合

日本が北方領土へ進駐したら、
札幌か函館、千歳あたりに戦術核が打ち込まれる気がしますね。

日本人は本土へ退避して、
北海道は自衛隊以外は存在しない無人地帯になりそうですが。

広島、長崎が実証したように、
過剰でない核攻撃であれば、
数十年で復興させることが可能だと理解しているでしょうから、
核兵器を使うハードルは、
保有国が戦争当事者になったとには、
従来、思われていたよりもかなり低い気がします。

投稿: sai | 2022.03.27 21:45

>「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題

https://news.yahoo.co.jp/articles/b64f59dc4e6d7e8e8d25b6ccac52f9f96adbf8cf

>実質的にはそれほど差がないのに「ドイツは先進的でステキ!自民党の日本政府はクズ!」と思わせる圧倒的なイメージ戦略

そらまあ宣伝省以来の伝統がありますからねえ。
全然関係ない役職から転勤させる役所の広報担当なんて愚の最たるもの。専任の広報官を養成するなり他からスカウトするなりなさればよろしいものを。

投稿: 怪社員 | 2022.03.27 21:50

>今日、姫路の播但有料道付近のスーパーに買い物に行ったら陸自の1水機と表記された高機動車やトラックがぞろぞろと一般道を西に行くのとすれ違った。
>橋渡って真っすぐ西に行くと姫路駐屯地方面だ。

>兵庫県に大演習場はなかったと思うので、行く先は恐らく滋賀県のあいばの演習場でしょう。

滋賀に行くならここで一般道を西に行くのも変です。岡山の日本原が近いけどここで高速道を降りるのも変だし。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.27 22:04

>何このgdgdっぷり。軍隊の体をなしていない。

先週末、元陸自幹部と飲んだんですが、これなら陸自だけで勝てると言うてました。て言うか「こんなの我々が想定していた"甲"じゃない!」とみんなで言ってるそうです。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.27 22:07

>プーチン

現在のロシア軍の妙なところ

・21世紀のデジタル戦争に対応したゲラシモフ・ドクトリンというのがあるらしいのだが、今、ロシア軍がやってるのは第二次大戦型の古いドクトリン・・・なんで?(ロシアでなんぞあったのか?)
・国防相が行方不明。核のボタン持ってるおっさんの
1人なんだが。普通は反乱なんかを防ぐためと多重チェックの為に複数が揃わないと機能しないように
なってると思うんですがね。ボタン持って逃げた?
(声の無い映像を公開されてもなあ~ウソでしょうアレw)

ゲラシモフ・ドクトリン
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4472

「ねえねえ、プーチンさんwなんで自分らが、ウクライナにゲラシモフ・ドクトリンでやられてるのん?」


投稿: | 2022.03.27 22:07

> 反ロシアの市民を強制移住させ、その代わりにいずれ親ロシアの市民を入植させる。

なるほど。それができると思っているはのかもしれませんね。
sai さんが言うように「たまりにたまった歪み」があるにしても、プーチンの頭には目先の利益だけがあるのでしょう。だから住民の強制移住とか無理押しをする。ほんと、自分勝手で迷惑なやつだ。

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 22:10

>「才能に嫉妬するわ!」「すげぇ」 小6が描いた、防火ポスターに32万人が『いいね』

https://trilltrill.jp/articles/2529105

>ポスターに描かれているのは、1582年に起きた『本能寺の変』!

最初は延暦寺焼討かと思いましただ。

投稿: 怪社員 | 2022.03.27 22:14

>滋賀に行くならここで一般道を西に行くのも変です。岡山の日本原が近いけどここで高速道を降りるのも変だし。

たぶん西から山陽道乗って走って来て播但道に乗り換えて花田のインター降りて西に向かって市川橋を渡り姫路城の方に行って右に曲がると姫路駐屯地。
トラックと高機動車がゾロゾロ来るから姫路の舞台かな~っと見てたら車の前に白字で「1水機」の文字。

そういえば、中国自動車道(吹田JCT~宝塚IC)のリニューアル工事 令和4年1~4月の交通規制やってるんで姫路で一泊するのかな?

投稿: | 2022.03.27 22:14

>姫路で一泊するのかな?

そうかも。日本原に長崎からなら中国縦貫道つかうやろうし。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.03.27 22:21

>ポスターに描かれているのは、1582年に起きた『本能寺の変』!

消防庁が防災キャンペーンで信長役、役所広司で実写
防火啓発CM化すべき!

信長 「え~~い!光秀め!蘭丸!スプリンクラーは?」

蘭丸 「無いです!」

信長 「では!消火器はどこじゃ?」

蘭丸 「無いです!」

信長 「おのれ!光秀め!非常口じゃ!非常口じゃ!
あれほど、防災訓練をせいと言っておったのに!防災担当は誰じゃ!」

蘭丸 「光秀です!」

投稿: | 2022.03.27 22:22

>信長 「え~~い!光秀め!蘭丸!スプリンクラーは?」
そんな時の能美防災のCMです。
↓これ
「本能寺が変」篇 30秒
https://www.youtube.com/watch?v=KGasn_xnudk

投稿: コアロック | 2022.03.27 22:29

>そうかも。日本原に長崎からなら中国縦貫道つかうやろうし。

午後五時過ぎくらいだったから、あのまま中国縦貫道のラインなら大阪付近でモロに車線規制と通勤ラッシュ、それを乗り越えても京都で混む。避けたのかな。
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r3/1124/

投稿: | 2022.03.27 22:30

>そんな時の能美防災のCMです。

ツボにはまったので保存しました。
まさか本当にあったとは!

投稿: | 2022.03.27 22:32

>Antisemitism in Europe: Ukraine turns out to be the most friendly to Jews

https://ukrainianjewishencounter.org/en/news/antisemitism-in-europe-ukraine-turns-out-to-be-the-most-friendly-to-jews/

「ヨーロッパの反ユダヤ主義:ウクライナはユダヤ人にとって最も友好的であることが判明」

投稿: 怪社員 | 2022.03.27 22:33

> 「この男(プーチン氏)は権力の座にとどまってはならないのだ」

バイデンがワルシャワでウクライナ難民に向けて語った言葉だそうです。
ロシアとの交渉を困難にする失言だと懸念する声もあるとか。
しかし、バイデンは今回の事態の論点を正確に捉えているのではないでしょうか。
ひたすらプーチン個人を震えあがらすこと。
交渉はそれからです。というか、それからでなければ交渉はありえないでしょう?

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 22:33

> そんな時の能美防災のCMです。

いや、保存しなくてもしばらく記憶に残りそうです。
シチュエーションの設定もいいですが、さいごの Do you know me? がなんともしゃれてる。

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 22:43

>> 「この男(プーチン氏)は権力の座にとどまってはならないのだ」

 米政府がバイデン発言を速攻で取り消したのは、何かの国際法違反なんでしょうね。

投稿: 大石 | 2022.03.27 22:46

内政干渉ですか?

しかし、今さら内政干渉だなんて…

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 22:48

>米政府がバイデン発言を速攻で取り消したのは
説明では、ロシアのレジームチェンジを
米国が目指しているというふうに
とられたくないということのようですが・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.27 22:53

>> 「この男(プーチン氏)は権力の座にとどまってはならないのだ」
あれはバイデンのアドリブで演説原稿に無かったってことです。
面倒くさいのが大統領がこれを口にすると合衆国の方針として「プーチン体制の転換」つまり
プーチン政権の打倒が政策目標になっちゃうから慌てて取り消した。

大統領は思っていてもパンピーでないので言えないことが沢山ある。

投稿: コアロック | 2022.03.27 22:57

たとえ則を超えても口から出てしまう、政治家の気概。
私は好きなんですけどね〜。

ま、政治に携わらなくて正解でした。

投稿: やせ猫 | 2022.03.27 22:59

>ロシア国防省「アゼルバイジャン軍がトルコ製無人機を使いカラバフ軍を攻撃した。停戦協定違反だ」と非難 アゼルバイジャン西部 アルメニアとの係争地

昨日の段階で未確認情報でしたが公式発表で確定
ジョージア軍もやるかも

投稿: | 2022.03.27 23:21

>>ロシア国防省「アゼルバイジャン軍がトルコ製無人機を使いカラバフ軍を攻撃した。停戦協定違反だ」と非難 
アゼルバイジャン西部 アルメニアとの係争地

ロシア軍が根こそぎ出払えばいつかはあちこちで揉め事が始まるだろうとは思っていました。
プーチンにすれば気が気ではない筈です。

投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.27 23:56

> 「この男(プーチン氏)は権力の座にとどまってはならないのだ」

これに対してプーチンの報道官は「ロシアの大統領はロシア人が決める」と言ったが
じゃ聞きたいが、ウクライナの大統領や政策をロシア人が決めることはどうなのかと

投稿: 退職官吏 | 2022.03.28 06:17

だから両国は兄弟だと言っている

核で威嚇するプーチンがアメリカの原爆を非難するのもいいんだよ
前者は合理性があり後者はないという論理

投稿: abcd | 2022.03.28 06:59

>首都圏を守る戦車がゼロになって大丈夫か? 元陸上幕僚長に聞いてみると……
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af08c28d758e4e36bc8f8485ff3121f549b2162

投稿: HI | 2022.03.28 07:09

>だから両国は兄弟だと言っている

兄弟は他人の始まり、カインとアベルのように殺し合ったら修復は無理
兄弟同士なら何をやっても良いわけじゃ無い

投稿: 退職官吏 | 2022.03.28 07:23

今回の戦争はヘリだの用兵だのいうまえに
もう戦車もまともにつくれないロシアのリアルがぶわーっと
って感じだな

投稿: abcd | 2022.03.28 07:24

大好きなジャベリンの話
1日に500発365日で182500発
で、実際の生産数は
https://twitter.com/MIL_STD/status/1507884642027773953
採算度外視して、6480発つまり13日分故に1日当たり18発ならなんとかご用達出来るんですけど
如何でしょうか?と言ってみる。

投稿: | 2022.03.28 07:50

>> 「この男(プーチン氏)は権力の座にとどまってはならないのだ」

ドイツでは物価が急激に上昇していて、
ペットボトルの水ではなく水道を飲むようにとかいわれているけど、
これをプーチン退場までやれるのかな?

「Preise laufen bei Aldi, Lidl, Rewe und Co. aus dem Ruder - wo Sie jetzt draufzahlen」
https://www.focus.de/finanzen/news/nudeln-sonnenblumenoel-kaffee-preise-laufen-bei-aldi-lidl-rewe-und-co-aus-dem-ruder-wo-sie-mehr-bezahlen_id_72038353.html

あと、
プーチンが退場しても、
次に安定的な政権を握った人たちは、
方向性としてはかわれないのではと思う。

今のところ、
東欧は難民の受け入れに積極的だけれども、
もともとは難民排斥を掲げてきた国々だから、
時間の経過とともに雰囲気は変化していくと思う。

いずれはプーチンと妥協するしかないと思うけれども、
十年来のバイデンとプーチンの不仲が事態を悪化させないか不安だ。

あと、
今になってみればだけれども、
金融緩和をしてデフレを退治しつつ、
国民生活をまもるために物価の安定を目指すという超難易度の高い目標を掲げた日銀の政策は、
他国に比べて物価の上昇をとりあえず緩和しているという意味では、
長期的にみたら成功だったんじゃないかな。

内部留保の積み増しや、
個人、法人の現金資産の積み増しは、
こうした有事に対する耐性としてはかけかえのないものだと思う。

いずれ、
今のドル高も修正局面がきて、
それに露中系の金融がさしこんでくると、
かつてのポンド危機やスイスフランの急変化のようなこともおこってくると思う。

投稿: sai | 2022.03.28 07:58

>もう戦車もまともにつくれないロシアのリアルがぶわーっと

7-8.ロシアの盗用博士論文:アンドレイ・ロストフツェフ
https://haklak.com/page_Andrei_Rostovtsev.html

かなり以前から、かの国のアカデミズム全体の腐敗の噂は耳にしていました
博士号だけでなく、修士・学士も、そしてそれ以前の入試や就職採用も、
つまり社会全体がそんな塩梅なのでしょう

投稿: | 2022.03.28 08:30

淀殿が逆襲するカナフレックスのコマーシャルもあったな

投稿: | 2022.03.28 08:35


>兄弟は他人の始まり、カインとアベルのように殺し合ったら修復は無理

海幸彦、山幸彦とかサンダとガイラとか

投稿: | 2022.03.28 08:36

>プーチンが退場しても~方向性としてはかわれないのではと思う。
それは問題ないと思います。
まずロシアの軍事力は大幅に低下し戦時賠償もありますから今後10年は問題ないと思います。
ただそれに不満を待つ市民からより強硬な国粋主義者が発生して来る可能性はあるから中国のロシアを飲み込む動向と合わせて無関心は非常に危険ですよね。

>東欧は難民~雰囲気は変化していくと思う。
この戦争は長くは続かないってよりは続けられない。
ケリが付けば援助&戦時賠償で復興が急速に進むでしょうから難民も帰還し問題ないと思いますよ。

>いずれはプーチンと妥協するしかないと思うけれども、
これが一番の問題でプーチンは既に戦争犯罪人で大量殺戮者です。
プーチンが軍を引いても無かったことにはできない。
だから西側には妥協の余地がなくプーチンが退場しないかぎり制裁は解除されない。
プーチンもそれがわかっているから軍を引かないし核兵器の使用すら懸念される。

投稿: コアロック | 2022.03.28 08:47

>鹿児島市らしさは復活できるか?
仕事で何度か行きましたが,東京からは飛行機なので天文館付近のビジホか城山のホテルに泊まります。そういう意味では新幹線の駅近くはご縁無し。
桜木町,横浜駅と新横浜(新幹線)みたいな,港の中心,旧来の中心と新幹線と街の中心が三極あっても良い気がします。横浜ほど3極が離れていないし,市電やタクシーで移動するのも楽しいです。もちろん地元の人には不便かもしれませんが,それでも大した距離ではありませんよね。 むしろバスかタクシーしか無い空港の不便さの方が大きいのでは?
そういう点でも羽田に行きづらい横浜に似ている気がします。
(京急はあるけれど本数がねぇ)

投稿: 外資社員 | 2022.03.28 09:01

羽田ー横浜ならバスがあるじゃん

投稿: | 2022.03.28 09:34

>買わなかった事を喜ぶべきか、買えなかった忙しさを嘆くべきか

【高松宮記念】8番人気ナランフレグが鞍上の丸田恭介騎手とともにG1初制覇 3連単は278万円超の大波乱決着
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cd14e5113368e848001b83dc6702d97719ba914

いや、8番人気>5番人気>17番人気とか来ちゃったら、そら馬券も大荒れになりますわな。ホントは時間があれば買いたかったんですけど、週末色々ゴチャゴチャと忙しくって時間が無くパスせざるを得なかったんですよね。そうしたらこの結果なので買えなくって良かった、と強がってみるw

でもまあ、かんべえさんのとこの予想で見ると、キッチリとナランフレグ&ロータスランドが△で抑えてあるのは立派です。でもまあ、せん馬の7歳なんて誰が買うんだ?って選択肢なので、あえて今回に関していえば、枠連か馬連で買うのが正解だった様な気がします。

上海馬券王のページ
http://tameike.net/writing/shanghai.htm

でもなぁ、軸にするべきレシステンシアが6着、メイケイエールが5着、グレナディアガーズが12着、サリオスに至っては(実はワイはコイツを軸に考えていた)15着ですよ。正に箸にも棒にも掛からないレース展開で、浅草や錦糸町にたむろしていたオッサンズ達の酒はさぞや苦かった事でしょう。…ザマァw

投稿: 北極28号 | 2022.03.28 09:36

念の為書いておくと、かんべえさんとこに予想が置いてあって、週末毎に勝った負けた負けた負けた負けたやってるけど、上海馬券王氏と吉崎氏は違う人物です、念の為。

投稿: 北極28号 | 2022.03.28 09:54

>未整備の土地でも離着陸可能、16基のヘルファイアミサイルを搭載する無人航空機「Mojave」

もう陸自もAH部隊を解散して、こうした攻撃型UAV運用部隊を立ち上げたほうが良いんぢゃないですか?

投稿: KU | 2022.03.28 09:57

投稿: KU | 2022.03.28 12:15

>東京からは飛行機なので天文館付近のビジホか城山のホテル

名古屋からも飛行機でしたね、駅前から空港まで直行バスで約1時間だったっけ
駅前はコレといって栄えてないので、自分も天文館の近くにある共済に泊まった
駅の左側にある海産物屋で天ぷら(薩摩揚)をお土産に買いましたが、下校する
女子高生の集団とすれ違ったんですが、この内の何人か学校の制服のままタバコを
吸っていた光景には腰を抜かしました、これは鹿児島らしいの?

投稿: 退職官吏 | 2022.03.28 14:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 華麗なる失態 | トップページ | バイデン発言 »