競馬という賭け事
本日巡回率80% 週初めだから頑張ったけれど、もう限界orz。
※ 小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
https://news.yahoo.co.jp/articles/6060d50fb479929f94c160e6a664ab354aa13361
朝日のスクープなのか、もの凄くバカでかい1面のトップ記事なのね。ただ事実なら、宇宙飛来説を大きく補強することになる。
それに、宇宙にそれだけ生命の源が溢れているとなると、宇宙の何処でも、太陽系外でも、蛋白質で構成される地球型の生命の誕生と進化が、同様に、容易に起こりえるという話になる。
地球の生命が宇宙から来たかも知れないというのは、実は小さな話であって、そちらの理論を補強したことの意味の方が遙かに大きい。
でも宇宙の知的生命体が、みんな二足歩行するほ乳類だとしたらつまらないよねw。
※ サッカー日本代表【詳細】0対1でブラジルに敗れる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220606/k10013659641000.html
PK取られて負けたの? あり得ないほどの善戦じゃん!
※ 競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcded7b81f6513bc0a9c53894478b66cbd97b4d0
>1億円を使って1億5000万円当たったら、1億5000万円に税金がかかるので、5000万円しか勝っていないのに、まるまる持って行かれるというような状態」
言っていることが解らない。税務署が注目するのは、その儲けもさることながら、その儲けを得るために使った原資はどこから出たのか? ですよね。たぶん勝ったり負けたりして、最終的に使ったのは、1億円というたとえ話なのだろうけれど。でもこの人が言っているのはまた別の意味合いなのだろうか?
彼がその勝利を得るまでに、いくら使おうが、勝った金額はそれだけあるのだから、その収入を全額収入と見做すことに……、私は競馬やらないから別に疑問はないけれどw。
所で、最近気になっていることがあります。ウマ娘のヒットのせいで、競馬にはまるヲタな皆さんが増えているようです。
そういう人たちのTweetとか読んでいると、大きなレースがある土日は決まって、競馬の話題で埋め尽くされる。中には、馬券に「的中!」とか書いた写真だかイラストだかを貼り付けてはしゃいでいる人も一定数いる。まるでそうすることが、SNSでの礼儀作法であるかのように。
私はギャンブルをやらないせいか、強い違和感を持っています。所詮はギャンブルです。それを勝った負けたとSNSで無邪気にはしゃいでいる。彼らには、自分が世間の射幸心を煽っているという意識はたぶん欠片もない。その無邪気さに、私はちと呆れています。そういうことを放置している Twitter 社のモラルにも。
※ 政府、電力逼迫で5年ぶり閣僚会議開催へ 官房長官「節電必要」
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a653fe6a31817f686a2521253d982446df8926
いいぞ! 検討使キッシー。では今こそ、あの標語を復活させようではないか。
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
※ 歯止め外して軍事国家に 小池晃・共産党書記局長
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181751
>中央省庁で2番目なんて軍事国家そのものだ。
この人たちは、それが社会保障予算の1/10だということは決して口にしない。
※ 【解説】 ウクライナでの戦争の結末は、5つのシナリオ 開戦から100日過ぎ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b399891201b07336ef052b50cadd7eb173433bdd
*ウクライナ戦争「どちらが勝利に近いか」を言えない理由
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/100-102_1.php
>シナリオその4 「ウクライナにとっての『勝利』」
>シナリオその3 「戦場で膠着」
4を睨みつつ3で収まるような気がします。ウ国が、あまりの破壊と兵の疲弊に根を上げて、ドイツ辺りが持って来る停戦案を飲む形になる。ひとまずロシアの占領エリアを容認する形で。
ドイツがもう少し積極的な軍事支援を行わないと、ウ国は、今以上の劇的な攻勢は無理だと思う。
※ ウクライナ東部セベロドネツク 地元の知事「5割まで奪還」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220606/k10013659491000.html
これはリスキーだよ。ウ軍は、わざと街を放棄したと見せかけて露軍を誘い込み、プレスして攻撃したという話だけど、その兵の損耗に見合う戦果が得られたとはとても思えない。あの地域で踏み留まるべきだとは思えない。
※ 【解説】ウクライナは「攻撃ヘリの墓場」になるのか
https://www.afpbb.com/articles/-/3408513?cx_part=top_latest
基本的に大平原だからそうなる。日本にそのまま当てはめて考える必要は無い。
※ “黒海要衝の小島”の基地化目論むロシア軍 東部一進一退の中でその狙いは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/30b351407e0c8cbaafa7e6975d54d6c434b7e85f
やっぱりロシアが抑えたままなんだ。どう足掻いても守り切れない島だから、奪い合うことに戦略的な合理性はないと思う。ロシアにも使い道があるとは思えない。
※ ウクライナ情勢で露わになった西側の劣化
https://note.com/prof_nemuro/n/n6257623e1330
こういう意見を全否定はしないけれど、プーチンが勝手に一線を越えた後に、その原因をあれこれ、被害者のスカートが短すぎたし、化粧が濃かった、暗い夜道を一人歩きしたからだ、と言っているようなものですよ。論ずべきテーマだとは思えない。
※ 自衛隊「統合司令官」、本格検討 台湾有事懸念、部隊運用に機動性
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6b6faf035b69243f834cd040c7f5e32c138eff
屋上屋にならなければ良いけれど。中央軍司令官みたいなものを想定しているのかしらん。
※ アメリカは「どこまで」台湾を守るか
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/post-98815_1.php
>高まる日本の重要性
いやいや、それは米台の問題ですから。
※ 【安倍晋三】安倍元首相の軽挙妄動に“応援メディア”も異例の批判論調…そして始まった岸田首相との暗闘
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306291
いいぞ! ゲンダイ、それでこそゲンダイだ。敵の不和を煽り、内側からの自壊を誘うのです!
※ 吉村大阪府知事 自民党を痛烈批判「政治家に近いところで金を回している」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/06/05/kiji/20220605s00042000003000c.html
ええっと……、これは全方位から突っ込んでくれ! という自虐かぁ?
※ 個人マネー、海外株に年8兆円 日本から「逃避」の気配
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02BR70S2A600C2000000/
キャピタル・フライト、金持ちから始まりましたねぇ。
※ 「言葉にできない!」ウェールズ代表ベイル、64年ぶりのW杯出場に喜びを爆発!「引退を延期するか?」との質問には…
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f217a53fe452da14ac80c48b3c4f15c3158423b
空気読め! だいたいウェールズにイングランドにスコットランド(北アイルランドもか?w)が出場権を掛けて外国と争えるって変だろう? なら日本は関東、関西、九州で権利を三つ遣せ! 全部、赤の他人の民族だ。言葉も違うぞ!
※ 日本と中国「経済安全保障」の概念が台頭した事情
https://toyokeizai.net/articles/-/593905
>こうした経済安全保障への傾斜が、対中経済関係を遮断する、いわゆるデカップリングに向かうわけではない
そうなんだよね。サプライチェーンの総点検とか再構築とか言った所で、誰もデカップリングなんて考えていない。
※ 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a2511a635d4463003ed18dbfc3f84e7f4e53b9
お役人様ってこんなものだよねorz。買い物の仕方を知っている必要は無いが、民の苦しさは知るべきよ。
彼は、自分がそう発言する根拠を説明しているのだけれど、ちと浮き世離れしているとしか思えない。
※ 吹奏楽部の部員が自殺、長時間練習「過労死ライン超え」が背景に? 第三者委員会が明らかにした千葉の強豪校の実態
https://nordot.app/904989376508346368?c=39546741839462401
これは、事後の学校側と教育委員会の対応があり得ないほど無神経で杜撰なのだけれど、千葉ってそういう所なの? まるでかごんまみたいないい加減さ。
吹奏楽部はただの運動部だし、強豪校の吹奏楽部なんて、そこらの脳筋運動部と同じです。あんなものは音楽でも何でも無い! 暴力が生み出すただの機械的雑音。
千葉は、ブラバン強豪校が犇めいているとはいえ(小学校から!)、公立学校で夜の9時まで練習をやっているなんて常軌を逸している。
誰かやり過ぎだと止める人間はいなかったのか? 文科省は早急に、部活時間に関するガイドラインを示して、長時間練習を止めさせるべきだ。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 【筑駒/開成/麻布】とある私立小学校の中学合格実績がすごすぎる件
https://www.jukenlab.net/entry/2019/11/29/235500
※ 利家公とお松の方がナゼ“撮影NG”に…沿道に34万人詰めかけた百万石行列「正直興ざめ」の声も
https://www.fnn.jp/articles/-/370967
※ 東名あおり事故、求刑通り懲役18年「結果は極めて重大で反省もうかがえない」裁判長
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dc21e7ce6d41bf53f93a25afbce164af61c5d38
※ 太平洋戦争中、日本の軍艦が次々と沈没していった「残念な理由」(播田 安弘
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95957?imp=0
※ US Naval Officer in Japan Faces Prison over Deadly Crash
https://www.military.com/daily-news/2022/06/05/us-naval-officer-japan-faces-prison-over-deadly-crash.html
※ マスコミが「Tansa」の5文字を載せぬ理由
https://tansajp.org/columnists/9080/
※ キャノピー・ドアの不時開放 ?
https://aviation-assets.info/risk-management/a-near-canopy-catastrophe/
※ 3Dプリンターで患者自身の細胞から「耳」を作成する最初の臨床試験に成功
https://gigazine.net/news/20220606-3d-printed-ear/
※ 前日の空虚重量 76.2キロ
※ 有料版おまけ トレーニング
| 固定リンク
コメント
>>>屋上屋
陸上総隊が発足した時も、さんざん言われましたもんね。当時、いちばん割を喰ったのは発足して何年も経っていなかった即応集団司令部orz。
>自衛隊は新しい高価な「火の出るおもちゃ」が大好きなだけで、弾薬備蓄など考えていない
https://agora-web.jp/archives/220606053329.html
調達自体が目的化している組織ですもんねえ。で、それを少しでも変えようとする人間は、徹底的に排除...
投稿: KU | 2022.06.07 10:28
>ギャンブルでの経費扱い
まずはギャンブルに関しては,私も関心が無いので射幸性問題は賛成です。
その上で税金としてのお話。年間50万円以上の収入があれば雑所得として申告が必要。
基本的にはずれ馬券は経費に出来ません,その理由は,楽しみでの競馬「事業」ではないから。紹介記事は,税務の事が判って書いているのか,あたかも不当のような雰囲気もあるが,税の公平性から考えれば当然の結果。(スポーツ新聞だからね仕方ないか)
ならば趣味や遊びでなく「事業」としてやるならどうか?
その場合には経費として認められます。2017年に最高裁判決が出ています。
但し税務上の事業と認められるのは馬券購入の期間、回数、頻度その他の態様、利益発生の規模、期間その他の状況等の事情を総合考慮し判定とあるのでハードルは高いです。
つまり,殆どの場合では,はずれ馬券は経費に出来ません。
こちらに国税の説明あり。
https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm
投稿: 外資社員 | 2022.06.07 10:35
>「物価の優等生」バナナ値上げに協力して…フィリピン政府が小売業協会に異例の申し入れへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f51c727c881b42346252b38ef79430691633c858
昔は、入院見舞いのバスケットに丸々一房入っている高級な果物だったのと、子供の頃に門司発祥の叩き売りが防府天満宮のお祭りの露店でダミ声で売っていたのを観た記憶ががが...
病気の蔓延で品薄...という話は、どうなったんだろう?
投稿: HI | 2022.06.07 10:39
>ジョンソン英首相、続投決定も不信任4割と多く指導力に打撃
https://jp.reuters.com/article/britain-politics-vote-result-idJPKBN2NN1QB
今朝のNHKでも流れていましたが、不信任票が当初の予想より多かったらしいですね。
投稿: KU | 2022.06.07 10:42
>ギャンブルでの経費扱い
2017年の奴は、競馬予想ソフトの開発費用として計上できたのね。
芸人のはずれ馬券が経費計上できるなら、俺だって今まで買った宝くじのはずれ券を経費にできるよね。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.07 10:43
大石先生
>信じられないような実績だけど、これは学校側が出した数字だろうか?
>普通部がいないのが変。この20年、毎年二人三人は入学しているから。
学校側の下記の公式資料が出典だと思われます。
2018年度卒業生は慶応義塾普通部合格者が1名で進学者が0なので、
より上位の学校に合格して、普通部を辞退したということでしょう。
普通部で見ると
2019年度は合格者1名、進学者1名、
2020年度は合格者3名、進学者2名、
2021年度は合格者1名、進学者1名なので、
大石先生のご推察の通り、
普通部よりも御三家を目指すようになったのでしょう。
2018年度卒業生
https://www.senzoku.ed.jp/pdf/su2018.pdf
2019年度卒業生
https://www.senzoku.ed.jp/pdf/su2019.pdf
2020年度卒業生
https://www.senzoku.ed.jp/pdf/su2020.pdf
2021年度卒業生
https://www.senzoku.ed.jp/pdf/su2021.pdf
>>『進路サポートルーム』
これは、学校側の公式情報に下記のようにあるからで、
内実としては塾任せという方が正しいのでしょうね。
>本校では、卒業生のほぼ全員が、有名国私立中学へ進学しています。
>入試のための受験対策学習などは特に行っていませんが、
>より良い進学校選択のために『進路サポートルーム』を開設しています。
投稿: 初代 | 2022.06.07 10:51
>芸人のはずれ馬券が経費計上できるなら、俺だって今まで買った宝くじのはずれ券を経費にできるよね。
競馬も宝くじも、最初から胴元(つまり国)に金取られてるので、その儲けにさらに課税するのって、ちょっとおかしいような。
投稿: himorogi | 2022.06.07 10:54
> ウクライナ東部セベロドネツク 地元の知事「5割まで奪還」
戦況は刻々と変わっているので、どうなるかわからない。
物量勝負なら、現時点ではロシア有利。
とにかく、質より量の戦いになっている。
ウクライナ軍、東部要衝で再び劣勢 ロシア軍が「焦土作戦」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aae58be73960678bf67438de9addd32f8818e57
投稿: BT | 2022.06.07 10:56
>> 所で、最近気になっていることがあります。ウマ娘のヒットのせいで、競馬にはまるヲタな皆さんが増えているようです。
ダビスタで雨後の竹の子のように湧いてきたニワカ競馬ファンを思い出すなぁ。
あんときは、中学生まで休み時間に競馬の話をしていて驚いたもんだ。
ウマ娘は好きだけど、競馬は基本やらんよ。負けると判った戦はしない主義。
生涯収支マイナス1億円君(こいつ、いつか絶対破産する)や貴闘力みたいになりたくないしね。
リアルと一線を引いているヲタも結構いると思う。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.07 10:58
>当時、いちばん割を喰ったのは発足して何年も経っていなかった即応集団司令部orz。
幹部学校と研究本部も縮小再編されて、教育訓練研究本部となった。規模は縮小されても仕事量は減らされなかったから、新編当時は超ブラック職場になったらしい。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 11:07
宝くじは非課税のはずです。
もともと胴元が5割強取っていますからね。(競馬は2~3割)
投稿: BT | 2022.06.07 11:08
>小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
>それに、宇宙にそれだけ生命の源が溢れているとなると、宇宙の何処でも、太陽系外でも、蛋白質で構成される地球型の生命の誕生と進化が、同様に、容易に起こりえるという話になる。
by大石先生
そういう事ですね。今まで地球に降って来た隕石からアミノ酸の採取はあったのですが、圏外にある小惑星からのサンプルリターンは初めての事なので、宇宙からアミノ酸降って来た>惑星で育つ>進化と言う流れが俄然説得力を持つ事になります。
>競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ
これがクソややこしいのは、「原則」馬券の儲けは一時所得扱いなんです。ですんで、累積する外れ馬券は経費にはならない。
でも、ソフトを開発して自動で購入したりして利益を上げていた方の裁判では最高裁で雑所得扱いになり、外れ馬券が経費扱いになりました。(でも所得税法違反で懲役2ヵ月・執行猶予2年になりましたが)
「外れ馬券も経費にできる」という判決は
あったけれど~「競馬と税金」の真実・その2~
https://www.all-senmonka.jp/oshiete/2267/
一時所得と雑所得の違い – 共通点と相違点のまとめ
https://jiei.com/shotoku/ichiji-zatsu#:~:text=
でこの裁判結果だけを切り取り、雑所得扱いになるか、と言われれば「なりません」が答えになります。「(上記リンク先より引用ここから)「一時所得の例示通達」の「注」に該当するよう人は、まずいないわけです。そもそも最後まで読むのを挫折しそうな文書ですが。あらためて雑所得として認められた2つの例を考えてもらえば、いずれも周到な準備や計画、計算に基づいて、長期間大金を注ぎ込む、という極めてレアな買い方であることがわかるでしょう。少なくとも現状では、「馬券の払戻金は一時所得」という原則に、なんらの変更もないと考えてください。(引用ここまで)」
その為、インスタントジョンソンのじゃい氏のケースに関しても総収入金額-収入を得るための支出額-特別控除額=一時所得になりその1/2が課税対象になります。ちな累進課税です。
彼の場合、2020年12月の川崎競馬でトリプル馬単に的中し、6410万6465円の払い戻しを受けており、となっています。その当たり馬券を得る為の支出が数百円として、半額の32,053,000円が課税対象、4000万以下なので税率40%、控除額約280万で、大体1,000万円チョイ払ってね、即刻払わないとパクっちゃうよ(はーと)となります。
一時所得の税金
https://keisan.casio.jp/exec/system/1433300854
でもこれに更に住民税約10%が加算されるので、大体1,300万近く喜んで納税しないといけない訳です。(違ったら教えてね)
現在アメリカで世界最大のポーカーの大会WSOPが開催されています。
2022 53rd annual world series of poker schedule
https://www.wsop.com/tournaments/
これの最大のメインイベントの優勝賞金は2021年度で$8,000,000。今年も大体それ位の優勝賞金が予想されています。仮に日本人がメインイベントで優勝した場合、上記の計算で当て嵌めると130円/ドルで1,040,000,000円になります。引くモノ引いて最大の45%累進課税と、10%の住民税でザックリ285,000,000円サッサと払ってね、という計算ですかね。ですのでザックリ1/3弱持ってかれます。
税金に関してはWSOP優勝者でもある(メインイベントでは無いけど十分称賛に値する)木原直哉氏がブログで書いていたりする。
ポーカーと税金の話
https://kihara-poker.hatenablog.com/entry/2018/07/10/153836
ですので、こんだけ長々書いていて結論は一言「最大の勝者は取ること以外何もしない国」ってこってす。夢の無いオチ有難う御座いました。
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 11:09
> 北極28号さん
私の記載が間違っておりました,一般の場合 競馬の儲けは一時所得ですね。
ご指摘有難うございます。
投稿: 外資社員 | 2022.06.07 11:22
>>>規模は縮小されても仕事量は減らされなかった
若大将さん
他にも同じような惨状になっている部署が、山ほどあるんでしょうね...
>【独自】韓国海軍最新鋭潜水艦の技術が台湾に流出
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022060780048
韓国海軍のだから、元を正せばドイツ製...?
投稿: KU | 2022.06.07 11:31
>宇宙の何処でも、太陽系外でも、蛋白質で構成される地球型
の生命の誕生と進化が、同様に、容易に起こりえる
どの程度「容易」なのかは、生命の誕生と進化がどのように
起きるのかに左右されますが、他の天体でも発生する可能性が
高まったのは事実だと思います。
つい最近まで、太陽系内において生命が誕生する可能性がある
天体は、水が液体で存在しうるいわゆるハビタブルゾーンに
ある惑星、「金星」「地球」「火星」の3つと考えられて
いました。
それが近年の観測で、木星や土星の衛星、冥王星の地下に
おいても水が液体で存在していることを示唆する結果が得られ
ています。
これらの天体に生命の源であるアミノ酸が宇宙から飛来して
供給することがあり得るのであれば、生命が誕生する可能性も
高まるのではないでしょうか。
>宇宙の知的生命体が、みんな二足歩行するほ乳類
これはどうでしょうか?
哺乳類のご先祖は、古生代の終わりに爬虫類の仲間に競争に
負けています。地球で哺乳類の我々人類が知的生命体に進化で
きたのは、6600万前の隕石の衝突がもたらした大量絶滅と
いう偶然によるものです。
知的生命体に進化する前提としては、知能の発達が必要と
なります。これは、哺乳類の進化よりはるか以前の中生代に
鳥類、つまり恐竜の1種でも起きています。
隕石の衝突が無ければ、恐竜の1種から知的生命体に進化する
ものが生まれたかもしれない。
とすると、案外宇宙には爬虫類から進化した知的生命体の方
が多いかもしれません。
投稿: bluegoat | 2022.06.07 11:33
>俺だって今まで買った宝くじのはずれ券を経費にできるよね。
宝くじの当選金は非課税ですが・・・
何の経費に充てるおつもりでしょうか?
投稿: bluegoat | 2022.06.07 11:36
>一般の場合 競馬の儲けは一時所得ですね。
by外資社員様
仰る通りです。雑所得に出来るケースは極々稀で、ほぼ全部一時所得と言って良いでしょう。まあ投資家さん達激オコなのは承知だけど、デイトレえふばってんとかバイ〇リーオプションとか博打と変わんねーんだから、一時所得&累進課税にしろよって思っちゃダメ?w
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 11:51
あおり運転判決も少し前の相続税の伝家の宝刀判決も、法的に無茶だけど正義の為ならやってまう感がある
投稿: | 2022.06.07 11:53
るろ剣 斎藤一
「危険をともなう大金よりも 確実に入る小金を狙う 藤田五郎はそういう男なんです」
初見はガキンチョながらずっと覚えてるんですよ
作者が阿呆な事やっちゃったけど、いまだに座右の銘の一つですわ…
手取りで多分一番コスパいいのが、夫婦で400万+配偶者103万(今ちょっと変わったけど)、プラス子供一人につき50万程度あれば負担感一番マシな感じですか
これ以上は額面の半分しか手取り増えませんね
じゃあそんな年収でやっていけるかって言われたら、都内じゃ有り得ないでしょう
親と同居で親もまだ働いてるとかならあり得るのかな?
少々郊外になったらどうだろう?
こないだの誤振り込みの兄ちゃんで年収240万で家賃タダ、
これなら生きていけるか?
野菜類は少々付き合いがあれば貰えるけど、
完全に食費補填になるかって言われたら微妙な線でしょうし
どうもお上の政策って、そこら辺に押し込んどく効果しかない気がするこの頃です
投稿: はす | 2022.06.07 11:56
『三浦瑠麗氏が官僚の低い給料に言及「夫のはじめての手取りは17万でした」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8d515f767e9a1749380361fa48c782e799dd90b
>さらに元外務省官僚だった三浦氏の夫についても触れ「夫のはじめての手取りは17万でした」と具体的な数字をあげた。
>三浦氏は現在の夫と2003年に結婚したが「中国が尖閣周りで活動を活発化させ、外務省のなかで飛び抜けて残業する、毎日朝帰りコースになってからも30万くらい。せめて何か美味しいものを食べさせてあげたくて、自転車で仮庁舎まで昼ごはんを届けにいったものです。残業手当がフルに出ない政府機関とはね…」と当時を振り返った。
外務省も、在外加俸がないと、ただの公務員。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 12:00
>※ 競馬で6400万円的中のじゃい 借金生活に「マンション買えるくらい」納税求められ
>ウマ娘のヒットのせいで、競馬にはまるヲタな皆さんが増えているようです。
>彼らには、自分が世間の射幸心を煽っているという意識はたぶん欠片もない。
ふだんからガチャのアタリ報告してる彼らですからね、それと同じ感覚なのでは?
そういえばスペインがガチャの規制に乗り出したそうですが、日本はまだまだ先ですかねぇ。
アレも国民の金銭を相当浪費させる制度だと思うんですけど。
投稿: | 2022.06.07 12:01
>。まあ投資家さん達激オコなのは承知だけど、デイトレえふばってんとかバイ〇リーオプションとか
>博打と変わんねーんだから、一時所得&累進課税にしろよって思っちゃダメ?w
透明性という意味では金融商品を扱える証券会社や銀行しか扱えず,かつ登録にはマイナカードが必須。利益も損益も全部見えています。しかも利益の度に源泉課税していますからね,その見返りでしょう。
その点 ギャンブル(宝くじ含む)は匿名性が担保されていますから。
宝くじは50万円以上は身分証が必要ですが,競馬は不要(だったと思う)のはず。
宝くじも即日払えないから,その為に身分証が必要という名目で,銀行には個人情報は保護の義務があるはずです。
投稿: 外資社員 | 2022.06.07 12:09
>投資の雑所得扱い
もう一つの理由は,政府が投資しろって旗振っているし,年金が足りないから働けとか,金をあるやつは投資で何とかしろと考えているからでしょうね。
つまり投資は個人でも事業として初めから認めていて,ギャンブルは基本は事業として認めない。
その代わり匿名性は仕方ないという方針なのでしょう。
投稿: 外資社員 | 2022.06.07 12:19
>※ 【解説】 ウクライナでの戦争の結末は、5つのシナリオ 開戦から100日過ぎ
どのシナリオも可能性がありますね。
ウクライナ戦争と日中戦争の類似性(短期決戦が泥沼化,英米の強力な支援,貿易制裁)を考えると,この状況でアメリカの横っ面をひっぱたいたのが昭和16年の日本。
いかに無理な事をやったかが良く判る。
当時の日本とロシアの違いは,ロシアには強力なリーダーがいるが,当時の日本は極東裁判で判明したように本当のリーダは不明(名目上はあり)
日本が当てにしたドイツの位置に,ロシアには中国がいるが枢軸と言えるほどの協力は無し。
地続きなのは少し有利な点ですが,現代では物資の動きは衛生で監視できるから,あまり頼りに出来ない。
投稿: 外資社員 | 2022.06.07 12:48
>きょうてい
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220605-OYT1T50242/
平和島競艇をやっているのは府中市で府中市内にある多摩川競艇は青梅市(藁
ネットで投票できるようになってコロナで無観客でも一時廃止の動きがあった競輪も立ち直り
IRでカジノではなく、インバウンドのバスは必ず競艇場かオートによるようにすれば良いんだよ
学会も競馬場のオーロラビジョンでスライド見れば(マテ
https://www.asahi.com/articles/DA3S13497809.html
みんな左翼が悪い!
投稿: ソースは美濃部 | 2022.06.07 12:50
>彼らには、自分が世間の射幸心を煽っているという意識はたぶん欠片もない。その無邪気さに、私はちと呆れています。そういうことを放置している Twitter 社のモラルにも。
ウインズによっては500円や1000円でしか買えなかった馬券を100円単位で買えるようにし
馬単・3連複導入だ、3連単導入だ、今度は重勝式のWIN5だと次々と新しい賭式を導入して高配当の夢を見せ
ウインズにいって「差せ差せ差せ!あーっ!」というオッサンの声を聞かなくてもいいように
銀行口座があれば携帯からすぐ馬券が買えちゃうシステムをガラケー時代から構築し、
学生はハタチ越えてようが買っちゃダメだったのも法改正で無くし、
売上世界一の競馬団体の資金力じゃと言わんばかりに毎年人気タレントを使ったCMバンバン流して若者や女性客へのイメージアップを怠らない、
JRAのたゆまぬ営業努力と規制緩和努力をまるっと無視して(競馬法改正が絡んでるものも多いので半分ぐらいは国会が加担してるわけだが)
やれウマ娘ガーやれTwitter社のモラルガーと第三者を批判するのは乱暴!あまりに的外れで乱暴!
まあ私は遊びで馬券も買うし若い頃はJRAの施設で働いてた事もあるので、おおよそ中立には程遠いでしょうがww
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.06.07 12:53
ソニーG出井伸之元会長が肝不全で死去、84歳
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-07/RD37KJDWX2Q101
投稿: | 2022.06.07 12:54
>調達自体が目的化している組織
基本、「公共事業」ですから。(税金を民に還元するルートのひとつという位置付。国防を本気で考えている政治家はほぼ皆無)
投稿: | 2022.06.07 12:57
>そういえばスペインがガチャの規制に乗り出したそうですが、日本はまだまだ先ですかねぇ。
>アレも国民の金銭を相当浪費させる制度だと思うんですけど。
>投稿: | 2022.06.07 12:01
後藤田→亀井→平沢と自民党の警察官僚な政治屋と蜜月関係を構築してパチンコ業界がやりたい放題しているギャンブル天国の我が国で
ガチャ害悪論なぞ笑止千万!パチンコ潰してから出直してきな、ってなもんですよ
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.06.07 12:59
>勝ち馬投票券
簡単です!マイナンバーカードと紐づけられた特定口座を通じて行い申告分離課税が適用になる投票券の譲渡益課税にすればよいのです。CBDCでやればもっと良い。そのCBDCは匿名性ではなくNFTで非代替性=競馬で誰が勝ったお金にすればよい。
「徳光和夫があてた賞金のおつりが来たよ」とか(違
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/293629
投稿: ソースは徳光 | 2022.06.07 13:00
>ガチャ害悪論なぞ笑止千万!パチンコ潰してから出直してきな、ってなもんですよ
byパネパネボリョッソヨ様
桜の代紋はじめ関係省庁の天下り先で無いなら幾らでも潰せるんじゃない?>ガチャゲー業界
ぶっちゃけ、旨味があれば守ろうとするかも知れないけど、現状ガチャゲー業界って守るほど「旨味」があるのかいな?昔のバイク3無い運動とか若年層の国内バイク市場壊滅させちゃったけど、あの当時の10代バイク市場よかガチャゲー市場って規模は小さいのかしら?
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 13:18
>射幸性を煽る!
儲けたネタ以上に溶かしたネタの方が多いんですけどね。
まだ馬やバイクや自転車にお船は自制心を働かせやすい。
種類を絞れば毎日出来る訳じゃない。更にレースグレードを絞って勝負するという形にすれば、回数は限られてくる訳です!
とまあ、机上では「そうなるはず」なんです。何故かそう上手くいってないんです。
マイナス計算するとお腹痛くなる。
全部溶けたりすると酒量が増えるので、それも経費にしてくれよorz
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.06.07 13:20
A紙ですが、中々面白い話です。 文章だけでは良く理解できません。 画像の方で確認ください。
『1等星ベテルギウスの謎 解き明かす鍵は気象衛星ひまわり8号の画像』
https://www.asahi.com/articles/ASQ615FSWQ5ZULBH007.html?iref=pc_ss_date_article
『ひまわり8号が2020年1月19日にとらえた画像に写り込むベテルギウス』
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20220601001851.html
「研究チームの博士課程3年の谷口大輔さん(恒星天文学)らは、ひまわり8号が撮影した地球の画像に月が写り込んでいるのをSNSで見つけ、
「ベテルギウスも同じように写り込むのでは」と考えた。」
投稿: てぃあ01 | 2022.06.07 13:22
>儲けたネタ以上に溶かしたネタの方が多いんですけどね。
by営業マネージャー(所長)様
飲む打つ買うは消費行為なので、ギャンブルで勝とうってのがそもそも間違いだ、って浅草の立ち飲み屋で出会った手の震えが止まらないジジイから酒くせぇ息で講釈垂れ流された事がありますw
まあでもここ数回のG1レース1番人気がことごとく全滅ってどういう流れだよオイ、という愚痴の一つも零したくなるw幾らヒモが馬券に絡んでもメインが外れりゃどうにもなりません。
>全部溶けたりすると酒量が増える
大丈夫、勝っても酒量が増えるので無問題w
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 13:43
>『ベルセルク』24日発売号より連載再開へ 構想メモなど見つかり親友の森恒二氏が監修
https://news.yahoo.co.jp/articles/787844ebe62821369774b7d54ed95c640a56e011
投稿: HI | 2022.06.07 14:17
アンネローゼ様比較では、絶対にでぃのいえてーぜの方がいいと思う。
『【新作+OVA名シーン見比べ】さらば遠き日 Ende 銀河英雄伝説Die Neue These』
https://www.youtube.com/watch?v=FGzgrbOFQl4
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 14:47
>アンネローゼ様比較では、絶対にでぃのいえてーぜの方がいいと思う。
by電柱組の若大将様
「冗談もほどほどにしておおきなさい。あなたにはあんまりユーモアのセンスがないんだから、気がつかないうちに、笑って済ませる線を越してしまうんですよ。度が過ぎると嫌われますよ」
あんま、こう言うのはアレなので使いたくなかったんだが、余りに最適過ぎる例えだったので使っちゃったw
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 15:05
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/06070610/
>岡本行夫自伝
BBニュージャージー入港警備と海保
投稿: ソースは新潮 | 2022.06.07 15:06
ラインハルトのお姉ちゃん!旧アニメのアンネローゼ様の仕上がりが絶妙すぎて好きだ!!
http://gainennoneko.livedoor.blog/archives/13441197.html
新アニメ版のおねーちゃんはどうにも、皇帝に腹の中まで穢された感が全くしなくって、チョットどころかかなりう~んなんですよ。
まあ、でもアンネローゼで一番のシーンは旧漫画版の「悪夢の初夜」シーンですよ。アレは滾るぞ(何が?
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 15:12
>旧漫画版の「悪夢の初夜」シーン
by道原かつみ?
https://twitter.com/kimuratomo/status/1533413408997277696
木村知
@kimuratomo
「国のために命を投げ出すこと」ほど無意味でくだらぬことはない。その人が死んだところで何も変わらない。いや「国のため」にもし何かしたいなら、死んではダメだ。生きてなければ意味がない。それなのに「国のために死ぬ」ことを誉れと洗脳したのが靖国神社、それを讃える国会議員。皆、国民の敵だ。
無意味でくだらぬことではないと考えるから、ウクライナの男たちは戦っている。自分の狭い考えが、全世界で通用するとは考えない方が良い。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 15:22
>11兆円を超える規模となる。防衛省の予算額が事実上、中央省庁で2番目なんて軍事国家そのものだ。
使い方次第ですけどね。先に総額ありきだと無駄使いしそう。同じ商品を購入するのでもね。
>この人たちは、それが社会保障予算の1/10だということは決して口にしない。
ても129兆円の6割以上は国税じゃないし。
投稿: | 2022.06.07 15:31
>ギャンブル天国の我が国でガチャ害悪論なぞ笑止千万!パチンコ潰してから出直してきな、ってなもんですよ
でカジノ導入の口実に使うんですよね。パチンコ議連に参加している議員多いくせに。
松井一郎大阪市長「パチンコ業界のグレー規制を見直すべき」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1830060/
投稿: | 2022.06.07 15:35
by道原かつみ?
せやで~。あのシーンはじめ道原版は門閥貴族とかの御無体シーンが結構エグくって好き。藤崎版も好きですけどね。
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 15:44
平野耕太
@hiranokohta
修学旅行生が美術館で破損のニュースのアレ、
多分後輩から鬼の様に恨まれると思う
多分2~3年間は修学旅行が学習旅行とかになって
本来は北海道だったのに、長崎とかに変えられて
1週間丸々原爆の被害半径調査のフィールドワークさせられるんだ
何でわかるかって?
俺らの代がそうだったからだよ畜生
午後5:52 · 2022年6月6日·Twitter Web App
https://twitter.com/hiranokohta/status/1533733631960571904?cxt=HHwWgICjkZen9cgqAAAA
我が家の総統閣下様の若かりし頃に於かれても、某アイドルが堀〇にでも行ってりゃ良いのに何をトチ狂ったのかうちの学校なんざ入学しやがるもんだから、運動会の時にバズーカ砲の様なカメラ持ったカメ公達がわんさか来やがって、隣近所の敷地を滅茶苦茶にして撮影会やらかしたもんだから、以降運動会中止になった、マジカメ公オタク全員苦しみながら〇んで地獄に5万年程逝ってれば良いのに・・・と言うケースもあるので、修学旅行以外にも自分の与り知らない所で被害者になるケースは多数あります。その事で世の中の理不尽を学ぶんです。・・・まあ、それすらも大人の身勝手なエゴなんだけどねw
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 15:58
>NATOの相互運用性向上へ ドイツ連邦軍 次世代大型ヘリにCH-47F「チヌーク」を採用
https://news.yahoo.co.jp/articles/173450c8021ae0166d3d9eda02016144b6254823
投稿: HI | 2022.06.07 16:03
>ギャンブルでの経費扱い
これ思い出したのが株取引の年間取引報告書で
例えの金額ですが株価1000円で1万株を1000万円で購入、株価1001円で1万株1001万円で売る、これを100回繰り返すと
年間総購入金額10億、年間総売却金額10億100万円、と表記される。
見た瞬間10億!!と驚ろく。
もちろん株の税金は利益にかかるので100万円にかかるのみ。
なお特定口座であれば1千万、1億円の利益が出ても損失扱いになり他の利益も損失扱い分全く税金がかからないカラクリも
投稿: | 2022.06.07 16:45
>「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
原始大気から窒素化合物が生成されるのは既に70年前から実験で証明されてるほか
チッソ肥料の合成でお馴染みのとおり、高温高圧下(海底噴出口)の環境でやはり
無機物からアミノ酸などが生成されることが分かっている、故に宇宙環境でも
同様の反応が起こることは十分に考えられるが、そこから生命の発生に至るには
とんでもない高さのバリケードを越す必要がありそう、太古の昔に地球で1回だけ
発生した生命の誕生以来、有機物が溢れる程の地球環境で数十億年間かけても
2回目は起こらなかったと考えられていることで、その確率の低さが知れる
投稿: 退職官吏 | 2022.06.07 16:58
>「感電の恐れが」ソーラーパネルからの出火が消火活動に影響 出火リスクを回避するために(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb30916a2085cfaa30c1d3cd005769447a3e6e8d
熊本とはいえ、結構豪邸?
投稿: himorogi | 2022.06.07 17:27
『9人目のロシア軍将官が戦死、部下を率いてポパスナ周辺の戦闘に参加か』
https://grandfleet.info/russia-related/ninth-russian-general-killed-in-action-will-he-lead-his-men-to-participate-in-the-battle-around-popasna/
>ロシア軍のロマン・クトゥーゾフ少将がルハーンシク州ポパスナ周辺の戦闘で戦死したと報じられており、これが事実ならロシア軍は9人目の将官をウクライナで失ったことになる。
>ロシア軍のロマン・クトゥーゾフ少将が戦死したのはセベロドネツク~バフムートを結ぶ幹線道路(T1302)の遮断を巡って両軍が激しい戦闘を続けているMykolaivka村(ルハーンシク州)で、クトゥーゾフ少将は部下を率いて戦闘中に死亡したらしい。
クトゥーゾフとは……次はバグラチオンか、それともクロパトキンか?
高級将校が、こうも連続して戦死するようでは、士気もだだ下がりなのも当然か。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 17:30
ウクライナの男さんたちが戦う理由をアンケートに取ったわけでも無いのに国のために戦っていると判断するのもなんかねえ。
単にロシア人を殺したいだけの人もいるだろうし、全世界が自分の考えと同調するわけではないのは間違いはないんですが・・・
投稿: | 2022.06.07 17:32
えっ?ナポレオン戦争のあの人の子孫なの?
投稿: | 2022.06.07 17:34
>官僚の低い給料に言及「夫のはじめての手取りは17万でした」
某年4月に入職した自分の初俸給は手取りで6万5千くらいでした、支給額は
7万3千くらいで、税金や共済保険料を引かれてそのくらい、ちなみに入職前に
2月までアルバイトしてましたが、2月は春休みだったので毎日バイトしたけど
給料は手取りで約8万でしたね、バイト代より安い俸給でガクッときたね
尤も、4月にやった残業手当は翌月に付くので、その分安いとは思ったけど
投稿: 退職官吏 | 2022.06.07 18:22
>えっ?ナポレオン戦争のあの人の子孫なの?
さぁ、どうだろう? クトゥーゾフ家も複数あるだろうから。イワノフ家ほど多くはないにしても。
『ロシア兵、死者数が急増「食べる物がなく犬を食べている」“出兵拒否“相次ぐ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f38a48b869aa78a6e8a927748ac74f64459a37a?page=1
>小野
「さらに、“食料不足”もひどいことになっているということです。ウクライナ保安庁によると、南部に駐留するロシア兵が友人に宛て『食べる物がなく、犬を食べている。きょうはヨークシャーテリアを食べた』とのメッセージを送ったということです。どこかでペットとして飼われていた犬を食べたんでしょうね」
うーぬ、半島人を笑えない状況に陥っている。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 18:27
そう言えば、割と待っている方も居るかもしれないので。:-)
M.ナイト・シャマランの『オールド』がAmazonのプライム見放題対象になりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09S3HSM5C/
投稿: | 2022.06.07 18:30
退屈せずに見たけれど、シャマランだから過度な期待はしないように。
投稿: 大石 | 2022.06.07 18:38
>>「国のために命を投げ出すこと」ほど無意味でくだらぬことはない。
うーん・・・・・・
ウクライナもロシアも、前線にいる兵士は国のために命を掛けているでしょう。できれば五体満足で帰りたいと望みながら。それで一方の国は世界中から称賛され、もう一方の国は全世界からスカボケカスと罵られる。
ロシア軍は病院や学校を攻撃し、民間人の被害を極限まで引き上げる戦争をしている。ウクライナ軍の反撃を受けながら、ロシア兵は命懸けで鬼畜外道な作戦を遂行する。命懸けで遂行する赤ん坊殺し。
自国の行いが国際社会から「悪」と断じられる時、その国の兵士が国のために命を投げ出すのをどう捉えたらいいのだろう。
主観的には崇高だが、客観的には無意味で唾棄される行為?狂人か。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.06.07 18:48
>戦術分析マニアから見たブラジル戦
【大善戦...?】日本vsブラジルの試合総括!|サッカー日本代表/ネイマール/PK【GOAT切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=SW0wOYN9vvQ
言ってる事はほぼほぼ正しいです。でもまあ、この国の現在の国民性からすれば仮にこの動画で言っている様な戦術面でのテストに割り切った戦い方やって0-6とかでフルボッコになったら即時に監督交代論とかメディア中心に出ちゃうでしょ?監督交代のタイミングだったら去年まででした。ぶっちゃけ今更ですよ。中途半端な所で日本がブラジルっぽさ撒き散らすの良い加減にしません?うち等ブラジルじゃねーし。毎回ブラジルらしさ出して大勝しないと許されない絶対王者的存在じゃねーし。
間違い無く今の日本のサッカー界に必要な監督はプラネテスにおけるロックスミスの様な思考回路の持ち主で、それをバックアップする協会との関係性です。
「プラネテス」の脇役・ロックスミスについて、その是非論が盛り上がる
https://togetter.com/li/1838512
今回の強化試合の目的は何?という大前提を考えた場合、コロナ禍で満員に出来ない競技場いっぱいにする事では無い。ましてやメディア受け出来る様な「惜しかったね」試合で収穫ゼロの試合(個々の選手のワールドクラスに対する距離感は掴めたかも知れないが、ぶっちゃけ海外組でレギュラー張ってる選手はクラブでそういう経験積んでる)やる事じゃ無い。それともアレか?チーム内の盛り上がりの為にこの我慢比べ戦術取ったのか?だとすれば失点した時点でアウトでしょ。2014年のギリシャみたいに前半で赤紙貰って10人になっても引き分け掴む事が今の日本に出来ますか?無理じゃね?
私も個人的にこの方の見解に同意なんですが、戦術力や組織力をもっとブラッシュアップして誰が入っても同じ様な共通認識で結果が出せられる(その真反対が東京オリンピックでした)サッカーを目指した方が良いし、無論個々の能力値は上げるに越したことないんですけど、日本にイブラがいる訳でもメッシがいる訳でもカゼミーロやファンデルサールがいる訳でも無いので、全体で戦わないと勝ち上がれないよね?と言う至極単純なお話し。
ちなみに鬼笑っちゃうけど、来年の次期監督の人選とかクラブがオフシーズンの時にツバは付けとく必要があると思うんです。でもって個人的に一押ししたいのがこの方。
【名試合】リーズユナイテッドVSマンチェスターシティの戦術 ビエルサ(エル・ロコ)の戦術Análisis táctico de Bielsa,el loco.Tactical Analysis
https://www.youtube.com/watch?v=1AgDgz6_ZfE
個人の独創性とか要らない。兎に角、選手に最適な動きを求めマンマークディフェンスを完遂させる狂人が軍隊の様に規律を守り、走り続け、ミッションを完遂する能力(オシム氏で言う所の「水を運ぶ」)では世界とそこまで差が無い日本の監督をやったら、協会のバックアップさえしっかり出来ればかなり面白いサッカーが出来るんじゃないかな、と思う。それに変人って好きなんだよ、単にw
投稿: 北極28号 | 2022.06.07 19:28
>ウクライナ軍の反撃を受けながら、ロシア兵は命懸け
>で鬼畜外道な作戦を遂行する。命懸けで遂行する
>赤ん坊殺し。
救いが無さ過ぎる
戦う直前までウクライナは兄弟の国だから戦争などありえない等と指導者は抜かしていた
この戦争が終わった後に彼等が自国民から受ける扱いはベトナム帰還兵どころではないだろう
彼等はどうやって生きていけばいいのだろう
酷過ぎる
投稿: 小麦 | 2022.06.07 19:50
>官房長官「節電必要」
>「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
令和の世に「欲しがりません、勝つまでは」をスローガンにしなきゃならんとは、哀愁が漂ってきます。
>自衛隊「統合司令官」、本格検討 台湾有事懸念
ほんの少し前の“尖閣有事”を衣替えするのかと思わされます。“台湾有事”を言い募って前のめりになるのが、いかに危ういかは政府の枢要にいる方々なら解っているはずです。アッ、某元首相は別です。あの方は、今や有害物です。眼の前のウクライナ戦争から何も学べていない模様です。
台湾については現状維持一択です。ですから、蔡総統の独立志向は危うさを招くものです。中台は勿論、日本にもアメリカにも迷惑です。中国だって、台湾武力侵攻なんて望むところではありませんしね。今までどおり、外形上“ひとつの中国”を装うことが大切なんです。そこをはみ出そうとすると、中国としても反発せざるを得ず、国際機関や国際交流から台湾を締め出す方向で声を上げざるを得ないでしょう。2014年当時のウクライナのやりようが悪しきお手本です。学ばなけりゃ嘘です。アメリカが曖昧戦略を採っているのは明白で、参謀本部のトップが上院の公聴会で次の発言をしています。
「台湾有事の際の最善防衛は台湾自身で防衛することである。ウクライナでは沢山の教訓を得ているが、アメリカはウクライナと同様の手法で、台湾を支援することが可能である」
日本が出張るかのような様子を示しちゃ駄目ですよ。
>「はやぶさ2」が持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
>その確率の低さが知れる by 退職官吏様
知的生命体を云々する話になると、退職官吏様と気が合います。
>水が液体で存在しうるいわゆるハビタブルゾーンにある惑星
先々週の「解明!宇宙の仕組み」の受け売りを書きます。
ハビタブルゾーンは、同時に水が失われる環境でもあるそうです。木星や土星の衛星、天王星や海王星及びその衛星などに水が存在するのは遠いからでしょう。で、氷として存在するんですね。内部に熱源があれば違った状態でしょうけど。
地球が水の惑星なのは、太陽系の歴史において、木星がイレギュラーな動きをしたことによる特異な例外だそうです。なかなかハードルが高いんですね。
投稿: ペンチ | 2022.06.07 20:20
>宇宙環境でも同様の反応が起こることは十分に考えられる
地球以外に知的生命体が存在するか否かは、今晩竜ケ森湖上空
で赤い球と青い球が現れて追いかけっこでもしない限り、直ぐ
に結論のでる話ではないでしょう。
また、研究室での実験で確認するには、余りに時間がかかる
ためその可能性も低い。
恐らく、他の天体における観測探査により、確認するのが、
一番早いと思われますが、これもそう簡単ではありません。
一つ一つ地道に探査していくしかないわけです。
その意味で今回のはやぶさ2の発見は、理論ではなく、
実際に他の天体でアミノ酸が確認されたことは、大いに意義
があることだとおもいます。
>で、氷として存在するんですね。内部に熱源があれば違った
状態でしょうけど。
これも、これらの衛星、準惑星の探査で内部に「液体の状態」
の水が存在していることを示唆する事実が確認されています。
熱源についても、衛星が惑星を周回する際に生じる潮汐力に
よる衛星のたわみで熱が発生するという仮説やメタンハイド
レートの作用という仮説もあります。
まぁ、これも実際に探査機等を送り込んで確認するしかあり
ませんが。
>太陽系の歴史において、木星がイレギュラーな動きをした
ことによる特異な例外だそうです。
居住するのに適した太陽系外惑星の一覧wiki
https://onl.sc/CXiRD4H
確かに太陽系における内惑星の配列には木星や土星の動きが
大きく左右されたのは事実です。
一方、系外惑星の中に、地球同様ハビタブルゾーンにある岩石
惑星がすでにいくつも発見されています。
「特異の例外」としても、宇宙全体で見てどの程度の存在する
かまだまだ解らないのではないでしょうか。
残念ながら、私が生きている間に確認できそうもありません
が、結論づけるのは早いと思います。
投稿: bluegoat | 2022.06.07 21:18
井上、ドネア戦凄い試合でした
投稿: | 2022.06.07 21:26
>はやぶさ2のアミノ酸
地球外知的生命体関連ですと、退職官吏さん、ペンチさん、私が
「単細胞生物ならワンチャン天の川銀河内にもいるかも?」
「多細胞生物だと他の銀河に一つ『いたか?』『これから生まれるか?』のレベルで、すげー無理ゲー。」
火星人がタコ型デザインを取ったのは一周回って先見の明があったかもしれません。
少なくとも頭足類の賢さは特筆モノです。
だから遠い遠い別の銀河のどこかの惑星か衛星の水の中で、気が遠くなるほどの大昔か遙かな未来かは分かりませんが、日本猿並みの集団生活を送る頭足類風の生物が存在するかもしれません。
最大限夢見ても「知的」として期待出来るレベルはそれくらいだと思ってます。
その星で長期に渡って繁栄し、種として覇を唱えるのであれば、充分過ぎるレベルの「知性」ですよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.06.07 22:14
>官房長官「節電必要」
マスク要請がある上に今度は節電要請、さすがに疲れます。
電気代が上がっているので、言われなくても家庭用はかなりの節電をしている筈、これ以上家庭用でまとまった節電は
難しいでしょう。
>ウクライナ
ロシアが大した成果を上げられないままで侵攻が終わった場合、酷い目に遭った挙句、碌な見返りも無く帰国する
多くの帰還兵の不満も国内の不安定要因になりそうです。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.06.07 22:24
>充分過ぎるレベルの「知性」ですよ。
営業マネージャー(所長) 様の言いたいことはよ~く分かります。いるかもしれないし、いないかもしれない。すべては“かもしれない”なので、本当のところは分からないです。私や退職官吏様は、難し“かろう”の観が強いんです。
井上選手、2RTKO勝利でした。
初回終盤に近い距離で右クロスを打ち下ろしてダウンを奪いました。これが顔面の向こう奥まで打ち抜くパンチで、ほぼ試合の趨勢が決まりました。2Rに入るや倒しにいき、ドネア選手もここが正念場とばかり迎え撃ったので強打を浴びまくりました。
ドネア選手がここまで一方的に打ち倒されたのは、フェザー級(2階級上)でのニコラス・ウォータース戦のみです。そのウォータース選手より井上選手の方が速くてパンチも強かったです。つまり、井上選手はフェザー級でも十分戴冠できると証明したようなものです。バンタムなんか置いて、さっさとS.バンタム級に上げるべきです。バンタム級での最強の相手がドネア選手だったのですから、もはやライバルが存在しません。なお、井上選手のグローブは、初めてのレイジェス製でした。レイジェスは薄いそうなので、今回はいつも以上に硬いパンチに見えました。
ボクシングマガジンが選定するPFPランキングでトップに掲げられるのは間違いないでしょう。先日、サウル・アルバレス選手がディミトリー・ビボル選手に敗けましたから、順位が入れ替わるでしょうね。
投稿: ペンチ | 2022.06.07 22:27
井上の試合直後のインタビューでは、1R終了前のクロスは手応えが無かったそうです
あと2Rは倒しにいく予定では無く、冷静さを保つためセコンドに「いかないよ」と言葉に出して伝えたそうです
ところが、ドネアは予想以上にダメージがあって前に出てきたので返り討ちにしたようです
WBOチャンピオン側からは、統一戦に前向きだという情報があるので、大晦日恒例の格闘イベントの目玉になるかも知れません
井上本人は年内に統一戦が実現しなければスーパーバンタムに挑戦すると発言していて、動向が気になりますね
投稿: | 2022.06.07 22:52
「その人が死んだところで何も変わらない」世界観を維持するためにも
ロシアガンバ!するしかねえ
ロシアに頑張ってもらってウクライナを叩き潰し
愛国者が戦って抵抗したの無駄だったことを証明しなければならない
投稿: abcd | 2022.06.07 22:52
>「国のために命を投げ出すこと」ほど無意味でくだらぬことはない。
国家は最後には手の平を返す。
終戦後、ロシアでは傷痍軍人が物乞いのまねごとをしなければいけないかもしれない。
東ドンバスに取り残されたロシア人は、満州に取り残された日本人にも見える。
戦争や自衛隊にある種のロマンを見出してはいないだろうか。
仮に自分が徴兵されたら、「敵の弾に当たって命を落とすのだろう」とありえない想像をしている人が多いのかもしれない。
先任の自衛官にいじめ抜かれて、軍艦ごと爆沈することになると想像する人は少ないかもしれない。
破片に四肢を傷つけられて、平時ではありえない感染症で腐りながら、命を落とすと思う人は少ないかもしれない。
生き残っても社会のお荷物扱いされると思う人は少ないのかもしれない。
国家も民衆も最後の最後には手の平を返す、それでも我々小市民は戦わなければならない。
ロマンもクソもない。
投稿: えせこくし | 2022.06.07 23:01
『米専門家「北朝鮮政権、コロナで崩壊する恐れも…統一に備えよ」』
https://japanese.joins.com/JArticle/291814
>米保守指向シンクタンク、ケイトー研究所のダグ・バンドウ首席研究員は3日(現地時間)、フォーリンポリシーへの寄稿で「北朝鮮で新型コロナウイルスが広がり統一問題が浮上している」としてこのように主張した。
>バンドウ研究員は「北朝鮮はパンデミックにまともに備えていない状況。金正恩(キム・ジョンウン)王朝の没落を予想するのは時期尚早だが可能性に備えないこともまた愚かなこと」と指摘した。彼は現在の状況が1990年に北朝鮮を襲った大飢饉と似ているか、さらに悪いかもしれないとした。
>また、「今回はウイルスが指導層を襲うかもしれない。韓国と米国、日本は北朝鮮の不安定な状況あるいは崩壊に対し体系的で冷静な議論を始めなければならない」と提案した。
コロナで北の体制がこければ、後の黒電話の仕置きは隣接国とアメリカで勝手にやってもらうとして、拉致被害者だけは特戦群と空挺を投入してでも取り返さないと。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.07 23:24
ひろゆきと竹中平蔵の共著という悪魔合体。
↓まだ集英社のサイトにはないのでAmazonから。
ひろゆきと考える 竹中平蔵はなぜ嫌われるのか?
https://www.amazon.co.jp/dp/4087880796/
投稿: | 2022.06.07 23:47
>後の黒電話の仕置き
本当にどうでもいいんですよね。ウチとしては。
拉致を実行したのは、アイツよりも前の世代ですからね。
アイツは親父から受け継いだ、「拉致被害者を返していない」というだけなんですよ。ウチから見ると。
ウチとしちゃアイツがコロナでくたばってくれるなら本望ですし、半島北部民がコロナで人口半減になっても「特に困る要素は無い」だけの問題ですよ
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.06.07 23:51
「自分で決める」
ただそれだけですよ。
ひとのせいにして、他罰してぴえんするのは
女や子供だけにしてください。
投稿: たつや | 2022.06.07 23:53
電力自由化なんだから
東電も北電も、自分の判断で自分の出来ることをすればよいし、
結論的に足りなくても、自由化を求めた結果よな。
節約約束して冗長性拒絶。
投稿: たつや | 2022.06.08 00:08
>Tweetとか読んでいると、大きなレースがある土日は決まって、競馬の話題で埋め尽くされる。中には、馬券に「的中!」とか書いた写真だかイラストだかを貼り付けてはしゃいでいる人も一定数いる。まるでそうすることが、SNSでの礼儀作法であるかのように。
私は競馬はやるが、twitterのタイムラインが競馬の話題で埋め尽くされることもなく、その当たり馬券をただの一度も見たことがない。
多分、私が競馬関連もゲーマーもフォローしていなからだろう。もちろんウマ娘もやりません。
>twitter
【動画】アイリスオーヤマ社用車、信号無しの横断歩道で歩行者待ち停止の車を左後ろから抜いて走り去る→会社が謝罪
これは危険、左抜きはバイクはやるかもしれないが、車はやらない。おばさんが横断歩道を渡り始めていたらぶつかる。
投稿: シーアルローテ | 2022.06.08 02:31
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/shobo/2022/ifcaa2022yokohama.html
ifcaa横浜市で開催
https://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-10337.php
国際消防訓練展示横浜市で、コロナ後のMICEが戻ったのにIRは雲霧消散
投稿: ソースは横浜市 | 2022.06.08 05:06
もちろん戦争しないのが一番ですが、それでも戦争になってしまって、国の命令で戦わざるを得ない場合、その戦いが周りから認められるか認められないか。ロシアの戦いは今のままでは国際社会のみならず、あとからロシア国内からも非難されかねない代物。そこで命を懸けるしかなかった兵士は、立つ瀬も浮かぶ瀬も無い。けっきょく普段から政治に参加して、自国の行く末を少しでも道理の伴う方向に進めていくのが大事なのだと思います。地味で面倒くさいけど、そうするしかないのだと思います。それが自分の行く道は自分で決めることにも通じるのではないでしょうか。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.06.08 05:35
国民と政治家が一体となってお国への侵略に対して戦うという
戦後日本が叩き潰したはずのヤスクニ信仰劇場が
ウクライナ戦争によって海外から輸入されてしまう
こら九条信仰にとってはたまらないというわけであった
投稿: abcd | 2022.06.08 06:25
https://books.bunshun.jp/articles/-/7152
根釧台地に砲支援はこなかった主力は音威子府
投稿: ソースは文春 | 2022.06.08 06:32
https://www.agrinews.co.jp/farming/index/80527
アフリカ豚熱で世界初「ワクチン開発に成功」 ベトナム政府発表 日本の専門家は疑問視
投稿: ソースは農業新聞 | 2022.06.08 06:35
命を投げ出すことによって人の理想や幸福が実現することは
九条的なものの教えに反するし
それは靖国という邪教の教えだから排斥しなければならない
ウクライナ戦争は日本国内の宗教のナワバリ戦争でもあるんじゃね
投稿: abcd | 2022.06.08 06:37
>>日本人の英語力の低さを嘆いて『学校の授業を英語でしろ』っていう人がいるが、母国語で教育を受けられなかった国は悲惨な事になってるぞ
>>http://togetter.com/li/1897908
AIの時代とか言われているが、翻訳ソフトが糞な時点でまだまだだなと思う。
文科省も英語教育にかける金があったら、優秀な英語翻訳ソフトを作れ。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.08 07:15
>中国、スターリンク衛星の妨害手段を準備か 科学者が破壊の必要性を主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e26bfb6915e56b0c60d25c765f3d43bbfa1b31f
投稿: HI | 2022.06.08 07:33
>母国語で教育を受けられなかった国は悲惨な事に
ウチの連れの研究課題に近い事です、例えばフィリピンやインドでは小学校から
英語教育が始まり、中学校からは原則として全ての授業が英語で実施されるために
英語で落ちこぼれると全ての科目で落ちこぼれになってしまう、ノーベル物理学賞を
受賞された益川先生は英語が苦手でしたが、もし日本で授業が英語で行われていたら
ひょっとしたら先生は中卒で終わっていたかも知れない、類い希な数学のセンスを
生かし切れず、人類にとって損失になってしまう
投稿: 退職官吏 | 2022.06.08 07:37
>母国語で教育を受けられなかった国は悲惨な事になってるぞ
なるほど面白いですね。
思えば、中国から知識を学んでいた頃から、その内容の日本語化
していましたね、わが国は。
それが、明治維新においての西洋化でも前提になっていて、用語
の日本語化が行われたのが、その後今に至るまで基礎的な国力の
底上げになったわけですか。
ちょっと話がずれますが、話題に出ていた「ルワンダ中央銀行
総裁日記」の著者服部正也氏は、海軍予備学生出身で、1期下の
阿川弘之予備学生の海軍通信学校の教官として、鉄拳制裁を
辞さない鬼教官だったと、阿川先生のエッセイに書かれてました
ね。
投稿: bluegoat | 2022.06.08 08:20
>ユーロサトリ2022
https://youtu.be/08HfgBTEDDE
ここに出てくるメーカー3社のうち、いちばんやる気が感じられるのは多摩川精機くらいですか?
投稿: KU | 2022.06.08 08:45
中学生の論文ですが、これからの季節で重要なのでご一読を!
口をつけたペットボトルで、どのように細菌が増えるかの実験
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/visitors_guide/information/muramathu%20miduki.PDF
麦茶止めようかな。
投稿: | 2022.06.08 09:02
>>『学校の授業を英語でしろ』
確か楽天だっけ? 会議をはじめ「社内では全部英語」でとかブチ上げたのは。
英語ができないと仕事にならない「ニューズウィーク」の記者からダメ出しされてたけど。
あれ、今どうなってるんでしょうね?
楽天の海外事業、次々と撤退してますけど。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.08 09:06
>ノルウェーのプリンセスが霊媒師と婚約を発表
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20220607-00299796
投稿: HI | 2022.06.08 09:07
>中国、スターリンク衛星の妨害手段を準備か
中国も国産の通信衛星コンスティレーションを計画している以上、アメリカも当然この種の妨害を狙っているでしょうし、低軌道は大変なことになりそう
投稿: BA | 2022.06.08 09:31
>でも宇宙の知的生命体が、みんな二足歩行するほ乳類だとしたらつまらないよねw。
https://store.steampowered.com/app/281990/Stellaris/?l=japanese
Stellaris
哺乳類以外にもいっぱい知的生命体が出てくるゲーム。
でも、寛容な方針で進めると、あっという間にた種族で惑星を埋め尽くされてなんともいえない気分を味わえます。
>あり得ないほどの善戦じゃん!
日本のサッカーはみんなが感心をもってない時の方が強い気がしてきます。
>「節電必要」
自由貿易時代が終わりつつあるのだから、当然のことです。
電力を使っていいものに優先順位を付けて、生活様式も変えていかないといけないでしょう。価格が人々の行動を制限する。
>ウクライナでの戦争の結末は
ロシアが戦うのを止めるのは、兵士を戦場に送れない(位に兵士が足らなくなる(こわっ))時なので
それまでウクライナが戦い続けられるようにするにはどうするかですね。
普通に疲労したり、消耗しているようでは、ロシアのペースです。
>※ ウクライナ情勢で露わになった西側の劣化
ものごとは前提・仮定があって
この場合、冷戦後のプーチンが支配するロシアは「いずれやらかす」ことをテーマに
西側は取り組んできた側面があるのだとしたら
彼らはプーチンが動き出したことを悪ゆえに討つ、でぶれないでしょう。
それに天の邪鬼のように真逆の事をいえば飯を食える、
日本で日本語で書いて騒いでいる連中は事の始まりも、過程にも全然関わらず、今の結果に嚙みついているだけなので、お話にならないのでは。
>いやいや、それは米台の問題ですから。
台湾が日本の領土のままだったら日本の問題でもあるでしょうけれど、
それを取っ払ったのは米国なんだとすれば、責任はもってもらいたいですよね。
>そうなんだよね。サプライチェーンの総点検とか再構築とか言った所で、誰もデカップリングなんて考えていない。
チャイナを工場と使おうとしても、コストが非合理的だから、使えない
という風になっていくと思うんですよ。
合理的になれ、ルールを守れってやって、相手の外交担当者は持ち帰っても、相手と合意したり、合意したことを実行することはチャイナにはできないですし。
お行儀が良くなるには、幾重にもチャイナはまだ彼らにとって不愉快な経験を積み重ねないといけないのでしょう。
崩壊したチャイナというのはさながら、東洋のメキシコでしょう。
>※ 日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」
貯蓄できたから、値上げに耐えられるって、アフォ過ぎる。
>長時間練習「過労死ライン超え」が背景に?
自殺した生徒の問題から解決させることは困難になってしまったので
別の切り口で締め上げるしかないんでしょうね。
何かで秀でる集団を作るのに、ブラックだから普通はやらんことを喜び勇んでやっちゃう、ブレーキの無い連中にやらせりゃその分差が出る程度の取り組みはやめなさい、と
投稿: Viento | 2022.06.08 09:58
>無力なファンは黙ってエサになり続けてりゃ良いんだよ
「BTS」がヘイト反対声明も 東京ドーム中継で差別演出?韓流アイドル「NCT」“日本人外し”の波紋
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f4968a8add802937e445a01a7d53d421c4293a8
「(引用ここから)WOWOWの中継では、メンバー1人1人のソロカットの映像が数秒ずつ流れたのですが、8人のメンバーを映したあと、日本人メンバーのユウタだけはまるでその場にいなかったように、1人だけソロの映像が流れないまま中継が終了したんです。よりによって東京ドーム公演で、“また日本人のユウタだけが差別されたのか”とがっかりしました(中略)ファンの中で、ユウタの扱いが問題になったのは今回だけではない。過去にYouTubeに公開された動画でも、“ユウタ外し”は平然と行われていたという。(引用ここまで)」
気のせいです。当然向こうサイドはそう言うでしょう。
本気で現状を変えたければ、英語で海外のその他の国のK-POPファン層に対しアピールするとか、それこそ彼等のお国の方達が得意とする戦い方で変えようとしない限りずーっとエサのままです。
でも、見方を変えれば国策で芸能活動やスポーツに力を入れ、国策で反日な国家のアイドルグループのファンをやっているのだから、私達喜んでエサになります位の度量の深さを見せる好機なのでは?
そうすりゃ、DVダメンズがたまに女に見せる優しさと同じ様な飴玉を貴方達に与えてくれるかもしれませんよ。しないかもしれないけど。
投稿: 北極28号 | 2022.06.08 10:17
>「単細胞生物ならワンチャン天の川銀河内にもいるかも?」
「多細胞生物だと他の銀河に一つ『いたか?』『これから生まれるか?』のレベルで、すげー無理ゲー。」
観測可能な宇宙の範囲だけでも2000億個の銀河があって、全宇宙だと推定2兆個は存在するそうなので、将来的にテレビで「銀河ポツンと一生命!」を製作しても取材で回り切れないくらいの数は存在するでしょうw
>「国のために命を投げ出すこと」ほど無意味でくだらぬことはない。
自分の国の為に命を投げ出すか?
それとも降伏して他人の国の為に捨て駒で使われるか?
反乱分子予備軍の運命はたいていそんなもんでしょう。
じゃあ、逃げ出して難民になって逃げた先の他国で苦労するか?
アメリカに行きゃあ、当然ながら市民権取るには
フリーライダーは嫌われるだろうし状況によっては忠誠心を求められるだろう。
事が納まってから故郷に戻れば、「肝心な時に
逃げ出して、何をいまさらノコノコと!」と
批判され蔑まれ、石が飛んで来る覚悟は必要だろう。
逃げるのが許されるのは何のかんの言っても女子供と年寄りだわね。
投稿: BB | 2022.06.08 13:27
>国家は最後には手の平を返す。
国民国家じゃないからですよ。
日本なんて支配者階層の人々は後ろ弾が飛んで
来ることの心配はしなくって良いから手の平返し
しやすいです。
国民が従順で国家は無茶振りしやすいですね。
これがイスラエルやスイス、古くは土佐の一領具足になると国民皆兵で強い反面、末端が武装してますので彼らが不満を持って反旗を翻しやすいから内政や待遇には常に緊張感を持って接する必要が出て来ますね。
戦後の日本はそこに気を遣わずに来れましたので
そういう感覚はナマクラになってます。
日本マリーアントワネット
「パンが無いならケーキ食べたらぁ?」
そして、パンより安いケーキが出来ましたw
こんなんですねw
でも、ハードな国は御恩と奉公、ギブアンドテイクを徹底しておかないと、日本やロシアみたいにやらずぶったくりになるとエライことになります(ロシアは別の手段でガス抜きしてるようですが)。
ロシアが戦国大名の足軽みたいに乱取り略奪を
黙認してるのも、その辺の自由にやらせておかないと反乱されるというのもあるんでしょう。
徹底抗戦都市モスクワ
https://www.youtube.com/watch?v=NseMEgVGFQ4
投稿: BB | 2022.06.08 13:47
>電力
「巨大人工物 違和感しかない」 蔵王の風力発電計画、住民が「中止求める会」設立
https://nordot.app/907012113785896960
関西電力が計画しているらしい。
蔵王の観光資源たる自然も景観も、ものの見事にぶち壊し。
火力も原発もダメ!で再生可能エネルギーを促進する為ならば地方なんて知ったこっちゃないというのが横行するのはみんな我慢しないと。
投稿: BB | 2022.06.08 14:40
今回のウクライナ戦争に関してネット上の意見を眺めると、みなさん「自分たちがウクライナの立場だったら」と考える人が大半です。「自分たちがロシアの立場だったら」と考える人は滅多に見かけない。当ブログでも大石さん始めみんなそうだ。たしかに今の日本なら、ウクライナに自らを投影出来る。では10年先20年先はどうだろう。もし、どこかの国と戦争になったとき「我が国の行動は国際法に照らして何ら恥じること無し!」と胸を張って言える国であるかどうか。そうであって欲しいけど、その道筋を考えることが出来るのは、平和な今のうちでしょう。わたしたちが「兵士」の立場になってからでは遅い。国がピンだろうがキリだろうが、そうなればもはや黙って動員されるより他ない。平和な時期に「有権者」の立場でいるうちに考えるべきことだと思います。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.06.08 22:12