« 平和惚け | トップページ | チェンバレンの軛 »

2022.03.13

冷笑主義が支配する

 告知:明日月曜日のメルマガ&ブログはお休み。仮に更新できても夕方。徹夜明けなのでもう死んでる。本日巡回なし。

 所で、昨日の冒頭テキストは、ある個人に向けて書かれたものです。いつもの癖で、ついうっかりイイネ・ボタンを押してしまい、ちと後悔してますw。

※ SNS情報戦「ウクライナ勝利」 戦略家が語るプーチン氏の「崩壊」
https://www.asahi.com/articles/ASQ3D4TYXQ3CUHBI00C.html

 今はそうなんだけど、アパシーが世界を覆う瞬間が必ず来る。それは冷笑主義=シニシズムとして、世界を覆うことになる。それは戦場から最も遠い場所で生まれ、静かに拡散し、人々の心を捉えて蝕むことになる。
 がん細胞は毎日、私たちの身体の中で生まれ、消えて良く。でもいつかは閾値を超えて根を張り、成長を始め、やがて幾何級数的な成長過程へと至る。
 日本でもすでにそれが萌芽を生んでいるし、アメリカでは恐らく、すでにもっと大きなうねりとなっている。CNNが報じないだけ。(ネオコンとトランピストが戦争してんの?
 平和を求める叫びは、時に次の戦争の呼び鈴となる。世界の綱渡りは続く。

※ 攻撃された産院で負傷の女性、女の子出産と ウクライナ・マリウポリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/814c9680d6c913172245f327a0de6c5e45659187

 ええ話やないかい!……。すでにその赤ちゃんを抱いた写真も出ている。でもこの人、イケイケなインフルエンサーで、ロシアからフェイク扱いされる理由もむべなるかなな所はあるのよね。

※ 第3次大戦は「何としても避ける」と強調、軍事介入への慎重姿勢貫くバイデン氏
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220312-OYT1T50085/

 さっぱり解らん。去年からのバイデンの、「絶対派遣しない!」発言がプーチンの背中を押したことは間違いないのに、なんで未だにこんなことを口にするのかさっぱり解らん。
 バイデンは素人じゃないから、そこは適当に誤魔化してグレーにすべきことだと解りそうなのなのに。いくらでも表現のしようはあるのに。いったいこれはどういう戦略があってのことなのだろう。

※ 遂に来た! 自衛隊向け無人偵察機「グローバルホーク」1番機 青森三沢基地に飛来
https://trafficnews.jp/post/116549
*ウクライナ情勢とNATO諸国の軍用機「ISR資産」
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-444/

 どうせたいして役にも立たない旧型なんだから、部隊と一緒にポーランドに派遣して実地訓練すれば良いのに。役には立たないだろうけれど、各国に対してアピールは出来るし、国内訓練では学べない、10年分のノウハウを得ることが出来る。

※ プーチン大誤算! ロシア最強特殊部隊が米民間傭兵に全滅させられた
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4056419/

 私はガセだと思う。その頃から民間軍事会社が入っていた可能性は十分にある。だってまだ戦争はおっ始まっていない時期なら入れるから。ただ、限られた数だろうことを考えると、空港にまで配置されたかなぁ、と。
 もしこれが事実なら、大統領一行の避難に備えて、そういう部隊が空港を守っていた可能性はある。でももとから重要拠点だったことと、今のウ軍の敢闘ぶりをみれば、ウ軍の精鋭部隊が守り切ったと考えるのが合理的。東スポだから目くじらは立てない。

※ ロシア経済、類いまれなスピードで悪化-侵攻からわずか2週間で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8L2V1DWLU6I01

 でもさ、喰うものがあれば、大丈夫でしょう。彼らは配給制のノウハウは誰より持っているわけだし。プーチンに打撃になるのだろうか。

※ なぜパレスチナ人選手は“戦争反対”バナーの前に立たなかったか?「誠実さもなければ、公平さもない」
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/rashid-russia/blt26cdf1852df00f19

 これは怒るよね。怒って当たり前。昨日は、イスラエル首相がゼレンスキーに降伏を勧告したなんてフェイク・ニュースも流れたけれど。

※ 「多摩川スカイブリッジ」開通、事業費300億円…4月からバス運行も開始
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220312-OYT1T50093/

 このニュースを数日前にテレビで見て驚いたのは、たったの300億円ぽっちでこんな立派な橋が架かるなら、多摩川に掛けまくれば良いじゃん! F-35戦闘機たったの3機分だよ?w……。軍ヲタの金銭感覚は麻痺している。

※ 手取り15万円の30代男性「一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」
https://news.careerconnection.jp/career/132182/

 なんでそういう稼ぎの仕事を辞められないのか理解に苦しむ。マックのバイトの方がましじゃね? と思って計算してみたら、時給千円8時間労働週5日でも手取り16万円にしかならないのよねorz。他にもっと割の良い仕事はないの?

※ 朝出勤で駐車場向かったら…“変わり果てた愛車” バンパー等外されフロント剥き出し「最初見た時固まった」
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220311_16795

 これはエアバッグの中身とか売り物になるの?

※ 【取材記者ノート】わが町から高校が消える・・・ 廃校の理由は大阪府の”独自ルール” 「3年連続定員割れの高校は統廃合の対象に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22d8c53899b028d941a55133f55d9fece525786

>人口約5万2000人の都市で

 これはちと微妙。うちの過疎&貧乏田舎なら別にありふれた話だけど、大坂みたいな県全体としては別に過疎でもないエリアではどうなんだろう。高校全入時代に、チャリで通える距離に高校があるのは当たり前よね。いくら便利でも電車代も掛かる。

※ 今朝の空虚重量 74.3キロ

※ 有料版おまけ 本日お休み。

|

« 平和惚け | トップページ | チェンバレンの軛 »

コメント

>第3次大戦は「何としても避ける」と強調、軍事介入への慎重姿勢貫くバイデン氏

商売の方に周る気満々なのかなw

F18を買うのやめて、ドイツが慌ててF35を買いに走ったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=KKDEZUJQOEU

ドイツ 「アメのおっちゃん!F35売って!」


なんか、こんなん見つけましたw

「ポケモンGO」ロシア、ベラルーシで停止へ SNS沸騰「プーチンとゼレンスキーがポケモン交換して戦争が終わる夢を見た」

スマートフォン用ゲーム「ポケモンGO」を運営するナイアンティック社(本社・米国)は11日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアと、支援する隣国ベラルーシでのゲーム提供を中止すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6456cb35a20fbeb5c76099c5800e0ce91e061ffb


これ、別に停止しなくていいんじゃない?
ポケモンゲットする度にウイルスに感染するとか、GPSデータを活用するとか、スマホをジャックしてウイルスに感染させて政府のシステムに入り込むとか・・・
最後はAチームが「プーチン。ゲットだぜっ!」まで
追い込むとか・・・


CIAさん、普段からそれくらい考えてよねw


投稿: | 2022.03.13 10:13

>手取り15万円の30代男性「一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」

親の持ち家から通ってたならこれでもなんとかやって
けるんですがね。

年金生活か未だ現役の親と同居で嫁の共働きとかね。

都会で賃貸なら厳しいなあ。

投稿: | 2022.03.13 10:17

>ロシア最強特殊部隊が米民間傭兵に全滅させられた

アントノフの空港を奪還した部隊は新設の第4即応旅団だったそうで、この部隊の練成に民間軍事会社が当たっていた可能性はあるかもしれませんね
それで開戦しちゃったので戦闘も請け負ったとか?

投稿: 。。。 | 2022.03.13 11:00

>わが町から高校が消える

人口52,000では難しいですね、高校は生徒総数が千名までは年間約5億の経費が必要
5万人規模の都市では年間予算が150億前後でしょうから、そこから新たに5億は難しい
県の補助も必要だから、当該自治体だけでは設置を決められない

投稿: 退職官吏 | 2022.03.13 11:24

>>多摩川スカイブリッジ
>多摩川に掛けまくれば良いじゃん!

長い橋で吊橋でもないのに橋脚が2本ですむんですね。ただし、橋を掛けすぎると豪雨の時に影響がでそう。
で、橋の名称だが、スカイツリーとレインボーブリッジを足したようで安直だな。

投稿: シーアルローテ | 2022.03.13 11:24

>多摩川スカイブリッジ
水素のパイプライン艸
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-867735.html

投稿: ソースは神奈川新聞 | 2022.03.13 12:01

コロニー落としっていうから何かと思ったら、オタクは不謹慎やねw

https://twitter.com/rogozin/status/1502532549507231746?s=21

投稿: | 2022.03.13 12:09

>>アメリカ初「黒人女性の最高裁判事」誕生が持っている「大きな意義」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/be5f4d6dd09d616031494f6102a3aa2bdcca9f70?page=1

国民審査による失職もなく終身制とは、選挙人制度と言いアメリカの民主主義って今だに幌馬車時代の19世紀仕様なのだな。
決して褒められたことではない。

投稿: (´;ω;`) | 2022.03.13 12:11

またキナ臭い噂
>イランがアメリカ領事館をミサイル攻撃したとの情報

https://twitter.com/visegrad24/status/1502782218841776137?s=21

投稿: | 2022.03.13 12:18

>いったいこれはどういう戦略があってのことなのだろう。

陰謀論の類ですが、アメリカはわざと隙を見せ露のウクライナ侵攻を誘発して
アフガン早期撤退以降のNATO対米離間感情を帳消しにして結束を深めたうえ
米国内の天然ガスや武器を欧州に売れてウハウハ
だから「NATOにさえ手を出さなければウクライナ戦争の長期化(泥沼化)は望むところ」とか
言う話がありますが

さて真意はどうなんでしょ。

投稿: | 2022.03.13 12:20

>チャリで通える距離に高校
海沿いに
泉佐野市人口99k、泉南市人口49k、阪南市人口50k、岬町人口14k、和歌山
って並んでて

阪南市や隣接には、岬高校、泉鳥取高校、りんくう翔南高校
それぞれひとつずつ高校があるようですね。
3自治体は海沿いに20キロぐらいに広がってる感じでしょうか。
岬高からりんくう翔南高まで10キロ

>エアバッグ
コツンとあたったら作動してしっかり安全を守るのがエアバッグなのでユニット交換(ハンドルにポン付け)ですよね。

投稿: たつや | 2022.03.13 12:24

>ハスラー顔面盗難

追突やらかした時の修復に必要な部品ばかり盗られてるなって印象でした
このタフトのヘッドライトって分割照射LEDハイビームなんで、多分両目で20万はすると思います

場所柄ブラジルちゃんが多いんで…って気がします

投稿: はす | 2022.03.13 12:53

ハスラーとか書いちゃってるしorz ああ恥ずかしい

多分ヘッドライトはいま発注しても入ってくるの遅そう…カワイソス

投稿: はす | 2022.03.13 12:57

>バイデンの、「絶対派遣しない!」発言
逆に必要な派遣は既に行っているってことじゃないでしょうか。
2014年から軍事顧問団は入ってて現在の規模は約150名。
主な任務は戦闘教官の育成、ロジ及び作戦計画立案の教育ってことです。
でですね米軍の今までの経験のイラク、アフガン。
あいつらは武器を供与し教育しても敵が攻めて来ると全部放り出して逃げちゃうじゃないですか
そんな奴らの末路は…
ところがウクライナの士気は全然ちがう。
その士気の高さを早くから米国が把握していた可能性が高い。

そして今回は核の脅威がある。
クーデターや暗殺でプーチンを排除できれば良いか不確定要素が多くリスクも大きい。
必然的に戦略目標はプーチンを経済的、人心的、軍事面でハイブリットに戦争遂行不能に追い込むこと。
ってことになります。
また、それをプーチンが著しい脅威と認識することなく進めなくてはなりません。

その戦略目標に従って米国が支援しているとすれば
大統領の積極的なSNS発信。
ロシア及びロシア軍兵士への厭戦発揚。
戦場で自国に有利なSNSの発信が多数を占める一方
ロジや自国軍の行動の発信はほとんど見当たらない点など非常に合点が行きます。

顧問団の話ですが彼らはウクライナ人の戦闘教官の育成に主眼が置いていた。
ここ数年で育成された教官の数は1000名以上と言われています。
それが全国に散って戦闘訓練を行っているわけで豊富な携帯火器を考え合わせると
数千人規模で派兵を行われた以上の増強ではないでしょうか。

キエフ
東部および南部の都市は残念ながら守り切る兵力はない。
しかしことキエフに限れば落ちないのではないでしょうか。
都市型市街戦はただでさえ攻略の難題です。
非人道的な砲爆撃を行うにしてもキエフにはソ連時代から5000を超える地下シェルターのネットワークがあるそうです。
これを部屋ごとに制圧していくのは非常に困難だと思います。
問題はロジ、特に食料。
ゼレンスキー側としての誤算は高い士気の影響で残留市民が想定よりずっと多い、約200万。
でも攻略側にもこれは足枷なのでとこかの段階で待避の停戦が建前上は成立するかも知れませんね。

投稿: コアロック | 2022.03.13 13:19

>>イランがアメリカ領事館をミサイル攻撃したとの情報

 もしかすると これですかね。  何だか北朝鮮と同じ匂いが。

『イラク北部クルド人自治区に弾道ミサイル』
https://jp.reuters.com/article/iraq-security-erbil-idJPKCN2LA01M
「イラク国営テレビはクルド自治区対テロ部隊の話として、イラク国外からミサイル12発が発射され、首都アルビルが攻撃されたと伝えた。 今のところ着弾地点は不明。」

投稿: てぃあ01 | 2022.03.13 13:41

>逆に必要な派遣は既に行っているってことじゃないでしょうか。

そうですね、だとすると、逆にそれがロシアの侵攻を誘発した一因かも・・・。

いずれにしろ、
ヨルダン、シリアでも米軍主導の有志連合が戦争中ですし、
一昨日もイクラからシリア寮内の米軍基地に物資郵送のトラック隊が入ったという記事あります。
また、
その敵であるシリア第五軍団からは数千人がウクライナに参戦しそうですし。
ちなみに月給300ドルから600ドルと伝わっています。

それにしても、
ここ十年ほどの間、
バイデン氏にとってウクライナは色んな意味で鬼門ですね。

数多の陰謀説を信じたり、
攻められた方にも落ち度があったとは思いませんが、
他国に翻弄されないように国の腐敗を正すことは必要だと実感する出来事ではありますね。

投稿: sai | 2022.03.13 14:16

>これはエアバッグの中身とか売り物になるの?
パーツも高いから、闇流通で商売になるか。明らかにプロの仕業。

>わが町から高校が消える・・・
偏差値38。果たして「高校」と言えるのだろうか?

投稿: 菅原直人 | 2022.03.13 14:31

>朝、出勤するため駐車場に向かった男性が目にしたのは、変わり果てた愛車の姿でした。

昔、先輩が同じ様に?車に乗って発進しようとしたら"動かなくて"エンジンの音だけが吠える...4輪共ホィール毎盗まれて、コンクリートブロックの上に乗っていた というのを思い出しました。

投稿: HI | 2022.03.13 14:52

「多摩川スカイブリッジ」

人口が減少しているにもかかわらず、作る意味あるかな?あの辺は産業道路と工場しかなくて息もしたくないような場所だし。
見た感じでは、釣り客で栄えそうなぐらい。

投稿: | 2022.03.13 15:07

>ところがウクライナの士気は全然ちがう。
その士気の高さを早くから米国が把握していた可能性が高い。

スラブ人と大阪人の共通点を考えて見ました。

外に攻めて出てゆくとグダグダ・・・

攻められて籠城戦になると俄然萌えて来る・・・


投稿: K | 2022.03.13 15:26

>「多摩川スカイブリッジ」
コレジャナイ感
https://www.rinkobus.co.jp/2022/03/09/bffa4a1ee36cf6c831411c3ea125e4842ace0b2d.pdf
六郷橋じゃなくてさぁ、大師駅じゃなくてさぁ、川崎駅から直通してorz
「川崎市の京急大師線大師橋駅前及び浮島バスターミナルと、大田区の京急空港
線天空橋駅とを結ぶ新たなバス路線の運行を開始しますのでお知らせします。」

投稿: | 2022.03.13 15:35

>2022/03/12江田島 練習航海の見送りに出向いたSBU(特別警備隊)①

https://mobile.twitter.com/HMS_Takuto/status/1502627818387435524?cxt=HHwWiMDTicSCtNopAAAA

SBUも、M249を調達していたんですね。

投稿: KU | 2022.03.13 15:43

>六郷橋じゃなくてさぁ、大師駅じゃなくてさぁ、川崎駅から直通してorz

空港には行かず天空橋止まりなのも、わざとやってる感が

投稿: | 2022.03.13 16:09

>4輪共ホィール毎盗まれて、コンクリートブロックの上に乗っていた
学生時代にバイトしていた会社の向かいに月極駐車場があったんだけど、ある日
そこに停めていたスポーツタイプの車がそうなっていたのを思い出した、翌日の
午前中にパトカーが来ていたけど、多分犯人は捕まっていないだろうな

>宇の戦争
プーチンが自軍の損害を省みないなら遅かれ速かれ宇はロシアの支配下に置かれ
傀儡政権とポーランドの亡命政権が対立する事になるでしょうが、現政権の瓦解時に
恐らく大量の武器弾薬が市民に配布され、以降は駐留ロシア軍との非対称戦になる
旧ソ連のアフガン侵攻の再来になるんじゃないの

投稿: 退職官吏 | 2022.03.13 16:30

>あの辺は産業道路と工場しかなくて息もしたくないような場所だし。

誰か殿町がキングスカイフロントというのになっているの触れてあげてほしい。

とりあえず、
色々と頑張ってはいるのですが、
知名度低いですよね。

>>4輪共ホィール毎盗まれて

箕面の猿がタイヤを盗んでという冗談が昔ありましたが・・・。

投稿: sai | 2022.03.13 17:05

https://twitter.com/PhillipsPOBrien/status/1502732471464509443
ロシア軍の補給線とされる地図です。

北及び東からのラインもほぼ140km/90mileと言われる限界点です。
逆にキエフにすれば地上監視のサポートが受けられればロシア軍を迂回して
南側から補給は十分機能してることが伺えます。

投稿: コアロック | 2022.03.13 17:08

>>【取材記者ノート】わが町から高校が消える・・・ 廃校の理由は大阪府の”独自ルール” 「3年連続定員割れの高校は統廃合の対象に」
>高校全入時代に、チャリで通える距離に高校があるのは当たり前よね。いくら便利でも電車代も掛かる。

まず、阪南市は大阪でもかなりのド田舎(郡部レベル)、という前提をお伝えしておきます(JRと南海電車が通ってるだけマシだけど)
そのうえで、大阪の公立高校は偏差値ごとにランクがはっきりわかれてますから、チャリで通える所に通う、という感覚は余り無いかなあと。
私が現役高校生だった9学区制時代(要は近隣エリアの学校しか受験できない)時ですら、チャリで通えるなんて優先事項は低かったように思います。
例えば、チャリで通える圏内に偏差値50の学校があるからといって偏差値65のやつがそこに通うことは無く、
みんな電車乗って偏差値65の高校に行ってましたよ。

阪南市在住であっても勉強の出来るヤツは電車で岸和田まで出て岸和田高校(偏差値69)とか和泉(偏差値66)に通ってると思います。
チャリで行けるからと偏差値30台の泉鳥取には行かないでしょう。
(岸和田まで電車一本でいけるとはいえ、多少距離はあるので本当にそうか?と言われると微妙ですが)

岬高校、泉鳥取高校、りんくう翔南高校と偏差値40前後の高校がどんぐりの背比べで近隣エリアに3つ固まってるけど
少子化で1個減らしてもいいか?レベルの話でしょコレ
少子化に伴う公立高校の統廃合って大阪では2000年台から繰り返されていてさほど珍しくも無いし。
で、事情はどうあれ「潰すな!」というOBの声がデカいのはどのケースでも一緒なんで・・・

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.03.13 17:14

https://twitter.com/PeachTjapan2/status/1502788884878422016
ピーチ太郎2nd
@PeachTjapan2
櫻井よしこ「例えば、日本が中国に攻め込まれ、私達が”最後まで戦う”という時に他の国に『妥協しなさい』と言われたらどうか」
橋下徹「安全を守る為に政治的な妥結もある」
櫻「ウクライナは絶対に領土を譲らず、ロシアは絶対に欲しい。現実的にどんな妥協するのか」
橋「………」
 訴訟という予定調和な、敗訴しても命までは取られない喧嘩しかしない弁護士の限界か。どう見ても、ハシシタの負け。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.13 18:14

橋下がテレビ番組で丸の内OLに論破されたということを聞いて胸をなで下ろした( *´꒳`*)
そいや丸の内OLは「軍事評論家」だから「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」とする学術会議からは疎まれる存在だったという指摘を見かけたけどそこらへんどうなんだろう。

>橋
でも橋って結局幹線道路の一部ですやん?何もないところに橋だけつけても、橋の乗り込み部ってだいたい碌でもない渋滞発生場所。川辺の道路ってだいたい道路が未整理で、直近の交差点がカオスになる。橋そのものよりも、付け根周辺の道路交通をどう綺麗にするかが問題のような。

>ロシア、ザポロジエ原発を接収と主張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB123M50S2A310C2000000/
あぁ、接収って手があったのか。。。
もともとソ連のやつだから動かせるし、エネルギー資源という外交orz

>Ukraine War - Helmet Cam Captures Russian Air Assault Troops First Capture Of Hostomel Airport
https://www.youtube.com/watch?v=2xVerbh-K5I
2/24のキエフ近郊ホストメル空港をロシアの空襲部隊が占拠したときの動画とされるもの
んとどういうタイミングで映像がでてくるんでしょう。。。てかユーチューブで解説動画とかorz

投稿: たつや | 2022.03.13 18:19

>蚊が殺虫剤への接触で危険を学習し、回避することが明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae20d18c0daa97f482e082755d1ef76a03ac429

投稿: HI | 2022.03.13 18:47

https://twitter.com/uaweapons/status/1502382383584141323
🇺🇦 Ukraine Weapons Tracker
@UAWeapons
#Ukraine: Very dramatic footage of a Russian convoy ambushed yesterday, showing the destruction of a T-72(B3) and a BTR-82A, as well as the detonation of an unseen Russian vehicle.
 ロシア軍尖兵がウクライナ側のアンブッシュを喰らって、戦車と装甲兵員輸送車を撃破された。
 広野での戦闘を得意とし、道路上・都市部の戦いを嫌うロシア軍の弱点が、もろに現れている。
 それにしても、アンブッシュしたウクライナ側に対する下車歩兵の動きが、活発でないようである。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.13 18:53

>沖縄 伊江島空港で小型機が炎上 2人搭乗

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220312/k10013527831000.html
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/925026

単発プロペラ機とはいえ、約1,200mの滑走路で、その端からフェンスまでの距離が
ほとんどない空港でのタッチアンドゴーはかなり危険そうですね・・・・

貴重な人命が2つも失われてしまい残念です

投稿: | 2022.03.13 18:59

手取り15万の30代の男性の話ですが今ほんとに仕事ないですよ
もし暇があれば近くのハローワークに行って受付で「パソコン貸してください」と言えば
無料で仕事探しできます
そこで性別や年齢を入力するのですが年齢を偽って30代にして探してみてください

「なんだ たくさんあるじゃないか」と思うかもしれませんがよく見て頂くと特別な資格がないと
駄目な仕事がほとんど  やっと「初心者大歓迎 親切丁寧に教えます」という仕事もある
受付に行って斡旋してもらう するとその会社の人がハロワの人に「経験のない人は・・・」とか言う
そんなのばかりですよ  嘘の求人広告も数多くあります
斡旋までしてもらわないとほんとのことはわからないものです

ついでに言うと給料の上限が決まっている会社の多いことにも気づかれるかと思います
「15万から20万」とか書いてある  つまりどんなに仕事ができる人でも
その会社を儲けさせている人でも20万以上給料がもらえることはない
こんなんではやる気できないですよ

バイトも一日8時間で週5日というのが以外となかったりします
それが現実です   
日本が駄目になった理由がわかります

投稿: タナカ | 2022.03.13 19:07

『日本で上がる「ウクライナは白旗あげたらいい」の声に戦場ジャーナリストが現地から激怒した理由』
https://dot.asahi.com/aera/2022031100043.html?page=1
>日本のどこかの評論家だかで、「ウクライナは白旗をあげたらいい」と言った人がいるんでしょう。大馬鹿者ですよ。だったらウクライナに来て、みんなにそう言いなさいと思う。
>自分の国、文化や歴史がなくなるんですよ。安全圏で何もわかっていない、命を懸けたこともない人がこれから命を懸けようとしている人たちに向かって言える言葉じゃない。
>この国はロシアに踏みにじられてきました。ソ連崩壊でようやく独立国家になったのに、またそのときに戻ってしまう。そうならないために血を流すことを彼らは厭わない。ゼレンスキーも含め、名もない人たちの気概がこの国を勇気づけているんです。
>なのに、「10年後にはプーチンが死んでいるだろうから、その後、国に帰ったらいい」なんて馬鹿なことを言っている。このままだと、10年でこの国はなくなるんです。腹の底から怒りを覚えます。
 ハシシタの感想あるいは反論を聞きたい。日本は、幸いにして降伏しても国家としては存続することができるという体験をした。だが、ロシアはそんなことを許すほど、甘くない。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.13 19:15

『ロシア占領軍がウクライナ南部で「ヘルソン人民共和国」創設に向けた偽住民投票実施の動き』
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3427819-roshia-zhan-ling-junga-zhan-ling-dedeheruson-ren-min-gong-he-guo-chuang-sheni-xiangketa-wei-zhu-min-tou-piao-shi-shino-dongki.html
>ウクライナのクレーバ外相は、本件につき、ツイッター・アカウントにて、「2014年のプレーブックにしたがって、ロシアは今、ヘルソンにて、偽『人民共和国』のためのいかさま『住民投票』を必死になって組織しようとしている。人々の間の支持はゼロであるため、それは完全なフィクションである。もし彼らがそれを押し進めるなら、ロシアに対する深刻な制裁が科されるだろう。ヘルソンは、今も未来も常にウクライナである」と書き込んだ。
 占領したら、その土地で傀儡政権を作り、自分の勢力圏に組み込んでいくやり方は、ソ連時代と同じ。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.13 19:27

小泉氏、最近はメディアに出ずっぱりですね。今日は散髪してきれいに刈り上げていました。いつもブスッとしてなに怒っているのの風ですが、関西の某番組に出演した時だけは、ギャグをかます他出演者に笑わされていました。氏も笑うんですよ。

>わが町から高校が消える

これは全国的に見直しが為されていますね。よくある手法としては、審議会(検討会議)を設置し、知事あて答申し、これをオーソライズされた意見として策定根拠にしたりします。大阪がルールを適用しているのは、各地域からの文句が煩いとあって、判断に客観性を持たせるための細工かと邪推します。その手順を踏んでも、この記事のように文句をつける向きは必ずいるものです。

当地では全県を3地域に分け、それぞれ内で所要の条件を満たすよう統廃合を進めています。十数年前、事務方担当者が人気のないものづくり系存続について、知恵を借りに来たことがあります。これに対する理論武装については、当方が昔から手慣れていたので、入れ知恵させていただきました。担当者たちは「それそれ、それよ」とか「あっ、なるほど」とかで感謝されました。後で、再編整備基本計画を見ると、そのまんま使っていて笑っちゃいました。
大阪で電車通学に文句を言ってたら、他県の高校生や保護者は鼻で笑うでしょう。他県の感覚からすると、大阪は全域通学可能と看做されるんじゃないでしょうか。

投稿: ペンチ | 2022.03.13 19:43

>空港には行かず天空橋止まりなのも、わざとやってる感が

この新規路線は「川崎鶴見臨港バス」ですけど、
京急バスでは、川崎駅~羽田空港第一第二ターミナル行のバス路線をかなり昔から運航しています。
一応乗車時間は45分で、時間帯によってはけっこう便利で昔はよく利用していました。
ただ朝晩のラッシュ時には、45分じゃ着かないこともあったんですよね。

おそらく新規路線の川崎鶴見臨港バスは、羽田空港のバスターミナルの乗り入れ枠が取れなかったんじゃないでしょうか。
で、京急バスのほうはまだアナウンスがないんですが、いずれ既存の空港ターミナル路線も、
多摩川スカイブリッジを通る新経路になって、時間短縮になるかもしれないですね。

投稿: PAN | 2022.03.13 19:44

>>※ 手取り15万円の30代男性「一日一食の生活。ちゃんと飯を食え!と言われても、こんな給料では無理」

やりがい搾取系で「時給は最低賃金近いです。」「週5で8時間もシフト入れられないです」みたいな状況で
月15万稼ぐのがやっとみたいな条件出してる職場は結構あると思います。なんなら額面で15万レベルの職場も多いかと・・・

ただ都内ならガチで選ばないなら無くはないですがね。
コールセンターとかの高時給求人なら時給1500円前後で週5で9時間拘束8時間勤務とかは結構ある。
自分が時給1400円(派遣社員)でやった時は額面で24~25万だったから手取りで19~20万ぐらいだったかな?
コールセンターなら1700円ぐらいの求人も結構あるので運が良ければそういう案件にアサインしてもらえるチャンスもあるだろうし。

もちろん、向き不向きもあるので万人向けとは言わんですし、コールセンター自体が未経験でポンと採用してもらえる勤め口としては
かなり高い部類なので、それより低い待遇のところが殆どって事ではあるんですが・・・

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.03.13 19:55

免許さえありゃ手取り20万からで中・短距離ドライバー
完全週休2日で朝は7時出だけどほぼ毎日17時には上がれる
で募集かけてんだけど、なかなか来ねえな…
ってボヤいてますけど、都内ってそんなんなんですか?

投稿: はす | 2022.03.13 20:19

怒りの池内センセイ
https://twitter.com/chutoislam/status/1502949699027931137
Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam
【文学者が「国民性」とか気軽に使っていいのか。
業界の実力者のこういうあらゆる方面からおかしな発言を、日々に私を付け狙って揚げ足とって論い揶揄し続けるロシア関係の現役の教授・准教授がピタリと黙って一言も批判しないのは、人文系業界の不自由さを示す。】
【日本では、米国では、と比較文化論が粗雑すぎる。「ハーバード行って比較文学・世界文学の視点を日本のロシア文学研究に持ち込んだ」と持て囃された学者が、こんな稚拙な議論をするようになるのか。】
【だいたい冷戦期にハーバードに行ったんだから、その「敵性言語」「敵の文化」の研究に膨大な軍事関連予算が投じられていて、それで自分も勉強できたという構造を、少しは自己相対化をできないものなのか。まさかそこまで社会構造を把握できない人が人文学界きっての切れ者国際派だったのか。】
【「敵性語」研究に軍事関連費が豊富に費やされて研究者も学生も集まる米国
「軍事研究禁止」で「敵性語」研究は政府は禁止しないが職にならないしイメージ悪いから学生が来ない日本
…というだけの話です。知らずに東大文学部教授をやって「学生来ないな〜政府が悪い国民性が悪い」って言ってたのか最悪】
【ロシア文学者が「政府が悪い国民性が悪い」と、結構な研究費使いながらごたく並べている間に、こちらは外部予算とって本部と交渉して若手ロシア研究者のポストを一つ作り出したんだよ。やればできるんだが人文学者は足引っ張るだけ。それでポスト減らされて「政府が悪い国民性が悪い」の永遠リピート】

投稿: たつや | 2022.03.13 20:47

> 単発プロペラ機とはいえ、約1,200mの滑走路で、その端からフェンスまでの距離が
ほとんどない空港でのタッチアンドゴーはかなり危険そうですね・・・・

 NHKの記事の写真のフェンスのすぐ外にあるのは空港の外の一般道と思われます。
 このクラスの軽飛行機でしたら1200mを使い切ることはないでしょうから、空港への侵入高度が低すぎてフェンスに引っ掛けたのではないかと。

投稿: | 2022.03.13 21:36

>海自鹿屋基地から出土した謎のコンクリ塊…旧海軍の建物の基礎だった 軍用機部品製造や修理する第22航空廠

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba36df99d652b9033a06c65143c40a02f9c2406

>建物は海軍鹿屋基地に併設していた第22航空廠

先日のお題ですが、詳細が判明。
ちなみに大村に残っている第21航空廠の格納庫はこちら。

https://www.nishinippon.co.jp/image/192822/

投稿: 怪社員 | 2022.03.13 22:00

『橋下徹や玉川徹には理解不能…ウクライナ人が無条件降伏は絶対しない理由』
https://news.yahoo.co.jp/articles/713fe941580fd2622dc2a7a82fb43a59f57002d8
>プーチン大統領が求めているのは「非武装化」と「中立化」だ。だが、なにをもって非武装とするのか、中立とするのかは、彼が決める。気に食わなければ「非武装化」、「中立化」ができていないとあくまで服従を求める。つまり、彼が求めているのは「なんでもいうことをきけ」という無条件降伏だ。
>そもそも「非武装化」で丸腰になったら、ロシアが何をしてきても抵抗できない。「中立化」もEU諸国には一切近づくな、ロシアの属国でいろ、ということだ。
>だから、ウクライナ人は徹底抗戦している。オレンジ革命以後、困難を乗り越えて、営々と築き上げてきた今の国の姿を変えさせないために、戦車の前に立ちはだかり、ロシア兵の周りに群がって「ウクライナから出ていけ。ここはお前たちのいるところではない」とシュプレヒコールを続けている。

>1945年6月18日のアメリカ軍幹部と政権幹部の合同会議で、九州上陸作戦が行われれば、作戦に加わった19万人のアメリカ将兵のうち、約30%のおよそ6万3000人が死傷するという試算が示された。これは到底許容できるものではない。関東上陸作戦ではさらに膨大な死傷者がでることになる。そこで、本土上陸作戦の代替案として、日本が望む「国体護持」という条件付きで降伏を求めることを考えた。
>この30%は、硫黄島、沖縄での死傷率からはじきだされたもので、戦争初期では15%前後だった。つまり、日本軍の抵抗は、アメリカ軍が日本本土に近づくに比例して激しくなったということだ。
>日本の将兵は無駄死にしたと考える人がいるが、それは間違いだということがわかる。彼らの決死の戦いがアメリカ将兵の死傷率を高め、それが「国体護持」の条件付き降伏案を引き出したのだ。ウクライナ人に無駄死にだという日本人はこの事実を知らないのだ。
 ウクライナ人は、今硫黄島の戦いの真っ最中である。これがあったからこそ、日本は国体護持という条件付きで降伏が可能となり、国家の存続を勝ち取ることができた。見守ってやろうではないか。できることは応援して。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.13 22:00

※ 【取材記者ノート】わが町から高校が消える・・・ 廃校の理由は大阪府の”独自ルール” 「3年連続定員割れの高校は統廃合の対象に」

人口が52,000とは言っても各都市が孤立している訳ではなく和泉山脈の山麓まで連綿と続く市街地。
それに伝統と言っても川端康成が出た茨木高校とか某弁護士や連合赤軍の森恒夫が出た北野高校辺りと比べるとOBに影響力のある著名人も居ない新設校。役目を終えたという事で閉校しても困るのは取引先程度と思いますが。

投稿: 怪社員 | 2022.03.13 22:17

※ 「多摩川スカイブリッジ」開通、事業費300億円…4月からバス運行も開始

バスとは言っても昼間1時間に1本、ラッシュ時2~3。
一応川崎側拠点のキング スカイフロントも小島新田駅から徒歩15分なら歩いた方が早い?

https://www.king-skyfront.jp/about/

投稿: 怪社員 | 2022.03.13 22:26

ロシア料理の動画公開に“批判”…人気YouTuber・リュウジさんが反論「料理に罪ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/497659910db48181fc17cf8ad09620948ef27938

kana_ides(@神奈いです)
帝国海軍「海軍はイギリス式だから英語が基本」
帝国陸軍「士官教育や幼年学校で英語を教えます」
東條英機「戦争に英語は必要」

国民「英語は敵性語!英語を学ぶな!英語を追放しろ!」 https://twitter.com/kana_ides/status/1502417414180409344?s=27

あ、敵性語も市民がいいだしたのか、知らなかった……そしてリバイバル……

投稿: たつや | 2022.03.13 22:36

結局、戦後の「軍部が全部悪かった」って
ドイツがナチスに全部押し付けたように、
パヨが自責の念に駆られて全部押し付けただけやん。

投稿: たつや | 2022.03.13 22:41

 以前、つべで昭和10年頃の陸軍士官学校の広報フィルムがうpされていたけど、その中ではアメリカ人教師による英語教育のシーンがあったんですよね。山本七平は青学出で英語ができたためか、フィリピンの前線でも住民対策に多く使われたそうですけど。やはり、敵の言語は重要。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.13 22:43

>>大場紀章(エネルギーアナリスト)@nuribaon
>>某キー局の取材、番組構成上の結論ありきで、私の主張に似て非なるコメントを誘導され、終いには「◯◯と言ってもらえますか?」と。
>>頑なに拒否したらギャラ有のお蔵入りに。結論に沿ったコメントをくれる専門家をこれから探すとのこと。ストレスで背中つった。
>>だからテレビはダメになるんだな。
>>http://twitter.com/nuribaon/status/1502569928951418884

┐(´д`)┌ヤレヤレ

投稿: (´;ω;`) | 2022.03.13 22:48

>ウクライナ人
来年にはウクライナ人はウクライナ人というだけで世界中のバーでビールを一杯奢られリスペクトされるだろう
一方、ロシア人の言うことは誰も信じなくなる。
ロジア人には難儀な近未来が待っている。

投稿: コアロック | 2022.03.13 22:54

>>モスクワのショッピングセンターで大量のルーブル札がばら撒かれる事件があったが「誰も拾いに行かない」くらいにインフレが深刻な状態である
>>http://togetter.com/li/1857642

ソ連時代に逆戻りだな。
「ソ連が恋しくない者には心(心臓)がない。ソ連に戻りたい者には脳がない」とはプーチンの箴言だが、
あの頃のプーチンはどこへ行ってしまったんだろう…。

投稿: (´;ω;`) | 2022.03.13 22:55

>大阪府がコロナ宿泊療養施設費でアパホテルに40億円強を支出 他のホテルの2倍以上で「優遇」の声

https://dot.asahi.com/dot/2022031200021.html?page=1

これも先日のお題でしたが。

>弁当は毎日100~200食近くが廃棄されており、ゴミは1日2回、ペール缶と呼ばれる白いゴミ箱に突っ込んでいた。

>ゴミ袋の数量計算もアバウトで正確な数字ではない時もありました

さすがは森喜朗の地元、裏日本人だけあって病人に「恐怖カレー」を出すなど感性が違うらしい。

>喉が痛いと訴えるコロナ患者に届いた「恐怖のカツカレー」

https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2022031000057/17/?image=1

投稿: 怪社員 | 2022.03.13 23:00

>>>モスクワのショッピングセンターで大量のルーブル札がばら撒かれる事件があったが「誰も拾いに行かない」
くらいにインフレが深刻な状態である

今日、ルーブルが急騰しています。
4回目停戦交渉で合意文書議論の見通しとロシアメディアが伝えたからでしょうか。
ロシアだし、にわかには信じがたいニュース。

投稿: 残躯天所赦 | 2022.03.13 23:25

> 結局、戦後の「軍部が全部悪かった」って……
> パヨが自責の念に駆られて全部押し付けただけやん。

戦前は報道統制があったから、戦後になって国民がはじめて知った事実も多い。各人各様ですが、歴史の空白、あるいは歪曲が存在した。
だから、陸軍についてフェイクな事実が主張されると、「え、そうだったのか」と、とりあえずそれが歴史になってしまう。
情報の統制は、その後の時代にも大きな禍根を残しますね。

投稿: やせ猫 | 2022.03.13 23:31

愛媛大学がミノフスキー粒子みたいなのを発見したぞ!

愛媛大学は3月10日、118種類の原子すべてをまとめた周期表に記載されていない、仮想的な原子からできているかのように振る舞う物質を発見。
物質中では質量がゼロの特殊な電子が光速に近い速度で動き回っていることも発見したと発表した。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2291312/

投稿: | 2022.03.13 23:41

韓国などは、識字率がまだ低かったですから、庶民は直接に見聞きした周辺の事情しか知り得なかった。国の歴史そのものが存在しなかった。
その白板に、悪いやつが好き勝手な「事実」を書き込んだわけです。事実に基づく歴史の再発見には長い時間が必要でしょうね。

投稿: やせ猫 | 2022.03.13 23:54

大きな声ではいえないけど、
西欧の理想論者を負かしたい気があるので、
今回ソ連というリアリズムが勝てば良いのではと。
世界は別に中華やアジア、アラブやスラブの
ものとしてシェアしあってもいいと思ったり。
そういう結果を見てみたい気もしてるのですよ。

投稿: たつや | 2022.03.14 00:17

>>モスクワで反戦活動をしたら身柄を拘束され12日間拘置所に送られた友人の体験談
>>https://togetter.com/li/1857942
>>拘置所にいる間、警官と話すことがよくあったが、彼らは「自分は言われたことをやっている。仕事はクソだ。だが、年金生活に入るのを待ってる。
>>そんときには今までのことはすべて悪い夢だったと思ってすっかり忘れるさ」と。彼らは、急増する反戦活動参加者を捕まえるためにパトカーを出
>>さないといけないが、ガソリンを一部ポケットマネーから出すハメになってると文句を言っていた。

色々と尻に火が付き始めているようで。

投稿: (´;ω;`) | 2022.03.14 00:18

なにみてんかしらんけど
一番の理想論者はボケてリアリズムできなくなったらしいプーチンじゃね

投稿: abcd | 2022.03.14 04:32

橋下さんは今回売るのにリアリズムでやろうとして
九条信者をリアリズムで叩ける機会を得た保守ウヨを
さらにリアリズムで叩けるポジションを得ようと
やりくりするとああなる

投稿: abcd | 2022.03.14 05:04

ちなみにほんとのリアルがどうであるかは特に関係ないので
知識も本質ではない

投稿: abcd | 2022.03.14 05:23

>仕事はクソだ。だが、年金生活に入るのを待ってる(ロシアの警官)

このまま行けば、夏前にロシア経済は通貨の暴落、外貨の喪失などでインフレが昂進し
大混乱に陥る、ゴルビー時代の旧ソ連のように年金で貰うルーブルは紙屑と化し
一山のパンが1月分の年金に等しいとなってくる、そうなったらプーチンの支持層である
公務員、年金生活者、高齢者等の支持が得られなくなる、その時にどうなるか?

投稿: 退職官吏 | 2022.03.14 06:49

>その時にどうなるか?

その際は1937年以降のドイツのようなになるのでは?

国際協調と改革路線が選択不可能であれば、
とられる道は戦争しかないと思う。

ライヒスバンクが政府に反抗しても、
結果としてはその地位を失ったように、
ロシア国内の銀行や資本家が反対しても、
この流れは変えようがないのでは?

投稿: sai | 2022.03.14 08:24

>今回ソ連というリアリズムが勝てば良いのではと。

趣旨はともかく、あれはイデオロギー、つまり観念優先であって、全然少しもちっともリアリズムではないのでは。

投稿: himorogi | 2022.03.14 08:45

>橋下さんは今回売るのにリアリズムでやろうとして

橋下のはリアリズムではなく本音トークでは。

投稿: himorogi | 2022.03.14 08:51

>※ なぜパレスチナ人選手は“戦争反対”バナーの前に立たなかったか?「誠実さもなければ、公平さもない」
「つまり、正義と公平の問題でしかない。サッカーと政治を混ぜないルールだと言っていたのに、ヨーロッパのある国で起きたことで、サッカーと政治を混ぜてもいいということになった。誠実さもなければ、公平さもない」

正に適切な指摘ですね,いつのまにかウクライナ支持しない奴は敵だみたいな論調が出ている。
それが更に発展して,スポーツの場でアピールしないとダメだなんて,
アピールしないのを非難する人間の多くは,自分は安全な場所で他人の非難に夢中。
スポーツの場で主張するのも個人の自由であり,その判断に基づくべき。

私個人は,日本の場合には,ロシアが成功すれば次は台湾だから,経済制裁で何とか止まってほしいと思っています。しかし中東やアラブは台湾問題には無関係だから,スポーツと政治を混ぜるなという主張は当然だと思います。

投稿: 外資社員 | 2022.03.14 08:55

himorogiさま
まぁあんまりプーチン側での視点というより、西側の理想論への揶揄としてのリアリズムぐらいで使ってます。
「暴力は良くない」vs「黙れ(殴)」

>Satoshi Ikeuchi 池内恵(@chutoislam)
(橋下は)戦後民主主義の反軍事主義の教育とメディアの空間で「外国が攻めてきたら逃げるのが当然、逃げられなければ戦争を避けて降伏する」というのが常識で良識とされていた時代に育った、一番若手の世代ですね。 https://twitter.com/chutoislam/status/1503108768443387906?s=27

投稿: たつや | 2022.03.14 09:17

おいおい、無傷じゃん

>ウクライナ軍、ロシア軍から電子戦システムを奪う

https://twitter.com/uaweapons/status/1502962379436527616?s=21

投稿: 。。。 | 2022.03.14 09:19

豚コレラ全然終息していないな
千葉県も終わりかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0651ce986fd62a2fd9dfb3e9844998a5348d14d
クソワロタw

投稿: | 2022.03.14 09:29

>それでも僕はゼロコロナを諦めない

“アジアのシリコンバレー”中国・深センがロックダウン状態に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bdcf23bcc867f86b214ece109b726867db6e68a

既に旧正月の休み明け2月中旬以降近隣の東莞市の一部ブロックが封鎖されていたので、来るかなと思っていたら来ましたね。うちの委託工場は一部東莞市にもあるので、現地は2週間強制休みですわ。納期調整が出来なくってマジでエライ事になっている。まあ、叫んでも喚いても納期が縮まる訳じゃないから現状で出来る事するしかないんですけど、客サイドから「今からテメェが中国行って工場稼働させろ」とか言われると五月蠅ぇ馬鹿、としか言い様が無いので困ったものである。

つか、〇〇が原因で品物が入って来ません&価格が上がります&絶版になりました、には日本国民の大半が慣れるべきだと思うけどね。悪い言い方しちゃえば、こんだけコロナ禍&世界中の物流麻痺&資源価格の高騰&オソロシアのプーさん御乱心と一難去らずにもう一難、な状況が連続出来ている状況になっているのに、これでもまだ今までと同じ様に嘴開けてりゃエサが入って来る、と勘違いしている脳味噌ハッピーセットな連中共には、これでちったぁ川上の製造拠点や中間物流の今まで受けた理不尽さが身に染みるだろうよ、ってもんでして。

投稿: 北極28号 | 2022.03.14 09:54

>Казахстан направит Украине гуманитарную помощь - РИА Новости, 13.03.2022
https://ria.ru/20220313/gumpomosch-1777935693.html
Google翻訳>ヌルスルタン、3月13日-RIAノーボスチ。カザフスタンは3月14日と15日に、28トン以上の医薬品からなる人道援助の最初のバッチをウクライナに送ると、共和国保健省の報道機関は日曜日に述べた。

Google翻訳>「保健省は、産業インフラ開発省と協力して、アルマトイ-カトヴィツェ(ポーランド)ルートに沿って航空機で人道的貨物を輸送する問題を解決しました。ウクライナ市民への人道援助は、アルマアタ空港から3月14日と15日」と報告書は述べている。

カザフは、ロシア側へではなく、ウクライナ側へ人道援助…

投稿: himorogi | 2022.03.14 10:00

>北極28号 さま
深圳の状況,北京オリ・パラまでと思っていましたが,まだ以前通り続いているのですか!! もう無理,というより全員検査で並ばせられて仕事になりませんよね。

知り合いの半導体や車の現地工場も,すでに2月春節前から閉鎖したそうで,現地の日本人はサッサと帰った人が多い。 大手はそれで困らないが中小の場合は仕事が無ければ,最悪そのまま1か月の解雇手当でサヨウナラ。(潰れるから仕方がない)
それでも帰れた方が良かったみたいで都市閉鎖になるようです。
>中国・深圳市が都市封鎖(Bloom Berg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-13/R8P9F1DWLU6D01

深圳のニュースでは香港から入ってきた株が原因と言われているし,
香港側では大陸側から来た人だぁとか言っている噂もチラホラ。
香港側も厳しい行動制限が続いております。

投稿: 外資社員 | 2022.03.14 10:17

>危機にひんする中国市場、ロシアとの結び付きが新たなリスクに - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-11/R8KIN4DWLU6I01

コロナ被害はむしろ過酷になってるし、世界の工場としてはロシアに近すぎても、漁夫の利どころか共倒れだし、中国の舵取りもなかなか難しそう。

投稿: himorogi | 2022.03.14 10:29

>香港側も厳しい行動制限が続いております。
by外資社員様

レス有難う御座います。ロジに関して言えば香港まで到着すればFedexでもDHLでも日本向けは飛ぶから問題無いんですけど、広州>東莞>深圳>香港のそれぞれの区間が問題になっています。輸送手段がかなり制限を受けていて、納期や金額次第ではぶっちゃけ白タクに金握らせて運ばせる、とか形振り構わない手段も場合によっては必要になって来るかも。

投稿: 北極28号 | 2022.03.14 10:30

>北極28号さま
香港―深圳間 両岸タクシーでないとハンドキャリーも出来ないですよね。
フェリーやMRTが出来て,越境待ちが無くなりましたが,タクシー乗って渋滞するのかなぁ。
パスポート+PCR検査やったら,越境ゲートは昔みたいに大混雑しますね。
悪夢再び

投稿: 外資社員 | 2022.03.14 10:54

>西欧の理想論者を負かしたい気があるので、
今ロシアに「掛け金」を積み上げている方々は、
おそらくそういうルサンチマンにとらわれているのだろうと思う
(思想を説いていても、何らかの主義者でもなく、
 単なるアンチ・「逆張り」にすぎなかったのも多いじゃないかな?)。

ま、現行の西欧思想も絶対的に決して正しいとはいえないけど、
それとは違う「絶対正しい何か」がどこかにあるわけでもないのだろう
と個人的には思います(西欧の理想がある意味で「厄介な怪物」だとして、
それにとって代わろうとする別の理想は、我々にとって、より厄介であるかもしれない・・・)

結局のところ、よりマシなクソはなにかを選択するしかないのです。
そういう意味では、自分は、現状、ロシアにはbetできんと思ってます。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.14 11:04

> 結局のところ、よりマシなクソはなにかを選択するしかないのです。

 あれはポーランドに侵攻したナチですよ。それ以上の感想は抱けない。マシなクソではなく、犠牲を払ってここで止めるしかない。

投稿: 大石 | 2022.03.14 11:10

>マシなクソ
今回のロシアのことじゃないですよ。

マシなクソとは、我々が選択した「何らかの正義」のことです。
人間の社会は、何らかの価値・正義なしにはなりたちえないが、
それは絶対的なものではないし、
何らかの負の結果を必ず伴うものであることの暗喩ですよ。

あえていうならば、現時点でのマスなクソとは、
「西欧に起源をおくリベラル思想」とそれに基づく社会のことですわ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.14 11:17

松井がウクライナについてはもっと強硬派なこと言いたいのに橋下徹に引っ張られてイマイチ
一方の吉村はウクライナ避難民受け入れとか適当なこと言ってる

吉村知事のパフォーマンスで疲弊する府職員「ウクライナ難民受け入れや株価への影響でヒヤヒヤ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ccdb8ff2ad7f6fbf37d6b6852496770be36d83b

投稿: | 2022.03.14 11:19

>「西欧に起源をおくリベラル思想」とそれに基づく社会のことですわ。

 そうかなぁ。私は自分でリベラルはクソ!w、と連呼しているけれど、でもここまで独裁の駄目っぷりを目撃してしまうと、やっぱ全体主義駄目だよなぁ、という揺り戻しが起きてしまう。もちろん、トランプみたいな混乱は行きすぎたリベラル思想の反動なのだろうけれど、それでも、どんなに優れた全体主義より、民主主義はまし、というより、そもそも優れた全体主義ってあったのだろうか? と自分の心に疑いを抱きつつあります。民主主義はどんなに酷くても現実だけど、優れた全体主義って、結局、最初から幻想だったのかしらん、と弱気になっています。

投稿: 大石 | 2022.03.14 11:25

>“ロシアが中国に軍事物資の支援求める” 米複数メディア | ウクライナ情勢 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220314/k10013530221000.html
>アメリカの有力紙ワシントン・ポストなど複数のメディアは13日、アメリカ政府関係者の話としてロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始して以降、中国に対して軍事物資を提供するよう求めていると伝えました。

>ウクライナ情勢をめぐって中国は、制裁に反対するなどロシア寄りの姿勢を示す一方で、「緊張がエスカレートし、制御できなくなるのを防ぐことが急務だ」と繰り返し軍事面での支援を行うことには消極的な立場を示しています。

中国も算盤勘定はシビアだからなぁ。

投稿: himorogi | 2022.03.14 11:29

>「西欧に起源をおくリベラル思想」とそれに基づく社会のことですわ。

国際法研究者(ノラ)さんが言ってるのは、イズムの暴走では。

投稿: himorogi | 2022.03.14 11:31

何でも知ってる橋下さん。そりゃ海底に戦略原潜沈めているのは基本中の基本だけど千島列島にウヨウヨなんて吹き込んだ防衛省関係者って誰よ?

「これはですね、防衛省の関係者や政府の関係者に話を聞いたところ、この千島列島の所はもうすでにロシアと米国が
激しいつば競り合いをやってるんです。どこでやってるかというと陸上じゃないので見えないんですが、海中でやってるんですね。
ロシアの核兵器を積んだ戦略原潜は千島列島にウヨウヨ沈んでいまして、常に米国の方に核兵器を向けているんです」

橋下徹さん、アメリカのバイデン大統領に噛みつく「ロシアと戦えないなら、とりあえず政治的妥結を探れっちゅうの」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fabfc6512c38bf1ae41087ff9078381cdcc5c6b
橋下徹氏 ロシアのウクライナ侵攻問題で「実は地政学的にみると、日本列島ってウクライナと同じ状況」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cc1db5361f515a2ed8676e39d958b4f5840f4f
橋下徹氏 ポーランド大統領のNATO介入発言に「僕は大歓迎」「必ず協議と軍事がワンセット」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e95b2622fb4ff796f03605e1e99987bf3d9e1ec
橋下徹氏 ロシア軍の北方領土軍事演習、津軽海峡通過に「核兵器を積んだ戦略原潜は千島列島にウヨウヨ」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/14/kiji/20220314s00041000243000c.html
橋下徹が大石あきこ代議士を名誉毀損で訴えたのはスラップ訴訟ではないのか? 第一回口頭弁論がスタート
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_01361867/?p=2

投稿: | 2022.03.14 11:31

それこそ社会主義でしよ。

投稿: たつや | 2022.03.14 11:36

>そういう意味では、自分は、現状、ロシアにはbetできんと思ってます。
by国際法研究者(ノラ)様

そんな先生に耳寄りな情報ですぜw

ウクライナ、2回目の戦時国債入札を8日に計画-関係者
https://news.yahoo.co.jp/articles/a837ce2cc95a9bf1983261aaaf1ae42c89134d25

ウクライナ 1年債券利回り
https://jp.investing.com/rates-bonds/ukraine-1-year-bond-yield
263.150 +-2.000 +-0.75%

少なくともロシア国債よかbetのし甲斐はあるかも知れません。
※あくまでも投資は自己責任で

>「西欧に起源をおくリベラル思想」とそれに基づく社会のことですわ。

私個人的にはそれにもう一寸人間の持つグダグダさ加減を許容するユルフワさ加減が加わってくれればなお良いんですけど。ヒラリー氏がトランプに負けた時の様な「意識高い系」エスタブリッシュメントの持つ、上に立つ我々が下々の愚かな者共を教導してやるって空気感がどうにも肌に合わないw

投稿: 北極28号 | 2022.03.14 11:39

>German finance minister open to new oil, gas drilling in North Sea | Reuters
https://www.reuters.com/business/energy/german-finance-minister-open-new-oil-gas-drilling-north-sea-2022-03-13/
Google翻訳>ベルリン、3月13日(ロイター)-ドイツは、ウクライナの侵略によるロシアのエネルギーへの依存を減らしようとしているため、北海での石油とガスの新たな掘削の許可の禁止を再考する必要がある、とクリスティアン・リンドナー財務相は日曜日に述べた。

今更ドイツが出る幕が、北海に残ってるのだろうか。
ヘルゴランドより沖だよね?

投稿: himorogi | 2022.03.14 11:39

>イズムの暴走では。
どのイズム(正義)も暴走の可能性はありますね。

なので、有力であるイズム(正義)であるリベラル思想が暴走することによる
問題が現在生じているからといって、そのことのみが、
別のイムズ(正義)が正しく、とって代わるべきことを証明しないということですね。

>優れた全体主義
ま、ある種の全体主義の下での享楽的生活(黒い鼓腹撃壌?)への誘因はありますが、
それは、あまりにも「消費者(お客さん)的」フリーライダーじゃないかなと思います
(リベラリズムは、各員に社会を支えるそれなりの努力を強いないと成立しませんが、
 その努力を放棄したとしても今の生活・自由が得られるというのは、
 ちょっと楽をし過ぎなのではと思います)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.14 11:43

まともなこと言ってるの小泉さんだけだな
秦氏は生理的にうちの旦那に似たあの土田みたいな顔と声がどうにも無理なんだけど

ウクライナ侵略で中国の役割めぐり、橋下氏と櫻井氏が激論
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea2aa5819ab7508464e0d5996c0cb53527d4a9f

投稿: | 2022.03.14 11:46

>軍事介入への慎重姿勢貫くバイデン氏

日本としてはそうしてくれた方が、台湾有事の際に米軍がとれる選択肢が残っていいのではないしょうか。

投稿: Viento | 2022.03.14 11:49

>そもそも優れた全体主義ってあったのだろうか?
社会全体の利益実現に燃えた独裁者がいれば理屈では可能ですが,「人間だもの」
老害になるし,権力を持てば腐敗してゆくから不可能。
そういう意味ではAIで実施は可能性ありだが,そもそもそれが社会に受け付けられるのか? メンテ(価値基準の更新)は人間がするしかないから,最後は人間に狂ったと判断され抹殺(HAL9000が,すでに人口神の抹殺を象徴しておりました)


>ウクライナ有事
サプライチェーンへの影響マシマシ 半導体は泣きっ面に蜂な稀ガス(特にネオン)

>半導体製造に影 米が供給網の多様化模索(Reiter)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-chips-idJPKBN2KJ082

>ウクライナ侵攻でもネオンガスは「ほぼ影響なし」、ギガフォトン(日経EXTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12407/
ギガフォトン(コマツ子会社)が大丈夫って言っても,皆はそうでないからね。

レアメタルも,影響あり。
結局,IT関連もジワジワと影響が出てきました。

投稿: 外資社員 | 2022.03.14 12:09

R.I.P.

俳優ウィリアム・ハート氏死去、「蜘蛛女のキス」で米アカデミー賞
https://jp.reuters.com/article/people-william-hurt-idJPKCN2LB07D

投稿: | 2022.03.14 12:53

>中国からロシアへのスマホ輸出が一気に半減、ロシアの通貨ルーブルの価格が暴落して紙切れ同然になったため - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220314-chinese-smartphone-shipments-russia-collapses/
>中国政府はアメリカとその同盟国がロシアに課している経済制限の多くを違法と考えているにもかかわらず、この経済制裁に巻き込まれることの潜在的なリスクに対して「非常に真剣に考えている」とコンサルタント会社・Control Risksの中国分析責任者であるアンドリュー・ギルホルム氏は語っています。
>中国の大手スマートフォンメーカーが中国政府からロシアへの製品出荷を命じられているにもかかわらず、ルーブルの価格暴落を受け、スマートフォンの出荷台数はむしろ半減していると報じられています。

>また、Xiaomiの元幹部はアメリカが主導するロシアへの経済制裁の影響は、最終的にはアメリカによるイランへの制裁と同じくらい深刻になる可能性があると予想しているそうです。この元幹部は「小さな部品も含め、多くのアメリカ製品がロシアへの出荷を禁止される可能性があり、このルールを違反することになれば、第二の孟晩舟事件につながる可能性もあります」と述べました。

>一方で、コンサルティング企業・Sino Auto InsightsのマネージングディレクターであるTu Le氏は、「海外ブランドはロシア市場を去りますが、ロシアの消費者はおそらく中国製品を購入できる状態にはありません」と指摘し、ロシア国民に中国製品を購入する余裕はないとしています。

投稿: himorogi | 2022.03.14 12:56

あ、添付した段落が前後入れ替わってました。

投稿: himorogi | 2022.03.14 12:57

>「外国が攻めてきたら逃げるのが当然、逃げられなければ戦争を避けて降伏する」というのが常識で良識とされていた時代に育った、一番若手の世代ですね。

現実に考えるとファンタジーですね。
攻めて来る可能性のある国はロシア、中国に、ず~っと飛んでこれらの後ろに北か韓国がコバンザメみたいにくっ付いて来るか。それくらいしか思い浮かびません。
外国に逃げるにしても、行先は限られるし高齢者や女子供で無い限り難民認定はハードル高いでしょう。
降伏しても反乱を起こす疑いがある以上はすり潰せる使い捨ての兵隊として次の戦で利用されるだけでしょう?
もしくは、シベリアでの過酷な労働が待ってるんじゃない?

右派の維新でも、今の橋本氏だったら殉教者になる心配もないだろうから心置きなく罪をでっち上げて見せしめとして吊るせるでしょうし・・・

>「ロシアと戦えないなら、とりあえず政治的妥結を探れっちゅうの」

妥協できるネタってありましたっけ?
今のロシアってのは、とっ始めの真珠湾攻撃で失敗してグダグダになった場合の日本軍かブリティッシュ作戦に失敗したジオン軍みたいなもんで、初戦での戦いに勝って有利な状況で講和しようというプランがぶっ飛んだようなもんでしょう?
冷徹非常は国際戦略の元では逃げ惑うウクライナ人民は
哀れではあるが、ウクライナに武器を与えてパラメータをいじってデモプレイで放置して置くだけでロシアが
源平合戦で勝手に疲弊してぶっ倒れるという、大国という京都のお公家さんにとっては非常に都合の良い状況。

お公家さん 「いやあ、武家には困ったもんでおじゃりまするのう。ホッホッホw」「左様左様w麿も非常に困ったでおじゃる」「ロシアが崩壊したあと資源管理を押し付けられたら非常に難儀でおじゃる。ホッホッホ」
「のう?大和守(日本)殿w貴殿も北方四島が帰ってきたなら統治に難儀するのう?ホッホッホ」
「まっこと、まこと、困ったでおじゃりまするのうw」


投稿: K | 2022.03.14 13:10

>>軍事介入への慎重姿勢貫くバイデン氏

アメリカが直接、来ないおかげなのか、
あちこちから傭兵(?)が入ってきそうですね。

アサドの弟麾下のシリア第四機甲師団も傭兵として参戦しそうですし、
どちらにつくのか微妙ですが、
リビアからもテロ諸派が参戦しそうです。

投稿: sai | 2022.03.14 13:18

>そもそも優れた全体主義ってあったのだろうか?

それって、なんてシンガポール? ちょっとばかり窮屈なのを我慢すれば快適な国ですぜ。

それと、テレビ番組のロケでアフリカ中の国を回った千原せいじが
「民主主義の国よりも独裁国家の方が、かっぱらいが少なくて国民の身なりがキレイ」
と言ってたで。

投稿: (´;ω;`) | 2022.03.14 13:24

「優れた専制政治と腐敗した民主政治はどちらがマシか? 」

投稿: | 2022.03.14 13:28

>原発の専従警備隊設置を議論 首相「国民の関心高まっている」

https://www.sankei.com/article/20220314-6JGYIGEANBJTNI4LC3VIRCJHDQ/

あくまで原発警備は、警察マターなんですね。日本の場合、弾道ミサイルや航空攻撃よりも、武装工作員によるゲリコマ攻撃を受けるリスクの方が高いと政府は判断しているのでしょうか?


※ひたちなか市で、あんな北欧生まれな8輪装甲車が目撃された由。↓

>これってなんだろう、96式装甲に装輪装甲車?

https://mobile.twitter.com/fqm28032/status/1502867331587870720?cxt=HHwWgMCsvYT4oNspAAAA

武器学校に搬入される途中だったんですかね。

投稿: KU | 2022.03.14 13:36

×96式装甲に装輪装甲車
○96式装輪装甲車

投稿: KU | 2022.03.14 13:37

うちの娘はプリキュアでもセーラームーンでもなく東京ミュウミュウになると言ってたもんだが

漫画家・征海美亜さん、くも膜下出血で死去 代表作に『東京ミュウミュウ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3efc51f6a435e28b9990e5bf8c336134784c2d/images/000

投稿: Q | 2022.03.14 13:39

>あくまで原発警備は、警察マターなんですね

自衛隊は、自分とこの施設以外の警備を任されることは一切無いような

例外ありますかね?

投稿: | 2022.03.14 15:01

ノラ先生にとっての若かりし頃に衝撃を受けたものってやっぱタクテイクスオウガだよね。
うん、おれもだ

投稿: レビュアーズの人 | 2022.03.14 20:47

>>>例外

2022.03.14 15:01さん

海警行動は自衛隊法で規定されているし、wikiで見る限り海自だけでなく陸空も参加出来るみたいですね。仮に、どこかの重防施設を自衛隊が警備するとなれば、警察庁が自分達のショバを荒らされると猛反対するんだろなあ...

投稿: KU | 2022.03.14 21:14

>KUさん

>警察庁が自分達のショバを荒らされると猛反対するんだろなあ...

私もそれが原因だと思います

投稿: | 2022.03.14 22:15

>もう一寸人間の持つグダグダさ加減を許容するユルフワさ加減が加わってくれればなお良いんですけど
ま、そのへんは同感です(いつも言ってる「寛容」「なあなあ」です)。
リベラル思想は原則的には妥当だろうから全否定はできないけど、
近年の教条主義的なあり方には、ここでも批判してきたように、自分も否定的です
(だからといって、何らかの宗教的・政治的専制よりはマシなので、
 とりあえず今は、私はそれを基本的に「選択」するということですね)。

>やっぱタクテイクスオウガだよね
今回はあまり意識していなかったけど、あれが
今の自分の思考の一部を構成していることは確かですね
(とはいえ、SFCのオリジナルは未プレイなのですよ・・・)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.14 22:21

 なんだか、一冊の戦時法規の本になりそうな状況ですなぁ。ウクライナは>ノラしぇんしぇえ
 昨今の戦時法規の図書で、お薦めはありまっか?
 復習しておきたいので。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.14 22:27

『爆撃された産院から救助の妊婦死亡 ウクライナ東部マリウポリ』
https://mainichi.jp/articles/20220314/k00/00m/030/179000c
>AP通信によると、妊婦は搬送先の病院で手当てを受けたが、骨盤がつぶれた状態だった。帝王切開で出産したものの、子どもは死亡した。妊婦も意識を失い、30分以上、蘇生措置が施されたが、死亡が確認された。妊婦と子どもの遺体は夫に引き取られたという。
 合掌。実行者は、将来必ずウクライナ国際軍事法廷を開廷して、処断せざるべからず。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.14 22:31

>昨今の戦時法規の図書で、お薦めはありまっか?
最近出た日本語書籍のだと、この辺か?
https://www.koubundou.co.jp/book/b553367.html
 真山ほか『防衛実務国際法』(弘文堂・2021年)
https://www.toshindo-pub.com/book/91668/
 東山『国際人道法講義』(東信堂・2021年)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.14 22:35

 へい、まいどありゃっとさんでございもす。
 実は、『一年戦争法学論序説ー君は、法的に戦うことができるか? ファーストガンダムを法学する(仮説)』の執筆に着手したところです。引き受けてくれる出版社があればいいのですが。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.14 22:37

>ファーストガンダムを法学する
サイド6関連位じゃないのかな?
(あと、アムロ(15)は少年兵とか?)

そういえば、銀英伝の薔薇騎士のイゼルローン奪取作戦は、
現行法的には、敵制服の濫用=背信行為でアウトやな・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.03.14 22:43

 今、AmazonプライムでTV版を見直しているんですけどね、法的論点がてんこ盛りですな。
 まず、宇宙条約第4条では大量破壊兵器を宇宙空間に配置することを禁止しているから、連邦軍・ジオン軍ともにこれに違反。大変だ、オープニングからして国際法を逸脱している。
 そして、アムロは連邦軍の標章を装着しないでジオン軍と戦っている(1,2話)。初っ端から捕虜要件を逸脱。
 以後、殆ど毎話法的論点が登場。宇宙法、戦時法規、国内刑法等等……どれだけ論点を絞りつくせるか、楽しみですなぁ。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.03.14 22:54

>SFCのオリジナル
↑は発売時にやったけど声ついてたサガサターンがとてもいいとおもいました。

んでオウガを出したのは、あれって異なる正義云々なんてもんじゃない民族問題と政治宗教を軸にしてたんだよなって。(カオスフレームなんていう見えない民族別好意度ゲージとかあれメーカーリーク以外ないだろw

ほかにも拡大縮小回転演出しかできない時代に既に3Dを意識した作り(高低差で威力が違う)とか色々先取りしてた、ファーストとベストを兼ね備えたゲームだったなぁって。

投稿: レビュアーズの人 | 2022.03.15 01:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平和惚け | トップページ | チェンバレンの軛 »