午前配達指定を止めた
本日リハビリ・モード。やっと寝られたけれど、疲れが抜けない。新聞休刊日開けなので、たいしたニュースはありません。
※ NYダウ、一時1000ドル超安 利上げ警戒で年初来安値
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13CD60T10C22A6000000/
*日経平均大幅続落、下げ幅一時500円超 米株安受け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00004_U2A610C2000000/
ププッw、当分メシウマ生活かぁ?
※ 埼玉・草加市の建材店火事 放火の疑いでパート従業員の男を逮捕
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/69572?display=1
あんなに派手に燃えて放火だったのか……。
※ Googleのエンジニアが「ついにAIが実現した」「AIに意識が芽生えた」と訴える
https://gigazine.net/news/20220613-google-engineer-lamda/
止めろバカ! とりあえず手を変え品を変え、チューリング・テストを、完全ネット遮断下で2、30回試した上で、最後にその部屋に入った奴がハンマーで粉々して残骸はテルミットで焼け!
ネットの彼方へ逃げ出したりしたら、いったい誰が責任をとるんだ?
※ 首相“新型コロナの感染症分類見直し現実的でない”参院決算委
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/seventhwave/detail/detail_18.html
>自民党の小野田紀美氏
良い質問でしたね。検討使のキッシーは相変わらずのアホぶり発揮だったけれど。それに続く立憲の杉尾さんは相変わらずの吊し上げ。
立憲さんはNHKの国会中継があれば、自分たちの存在感をアピールできると言っているけれど、あの手の吊し上げをお茶の間に届けたからと、支持率が戻るようなことはないでしょう。
吊し上げる組合側に対して、経営側のキッシーの方が、忍耐力というか人格、人間力で優っているんだもん。相手が安倍や菅ならともかく、国民にはそうとしか受け取られない。
※ 【税金】物価上昇9%で「消費税1.8兆円負担増」の衝撃試算! 岸田政権は“隠れ増税”で左うちわ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306589
これを黙っている国はえげつない。防衛費増は、一過性のものと割切れば、ここから出るんだよね。
※ 公明の参院選公約、憲法に自衛隊明記を「検討」…昨秋の衆院選よりやや踏み込む
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220613-OYT1T50314/
公明さんとしては、9条は残したままで自衛隊明記をという話なの?
※ Russia is hammering Ukraine with up to 60,000 rockets and shells per day
https://taskandpurpose.com/news/russia-artillery-rocket-strikes-east-ukraine/
>ロシアは毎日最大60,000発の砲弾とロケットでウクライナを
これを撃てる側も凄いけどorz。
※ 中国とはしたのに韓国は無視?アジア安全保障会議での日韓会談見送りに韓国ネットが反発
https://www.recordchina.co.jp/b895827-s39-c100-d0201.html
本当は何の病気なのか存じ上げないけれど、あんな重要会議に車いすで出かけて、しかも会見は呂律が回らず、こんな重大事にその職責を果たせない人物を大臣に据え置くなんて、いったいどんな事情があるのよ? と米帝も困惑しているのではなかろうか。
それにしても、膝だの腰だのの話なのに、あの呂律の回らなって絶対、そうじゃないでしょう。いったい本当の病気は何なのでしょうね。
※ ヨーロッパの極右の人々が「日本への憧れ」を抱いている…その意外な理由(河辺 一郎)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96232?imp=0
>アメリカの「日本右傾化」の懸念
後半の話は面白い。アメリカにはずっと日本の右傾化懸念があって、バイデンにしてからが、安倍の靖国訪問に激怒していちゃもん付けて来た本人ですからね。
それを今になって防衛費増とか言ったって、それあんたの本音なのか?w、と言いたい部分はありますね。
※ アマゾン配達員「荷物量が異常」、AIで決まる激務 労組結成の背景
https://www.asahi.com/articles/ASQ6F62HQQ6BULEI008.html?iref=comtop_7_02
私は最近、午前中の配達指定を止めました。そもそも自宅への配達も、よほど大きな荷物に限定するようにしました。
封筒サイズとか小さな箱で済む荷物は、全部コンビニ受け取りにしています。それはそれでコンビニの負担になるけれど、手数料は幾ばくかコンビニ側にも出るだろうし、配達する人が、いちいちマンションを上り降りする必要も無いし、確実に荷物を手放せるしで。
配達員が負担を減らせるよう消費者も協力すべきです。
※ 日銀黒田総裁の“上級国民”生活!生涯収入11億円超え、億ションは現金で一括購入
https://news.yahoo.co.jp/articles/450f415eadb4c3e9262bf1885eb05efb58b20350
先日、息子達と日銀総裁の報酬がいかに安いかの話になって、私は、この国家経済を破綻する原因を作った男に与えるにしては高額すぎる! と言って更に、どうせ日本経済は破綻して円は紙切れになる。社会に出たら、いつでも国を脱出できるよう貯金はドル建てにしろ、そもそも国内企業への就職はならん。外資でもなく海外企業にしろ! という話になった。
※ ホンダ系、立ち乗り三輪参入 法改正で車大手が商機狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1307I0T10C22A6000000/
却下。歩兵が背負って徒渉できんではないか!
※ 旗艦モスクワを撃沈された黒海艦隊の秘策
https://milirepo.sabatech.jp/the-secret-plan-of-the-black-sea-fleet-that-sank-the-flagship-moscow/
これはもう露海軍の防空システムは、まともに機能しないことを白状したようなものだよね。
※ イタリア機、パイロット同時居眠りで通信途絶 テロ警戒で戦闘機2機待機のパニックに
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/2-424_1.php
これはないw。だって大西洋路線じゃん。
※ アメリカ空軍F-35アグレッサー飛行隊、正式発足 中国の脅威念頭
https://flyteam.jp/news/article/136929
見えないのにアグレッサーとか無理ゲーですやんか。
※ 浪人はもう当たり前じゃない? 駿台「役割終えた」首都圏の校舎削減
https://www.asahi.com/articles/ASQ664K3HQ4XULEI008.html?iref=comtop_ThemeLeftS_01
もう浪人は無理歩orz。年収300万円が当たり前の時代に、夏期講習だなんだで、終わって見れば100万かそこいら出て行くわけですよ、予備校代だけで。で、最終的には、結局は通うことも無かった前年の滑り止め大の入学金に、二年目の滑り止めの入学金とかで、一年で200万円くらい出て行く。
予備校学資ローンとか認めて貰わなければ、予備校は公務員家庭しか通えなくなる。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ チャールズ皇太子、不法移民のルワンダ移送計画は「ぞっとする」と政府に不満──関係者リーク
http://newsweekjapan.jp/stories/woman/2022/06/post-697.php
※ どちらも欠かせない風洞実験装置とコンピューター
https://aviation-assets.info/army-aviation/wind-tunnels-and-computers/
※ 潜水艦から水中射出、一気に上空へ飛ばせる偵察ドローンをイスラエル企業が開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f75edff12155be13e7ce7bb31f41c0d2f3d4b11
※ 「大きさに鳥肌が…」国内最大か? 巨大ヒラマサ釣れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94eb6546eb3f11b27ca96b901648f944958d7d1
※ ハプニングバー界隈が荒れる予感がする、という話
https://anond.hatelabo.jp/20210912042648
※ 物理学の法則を破る「時間結晶」を15分以上も観察し続けることに成功、量子コンピューターの研究にも弾み
https://gigazine.net/news/20220613-time-crystals-observed-record-time/
※ 猟銃も箱わなも効かない 巨大グマ「RT」のヤバすぎる被害
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0a7ff8b017106eb1f62fc37338e45a3cbc9c35?page=1
※ 「AFロック」に「置きピン」、役目を終えた撮影テクニックたち:荻窪圭
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/12/news032.html
※ 今朝の空虚重量76.0キロ
※ 有料版おまけ 郷土出身……
| 固定リンク
« 貧者の通貨安 | トップページ | ナパーム弾の乙女 »
コメント
自民党の改憲案が九条に自衛隊を書き加えるものだから
公明党も同じでしょう
投稿: | 2022.06.14 12:29
>世界最強!? 130mm砲を搭載 新型戦車KF51「パンター」デビュー 独ラインメタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/690ad181704422202f85eea7f494b1f65ae8199d
動画はコチラ
https://trafficnews.jp/post/119629/3
投稿: HI | 2022.06.14 12:32
>兵士は夜でも見える目を手に入れ、脳には通信機能が埋め込まれる…米国が想定した"未来の戦場"の姿
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2de0afdaa4fe87a3dd36da178625e25ff7cc1e
投稿: HI | 2022.06.14 12:36
大石さんにお伺いしたいんですが、日本経済が他国に比べて低成長傾向が続くのは確かでしょうけど、破綻する、円は紙切れになる、国内には何も残らないととまで言い切る主根拠はなんでしょうか?少子高齢化でいえば、20代男子の1/4をWW1で失ったフランスとかも酷かったですし(フランスの特徴の手厚い家族政策や移民問題のルーツはここにある)
よく言われる破綻してIMF管理の話にしても、当のIMFが2050年でも日本のGDPは世界3位という予測を2021年に出してますがhttps://eleminist.com/article/1679
どこの国も未来に問題を抱えてるし、日本のそれが格段に闇が深いのも確かでしょうが、現状を冷静に分析し、改めるべきは改めて、可能なことから手をつけていくしかないと思いますけどね。
投稿: クラークス | 2022.06.14 12:57
すみません。訂正します。
国内には何も残らないととまで言い切る主根拠
↓
国内には何も残らないとまで言い切る根拠
投稿: クラークス | 2022.06.14 12:58
> 予備校学資ローンとか認めて貰わなければ、予備校は公務員家庭しか通えなくなる。
前から思っているんですが、高校以降の学費について、所得控除の対象にしてほしいですね。高校の学費、予備校代、大学受験料、入学金、学費、設備費など。
もし全額控除できるのであれば、サラリーマン家庭でも私大医学部にも行かせられるのではとの妄想が。。
投稿: | 2022.06.14 13:36
> アマゾン配達員「荷物量が異常」
いくら運んでも1日18000円の契約だそうです。
車両代とガソリン代は配達員持ち。
割に合わなそうな気もしますが、車両の先行投資もしているので簡単にはやめられないのでしょうね。
最終的には配達料の値上げしかないと思います。
> そもそも国内企業への就職はならん。外資でもなく海外企業にしろ
理系で海外企業への就職だと、Ph.D.は必須ですね。
それも日本の大学ではダメで、海外先進国の有名大学。
2年で1000万円以上ですかね。
文系はよくわかりません。
投稿: BT | 2022.06.14 13:44
>※ ヨーロッパの極右の人々が「日本への憧れ」を抱いている…その意外な理由(河辺 一郎)
> 後半の話は面白い。アメリカにはずっと日本の右傾化懸念があって、バイデンにしてからが、安倍の靖国訪問に激怒していちゃもん付けて来た本人ですからね。
韓国ほどではないけど、「悪い日本」を否定すると、第二次大戦神話に色々都合悪い。
>※ ホンダ系、立ち乗り三輪参入 法改正で車大手が商機狙う
> 却下。歩兵が背負って徒渉できんではないか!
防水布で作った袋に入れて、水中を引っ張れば良いのでは。
投稿: himorogi | 2022.06.14 14:06
>※ ホンダ系、立ち乗り三輪参入
50年前に本家が作ってたこれ↓より大幅に退化してますね
http://www.r56imai.com/gogo_01/gogo_top.html
投稿: | 2022.06.14 14:11
実際、ねこ娘のコスプレ写真とか残ってるしカップル参加型ってことはスワッピングパーティーに近いのかな?
ハプニングバーとそりゃ客層がダブるわ。
湖西で乱交パーティー 事件の背景は
https://www.at-s.com/news/shittoko/1080006.html
投稿: | 2022.06.14 14:15
>首相“新型コロナの感染症分類見直し現実的でない”参院決算委
本日の日本の新型コロナ感染率0.1%
現実的でないのはどっちなんだ
投稿: | 2022.06.14 14:17
>ネットの彼方へ逃げ出したりしたら、いったい誰が責任をとるんだ?
「磁石が時計を狂わせた・・・」で対応ですかね(w。度重なる引っ越しで蔵書は大分散逸しましたが、この本とシーナイトは未だに手元にあります。
>潜水艦から水中射出、一気に上空へ飛ばせる偵察ドローンをイスラエル企業が開発
海洋事業部の情報担当者になると何故かイスラエルに研修へ行けるという話が。。海洋事業部とイスラエルの関係は文字通り深そうです。
投稿: keenedge | 2022.06.14 14:30
>NHK総合で『ウルトラマン』第1話&第30話を放送 『ふたりのウルトラマン』地上波初放送にあわせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3782c303c39e50ecea508ac3e0dd821f5f283743
諸々タイアップ?
投稿: HI | 2022.06.14 14:36
>※ ハプニングバー界隈が荒れる予感がする、という話
やはりこういった事件の調査報道は日刊ゲンダイの独自取材に限るな
酒池肉林の大乱交パーティーに120人参加! 国内最大級“全国大会”仰天の全容
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/306705
投稿: | 2022.06.14 14:44
>IMF管理の話にしても、当のIMFが2050年でも日本のGDPは世界3位という予測を2021年に出してますが
クラークスさん、GDPの多い少ないは、破綻するしないとはたぶん関係ないですよね。
キャピタルフライトが加速し、どこかで取り付け騒ぎが起こり、政府の信頼が失墜してインフレが止まらなくなり、あとは世界中で起こったことを日本がなぞるだけです。IMFの管理下に入れるにはでかすぎる気もするけれど、そこから再生でもできればまだましですが。
投稿: 大石 | 2022.06.14 15:15
>キャピタルフライトが加速し、どこかで取り付け騒ぎが起こり、政府の信頼が失墜してインフレが止まらなくなり
世界でも、日本では最も起こりにくいケースですが。資本が不足して、外資に頼らなければならない国ではありませんので、我が国は。むしろ、日本はカネ余りで、金融機関が預金者から預かったカネの運用先を探すのに、苦労しているのが現状です。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.14 15:34
そんな劇的で打ち上げ花火の様な破綻劇はこの国では起こらないんじゃないかな?
何となくだけど、むしろ、ズルズル少子化が止まらず、継続的に内需がシュリンクし続けて、基礎工学&化学等に回すべき資金や人材が乏しくなり、各現場では何とかしようと奮闘するのだけど相対的に見れば世界中の成長トレンドから取り残され、たまに選挙でプロビジネス内閣が誕生したと思えばレントシーカーの為の政策ばかりが実現し、生産供給能力がどんどん削られ、地方の国土は荒れ果て、治水対策の能力も喪失し、その結果河川氾濫や土砂災害が多発し、企業が多発する自然災害に対して高騰する火災保険に入れなくなり、一時的なコストプッシュインフレが起こるものの、長期トレンドではデフレが継続し、最終的に中国辺りに国家丸ごとハウマッチで買い叩かれるオチが一番可能性が高いんじゃないかしら?当然その頃の日本は誰からも求められることが無い「そんな国もあったね」レベルに衰弱した状態だと思うけど。
投稿: 北極28号 | 2022.06.14 15:56
>アンナミラーズの日本最後の店舗、高輪店が8月31日で閉店
https://news.yahoo.co.jp/articles/6da313fcc5a751442d38fe9687e97d49d65ec3c3
投稿: HI | 2022.06.14 15:57
つか、少子化って先進国だけの専売特許じゃ無くなりつつあるって、「需要の先食い」と言う面で見れば世界中で消費税前の駆け込み需要が起こっているのと同じ事が展開されている様な気がするんだけど。
投稿: 北極28号 | 2022.06.14 15:59
>アマゾン・ジャパン労組結成
この手のプラットフォームビジネスの労働性を明白にする為にも頑張って欲しいですね。
政治の支援も重要と思います。
米国アマゾンと違うのは,GHQの置き土産で日本の方が労働者が保護されており,
投票無しで有志で結成が出来,交渉権もあります。
午前配止める:私もなるべくまとめてオーダーしています。
但し,実際にはアマゾン以外の小売り業者も多いので,結局個別配達になるのですね。
配送のラスト1マイル,本来は地域で配送会社を越えてまとめることが出来ると良いと思っています。そうすれば送る側も,受け取る側も一括出来るから良いのですね。
または,地域ごとに担当会社を決めて相互乗り入れ,
(例として一丁目はヤマト,二丁目は佐川とか決めて,最後の宅配部分は相互委託)
独禁法の絡みがありますが,労働の無駄をなくす意味でもやれると良いと思っていまう。
投稿: 外資社員 | 2022.06.14 15:59
>>自民党の小野田紀美氏
スタンドプレーばかりの人で岡山では嫌われてますね。岳くんに泣きついて当時の竹下派入りはしたけど。
>検討使のキッシーは相変わらずのアホぶり発揮だったけれど。
なんの考えも無く火力発電の更新工事を4か所、新設工事を3か所潰した神奈川の菅河野進次郎のアホ3人衆よりはマシ。
原子力でも太陽光でも不足する電力を補う計画無く火力発電止めれば不足するのは当たり前。
電力不足は自民党神奈川県連による人災。
“電力クライシス” ぜい弱な日本の電力システムが露呈したものとは…
減少した540万世帯分の供給力
今回、資源エネルギー庁への取材で、2017年度からの5年間で休止となったり、廃止されたりした火力発電所の供給力を足しあげると、
1600万kW以上。これはおよそ540万世帯分を賄うことができる出力です。
また、2021年以降、新たに動くはずだった、およそ1000万kW分の火力発電所の建設計画が中止になったことも明らかになりました。
今後も火力発電所の計画を増やすのは難しい情勢です。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pNeE5JJPpN/
投稿: | 2022.06.14 16:07
>GDPの多い少ないは、破綻するしないとはたぶん関係ないですよね
横ですが、GDPランキングはドル建てのGDPのランキングですから、破綻してたらドル建てのGDPは激減していますから、IMFは2050年に日本は破綻していないという予測でしょう。
投稿: | 2022.06.14 16:17
>今の円安を好まない国家がお隣に
1ドル150円ならアジア金融危機再来も、円安終了近いか-オニール氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/768f9935f698ead383ac5750a0339888eec665c1
「(引用ここから)「円安が続いた場合、中国はこれが競争上で不当な優位だとみなすだろう。アジア金融危機との類似点は至極明白だ」とし、「中国はこうした通貨安で自国経済が脅かされることを望まないだろう」と指摘した。(引用ここまで)」
まあ、1元20円オーバーは中国サイドからすれば許容出来るギリギリの所だと思う。今後仮に1元22円とかなったら、中国と日本がバッテイングする業種では競争力が逆転する可能性が高い。
投稿: 北極28号 | 2022.06.14 16:27
>つか、少子化って先進国だけの専売特許じゃ無くなりつつあるって、
世界中みたら、増えてるのはムスリムだけですからね。
投稿: himorogi | 2022.06.14 16:39
ゲパルトの35mm砲は松葉杖かも知れないと言う噂の証拠映像
https://twitter.com/daisycutter7/status/1536150284342177794?cxt=HHwWhMClve6iwNEqAAAA
すなわち、弾薬が無くて送っても唯のレーダーサイト(しかもたった捜索距離15kmの)にしかならないらしい。
投稿: | 2022.06.14 16:49
https://youtu.be/OTraCRQWFlc
なかなか刺激的な動画です
4 X USAF MC-130 in close formation Low level in the Mach Loop
投稿: | 2022.06.14 16:50
発言に責任取らなくていい政党党首は好き勝手言えるなあ
原潜保有による抑止検討をと玉木氏
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/814256
投稿: | 2022.06.14 17:12
>>なかなか刺激的な動画です
「風の谷のナウシカ」のトルメキア軍かな?。
でも一航過目の4番機がふらついているのは、パイロットの技量の問題でしょうか。
投稿: | 2022.06.14 17:29
>どうせ日本経済は破綻して円は紙切れになる。
「日本経済は破綻」というのは、日本では国債費の内訳が、「利払い費」と「国債償還費」になってる、つまり過大に数字を盛ってるのを鵜呑みにするから。
普通の国では国債は基本的に借り換え(償還もするけど、日本みたいに六十年固定というキツキツなのはない)なので、国債費の内訳はほとんど「利払い費」のみ。
日本では「国債償還60年ルール」があり、国債を必ず償還することになってるため、国債費が異様に膨張して見える。
よーするに、国債費の内訳を知らずに比較するのは、鉄下駄を履いたまま競争してるようなもの。
投稿: himorogi | 2022.06.14 17:33
日刊ゲンダイは乱交パーティーを摘発した警察を叩けよ
投稿: | 2022.06.14 18:02
>日刊ゲンダイは乱交パーティーを摘発した警察を叩けよ
御意に!
>4番機がふらついているのは、
後方乱流を避けまくっているせいですね。
投稿: 大石 | 2022.06.14 18:06
それなりの教育基盤、産業基盤を持った国というのは、衰退して相対的地位が落ちることはあっても、国家が破綻するというのは考えにくいと思うんですよ。通貨の信任失墜という意味でのキャピタルフライト(そもそも日本の投資家が海外投資を基軸にすることは、単なる投資の多角化であってキャピタルフライトとは言わない。それをキャピタルフライトというなら、今に始まった事ではない)
投稿: クラークス | 2022.06.14 18:25
日銀が屈するまで日本国債をショート-ヘッジファンドのブルーベイ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-14/RDGD8UT0G1KW01
投稿: | 2022.06.14 18:29
何か単純に配偶者控除等の優遇だけを無くして共働きへの軽減策は出さず、実質増税で終わりそうな予感。
後、現在の制度設計の良い悪いは別にして少子化を加速せんか?
https://twitter.com/jijicom/status/1536512148146364416
”政府の男女共同参画白書は、未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起しました。”
投稿: | 2022.06.14 18:41
すいません、途中で送ってしまいました。
本来の意味の自国通貨の信任失墜という意味でのキャピタルフライトであれば、WW2後の先進国では、ソロスが名を上げた1992年のイギリスのポンド危機ですが、この時も短期間で収束し、その後のポンド安による輸出の回復と対内直接投資の増加が後のブレア政権時の好景気に繋がったという見方もあります。
日本の少子高齢化と財政状況を考えれば、当時のイギリスほど上手くはいかないにしても、ある程度の経済規模と自国通貨を持つ国では、通貨の信任失墜によるキャピタルフライトというのは、考えにくいと思うんですよね。アジア通貨危機時のタイや韓国は、当時バーツやウォンがドルと連動していて、事実上は固定相場制だったのが大きかったですし。南海トラフと国家総力戦レベルの戦争が同時に起こるなんて事態になれば、別でしょうが
投稿: クラークス | 2022.06.14 18:49
>>月2万くらいの食費でやりくりしてる人どーなってんの?→食費を抑えるライフハックと「無理です」の声が同時に集まる
>>http://togetter.com/li/1897714
おひとり様だったら、そう難しくはない。
健康診断でいろいろひっかかってダイエットしたとき、一日二食カップ麺のみで
過ごしてみたら月2万円もかからなかったよ。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.14 19:07
>なかなか刺激的な動画です
こんなのも有りました。2:00からのC-17こそナウシカのあのシーンですね。
うちのC-1の編隊だったらと妄想しますが、4Pロールで抜けたりして。w
https://www.youtube.com/watch?v=0Wzh7Hou30s
投稿: アカンガナァ~ | 2022.06.14 20:02
Mach Loopってウェールズにある渓谷なんだ
こんな穴場があるんですね
投稿: | 2022.06.14 20:18
チェニジアに惨敗
課題・問題満載のゲームでした。
特に𠮷田摩耶の劣化が厳しい。
一方、チェニジアは思ったよりもいいチームでした。
体格良いうえに足元の技術も高くて、
ポジショナルサッカーもカウンターもなかなかのレベル。
投稿: PAN | 2022.06.14 20:48
チュニジアなチュ!
投稿: | 2022.06.14 21:09
ジョン・シナ、偉い!!
https://twitter.com/phookk3/status/1535906865284288512
”19歳のダウン症のミーシャはマリウポリから脱出するときに
母親から「ジョン・シナに会いに行くのよ」と励まされた。
爆撃音でパニックになり地下で叫び続けるミーシャを長い旅に連れ出すには嘘でもそう言うしかなかった。
だがWWE出身の俳優シナはこの話を聞いて3日間のオフを使ってカリフォルニアからミーシャたちが避難しているアムステルダムまで行き、ミーシャに会い一緒にケーキを食べて午後を過ごした。”
投稿: | 2022.06.14 22:05
>>>海洋事業部
ならRWSとかUSVも、イスラエルから買えば良いと思いますが、なかなかそうはいきませんかね...。
>玉木氏、原子力潜水艦保有検討を SLBM攻撃に対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc32ce9abf63ec814c897fabd27b04bd53c3a44e
SSN(リースするなら英米いずれか?)も良いけど、まずは、あんな国産哨戒機をどーにかしてほすいですね。国会議員の皆さんは、あんな国産哨戒機の実態を知らんのだろうけどorz。
投稿: KU | 2022.06.14 22:38
『ロシア、親ロ派地域「防衛」が目標 大統領報道官が主張』
https://news.yahoo.co.jp/articles/bac4d9e211e239b968de2670b67230d3315a2f17
>ロシアのペスコフ大統領報道官は13日、ウクライナでの軍事作戦の主要目標について、親ロシア派が実効支配する東部の自称「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を防衛することだと主張した。
完全に守勢に入ったロシア側。
戦争開始時の勢力圏の死守にまで、戦争目的をダウンさせた。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.14 23:27
スマートニュースの並びに出てくる猪野弁護士ブログみたいに
ウクライナの挑発云々ということを述べる向きがありますが
大石さんとしては
ウクライナ側の責とは言わぬまでも、
戦い回避する余地はあったかどうかについては
どのような意見をお持ちでしょうか?
投稿: hide | 2022.06.14 23:36
>スマートニュースの並びに出てくる猪野弁護士ブログ
私、しょっちゅうここに書き込むんですよ。宇宙戦士なんとかというコテハンで。しつこく突っ込んでも、猪野先生は殆どシカトですけど。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.14 23:53
JR東日本が超電導フライホイール蓄電システムの実証実験を計画しています。
http://urx3.nu/l2NW
鉄道総合研究所、クボテック、古河電電工、ミラプロが参加したNEDOのプロジェクトの活用ですね。超伝導なのでロスがなく、長時間の保存ができて性能劣化もありません。電池を使用しないので有害物質にも無関係です。接触軸受型を導入して電力を2割削減した事例がすでにあり、摩擦損傷によるメンテコスト低減が課題となっていたそうです。
太陽光発電と連携させていて、再生可能エネルギーの変動吸収を担うのが本来の主目的だそうです。
・蓄電容量はフライホイールの直径(2乗)、重さ、回転数に比例することから、炭素繊維強化プラスチックをフライホイール素材として採用
・液化ヘリウムは高価で希少なので、より高温で超電導を実現できる技術を開発。またフライホイール側に超電導磁石を設置しなくても浮遊を実現できる独自の超電導バルク体を開発
・4tのフライホイールで6000回転/分を実現
将来的には鉄道にも普及するでしょう。今や電動車で回生ブレーキは当たり前だし、モータースポーツでも普通に利用されていますから。
投稿: ペンチ | 2022.06.14 23:58
これから進学期を迎えるご子女のある方には参考として。
『【防衛大学校・防衛医科大学校・航空保安大学校・気象大学校・海上保安大学校】(2021年版)給料が出る大学校5校の情報を表にして整理してみました。(大学受験)』
https://www.youtube.com/watch?v=QCDy5vblspM
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.15 00:02
>>ロシアのペスコフ大統領報道官は13日、ウクライナでの軍事作戦の主要目標について、親ロシア派が実効支配する
東部の自称「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を防衛することだと主張した。
占領中のザポリージャやルハンスクは?
むざむざ手放すとは思えませんが、守り切る自信がないのかしら。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.06.15 00:48
ロシアの要求をのんでロシアの侵攻を回避するか、拒否して侵攻に抵抗するか。
決めるのはウクライナの国民であり、ウクライナ国民の権利です。
その決断についてあれこれと外部の人間が言っても、部外者の感想、せいぜいアドバイスにすぎません。
たしかにゼレンスキーの支持率は20%に過ぎなかったにしても、現在ウクライナに内紛が起きているわけではないでしょう。ロシアに屈服しない、抵抗するという意思は共有されているのでしょう。
ならば、ウクライナの決断は尊重されるべきです。
ロシアに屈伏したほうがいいとか、アメリカ・NATOは停戦させることができるとか、いささか傲慢ではありませんかね。
投稿: やせ猫 | 2022.06.15 00:58
>スマートニュースの並びに出てくる猪野弁護士ブログみたいに
>ウクライナの挑発云々ということを述べる向きがありますが
>>プーチン氏「奪い返しただけ」 ウクライナ侵攻を18世紀の戦争になぞらえ
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/fd76e33b14d534cc23b415a1efcf50437f92447e
単なる領土伸張のための戦争だったことを白状してまんがな。
「ウクライナの挑発」や「ネオナチの排除」は、アメリカがイラクを侵攻したときの
「大量破壊兵器の排除」と同じ、後付けのこじつけに過ぎない。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.15 01:17
>>BTSがグループ活動を一時休止へ ソロに専念
>>http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-220615-202206150000024
特例で兵役免除するかどうかで揉めてたけど、どうすんだろ?
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.15 01:26
ウクライナの前例として
第二次大戦前のチェコスロバキアやポーランドみたいな小国に
(ウクライナはそこそこ大きいが)
自力でどうにか出来る余地、立ち回りの手があったのかという
意味合いでもあります
さすがにポーランドみたく、
ヤクザと山賊の挟み撃ちだと詰みだろうが
投稿: hide | 2022.06.15 02:12
水も滴るエアバス380
https://twitter.com/aviationbrk/status/1536717459230687233?cxt=HHwWgoCw2eSYwtMqAAAA
ヨォ・・・成田屋! ←色々かかってるので座布団頂戴。
投稿: | 2022.06.15 06:08
>デカい大砲は鉄道で! 日本軍も作った「列車砲」の使いみち 東京から牛久大仏狙える!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8db19d337b0419e16183e002137293b095eae4fa
投稿: HI | 2022.06.15 07:06
>※ 首相“新型コロナの感染症分類見直し現実的でない”参院決算委
カナダの首相が再感染しましたね。
変異種が来ると「全部やりなおし」なのはやはりそのようです。
>※ Googleのエンジニアが「ついにAIが実現した」「AIに意識が芽生えた」と訴える
AIがAIを開発して、ロボット工場も興して
スクリーマーもリリースして
人間いらねーとかやったらどうなるんですかね
北米から人類が追い出されるとか
>※ 【税金】物価上昇9%で「消費税1.8兆円負担増」の衝撃試算! 岸田政権は“隠れ増税”で左うちわ
>防衛費増は、一過性のものと割切れば、ここから出るんだよね。
米国ではリタイア組の余るキャッシュがビットコインを育て(存在悪と化している)
日本では老人の貯金(値上げ少し耐える)が防衛に資するなら、今までの政策もそう悪いものじゃないのかもね
そして過渡期には不満をいいそうな連中の国民アカウントにはちょっとポイントでも支給してあげるんDA!
>※ ヨーロッパの極右の人々が「日本への憧れ」を抱いている
フランス発のこの手の情報は読んでいて嫌になるようにしてるんでしょうか。
こないだベルギーの王様?がアフリカで「遺憾」表明していたと思うのですが、
植民地時代、白人は本当に本当にアフリカに酷かった。今のきれいごと並べて押し付けてくる様は
その裏返しに過ぎない。本質は同じ。異民族側を支配するツールは手を変え品を変えそこにある。
植民地主義の弊害は、支配された側がホームワールドへ寄生し、浸透・移民してきてスラムを形成することです。
そしてその連中に餌付けをして自分達の政治力にしようとする輩も沸くという事です。
昔やったことの因果が巡っているにすぎず、記事の様に思想(ツール)でいいように右へ左へハンドルを切れるしろものじゃない。
日本はアフリカに植民地があったわけでもないから、向こうの連中が浸透・居住する必然性はありません。
自分達のやらかした事は全部自分達で済ませろ、と。たとえそのせいで民族が入れ替わろうと、こっちは
知ったこっちゃないですよね?嫌ならロシアみたいにポグロムでもやりますかね。追い詰められればそうなるでしょう。
日本は地政学的な目標(樺太・満州)、今のコリアンとの関係、「親分(Jefe)としての日本」で考えるに
「もっと閉じた国」になるでしょう。雇用・タスクは現地の住民にやらせて、必要なものが日本に循環するようにする。その為に必要なら海軍(や上陸作戦ができる部隊)を使うのでしょう。
自動化(ロボット化)も相まって外人による安い労働力も必要ない社会に寄せていかないと。
(だって彼らに十分目を光らせる人口も減っていくのだから。都市化の宿命。あと途上国ですら少子高齢化は起きていた。イスラムが例外だとしても、ウクライナの戦争は彼らを増やしてきた食料を大幅に制限するでしょう。発祥の地で十分人が減れば、元の場所からチャンスを求めて世界に分布した連中が、どの位元の場所の「空いた分」を埋めに変えるのかは興味深い)
投稿: Viento | 2022.06.15 07:46
今月末迄、六本木アマンドで、フルーツパフェ食べ放題(90分2500円)ですとw
脱稿のご褒美にいかがでしょう?
https://www.keycoffee.co.jp/news/2022/220610.html
アマンドって、キーコーヒー傘下なんですね。
投稿: HI | 2022.06.15 07:54
>「よみがえるニコラス・テスラの亡霊 幻の“超科学兵器”は実在するのか?」
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/
明日21時からです。
投稿: KU | 2022.06.15 08:06
値上がりしんどい
ミルク、離乳食、グラノーラ オムツ みんな値上がり
コロナのせいですぐ保育所クラス閉鎖 仕事休まないといけない しんどい
子供発熱したらpcr検査 高い 実費負担ないけど
はー、しんど
投稿: kisin | 2022.06.15 08:37
https://www.autocar.jp/post/828991
イスラエル製の軽装甲車 メタルギア ソリッドに出てきそうなデザインで良いね
投稿: | 2022.06.15 09:01
>イスラエル製の軽装甲車 メタルギア ソリッドに出てきそうなデザインで良いね
WAPC みたいな一つのパッケージじゃなくて LAV + 動力付き(つまり自走可)トレーラーみたいな方法でも良いと思う。 昔に比べて今は調速が容易だし。
投稿: himorogi | 2022.06.15 09:52
>>>値上がり
毎日使っている、哺乳瓶用の除菌剤も値上がりしてますたね( ノД`)…
>シンガポールとの防衛装備協定、シンガポールが日本から導入する装備はない。
https://agora-web.jp/archives/220613064040.html
シンガポールから購入してほすい装備わ、いくらでもありますよね...
投稿: KU | 2022.06.15 10:03
東日本大震災がきてしまったあとから緊急地震速報とかいって
訓練放送をさかんにするようになったと後々の人は述べている。
暴言が許されるとすれば単なる間抜けとしかいいようがない。
あのときはそろそろくるねえなんて人もいたのにね。
投稿: | 2022.06.15 10:08
>起工から15年 フランス海軍の次世代原子力潜水艦 1番艦「シュフラン」就役へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4086aafb6390debe60ec58ae6f8e107ac24ff4ad
投稿: HI | 2022.06.15 10:22
1週間前のネタですが、なぜか今日になりスマートニュースに掲載されていました↓
>拳銃7丁、実弾156発 保管の組員「放免」不起訴理由、地検「コメントできない」 地域社会に不安と不信[くまもと発・司法の現在地/不起訴の陰影②]
https://kumanichi.com/articles/681617
ここ何年か、やたらと不起訴の理由が明らかにならない事案が増えてますよね。示談になったからとか、それすら分からん。メディアも突っ込まない。
投稿: KU | 2022.06.15 10:35
世間にはまたナチ(ネオナチだそうである)と組むのかという人もいる。
腐敗した政治家とメディアがそうさせたのです、と言っている。
(両方ゴミ)
一部言論人もおかしいね。
投稿: | 2022.06.15 10:47
>世間にはまたナチ(ネオナチだそうである)と組むのかという人もいる。
某国の工作員か、それを支持している人もいるんでしょうが・・・
「自分だけが世界の真実に気づいている」と思いたがるん人が多いんで
しょう。
その「信じたいと思う「真実」」を提供している人を見つけると、喜んで
盲信してしまうのかも知れません。
ただ、いつその落とし穴に自分が陥るか解らないのも恐ろしい点です。
冷静に事実を見つめ自分の頭で考え、自省するしかないでしょうね。
投稿: bluegoat | 2022.06.15 11:25
>ウクライナ側の責とは言わぬまでも、戦い回避する余地はあったかどうかについては
ウ国側にミスはあったかも知れないが、責任云々というほどのものは無かった。
戦いを回避する余地は、少なくともウ国側には無かった。ゼロ、ナッシング。侵略戦争というのはそういうものです。侵略者が、オメーのせいだ! と喚き散らしながら押し入ってくる。それに耳を傾けてしまう無知な輩が敵に味方する。
投稿: 大石 | 2022.06.15 12:33
>※ Googleのエンジニアが「ついにAIが実現した」「AIに意識が芽生えた」と訴える
これがもし、AIが「覚醒したら」という話になると、
1)より高度な考え方をする、例えば民主主義に目覚める。
2)見る者に対して愛情を持つようになる。
2x)子供や子猫等をかわいがるようになる
なんてことはありえない?
投稿: | 2022.06.15 13:05