侵攻100日
今日は、深夜2時のタイマーセット更新です。このまま就寝前のタイマーセットになるかどうかは不明です。
※ 戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242SQ0U2A420C2000000/?unlock=1
米帝から買えば? MQ-28A Ghost Batとかオージーが使うんだから日本にも売ってくれるでしょう。仮に防衛費が増えるにしても、開発している時間は無いでしょう。
※ 「勝利はわれわれの手に」、侵攻100日の節目 ウクライナ大統領
https://www.afpbb.com/articles/-/3408183?cx_part=top_topstory&cx_position=1
*「ロシアは明らかに兵力消耗」米分析 侵攻100日、東部制圧に集中
https://www.asahi.com/articles/ASQ636J9DQ50UHBI01B.html?iref=comtop_7_02
*ウクライナ支える武器供与 欧米の狙いは? 専門家と読み解く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220602/k10013653981000.html
*「もっと大量の迫撃砲弾を」 ウクライナ砲兵隊長が切望
https://news.yahoo.co.jp/articles/15867d56d375d8727eb011c245de0929ff72add9
*兵士が「今日は犬を食べた」「兵站能力なし」と嘆くロシアの食糧不足が深刻化
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/post-98808_1.php
国土の2割を失ったという話なれど、ウクライナは広いから、それだけ露軍のロジが伸びきるという話でしかない。
ロシアに、大攻勢を仕掛けるだけの体力が残っていない現状では、ウ軍側は反撃地点を自由に選べる。
登場する兵器は最新鋭で、戦術もそれなりに21世紀的なのだけれど、前線の押し合いという意味では、これはもう全く第一次大戦、第二次大戦当時と同じなんですね。こんな形の正規戦が行われるのは、本当に大戦以来のことと言って良い。
あの当時と同じ戦争を繰り広げているという意味では、三日四日で戦線が動くことはない。やっぱり一ヶ月単位で見なければ、戦争の推移は判断できないのだろうと思います。
それでも、いかなる文脈に於いても、いかなる意味合いに於いても、露軍に勝ち目があるとは思えないけれど。
※ ウクライナのヘリ操縦士、アゾフスターリ製鉄所への危険な任務について語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc393d3ee88b30cd3b5b03a6c53ce231dc205644
凄い話です。日本でこんなことが起こって、長崎の造船所に立て籠もる味方のために、飛んで来い! と言われたら、どうするんだろう。パイロットはそりゃ行く! というだろうけれど、指揮官連中は、貴重なヘリを失うわけにはいかん、と見捨てることになるのではなかろうか。
※ アングル:ウクライナ侵攻100日、「平時」装うプーチン露大統領
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-putin-idJPKBN2NK0AT
*プーチン大統領、4月にがんの治療か…米情報機関「間違いなく病気だ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c095e50f6a23e5dd6a334681389ddaec6baa55
でも具体的な病名まで特定して貰わないと、単に病気だろうでは困る。
※ ロシアの偵察ドローン「Orlan-10」燃料タンクに水のペットボトル使用:ウクライナ軍が公開(佐藤仁)
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220603-00299166
きっとロシアにもヲタクみたいな奴がいて、創意工夫していろいろやっているんでしょうね。
※ 【ウクライナ侵攻】お代は結構です。7億円の軍用ドローンを無償提供。トルコ企業がリトアニア人の熱意に応えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/08db5f81a9e1133f090da3c38e64bb5fcba46f57
漢な話やなぁ。でもこれ、もし日本でやったら何かの刑法に引っかかるんじゃなかろうか。
※ 韓国K2戦車の大量調達をポーランド政府が熱烈要望 米M1「エイブラムス」だけじゃ足りない!
https://trafficnews.jp/post/119274
あの……、ほら。なんでしたっけ? ちょっとほら、K2より軽いけれど、いやいやあれもほら、何というんでしたっけ、実は中身は空だとか陰口叩かれてる増加装甲という奴ですか? ああいうのをちゃんと付けると、K2と同じくらいの重量になるんですよ、きっと。
全速後退の瞬発力は凄まじいというし、そろそろマジ本気で輸出を考えたらどうですか?
※ カナダ軍機、中国機が繰り返し「異常接近」と 北朝鮮周辺で
https://www.bbc.com/japanese/61679268
第一報が報じられた時に、いったい何処で運用しているんだろうと思った。嘉手納だったのね。
※ 自民の参院選コピー 角栄氏と同じ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6428372
>「決断と実行」
マジか! キッシーから一番縁遠いのが「決断と実行」だぞ?w
※ アベノミクス、もはや腫れ物 見直せば関係にひび、首相の難題
https://mainichi.jp/articles/20220602/k00/00m/010/305000c
*【安倍晋三】安倍元首相が画策する「岸田包囲網」 菅前首相、二階氏と相次ぎ会食で政権に揺さぶり
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306182
安倍信者って本当に始末に負えない。アベノミクスの失敗を論じずに、経済運営の立て直しなんて出来るわけもないでしょうに。
※ 京大教授が猛批判。“クズ中のクズ”岸田首相が支持率7割の亡国ニッポン
https://www.mag2.com/p/news/540758
>藤井聡
ああもうorz、1から10まで全てが出鱈目という感想しか抱けない。
※ 「桜を見る会」夕食会のサントリー酒無償提供問題 酒税法改正先送りと時期が一致、岸田首相は影響否定
https://www.tokyo-np.co.jp/article/181425
検察は当然サントリーがそれをタダで提供したという事実を掴んでいたはずなのに、どうして立件を見送ったかだよね。
※ 「申請書を出すだけでお金がもらえる」“性善説”でスタートも被害総額は32億円に 持続化給付金めぐる詐欺事件相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c9e317a840ce6ebe349d15b7774dff66a336ce
給付金を巡っては、何度申請しても通らないというケースが散々報じられたじゃないですか。今にして思うと、この手の詐欺、あるいはすれすれの業者に誘導するために、わざとハードルが高いような恣意的な操作を中でやっていたのでは? と思ってしまう。
※ 「格差拡大」「稼げる研究重視に」大学ファンドの懸念に担当大臣は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/167793df7ad07834a3d4d0966b04705daea50729
稼げる大学だの稼げる図書館だの、どうかしているんじゃなかろうか。
※ 少子化「重大な危機」 コロナで加速、出生数今年80万人割れも
https://www.sankei.com/article/20220603-KQA4DBOSFROKJBWU7YD3TQVYJQ/
*出生率1.30、政府は少子化非常事態宣言を 若者支援急務
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0309Z0T00C22A6000000/
30年も政権を担っていて今頃「重大な危機」とか言われてもねぇ。
※ 社会保障と「開戦前夜」 防衛費増額に日本は耐えれるか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26826
>国家防衛は軍事力だけでなく、それを支える経済・財政力が車の両輪であり、防衛力の適正化と同時に財政の適正化も併せて行うのが当然である。
仰る通りなのだけれど、その放漫財政の原因は社会保障なのよねぇ。この削減を言わなければ、どんな歳出抑制も効果はない。
※ 年収700万円でも生活が成り立たない──自分の血漿を売らなくてはいけないアメリカの中間層
https://news.yahoo.co.jp/articles/3415d6c26ae63aa55666ae4d0b601c511f511b2c?page=1
>特別支援教育の教師として働き、年収5万4000ドル(約700万円)
向こうの物価を考えると、この収入て、日本で言うと300万円行かないかも知れない。凄く苦しいはず。あちらの公務員がダブルワークするわけよね。
※ 血液に触れると素早く固まる物質開発 大量出血での応用目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220603/k10013655151000.html
DODとDARPAが押っ取り刀で駆けつけるような研究だよね。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ DHCテレビ「ニュース女子」裁判、高裁も名誉毀損を認定。在日女性は「彼らはずっと笑いながら…」その思いとは
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/dhc-newsjoshi-6
※ 中国が世界初のドローンマザーシップ「朱海雲」を進水
https://milirepo.sabatech.jp/china-launches-worlds-first-unmanned-drone-mothership-zhu-hai-yun/
※ カズワン船内仕切る隔壁2か所に穴、「移動用」か幅数十センチ…国交省指摘で塞ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220603-OYT1T50227/
※ 調布墜落、遺族側の逆転敗訴確定
https://www.sankei.com/article/20220603-4ZIJXNH6PJL7BOMESBPCWY5BCQ/
※ なんと1千万円超…小中学生の授業タブレット端末の修理代、埼玉・久喜市で想定大幅に上回る 破損原因は
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/06/03/08_.html
※ 視力0.04が2.0になったがデメリットも?「ICL(眼内コンタクトレンズ)」手術を受けた人のレポ漫画が話題に
https://togetter.com/li/1895797
※ 「大人は灯油缶、背負うんですか?」ランドセルを軽くするアイデア商品に批判殺到→小学生の反論がキレキレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fc68eefd958bba519a85be034db33bd567a7d0
※ 「白い物質?ネットの写真?」松山英樹の失格に米専門メディアも騒然。 思わぬ展開で「ミステリー小説のようだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/428042828663af6a9b6fb9e2b3a8051f7a8fd6c7
※ セガが『メガドライブミニ2』を正式発表! 発売は10月27日、メガCDタイトルなど含む50タイトル以上を収録へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de623880dfc4a0973d0059834a6251554ed9d26
※ 『ストリートファイター6』でリュウの乳首に称賛集まる。RE ENGINEで描かれる、最先端次世代乳首
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220603-205047/
※ 今朝の空虚重量 まだ計測せず
※ 有料版おまけ クラリス
| 固定リンク
コメント
※今日わ、さくらんぼ狩りを兼ねて山梨に来てます!いやあ。奥秩父ってカーブ連続で疲れるorz。
>>>マジ本気で輸出
今なら漏れなく、FH-70と旧式化が進む一方の対戦車ヘリが付いてきまあす!と言えば完璧(((^_^;)?
>台湾に現役防衛省職員派遣へ 今夏にも常駐 情報収集強化
https://www.sankei.com/article/20220604-DGSCQE6LIJMAJALYGNNGFIPHXA/
>台湾に現役防衛省職員派遣 一歩前進も残る課題 米国と格差
https://www.sankei.com/article/20220604-MLECCNEBZZK2PFKB6UENIQBEBU/
制服組でなく、まずは背広組からですか。どうせなら中堅若手中心に事実上の顧問団を送り込むとか。
投稿: KU | 2022.06.04 11:02
先生お疲れのようだから元気を差し上げます。1分15秒
https://twitter.com/TheFigen/status/1532427263735648267
外人さんは好きだよねぇ・・・流石狩猟民族。
投稿: | 2022.06.04 11:22
>>※ 視力0.04が2.0になったがデメリットも?「ICL(眼内コンタクトレンズ)」手術を受けた人のレポ漫画が話題に
>>http://togetter.com/li/1895797
レーシックの件もあるから、よほどのことが無い限り眼をいじろうとは思わない。
ただし、航空機のパイロットなど仕事柄どうしても視力が必要な人には朗報だろうね。
>>※ 少子化「重大な危機」 コロナで加速、出生数今年80万人割れも
地球人口は明らかにキャパシティオーバーなのに、今の人口を維持したまま、食料やエネルギーを
安定的に確保できると思ってるんですかね?
エコ、資源、食料問題の抜本的な解決策は、今のところ人口減しかないのに。
おまけに大学のお左翼先生やフェミニストまで、「経済規模維持のため少子化対策を」だとか。
「多様性を尊重する生き方」に子供を持たない人生は含まれないのかと?
リベラルの名が泣くぞ。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.04 11:23
>>夏に向けて何か作ってみようと思い立ち、法被光らせてみました🎆
とりあえず衿の部分をLED2048粒敷き詰めてディスプレイにしたので、文字や映像出せます。
>>http://twitter.com/shirasubito/status/1532668314010656768
オタ芸の装備が増えて、ウザさ倍増になる悪寒。
多分、自作キンブレと同じようにライブで持ち込み禁止になると思う。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.04 11:42
>黒海でイルカが大量死 ロシア軍艦の低周波原因か
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32d4b74ec6f4ebf6457682d1a2e8f177603a27d
水上艦はともかく、潜水艦(キロ級あたり?)がアクティブソナーを打ちまくるとは思えませんが。
投稿: KU | 2022.06.04 11:55
人口の構成比率が正ピラミッド状態なら人口全体が減る分には良いと思います。少子高齢化は逆ピラミッドのまま人口が減っていくから、いま抱えている諸問題は変わら無いまま先細りしていく。少子高齢化でも使う資源は節約出来るだろうけど、社会が衰退していったのでは何にもならない。逆ピラミッド状態でも社会が健全に存続出来る妙案は無いものでしょうか。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.06.04 11:56
大石さん先日の話題ですが、今日のポケGOフェスのスペシャルリサーチでトロピウス出ましたよ
投稿: | 2022.06.04 12:53
>陸海空自衛隊:戦後初の国産小銃「64式7.62mm小銃」は古くはなったが一部で現役を続ける自動小銃だ
https://motor-fan.jp/mf/article/61101/
空も、いつまで使い続けるのやら。
投稿: KU | 2022.06.04 12:55
https://globalnews.ca/news/8892821/chinese-jet-buzzing-canada-unsc-joly/
カナダは声を上げたが我々は大丈夫なのか?
投稿: | 2022.06.04 13:00
>トロピウス
私は11時台からやっているんだけど、何かの報酬という形で?
投稿: 大石 | 2022.06.04 13:04
>64式7.62mm小銃
馬鹿にする必要はない、無人運転車とか無人艇に括り付けて撃たせて使えばいい。
クレイモア地雷ではないが、センサーに待ち伏せで引き金引かせるギミックがあれば安上がり
新しい銃身は要らない、M2を新しく作るより安上がりかもしれない。
投稿: 64式7.62mm小銃 | 2022.06.04 13:04
最後にちゃんとオチ(16式機動戦闘車…)がついています。
『戦車砲のサイドミラーって? ハイテク10式戦車はアリ 16式機動戦闘車はナシ…要らない?』
https://trafficnews.jp/post/119276
「もちろん、ないよりはあった方が便利なボアサイト・ミラーですが、なくてもなんとかなる。」
>国土の2割を失ったという話
これって、前に失地した「クリミア」なんかも含めて「2割」と言っているんだろうか?。
投稿: てぃあ01 | 2022.06.04 13:12
みんなだいすきチロルチョコ
https://intojapanwaraku.com/gourmet/63111/
投稿: ソースは和楽 | 2022.06.04 13:12
アミノ酸の組み合わせとかランダムに食べるよりAIに調べさせた方が楽だけど
https://www.syokuraku-web.com/column/88689/
味覚センサー(AI)が弾き出した組み合わせには、こんな素材があります
投稿: ソースは食楽 | 2022.06.04 13:16
ググった。野良で出ているのね。
投稿: 大石 | 2022.06.04 13:22
>いちげ
https://srad.jp/~nemui4/journal/654783/
https://www.fnn.jp/articles/-/368680
男性を車ではね、逮捕された高校教師の男が、運転中に「ドラクエウォークをしていた」と供述。
投稿: ソースはお台場 | 2022.06.04 14:00
https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20220601-003.html
https://www.chugainippoh.co.jp/article/news/20220603-003.html
https://diamond.jp/articles/-/304305
南北朝か大谷のお東さんか(艸
投稿: ソースは神社本庁 | 2022.06.04 14:02
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060400216&g=int
ナバロ前大統領補佐官を起訴 議会襲撃の証言拒否―米司法省
黙秘は権利だろう
投稿: オルメタ | 2022.06.04 14:04
https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei05_00141.html
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、令和2年及び令和3年は全国矯正展の開催を中止しましたが、本年度は3年ぶりに開催することになりました。皆様の御来場を心からお待ちしております。
投稿: 正常化 | 2022.06.04 14:04
> DODとDARPAが押っ取り刀で駆けつけるような研究だよね。
初動は赤坂プレスセンター内の情報収集部署が…
投稿: himorogi | 2022.06.04 14:08
>64式小銃
無人艇なんかにくくりつけて使う。
いやまあ、使えるとは思いますよ。廃物利用にもなると思います。
でもね、中共さんから56式を大量に輸入した方が安いとおもいますよ。多分、100丁毎におまけでRPGも付けてくれるかもw
弾薬なんざBB弾とタメ張れる安さじゃない?もっと安いかw
もちろん、いつどこでどんな連中に鹵獲されても困らない。世界中にゴロゴロある粗品ですから。
それに現役で64式使っている人達もAK系の方が嬉しいんじゃない?
なにせメンテは糞ラクだし、ジャム?なにそれ食べる方しか聞いた事ないよ?だし。
的に当て辛い?そんなもん、球数を増やせば済む話ですよ。64式用の弾一発よりも、56式用30発マガジン付の方が安いんじゃない?
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.06.04 14:17
>※ 韓国K2戦車の大量調達をポーランド政府が熱烈要望 米M1「エイブラムス」だけじゃ足りない!
>そろそろマジ本気で輸出を考えたらどうですか?
10式は、外部形状をコンパクトにまとめることで、装甲強度を落とさず軽量化(スケールは違うけどウィーゼルと同じ手法)してるので、逆に欧米人(のガタイ)だと狭すぎ、と視察した米陸軍関係者が言ってたような。
投稿: himorogi | 2022.06.04 14:18
理由がこれならサントリー以外はどうしたって疑問がわくけど
>※ 「桜を見る会」夕食会のサントリー酒無償提供問題 酒税法改正先送りと時期が一致、岸田首相は影響否定
ビール大手4社が一斉値上げ…晩酌の一杯が高くつくのも安倍元首相が「元凶」だった
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306242
札幌オリンピック誘致も中止すべき
河瀬直美総監督の公式映画「東京2020オリンピック」早くも閑古鳥…最後まで呪われている?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/306218
>*【安倍晋三】安倍元首相が画策する「岸田包囲網」 菅前首相、二階氏と相次ぎ会食で政権に揺さぶり
河野や進次郎よりは萩生田がマシだし、下村や稲田、西村よりも萩生田がマシだけど千葉科学大学の客員教授の経歴が、
河野太郎を総理大臣にしてはならない理由…政治はオタクの遊び場ではない!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/306198
投稿: | 2022.06.04 14:21
>馬鹿にする必要はない、無人運転車とか無人艇に括り付けて撃たせて使えばいい。
無理。無人だと、部品の脱落に気が付かないから。
64式(62式機関銃も同じだったが)は、小さな部品がポロポロ落ちる。だから、訓練前には脱落防止として各部にテープを巻かなければならなかった。落としたら、当然、見つかるまで付近を一列になって捜索である。
89式やMINIMIは、撃ったことがないから分からない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.04 14:21
https://togetter.com/li/1896235
これでもう青森に来ても困らない? 実用「津軽弁」講座
南部の人は弘前大学に進学すれば身につくが弘前の人は南部に赴任するまで無自覚では
長崎は壱岐だろうが五島だろうが困らないが、鹿大の先生は島ごとにどう適応するんだろう
投稿: ソースは鹿児島県 | 2022.06.04 14:30
> 当然、見つかるまで付近を一列になって捜索である
そこは、部品探索ドローンを開発するんですよ。(本末転倒)
投稿: | 2022.06.04 14:40
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.04 14:21 様
>64式(62式機関銃も同じだったが)は、小さな部品がポロポロ落ちる。だから、訓練前には脱落防止として各部にテープを巻かなければならなかった。
そんな代物は銃としてダメなのではないでしょうか?
というか、工業製品としてもダメなんじゃないだろうか?
自分の商売道具がそんな代物だったら仕事になりませんがな。
投稿: れっさー | 2022.06.04 14:41
期待の星が。
ノババックス株急落-FDAがコロナワクチンの心臓疾患リスク指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-04/RCXATOT0G1KW01
投稿: | 2022.06.04 14:45
>※ 戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力
> 米帝から買えば? MQ-28A Ghost Batとかオージーが使うんだから日本にも売ってくれるでしょう。仮に防衛費が増えるにしても、開発している時間は無いでしょう。
有料記事で本文読めないので…少なくとも以前出てた話では、主にAI協同のソフト開発が主眼だったような。
というか、今時システム一式買ってきたからといって、そのままフルに動かせる時代じゃないですからね。
イージスだって、自前でノウハウ蓄積してやっと…
投稿: himorogi | 2022.06.04 15:03
>>>脱落防止
かなり前から有名ですよね、その話は。射撃を行うと自己崩壊するとかなんとかで。住重は住重で、次期機関銃のトライアルから離脱しましたけど、正解だったんじゃないですかね。
投稿: KU | 2022.06.04 15:22
>私は11時台からやっているんだけど、何かの報酬という形で?
チケット購入で発生するスペシャルリサーチの報酬で確実に入手できます
野生は10時からこの時間まで1回しか遭遇してませんね
投稿: | 2022.06.04 15:50
>64式(62式機関銃も同じだったが)は、小さな部品がポロポロ落ちる
知人にそのことを話したら、そういう部品はどうせ演習では防音のためにテープで止めるパーツと同じだから気にしないそうですw
投稿: | 2022.06.04 15:56
>公式映画「東京2020オリンピック」早くも閑古鳥…
前回の記録映画は、学年単位で(授業の一環で?)近くの映画館に観に行かされた記憶がありますw
投稿: HI | 2022.06.04 16:09
>ボール並みの「雹(ひょう)」で車がボコボコ、自宅も被害に… 保険はどうなる? まず、すべきことは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4135da534f172d2807f5188f9157e7ef1259200c
投稿: HI | 2022.06.04 16:12
小泉進次郎、空回りしすぎて菅前首相が激怒?前環境大臣なのに“空気”読めず政治家生命のピンチに
https://i.mag2.jp/r?aid=a6299cfce3872b
投稿: | 2022.06.04 16:21
>64式(62式機関銃も同じだったが)は、小さな部品がポロポロ落ちる。だから、訓練前には脱落防止として各部にテープを巻かなければならなかった。
一眼レフの防水みたいにビニールなどの袋に入れてしまえば?(もちろん耐熱素材で)
それとも洗濯ネットに入れて使うとかw
投稿: BB | 2022.06.04 16:36
>“空気”読めず政治家生命のピンチに
くりたそが教育ママゴンと化して、息子の英才教育に血道を挙げているのは、亭主の器量を見切ったからか?
『「軍事支援」ウクライナ侵攻の長期化要因の一つに 「実戦で利潤を上げる」軍需産業の陰〈AERA〉』
https://news.yahoo.co.jp/articles/53dd7112add8dec6b5a162188d1e43928d3086f8
>一方で、停戦への道筋は見えない。「武器取引反対ネットワーク(NAJAT)」代表の杉原浩司さんはこう話す。
>「ウクライナの応戦で大きな損害を受けるなど、ロシアにとってはおそらく想定外のシナリオを強いられた結果、戦いが長期化しています。武器支援がその要因の一つになっていることも間違いありません」
ウクライナに対する軍事援助を欧米が止めれば、戦争は終わるだろう。但し、ロシアの勝利という形で。それが望みか?
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.04 16:44
安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス」の成果を強調
https://www.fnn.jp/articles/-/370072
投稿: | 2022.06.04 16:47
>空も、いつまで使い続けるのやら
空自のライフルマンは基地防衛が主任務なので、敵のコマンドや空挺が持つ小口径アサルトライフルより射程が勝る、軽機関銃モドキの64式のほうがいいと判断しているのかも?
この動画の、拠点防衛中のロシア空挺も、分隊支援火器、携帯ロケット弾、スナイパーライフルで応戦していて空挺用AKは見当たりませんね
https://youtu.be/zmY29hnzKww
投稿: | 2022.06.04 17:07
たまプラーザまで来れば菅さんと三原じゅん子に会えますよ。
投稿: 公安 | 2022.06.04 17:08
>ジジイは? 酷い乱視と近視に白内障も進行しているジジイにはどうなの?
多分、白内障は軽微なんだと想像します。これが、ものが二重に見えたり、濁り水を透かすような曇りがあったり、夜間に光源が滲むようになったら要手術かと思います。
そのときは、保険が効かないといえ3焦点をお勧めします。保険の可否より、見えの方が大事でしょう。レンズ最適化調整の際に乱視も対応できます。なお、個人的に高度医療対象保険を掛けていれば幾分か返ってきます。
遠中近の3焦点といえ、文字を読むための近距離用老眼鏡が必要になるでしょう。文字を読むには、ピントが完全に合わないと苦痛ですからね。私は距離の相違に合わせ、モニタ用とペーパー用の二種の凸鏡を使い分けています。モニタ用はすでに所持していた老眼鏡で間に合いましたが、ペーパー用は距離をしっかり合わせて新調しました。
投稿: ペンチ | 2022.06.04 17:32
たまたま、「草」の時間帯に出かけたので、トロピウスを5匹ゲットでけた。
一体だけ育てる価値のある個体値だったので満足です。2千円の元は取ったw。
でも、たぶんバグだろうけれど、タップした途端にトロピウスが消えたり、挙げ句に「近くにいるポケモン」としては全く表示されないのね。
あと、シェイミとコータスというのが出るらしいんだけど、これは掠りもしなかった。本当に出ているの?
投稿: 大石 | 2022.06.04 17:48
>ままごん
政治家として逗子開成か関東学院六浦しかないじょ!
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1075291.html
静岡も国際ばかろれあ
じゃぁ選挙区に作ってご学友をあつめましょう
投稿: 旧神奈川2区 | 2022.06.04 18:06
>日露友好
https://www.sakigake.jp/news/article.jsp?kc=20220601AK0008&pak=1&pnw=0&ptxt=%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%9F&psel=&py1=&pm1=&pd1=&py2=&pm2=&pd2=
「千秋公園のあきた文化産業施設松下で開かれた。約8カ月の修業を積んだ花まりさんが、鮮やかな花柄の着物姿で踊りを披露した。新人のあきた舞妓のデビューは約4年半ぶり。花まりさんは神奈川県横須賀市出身で、日本人の父とロシア人の母を持つ。.」
>あきたはじまったな
https://www.sakigake.jp/news/article/20220601AK0026/
風力発電目当てに郵船が支店
https://www.sakigake.jp/news/article.jsp?kc=20220602AK0024&pak=1&pnw=0&ptxt=%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%9F&psel=&py1=&pm1=&pd1=&py2=&pm2=&pd2=
https://www.sakigake.jp/news/article.jsp?kc=20220603AK0036&pak=1&pnw=0&ptxt=%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%9F&psel=&py1=&pm1=&pd1=&py2=&pm2=&pd2=
>ついでに明石さん
https://www.sakigake.jp/news/article/20220604AK0011/
投稿: ソースは秋田魁新報 | 2022.06.04 18:38
ぐらびああいどるかいこてん
https://bunshun.jp/articles/-/54509
https://bunshun.jp/articles/-/54593
みばれ、おやじゃなく子供に( ーノー)o/”Ω ポクポクポク
https://bunshun.jp/articles/-/40440
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022052500355
投稿: ソースは文春 | 2022.06.04 18:57
https://srad.jp/submission/98898/
愛知県半田市は指定ゴミ袋制を導入しているが、現在、30リットルと45リットルのゴミ袋が不足しており、販売店では市からの指導で、各種「1人1つまで」に制限している
投稿: ごみをだすじゆう | 2022.06.04 18:58
>安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス」の成果を強調
https://www.fnn.jp/articles/-/370072
キャー!ステキ!(>_<)。やはり元宰相たるもの、このくらいの強メンタルを持たないと!わたくすも是非、見倣いたいであります!...って、ホント、この人のあたまの中を覗いてみたいですわw。
投稿: KU | 2022.06.04 19:21
>シェイミとコータスというのが出るらしいんだけど
シェイミはスペシャルリサーチの報酬で手に入ります
コータスは3体ゲットしました
投稿: 。。。 | 2022.06.04 19:27
>ウクライナ軍、地対空ミサイル「S-300」ロシアのドローン&ミサイル撃墜:めったに見られない動画公開
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20220604-00299262
>ロシア軍の「秘密の監視ドローン」も徹底的に破壊
投稿: HI | 2022.06.04 19:39
投稿: HI | 2022.06.04 16:09
私も小学生の時に、学年全体の映画鑑賞で「動員」されました。
今日、堀江謙一さんの最高齢太平洋横断のニュースが流れていますが、
裕次郎主演の「太平洋ひとりぼっち」も学校の映画鑑賞授業 で観ました。
歳がバレバレ w
投稿: 道民1号 | 2022.06.04 19:43
2022/06/04 19:43:21 道民1号さん
>私も小学生の時に、学年全体の映画鑑賞で「動員」されました。
ナカーマw
因みに、その前に聖火ランナーの沿道応援?にも「動員」されました>>日の丸の小旗は、習字の和紙にお椀で縁を書いて赤絵の具で塗って作らされて...
投稿: HI | 2022.06.04 19:54
>シェイミはスペシャルリサーチの報酬
右側の奴ね。左側のタスクは全部クリアというか集めたけれど。
コータスはちと出る気がしないorz。
投稿: 大石 | 2022.06.04 20:12
>自民党に安全保障の当事者能力はあるか
https://japan-indepth.jp/?p=67056
あれば、まあここまで馬鹿げた事態にはなっていませんよぬ( ノД`)…
投稿: KU | 2022.06.04 20:30
『ロシア兵捕虜200人の証言 入隊の動機は「給料だけ」 武器を持たずに国境越え...』
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000256961.html
>ロシアでは、若者は兵役に行かないと、その後まともな就職口がないという実情がある。彼らから直接聞いた話だ。モスクワやサンクトペテルブルクに住んでいて高等教育を受けていれば、なんとかそれなりの仕事に潜り込むことはできる。だが、兵士たちは多くが地方の出で、田舎では兵士になる以外の道はない。モチベーションもなく、国を守りたいという強い気持ちがなくても、そうせざるをえないのだ。
>しかも地方からの徴集兵は、徴集兵役期限の1年が終わるのを待たずに、すぐに志願兵契約にサインしてしまう(徴集兵と志願兵契約については『前線へ送られるロシア兵の現実――「兵士の母の会」の告発』4月3日、参照)。
>つまり、圧倒的多数が、地方の貧困な家庭の出だ。彼らは地方ならとても稼げない額を軍隊で稼いでいる。彼らにとっては人生の最低限のチャンスの尻尾を捕まえる機会なのだ。この先、どんな人生が待ちうけているか、よくわかっている。まず兵役を経験し、そのまま軍人になるか、あるいは警察官になる。その後は年金生活――それがすべてだ。他の生き方など知らないし、考えたこともない。
>いちばんよく聞く話は、「演習だと言われていて、ウクライナに進軍するとは知らなかった」というものだが、別の話もある。
>ある19歳の徴集兵は、自動小銃さえ渡されなかった、と言っていた。徴集兵は前線には行かないなどというが、実際は確実に前線にいる。
>演習で草原を行ったり来たりしていて、国境付近で焚火をしていたところに急遽点呼がかかり、軍用車両に乗ったら、「武器がなくても怖がることはない」と言われて、そのまま国境を越えた、と話してくれた。国境を越えた途端、前方で何台かの車両が炎上し、後方でも車両が炎上、仲間の兵士の体が燃えているのが見えた。手足が吹っ飛んだ者もいた。どこへ送られるのか知らなかったのだろう。この兵士はすぐに捕虜になった。
涙がちょちょ切れて来るような話。ジュード・ロウの方の『スターリングラード』が、全然シャレになっていない。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.04 21:03
>ロシア兵捕虜200人の証言
https://www.afpbb.com/articles/-/3395660
ロシア兵捕虜を強要して出演させた動画をSNSに投稿するのは、捕虜の待遇に関するジュネーブ条約に違反する
投稿: LbyNS | 2022.06.04 21:16
先月末、朝日にこんな酷い論説が有ったのですね。
(社説余滴)本件、私は読売に同感です 黒沢大陸
https://www.asahi.com/articles/DA3S15308773.html
「科学社説担当だけどコンピューターに詳しくない。スマホ利用は極力減らしてネット浸りを避けたい。
こんなアナログ人間だからデジタル教科書導入に違和感を持っている。特に気になるのは学習効果だ。」
投稿: | 2022.06.04 22:15
>今日のポケGOフェス
ポケGO仲間と8時間、歩き切りましたよ。
とりあえず、トロピウスもコータスもシェイミもゲット。
しかし、有料パス買ったら色違い出現確立UPという触れ込みだったけど、大嘘。
8時間でゲットできた色違いはたった4体のみ。
仲間4人も似たような結果でした。これは酷すぎ。
>コータス・トロピウス・アンノーン
野生というより、ほとんどお香炊いた結果、出現します。
また4つの時間帯(熱帯雨林、平原、街、ツンドラ)に1時間交代で切り替わり、
コータスとキバゴは平原の時間帯、トロピウスは熱帯雨林の時間帯の出現でした。
明日も、同じになるかどうかはわかりませんが、お香を炊かないとたぶん会えません。
投稿: PAN | 2022.06.04 23:07
>お香炊いた結果
5時間、お香を焚いていて、外出は3時間。
キバコはそれなりに野良で出たけれど、コータスは駄目でしたね。たぶん時間帯がずれたのかも知れないけれど。
色違いは2匹。ブイゼルトタマアザラシのみ。
投稿: 大石 | 2022.06.04 23:14
>色違い
自分はヨーギラス2体だけでしたね
ピカチュウとキバゴの色違いを期待してレイドバトルしましたけど空振りでしたw
投稿: 。。。 | 2022.06.05 00:37
>色違い
僕は、ワシボン、エビワラー、ヨーギラスが一体ずつと、レイドでグラードン1体でした。
キバゴの色違いとアンノーンの色違い狙って、かなり頑張ったんですけどダメでしたね。
投稿: PAN | 2022.06.05 00:50
>※ 自民の参院選コピー 角栄氏と同じ
>>「決断と実行」
記事を読む限り、総理が「決断と実行」するとは書いてない。
所得倍増計画の中身は実は資産所得倍増計画だったことが明らかになった。
政府は何もしないよ!投資して稼げ。
さあ、国民よ、自ら決断し実行せよ。
という意味だと思う。
投稿: アミガサタケ | 2022.06.05 01:53
>移動洋上基地! 危険な機雷処理などのサポート担う米海軍の「ミゲル・キース」に注目
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6a1368891469f3db5f8cc12bf31a29f54d402b
投稿: HI | 2022.06.05 07:09
>海洋機構が光無線通信で世界初、自立型無人潜水機で海底から映像データ自動回収
https://newswitch.jp/p/32397
防需にも使えるよなあ(棒)。
投稿: KU | 2022.06.05 07:15
本日のスペシャルリサーチの報酬はウツロイドだそうです
天気が不安定みたいなので、歩き回るリサーチはやだなぁ
投稿: 。。。 | 2022.06.05 07:56
>政府、ミサイルや弾薬備蓄拡充へ 継戦能力向上狙い予算増額
https://nordot.app/905924898097463296
SSMはともかく、それ以外の誘導弾とか弾薬類の一定数は、輸入でも良いんじゃないですかね。
投稿: KU | 2022.06.05 07:57
>東京都の「太陽光パネル義務付け」はこんなにヤバい!カネ持ちだけが得して、一般国民が負担する「カラクリ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcaca0174a513e75f0dd2d5bcff06f1919723e98
投稿: HI | 2022.06.05 08:08
>「コンコルド以来最速の民間機」誕生か? 新型ビジネスジェット「グローバル8000」全貌明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7acd447c9205b67229b14a2378e2a98ee0552e1
投稿: HI | 2022.06.05 08:18
>狛江市、市庁舎から水門遠隔操作
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-181639
現地で水門を閉めるのが原則だが水位の上昇が速く避難して閉められなかった(小杉と一緒
投稿: | 2022.06.05 08:52
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/688455
外来種のガマの油を北海道で🐸
投稿: 救心のソース | 2022.06.05 09:09
>誘導弾とか弾薬類の一定数は、輸入でも良いんじゃないですかね
別に構わんが、せっかくお金を使うのに国内に循環させずに国外を優先するのもどうかと。
投稿: | 2022.06.05 09:38
>別に構わんが、せっかくお金を使うのに国内に循環させずに国外を優先するのもどうかと。
ただでも少ない国内生産さらに減らして損益分岐点クリアできるのかどうか。
投稿: himorogi | 2022.06.05 09:45
>>「決断と実行」
菅義偉前首相が三原じゅん子氏の応援演説 市民らとグータッチ交流で長蛇の列200m
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202206040001262_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
完全に皮肉だな
実は自民党内の大多数が岸田に不満持っているのでは?
昨日、先生のお隣町の大都会たまプラーザに菅さんと三原じゅん子が来ましたが、三原じゅん子さんは岸田さんより菅さんの実績を連呼してました。
「決断と実行」完全に皮肉で、自民党内の大多数が岸田に不満持っているのでは?
投稿: 公安 | 2022.06.05 10:11
>アゾフスターリ製鉄所への危険な任務について語る
この製鉄所、なかなか落ちないなぁ、報道されている以上の備蓄や設備があるのか
実は市外までトンネルが伸びていて延々と物資を入れながら、負傷者も外に出してるのかなぁ
とか思っていたのですが、もっと無茶苦茶なことをやっていたのですね。
やるべきだったのか、といえばヘリやパイロットの損失を考えるとするべきではなかった。
でも味方の兵士に上層部も必要な事(時間稼ぎ。死地の兵卒を見捨てない)と考えれば、こういう事もするということを認めてもらう事は戦争全体を通して見るならば、やっておくべき、という判断をしたのでしょうね。
勝てる戦争をする側ってのはそういうことが出来るんだと思います。
(その振りをして大失敗をする偽物とは違う 偽物がやらかすと以後躊躇がまかり通る)
>「決断と実行」
問題になるのは、実行したあとの状況に延々と適応することかもしれないですよね…。
求められる資質がまた違うなぁ、と思ったりします。
投稿: Viento | 2022.06.05 10:51