« 戦争責任 | トップページ | 感謝のカツアゲ »

2022.04.26

規制緩和の功罪

※ 「やっぱり、やったか」遭難の観光船、元船長が“実態”証言…波があって出航やめると、社長は「何で出さないんだ」と叱責も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7482e5a98027da556dbfc170f1b4fae526f00cc?page=1

 2016年に発生した軽井沢スキーバス転落事故を思い起こします。あれは規制緩和による業界のデフレが招いた事故だった。
 この事故は、コロナ禍がなければ起こっていない事故だったかもしれないけれど、景気刺激と規制緩和はセットであって、小泉改革以来、日本は規制緩和でいくと決めたのだから、結局は、サービス受益者であるわれわれ消費者個人が、リスク評価するだけの知恵を身につけるしかないんです。

*該当船が、リアス式の海岸地帯に突っ込んでいく動画とか出ているけれど、まるでフルスロットルで断崖絶壁に突っ込んで行くのね。平素から操縦に相当な無茶をしでかしているように思えた。

※ 「指輪も買って、船上でプロポーズ」22歳の息子の父親、悲痛な思い…交際中の女性と行方不明「2人一緒に見つかって」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a51dfafb9fb260e95b95e20242c1a1d69ab53819

 このニュースを見て私が思ったのは、たぶん出航して一時間で、みんなゲロを吐きまくっているはずだから、そのプロポーズの暇は無かったのでは?(でも、遺体が上がったら、きっと指輪をしているんだろうな……)

※ モルドバの親ロシア派支配地域で爆発 現地メディア: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25D8F0V20C22A4000000/
*ロシアが次に狙うのはなぜモルドバなのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98570.php

 えげつないことをしでかす奴らだけど(そもそもすでに露軍が駐留しているから謀略はやり放題)、オデッサは抜けないでしょう。

※ 「妻と生後3カ月の娘、義母をミサイルに殺された」、オデーサで生き残った男性が語る
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-61212677

 プーチン、絶対許さん! こんなパツキン碧眼の超絶可愛い白人の赤ちゃんを!
 西側の勝利条件はプーチン退陣だから、そこに辿り着くまでこの戦争は終わらない。

※ ウクライナへ初の食料支援 避難民にパックご飯や缶詰
https://news.yahoo.co.jp/articles/21b6374fdf24fcd8a6178af0c40ffc361ed9af67

>大型連休明けにパックご飯3万5,000個、魚の缶詰3万個などおよそ15トン分を、多くの避難民がいるポーランドにチャーター機で運ぶ

 酷い。桁が二つ足りない。日本からそれを送ると、たいした量は送れないから、まずは欧州でも商売している日本の食品会社に増産を依頼して、それをウ国に届けるようにすべき。向こうの食料をそのまま買うと、域内のインフレを加速する恐れがあるから、向こうで買うのがベストだけど、そこは慎重に進めて、息の長い食料援助が出来る態勢を整えるべき。

※ 悪いのは日銀ではない、リフレ派とそのほか大勢の有識者と経済人だ
https://agora-web.jp/archives/2056166.html

>どの経済学の教科書にも通貨が弱くなると交易条件が悪化して、一国の経済厚生が低下すると書いてある。

 までもデフレが日本経済に良いとは思えない。ただし、デフレと円高がセットなら、日本経済にプラスになった可能性はある。

※ 「防衛の砦として日々進化」陸上自衛隊相浦駐屯地で創立記念式典
https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20220425006
*前統合幕僚長が語る、「必要最小限」の専守防衛で国民の生命財産は守れるのか
https://news.livedoor.com/article/detail/22065237/

 規模とか核とかどうでも良いから、今現在自衛隊が抱えている諸問題とまず真剣に立ち向かうことから始めて欲しい。

※ 印からの輸送断念へ ウクライナ支援物資
https://news.livedoor.com/article/detail/22064682/

 インド側はいったい何を嫌ったのだろう。

※ 文化戦争でやり過ぎている米共和党 左派をあざ笑う人気取り、熱狂の領域に入ると命取りに
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69884

 トンデモな主張はあるけれど、までも左の主張だって十分極端よね。

※ マスク氏、ツイッターを440億ドルで買収 株価6%上昇
https://jp.reuters.com/article/twitter-m-amp-a-musk-buy-idJPKCN2MH1JD

 トランプは Twitter に戻らないと言っているようだけど、マスクが社長になったら、規制がだいぶ緩くなって、ますますカオスと分断が加速されるのではなかろうか。

※ 「約30億台のデバイスをリアルタイムで追跡できる」と主張する政府の請負企業が諜報機関のCIAとNSAをスパイするデモを披露
https://gigazine.net/news/20220425-anomaly-six-demo-spying-cia-nsa/

 面白い話だけど、法的に問題はないんだろうか? たとえば、中国の企業がその情報を買ったら、市ヶ谷に出入りしてる制服自衛官を追い掛けて、その幹部が市ヶ谷からの帰り、こっそり3丁目や五反田に立ち寄ったり、はたまた何処かの愛人宅に毎週立ち寄っている弱みを握られるかもしれない。

※ ロシアがウクライナのGPSに妨害攻撃か 米宇宙軍が言明
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/gps-5_1.php

>地上のGPS基地局からも並行して電波を受信し、精度向上のヒントとして利用する。

 こういう話を初めて聞いたような気がする。戦場でそれをやるとなると、当然テンポラリーな基地局を前線近くに設けることになるけれど、ではその地上局はどうやって、より精確な位置決めをするんだろう。

※ スウェーデン徴兵制復活 ロシアの脅威に対応、女性も対象
https://www.afpbb.com/articles/-/3119940

 ねぇ。そう言えば前世紀は、北欧ものという一ジャンルがあったのよねぇ……(遙か遠くを見遣る視線)。

※ 安倍元首相の元秘書、違法性を当初から認識 「桜を見る会」夕食会補填問題で供述 本紙請求に開示
https://www.tokyo-np.co.jp/article/173889?rct=national

 本来ならスクープ記事として一面トップを飾るべき話よね。

※ 国連たわわ事件、正規職員が兼任の一人しかおらず規約すら把握してない組織に内閣府が大量のお金を投入している件について飛び火しそうな情勢に
https://togetter.com/li/1876006

 あらら。やぶ蛇になった。これは国会でウヨ議員に突ついて貰うしかありませんね。
*ちなみに私は、そのたわわなる劇画の内容を全く知らないので、その表現の自由に関して、特別に擁護する気は無い。この件も、そうやって目立てば表現の自由を巡るやっかいな論争に発展して、規制強化の切っ掛けになるやもしれず、それが危ういと思ったら、言論表現の自由を守るためにやめときなさい、という案件だったのだろうと思う。

※ 10周年迎えたエアバス・ヘリコプターズ神戸空港事業所、技術の進化を見てきた
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220425-2329153/

 エアバス・ヘリは上手くやったよね。これが立ち上がった頃は大丈夫だろうかと思ったけれど。でもエアバスが成功した半分の理由は、米帝ヘリの凋落による敵失です。その凋落の理由は、米帝ヘリ会社の経営者がみんな、マネーゲームにうつつを抜かしたことによる。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ V-280バローの速度と行動半径がもたらす効果
https://aviation-assets.info/others/speed-and-operational-reach-are-essential-in-war/
※ NTTが世界初の窒化アルミ電界効果トランジスタ、高温高耐圧「パワー半導体」実現へ
https://newswitch.jp/p/31895
※ スマホOS規制、法整備も視野 アップル、グーグル寡占懸念 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eaf5dc463c7368ee90f77040672cd040dda1742
※ サードウェーブ、マカフィー社に対し損害賠償請求。東京地裁が認める判決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1405484.html
※ 有料道路で“横向き停車” 進路妨害「すごいあおり運転」…“偽造ナンバー”不正車か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecff62299ce91f8d7b844b323f339ffef4b9f2e0
※ 「お尻から侵入して全身の皮下をうごめく大量の寄生線虫」が報告される
https://gigazine.net/news/20220425-larvae-worm-visibly-slither-under-skin/
※ 【映像】失神した女性、動く列車に頭から突っ込むも生還
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98568.php
※ 原因不明の小児急性肝炎か 症例を国内初確認 欧米で報告相次ぐ
https://mainichi.jp/articles/20220425/k00/00m/040/207000c
※ 俳優の山本圭さん死去 「若者たち」「白線流し」「ひとつ屋根の下」
https://www.asahi.com/articles/ASQ4T6SFTQ4TULZU012.html?iref=comtop_7_07

※ 前日の空虚重量 75.9キロ

※ 有料版おまけ グラファイト・トースター

|

« 戦争責任 | トップページ | 感謝のカツアゲ »

コメント

>むしろ、これまで「物価を上げろ」「インフレ率2%を達成できていない」「次の金融緩和の一手はないのか」などと金融緩和拡大、物価上昇を求めていたグループから「物価高騰に対処せよ、そのためには円安を抑えろ」「いつまで緩和しているんだ、欧米に追随せよ」と、これまでと正反対の非難、攻撃を浴びている

そのグループがどこの誰なのか教えてほしい。自分の観測範囲では岸田の日銀総裁後継選びによる政策転換を強く懸念している人間ばかりなので。

投稿: | 2022.04.26 10:50

>地上のGPS基地局

以前日本でもGPSの補正情報をFMの多重放送として送っていたと思います。これと似た形なのでしょうか?

投稿: の | 2022.04.26 10:55

ムカつくのでリンクしない。

>>北海道・観光船事故 佐賀県在住2人の死亡確実名

地元TV局が被害者の実名を明かしたうえ、遺族が今地元から遠い北海道にいることまで報道している。
これって、空き巣に「狙うなら今だ」と誘導しているようなもんだよね。

投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 11:06

裕仁の息子である明仁元天皇は、その治世を戦争の影響を国内外に償うことに捧げました。

ビデオは裕仁氏の写真がないものに差し替えられたが、ソーシャルメディアでは多くの日本人がオリジナルを侮辱だと批判し続け、日本はウクライナを支援するのをやめるべきだと述べた。また、戦時中の首相で、後に戦争犯罪で有罪判決を受け、絞首刑になった東条英機が、ヒロヒトよりもこのビデオにふさわしいとする意見もあった。

しかし、日本がビデオの修正を要求することは検閲であり、ウクライナの譲歩は日本の保守派が日本の戦時中の歴史をさらに書き換えることを助長する悪い前例になると懸念する声もあった。

日本は、ロシアのウクライナ侵攻が東アジアに影響を与えることを懸念している。中国の軍隊はますます主張を強め、必要なら中国が主張する台湾と力づくで統一すると脅しているのだ。日本はこの侵攻を受けて、先進7カ国(G7)の一員としてより大きな役割を果たそうとし、モスクワに対する一連の制裁措置に加わり、他の加盟国と同様にウクライナへの支援を行った。

日本は、避難民を受け入れたウクライナと周辺国に3億ドルを提供し、2月下旬のロシアの侵攻以来、数百人の避難民も受け入れている。
https://www.cbsnews.com/news/ukraine-russia-war-hirohito-hitler-mussolini-video/

投稿: | 2022.04.26 11:22

山田宏 自民党参議院議員(全国比例)@yamazogaikuzo

ウクライナ政府が感謝している国々の中に日本がない。
外務省を通して確認しています。

https://twitter.com/yamazogaikuzo/status/1518750354673848320?t=FWcZel9jRepY8QgIxoMA-A&s=19

投稿: | 2022.04.26 11:24

> 景気刺激と規制緩和はセット

景気刺激と規制緩和は全く違う政策です。
小泉構造改革は財政削減と規制緩和のセットなので、景気は刺激していません。
規制緩和は過当競争になり、デフレの要因の一つと考えています。
ここで、1994年の経団連の報告書を見てみましょう(改めて読むと隔世の感が有ります)。

規制緩和の経済効果に関する分析と雇用対策
https://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/pol018.html

ここで、規制緩和の効果として言われているのは次の3つ。

1. 内外価格差縮小による経済効果
2. 新規事業創出の経済効果
3. 規制緩和に伴う雇用への影響

確かに内外価格差は縮まり(というか逆転)しましたが、新規事業って何か出てきたのでしょうか?
雇用は良くなったのでしょうか?
行き過ぎた規制緩和で国民生活が破壊されたのです。


> デフレと円高がセットなら、日本経済にプラスになった可能性はある

2009年から2013年くらいまではデフレ+円高でした。
そのときの経済成長はどうだったのか?

「悪い円安」ニセの議論に要注意せよ テレビにはびこる経済版の自虐史観
https://www.sankeibiz.jp/article/20220426-E6LLVM6WTRCR5BGNCAH6ITWC5M/

> 円高期の平均成長率はマイナス0.28%
円高期にはリーマンショックが、円安期にはコロナ影響が入っていますので一概にこの数字が正しいとは思いませんが、円高で経済成長は鈍っているのは間違いありません。

投稿: BT | 2022.04.26 11:24

一方この記事は削除

なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?
小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長
2018.4.1 4:50
https://web.archive.org/web/20220423130707/http://diamond.jp/articles/-/158611

投稿: | 2022.04.26 11:28

>>【阪神】高橋遥人がトミージョン手術で今季絶望「チームが必死に戦っている中、申し訳ない」
>>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6424862

謝る事ない。
トミージョン手術。MLB選手の83%がメジャーに復帰しているそうだから、早ければ来季からは復帰できるかも。
パワプロのダイジョーブ博士の成功率は2割以下だったけど、とんでもないヤブ医者だったんだな。医師免許取り上げろよ。


投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 11:30

石原慎太郎の置き土産

星崎レオ
@hoshizakileo
今月、私のコミックスが都の不健全図書に指定されました。
私はかつてから不健全図書についての知識はあり、器具の使用や人格否定などの表現にも十分注意し、編集さんとの調整の末発行したものになります。

星崎レオ
@hoshizakileo
現状、不健全図書指定が一般の方にどう見られているかというと、【月ごとに一番エロい、または修正の薄いBLコミックスを選ぶだけの簡単なお仕事】ということです。
明確な基準があるわけではないので、絶対的基準ではなく相対的基準で月1冊を決めていると思われます。

星崎レオ
@hoshizakileo
(つまりこのままいくと、全部のコマが白抜きのコミックスしか出せない時代が来るかもしれません)
現状、BL漫画狙い撃ちかつ、毎月選定、各書店に葉書で通達するなど税金無駄遣い感が否めない部分もあります。

星崎レオ
@hoshizakileo
これは元々とある政治家さんが進めたこともあり、小説はどんなにエロかろうが対象外です。五輪も終わったのに惰性でやっているようにしか見えません。
せめて明確な基準を設定していただければそれを守ることもできますが、現状では決定は全て選定委員の方の体感のようです。


星崎レオ
@hoshizakileo
指定された場合、紙コミックスが実質絶版となります。

当然都内での取り扱いがなくなる(R18指定で扱ってくださる場合も一部あり)、Amazonでの取り扱いがなくなる、フリマアプリでの売買が制限される、など流通が制限された結果絶版となります。

星崎レオ
@hoshizakileo
作家が一年なり頑張って描いた漫画作品も、よくわからない理由で絶版です。

※このツイートに関しては私個人の考えであり、発行元、編集部などコミックスに関わるあらゆる関係者様の意見ではありません。

星崎レオ
@hoshizakileo
こういった事を発信することで、面倒くさい作家だと思われて今後コミックスのお話がなくなることも考えられます。
でも当事者でなければ言えない現状を読者さんにも知っていただくことができたとも思っています🙇‍♂
https://twitter.com/hoshizakileo/status/1517603860205817856

投稿: | 2022.04.26 11:48


女性イラストレーターさん、手掛けた一般ゲームがエロ落ちして落胆。「娘のAVデビューをテレビで知った母親の気分」

『あすか120%』と『エデンズリッターグレンツェ』のコラボが発表。美少女格ゲーの先駆者がお色気ゲームの洗礼を受けるのか
2022.04.23 18:20
https://www.famitsu.com/news/202204/23259371.html

ななこ(七瀬葵)5/4ダービーガールズ4 E16 コミティアAあ01a COMIC1 F33
@Aoi__Nanase
7時間
あすか120% エロゲとコラボなん?


ななこ(七瀬葵)5/4ダービーガールズ4 E16 コミティアAあ01a COMIC1 F33
@Aoi__Nanase
6時間
さっき旦那さんが「あすかの絵描いた?」って聞いてきたからなんだろうと思ったら想像の斜め上を行く展開でびびっている

ななこ(七瀬葵)5/4ダービーガールズ4 E16 コミティアAあ01a COMIC1 F33
@Aoi__Nanase
6時間
娘のAVデビューをテレビで知った母親の気分

ななこ(七瀬葵)5/4ダービーガールズ4 E16 コミティアAあ01a COMIC1 F33
@Aoi__Nanase
1時間
あすか、どうなろうともどうにも出来んわ

投稿: | 2022.04.26 11:52

先々週から異世界編に突入したたわわ
内容変わり続けるんで内容は無いが

比村奇石 @Strangestone 4月11日
月曜日のたわわ その373 『異世界たわわ①』
https://pbs.twimg.com/media/FQCGzHJXIAYizPt.jpg
https://twitter.com/Strangestone/status/1513357877989150722

比村奇石 @Strangestone 4月18日
月曜日のたわわ その374 異世界たわわ②「ナ、ナンテ巨大ナ魔力たんくダ…!」
https://pbs.twimg.com/media/FQmO-LXUcAIOMj1.jpg
https://twitter.com/Strangestone/status/1515900040195166211

比村奇石 @Strangestone 22時間
月曜日のたわわ その375 異世界たわわ③『触手イベント』

https://twitter.com/Strangestone/status/1518425936214953985

投稿: | 2022.04.26 11:57

【最新刊】「表現の自由」の闘い方 - 実用 山田太郎/赤松健(星海社 e-SHINSHO):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
https://bookwalker.jp/de1a4360f3-87a6-4f3e-b9d0-9ed13b16486f/

投稿: | 2022.04.26 12:04

>悪いのは日銀ではない、リフレ派とそのほか大勢の有識者と経済人だ
外野の身勝手は仰る通りだが,何を言おうが経済への影響は皆無。感情論は不要
影響を及ぼせるのは日銀,だから「円安どうするのよ?」未だに見通し不明

>スウェーデン徴兵制復活
北欧の戦争映画って,一次大戦でも二次大戦でも,ある日ソ連(ロシア)が攻めてきて,突如として日常が終わり,主人公が大学辞めて徴兵に応じるのがお約束なんですよね。
それが現実の世界で始まっている。

>※ 文化戦争でやり過ぎている米共和党 左派をあざ笑う人気取り、熱狂の領域に入ると命取りに
かつて国際紛争への対応は米国内の団結につながったが,共和党は相変わらず分断の方向へ動いている。かくして米国の力は衰えてゆ。,まさに合衆国分断の方向だぁ

>※ NTTが世界初の窒化アルミ電界効果トランジスタ、高温高耐圧「パワー半導体」実現へ
AINトランジスタは,SONYもやっていましたが,結局 NTTが先行しましたね。
SONYは予算不足で辞めたのか?
関連の記事や論文を見ると,高温有機金属気相成長法(MOCVD)装置を開発とあるから,結晶を作る製造装置とプロセスまで開発して成功。
記事にある仕様を見ると,高電圧(1500V越え),低損失のパワトラに利用できるから,電気自動車や電力制御全般に使えそう。 こういう先端技術は,人材も高給で囲い込んで技術流出を防いでほしい。 パワトラは半導体で日本が生き残れそうな数少ない分野。
窒化ガリウム(GaN)の製造設備を流用できるらしいから,三菱ケミカルと日本製鋼の4“ライン辺りが使えるかも。

記事紹介:今「海外流出」する若手社員たちに聞く,コロナで気付いた、日本の限界
https://www.businessinsider.jp/post-253328
外で戦える人は,行け行けGo。 
海外行っても日本を生きてる優雅な駐在員なんて絶滅寸前。

投稿: 外資社員 | 2022.04.26 12:05

>年々増える米軍への物資提供 海自鹿屋基地は2年連続最多ペース

https://373news.com/_news/storyid/155210/

これだけ米軍と接する機会がありながら、何ら改善しようとしない自衛隊って何なのでしょう( ノД`)…。毎日毎日、米軍がプレデターを飛ばしても導入しよう!とはならないんだろうなあ...。

投稿: KU | 2022.04.26 12:17

松野長官 ウクライナに“趣旨”確認 「軍事支援に謝意と推察」

ウクライナ外務省が、これまで支援を受けた国を紹介する動画の中に、日本が含まれていないことがわかった。

松野官房長官「本件は、軍事支援の文脈において支援への謝意が示されたものと推察をしている」

松野官房長官は、動画はウクライナへの軍事支援を行った国へのものだとの認識を示す一方で、ウクライナ側に趣旨を確認していると明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b2f29a01d52d7dc2b4d8bc57973c9f64c433b5

投稿: | 2022.04.26 12:21

>「悪い円安」ニセの議論に要注意せよ テレビにはびこる経済版の自虐史観
>玉川氏「円安で大企業が楽になったから甘えて革新的製品が出なくなった」

規制で守られているうえに日本国内でしか商売していないテレビ局員がこんなこと言うとは恥を知れとしか言いようがない。山形浩生が以前、先進国と途上国で仕事内容が大差なくとも賃金が大きく違うのはなぜなのかを懇切丁寧に語っていたけれど(バラッサ・サミュエルソン効果という)、それをよく読みたまえドメ商売の分際が。

生産性の話の基礎
https://cruel.hatenablog.com/entry/20070211/p1

投稿: | 2022.04.26 12:22

>※ ロシアがウクライナのGPSに妨害攻撃か 米宇宙軍が言明
>>地上のGPS基地局からも並行して電波を受信し、精度向上のヒントとして利用する。

多分、DGPS(Differential GPS)でしょう。
GPS の精度を向上させる方法は、DGPS と RTK(Real Time Kinematic)があって、前者は予め座標を精細に測量した固定基地から GPS の補正情報を放送して、それと GPS 衛星からのデータを突き合わせて位置補正する方法なので、つまりどういう電波使ってるか周知なので妨害容易。
日本でも以前海保がサービスして、2019年まで運用してたけど、みちびきや MTSAT(SBAS)が使えるようになって、必要性が薄れたので廃止されました。
一方、RTK は複数の GPS 受信装置相互に受信データをやり取りして位置補正する方法だけど、これは例えば Starlink なんかでその都度経路を変更してやり取りすれば妨害も難しい。

投稿: himorogi | 2022.04.26 12:23

RTK はポータブルな測量装置もあるし、今では簡単に手に入るので、ロシアが DGPS の妨害しても、RTK に移行(つまり西側から支援)するのは容易。

投稿: himorogi | 2022.04.26 12:27

>>七瀬葵

でも、この人ってエロゲーの原画やフランス書院の二次元文庫の挿絵もやってるよ。

投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 12:29

>>観光船
まあ悪材料が出るわ出るわ「あそこの社長は金にだらしない」だの「運転技術は最低。離岸着岸も下手くそでよその船にぶつけたりしてた」だの
でも、あそこのバカ社長がダメだっただけなんです、他は違うんですってちゃんとアピールしとかないと
ただでさえ風評被害で集客減るのは目に見えてるわけだしなあ

>>たわわ
いい加減騒ぎすぎ。現状どこを改善するかも明示できない「ババアの難癖以下の妄言」に踊らされすぎ。
「制服着た女子高生」の広告のどこを直せばいいのかすら明示出来ないクレームは媒体側も相手にしようがない。
新聞にしろ雑誌にしろ交通広告にしろ「返り血は暴力表現にあたるので返り血消してください」とか
「うちではお受験を想起する文言はNGなのでこの言葉はカットしてください。」とか「美容整形はNG業種です」とか
ちゃんとNG理由が明示出来るような形に整えないとメディアは対応のしようがないから。
「女子高生を出すな」とか「漫画の広告は全面NGです」レベルのライン引かないと排除出来ない無謀な戦してるバカに構って騒ぎ大きくし過ぎ。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.04.26 12:34

つまらん映画の見方をする奴だ。

>>映画版「名探偵コナン」の1場面を共産党富山県書記長が「周回遅れ」「作者は大丈夫か?」と猛批判。CDB氏らが反論し議論に
>>http://togetter.com/li/1878189

>>坂本ひろし市民+野党の共闘で政治を変えよう! @hi_sakamoto
>>先日、子どもがテレビで放映されていた名探偵コナンの映画をみていたので、仕方なく付き合ってみてたらこんなシーンが。
男性が食事中何かの拍子に食べ物をこぼしてシャツを汚したのですご、そこで娘が「仕方ないわね。全くもう!早く服脱いで」などと言いながら父の服を脱がせたのです。

>>汚れた夫(男性)の衣服の始末を女性が何の疑問も持たず当たり前のようにやる周回遅れな表現。子どもが見るアニメでこんなシーンを挿入する作者は大丈夫か?と、妻も私もと一緒に呆れてみておりました。

さっそくツッコミが。

>>CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner
>>その後毛利小五郎は自分で座布団とシャツを持って「洗面所に行ってくる。味噌汁、すまなかったな」と娘の蘭に謝ります。傲慢で娘にやらせるのではなく、熱い味噌汁がこぼれたシャツをそのままにするほど我を忘れているので娘が火傷を心配する描写なのです。小五郎の妻の英理は敏腕弁護士で家にいません twitter.com/hi_sakamoto/st…

>>CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner
>>家にいませんというか、別居中にゃんね

投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 12:36

>当然テンポラリーな基地局を前線近くに設けることになるけれど、ではその地上局はどうやって、より精確な位置決めをするんだろう。

基準局を順次追加するのでは。
少なくとも民生の RTK 測量では、既にある基準局をベースにして都度新たに基準局設定してるようです。

投稿: himorogi | 2022.04.26 12:44

>七瀬葵

懐かしい御名前が出ました。ワイよか先輩なんですよね>七瀬先生

ワイの知人の一人が1999年の夏コミに一般入場で入って、真っ先に彼女のサークルに並んだんですよねぇ…

まあ、多少のトラブルはコミケあるある出来事の一つで済んだんですけど、あれは流石に同情した。

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 13:11

ウクライナ情勢 肥料価格にも影響で農水省が調査団派遣へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0634ca19dd7e379d6f3eab371d9894fbb8f8a354

世界的に肥料とその原料がひっ迫するのは2月末の軍事侵攻の段階で分かっていたはず。
2ヶ月も何をしていたのか?
だいたい、調査団の派遣って意味が有るのか?
農水省が買うわけじゃないだろう。

投稿: BT | 2022.04.26 13:17

>パックご飯3万5,000個、魚の缶詰3万個など

 ウクライナ人への食糧援助て、「ご飯」とか「魚の缶詰」が良いのかね。

 日本人向けの感覚のまま品目選んだ訳じゃ無んよね、まさか。 ウクライナの人は、米とか魚とか好きなのかね、不思議。

投稿: てぃあ01 | 2022.04.26 13:27

※ 俳優の山本圭さん死去 「若者たち」「白線流し」「ひとつ屋根の下」

若い頃は皇帝のいない八月の自衛隊に射殺される左翼青年とか
新幹線大爆破で高倉健と組む自爆する左翼の爆弾魔とか
叔父の影響か左翼青年役多かったが
晩年はSPの極悪総理大臣とか悪の権力者役ばかりやってた印象

投稿: | 2022.04.26 13:30

>米国防総省高官は、ロシア軍の戦力が侵攻当初から25%減少したと推計している。

>軍事情報サイト「Oryx」によると、これまでにロシア軍が失った戦車、装甲車、火砲、対空ミサイルは約3000に上るという。

戦力の25%損失は大げさな気がするが……

投稿: | 2022.04.26 13:31

>いい加減騒ぎすぎ。現状どこを改善するかも明示できない「ババアの難癖以下の妄言」に踊らされすぎ。

連載初期と現在で内容がトイレっと博士並みに変わっているからなあ
にしても講談社は何でヤンマガからこの作品選んで広告うったんだろう?
この路線でもっと売れてる連載もあるし
センゴク終わってもカイジも彼岸島もアルキメデスの大戦もあるのに
新人からなら犬の屑の麗香センパイを選んで欲しかった

投稿: | 2022.04.26 13:33

>>汚れた夫(男性)の衣服の始末を女性が何の疑問も持たず当たり前のようにやる周回遅れな表現。子どもが見るアニメでこんなシーンを挿入する作者は大丈夫か?と、妻も私もと一緒に呆れてみておりました。

大丈夫じゃないから離婚したんじゃね?

投稿: | 2022.04.26 13:35

>>汚れた夫(男性)の衣服の始末を女性が何の疑問も持たず当たり前のようにやる周回遅れな表現。子どもが見るアニメでこんなシーンを挿入する作者は大丈夫か?と、妻も私もと一緒に呆れてみておりました。

共産党員なら「資本主義的堕落だ! 自己批判しろ!」と言わなきゃ。

投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 13:40

>露探【円谷猪四郎】@karategin
【前に宇女性を強姦して良いか電話で妻に相談していた会話を傍受され有名になった露兵、イジューム方面で捕虜になった模様】
https://twitter.com/karategin/status/1518714551096815623
ELINT(?)こわい。

>さすが共産党
墨東公安委員会、北守その他最近賑わしてくれてるOLずの面々が東大紛争の代々木系の系譜だとか。いいよなぁ馬鹿でも席用意してもらって。まぁとりあえず面白そうなネタにありつけたw
親玉 やっぱつええなぁ@共産党と朝日のタッグ
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=79&iref=pc_rensai_article_breadcrumb_79

投稿: たつや | 2022.04.26 13:42

毛利夫妻は離婚していない
別居中の妻が旧姓で働いているだけ
弁護士がそれ出来るのか不思議だが

投稿: | 2022.04.26 13:42

林香里の若い頃って美人だなあ。

投稿: | 2022.04.26 13:45

この人出所してもまともに生活できるんだろうか?

オウムの平田元幹部が出所 約17年間逃亡で特別手配
https://news.yahoo.co.jp/articles/a575fc9dbb019b073897dd1a70d4c352488df961

投稿: | 2022.04.26 13:49

>マスク

全然、関係ないんですが、
マスク氏が好きではないスキャニングLiDARを天井につけた車両が川崎市内を実験走行中ですね。

銀色の物体が回転しているのは興味深かったです。

車体にはボッシュの文字しかありませんでしたが、
どの程度、実験は進んでいるんでしょうか。

あと肥料については日本には海外の企業と対抗できる組織はないので、
ひたすら言い値で買うだけですが、
農水省が出張するということは、
国同士の交渉をできるところまで相手国とのやりとりが進んだということではと思います。

エネルギーにしろ肥料にしろ、
国富は流出するばかりですが、
大丈なんでしょうか。

投稿: sai | 2022.04.26 14:52

25%損失
BTGの戦力
戦車10両 自走迫撃砲6両 装甲歩兵戦闘車40両 自走砲12-20両
以下略
戦争には100~140個BTGが参加したと推定されているので
戦車の数だけ見れば1000~1400両
4月26日朝までの喪失数(映像等で確認できた車両、航空機数)
ロシア 3199
損失 戦車 561 航空機 24 ヘリ 37 無人機 45 艦船 4 トラック 861
ですので、十分正確だと思います。
但し、ウクライナ方面に於いてはの注釈付きです。

投稿: | 2022.04.26 14:53

>富士通が「ScanSnap」や「HHKB」のPFUを売却と日経報道 富士通「現時点で決定した事実ない」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/25/news183.html

まぁPFUって、P:パナソニック + F:富士通 + U:内田洋行だからねぇ。
今の富士通にとっては、あんまり抱えてる意味が無いような。

投稿: himorogi | 2022.04.26 15:10

>【ロンドン=池田慶太】
2月の侵攻開始当初、露軍は地上戦闘人員の約65%を投入し、1000人近い兵士で構成する大隊戦術グループを120以上集結させたが、現時点で25%超が戦闘に耐えられない状態にあるといい、ウォレス氏は、露側の誤算が続いているとの認識を示した

上の英国記事では投入戦力の25%が戦闘不能とあり、米国記事の25%が失われたとは微妙にニュアンスが違うんですよね

投稿: | 2022.04.26 15:12

ちなみに民間のRTKだと日本ではドコモとソフバンが展開中
https://www.docomo.ne.jp/biz/service/highprecision_gnss_positioning/
https://www.softbank.jp/biz/services/analytics/ichimill/
携帯の基地局を利用している。
中国だとアリババが大規模に展開中
https://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2020122201/index.html

とはいえ、地上局だけでは厳しいけれど

>墨東公安委員会、北守その他最近賑わしてくれてるOLずの面々が東大紛争の代々木系の系譜

誰が言ってるのか知らないが、中核派と言われたり代々木と言われたり忙しいことだ。あの辺セクトなんて務まらねえよ。

投稿: BA | 2022.04.26 15:13

面白い記事です。

谷垣禎一(22)仏像と数珠を手に死刑執行命令
https://www.sankei.com/article/20220423-A6URPBUG6JPSZAFROEXUDSPA24/
”私が執行を命じた死刑囚はほとんどが虐待を受けており、「こんな育て方をされちゃかわいそうだな」と思うような子供時代を送っていました。いろいろ事情はあると思いますが、子供は誕生を祝福され、「生まれてきてよかった」と思える環境で育つことが大事だと、つくづく思います。”

”不思議に思っていると、秘書官が「これはばくちです」と言いました。ばくちに狂いカネに困って犯した罪だったのです。

私がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の法整備に慎重だったのは、そういう人の死刑執行を命じなければならなかったからです。”

投稿: | 2022.04.26 15:15

>国富は流出するばかりですが

そういう見方を重商主義、貿易差額主義と言います。

投稿: | 2022.04.26 15:15

命かけて戦ってるウクライナに向かって、お前は礼節を欠いてると騒いでるケツのアナの小さいやつらが多いな。

投稿: | 2022.04.26 16:13

>ケツのアナの小さいやつらが多いな

さすがに4度目となると仏も怒るんじゃねw

1. リメンバー・パーリハーバー
2. 地震は5分に過ぎない
3. 天皇をファシスト呼ばわり
4. 感謝されない支援 ←今ココ

投稿: | 2022.04.26 16:26

>>「家族への取材、十分気を付けてください!」斜里町長も苦言…知床の観光船の事故、情緒的なエピソード取材や実名報道はどこまで必要か
>>http://news.livedoor.com/article/detail/22067506/

>>・プライバシーは生きている人が持つ権利
>>→一般的に亡くなった方には適用されない。

マスゴミには死者の尊厳という概念が無いらしい。
仮に、死者にプライバシーが無くとも遺族にはあるだろう。
身元確認や葬儀で留守にしている家を、彼らが空き巣から警備してくれるわけでもないのに。

投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 16:31

これって本当かね?

https://twitter.com/gonzalolira1968/status/1518832470115954689?s=21&t=9s_NHlQa7YfxZpR4TKKzNA

ウクライナとルーマニアが共同でモルドバのロシア飛び地を奪取する計画だとか

投稿: | 2022.04.26 16:43

勝った暁に皆と一緒にヴァレーニキやビホス、炙ったサーロやペチェニャを酒の肴にトロトロになるまで冷凍庫でギンギンに冷やしたウクライナ産のホリールカやナスチーイカのソーダ割りを記憶無くすまで痛飲し、皆でピドゥマヌラ・ピドゥヴェラ歌い踊れればそれで無問題。

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 16:43

食べて応援が一過性だと悲惨なことに

台湾産パイン、供給過剰
「応援消費」リピート期待で入荷増 需要膨らまず、卸値急落
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60314050V20C22A4QM8000/

投稿: | 2022.04.26 16:54

安倍元首相「防衛予算を増やさないと笑いもの」蚊帳の外からの“トンデモ発言”に失笑の嵐
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/304421

投稿: | 2022.04.26 17:06

>生物の教科書が書き換えられるレベルの発見

理研、定説覆す「暗黒の細胞死」発見 細胞置き換わりの新現象
https://news.yahoo.co.jp/articles/548ad23ec098c9d3fa2d1cc955f551df1f39a9dd

「(引用ここから)細胞死はアポトーシスに加え、細胞が壊死(えし)する現象「ネクローシス」と、細胞の自食作用という現象「オートファジー」の三つに大別されている。今回発見した現象は、いずれとも異なるメカニズムであることが明らかになったという。(引用ここまで)」

今回はショウジョウバエでの実験結果ですが人間のどの遺伝子がトリガーなのか、どの様なメカニズムで起こるのか、が解明されれば細胞死の枠組みに新たな1ページが加わるかもしれません。

少なくとも生物の教科書は記述内容が変わるレベルの話ですね。

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 17:11

 ヲタは、コロナに負けず。
『全国から「艦隊これくしょん」の「提督」たち集結 市長「呉市にきてクレてありがとう!」 街の活性化に可能性』
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/29520?display=1
>旧海軍の伝統を受け継ぐ港町・広島県呉市で、人気オンラインゲームの「提督」たちが集まるイベントが、開かれています。
 7万円使った猛者も。

『母と娘、警察学校に同期入校 宮城県警・芦野さん』
https://kahoku.news/articles/20220425khn000033.html
>宮城県警に母と娘が全国で初めて同時採用され、県警察学校(名取市)で初任科生として訓練に励んでいる。芦野花奈さん(43)=仙台市若林区=と長女花梨(かりん)さん(18)=同=。警察の仕事に就く長年の夢を果たした花奈さんは「娘と一緒に夢がかなってうれしい」と喜んでいる。
>花奈さんと花梨さんは7日にそろって県警察学校に入校。花奈さんは事務に携わる一般職員としてパソコンの操作方法などを学習し、花梨さんは警察官として逮捕術などを学んでいる。

>封印していた警察職員の夢にもう一度挑戦しようと思ったのは2020年。宮城県警が「就職氷河期世代」向けの採用を始めたことを知った。採用数は3人で、年齢上限は51歳。「子育ても一段落ついた。チャンスをものにしたい」。12月に試験を受けたが、不合格だった。
>諦めきれず再受験を目指した21年11月、娘の花梨さんが子どもの頃からの夢だった警察官の採用試験に合格。その後は母親と二人三脚で面接や筆記の勉強を重ね、今年1月に合格を勝ち取った。

 全然氷河期救済になっていないのとちゃうか?

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.04.26 18:20

『ドイツ、ウクライナ向け軍事支援倍増へ-ゲパルト自走対空砲を供与』
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-26/RAXTAXDWRGG701
>ドイツ政府はゲパルト自走対空砲50両をウクライナに供与する。同国がロシアの侵攻に対抗できるよう、ドイツによる重火器提供の第1弾になる。
>非公開情報だとして政府当局者が匿名で語った計画をランブレヒト国防相が数量を特定せずに確認した。同相はまた、ドイツがウクライナ向け軍事支援を20億ユーロ(約2730億円)に倍増することも明らかにした。

 次はレオぽんか? でも、ガラだけ貰っても使いこなせないから、当然インストラクター付だろうな。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.04.26 18:36

>キット化キボンヌ

私なりの反戦の意味を込めて…ネットで拡散された「戦車強奪トラクター」をモデラーが極小ジオラマ化
https://article.yahoo.co.jp/detail/ddac9fd60f4ee377754ab2ee4d110a0508657a15

タミヤさん、ハセガワさんどうです?1/48とか1/35スケールで。

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 18:38

>フィリピン陸軍 60年ぶりに戦車大隊復活へ 近日中に「サブラ」軽戦車を配備予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5ce0efeb77b3c78759c618585df55c7b443a4a

投稿: HI | 2022.04.26 18:41

>なんでヤンマガは「たわわ」にしたのか?

ヤンマガの伝統というかお家芸的なポジションからするとファブルか満州アヘンスクワッド、チリアクタあたりが妥当なラインで対抗でアルキメデスか虎鶫あたりかなと。

日経読者というジジイじゃないお金に余裕がある男性を釣るのが目的だったとすると、ヤンマガ伝統路線よりもお色気系の方が訴求力があると考えた。
そこで当初はサタノファニかパラレルパラダイスで、お色気アピを行う予定だったが、フェミ界隈の反応を恐れて「穏当な」たわわを選択した。という仮説はどうでしょう?

日経の担当者からも「個人的にはサタノファニをドーンといきたいんですが」って匂わされて、「たわわ」なら制服も着てるし暴力も無いし犯罪系も戦争も無いしで、
「これなら大丈夫です!いやあ、きれいにまとまって良かった!」
お墨付きを得られたんじゃないかと。

中途半端にやるから少数派のボケ共に首を突っ込む隙を与える。
満州アヘンスクワッドの拷問シーンを見開きバーンですよ。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.04.26 18:52

字面だけみるとディストピア感が。:-)
それはさておき、写真の「日清食品が開発中の完全栄養食の「とんかつ定食」」は気になります。

日清がトヨタ実験都市に参加
住民に「完全栄養食」提供
https://nordot.app/891613704991408128?c=39550187727945729

投稿: | 2022.04.26 19:07

>山梨・道志村で人の“頭の骨”か? 不明女児との関連を捜査
https://news.yahoo.co.jp/articles/b71bc0f7c47b38625c9f6d54d56e9866d3d880f4

投稿: HI | 2022.04.26 19:14

>満州アヘンスクワッドの拷問シーンを見開きバーンですよ。
by営業マネージャー(所長)様

個人的にはそんなの見開きで載ったらゲラゲラ笑って永久保存モンですけど、150%大炎上、1回大炎上してもう1回大炎上する確率50%レベルで何人かの首が吹っ飛びますw

つか、アイちゃんのあのポーズは結構「抑えている」方だと思いますけどね。胸の部分は腕で結構隠されてるし。

完全にノー炎上を狙うなら「雨と君と」とかは良い選択肢だと思うけど。や、あの作品結構注目してるんです。あの抽象化された主人公とタヌキの生活する世界観は、世の中とのミニマルな関わり方を象徴している様で、ほっこりするんです。昔読んだヨコハマ買い出し紀行の様な空気感で、ワイ好み。

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 19:22

日経なんか読んで会社いかないといけない休み明けの月曜日に鬱なやつらが
おっぱい差し入れで癒されたいいいという漫画「月曜のたわわ」なんだから

あの広告自体が作品にかぶる物語性を帯びてるのが当然じゃね

話いまさらそこからかあ

投稿: abcd | 2022.04.26 19:45

>アイちゃんのあのポーズは結構抑えている
>北極28号さん

そこですよ!「結構抑えている」という心持ちがダメだったんじゃないかと。
ほら、本コメ欄でも最近話題になった「ゲームで1回譲ったら、どんどん要求がエスカレート」の話ですよ。
ダメなんですよ。忖度して抑えたり我慢したりってのは。
こっちがいくら気を使ったって無駄なんですよ。最初から戦う姿勢を見せないと。
全面モザイクならなきゃOK!くらいの勢いでグウの音も出ないレベルのモノを叩きつけるんです。
文句言われたら「さーせん。(鼻ほじほじ)」ですよ。
次に「たわわ」を出せば
「我々の意見を汲んで反省し、大きく改善された!」
ってなったんです。
うん。サタノファニの乱交シーンでもありだったな。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.04.26 20:00

>話いまさらそこからかあ
byabcd様

まあ、そういう事を言うと…

日経読んでるの男性サラリーマンばっかじゃねーぞ!そんな想像力も無いあまりのヘルジャパン的現状に絶望!こういう妄言と差別意識が蔓延るから日本の女性は何時までも虐げられたままで輝けない!やっぱり日本はおち〇ちんランド!余りの絶望にこの国で生きていく事が改めて苦痛に感じた!謝罪して〇ね!このおしゃべりキン〇マ風情が!

・・・てな具合でおしゃ金煉獄構文と共に正義の錦旗なびかせる(以下省略)な方達が押し寄せてきますよ。

そう言ゃ大石先生の昔の作品で海外派遣された自衛隊のオッサンの所に慰問袋が届いて、そん中にJKブルマ生写真と御手紙が入ってた、ってエピソードあったけど、アレも今じゃ炎上すんのかね?w

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 20:01

>うん。サタノファニの乱交シーンでもありだったな。
by営業マネージャー(所長)様

有難う。御蔭で腹抱えて笑かして貰ったよwうん、スッキリしたw(意味深)

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 20:06

個人的な感想を書くと
なんか擁護する奴らが作品のクリエイティブなパワーを信じてないという

他の不謹慎漫画でも同じだろう?とかいう作品の物語を打ち消しかねない安易な互換性が出てきたり

内容に自立を表現する部分もある!とかあからさまに劣化した物語にリスク分散したり

作品として尊重するってそういうことでないと思うのな

不謹慎上等おっぱいおっぱい一本で世間ぶんなぐれ応援すればいいじゃねえか

投稿: abcd | 2022.04.26 20:19

なにもなければ
あそこは定置網が次々あって天気が安定していれば1マイルも走らずに漁船がおるんです。
夏のハイシーズン座礁以外に網に乗り上げる心配も必要なのが知床の海。
漁船も沢山いるけど、その人たちが引き揚げた後に観光船が残るのは間違い。

投稿: | 2022.04.26 20:22

『北欧2カ国、5月にNATO加盟申請を正式表明か 現地紙など報道』
https://news.yahoo.co.jp/articles/29caa89373122328fe59318266b122bc3aeda732
>【ロンドン=板東和正】ロイター通信は25日、北欧フィンランドとスウェーデンが5月に北大西洋条約機構(NATO)への申請を表明すると報じた。両国の大衆紙報道を引用した。報道が事実であれば、軍事的中立を掲げてきた両国が安全保障政策を見直す歴史的決断となりそうだ。

 ロシアにとっては、完全にヤブヘビ。

『岸田首相 韓国代表団と会談“関係改善が急務 懸案解決が必要”』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013599361000.html
>この中で岸田総理大臣は、ロシアのウクライナへの軍事侵攻や北朝鮮の核・ミサイル活動などを念頭に「ルールに基づく国際秩序が脅かされている現下の国際情勢において、日韓、日米韓3か国の戦略的な連携がこれほど必要な時はなく、日韓関係の改善は待ったなしだ」と述べました。

 馬鹿な。信頼できない相手と手を握ることは、戦略上最大の失策だ。日独伊三国同盟や日ソ中立条約の結末を忘れたか。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.04.26 20:24

>単刀直入に

地獄に落ちろ。

「殺される直前にレイプ」されていたウクライナ女性たち 遺体から証拠が採取される
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95085271e315165a183a0f77948a3b33bbfd47c

彼女達の祖父達が、叔父達が、父達が兄や弟達が、夫達が、息子達がこの様な外道の所業を許すはずも無い。

投稿: 北極28号 | 2022.04.26 20:48

>作品のクリエイティブなパワー
それがあろうがなかろうが、この世に存在することを認めるのが
「自由な表現」の尊重ということですよ、

その該当の作品に思い入れがなくても、それを評価しなくても、
とりあえず、その存在そのものは認める、それが、自分の表現を、
そして、自分が大切と考える表現を守る最善の方法だと考えるんです。
だから、どれだけ下らないものでも、下らないというだけでは
存在を消すべきではないというのが、「自由な表現」の信奉者の基本なんです。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.04.26 21:23

笑った。

https://twitter.com/hms_compassrose/status/1518916742583439361
”陸自は佐藤正久の製造責任を果たせ”

投稿: | 2022.04.26 21:51

>>プーチン病気説の決定打?どう見ても怪しい動画
>>http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98578.php

パーキンソン病か、治療薬の副作用か。
ヒトラーがベルリン陥落直前に少年兵と握手している動画でも、こんな感じに手をひらひらさせてたね。

投稿: (´;ω;`) | 2022.04.26 21:53

>いまだ石油で1日10億ドルの戦費を稼ぐロシア──それでも「経済制裁は効かない」は間違いだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af65b5b16bc23c72224f793dcc2f3d3bba18777

投稿: HI | 2022.04.26 22:17

>自動車史上最悪の失敗 エドセル たった3年で消えた幻のブランド

https://news.yahoo.co.jp/articles/5216cb1863a2d1c781bf0a4e0cb24ad4081c98d4

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0f94d0e09b0bf32c5f6d9369d8c0db9d71f280

>しかし、何よりも最悪なのは、数字はわかってもクルマを買う心理がわかっていないような人物が率いる、懐疑的な経営陣が長期的なコミットメントを欠いていたことである。

F111と言いロバート・マクナマラの関わった案件では何故かすぐに思い浮かぶのが失敗例ばかり。
キューバ危機の際の海上封鎖とかもあるんですけどね。

投稿: 怪社員 | 2022.04.26 22:36

皆さんが大好きなF-EXにも暗雲が・・・いつもの事よねぇと妹が寝起きざまに言ってました。スゴイ
https://twitter.com/rockfish31/status/1519056605832089600?cxt=HHwWgMCohen74pQqAAAA

投稿: | 2022.04.27 07:30


すいませんF-15EXです。

投稿: | 2022.04.27 07:31

>>>F-15EX

なんだ、三文字さんか。

>プーチンの天敵、ドローンの大活躍で「防衛省・自衛隊」が追い詰められる理由

https://diamond.jp/articles/-/302413

与党に言われた程度で変わるくらいなら、とっくの昔に変わっていますよぬ(´・ω・`)

投稿: KU | 2022.04.27 07:48

投稿: | 2022.04.27 07:48

>首相「できるだけ可能な原発は動かしていきたい」···再稼働に前向きな考え

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220426-OYT1T50305/

くれぐれも腰砕けになりませんように( ´-`)

投稿: KU | 2022.04.27 07:58

知床の事故、現社長に遊覧船の会社を買わせた都内のコンサルの記事がバズるw
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0401/dol_180401_4338492481.html


投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.04.27 08:22

>規制緩和の功罪
先生はじめ多くの人からコメントが出ていますが,遊覧船については利用者のリスク判断が必要。 
規制緩和の中で19tの小型船が増えている。費用面でも免許の点でも有利。
加えて免許取得への補助金もあり,操縦士は増えている。
地方創生の補助金もあるから,新規参入もいるでしょう。
知床も含め日本全国共通,ベテランが引退し,経験不足の新人が増加中。

そんな中で考えるべきは,海面の危険度。
知床のような岬周辺は海流が早い,霧の発生も多い。
冷たい海,南や湖でも冬は当然に寒い。
船というハード面でも,19tという小型が一般化している。
加えて観光客の要望による「グラスボート」も増えている。
一般的な船舶に比べて弱いかも,海中が見えるのは魅力ですが,リスクとの兼ね合いですね。
加えて舟艇に乗客が集中しているから避難の問題もあり。
もちろん浅い南の海で,サンゴ礁や亀を見るなら,グラスボートから脱出しても生存リスクは低い。周辺でもダイバーが多いし。
しかし外海の場合には要注意と思います。
先日乗った舞鶴観光船は,海自退役のベテランが地元の海と艦艇を案内。
海が荒れる場合は中止という安心の運営でした。そういう意味では操縦士も重要。

投稿: 外資社員 | 2022.04.27 08:32

>運航会社の無線設備、壊れて観光船と交信できず…別の会社が「救命胴衣着せろ」の声聞き通報
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f56705fe83878ecee8515c88cc3c488d1027312
>海保に最初に118番通報をしたのは知床遊覧船ではなく、斜里町内の別の観光船会社だった。,
こりゃ酷い,観光協会もここまで酷い業者は改善要請とか,観光客向けに注意喚起しないと,他のまともな業者が気の毒,観光全体が落ち込んでしまう。

投稿: 外資社員 | 2022.04.27 08:47

>ガンプラおばあちゃんというニューウェーブが来るか?

ガンプラの中身を見るのも初めてなお婆ちゃんが挑戦してるやつの難易度が高すぎて思わず手を差し伸べるガノタの皆さん
https://togetter.com/li/1878303

でも初手ナイチンゲールはハードル高いと思うw

ちなみに上級玄人はこんな感じで作るそうです。

【ガンプラ】オタクがナイチンゲールを魔改造したった【東雲うみ】
https://www.youtube.com/watch?v=ozbwuS1Uo_U

素組みし易くする為にわざわざダボ&ダボ穴を処理しますっ!とか、うん絶対タダもんじゃないじゃない事は確かだ(白神博士感マシマシw)

・・・しかしまあ…でっけぇなぁ…。…ナイチンゲールがですよ?www

投稿: 北極28号 | 2022.04.27 09:01

グラドルがオタク向けおっぱいメガネとかでオタクジャンルいじってるやつ
どこまでほんとに自分でやってるわけ

投稿: abcd | 2022.04.27 09:12

ロシア、天然ガスの供給停止を通告 ポーランドとブルガリアに
https://news.yahoo.co.jp/articles/39af44ca71cdb67beb069b80a6752fb857fb9c3a

ポーランドはEU全体の輸入禁止を主張していたので、対策済みなんでしょう。
パイプラインで買うよりLNGタンカーで買うほうがはるかに高いので、それは甘受するしかない。
ハンガリーは既にルーブル払いに応じて、格安でガスを売ってもらうことになった。
ブルガリアはどうするのか。
現代の合従連衡ですね。

投稿: BT | 2022.04.27 09:15

どこを向いてもおっぱいおっぱい
心が疲れるからウクライナ産グロ動画でも見に行く

投稿: abcd | 2022.04.27 09:19

>限界集落で33棟全焼、消防団への出動要請は1時間半後…市「マニュアル通り
https://news.yahoo.co.jp/articles/7279beac3a610e158b604dd2132bf018fa1c871d?page=1

お気の毒とは思いますが,通報から30分で消防団は消火開始。
防災無線が早かったとしても,どこまで延焼が防げたかは不明。
山間部ですから,原則 自分を自分で守るしかないでしょう。
災害リスクへの自力対応も含めて住む場所は判断するしかありません。

私自身も山の家では自力消火するしかないと覚悟しています。
病気の時は救急車は30分以上かかるから,日頃から体調管理は自己責任です。
僻地に住むのは,そういう覚悟は当然と思います。

投稿: 外資社員 | 2022.04.27 09:42

>どこまでほんとに自分でやってるわけ
byabcd様

判らないです。細かい所までは判断出来かねるけど、他の制作映像も見る限り本人が作ってるっぽいかな。勿論、結構癖のあるアレンジをしているので完成品に対する好みは判れるとは思う。ただ、それ等を一々嘘松、嘘松ってツッコむのも何か野暮いかなぁって思った次第。

>心が疲れるからウクライナ産グロ動画でも見に行く

ええぇっと。ワイどう言えば良いの?w個人的にはおっぱいおっぱいの方が好き(ぽっ)

投稿: 北極28号 | 2022.04.27 09:44

褒められると伸びるんです( ー`дー´)キリッ

投稿: たつや | 2022.04.27 09:55

>こりゃ酷い,観光協会もここまで酷い業者は改善要請とか,観光客向けに注意喚起しないと,他のまともな業者が気の毒,観光全体が落ち込んでしまう。
 ですからね、規制を緩和し、参入の間口を広げて、市場での自由競争に委ね、悪質業者は市場での競争を通じて排除していくというのが、小泉内閣のやった規制緩和。だが、既に十分わかったように、自由競争とは人命の犠牲を伴うという事である。事故を起こすような低質な業者は市場での競争を通じて淘汰されていくと言えば聞こえはいいが、その過程で多数の事故が発生し、多数の人命が失われる。そういう「聖域なき構造改革」という自分の身に降りかかる災難を、日本国民は狂喜して迎えたのだった。今となっては、災難でしかないことが明らかであるが。

投稿: 電柱組の若大将 | 2022.04.27 14:28

>ガンプラおばあちゃんというニューウェーブが来るか?

手芸とかやってる手先な器用な方だと入りやすいと
思います。

手芸のインテリアジオラマというジャンル。
針金で樹木を作って花びらを一枚一枚丁寧に
接着剤でくっ付けるそうです。
http://www.ilovesmart.com/moreinfo.cfm?Product_id=13387
鉄道模型な女子高生
https://www.townnews.co.jp/0105/2013/09/19/204098.html
タミヤが開発した女性向け模型、洋菓子の模型を作るらしい。
https://blog.goo.ne.jp/saka178-momo/e/dac9415e3355d856d8d911bdb3521068

投稿: BB | 2022.04.27 23:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 戦争責任 | トップページ | 感謝のカツアゲ »