戦車、そんなに要りますか?
私は今朝6時に起きて巡回を始めたのですが、今日は連休の谷間だし……、と思っていたのに、作業が終わったのは11時半でした。くたくたですorz。
※ 日本財務省、戦車と装甲車を削減せよと宣告する
https://togetter.com/li/1880330
*新たな国家安全保障戦略等の策定
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk20220420/03.pdf
案の定、吹き上がっている皆さんがいらっしゃるけれど、この文書のどこにも戦車を削減しろとか書いてないでしょう? 財務省は霞ヶ関文学を使って、「戦車、そんなに要る?」と暗に問いかけているだけw。
戦車、そんな数が要りますか? 米露中を別格にすれば、英独仏ですら、すでに主力戦車はたったの200両ですよ。たぶんその同じ数くらいモスボールはしているだろうけれど。
ヨーロッパだと、ポーランドが陸自と同じ数を持っていますが、これもほとんどは露製の旧型でしょう。もちろん欧州の場合は、NATO対露軍という形での戦争なので、一カ国が戦車を大量に保有する必要は無い。
翻って日本には、海という天然の要害が存在する。たとえば、解放軍が、戦車を大量に日本に揚陸できるという状況は、すでに日本が制空権を失い、頼みの海自20隻の潜水艦も潰滅した後ということになる。そんな中で、陸自の戦車が自由に国土を走り回れると思いますか? 北から西へと自由に移動出来ると思いますか? 敵は圧倒的なドローン戦力を有しているというのに。
今回、ジャベリンで露軍を撃退したウ軍は今、反撃に戦車を欲しがっているじゃないか? と主張している方々もいるけれど、それは、あそこが戦車戦に適した地形だからです。山がちな九州、阿蘇の裾野だの筑後平野だので戦車戦をやりますか?
しかも、これまで非対称戦で露軍を撃退して来たウ軍が、ガチの正規戦をやって露軍に勝てるという保障も無い(しかしどんな戦い方をしようが、西側が付いているからウ軍は勝てる)。
私は戦車無用論者ではないけれど、陸自の現在のあまりにもアンバランスで古色蒼然たる装備を見ると、少なくとも、その数を維持することに合理性はない。陸自自ら変わる意志を持たないのであれば、組織の外にいて防衛省より格上の財務省から、どの兵器は要らない、減らせ! と突っ込まれるのもやむなしですよ。
日本はド貧乏。あんたたちがアベノミクス! と持て囃している間にも、われわれは貧しくなった。そして安倍政権は、オスプレイなんぞ要らん高額兵器を買わせて陸自を弱体化させた。防衛費は、どうせ増えない。ジジババのシモの世話の方が優先。何せ公明が政権に入っているんだから。
だったら、ステルス戦闘機だの主力戦車だのの普通の、一流国の軍隊の真似事をして見た所で、われわれに許されるのは、貧者の戦いです。中多を乗せたハイラックスを農家のトラクターの横に隠して、いざ敵が接近したら、それを突進させるしかないんですよ。軍ヲタの皆さん、夢から覚めて現実を見なさい。
オスプレイなんざさっさと売り払うべきだし、その戦車を減らして人員は他に宛がうべき。
※ 「中途半端な妥協はしない」 ウクライナの元参謀本部将校が語るこれまでの戦いと今後
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000252688.html
これは凄く面白い記事。内部から出て来た非常に傾聴すべき分析です。
※ 石破氏、「国家情報局」設置は急務
https://www.fnn.jp/articles/-/354822
無理歩。成功しない。なぜなら、日本でこういう組織を立ち上げようとしたら、警察官僚が立ち塞がるから。内務官僚は、情報を自衛隊が握ること、指揮することを絶対に許さない。彼らは全力を挙げてそれを潰しに掛かる。
その内部に於いては、情報は独占されるから価値を持つのであって、警察官僚は、それを自衛隊が握ることを絶対に許さない。その利権を彼らが手放すことは無い。
※ ビル・クリントン「NATOの拡大が戦争を招いたと批判されても、私は正しかったと今でも思う」 | ロシアを孤立させない努力も常にしてきた
https://courrier.jp/news/archives/286660/
結局は北朝鮮と同じだよね。彼らが豊かになるための手助けをあれやこれやして来たけれど、向こうにはその援助に応じるだけの民度も向上心も無かった。
※ 関口宏「戦争を止めるのは外交力」 「サンモニ」で軍事力よりも強化すべきと力説
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f63ded73daf5ed5d2fa039239e07a9f5bb757f
爺さんよ……。始まってしまった戦争を止めるのは、血と肉と銃弾と意志の力だ! それが、外交がものを言った日露戦争時代と、総力戦に移行した第一次大戦以降の違い。
※ 【コラム】太平洋戦争当時に教育退行、日本はどこへ向かうのか…「韓日の歴史認識差に懸念」
https://japanese.joins.com/JArticle/290549
>教育目標に「国と郷土を愛する」という言葉が新たに盛り込まれた。「愛国心を強要してもいいのか」
私は愛国教育には反対です。どうせバカウヨ供の天皇を敬えとか、アホな話になるのは解り切っているから。ただまあ、愛国教育程度で、この反対運動だったことを考えると、国防教育を導入するのは大変よね。
「最後の一人まで戦います。国を捨てて逃げ出すことは許されません! ただし、全員が戦場に留まる必要はありませんからね」と。
※ Switchblade drone: How the "kamikaze" anti-tank weapon works
https://www.cbsnews.com/news/switchblade-drone-how-the-kamikaze-anti-tank-weapon-works/
これはCBSの4分のレポートですが、すでに700発がウ国に渡っている。Switchblade 300と600をこんな詳細に見たのは初めて。大きさが違うのは当たり前として、全然デザインも違うのね。
あと面白いのは、この社長。ソヴィエト軍のアフガン侵攻で難民となってアメリカに移住した人間が、今、露軍への報復兵器を量産しているというのも歴史の皮肉。
※ 自民・茂木氏「野党、国守る考えはないのか」 防衛力増強批判に反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/540034cf5c28662b73e9c5013455c4ca4102123c
いいぞパワハラ茂木! もっと言ってやれ。少なくとも野党には答える義務がある。
※ スウェーデン「サーブ」とプーチンの意外な関係 どうすればロシア軍を撃退できるかという思想
(2022年5月2日 6時2分 デイリー新潮)
>担当記者が言う。
>軍事ジャーナリストが言う。
>同・軍事ジャーナリスト
馬鹿馬鹿しいのでもうURLは書かない。この非実在記者を利用する行為に、私は断固、厳重に抗議したい! 地道に識者を当たって記事を書いている同業者の行為を愚弄し、泥を塗り、メディアの信頼を著しく既存する行為だ。こんなことが許されてはならない!
※ ロシアの軍隊はどこまで腐っているのか? 大失敗したウクライナ侵攻、弱いがゆえに危険な存在に
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69958
The Economistの記事。後半だけ読めば良い。
※ ロシア軍総崩れの可能性も、兵站への無人機攻撃で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1c6147818ad864bf27c428d8b6eca2b4bd94dd?page=1
この記事をJBpressで読むと10回もクリックしなきゃならないorz。
※ 《この国は不寛容社会》「幸福度ランキング58位」の日本人に足りないたった1つの習慣
https://bunshun.jp/articles/-/53876
不景気が30年も続いたからであり、その不景気の原因は、サラリーマン経営者はバカだし、政治は右も左も駄目だし、つまりは日本人の民度がそのレベルだということでしょう。
※ 産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは
https://togetter.com/li/1880613
*「結婚どころか友達もできない」年収300万円未満の男性を孤独に追い込む"決定的要因" 結婚相談所で女性と出会う機会すら奪われている
https://president.jp/articles/-/57035
いよいよ、貧困が少子化の主原因に躍り出てきた、それが統計から読み取れるようになったということですね。
※ ゴム製履帯の可能性 前編
https://japan-indepth.jp/?p=66289
でもアラミドは高いしねぇorz。導入費用が高いからと、たかがエアコンの装備を見送るような国だし。
※ バード・ストライク - AVIATION ASSETS
https://aviation-assets.info/risk-management/for-the-birds/
日本より自然環境が豊かな米帝の場合、バードストライクの危険性は日本より高いでしょうね。でも、クルーである以上、それを注意する義務が機長にはあったのではなかろうか。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 水俣病確認のきっかけとなった患者は今 「誰よりも強い生命力」
https://news.yahoo.co.jp/articles/582db91c6b978a58e3326f145c6994a47c53f6a9
※ Railgun Ammo-Firing Cannon Being Eyed By Air Force For Cruise Missile Defense
https://www.thedrive.com/the-war-zone/counter-cruise-missile-cannon-firing-navy-railgun-ammo-being-eyed-by-air-force
※ US Air Force develops new weapon system for defeating maritime threats
https://defence-blog.com/us-air-force-develops-new-weapon-system-for-defeating-maritime-threats/
※ 「敵基地攻撃能力」のハードルが異様に高いワケ 対レーダーミサイルも必須だけど…?
https://trafficnews.jp/post/118175
※ 【スクープ】全国郵便局長会、採用試験前から志望者に選挙指導 配偶者も面接、就職差別の恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c75241c142baa8f6880c266d6063ac9e5948d758
※ コンビニトイレ公共化、オーナーの苦悩「掃除の負担が増すのに、お礼も商品購入もない」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14431/
※ ブロック内部に空洞か 堆積した砂 水路で流失 日南の砂浜男児死亡事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8385506d3477b168275c5dc5a922b2e2e2c6a39
※ ウクライナ軍は40機を撃墜した「キーウの亡霊」の戦死を否定
https://milirepo.sabatech.jp/ukrainian-troops-deny-the-killed-in-action-of-ghost-of-kyiv-who-shot-down-40-aircraft/
※ 上位はスカスカな「まとめ記事」ばかり…そんなグーグル検索より便利な次世代サービスの共通点 ネット社会は「実名経済」から「偽名経済」に変化しつつある
https://president.jp/articles/-/56527
※ 今朝の空虚重量75.4キロ
※ 有料版おまけ キーホルダーライト
| 固定リンク
コメント
>ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身(共同通信)
興味深く読みました ベラルーシ可哀想
投稿: | 2022.05.02 13:44
「巨星 墜つ」 さよなら イビチャ。 ≪こっちの方に入れときます≫
色々、エピソードの多い方でしたが、一番凄みの在ったのはトレーニングの話です。
毎日毎日、自分考案のトレーニング方法を考えて来てやらせたとか、それを当日教えるコーチ陣が出来なくて選手たちの前で怒鳴られていた(日本人コーチ育成)とか、
その練習ゲームの中でルールを自己解釈(破って)してポイントを挙げた選手を実は一番喜んでいたのは、オシムだったとか。
これで、来シーズンくらいには、ジェフも「イビチャの呪縛」から逃れられるかも。( ´艸`)
『急逝のイビチャ・オシム元監督…千葉が追悼「私たちがオシム氏からいただいた最後の言葉です」』
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?357922-357922-fl
「もし監督が必要ならここにいるぞ。選手がほしいならいってくれ。みんなによろしく! じゃあまた、チャオ!バイバイ!」
『「一番叱ってくれた人」オシム氏の永逝に“チルドレン”が哀惜の念「会って抱きついて泣きたかったよ」』
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=108944
「僕にとってオシムさんはサッカーだけでなく、人生の師です」
投稿: てぃあ01 | 2022.05.02 14:12
>愛国教育
本当に,日本でそんな方向に行くのでしょうか?
私なりに考えて,教えるべきは下記のような事でしょうか。
1)日本の国家とは:国民主権 国家のシンボルとしての国歌,国旗,元首(象徴天皇)
国家は相互主義だから,国際社会で自国のシンボルを大事にしない人間は信用されない。
他国の国歌,国旗,元首も,相互主義の中で尊重する必要がある。
2)日本の特徴と他国との差異:周囲が海なので国境紛争が少ない,
近代国家を作るときに,周囲からの独立も不要,国境確定に周辺部の島嶼の帰属を決めるだけで済んだ。北方諸島,竹島,尖閣諸島などは,未だに未解決。
他の多くの国は,独立の為の戦争が必要であり,周囲からの侵略もあった,
国境紛争も非常に多い。 日本人は,この部分の間隔が希薄である。
3)象徴天皇と国民主権
国民主権だから,天皇制の継続,国歌や国旗の改変も可能。
(文句があるなら,そういう運動をおこして変更可能)
だからこそ現時点で決まっている事は尊重が必要。
やるべきでないのは,自国の優位性の強調,他との相違と比較が教育では重要でしょうね。
そういう点では,中国や韓国は侵略の歴史を教えているし,侵略への抵抗運動の歴史については重視している。その相違点は理解した方が良いでしょう。
投稿: 外資社員 | 2022.05.02 14:39
>戦車、そんな数が要りますか?
日本国内だけだとそんなに必要ないかも知れませんが。
国内+出先の分も勘定すればいるんじゃないかなと・
ロシアが崩壊する事態が到来すれば北方領土や樺太に逆上陸して奪還の作戦を実行できるかも?
要は差し押さえに赴いて火事場泥棒が入り込まないように見張る。
その場合、事を構える相手はロシアから独立(中国の後押し)した北方領土(あるいはウラジオあたりで中国がでっち上げた傀儡政権)の臨時政府とかの政権。
ということで我が国の領土を奪還するチャンスが到来すれば北海道と本土とに加え奪還地域のに割く分の戦力が必要かと。
投稿: BB | 2022.05.02 14:55
>日本はド貧乏。
貧乏になったからカネを出せないのではなく、カネを出さなくなったから貧乏になった。戦車を含め、財政支出を拡大すれば、日本のGDPは増大する。
>なぜなら、日本でこういう組織を立ち上げようとしたら、警察官僚が立ち塞がるから。
現在ですら、内閣情報調査室のマンパワー割合では、防衛出身者が警察出身者より多いですよ。部門にもよるけど。1位防衛、2位警察、3位外務だそうで。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 15:03
>「愛国心を強要してもいいのか」
あいうえおだって、九九だって、強制しなければ学ばないよ、子供は。同じことを愛国心で行って、何が悪い? 基本的に学校教育は、強制の場。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 15:06
今回の戦争でウクライナ軍が善戦しているのは、8年前のクリミア紛争でロシア相手にケチョンパに負けた反省から、機構大改革を断行した成果だと聞きます。
かつてのウ軍は軍事的合理性より、組織防衛のため政治力ばかりが優先されていたそうです。結果ロシア軍相手に手も足も頭も出ないまま、なす術なくクリミアを獲られた。国民も議会も軍隊自身も、その屈辱と反省からウ軍を「保身のための食い物」から「国を守るためのツール」に変えた。
翻って我が国はどうでしょう。自衛隊はかつてのウ軍同様、軍事より政治で動く組織だと思うし、それが故の問題点も、ブログ主を始め多くの人から指摘されている。今の体質のままでは、予算を倍にしようが3倍にしようが、その金額に相応しい成果はとても望めないでしょう。ではどうするか。自浄作用が簡単に望めないのであれば、ショック療法でしょうか。クリミア紛争よろしく、「あのへん」の紛争で海空陸3自衛隊がボコボコにされ、内包していた欠点を全て曝け出したあげくボロ負けしたら、さてどうなるか。そこから国防体制の再構築に成功するのか、さらに拗らせて修正不能な方向に走ってしまうのか。いずれにせよ国民自身が国防を含めた政治に対し、どのくらい本気になるか、主権在民をどのくらい自覚するかに掛かっていると思います。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.05.02 16:06
>ウクライナ南部のメリトポリ市を占拠したロシア軍は、現地で総計500万ドル(約6億円)相当の農耕用車両を略奪しています。しかし、リモートロックにより、奪った車両が1台も使えない状態になっていることが報じられています(CNN)
>メリトポリではロシア軍による略奪が横行しており、年間数十万トンも生産される穀物も奪われているとのこと(CNN)
国家的山賊かな
投稿: | 2022.05.02 16:20
軍隊を、国を守るための暴力装置として正しく使いこなすためには、国民が主権在民を自覚して政治に向き合わなければなりません。国防を含め、政府がキチンと仕事しているか、選挙を通じて常にチェックする必要がある。ただこれって、為政者にとってはイヤな話なんですよね。手抜き仕事がすぐにバレてしまうから、自分たちが楽できない。政府与党にすれば、有権者はなるだけ政治に関心を持たず、選挙にも行かず、ガタガタの治政にも黙って従ってもらうのが一番よい。そんな国は衰退するだろうし国防体制も穴だらけになるだろうけど、その責任を問われないのであれば、為政者は気にも留めないでしょう。国民が政治に無関心で政治家が楽してたら、最後は戦争にも負けるんです。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.05.02 16:31
息子「何故、ルドルフは独裁者になったの?」
父親「民衆が楽をしたがるからさ」
http://kannyu.blog.jp/archives/15528750.html
>日本人はでっかい勘違いをしています
>韓国は他のことを望んでるのではない
>不/法な植/民地支/配を謝れと言っているのだ
韓国人はでっかい勘違いをしている。
日本は、もう謝罪は御免だと考えているのだ。許してもらわなくても、別に構わないのだ。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 16:50
『江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220501/k10013607711000.html
>新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。
>雇い主を殺した罪に問われ、死刑の中でも最も重い「はりつけ」とされた男の判決には、最終的な結論を出した老中の名前が書かれていて、奉行所だけで判断せずに幕府の中枢の役人にも伺いを立てていたことが確認できます。
>また、ところどころ付箋のようなものが貼られ、過去の判決を参考に刑を考えていた様子がうかがえるほか、無罪となったケースを集めた「無搆(かまえなし)」という冊子もあり、事情によっては刑罰を科さない判断をしていたこともわかります。
即決で獄門を言い渡す遠山の金さんは、あくまでドラマだった。
なお、拷問も行われと言われているが、拷問を行うには実は一々老中の許可が必要だったそうである。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 16:57
>鎌倉殿
帰路の車内でラジオドラマ状態で聞きました。(冒頭、西田敏行だったから違和感がない。W)
それも後半ヤマ場で山手トンネルに入っちゃったんで聞けなかった。
でも帰ったら子供が録画しててくれたんで観れました。
しっかし昨日の出演の主要キャラは殆ど殺されるでしょ。
三谷幸喜は当て書きだから比企(佐藤二朗)なんてポンコツ親父に呼び出されてノコノコ行ってグサって刺されて騙し討の合うが目に浮かぶもんな。
武田の言う通り「お前たちはおかしい。狂っておる。」
病的な猜疑心、自分が悪業を思い付くから相手も同様だと思うでしょうね、今のロシアを見てて良く分かります。
>「中途半端な妥協はしない」 ウクライナの元参謀本部将校が語る
トランプが大統領になった時、ツイッターへの投稿をさんざん非難されたけど、今じゃ各国首脳や公式組織からの投稿も当たり前になりましたね。
今までだったら戦後何年かしてから専門のリポートで上がって来るような記事が勝敗の帰趨も分からないうちに出て来るのですからスゴイ時代になったもんです。
昨日、べリングキャットのメンバー取材のニュースがあったのですけど、やってることはコタツCIAそのものですもんね。
で、元を正せば、みんなゲーマーオタク繋がりなんですって。
>石破氏
上念司(私は結構まともことを言ってると思いますが)昨日はゲル長官が核シェルター必要性を説いたことをディスっていましたが、
流石にそれは間違っていると思う。
核はともかく次の戦いはPGMの撃ち合いなることは目に見えているのだから重要インフラの地下化や公共施設の地下シェルター設置義務等を真剣に考えた方が良い。
原発にしてもモジュール化して地下に設置した方が安全性でも有利でしょう。
無駄に金をかけて既存原発を延命するより、とっとと廃炉して地下原発を新設した方が良い。
投稿: コアロック | 2022.05.02 17:01
ロシア軍がウクライナ南部メリトポリの博物館に展示された古代スキタイ人の黄金の装身具などの遺物を略奪したとニューヨーク・タイムズが先月30日に報道した
やっぱナチスはロシヤじゃん
投稿: | 2022.05.02 17:05
>>スウェーデン「サーブ」とプーチンの意外な関係 どうすればロシア軍を撃退できるかという思想
(2022年5月2日 6時2分 デイリー新潮)
想像通り記事に書いてあった。
>サーブ・900というスウェーデン製の乗用車がある。今は製造されていないが名車と謳われ、ファンも多い。
>映画『ドライブ・マイ・カー』[濱口竜介監督(43)・ビターズエンド]に登場したのです。赤色のコンバーチブルは作品の中で重要な役割を占め、観客に強い印象を残しました」
>この非実在記者を利用する行為に、私は断固、厳重に抗議したい!
大石さんが、新潮社に電凸して、記者と軍事ジャーナリストの名前を聞きだして下さい。
投稿: シーアルローテ | 2022.05.02 17:15
>江戸時代の奉行は慎重だった?
江戸時代の死刑では将軍の裁可が必要で、町奉行から老中まで決裁が上がって行き
最後に将軍に判決の伺い文書を出すとき、必ず文書の半分を空白にするのが慣例だった
これは将軍が罪一等を減ぜられるようにするためであった、即ち死刑を遠島に、遠島を
所払いにするなどして将軍の情け深さを喧伝するためでもあった、ちなみに井伊大老は
この慣例をひっくり返し、遠島を死刑に、所払いを遠島にする等、軽きを重きにする
逆の判決を指示したことで有名、重罪は将軍まで決裁が必要なため、いい加減な罪科は
課せず、過去の判例に沿って罪科を検討する係(例繰り方同心)もあって、結構日本は
江戸時代でも法治主義だったのだ
投稿: 退職官吏 | 2022.05.02 17:24
>全国郵便局長会
ふぇみに入れ込んでる立憲とか、翼賛会に入らない連合を非難する毎日に比べたら、労働者のためによっぽど役立ってるのじゃないですかね。
欧州や北米、中国と戦うトヨタとか、郵政事業で政府とやり合う全特とか、国相手に圧力団体するのですから、グループ全体の働く者に影響する。
投稿: たつや | 2022.05.02 17:34
吉宗のライバル、尾張宗春も、
「裁きは一度下してしまうと取り返しのつかぬものだから、慎重の上にも慎重を期せ」とか、
「どのような悪人と雖も、先入観を持って取り調べをしてはならぬ」
と、今日の刑事訴訟法の精神にも通ずるお達しを示していました。
https://twitter.com/WANIGUNNSOU/status/1520787231228633088
鰐軍壮
@WANIGUNNSOU
先日のサバゲ中、友人が64式小銃のエアガンのパーツを紛失したんだけど、それを参加者有志で探してる光景があまりにも胃が痛くなる&既視感のある光景でダメだった。
身に覚えがありまへんか?>ぼうろはん
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 17:39
電柱組の若大将さま
(朝日メーカー)多くの陸上自衛官は放出された空薬莢を一発残らず回収するのは気が触れていると主張している。しかし~以下略
>戦車を含め、財政支出を拡大すれば、日本のGDPは増大する。
流石にそれは無いです。
戦車は産業の規模も小さく裾野も狭いから乗数効果が見込めない。
次に長期インフラと戦車を捉えてもB-52じゃないのだから長期にわたって一線級の能力を維持して運用できない。
以上の点からGDPの増大には貢献しない。
※財務省領土防衛隊(Territorial Defense Division of Finance)
今日の朝、上念司が若大将さんと一緒で財務官僚にジャベリン持たせて前線に送れって言ってて、一人で笑い転げていました。
そこで国家公務員には採用時に自衛官と同じ服務の宣誓をさせ即応予備自衛官及び予備自衛官にする。
なんなら有事の際の派遣離島も予め決めておく。
そして財務省職員は45歳位まで年に2回の招集訓練を義務付ける。
やっぱりね、財務官僚には実態を知ってもらった方が良い思うですよ、さらにこれなら不要は国費負担がいらない。
財務省会計局大隊とか。
更に他の省庁にも同様の措置を実施する(除く消防・警察等)、要は流行りの準軍事組織です。
もしかしたら実施後、各省庁の軍閥化が問題になったりして。
イタズラに財務省を批判しても野党やプロ市民が何でも政府が悪いというのと一緒でそこに生産的議論は無いと思うですよ。
識者や防衛省側からこんな高齢者福祉よりこの防衛装備の方が優先されるのじゃないかとか、
この装備が欲しいならこれは削減しても良いとか
予算は無尽蔵じゃないのだから主体的に発信していかないと誰も聞いてくれませんよ。
投稿: コアロック | 2022.05.02 18:08
https://twitter.com/sayu4018/status/1520566515413618688
鎌田さゆり
@sayu4018
敵基地攻撃能力も反撃能力も、何を対象とするのかが不明。
共通して言えるのは『やられる前にやっちまえ』が背景にある。防衛力を声高に叫ぶより外交力強化が寛容。戦争は外交の失敗だと再認識が必要。
ウクライナがどのように外交努力を重ねても、避戦は不可能だった。外交で失敗したから戦争になったわけではない。
それに、反撃能力の保持は、「やられる前にやっちまえ」ではなく、「やられたら倍返し」だ。
これが野党とはいえ国会議員の見識なんだからなぁorz。我が国の政界の人材不足は、深刻だ。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 18:08
> 自浄作用が簡単に望めないのであれば、ショック療法でしょうか。
幸い、というと台湾の人に怒られそうですが、本土防衛については先輩の台湾が大いに参考になると思いますが。
投稿: やせ猫 | 2022.05.02 18:28
>ロシア軍攻撃ヘリが飛行場攻撃 ロシア国防省が映像を公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/7942bd3e1ba86fe5ad66ddc37cf0cc5931e9f7ee
センセが昨日書かれてた、カモフからの無誘導のロケット弾の斉射の動画? 対空ミサイル怖い
投稿: HI | 2022.05.02 18:42
>非実在記者
まともに調査報道している身としては有害以外の何物でもない。
こんなクズ記事載せているから、週刊文春に大きく水をあけられていると思うよ。
投稿: 清谷信一 | 2022.05.02 19:01
> これが野党とはいえ国会議員の見識なんだからなぁorz。
こういうことを言うものではないと思いますよ。外交で、というのも国を守る1つの方法論なのですから。
もう、観念的な防衛論議に浸っている場合ではないでしょう。
具体的な中国の脅威にどう対処するか、外交は? 軍事は?と問うべき時期です。
たとえば、海空陸の3自衛隊のセクショナリズムは今のままで戦えますか? 統合的な指揮命令で地域防衛は可能ですか? 具体的な課題が山積していると思うんですけどね。
投稿: やせ猫 | 2022.05.02 19:02
>>息子「何故、ルドルフは独裁者になったの?」 父親「民衆が楽をしたがるからさ」
まったくです。議会制民主主義は、それを正しく機能させるのは中々シンドイと思います。主権在民と言うのは簡単だけど、政治に対するチェックを怠れば政治家も官僚もすぐに手を抜く。それどころか手抜きしたいが故に、事あるごとに国民に向かって「任せろ・楽しろ・考えるな」と囁きかける。人間は元来怠け者だから、そう言われたら、つい任せっぱなしにしたくもなる。だけどそれをやったら、かつてのナチスドイツか現在進行中のロシアになってしまうよなあ・・・
投稿: 丸ぼうろ | 2022.05.02 19:12
> 人間は元来怠け者だから、そう言われたら、つい任せっぱなしにしたくもなる。
丸ぼうろさん、そこまでわかっていて、なぜ苦労をしょいこみますかね〜。それが楽なら任せっぱなしでいいじゃないですか。
政治家や官僚も、任せられてるという自覚があるから、望ましい役割を果たそうとしますし。
任せておけないな、楽じゃないなと思った人が、声を上げられれば、なんとかなるんじゃないですか。
中国もロシアも、北朝鮮も韓国も、声を封じられている・制約されているから、政治家や官僚が腐ってしまう。
投稿: やせ猫 | 2022.05.02 19:31
黒海の制空権がウクライナにある為ロシアの巡視艇(ラプター級)が
TB-2に攻撃されてます。
https://twitter.com/Blue_Sauron/status/1521021192718757893
モスクワがいなくなってから、やりたい放題ですね。
投稿: | 2022.05.02 20:08
2022/05/02 19:31:37
やせ猫さん
なんば言いよっとですか、やせ猫さん。
有権者が政治家に任せっぱなしにすっごつなれば、次に政治家は有権者が疑問ば持たんごつ目と耳ば塞いでくっし、そのうち声も上げられんように仕向けてくっに決まっとっじゃなかですか。
ああ、やせ猫さんがこぎゃんこつば言いなさるとは。まるで特高の拷問に屈して転向した共産主義者のごたる(マテ)
投稿: 丸ぼうろ | 2022.05.02 20:08
>コンビニトイレ公共化
公共付帯設備と看做して公有財産に準ずる位置づけにしなきゃ筋が通りません。建築費、修繕費、光熱水費、消耗品費等補助もセットにしなきゃね。清掃については、コンビニ店への業務委託ということで委託費を支払うということで。
今、BS-TBSに元陸自東部方面総監の渡部悦和氏が出ています。東大卒の立派な経歴なので頭がよいのでしょう。しかし、喋りが下手で、話題の趣旨を説明するに、曖昧でなにを言いたいのかも伝わらず、年寄りみたくダラダラ話しています。内容はといえば、大したこと話していないんです。共演の高橋氏もサポートしてるやに見えますが大変そう。
嫌気が差したので、BSフジに切り替えて黒井氏や山添氏の話を聞きます。
投稿: ペンチ | 2022.05.02 20:41
丸ぼうろ さま
> 次に政治家は有権者が疑問ば持たんごつ目と耳ば塞いでくっし…
そのときは闘わねば。しかし、日本はその段階はすでに過去のものになったかと思います。
> まるで特高の拷問に屈して転向した共産主義者のごたる
すみません。痛みには弱いので、拷問されたらあっさり転向しそうです。
歴史を知って、そう感じることはよくありますね。戦没学生の手記や遺書を読んで、あぁ、私もこの時代に生まれていたら、同じようなことをいって特攻隊で死にそうだ、とか。
だから、思想信条の自由、表現の自由は守らねば、戦争は避けねば、と。だって、転向したり、若くして戦死するのは無念ですからね。痛いの嫌いですし。
投稿: やせ猫 | 2022.05.02 21:00
バイラクタルTB2によるロシアの警備艇攻撃
https://www.youtube.com/watch?v=54Qq-xu7oWQ
投稿: | 2022.05.02 21:03
※ 【コラム】太平洋戦争当時に教育退行、日本はどこへ向かうのか…「韓日の歴史認識差に懸念」
歴史認識の違いとは事実をどう評価するかでしょうに。
例えば阪神巨人戦で2-1で阪神が勝ってもサンスポは「阪神快勝!」と見出を打つだろうし10-1で巨人が敗けても報知は「巨人惜敗」の見出になるでしょう。重要なのはどっちが勝ったかと言う事実な訳ですが、半島や左巻きの連中が言う認識とは事実を無視して巨人が敗けても100-1で勝ったことにすると言う事ですからねえ。
投稿: 怪社員 | 2022.05.02 21:37
> 歴史認識の違いとは事実をどう評価するかでしょうに。
だから、その記事を書いた元朝日新聞社員が、なぜそこまで韓国の歴史認識におもねった立場で書くのか、不思議ではありますね。なにか事情があるんでしょうか。
投稿: やせ猫 | 2022.05.02 21:46
泥酔状態でライブ出演、なぜ許される?トライセラ和田唱が疑問吐露「以前は尊敬してたけどね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/24c6535ad7637a7e03cd4be9b5d4db5e9713435a
現地で観てたけど顔赤いし段取り遮ぎるしでまぁ酷かったwそれまでのゲストがいい感じだっただけに余計に目立って話題になっちゃったね。
今確認したら当人同士和解したみたいでこの件はメデタシおしまいだけど、
次の日最後トリのステージで事前にスタッフが客に大声ダメとか注意喚起してんのに舞台袖で大声で何度も笑い声聞こえくるしでそりゃねぇだろお前ら全員感染してしまえと一瞬思ってすまいしました。
つーか、歩いて止まってを長時間繰り返す場合は浸透圧云々のものより完全防水農作業合羽の方が便利なのね。(初日大雨から雪に変わって身の危険を感じたのは初
投稿: レビュアーズの人 | 2022.05.02 21:49
※ 《この国は不寛容社会》「幸福度ランキング58位」の日本人に足りないたった1つの習慣
>作家・江上剛語る「日本の生産性の低さは労働者ではなく、大企業の経営者のせいだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d972b5abd6a0d6184d4c30be730da92a60b4f5a
>リスクを取りません。自分の社長任期が“なにごともなく終わる”ことだけを念頭に一切、冒険しようとしない姿勢
大企業経営者ばかりでなく政治家も同様、失敗したり引退したら殺されるわけでも無いのに無難な選択ばかり。それでは組織のトップに立つ意味は無いような気がしますが。
そんなに安定が良いなら万年駄目ヒラでのんびりしていれば良いのです。
投稿: 怪社員 | 2022.05.02 21:59
>ウクライナがどのように外交努力を重ねても、避戦は不可能だった。外交で失敗したから戦争になったわけではない。
資源的地政学的に侵略する価値があって戦争する意義とその方が時間コストが安いなら戦争を選ぶメンタリティの連中は戦争を選択するよね。
もしも日米同盟がない状況だとして。
日本がロシアに攻め込むコストは高くて、さらに勝ってしまえば管理に難儀して持て余すでしょう。
しかしロシアからだと、今が取れるチャンスなら地政学的には取っておいた方が良いでしょうね。
要は買い時かどうかですよ。戦争という状況を買うといいますか。戦争は一種の投資ですね。
投稿: BB | 2022.05.02 22:07
>リスクを取りません。自分の社長任期が“なにごともなく終わる”ことだけを念頭に一切、冒険しようとしない姿勢
ビッグ3病と言いますか・・衰退したビッグ3と同じですよね。
昨日と同じこと、先週と同じこと、先月と同じこと、
去年と同じこと・・・これを繰り返して無難に天下泰平にやって高給を貰えるなら働きませんよ。
そして結局は投資の金もアメリカに行くんです。
>リスクを取りません。自分の社長任期が“なにごともなく終わる”ことだけを念頭に一切、冒険しようとしない姿勢
冒険せずに無難に同じことを・・・・
新サービスも考えない、画期的な新製品で新市場の開拓もやらない。
だったら資本主義いらんよね?
前に一歩二歩進むことをあきらめるなら、社会主義にして前年比100%で計画すればいい訳だ。
だいいちそれじゃあ人間の経営者はいらない。
人工知能で充分だ。無難に去年と同じものを同じ数量作って売ればいいんだからw
投稿: BB | 2022.05.02 22:19
先日 北極28号さんにリンクをはっていただいた「民衆の歌」、今の気分にピッタリだと思ったのですが…
数日後、日本の動画で同じ歌を聴いてガッカリしました。ミュージカルのメンバーだったせいか。
素直に歌えば曲の良さが十分に出るのに、細かく強弱をつけたり、いろいろと飾るものだから、すっかり興が削がれてしまった。
そんなにはじめからニコニコするな! 悔しさとか怒りから始まる曲だろ! 普通に歌え!
日本では、こういう曲の歌唱文化が途絶えてしまったんですかね〜。カワイイや萌えもいいけれど、こういう曲も普通に歌えたほうがいいんじゃないか?
投稿: やせ猫 | 2022.05.02 22:24
>デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/503ff41f6af909f73271e27bd7212347f8ed4e4d
>「ICTが進む学校や教師」を批判する日本の問題点 「無理なく」が最良、効率的なICTの取り入れ方
https://news.yahoo.co.jp/articles/a214119ab4d2dfbca931dcb51e753c24f98e2e14
>そうなると、思うようにICT実践が進められない学校や教師は、進んでいる学校や教師を批判し始めます。
マスク着用と同じく結果平等を求める民度のなせる業。顔貌が違うように理解度にも差があってあたりまえ。
いっそ海外みたいに義務教育でも飛び級、落第をどうにゅうすれば?
投稿: 怪社員 | 2022.05.02 22:25
ウクライナ機、ロシア領内攻撃か
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022043000451&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
これを繰り返してロシアが定期便に慣れだしたころにウクライナ機に混じって入り込んだアメリカのステルス機が重要施設をアボンッ!するんじゃないかな?
その布石と見た!
投稿: BB | 2022.05.02 22:36
>その記事を書いた元朝日新聞社員が、なぜそこまで韓国の歴史認識におもねった立場で書くのか、不思議ではありますね。
新聞記者の中にはインテリ気取りで国民一般(読者)を、無知蒙昧な愚か者集団とみなす者がいる。
無知蒙昧な者を見下すには、見下すだけの材料が必要である。
韓国の歴史認識によれば、日本は悪逆非道な植民地支配を反省しない「戦犯国家」である。
これは、国民一般を見下すのに、絶好の材料である。自分(記者)は、正しい歴史を知るエリートであり、国民一般は日本の罪悪を知らない愚か者どもである。だから、自分が啓蒙しなければならない。そのためには、韓国の歴史認識に完全に阿るのが最も手っ取り早い手段である。
最近は、こういうインテリ気取りが、逆にネトウヨの攻撃対象となって日本に居づらくなり、韓国に逃亡するような例もあるようだが。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 22:38
やっぱり言い出すと思った。
『北海道の防衛強化要望「ロシア脅威」 自民道連、幹事長と政府に』
https://mainichi.jp/articles/20220502/k00/00m/010/187000c
>「ロシアの脅威は今や冷戦時と同様に北海道民の安全を脅かす存在であり、この環境の変化を迅速に捉えて、北海道の防衛体制を抜本強化するべきである。政府、自民党に強く要望する」
>自民党北海道連は4月28日、茂木敏充幹事長に要望書を手渡した。道連は同日、政府にも非公式に要望書を提出した。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.05.02 22:46
>そうなると、思うようにICT実践が進められない学校や教師は、進んでいる学校や教師を批判し始めます。
ーーー研修制度を整えようにも、日々の現場の繁忙さにままならない状態です。ーーー
だそうで。
まさに、ブラック企業と同じ。
そういうとこは研修で抜けると後は地獄w
管理職にフォローさせると現場はまずクチャクチャに
なって訳が判らんようにしてくれる。
(だって、現場に対する認識が彼がやっていた10年以上も前のだもんな)
投稿: BB | 2022.05.02 23:03
観光船運行会社に家宅捜索“ずさんさ”周辺から証言続々…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000253383.html
>KAZU3の元船長:「船舶検査証明証にバラストは1.5トン積みなさい。それを順法していない、守っていないことからJCI(日本小型船舶検査機構)の検査員に指摘されてました。
で、指摘されたから検査のときだけバラスト積んで、検査通ったらさっさと取り外し。
そりゃあバラスト積んでない方が燃費はよくなるだろうけど代償に重量バランスは崩れて安定性が損なわれたと。
「ウソはつくよ!あの人」出航を手伝った元従業員“証言”あの日の社長、船長、乗客…コロナで“自粛”も破り、運航の実態
https://www.hbc.co.jp/news/dcf315a60e5505428a32bdc2a73ee6eb.html
自分が言いだしっぺで他の観光船3社も従ったコロナの営業自粛を、自分の会社だけ抜け駆けして旅館の客乗せて運航していましたとか
そりゃ周りの業者からもボロカスに言われるわけだw 全く絵に描いたような外道ですな。
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.05.02 23:52
>「無人機どっさり空母」誕生か ピンチを好機とするトルコ 艦載機型バイラクタル「日本も導入を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5a3dbb75bd5ccc6452178a1cfd356a6b67cfd4
F35Bの代わりに...って
投稿: HI | 2022.05.03 07:30
>トルコ 艦載機型バイラクタル「日本も導入を」
日本が必要とするのは、戦車等を撃破するのではなく大型艦船を攻撃できるドローン
25番の爆弾を最低で2つ、できたら4つ搭載できるのが望ましい、人口が比較的密集する
日本では上陸されて橋頭堡を作られたら多大な犠牲がでる、海上で叩くのが基本
投稿: 退職官吏 | 2022.05.03 07:55
ヘルメットが簡単につぶれる...世界2位の軍事大国ロシアの屈辱
https://s.japanese.joins.com/JArticle/290603
このロシアの救急キット、まんま、陸自のそれぢゃないですかorz
投稿: KU | 2022.05.03 08:58
https://intojapanwaraku.com/culture/175104/
>「Goldorak-XperienZ」展
フランス名は「ゴールドラック(Goldorak)」、日本では「UFOロボ グレンダイザー」
投稿: 去年の話 | 2022.05.03 09:05
>UH-60V、全天候下で飛行可能に 米陸軍からIFR耐空性認証
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a082b1d9a9da91bc2afe0a780136536cc1b86ff
投稿: HI | 2022.05.03 09:12
"くまの"さんのおしり見ちゃいやぁ~ん。
https://youtu.be/qF5LxVyV9SU?t=166
自走して入れるのねぇ。艦内は狭いらしいけど。
投稿: | 2022.05.03 09:32
https://373news.com/_news/storyid/155566/
-女性活躍が進まないと、どんな不都合がある。
「優秀な人は鹿児島を出て行く。女性だけでなく、男性も流出するのではないか。女性に門戸を開いていない自治体や企業に魅力を感じない」
投稿: ソースは373 | 2022.05.03 10:24
https://373news.com/_news/storyid/155145/
馬毛島の対岸で
投稿: ソースは373 | 2022.05.03 10:26
>戦車
将来、大陸に戦車を送るような可能性もあるのなら要るのでは
>ウクライナ
なんか絡まれてからウクライナ戦争の情勢を見ていたのですが
やっぱり地政学とかデモグラフィー(世代構成)とか軍事は関連性が
あるなぁと思いました どれかに偏った見方をしても何が起きているのか見えてこない
それは普段ウォッチしている米国の戦略系の方々の見立てもそうで
ここしばらくは話が出てこなかったのですが 今になって少しずつ出始めている
それはロシアがポンコツで、米国としては慎重な見立てだったものに、
もう少し積極的な取り組みをしていこうというものでした
想像以上にロシアがこける可能性が出てきたと(極東も大変なのでは)
それゆえにロシアは余計に危険(な行動もとる)になると
投稿: Viento | 2022.05.03 11:43
https://times.abema.tv/articles/-/10022324
>“おもちゃの小切手”で愛人契約か、無職の48歳男逮捕
>「自分の欲に打ち勝つことができず」
投稿: ソースはANN | 2022.05.03 12:28
>※ ブロック内部に空洞か 堆積した砂 水路で流失 日南の砂浜男児死亡事故
この事故現場・・・うちの地所(祖父宅)の目の前ですorz
一部報道ではうちの地所も写りました・・・
海岸の砂が流出している状況から、一昨年ぐらいから回復工事という事で土木業者が入っていたのですが
自宅からは遠いので墓参りで月1帰る程度でして
まさかテトラポットが沈めてあるとは予想もしておりませんでした。
小さな川は流量はたかが知れているのですが、砂を持っていくのにはそこそこの流れがあったという事でしょう。
おまけに宮崎市と日南市の境に近いので消防が即出動しても20分は掛かる場所で、それで救助にタイムラグが生じるというのも不運ではあります。
そもそも、この浜は離岸流があって遊泳禁止になっている場所で、県外の一見さんが遊ぶべき場所ではなかったと思っております。
投稿: YOSHI@新田原の隣町 | 2022.05.03 12:48
>テトラポットが沈めて
沈んじゃったのか(砂が溜まったのか)は判らないですよね
投稿: | 2022.05.03 13:01
>耕作放置
https://mainichi.jp/articles/20220503/k00/00m/040/056000c
ゾウさんにさとうきび
>川崎とさとうきび
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000200096
投稿: | 2022.05.03 13:03
>川崎と沖縄復帰50年
https://lacittadella.co.jp/lp/haisai/
投稿: | 2022.05.03 13:04
2022/05/03 13:01:31さん
以前あの場所にテトラポットがあった記憶がないのと、工事後異様に砂の高さが増した気がしておりますので
工事の際にテトラポットを設置して砂を被せたものと思われます。
投稿: YOSHI@新田原の隣町 | 2022.05.03 15:17