シルバー民主主義を越えて
休み明けにしてはニュースが多いです。
※ 【動画】石川地震 能登のシンボル「軍艦島」も土砂崩れ、砂煙上げ揺らぐ
https://www.sankei.com/article/20220619-7QBGA7W22JP6VM34EQOK5ELI3M/
今朝も余震が続いているようですが、お見舞い申し上げます。東北地方でこのクラスの地震が起これば、南関東もそれなりに揺れるのですが、全く揺れなかったですね。乗っているプレートが違うのだろうか?
問題は、これが大地震の前触れなのか、それとも逆に、こうやって小出しにエネルギーを放出していて、大地震の危険は遠のいているのかですが。
※ “シルバー民主主義”の打破のためには?たかまつなな「“余命投票制度”で若者に発言権を」橋下氏「教育にお金を使うと言えば反対の声は小さい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d53fa5888511e329f674b31c95caac716048a6a
*「0歳から投票権を」を公約にする理由は?藤田文武幹事長インタビュー
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ishin_jp_62a69bdfe4b06169ca8d32d1
>シルバー民主主義の弊害に「0歳から投票権を」
維新の提案だけど、これをやってもシルバーが持っている票に全然勝てないのよね。上の余命投票制度は良いかも知れない。
一ヶ月前くらいだったかな、驚いたことがあって、駅前を歩いていたら、共産党の街宣車が止まったんです。中から降りてきたジジババ3人が、幟とか出して演説の準備を始めた。びっくりしました! 運転手を含めて、明らかに車を運転していい年齢ではないし、全員、80歳前後という感じではない。明らかに80歳代。
で、先週のどこかで駅前のデッキに出たら、共産党が演説会の用意をしていて、これも見事に高齢者ばかり。若者ゼロ。労働者は働いている時間帯だから……、とか。そういう印象では無いのね。共産党は呆れるほどジジババ政党化している。公明党がたまにビラ配りしているけれど、あそこはそういうことに気をつけて、学会の若者に作業させている。
各党の選挙活動を見る度に、有権者の高齢化に衝撃を受けます。
>僕は「シルバー民主主義」という論調、悪質で危うものと感じています。階層的格差や他の不平等、政策的問題を意図的に無視し、現役世代の不遇の原因を全て老人の存在に転嫁する詐術的論調と考えています。Twitterでも年齢別人口比率を根拠とした被害妄想的な老人叩きが目立ってきたと感じますし。<
>「20歳と80歳が危機ならば20歳を助けるべき」などという「シルバー民主主義」を煽る言説が流されています。この言説を認めてしまったら、次に来るのは「健康な20歳と重病で余命僅かな20歳なら健康な20歳を助けろ」で、その次に来るのは「社会に役立つ金持ち経営者と、福祉に頼る人なら…」になります。<
>ケーキを作る人が減り、食べるだけの人が増えれば、一人あたりが食べられるケーキの量は減ります。
なのにあなた達年配は、『もっとケーキよこせ!社会保障が足りん!』と子供のケーキすら奪い、『国が悪い!』とか言って他責思考を繰り返しているわけです。分を知りなさい。<
上記3件のポストは、今朝たまたま Twitter で発見した投稿です。それぞれの発言は別に関係はしていません。まったく無関係な投稿3件です。それぞれどういう人々かは知らない。
現役世代の不遇の原因の全ては老人のせいではないが、多くの問題がそこに集約されることは紛れもない事実であり、20歳の全人口比に対する病気の20歳の数は圧倒的少数、小数点以下!であるから、それは全体で守ることが出来る。100人の村で、30人の年寄りを、60人の現役世代では面倒見られない。それが日本の現実です。
※ 【参院選】自民党・高市早苗政調会長がれいわに猛撃「でたらめを公共の電波で言うのは止めて」
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4265357/
*消費税の増税は法人税減税のためではない
https://agora-web.jp/archives/220619083323.html
もちろん、消費税の増税は、法人税減税のためではなかった。ではその法人税減税の穴埋めに消費税は使われなかったのか? と言えば全く怪しい話で、少なくとも、その法人税減税(避けられない減税であることは言うまでも無い)の穴埋めは、どういう税収で為されたかを説明できなければ、それが出鱈目だという話に説得力はない。
※ 哲学のない岸田首相 「聞く力」とは言えない | | 中島岳志
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20220615/pol/00m/010/014000c
>中島岳志・東京工業大学教授
いいぞ! 東工大。凄いぞ東工大! れいのリベラルアーツを巡る朝日の記事は、無事、学内で炎上したそうでw、博士課程の研究者たちが「俺ら、明日学会の大事な研究発表会があるのに、そんなもんは休んで、どこぞの教室で、自分の研究内容に何の関係もない、誰かが書いた文系の本を読め! それがリベラルアーツだ、オウムの悲劇を忘れるな! とか、どういうことよ?」とブーイングの嵐らしい。
※ 終身雇用やめるべきか…『日曜討論』各党の主張に議論百出「切られない安心は必要」「無能が切られるだけ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e11830dc9cfbf4f18bbc8c4fdd9471c9204dd0
そもそも会社は永続しない。会社が永続する前提で社会保障制度が成り立っていることが、日本経済や年金、労働環境をおかしくしている元凶。
※ 7千万円のパイプオルガン、最後の音色 修繕費が高くてベトナムへ
https://www.asahi.com/articles/ASQ6K3FQCQ6HPIHB037.html
国がド貧乏になるというのはこういうことよね。ちなみに伊丹市長、もう5選もやっている。
※ 仏総選挙、マクロン氏与党が大幅過半数割れ 政権運営は不安定に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6c8b2c7aff8d5b3e20dcfec5416db626a6132e1
ああ、捻れで、次の選挙まで何も出来ないね。
※ コロナ死者「4500人しか」 立民・小川氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd48c90c3ae0f4bb26add199439c67143409285b
いいぞ怯むな! 「あげくに死んだのはジジババだけです!」と追い打ちしろ!
※ 首相、中間層支援に全力 持続財政へ令和臨調発足
https://nordot.app/911151627392122880?c=39546741839462401
>「世界的に中間層が苦労しているのは教育と住宅の問題だ。
それは世界の状況、日本経済の状況はもうとっくにそこを過ぎた。
※ 吉川赳議員、パパ活飲酒の現場 18歳女子大生に「もうだいぶオジサンだけど、ありがとうね!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a75b59fbe2c1abe473527cf6a1506aac06c4cc4?page=1
>昨年の総選挙では3回も負けていた吉川を公認してまた細野に大差で負けている。そのため岸田派内からも、“総理はどうして選挙で勝てない吉川にあんなに肩入れするのか
キッシー、人が良いから、人を見る目はなさそう。
※ 「論争」なんかになってますかね? →「自衛隊の違憲論争に多くの国民が違和感」岸田首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/4caafc691b867af821be73e1caa6c21ca98efab3…
↑江川紹子さんの Twitter より。江川さんは別に防衛問題を扱ってないから、こういう他人事なことが言えるんだよね。
※ マスク外せない日本の「同調圧力」 信頼失った政府のコロナ対策
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184233
それを煽ったのは貴方たちマスゴミな。
※ 「戦争は何年も続く」 NATO事務総長が長期化の見通し示す
https://mainichi.jp/articles/20220620/k00/00m/030/003000c
長期で見れば、露軍の砲弾の生産量が、西側の支援を上回ることはない。西側はそこで注力すれば、露軍が今以上、勢力圏を広げることはない。
ウ国軍側が、これを長期戦と割切って、後背地での軍の再編成と弾薬の備蓄に注力して、反抗の時期を設定できれば、一年かそこいらで決着させることも不可能ではない。
ウ国側にそれだけの余裕が今、無いのが問題。
※ ロシア軍、命令拒否や対立続出 英国防省の戦況分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/e99ef6f919e3947cd227b379b80cd8cf7c9d6996
>ウクライナ軍も激しい戦闘に投入され、ここ数週間、脱走を繰り返している
さすがにあの犠牲では、ウ軍で脱走兵が出ても責められない。ウ軍は、捨てるべき所は諦めて、もう少し兵隊も大事にした方が良いと思う。
※ ロシア経済、前途は多難 制裁が効き目
https://news.yahoo.co.jp/articles/5684f43983ea6215850db7261599bba739a6ac44
そうは言っても、キューバだってそれで半世紀以上やって来たわけで、あれやこれやの製造機械が壊れて、西側の技術が必要になっても、どうにかやっていくんじゃないの?
ロシア経済の現状を見ていて思うのは、これって、デカップリングとかやって、グローバル経済も止めて、内に閉じ持っても先進国の経済は回せるのか? のテストケースですよね。
そうやって眺めると、ロシア経済の現状は興味深いと思う。
※ プーチン氏は「正気でない」 ロシア元首相インタビュー
https://www.jiji.com/jc/article?k=20220617043132a&g=afp
でも国を捨てた後にそれ言ってもねぇ。ロシアもいずれ変わるという確信に、そう思う根拠が付いて来ないのよね。そこにあるのは単なる願望、希望的観測に過ぎない。
※ ウクライナに武器が届かない!?欧米に漂う“ゼレンスキー疲れ”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad055c26ca35d14667816e410aaec2f6176e853?page=1
>「フランス軍はカエサルを64両しか持っていない」
フランスと言えば、AMX30だけど、これもたった130両しか持っていないのよね。核だの正規空母を持てば陸軍は後回しになるんでしょうね。陸軍大国フランスも、今や影も無し。
※ 占領地域でロシアに「パルチザン」の圧力 当局者狙った?爆発相次ぐ
https://www.asahi.com/articles/ASQ6M73JJQ6MUHBI00Q.html
ロシアは痛い目に遭うんだろうけれど、チェチェンでも経験したしねぇ。
※ ひろゆき氏、「2ちゃんねる」巡る賠償金〝踏み倒し〟疑惑に「請求権切れている」と反論 乙武氏は「有権者に判断委ねる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7336c288ec102c30697cdfd9cceb4969bb1cba93
国が定めたルールに従わずにばっくれたことを「請求権が切れた」と堂々と開き直る人間のクズ、社会不適合者を持ち上げる人間やメディアも、全く同罪であると言わせて貰う。
※ ド貧困育ちに生まれると、そもそも義務教育すらまともに受けられないので基本的な漢字すら読めず、情報に辿り着くハードルが高すぎる
https://togetter.com/li/1903905
*国勢調査の学歴に「小卒」新設したら全国で80万人…50代以下は外国人が過半数の2万人
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220620-OYT1T50001/
Togetterの話は、明らかに識字障害でしょう。日本では認識が低いから、単純に勉強ができなかったからな話にされてしまうのよね。識字障害であるという自覚を得られず、自分はバカだとコンプレックスを持って生きている日本人が大勢いるはずです。
※ モリタエコノス、新型強力吸引車「パワフルマスター」の販売を開始
https://www.tokyo-dar.com/news/11626/
これは具体的に、そこで何を吸引するんだろう。
※ ブラウンアウト ?
https://aviation-assets.info/risk-management/brownout/
米帝回転翼部隊の砂漠遠征て、この手の話ばっかな気がする。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ Netherlands Selects C-390 As Hercules Replacement
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/netherlands-selects-c-390-hercules-replacement
※ 吸音率87%の「防音壁紙」ができる!? 蛾のハネがヒントに
https://nazology.net/archives/110645
※ ネットカフェの天下統一! 快活CLUBが、倒産相次ぐ業界で“独り勝ち”したワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b70d759427852fba8968680c051473ca85827123?page=1
※ PTA団体、脱会方針了承 東京の公立小組織が総会
https://www.sankei.com/article/20220618-6ROLRPENRNP4XORPR3YY5P4LJA/
※ 高い服ばかり着たがる“初心者キャンパー”に芸人ヒロシが呈した苦言…「ノースフェイスのダウンとかで過ごしたいです」「後悔するだけ」
https://bunshun.jp/articles/-/55231
※ 「真珠湾で日本がハワイ占領していたら…」が絶対にムリだったワケ 旧海軍も頭を抱えた力の差
https://news.yahoo.co.jp/articles/86be45bb68e4923c5b50a761a3f6cac72bfab028?page=1
※ AV新法成立で業界に思わぬ難題が…「性別問わず」で“素人男性参加モノ”が絶滅の危機
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/lifex/306965
※ 文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ede1be443e2143f2bdfefa30d3b523ad5868fcf3
※ 高専卒エンジニアが考案した「赤ちゃんが『オムツ換装時にじっとしてくれない問題』を解決する装置」がナイスアイデア→「天才か?」「弊社CTOのメイン業務です」
https://togetter.com/li/1904085
※ 今朝の空虚重量76.7キロ
※ 有料版おまけ ミズ・マーベルというカリカチュアライズ
| 固定リンク
コメント
>アニメ界の名母親&祖母役逝く
声優・滝沢久美子さん死去 69歳 『ふしぎの海のナディア』グランディス・グランバァなど
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a512d65ad428376f3e3d42835f5db3c06425e9d
個人的にもグランディス姉さんの印象が強かったのですが、経歴を見て初めて「ああ、あの母親&祖母役の」と言うキャスティングが多かった事にビックリしました。地味な黒子役ではあるけどアニメ界に於いて外せない名バイプレイヤーでした。「古見さんは、コミュ症です。」でも祖母役でキャスティングされていたんですね。(ちな、母親役は何時まで経っても17歳なあのお方w)しかし、女性の平均寿命を考えると早すぎます。喪って初めて、ああ、あの声の方だったのか、と言うのはある意味バイプレイヤー冥利に尽きるのかもしれませんが残念でなりません。謹んで御冥福をお祈り申し上げます。
投稿: 北極28号 | 2022.06.20 13:52
>終身雇用
何度か書きましたが,雇用契約や就業規則で「終身雇用」の規定は見たことがありません。
先生ご指摘の通りで,「終身雇用制度」が存在するのではなく,それを前提とした雇用制度や慣習が存在するだけ。 となれば,結局 会社としては,人材の流動性をどう考えるかの問題で,政治家が云々することでもない。あえて言えば公務員をどうするかだけですね。
公務員の問題は,膨大なサービス残業当たり前で,高額な退職金で後払いするシステム。
この雇用環境だと,転職すると退職金が大幅減額。だから労働者は退職金を人質に定年まで我慢を強いられる。 本来,労働対価は,最低でも年度内で清算されるべき,退職金の形で後払いに無理があるから,優秀な労働者が上級公務員になる事が減っている。国が率先して,不適切な労働賃金の支払いを止めるべきで政治家がやるべきはコレ。
>無能が切られるだけ
これも間違い,現在の日本の労働法では簡単に切れないので正社員を減らして非正規労働者頼り。 だから,やるべきは解雇手当(*か月以上)と定めて会社都合の解雇解用を認める方向と思う。派遣の雇止めも,同様に雇止めの手当を定めるべき。
そうすれば追い出し部屋や,労働者の嫌がらせのLose&Loseなんて不要になる。労働者も,会社との信頼関係が失せれば,金を数カ月分貰って,次の仕事を探す方が建設的。そのためにも,まだ景気が衰退しない内に法改正が望ましい。
失業者があふれて,企業にも金が無くなれば解雇手当すら貰えなくなる。
投稿: 外資社員 | 2022.06.20 13:58
>※ 7千万円のパイプオルガン、最後の音色 修繕費が高くてベトナムへ
>国がド貧乏になるというのはこういうことよね。
貧乏以前に無謀、無策。伊丹市側に大きな問題があって音楽ホールでもない180席しかない場所へ無理に押し込んだ感が否めなくて、だいたい金とってコンサート開く気もない上にメンテナンス費用さへ予算化していないんですぜ。儲ける気もない、人に聞かせる気もない、維持する気もない。買ってみました、飾ってみました、古くなって邪魔になりました、誰か欲しかったらやるで。典型的な成金。よほどベトナムの教会の方が大事にしてくれることでしょう。パイプオルガンにとっては良かったと思いますよ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.06.20 14:08
>※ ロシア経済、前途は多難 制裁が効き目
> そうは言っても、キューバだってそれで半世紀以上やって来たわけで
流石にロシアの国土では、物流網維持するだけでもかなり困難なのでは…
>※ モリタエコノス、新型強力吸引車「パワフルマスター」の販売を開始
> これは具体的に、そこで何を吸引するんだろう。
主に下水道・側溝清掃、タンクの沈殿物除去につかうとか。
とにかく吸引ポンプのお化けと思えばいいみたい。
>※ 7千万円のパイプオルガン、最後の音色 修繕費が高くてベトナムへ
> 国がド貧乏になるというのはこういうことよね。ちなみに伊丹市長、もう5選もやっている。
既にコメントついてるけど、バブル前後に、音楽専用ホールにはパイプオルガンなきゃダメだよね…的なムーブが生じて、パイプオルガンが必要とは思えないど田舎の小規模な多目的ホールにも入っちゃった例が少なからずあるので。
投稿: himorogi | 2022.06.20 15:02
田舎でもおけなのはキリスト教国
音楽文化より宗教文化が先
投稿: abcd | 2022.06.20 15:12
>※ 7千万円のパイプオルガン、最後の音色 修繕費が高くてベトナムへ
普通のオルガンに全裸のオッサンが演奏者で十分だとモンティパイソンが証明している。
投稿: | 2022.06.20 15:13
>東工大リベラルアーツ
>博士課程の研究者たちが「俺ら、明日学会の大事な研究発表会があるのに、そんなもんは休んで、どこぞの教室で、自分の研究内容に何の関係もない、誰かが書いた文系の本を読め! それがリベラルアーツだ、オウムの悲劇を忘れるな! とか、どういうことよ?」
じゃあ学会終わったら専門以外の教養も身に付けてるんですか?という話で、そこが覚束ないならもう必修にするしかないよねえ(まあ何が足りないのか、という議論は必要なんだけど
>会社都合の解雇解用を認める方向
金銭的解決は良いと思うんですが、そもそもの問題は外資社員さんの言う通り「解雇を規制しているのは法律ではない」という点であって、労働契約法は「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」としか書いてない、トートロジーなんですよ。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-871a.html
hamachan先生まとめるところの、「雇用契約の性格が「なんでもやらせるからその仕事がなくてもクビにはしない」「何でもやるからその仕事がなくてもクビにはされない」という特殊な約束になっている」という問題に対して、人事権手放すからスパスパ解雇出来る枠を拡大します、とはならないんだよね。特に公務員は。
投稿: BA | 2022.06.20 16:05
>金を数カ月分貰って,次の仕事を探す方が建設的
でも、労働市場が中途採用に対して門戸を開かなければ非正規の高齢者が増えるだけ
もっと労働市場が流動性を持たなければ、簡単には辞められない
>公務員の問題は,膨大なサービス残業当たり前
ホントにこれ、4月1日は顔合わせ、2日は歓送迎会、3日から残業開始、初めは
7時くらいで帰れたけど、連休後は予算関係の資料作りで深夜まで残業するという罠
プログラマの頃は毎日午前様という有様で、バブルの頃は本気で民間か地方公務員へ
転職しようかとオモタよ
投稿: 退職官吏 | 2022.06.20 16:06
蓮舫💙💛RENHO🇯🇵@renho_sha
枝野さん、辻元さんと📣📣!
政治は変わる、変えられるという結果が出ました。
新しい岸本区政に注目します。
https://twitter.com/renho_sha/status/1538743535586791424
杉並区長選
岸本聡子氏 7万6743票
田中良氏 7万6556.724票
田中裕太郎氏 1万9487.275票
東京新聞 2022年6月20日 12時45分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184534
現職有利だったのだが、鼻差で岸本の勝ち。もう一人の田中の存在が利いた。
立民は党首より枝野、蓮舫、辻元の方が存在感がある。
投稿: シーアルローテ | 2022.06.20 16:12
> そうは言っても、キューバだってそれで半世紀以上やって来たわけで
キューバの場合は、カストロ以前が酷過ぎたわけで…。
平均寿命40歳、識字率6割とか途上国だった時代に比べれば、
今の生活の方がマシな人たちが多いので、東欧のように革命
が起きなかったのですよ。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.20 16:13
>ノースフェイス
多分誤解がある。
キャンプって基本、日本の場合はオートキャンプからの派生だからメーカーって言えばコールマン、スノーピーク。
これに昔はバッタ物だった、ロゴスが割って入ってる感じ。(CAPTAIN STAGは今だにバッタ物)
衣類で言えばモンベルとノースフェース、それとパタゴニア、さらにワークマン?
その他にも登山でいえば雑多なメーカーがあるけど、後は趣味の世界ってのが一般的な認識だと思う。
価格帯で言えば
スタンダードなのがコールマン、ロゴス、モンベル。
高級品がスノーピーク、ノースフェース。
ボッタクリ製品がパタゴニアってところじゃないですかね。
(モンベルもスノーピークも独禁法無視の企業姿勢が嫌いですけど。)
後、ナスDのヒマラヤ紀行で深夜番組のせいかクロージングなんか何も準備せず
カトマンズのバッタ屋でノースフェイスを一式買い揃える実情を放送してました。
確かにスタッフからシェルパまで正規のノースフェイスを揃えて空輸なんてタダでさえ機材が多いのにあり得ない。
昔からヒマラヤ登山はバッタ物だったらしい。
(多分、クライアントもロゴは入ってりゃ良いんだね。)
アレ見てから、正規品もバッタ物も言うほど性能差がないじゃんと思った次第。
だからワークマンが台頭するんですね。
投稿: コアロック | 2022.06.20 16:29
>高い服ばかり着たがる“初心者キャンパー”
関係ないが、山崎哲秀って冒険家が、有名高級防寒具を着てアラスカに行ったら凍傷になりかけたけど、物々交換で手に入れたアザラシの毛皮はマイナス50度でも平気だったとさ。
投稿: 公安 | 2022.06.20 16:45
>これに昔はバッタ物だった、ロゴスが割って入ってる感じ。(CAPTAIN STAGは今だにバッタ物)
byコアロック様
個人的にはファミキャン初心者にとってロゴスと鹿番長は心の友ですw鹿番長のアレはソロキャンパーにとってマストアイテムだし、鹿番長のアレを買ったら使う前にアレのアレをアレしないといけないのは常識だそうです(何言ってんだテメェ、といわれてもマジでそれなんだから仕方が無いw)
ロゴスは丸洗い出来る化繊のシュラフが家族的にはマストアイテムです。や、今も売ってるんですけど、昔はもっと激安だったんですよアレ。嵩張るのはコンプレッションバッグ買えば無問題。ダウンシュラフとか山に登る登山家の方にとっては必須アイテムなんでしょうけど、ファミキャン、グルキャンが主戦場なヌルキャンパーにとってはコストを抑えて楽しめる、というのって結構重要な要素です。
焚き火台だって昔の廉価焚き火台の定番品、キャンコレのステンレススクウェアバーベキュースタンドだし。ガスコンロに至っては普通にカセットコンロだしwだってOD缶高ぇんだもんw
ちな、テント&タープはこれまた今じゃ絶版のコールマンのクイックセットサンドーム&サンスクリーンだったりする。これまた当時は2つで3諭吉位で買えたはず。今でも並行輸入で似たような構造であるインスタントテントワンタッチとか言う名前で密林で買えるけど、アレだとフライシートが無いから結露とかどうすんでしょうね?設置がアホみたいに楽、と言う時点で我が家の総統閣下様が他の選択肢を認めなかったんですよね。設置&撤収が楽と言うのはファミキャン初心者にとっては必須条件ですよ。
投稿: 北極28号 | 2022.06.20 16:57
北極28号 さま
>ロゴスは丸洗い出来る化繊のシュラフ
うちも最初は子供が小さかったんでスノーピークの大きいFUTONを二個かったんですけど、
買い増しはロゴスの三枚組丸洗寝袋です(同じ,同じ)快適ですよね。
FUTONは結構湿気を吸うんで気象条件によっては不快なんですよ。
>クイックセットサンドーム&サンスクリーン
>設置&撤収が楽
私もそれ目当てに購入しました。
ただ風が強いとしっかりペグ打って張り綱しないとドームが潰れるんで余計に時間がかかったりして…
後、畳んでも長いんで荷室への収まりが悪いんですよね。
投稿: コアロック | 2022.06.20 17:27
今更だけど、今出てる文藝春秋に、砂川文次×小泉悠の対談が載ってるというので買いに行ったら、
>新編 九州の戦争遺跡 | 江浜 明徳
があったので買ってきた。
長年地元に住んでながら、海の中道に掩体壕があるとは、全く知らなかった。
投稿: himorogi | 2022.06.20 17:43
高市政調会長「デタラメ」発言が大炎上!消費税減税を頑として拒む自公の参院選に大逆風
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307008
中森明菜ファンがっかり…石川能登地方「震度6弱」地震で“伝説のコンサート”放送延期に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/306988
世紀の一戦「那須川天心vs武尊」を逃したフジテレビから格闘技中継が消える日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/307010
安倍元首相が防衛次官の交代人事に激オコ! 岸田首相に直談判もあえなく却下される
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307006
投稿: | 2022.06.20 17:50
自民党の反シルバー世代な政策やったのはここ20年で小泉さんと安倍さんくらいよね
物価高なのに年金減額…安倍元首相がすべての“元凶”だった! 2016年に法改正断行の大罪
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306354
投稿: Q | 2022.06.20 17:55
レス有難う御座います>コアロック様
>買い増しはロゴスの三枚組丸洗寝袋です
アレ、便利そうですよね。メタボ体系のワイからすれば布団タイプの寝袋は安眠出来ますw
家のはロゴス丸洗いアリーバ-15だったんです(っても絶対ぇ-5℃も耐えられないシロモンだけどwただ、秋口9~10月位のオートキャンプでは普通に寒さを感じないレベルでしたね)
まあ、化繊って時点でオートキャンパーからしてもコンプレッションバッグは欲しい所ですね。マット込みにしたらどうしても収納スペースを圧迫するレベルでデカくなりがちだし。
>FUTONは結構湿気を吸うんで気象条件によっては不快なんですよ
そういう実際に使ったユーザーの声って重要ですよね。カタログだけじゃ判らない事が意外と重要な事だったりします。
>私もそれ目当てに購入しました。
おお、ここに同じ物購入された方いるとは!w
>ただ風が強いとしっかりペグ打って張り綱しないとドームが潰れるんで余計に時間がかかったりして…
それがダルいんで、張り綱はフライシートやスクリーン本体にくっ付けっぱなしでしたね。撤収時の湿度の問題があったので、テントをフライシートごと巻き込んで撤収&次回そのまま設営はカビそうだったのでやってません。(コールマンの設営動画ではそういうやり方もありましたね)
>後、畳んでも長いんで荷室への収まりが悪いんですよね。
マジそれなw昔の車ではトランクに横にして入れてましたけど、今乗っている車だとハッチバックなので縦に仕舞っています。3人家族なので後部座席の一つを倒しちゃえばスペースは確保出来るので。
折り畳みテーブルとかは運転席の裏側に立て掛ける様な収納で何とか収まってます。ホントにパズルの様な収納術を考えないとオートキャンプは道具沼でエライ目に遭いますw
投稿: 北極28号 | 2022.06.20 18:01
極秘高齢者問題解決案・・・
60歳過ぎたら高齢者だけでお金を回してもらう
お金持ちや元気な老人の資産税所得税を上げて高齢者の金だけで貧しい高齢者を養う
もちろん通常の選挙権被選挙権は無くして老人国会を作る
医療の人も金もももちろん老人だけで回す
老人警察老人自衛隊も設立
別名極秘ネオ姥捨山計画である!
もうひとつの極秘は人間は毎年、年を取るという事
これに気付かせてはいけない笑
アポロ・・・
記事のはデータ通信用のユニットじゃないですかね
全体を見るコンピューターは普通にロジックIC使ってるやつだったような
ソースコードもオープンになってた
明日カノ・・・
超リアルと業界女子に刺さってます
でも「私、お◯ちゃ、即◯、キ◯NG」はどうなん?
特に最後は今世紀になってから聞いた事ない笑
斎藤なぎさは元々地雷メイクっぽいのでビジュアル的には100点だけどヲタは複雑
玉木さんと潜水艦・・・
別に玉木さんがわざわざ言わなくていい
そう言うのは自民党に任せてブレーキ役で充分
中道左派って結局生き残れないけど何とか頑張れ
多様性は立共、国防は自民に任せて玉木さんのところは文字通り国民、働く国民にフォーカスしてくれ
ΛV新法・・・
いろいろ不都合もあるとは思うけど持続可能な工口を目指すには仕方ない
このプレイは納得してる承認を得ているとか画面に出せば何でもありみたいな風潮では業界は滅びると思う
と言うか滅びるべき
池上彰・・・
この人なんでこんなに新刊出せるんだろ
何冊か買ってますけど恥
ただこの人がテレビで定期的に浅間山荘とかやってくれるんでパ系の歴史修正美化運動に歯止めが掛かるんですよね
それよりも香山リカが何故大学キョージュなのかが闇
やはり朝日パワーはまだまだゴイスー
石原慎太郎・・・
パ系は何故三島由紀夫が好きで石原慎太郎を毛嫌いするんだろう
対談読むと石原の方が100倍まともなのに笑
やはり戦争中徴兵逃れして戦後は言葉巧みに自衛隊に近づき実弾や戦闘機燃料を浪費させ最後は丸腰の自衛隊幹部に斬りつけ重傷を負わせると言う大戦果を結果として上げたからかな笑
単純に大物に弱いって話もあるけど
投稿: 元川崎市民 | 2022.06.20 18:16
>シルバーデモクラシー
公明党も共産党も宗教政党という点では同じですが、共産党は言うなればカルトですからね。
カルトはカルトで勢いがある時は、若年層信者もガンガン入信して活発に動きまくるんですが、一度勢いを失うと古参信者がひたすらに先鋭化するだけで、若年層の入信者が先細りとなってしまうんですよね。
公明党の支持母体は自前の大学や高校を持っていますから、一定数の若年層入信者(しかも幹部候補)がいるのも強みですね。
で、公明党自体は明言しませんが、支持母体の構成員は公明党が宗教系政党である事を否定しませんし、積極的に認める構成員すらいる。
共産の欠点になりますが、党も支持者も自分達が宗教系政党である事を理解していないし、認めもしないんですよね。
大昔の話ですが、お袋に質問した事があるんです。
「選挙の度に、まわりの人に(公明党候補への)投票をお願いしているけど、何人くらいが投票してくれているの?」って
5〜6人いれば良い方だと。多分、3桁はお願いしていたと思います。
「何人投票してくれたかは別にいい。これは『功徳を積んでいる』から」
との回答でしたね。
毎朝晩やっている「勤行」「題目」と同じで、投票依頼をする事で「功徳を積む」という結果というか報酬なんですかね。それを得ていると。
頼んだ非そーか構成員が投票してくれれば、それはその人が「功徳を積んだ事になる」そうな。
そりゃ公明党が与党になる訳ですよ。だって俺らみたいな人間からすれば、結果なり報酬ってのは少なくとも「投票してくれた」まで行かないと「得た」と思えないでしょう?
そーか女性部は違う。投票依頼をした段階で結果を、報酬を、満足を得ているんです。「功徳を積んだ」から。
選挙における戦闘力が違いますよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.06.20 18:17
>>>ハワイ占領
艦隊シリーズだと、えらくあっさりと占領出来ましたよね。太平洋艦隊主力が壊滅したから、てな話でしたけど。けど、今から考えるとオアフ島しか抑えていなかったとしか...。横山さんの『巡洋戦艦浅間』シリーズだと、まずはオアフ島を制圧してから他のハワイ島などを取りに行ってましたが。松型ベースの火力支援艦(ロシア製のカチューシャ発射機装備)やT-34/85が活躍してましたね。
>「ガスト」「バーミヤン」にセルフレジ導入拡大 2022年末までに800店舗以上 すかいらーく
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2206/20/news087.html
昨日昼過ぎに、しばらくぶりに夢庵に行きました。行ったは良いけど人手が足りないとみえて、まったくと言って良いほどオペレーションが回っておらず、席に案内されたのは店に入ってから4~50分くらい経ってからでしたね。
投稿: KU | 2022.06.20 18:20
赤軍魔女・・・
JK時代に心優しいボランティア少女として新聞に載った事もあるとか
数年後には魔女に笑
意識高く社会問題に関心のある若者が結局挫折して自分の言う事を聞かないバカな国民を憎む様になり自分を批判するライバルを消し去って行く
全てのリベラルはスターリン化するんじゃないか
と思われても仕方がない(責任逃れ朝日文体)
投稿: 元川崎市民 | 2022.06.20 18:30
>札幌・豊平区の国道で自衛隊の装甲車が立ち往生 エンジントラブルか? 一時、車線をふさぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/918f4467ca4e3beeb4f889d84f0c6c7a72f61e0c
投稿: HI | 2022.06.20 19:00
シルバーデモクラシー もはや年寄りの数には勝てないです
年金支給日にはATMには行列が出来ていました お金おろしているのは年寄りよりその子供や孫世代が多い
ように見えました それを見るたびに絶望感を抱きます
これは自分だけではないと思いますが今のお年寄りってなんであんなに我がままな人が多いのでしょうか
婆は欲が深くずる賢い 爺は威張ってる 逆ギレする あれは若い時からそうなのか 年取ってから
そうなったのか 政府が年寄りに甘いからと言ったら怒られるでしょうか
いずれにしろ反面教師にするしかない
マスクですが今でも外歩くと9割以上はマスクしてますね 驚きです
中学生や高校生も通学でマスクしてるけどあれは学校から言われているのでしょうか
こういうのは若者が変えていくべきと思いますがそれすら同調圧力の前には屈するしかないのか
外国人が見たら異様に思うでしょうね
投稿: タナカ | 2022.06.20 19:20
勇気あるサイトと思います、試しにどうぞ。 なかなか凄みあります。 今のロシア人にインタビュー。 (誰が日本語サイト回してるんだろう。)
『ロシア人にインタビューしてみた 1420』
https://www.youtube.com/channel/UCQxRCrLTPNDHeqCs2T6dx0g
「(例えば)ロシア人に、世界に嫌われてるの? ってきいてみた」
>正規品もバッタ物も言うほど性能差がないじゃんと思った次第。
「Foxfire (フォックスファイヤー)」と言うブランドがあって、暑い時のウェアー・グッズはすごく良くて 私コレ一択なんですが、プロの方たちは如何でしょう?。
投稿: てぃあ01 | 2022.06.20 19:32
>こういうのは若者が変えていくべきと思いますがそれすら同調圧力の前には屈するしかないのか
そう思うならやったらええがな。あきれてものも言えんわ。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.06.20 19:58
若者ちゅーて10代、20代よな。まさか30代じゃないよな。30代は中年よ。ま・さ・か40代じゃないよな。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.06.20 20:40
>お高いアウトドア品
ザックと靴こそミレーの70Lにモンベルアルパインクルーザー2800買ったけど、
Tシャツニッカポッカで去年表銀座にw
いや流石にレインウェアにフリースは持ってったけど…
>マスク
今年も手持ちマスクの時期ですYO
マスクは手に持つ物です
どう考えても湿気たマスクつけっぱなしとか重病一直線コースじゃないですかー
投稿: はす | 2022.06.20 20:53
>キモは車体よりも砲塔?イタリアの新世代装輪装甲車「チェンタウロII」見本市でアピールのワケ
https://trafficnews.jp/post/119729
>>>HITFACT MkII砲塔
90式の近代化改修とかに、もってこいな気がしますけどね。
投稿: KU | 2022.06.20 20:56
最近の「若手」芸人、40代もいるよなあ。錦鯉は50? まあ日本人の平均年齢自体50歳近いんだけど。
投稿: BA | 2022.06.20 21:12
>Foxfire
昔持っていたけど、これロシア語で考え無いと……。おっちゃん! それFirefoxやw。
でもこれ、別に安くは無かった印象がある。
投稿: 大石 | 2022.06.20 21:13
>後、ナスDのヒマラヤ紀行で深夜番組のせいかクロージングなんか何も準備せず
カトマンズのバッタ屋でノースフェイスを一式買い揃える実情を放送してました。
確かにスタッフからシェルパまで正規のノースフェイスを揃えて空輸なんてタダでさえ機材が多いのにあり得ない。
昔からヒマラヤ登山はバッタ物だったらしい。
確かにあの界隈には怪しいバッタ物扱っていますが、到達標高max5500m程度の
トレッキング客相手では充分ですね。
しかし、店舗によっては商品の数割~過半数越は中古ギア扱っていて
本格的登山隊が帰国時に放出した物が沢山並んでいました。
ましてや 登頂失敗組は荷物運送代削減と帰国前のヤケ酒代捻出の為なのか?
換金目的で放出された各種世界の一流ブランド見られます。
カタログでしか見た事の無い 長大なアイスハーケンやアイススクリュー並んでいましたね。
お土産用に中古ノースフェイス製極地用シュラフ購入しまして
100Lのダッフルバックに詰め込んだけれど膨らんで 関空の税関でお呼ばれされました。
尚、日本の残雪期程度の使用では過剰品質で使用時ファスナー大オープンです。
投稿: 演歌なとりうむ | 2022.06.20 21:25
『ロシア軍は満足に服も洗えない…基本的な装備が圧倒的に不足している「プーチンの戦争」の現実』
https://president.jp/articles/-/58750
>生活に身近な洗濯機や食洗機にまつわる醜聞が戦地から繰り返し報じられており、世界最強の軍のひとつであったはずのロシア軍の程度の低さを外部に漏れ伝えている。洗い物が溜まり民家の洗濯機を借りたというようなニュースは、戦争報道であまり耳にすることがない。
意外かも知れないが、旧ソ連赤軍からして、後方軽視の軍隊だった。赤軍の補給は単純明快なもので、戦闘間は燃料と弾薬以外、一切補給しない。糧食・水すら全然送らない。いくら帝国陸軍でも、最低限の糧食くらいは送った(送ろうと努めた)が、赤軍は前線の将兵に飲まず食わずを強いた。不平を口にする者は、反革命分子である。赤軍からロシア軍に変身しても、根っ子の部分は変わっていないと見える。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.20 21:28
『“恐ろしく美しい元自衛官”かざり、アームズマガジン3度目の表紙に抜擢』
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-1702270/
>“恐ろしく美しい元自衛官”と呼ばれ幅広い分野で活躍するタレントのかざりが、6月27日発売の「アームズマガジン」8月号(株式会社ホビージャパン)にて、3度目のカバーガール抜擢を果たす。
実物を見たことがあるが、「僕のモノになってぇぇぇぇぇぇ!」と叫んで抱き着きたくなるほどではなかったと記憶している。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.20 21:38
>Samsungがテレビに「ベンチマーク測定値を不正に高性能にする機能」を仕込んでいたことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220620-samsung-tv-benchmarks-cheating-busted/
「残念ながら、ファームウェア1211の時点では、『Movie』モードにするとほとんどのシーンが正しい輝度レベルで表示されません。測定に使用するウィンドウサイズによって、結果が異なります」
ハード的にダメというより、調整を追い込んでないのかな?
ベンチマークに使われる条件のところだけ詰めて…
投稿: himorogi | 2022.06.20 22:04
『「給料を自主的に半分カットせよ」中国の賃下げラッシュ驚きの実態』
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f173ce95e6b8e2f87da41157653b68bdc5fa9d?page=1
>そんな中、公務員の減給状況が書かれた投稿が突然、中国国内のSNSで拡散された。その内容は、「上海市の公務員で、処長級の年俸は、35万元(約698万円)から約20万元(約399万円)」とか「北京や天津などの大都市では20%近く給与がカットされた上に、さまざまな手当も廃止された」「全国で最も裕福といわれる浙江省、広東省の公務員所得も約25%カット」など具体的な内容だった。
>公務員の減給実態についての中国政府側の公式報道はないので、投稿内容の真偽は定かではない。インターネットに流れたこうした投稿は削除されてしまったが、中国政府はその内容について否定してはいない。数字の正確さはさておき、どうやら都合の悪い事実としては確かに存在しているのではないか。 このような中国各地の「賃下げラッシュ」の情報が出てくる背景には、地方政府の台所事情がある。地方政府が財政支出の負担を軽減するため、成果給を一部カットするなどの減給措置の実施に踏み切ったのだ。
日本より巨大な経済大国になったはずの中国ですら、下級公務員の採用試験は競争率3ケタだという。それでいて、この体たらく。何か、報道されないブラックな現実があるのだろう。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.20 22:16
『キャリア官僚、女性合格者が過去最多 2022年度試験』
https://mainichi.jp/articles/20220620/k00/00m/040/138000c
>人事院は20日、2022年度国家公務員採用試験のうち、「キャリア官僚」として中央省庁の幹部候補となる総合職に合格した女性の人数が573人と過去最多になったと発表した。
その昔、某省の女性キャリアを追尾して、多連装ロケットを撃ち込まれたことがあった。
官僚の知人によると、最近のキャリア組には聞いたこともない名称の大学の出身者が含まれているそうである。
投稿: 電柱組の若大将 | 2022.06.20 22:29
丸ぼうろ様、同じ佐賀でも大違いですことよ。
http://www.youtube.com/watch?v=5Lq-qoykpuM&t=102s
お下品は、お嬢様が許しませんわよ。
>7千万円のパイプオルガン
狭くて芸のない単なる多目的ホールに、なんでパイプオルガンを設置したのかと。“所詮は税金、他人の金”とばかり、無責任な放埓をやらかしたんでしょう。1993年といえば、すでにバブル崩壊で意識改革が求められていた時期です。伊丹市は時代錯誤な放漫をやらかしたんでしょう。
>超薄型の防音壁紙が誕生する日は、そう遠くないかもしれません。
生活音というのはエネルギーが大きいので無理でしょう。これを遮って低減させるには、質量(密度)や内部損失構造が必要です。ゴム、鉛、ウール、樹脂系材質などで、マット、パネル、シートなど目的に応じて投入します。マンションなどの騒音を遮るには、制振まで考慮しないと駄目です。
>4月1日は顔合わせ、2日は歓送迎会、3日から残業開始、初めは7時くらいで帰れたけど
退職官吏様はお国の方だったんですね。
大学卒業後、末端地方自治体に奉職しました。初日に全体挨拶後、辞令交付とともに担当課長が迎えに来て税務の島に案内されました。ちょうど固定資産税令書発送準備中とあって作業を命じられ、そのまま22時まで顔も上げられませんでした。顔を上げるのは、電話応対時だけでした。税務課用の電話と有線が私の机の上にあり、鳴っても誰も手出ししないものだから、受け続けました。受けて内容を周囲に伝えて電話(有線)を渡すばかりでした。私じゃ答えられないんだから、誰か取れよとか思いましたけど、完全無視されました。
終業後、書庫前で待つ先輩に呼ばれ、「今日、お前は問い合わせに何も答えられなかっただろ。ここの本を自由に持ち帰っていいから、勉強して半年で何を訊かれても答えられるようにしろ」と申し渡されました。その段取りで電話と有線を押しつけたんですね。今ならパワハラ案件かな。
投稿: ペンチ | 2022.06.20 22:37
米軍の空母は今どこにいるんでしょうね。朝鮮半島近海に3隻いる、という人もいますが。
北朝鮮は、今年になって活発にミサイルを撃っていますが、いよいよ核実験をやるとか。
コロナに加えて、どうも腸チフスが蔓延しだしたらしく、金正恩はひきこもり生活を余儀なくされているのではないか。
核実験施設の破壊、そして斬首作戦。やるなら今でしょ!
(^o^)v
単なる憶測ですが、まあ、いろいろと煮詰まってきましたからね。
投稿: やせ猫 | 2022.06.20 22:54
>お高いアウトドア品
初心者キャンパーにとっての原点は、車で行く河川敷BBQもしくは海浜公園BBQですよ。地域によっては「芋煮会」ですな。
登山なんざ別世界の話です。キャンプに関係があるとすら考えません。
「登山の人」が「キャンプを楽しみたい俺たち」と近いなんて微塵も思っていない。聞いた事もないような国出身の外人さん並みに遠い存在ですね。
入り口がBBQもしくは芋煮会なので焚火は「必須」ですよ。考えるのは「直火」が可能か否かだけです。管理された「キャンプ場」でキャンプするんですから。
焚火の可否はキャンプ場が決める事で、自分達が決めるのは「キャンプ場を選ぶ事」です。
ましてや自分達とは別な生き物な「登山の人」に言われるような事ではありません。
もちろん初心者キャンパーのウェア選びの基準は、セレクトショップのアウトドアテイストな着こなしが全てです。
「登山の人」がギアとしてチョイスするウェアは、自分達のようなキャンパーとは無関係だと思っています。
「え!登山の人もノースとか着るの!」
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.06.20 22:57
>>【解説】「国が同性婚認めないのは合憲」今なんでこの判決?同性カップル"私たち弁護士夫夫です"の南和行弁護士は「司法は逃げ腰」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/e17dd91a41161c930c07d64352573d247e1842e1
>>(南和行弁護士)
>>「フランスでは認めるかどうか国民投票みたいなものがあったんですけど、国民投票型はどうかと思います。単純に数で言うと当事者の人が少ないわけで、多数決前提のルールは問題があると思います。
>>「多数決の議論をいくら重ねていても、是正されることは難しいような「社会のひずみや権利の不平等」を発見した裁判所は積極的な判断で政治を動かすアプローチをすべきだと思います」
最近のパヨクは「権利だから!権利だから!権利だから!」の一点張りで、マジョリティの同意という概念が欠如した民意否定マンが増えたように思える。
主権在民なんだから、多数派の意見を無視した法律運用なぞできるわけないだろ。
大手を振って同性婚を認めさせたいんだったら、国民投票で憲法を改正して「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」の文言を変えろよ。
>>【判決要旨全文】「結婚平等が認められないのは合憲」大阪地裁が判断(ハフィントンポスト)
>>http://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62ac20a4e4b04a61735a7ca7
意地でも「同性婚裁判」と呼ばないわけね。
おかげで何の裁判か、さっぱり判んねえよ。
ところで、こいつらは初音ミクと結婚したいとか言っても「結婚平等の権利」として認めてくれるわけ?
>>「初音ミク」と結婚した男性が海外で再注目、メタバース時代の恋愛・婚活どうなる?
>>http://mainichi.jp/articles/20211230/k00/00m/040/306000c
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.20 23:38
アホ政治が遊んだだけで終わった例:
累積赤字309億円のクールジャパン機構、改善見込めない場合は統廃合を…財務省が提言
https://news.yahoo.co.jp/articles/70098f045aa2530494757254888e69651b1703f3
いつものお仲間だけで金をまわして遊んでみただけ。
毎度のパターン。
たぶん誰かさんたちにそのツケがまわってきますよ。
投稿: | 2022.06.20 23:40
>自衛隊の装甲車が立ち往生
是非、こちらのニュースの動画もどうぞ。
動画としてはHTBの勝利だな :-)
自衛隊の装甲車が道路で立ち往生 札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e602637177ffd42b35caa32b6bf9852b436110
投稿: | 2022.06.20 23:43
見た目のインパクトは有ります
A German defense firm just revealed a new assault rifle-like grenade launcher
https://interestingengineering.com/new-assault-rifle-like-grenade-launcher
「ドイツの防衛メーカー、ラインメタル社は、通常のアサルトライフルのような重量と取り回しが可能な手持ち式のグレネードランチャー「Squad Support Weapon 40(SSW40)」を発表したと、同社プレスリリースで発表しています」(DeepL訳)
投稿: | 2022.06.20 23:54
>2022.06.20 23:54
日本語の記事がありました。
世界初のマガジン式グレネードランチャー「SSW40」
https://milirepo.sabatech.jp/worlds-first-magazine-type-grenade-launcher-ssw40/
投稿: | 2022.06.21 00:00
今上は読んでいるのか。
てか、『旅のラゴス』とは渋いところを。
両陛下 日本芸術院授賞式に出席 筒井康隆さんら受賞
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/you/news/post_253772
”式のあと両陛下は書家の牛窪梧十さんの作品や筒井さんの自筆原稿を見て「時をかける少女」や「旅のラゴス」など作品名を具体的に上げて尋ねられていました”
投稿: | 2022.06.21 00:04
>>”式のあと両陛下は書家の牛窪梧十さんの作品や筒井さんの自筆原稿を見て「時をかける少女」や「旅のラゴス」など作品名を具体的に上げて尋ねられていました”
「農協月へ行く」「堕地獄仏法」はお読みになられたのだろうか?
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.21 00:18
中間層以下が苦労するのは、
老老介護、医療費の現役世代の補填だね❗
もう60代になるのに、親の医療費に月10万って何?
手取り20万前後で。
これで、経済が回る?
楢山ぶしこうするか?
下層庶民は苦労するのはしかたない。
だが
裕福層がそれに見あった貢献をしてるのか?
まさに自由資本主義だね。
自由資本主義って基本、
弱者からの摂取。
グローバルな植民地主義❗
消費財を買えない者は
すでに
存在すら許されない‼
誰がこんな国にしたのかね?
投稿: 落ち | 2022.06.21 02:49
>>お嬢様部
ぬう。さすがは佐大生。地元で東大生扱いされているだけのことはある。
この騒動はこちらでは結構ニュースになったんです。バイクの連中もさることながら、周囲のギャラリーはどっから沸いて出たんだ。この交差点から南100メートルには入院患者の居る病院があるんです。こういうのはマジやめて欲しい。だいたい交差点から南200メートルには警察署もあるってのに、パトカー出張るのが遅いんだよ。自分らも騒音は聞こえているだろうに。
投稿: 丸ぼうろ | 2022.06.21 06:20
>司法は逃げ腰
司法は既にある法律の解釈を行う機関であって、新たな社会情勢に即した規定を
作る機関ではない、そういった機能は国会にのみ託されていて、そこで立法措置を
促すべきで、何でもかんでも司法に依存すべきではない、司法を担う法曹は国民に
選ばれておらず、専門家集団としての立ち位置から脱却できないしすべきでもない
投稿: 退職官吏 | 2022.06.21 06:27
>US Income Inequality Fell During the Covid Pandemic - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/features/2022-06-08/us-income-inequality-fell-during-the-covid-pandemic
Google翻訳>世帯の下位50%の総資産は、2年間でほぼ2倍になりました。壊れやすい利益は続くことができますか?
Covid での給付ばら撒きと、労働力逼迫で、得層格差が劇的に改善…と。
こういうの見てると、やはり日本の問題は、給与。
民間が給与引き上げないとブー垂れるくせに、公務員も給与上げる気ない。
投稿: himorogi | 2022.06.21 06:55
>最も明るく、最も急速に成長するブラックホール発見 銀河の全恒星の7000倍輝く
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4cfde84565b363abacb171bf8d4009ca5c35dcf
投稿: HI | 2022.06.21 06:57
>ウクライナに「機雷の夏」が到来 泳いでいた男性の体が空中に放り出される
https://news.yahoo.co.jp/articles/e91967aab7048ae45f184b905f44946bdd9d19cb
投稿: HI | 2022.06.21 08:01
> 「農協月へ行く」「堕地獄仏法」はお読みになられたのだろうか?
その二作はともかく、いっぱい読んでないと無難な「旅のラゴス」は出てこないでしょうね(他薦かもしれませんが)。
前半は色んな経験を積み、後半はその知識を後世に伝える、人生のようないい小説でした。
> お高いアウトドア品
高規格のキャンプ場に行くと、高価なギアの展示会みたいになっていますよね。
総額50万超えるんじゃないかというグループもちらほら。
こちとらソロキャンで3000円のタープに5000円のテント、1500円のたき火台だ。
変なロゴが付いていたって恥ずかしくないぞ。
いや、高規格キャンプ場は値段が高くて行けないんですけど。
投稿: BT | 2022.06.21 08:47
>乗っているプレートが違うのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Wm_L3Cbjv1E
動く日本列島 -電子基準点で求めた全国水平地殻変動 1997年4月~2022年4月 -
国土地理院の情報は日本人がリンクしていたいものでも優先度が高いと思います。
西日本は大陸の方へ向かって押し上げられ、東北地方は太平洋側へ崩れ落ちつつあります。
古代にも日本列島は千切れたり、回転したり、色々地形が変わっていたのですが、現代も京都辺りを中心に千切れそうな構造をしていますね。(もちろんとんでもなく長いタイムスケール)
>シルバー民主主義
国の動向は「地理」と「世代層」で決まるので、真っ向から抗議しても無意味です。そういうもんなんだと。
それはXX年代にどの位生まれて、どう生きてきたかで大体きまってしまったし、当時から予測可能だったかもしれない。
今後は世界中の多くが食料不足で人口が減るということを前提に
Deindustrizationによる都市を中心とした工業社会の見直し、と自由貿易の恩恵が無い農業(例えばチャイナの農業の生産量が減る。天候や農地はあっても人の数は他国と同じものさしで比較しても生産量が伸びなくなる)
による人口の見直し(ご当地で生産できる食料の量が各国で許される人口数みたいになる?)
を考えるといずれ「お前たちの時代は終わった!」と云いながら農業やってる若い世代が台頭してくることもあるかもしれませんよ(なるとはいっていない)
>100人の村で、30人の年寄りを、60人の現役世代では面倒見られない。それが日本の現実です。
可能であれば、それをできるようにする答えを出して見せた方が、いいでしょうね。自動化も役立つでしょう。足りない分はロボットで補う。ロボットは投票しないから。
>それを煽ったのは貴方たちマスゴミな。
彼らはもやもやした文体で「マスクは駄目!」と叫んでた側でしょうに
日本は感染者が少ない、何故ならほぼ全員マスクをしてるから
個人的には着用者がまばらだったコロナ以前より副鼻腔の状態は良いですね。
どれだけ汚染された空気にさらされていたのか、ということです。
>欧米に漂う“ゼレンスキー疲れ”
twilight of Europe(欧州の黄昏)
まぁ米国はその状態が持続するなら支援はリードするでしょう
ロシア人の数も有限ですから、そんなに悲観しないでもいいのでは。
次第に他の国で起きている国境紛争程度におさまっていけばいいのですが。それを維持できる支援を受けながら。
支援する側は細りますけど。
投稿: Viento | 2022.06.21 08:57
>>ロシア人の数も有限ですから
>「ロシアが120万人連行」 子ども24万人と副首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed91fd47c836895de99e31d54f09dd9fa40fe21
投稿: HI | 2022.06.21 09:29
>>“美談記事”の裏で…ベトナム人差別を制度化している「朝日奨学会」の実態
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/2191e1c72e5eeea788556d0dc50112473e6931ce
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.21 09:38
>ロシア人の数も有限ですから、そんなに悲観しないでもいいのでは。
今、ウクライナがやろうとしているとことは正面決戦だから無理がある。
西側がいくら供与しようが火力の差は如何ともし難い、損害が大きすぎる。
このまま冬になれば餓死や凍死者が大量に発生してまう。
戦線を縮小して非対称戦に移行する時期だと思いますよ。
そして冬に備えてインフラのダメコンに専念する、兵器も大事だけど大量の人道支援も必要になるだろうと。
投稿: コアロック | 2022.06.21 09:40
>同性婚訴訟
私も退職官吏さんのご指摘に賛成,立法府の問題であって裁判所が出来るのは現行法での解釈。 南弁護士はマスコミに注目されているから「司法が逃げ腰」なんて言ってるけれど,本質が判っていないはずはない。
「このハゲー」で失職した豊田元議員の方がまともで「「立法府の立場からすると、法律は社会の変化に応じて国民の要請とかに応じて柔軟に、適切な方に変えていくべきもの」
記事では「G7ではー」と言っているけれど,むしろ違和感があるのが裁判の趣旨。
欧米で行われてきた思想信条に関する裁判では,世間の習慣や義務と,信仰や信念とのぶつかり合い。 例としてクエィカー教徒の良心的兵役拒否。その為の不利益は受忍するが信念は曲げたくないという訴訟。 今回の訴訟は思想信条を通す弾圧は無い。
記事によれば不利益が問題だとある。 世間に受忍されないとか不利益が問題なのであって,思想信条は弾圧されていない。 欧米の場合には「宗教的な罪」との対立が大きい。日本の場合には同性愛に対して宗教的な問題はほぼ無し,その点では欧米より楽な社会と思います。
投稿: 外資社員 | 2022.06.21 10:01
>そして冬に備えてインフラのダメコンに専念する、兵器も大事だけど大量の人道支援も必要になるだろうと。
byコアロック様
ヤンキー「じーっ」
ライミー「じーっ」
旧第四帝国「じーっ」
今度こそお前抜き「じーっ」
本人否定してても世界中から<フランス病>って言われてるじゃん「じーっ」
日本「え?悪寒?何か世界中が私の事見ているんだけど…」
そら人道支援、ときたら青色猫型ロボットもこれ以上に真っ青になるレベルでたかられる未来しか見えませんがなw権益など一切無く、名誉がちょろっと付いて回るだけで、もれなく青天井の請求書が来るんですよ。やってらんねーっ!w
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 10:11
>和製〇〇が過去になる経歴
「ゴルフ天才少女」須藤弥勒のスポンサーが11社・団体に 楽天、SMBC日興証券など加わる
https://news.yahoo.co.jp/articles/006b19d1adf560c74dd0d3251015bf9e99b38ba2
「(引用ここから)史上初のジュニア4大メジャーのグランドスラムを達成した須藤弥勒(10)(引用ここまで)」
まあ、スゲェ話で、過去にナンボでも和製ニクラウスとか和製パーマーだとか和製タイガーとか言われては消えて行った日本人ゴルファーがナンボでもいたけど、彼女は現時点でオンリーワンな存在になっているのが特異な訳で。
ですんで、このまま進化が止まらなければ行く行くは「米製須藤」「英製須藤」と言われるジュニア世代のゴルファーが出て来る可能性がある、と言う事です。これって凄くね?
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 10:28
>もれなく青天井の請求書が来るんですよ。やってらんねーっ!w
それがイヤなら日本はFH70 398門あるんだから全部送ってやれば良いんですよ。
これだけでウクライナの要求の半分程度賄えるんだから十分、正面決戦ができる。
投稿: コアロック | 2022.06.21 10:31
レス有難う御座います>コアロック様
送ろうにも平和を愛する我が国としては武器なんて人を殺すモノなんて海外に輸出出来ないんです。ヨヨヨ。某某某数字二ケタなアイドルグループで恋愛禁止令があるのと同じ理屈なんです(まあ、アレは本人よかファンの方が律儀に守ってんじゃんと言うシロモンだがw)
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 10:39
北極28号さん
>武器なんて人を殺すモノなんて海外に輸出出来ないんです
やってらんねーのは、武器輸出禁止のバカの一つ覚えですよ。
秘密作戦でウクライナに送ってバレたら解散総選挙でいいじゃないですか。
ウクライナの命数と民衆の命に比べれば、どうってことないじゃないですか。
投稿: コアロック | 2022.06.21 10:48
>>同性婚
基本的に賛成だけど、パヨクの護憲運動に取り込まれたままだと、実現はかえって遠ざかるうえに、
たとえ実現したとしても、憲法24条1項「婚姻は両性の合意のみに基いて成立」の文言をを変えない
限り、憲法第九条における自衛隊と同じで、お目こぼしによる例外扱いされるだけなのだが、ゲイの
人たちはそれでもいいの?とノンケの私は忠告しておきたい。
投稿: (´;ω;`) | 2022.06.21 10:48
>記事によれば不利益が問題だとある。世間に受忍されないとか不利益が問題なのであって,思想信条は弾圧されていない。
by外資社員様
そら自分のお気持ち正義は憲法に勝る存在ですから、今回の裁判での彼等彼女等の言動は彼等の中では全く整合性に矛盾しない行動なんです。立法府とか関係無く自分のお気持ちジャスティスで法は何時でもナンボでも変えられるし、行政府とか関係無く自身の望む政策を押し通せるんです。彼等の中では。勿論多様性なんてのも彼等の検閲済みの多様性しか認められませんがね。
まあ、でもこういうのって既に成功例として選挙の洗礼を経ずに改革屋さん達が様々な会議(規制改革推進会議等)で自身の利益誘導に勤しむ事が出来ちゃった、と言うのがあるんで、やはりやり方次第でナンボでもそういう事は出来ます。
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 10:54
北極さん
ご意見有難うございます
「自分のお気持ち正義は憲法に勝る存在」これが日本の権利運動の特徴でもありますね。
宗教との対立点が無いって,どれだけ欧米,イスラム世界にくらべて住みやすいって気づかない。 日本に帰化する外国人でも,宗教的な寛容さを指摘する人が多いです。
だってオカマって性的マイノリティを,TVで大ぴらにしゃべって非難されないしCM にも出ている。 米国で同じことをしたら,保守系の人は不買運動しますよ。
日本人は,宗教的に寛容な世界である点には,もっと気づいた方が良いですね。
投稿: 外資社員 | 2022.06.21 11:01
>>同性婚
私は反対です。
人間以前の生物として子を生み育てることを結婚の前提にすべきだしその前提を元に結婚を保護すべきだと思うから。
一方で同性カップルが財産とか近親者としての保護は必要だと思う。
但しそれは結婚ではないし結婚として保護すべきでない。
じゃ同性カップルが里子を受け入れたらどうなんだと?
同性カップルを子供から見れば嫌悪感を抱くこともある。
一方で施設で育てられるよりは良いのではとも思う。
但し同性カップルに嫌悪感を抱くことがあっても、それも自然な感情なのだから無理に抑えつけることは止めて欲しい。
投稿: コアロック | 2022.06.21 11:06
>コアロックさん
そういう反応が普通ですし,当たり前の感情や考えと思います。
キリスト教,イスラム教などの世界では,同性愛は宗教的な罪として規定されております。
裏返せば,そうした宗教的な罪は,日本では希薄だから,むしろ「社会としての問題」を主張しないと多様性社会を主張する人の錦の御旗に対抗できないですねよね。
そういう声も汲んだ上での議論をすべきだと思います。
投稿: 外資社員 | 2022.06.21 11:13
レス有難う御座います>外資社員様
>日本人は,宗教的に寛容な世界である点には,もっと気づいた方が良いですね
その一方寛容過ぎちゃって、たまに漫画で信仰対象の神様とレジェンド相撲取りとのデスマッチとかやらかしてヒンシュク買う事が起こったり、世界2大宗教の信仰対象とッ捕まえて「ジョニ〇デ似てる、って女子高生に言われた」「この1杯の為に苦行してる(ゲフゥ)」とかビールかっ食らわせたりするんですがねw…うん、たまにじゃねーなwwwまあそういうのも含めての寛容過ぎる国家なのでそこは正直な話、御愛嬌と言う事で勘弁して欲しいw
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 11:14
>そういう声も汲んだ上での議論をすべきだと思います。
まあ、でも彼等はその議論が全く噛み合わない事を理解した上で非対称戦に臨んでいるんですけどね。
>但し同性カップルに嫌悪感を抱くことがあっても
ですんで、自分のお気持ちジャスティに従う以上、それ以外の人達の「そーいうお気持ち」は差別であり総括対象であり弾圧すべき存在レッテルバーゲンセールになる訳です。うへぇ。宗教戦争やん。
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 11:23
>卒業写真
ウクライナの高校生が瓦礫の前で卒業写真「これが私たちの現実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6eeba95324fd0640f2d29ce5c43900f79e36fb
彼女の真紅のドレスと背景の木っ端微塵となった瓦礫のコントラストが凄くって言葉が出て来ない。
「(引用ここから)卒業を前に彼らは戦争を経験し、それにより卒業式も、卒業ダンスパーティーも、何もかもが壊されてしまったのです。(引用ここまで)」
今後ウクライナの大学生等は海外に学びの地を移す事になるのだろうか?取り敢えず、卒業おめでとう、としか言えないのがもどかしい。
投稿: 北極28号 | 2022.06.21 11:33
>>>同性婚
生物として「そうできていない」のが我々ですから
増えることが出来ませんからね。無意味でしょう。
社会が無駄にグローバルなお陰で平和だったから騒ぎ始めたのでしょう。
食料が足りなくなれば、医療が足りなくなれば、安全じゃなくなれば、エネルギーが無くなれば
不要なものは切り捨てなくてはいけない。
彼らは切り捨てられるリストの優先度では上位に入るのではないですか。
世界が少しでもましに平和であり続けるには
性的に健常な人達が人口を再生産したり
安心して暮らし働いて社会が回らないといけないのですが
彼らはそれをゆがめないと生きていけない
でも平和が失われれば優先して淘汰される
矛盾しているのですから そもそも病的です
投稿: Viento | 2022.06.21 12:26
宗教的寛容というより、自分たちの宗教を信じていないし教義も知らないだけなんじゃないかと。
今日本で一番信仰心が高いのは幸福の科学信者の皆さんじゃないかしら? 次点はオームの残党。
投稿: | 2022.06.21 13:15
>宗教的寛容
誤解を招くので補足しておきます。
私が書いた「宗教的に寛容」は,一神教のような強いドグマがない,ゆえに宗教的な罪やタブーが非常に少ない点を指しております。つまり「緩い宗教」
宗教的寛容というと,「汝の敵を愛せよ」のような,教義が求める他者への寛容という意味もあるので誤解されるかもしれません。 「汝の敵を愛せよ」は教義が求めるから,結局は宗教そのものの縛りから逃れておりません。
投稿: 外資社員 | 2022.06.21 13:46
>消費財を買えない者は
すでに
存在すら許されない‼
誰がこんな国にしたのかね?
国民でしょう?
なるべくして成ったと思います。
そして、やり直してもまた同じに成ると思いますw
だいたい、民主主義国なんだから、独裁者の主席とかがやりたい放題好き勝手にやった訳じゃない。
例えるなら締める監督の居ないダラダラ草野球。
他所がペナントレースやってんのに一人だけ酒飲みながら河原でやる草野球やってた。
また例えるなら喧嘩せずに船頭の言うこと皆聞いた結果、山に登っちゃった船。
「お前らの言うこと、とりあえず全部聞いてやったぜw」
ゲームに例えるとポイントを30づつ平均に配分したら無難すぎて使えないキャラが出来上がった。
さらに例えるなら、リーダーシップ取ろうとしても
何かあったら、後で責任責任だけ言われるのが鬱陶しいくてしんどい目に遭うだけアホらしいからお互いに横目で見ながら、方向性をはっきりさせずに雰囲気でうろうろぐるぐる周ったあげく遭難した探検隊。
道があったらとりあえず道なりに行きゃいいんだけど、道しるべの無いジャングルに入ったら自分たちの責任で方向性を決めて行かなきゃならない。
そこで致命的なのはリーダーと目されている存在に
ろくな権力は無い。
たとえばコロナにしたって、そもそも国家に命令権が無いから「お願い」するだけだ。
そんなもん。もしお願いを聞いて悪い方に行ったら
「お願いなんて聞かなきゃよかった」となるに決まってます。
これじゃあ、選挙行っても行かなくっても一緒。
選挙で投票して送り出しても、そいつには何も権限が無いんだ。
「お願いします」係を選ぶだけだ。
主権在民の選挙民のささやかな権力を「あんたに任せるから、俺たちの代わりにこの集めた権力を使ってよ」が成り立たない。
こんなの町内会の隣保長を当番で回しているのと変らない。
投稿: BB | 2022.06.21 14:01
バカ高の供託金が実質制限選挙を招いているけどね
投稿: | 2022.06.21 16:14