« 知性限界に応じた社会で | トップページ | 国葬:愛国心は悪党の隠れ家 »

2022.09.26

阪神優勝!

 本日お休み! 深夜2時のタイマーセット更新。

※ ツイッターで「阪神優勝」トレンド入り ヤクルトV決定の日 来季へ願いを込め?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da797cbfdfa0bf5dd9e8db3e48d1dd64e476fde

 そうか! 序盤のあの大惨事から見事復活したのだな! ヨシッ!(現場猫で)

※ 「アベノマスク裁判」国葬批判を怖れ、遅延行為を連発?!(赤澤竜也)
https://news.yahoo.co.jp/byline/akazawatatsuya/20220924-00316227

 ずっとこういう尻拭いが続くんだろうな。こんな裁判ならまだましな方で、菅の権勢が保たれる間は、統計偽装も含めて、安倍政治はバラ色だったことにされるんですよ。プーチン並のペテンがまかり通っている。

※ 岸田総理?「戦後最大級の難局、自公は一部の隙間もなく」公明党大会で訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/b294a3bb6074114f1fe5f25aeb30181884435427

 それは誰のせいで、誰が解決すべきことなのよ?

※ 【速報】元プロ野球選手の村田兆治さんを釈放 携帯預けず金属探知機が反応、トラブルに
https://news.yahoo.co.jp/articles/45c999ea2d7d0a4d164bff2dd914f7bc537b7186

 いきなり釈放ということは、検事自身が、こりゃ惚けだなという印象を持ったということでしょう。あの謝罪のニュースも、とても72歳には見えなかった。今の72歳って、もっとシャキッとしているでしょう。

※ 「朝日の記者みたいになりたいのか」脅迫から始まった旧統一教会との35年 500人の脱会に成功した牧師、山崎浩子さんも
https://news.yahoo.co.jp/articles/dabfe7883a513beb5265b32ffc2c81add387e642
*上皇さま、美智子さまの写真や映像を旧統一教会関連の芸術団が“利用” 宮内庁「宣伝目的は好ましくない」
https://dot.asahi.com/dot/2022092200051.html

 そう言えば、偽物の国葬には、天皇も上皇も出席しないんでしょう。そらそうだよね。天皇を土下座させるのが教義のカルトと組んだ安倍なんかのために、一寸たりとて祈るな! ですよ。

※ 「日本三大うまいおみやげ」は「赤福」「博多通りもん」もう1つは?→ おすすめお菓子100種以上がSNSに集結で盛り上がる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/22/news171.html

 けせん団子一択! 楽天では買えるが、Amazonでは売ってないんだぞw。

※ 110番で動画も送れるように 警察庁が「映像通報システム」をテスト運用へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/23/news054.html

 これ、テレビ局がやっているみたいな投稿アプリを作って欲しいですね。「お巡りさん、たった今! 現場動画を投稿したから!」

※ 低所得者向け公営住宅、条件緩和し若者に開放…都は大学と協定結び学生受け入れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220924-OYT1T50267/

 川崎市では、古い公営団地を片っ端から更地にして大手不動産が高級マンションを建てまくりましたけど、横浜では、主にJRの駅沿い、駅歩10分圏内に、巨大な公営団地が今でもボコスカ建っています。築半世紀をとっくに経過している。あれは耐震構造とかどうなっているのか。年寄りと、中国ベトナム、フィリピン人が暮らしている。
 で、こういう動きは良いと思うけれど、ここで言う若者はどういう基準というか、条件なのだろう。親の年収を見るんだろうか。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 米NY最小!? 家賃650ドルのアパートにネット驚愕...日本人には驚くほどじゃない?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/ny-650_1.php
※ 大鶴義丹、北海道移住3カ月で撤退「家の周りにヒグマ」「12センチの蛾」…トラブル続出で「ナメてました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f759c5bcefbf7092d53d31aab85d006f9c7165ff
※ 「爺さんが160キロのボールを斬ります」居合の達人がバッティングセンターで見せた神技がすごすぎる!
https://togetter.com/li/1949198
※ 観光客が足を洗う用水路に…1メートル超の大ウナギ! 小5が釣り上げる 沖縄・宮古島
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1030439

※ 体重まだ計測せず

※ 有料版おまけ ノクチの民度を呪う

|

« 知性限界に応じた社会で | トップページ | 国葬:愛国心は悪党の隠れ家 »

コメント

> そう言えば、偽物の国葬には、天皇も上皇も出席しないんでしょう。

最近仕入れた知識ですが、神道では死はケガレだから、天皇は葬式には出ないんですと。
でも、国外なら例外もありうるとか。

投稿: やせ猫 | 2022.09.26 10:43

>ツイッターで「阪神優勝」トレンド入り ヤクルトV決定の日 来季へ願いを込め?

 それって、一方的な片思いしてた女性が他の男と結婚した当日の夜に「あの娘は本当に〇〇で良い娘だったんだよ」とツイートするレベルで女々しくてキモイっすね(満面の笑みで)

 まあ、でもむしろホームラン数がヤクルトや巨人の半分、チーム打率リーグ最下位ってゼレンスキーも亡命するレベルの貧相な攻撃力でよくもまあCSを争うレベルまで戦ってこれたと思うよ。そこは評価するべきなんじゃないかな。それと防御率がセパ両リーグ通じてトップの2.7と言うのが今年の阪神を物語っているのではないでしょうか?守って守って守って何とか凌ぐ高校野球弱小チームの様な戦い方に終始したシーズンだった様な気がします。

 また、盗塁数がセリーグトップ、両リーグ合わせてもロッテに次ぐ2位(106個/昨日時点)ってのも評価に値するポイントですね。

 これ、巨人、広島差し置いてCS出れたら関西盛り上がるのかしら?(オリックスはソフバン相手に現在進行形で激しい優勝争いしてますし)

投稿: 北極28号 | 2022.09.26 10:57

>>※ 米NY最小!? 家賃650ドルのアパートにネット驚愕...日本人には驚くほどじゃない?

こんな狭い部屋でも犬を飼っているあたり、さすがアメリカ人。

>>※ 大鶴義丹、北海道移住3カ月で撤退「家の周りにヒグマ」「12センチの蛾」…トラブル続出で「ナメてました」

夏休みに一か月ほど北海道で遊びまくったが、旭川以北は朝の冷え込みが厳しくてベッドの中で凍えるような思いをした。
夏でこれだけ寒いのなら冬なんて、とてもじゃないが暮らしていけるわけないだろうと言うのが、トウホグ民の私の感想。

>>※ 観光客が足を洗う用水路に…1メートル超の大ウナギ! 小5が釣り上げる 沖縄・宮古島

こいつは、観光客の爪垢や踵の角質を食ってこれだけ大きくなったわけか? うげ! とても食えたもんではない。

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.26 11:06

>>※ 「日本三大うまいおみやげ」は「赤福」「博多通りもん」もう1つは?→ おすすめお菓子100種以上がSNSに集結で盛り上がる

日本中にジェネリックがある「萩の月」では? 
なお、自分は実家に新幹線の中で買った「越後の月」を持っていったら家族に激しく馬鹿にされた。

>>仙台銘菓『萩の月』のジェネリック、ノーマル、限定版を食べ比べ
>>http://colorfuru.jp/gourmet/9978

>>あれ?「萩の月」じゃない!?「新潟の月」だと!?全国にはジェネリック萩の月がたくさんある!
>>http://chihou-ijyuu-niigata.blog.jp/archives/88141186.html

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.26 11:14

>こいつは、観光客の爪垢や踵の角質を食ってこれだけ大きくなったわけか?
「大ウナギ」じゃなくて、「オオウナギ」、つまり、
普通のウナギ(二ホンウナギ)がデカくなったわけじゃなく、
大きくなる別の種類のウナギ(オオウナギ)なわけ
(オオウナギは、普通に1mから1.5mくらいにはなるみたい)。

ちなみに二ホンウナギに比べると、不味いらしい・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.26 11:19

>「日本三大うまいおみやげ」は「赤福」「博多通りもん」もう1つは?→ おすすめお菓子100種以上がSNSに集結で盛り上がる

 え?「日本三大うまいおみやげ」と言えば、亀十のどら焼き、舟和の芋羊羹、満願堂の芋きんじゃないの?(すっとぼけ)ま、個人的にはそこに小桜のかりんとう、レモンパイのレモンパイ、おいもやさん興伸の大学芋、リストのオレンジピールチョコも追加で。ええ、全部浅草土産ですが何か?(リストの本店は文京区春日なので厳密には違うけど浅草に店舗あるし、勘弁な。アレはマジで美味しいオレンジピールなので記載した次第。浅草寄る機会があれば騙されたと思って食べてみて欲しい。)

投稿: 北極28号 | 2022.09.26 11:26

>そう言えば、偽物の国葬には、天皇も上皇も出席しないんでしょう。

あら、この前のエリザベス女王の葬儀さへ天皇陛下の出席は異例中の異例で本来葬儀への出席は無いのでは?行った行かなかったと問題になるし政治に利用されるし。英国の場合は明治から5代にわたっての付き合いがあるから。

>※ 米NY最小!? 家賃650ドルのアパートにネット驚愕...日本人には驚くほどじゃない?

是非、ハリウッド映画もアメリカの現代を舞台にしたtvドラマもこういう部屋を使って撮影して欲しいものです。

>※ 大鶴義丹、北海道移住3カ月で撤退
>北海道・美瑛町の東京ドーム1.5倍の敷地の森

草刈りが大変そう。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.09.26 11:29

>「日本三大うまいおみやげ」
お菓子限定なの? 
その限定はずせば、蓬莱(551)豚まん、崎陽軒シュウマイあたりも入ってくるな~

あとジェネリック系なら、「ひよこ饅頭」は?(本家東京なのか元祖福岡なのか?)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.26 11:30

>あとジェネリック系なら、「ひよこ饅頭」は?(本家東京なのか元祖福岡なのか?)
by国際法研究者(ノラ)様

 アレはいけない。キノコタケノコが可愛いレベルの戦争になってしまう(真顔)

投稿: 北極28号 | 2022.09.26 11:35

>アレはいけない。キノコタケノコが可愛いレベルの戦争になってしまう(真顔)
やっぱ、禁忌でしたか・・・

あ、浅草、たまに仕事で出かけるので、
機会があったら、オレンジピールチョコみてこようと思う
(ドライフルーツのチョコ掛け、コーヒーのお供だけでなく、
 お酒のつまみにもなりますし、おいしいよね・・・)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.26 11:44

>プーチン並のペテン

安倍負産

安倍時代が残した最大の負の遺産は「国力が衰微しているという事実が隠蔽されている」こと
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/311515

「高度プロフェッショナル制度」が当初の説明とかけ離れた実態に 過労死ライン超えも 安倍元首相の主導で導入
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204671
”導入を主導した安倍晋三元首相らの当時の説明と懸け離れた運用になっている”
”当時も今も所管の厚生労働相を務める加藤勝信氏は、当初の説明通りになっていない実態を指摘されても正面から答えず、制度を見直さない姿勢を示した”

投稿: | 2022.09.26 11:56

>「インボイス登録して」農家に呼びかけ 不慣れな人多く、混乱懸念 京都・南丹市|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/880424
> 消費税の軽減税率に対応する「インボイス」(適格請求書)制度の開始を来年10月に控え、京都府南丹市が農家に制度への登録を呼びかけている。農作物をスーパーなどに直接卸す場合、詳細な請求書を求められるようになるが、消費税の処理に不慣れな農家が多いため、説明会を開き、周知を図っている。

すでに世代交代してるところはともかく、高齢者が細々やってるところは、これを機に産直やめるかも。

※最初 MSN 経由の方の URL で紹介しようとしたら、MSN は URL に漢字埋め込むのか :-p)

投稿: himorogi | 2022.09.26 12:01

> 「日本三大うまいおみやげ」

北海道スキーとしては、帯広六花亭のマルセイバターサンドを忘れてもらっては困るなー。
あのしっとりとしたクッキー生地とレーズンクリームが最高!
高いけどスーパーで北海道物産展やってる度に買ってます。

あとは、あまり知られてないかもしれませんが、富山の鹿の子餅をオススメしたい。なんとも言えないふんわりした餅の食感と蜜漬けした金時豆が最高!!

http://www.kanokomochi.com/

投稿: 多摩区民 | 2022.09.26 12:11

村田は釈放されたけど、起訴されるかどうかはこれからでしょう

投稿: | 2022.09.26 12:15

>>検索で「骨折する方法」急上昇 ロシア徴兵を逃れる動きか (2022/09/23)
>>http://www.youtube.com/watch?v=a8MOJoeFyho

誰か、ジャパニーズトラディッショナルな徴兵逃れスキル「醤油一升飲み」をロシア語でアップしてやれ。

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.26 12:18

>>>日本三大うまいおみやげ

埼玉県民といたしましてわ、これを推したい所でわありますが↓

https://www.jumangoku.co.jp/info/

正直言いまして、あんまり好きぢゃない(>_<)。どちらかというと、埼玉県北&群馬県南を中心に展開する、これらを推します!↓

http://www.gateaufesta-harada.com/

https://www.cherier.co.jp/lineup/baumkuchen/


投稿: KU | 2022.09.26 12:22

“敵基地攻撃能力”の配備先「奄美が確実」...自衛隊関係者は口を揃えた 南西防衛の強化加速「中国側が名指しで警告する」との見方も

https://373news.com/_news/topic.php?storyid=163361&topicid=283

やはり沖縄本島だと、想定戦場に近すぎますかね?

投稿: KU | 2022.09.26 12:26

>>犯罪者の家族がこれほど非難されるのは日本ぐらい
>>http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/post-99689.php

んなわけあるかい! 
犯罪が余りにも多い国では、たいして気にも留めないだけだが、それでもセンセーショナルな事件では、加害者家族はきっちり叩かれている。
イスラエルに至っては、アラブ人の犯罪には報復として加害者家族の家が壊されるのが当たり前。

>>息子が殺人犯になった――コロンバイン高校銃乱射事件・加害生徒の母の告白
>>http://bookmeter.com/books/12043316

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.26 12:32

これ、コストと効果のバランスが取れているんですかね?
初期費用の他に運用コストも継続でかかるだろうし。

【独自】郵便局員の不祥事防止へ「監視カメラ」 全国2万局、費用数百億円
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/992319/

投稿: | 2022.09.26 12:36

>やはり沖縄本島だと、想定戦場に近すぎますかね?
想定戦場を台湾とすると、確かに奄美のほうが遠いのだけど、
大陸本土に対してだと、奄美も本島も同じくらいなんですよね
(上海あたりだとほぼ同距離、舟山だとわずかに本島が近い位置関係)。
見出しの敵後方中枢への「反撃」を想定すると、そういうことも言えるのかな?

(ま、記事を見ると、それより、沖縄と九州の間の交通線・兵站の確保、
 つまり、沖縄本島を主力の根拠地として機能させるため、
 その後方を固めることを重要とみているのかなとも思いますが・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.26 12:45

>偽物の国葬には、天皇も上皇も出席しないんでしょう。

煽りで書いているのだろうが、天皇は本来、誰の葬儀にも出席しない。
昭和天皇は弟の宮である秩父宮、高松宮の葬儀に出席していない。
山本五十六、吉田茂の国葬にも出席していない。
今上天皇陛下に於かれましては、平成天皇と美智子妃が我がままでベルギー国王の葬儀に参列したので、それに倣ったんだな。
エ女王葬儀への天皇、皇后出席は岸田内閣の閣議決定だが、これに対する批判は表立っておこらなかった。
安倍元首相のほうは、国会で議決されていないと批判された。どうせ自公が圧倒的多数で可決されるに決まっている。
手続きに瑕疵がなくても、反対する人は何かしら文句をつける。
国家にとって祭祀は必要なので、中曽根の時もやればよかった。
今回は安倍死んだ祭りの最終章という国葬。国葬儀ではなく、国葬祭にすればよかった。
中国、韓国には国葬がない。祭りの国ではないからね。

投稿: シーアルローテ | 2022.09.26 12:49

>※ 「日本三大うまいおみやげ」は「赤福」「博多通りもん」もう1つは?

なんで二つ決まっているのかと思ったら会社員一個人の感想じゃない。最初からやり直し。播磨焼、有馬の炭酸せんべい、神戸のモロゾフ又はユーハイムに決まっとるやんか。(老祥記の豚饅、神戸プリン、赤穂の塩味饅頭を個人的には推してるがあえてそれを出さない奥ゆかしさよ。)

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.09.26 12:55

参考までに。
やや日刊カルト新聞の藤倉善郎氏の鑑賞報告です。

https://twitter.com/SuspendedNyorai/status/1574202129899671552
”言うほど山上礼賛って感じでもなく「問題作」としてのインパクトはなかった。「宗教2世」という単語はちょいちょい出てくる映画ですが、「2世問題」の実情は掘り下げられてなかったし、ラッシュ上映後のトークでも、監督は2世問題にさほど興味も洞察もなさげな印象でした。”(ツリーを参照してください)

投稿: | 2022.09.26 13:07

>今回は安倍死んだ祭りの最終章

祭るんですか へぇ国で祭るんだぁ もう露骨にアタマもシリも隠さないんだぁ

投稿: | 2022.09.26 13:10

新直轄警らNo.3💔💔 @5ejwRThPHUqe4GT
田辺静岡市長と川勝県知事がどれだけ仲が良いか
こちらの動画を見ていただけたら県外の方でもすぐに理解できると思います。
https://youtu.be/q5Oq9CP881g
https://twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1574037075908648960

さすがにこの難局では手を携えるかな(笑)

投稿: たつや | 2022.09.26 13:16

>おみやげ
出張族として
じゃがポックルってJagabeeと一緒ですよね。
マルセイバターサンドも名前違いで日本中でお土産がありますね、横浜かをりとか。
萩の月とか、かもめの玉子も地方行くと同様の商品がありますね。
一方で私は余り好きじゃないけど、ずんだ餅は仙台オリジナルですね。
生八ツ橋は娘が好きです。
ロイズの生チョコは好きで北海道行くと必ず季節限定とシャンパンかオーレを買います。
でも沖縄土産も何故かロイズがあったりする。
沖縄だと、ちんすこう、黒砂糖、サーターアンダギーあたり。
どこの地方でも職場用に10~20個位の個別包装されたお土産お菓子をよく買うのですが、
10年位前は安くても1500円位からだったのが、今は500円位からあるから嫌でもデフレを意識しますね。

蛇足で米国だとトレジョかターゲットですね。
フランスだとマカロンとか買いたくなるけど我慢してモノプリで適当に。
間違っても空港では買わない。(我ながらセコい。)

投稿: コアロック | 2022.09.26 13:23

>日本三大美味いモノ

それなら萩の月の姉妹品だった「萩の調」ですよ。
今売っている限定版の白いヤツではない、チョコ味のヤツ。
東日本大震災までは直営店で取り扱っていたんです。
こっちに帰ってくる時に土産として配りましたが、一番評判が良かった。
震災で生産設備がイカれたのが実にかなしい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.09.26 13:26

>富山の鹿の子餅

ふんわりとして結構なお菓子です。
富山では薄氷や月世界も上品で美味しいです。
石川だと圓八のあんころ餅がお勧め。
餅の入ったあんこのかたまりを竹皮で包んだ、素朴というか野蛮に近いお菓子です。
日持ちがしないのが欠点で、長持ちさせるのなら小出の柴舟でしょうか。

http://www.enpachi.com/

投稿: 残躯天所赦 | 2022.09.26 13:28

>正解は・・・

【うっ、お腹痛い…】職場で突然生理がきた女性。男性上司の”親切対応”に読者は賛否両論→「嫁いなかったら好きになる」「わかってます感出されても…」
https://woman.excite.co.jp/article/love/rid_Ren_ai_567113/

 黙って荷物を運べ、というか重い荷物は全て男が黙って率先的に運べ、そもそも女性に対してそんな当然の事をさも気を遣っている等と思わせる事すらギルティ。そういう所なんだよダメなのは、判ったかね日本人男性陣諸君?(謎の上から)

 つかさぁ、弊社じゃ重い荷物はもっぱら男性陣が運ぶものなんだがな。女性陣が無理して重い荷物運ぼうとして、腰をユワしたとか落として足の指潰したとか持とうとしてネイル剥がしたとかで労災になった方が企業側からすれば彼女が病院に行く時間等も含めて損にしかならんのだよ。その本当のリスクを一々言わないだけで。

投稿: 北極28号 | 2022.09.26 13:32

>やはり沖縄本島だと、想定戦場に近すぎますかね?

温州からだと沖縄が一番近いけど、寧波なら奄美、そして上海からだと佐世保と奄美は大差ない気が。

投稿: himorogi | 2022.09.26 13:36

北極28号さま

何日か前のスノピのコメントに遅れてレス付けさせてもらってます。
大学生と高校生の子供がキャンプに行きたいを言い出し
久々に調べ出しているのですが業界地図も様変わりでDODなんて聞いたことね~よ、状態です。
(もっか雪中キャンプを妄想中…)

投稿: コアロック | 2022.09.26 13:43

断水してる。マジで死ぬ。
https://anond.hatelabo.jp/20220925002057
【静岡県静岡市清水区だ。
ちょっと聞いてくれ。まじヤバい。
まずニュースにならない。

投稿: たつや | 2022.09.26 13:50

>中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092300415

この記事、twitter でバズってたけど、実は大平正芳は大蔵省入省後、一時興亜院に居たんですね。
だから、中国(人)というか日本の大陸経営には結構深く関わってた。

投稿: himorogi | 2022.09.26 13:54

ナイフで刺され、ロシア国歌を強制 英出身の元捕虜、拷問の日々語る
https://www.afpbb.com/articles/-/3425631
”「6か月間、ロシア国歌を毎朝歌うよう強制された。今度はもう少し良いものに触れたい。ウクライナ国歌を歌えるようになりたい」”

投稿: | 2022.09.26 13:58

>大学生と高校生の子供がキャンプに行きたいを言い出し
byコアロック様

 良いですねぇ。これから秋キャンプが個人的に一番楽しいと思いますよ。道の駅とかでゲットした地の食材をホイル焼きにするだけで美味しいし、この時期から夜の鍋物は身も心も染み渡ります。紅葉の彩りは見ているだけで時間を忘れますし、夜に焚き火をつつきながら親子の本音トークだったり、昔話だったりするのも貴重な体験だと思います。

 業界地図は私もせいぜいスノピ止まりでDODとかANOBAとかQUECHUAとかもうよう判らんとですよwまあ、それでも鹿番長のアレとかジェントスのLEDランタンとかは不滅のマストバイギアですw

投稿: 北極28号 | 2022.09.26 13:59

中国韓国を含めて国葬というものがない国の存在をちょっと思い付かない

投稿: abcd | 2022.09.26 14:07

>なんで二つ決まっているのかと思ったら会社員一個人の感想じゃない。最初からやり直し。

やはりここは、ちゃんと地区予選からやり直すべき!

予想

(九州沖縄地区決勝戦) 長崎県  カステラ
            鹿児島県 かるかん

(四国地区決勝戦)   愛媛県 一六タルト
            香川県 かまど

(中国地区決勝戦)   広島県 もみじ饅頭  
            岡山県 きび団子

(近畿地区決勝戦)   京都府 生八つ橋
            兵庫県 神戸凮月堂ゴーフル 

(中部地区決勝戦)   三重県 赤福餅
            愛知県 青柳ういろう

ここまで考えてみたw

投稿: | 2022.09.26 14:12

>沖縄だと、ちんすこう
日本語は頭とお尻が合ってると自分が知ってる単語に読み替えてしまうという特徴があり
これを何か別の単語に読んでしまうと言う可能性がある、自分は在職中のある部署にいた頃
そこは6時になると酒瓶が出てくるという所だったんで、仙台出張のお土産なら笹かまぼこ
だった罠、他には漬け物とかのつまみモノばっかりだったという経験がある
お菓子なら、北海道のバターサンド、東京なら駅ビル地下の芋きんつば

投稿: 退職官吏 | 2022.09.26 14:17

大平の予言なんかなくても国力に比例した地位を求めるのは当たり前で
それあらたまって覇権とかいってるのボケすぎだが
昔中国人と交流してた日本人から片想いの妄想垂れ流されてるのいっぱいあるよね

投稿: abcd | 2022.09.26 14:19

>愛知県 青柳ういろう

これね、確かにお土産としては良いんだけど、出張で持ち帰るには重いんだよね
地元のお土産なので、持ち帰るンじゃ無くて持って行く手土産だけど、やっぱ重い
なので、自分は専らエビせんべいにしてたよ、重さは外郎の1/3~1/2と軽い
外郎って、愛知だけじゃ無くて山口でも名物なんだよね

投稿: 退職官吏 | 2022.09.26 14:22

>国葬

各国の国葬、調べれば出てくるじゃん

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/09/07/25123.html

中国は国葬に関する法律はないけれど「国旗法」という法律で「半旗を掲げて追悼する」ことが定められている。

韓国に至っては法律はあるけれど、歴代指導者が揃いも揃って刑務所送りなもんでw
今のところ法律の出番なし。

投稿: | 2022.09.26 14:26

ここまで雷鳥の里無し
毎年悩むけど結局コレ 何個配ってるか分からんけど
志賀まで行った時は小布施の胡桃ゆべしも買って帰るかなあ

投稿: はす | 2022.09.26 14:30

>北海道だから、家蜘蛛は出ないんだろうけれど、蛾はダメねorz。・・・でも家蜘蛛ほどの不快さは無いな。家蜘蛛ほど見ないから(ググるな危険!)。

以前から気になっていたのだが、当ブログにはよくこの家蜘蛛が登場する。
だけど東京で家蜘蛛といったら、小さな蜘蛛、ちょっとでも危険を感じるとジャンプしていなくなる。または死んだふりをする。360度回転したり可愛いんです。この蜘蛛はアダンソンハエトリクモといって害虫を捕食する益虫なんですって。
南国にいる家蜘蛛は別種類の大きな蜘蛛のようですね。

投稿: シーアルローテ | 2022.09.26 14:35

>これね、確かにお土産としては良いんだけど、出張で持ち帰るには重いんだよね

軽いのなら名古屋はうなぎのパイというのもありますね。
夜のお菓子!

でも、昨今はパイの類は多そう。


投稿: | 2022.09.26 14:38

いや韓国の金さんとか国で葬式出してるし
認知変じゃね

投稿: abcd | 2022.09.26 14:40

>南国にいる家蜘蛛は別種類の

 ぐぐるな危険!

投稿: 大石 | 2022.09.26 14:42

>中国の覇権主義

元がハッチャケたあとの明帝国清帝国と長いこと引きこもりが続いたので引きこもりのイメージが付いただけでしょう。
最近は外に出で来出して、いわゆる「高校デビュー」ですよ。
舐められては行けないのでヤンキーファッションに身を包みだしたということです。

ヤンキーとしての振る舞いはエゲレスと大日本帝国を
お手本にしております。


投稿: | 2022.09.26 14:44

>南国にいる家蜘蛛は別種類の大きな蜘蛛のようですね。

アシダカグモは最近見ないなぁ。

投稿: himorogi | 2022.09.26 14:52

 ググるな! トラウマになる。

投稿: 大石 | 2022.09.26 14:56

近代にぼこられた虐められっこ過去からのリベンジ入ってんじゃね 
メンヘラになった朝鮮は別として
まあその程度の回復期ふつうかもしれん

投稿: abcd | 2022.09.26 15:06

先日ロシアでも有りましたよね。

https://twitter.com/JDWorldBriefing/status/1550653761021833217
”イタリア議会の解散を受けて次期首相の有力候補に浮上した極右政党党首ジョルジア・メローニはアニメ風に描かれた自分の姿「Meloni-chan」を選挙広報に積極利用。「『北斗の拳』がなつかしいね」などの投稿も。”

投稿: | 2022.09.26 15:06

>アシダカグモ

自分は、"G" を捕食しているのを見てファンになりました

投稿: 。。。 | 2022.09.26 15:17

>アシダカグモ

殺虫剤をぶっかけたゴキブリが逃げ回ったあげく、最後は縁側でひっくり返ってもがいているのを放置しておいた。
朝になって見て見たら居なくなっている。
だいたい、こいつが引っ張って行ってくれているらしい。

田舎じゃしょっちゅう見かけます。
それよかムカデが嫌いですね。
噛みやがりますw
この間、夜中にトイレに行こうと土間にあるサンダルを履いたら左足の甲だけがなんだか冷たいのが当たるような感じが・・・

「んん? このサンダルの金具、裏側にもあったっけ??もしや!、ゴキブリでも居たか?」

と、おそるおそる脱いで覗いて見たら、でっかいムカデがサンダルの甲の裏側にへばりついてやがった。
「わわっ!」とサンダルを投げ出したら出て来たので
そばにあった。ムカデ専用殺虫剤をかけてあげたww

ああ、びっくりしたw

投稿: | 2022.09.26 15:36

大変な業績残したうえで暗殺されても国葬無しの原敬がいるから暗殺されたから国葬ってわけじゃない
戦後の最長期政権を吉田茂の理由にしても佐藤栄作が国民葬なので外れる
にしても何でイギリスより高いの?イギリスこそ軍の費用とか含んでいないんじゃないの?

投稿: | 2022.09.26 15:48

>それよかムカデが嫌いですね。

築60年の古家をリフォームする前(その時は築40年目くらい)に、そこで寝起きしてたら布団の中に潜り込んできたことが何度か。
噛まれる前にヒヤッとした触覚(触感?)で目が覚める。

投稿: himorogi | 2022.09.26 15:53

https://twitter.com/scshKWGQiixEWgD/status/1573692418595045376
>Bruno🇺🇦@scshKWGQiixEWgD
>国際特許出願支援をしてくれなかったJST様、私の技術が欧州ベンチャーで一部使われているようです。ご彗眼に感服いたしました。

>Bruno🇺🇦@scshKWGQiixEWgD
>なお国内特許は成立ですので国内企業が使うと損をするといういつもの大学パターンとなりそうです

https://twitter.com/GenomeMatcher/status/1573699484869349376
>GenomeMatcher開発者@GenomeMatcher
>同じパターンになるかもしれません... 来月にでも売れるようなものでなければ、支援しない、という勢いでした。

※国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

なんだかなぁ。
金の卵を産むガチョウより、金の卵だけ欲しいみたいな?

投稿: himorogi | 2022.09.26 15:59

己をリア充設定にしたい年寄り革命家として
宗教二世という陰キャラにトロフィーかっさわられた感のモンモンを
映画で表現してくれると多少面白いかも

投稿: abcd | 2022.09.26 16:01

>断水してる。マジで死ぬ。
Q.災害に備えた飲料水の備蓄はどのようにしたらよいですか。
A.家庭や事業所では、1人1日3リットル、7日分以上の飲料水の備蓄をお願いします。
集合住宅や事業所などでは、災害時における受水設備の活用方法についても検討してください。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/004_000015.html

行政初動に問題点はあるが

21リットルを用意出来てなくても防災の備えはしてないのか?
東海地震に備え、小学校の避難訓練でも他地区と別レベルの取り組みしてる静岡市民、旧清水市民なのに想定してない市民なのか。


報道してないに関しては地元のNHK静岡放送局でも今回の豪雨被害を特別番組体制では放送してないのでツイッターやyoutubeで市民がバンバン映像流して変わるか否か。
放送しても人の不幸を取材してと叩かれて、特番で放送しなければ無能なマスコミと叩かれて。

>自民改革会議は川勝知事に対し、自衛隊への災害派遣要請を行うことなどを緊急に要望
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220926/3030017598.html
静岡市議会自民党へ市長に働きかけさせるように動いた方が効果的。

意見に賛否はあるだろうけど、備蓄や災害への備え再確認してはいかがでしょうか

投稿: | 2022.09.26 16:20

辛坊治郎って思ってたよりかなり残念な人だったんだな
日本の国葬に天皇陛下は出席しない
昭和天皇の国葬にも上皇様は出席しなかった
それが伝統
それが基礎知識

辛坊治郎氏 安倍元首相の国葬に私見「これって国葬じゃなくて、国が費用を負担する葬儀じゃないのか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3580e5f132f712ea1cf629b1adea0dcb9f751959

投稿: | 2022.09.15 17:24

>昭和天皇の国葬にも上皇様は出席しなかった
それが伝統
それが基礎知識

そんなバナナ。
投稿: シーアルローテ | 2022.09.15 20:37

投稿: | 2022.09.26 16:40

招待されたマスコミ関係者も宮根とか番組があるので欠席届出したとか

安倍氏「国葬」武道館はガラガラ危機! G7首脳参列ゼロ、“大票田”の各界代表がソッポ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/311909

さすがテレビ東京。思えばテレビ東京は第一次安倍政権誕生の総裁選挙のときも
米映画マスターズ流していたんだよな。安倍政権誕生は字幕を出したがよりにもよって
スケルターの上に重なる悲劇
https://plaza.rakuten.co.jp/numachi1991/diary/201004160000/

安倍氏国葬のテレビ生中継に“逆説的”だが意義が…テレ東はお馴染みの独自運転
テレ東は国葬については5分間の「報道特番」のみを予定しており、国葬そのものの中継はなく、
午後1時45分からは通常通り「午後のロードショー」を流し、セントバーナード犬が騒動を巻き起こす
米映画「ベートーベン」をラインアップしている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/311910

投稿: | 2022.09.26 16:52

>最近仕入れた知識ですが、神道では死はケガレだから、天皇は葬式には出ないんですと。

それは大正天皇から。明治天皇は仏式の孝明天皇の葬儀に参列しています。
所詮は明治維新以降の薩摩長州のでっちあげ
もがりなんてものまでどこから引っ張り出して復活させた薩摩だか長州だかは罪深い
上皇様はそれを改められ死後は火葬にすること夫妻でひとつの陵に埋葬することを
言い渡されました。

投稿: | 2022.09.26 17:00

>名古屋はうなぎのパイ

うなぎパイは浜松(静岡県)で作っているんですよ、ウナギの生産高は愛知が
静岡より多いんですが、イメージとしてはうなぎは浜名湖というのが固定化してる
ちなみに、ウナギの生産量は九州の鹿児島と宮崎で日本の6割近くを生産してます
うなぎパイの工場では予約無しでも見学できます、お土産にパイも貰えます
お隣のナッツ工場でもお安くナッツやドライフルーツが買えます

投稿: 退職官吏 | 2022.09.26 17:01

一方、27日の国葬については、安倍元首相の遺骨とともに、拉致被害者の救出を願う「ブルーリボンバッジ」が安置されることが新たにわかった。

https://www.fnn.jp/articles/-/422270

岸田「(置きながら)安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」

投稿: | 2022.09.26 17:18

>>断水続く静岡市、市長が自衛隊派遣や発信の遅れについて弁明 「絶望感しかない」など批判の声
>>http://news.nicovideo.jp/watch/nw11479330
>> 田辺市長は、復旧の時期についての質問には「(復旧まで)最大1週間を目指すという決意で指示をしております」と回答。記者が「1週間よりも長くなる可能性も当然ある?」と確認すると、「目指すということです。私がそれを強く言明しているので、一生懸命対応してくれると思います」と語気を強めました。

>> 6万3000世帯の断水の復旧めどが立っておらず、「絶望感しかない」「清水区民の不満高まってます」など、コメント欄には不満の声が続出しています。

来期は無いかもな。

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.26 17:22

赤穂事件の最初の舞台化は翌元禄16年、4年後には人形浄瑠璃になった
『仮名手本忠臣蔵』として完成するのは事件から44年後
幕末の志士というテロリストたちは明治期にはすぐに英雄として舞台化
映画が日本でも製作されるようになるとすぐにヒーローとして映画化

江川紹子さん、山上容疑者モデル映画の上映中止の動きに「結局は映画と制作者のPRをしているのと一緒」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1993d395d3fddccf6100a6043d095b194a4aaa93

三浦瑠麗氏、安倍元首相銃撃容疑者の映画に「殺した人の思いにばかり寄り添ってきたのが、この夏の日本」
https://www.sanspo.com/article/20220924-6EN4LNYZCZGSFEUYV55POFQQ2I/

三浦瑠麗氏 山上徹也容疑者モデルの映画への批判に警鐘「上映中止に追い込むのは感心しない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d58c63627b309dcfaaf4516bda9a498110c22a

三浦瑠麗はバカとデマゴーグの「ハイブリッド型」 メディアはなぜ使い続けるのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/311486

投稿: | 2022.09.26 17:33

>天皇は葬式には出ないんですと。

先帝の葬儀には参列します。
昭和天皇の大喪のの礼には、今の上皇陛下も参列されていました。

投稿: bluegoat | 2022.09.26 17:39

「大喪の礼」でした。

投稿: bluegoat | 2022.09.26 17:41

>天皇は葬式には出ないんですと。
 
正確には「臣民」の葬儀には出ない。もちろん結婚式等も御法度。

投稿: | 2022.09.26 18:16

紀藤正樹弁護士「統一教会の主張そのもの」太田光の雑誌コメントに「MC芸能人として発言が無責任すぎる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3050068825a8190c7bdb3139532476d699a35b3

投稿: | 2022.09.26 18:20

真偽は要確認ですが、放火の次は銃撃のようです。

https://twitter.com/BNONews/status/1574277226547265536
”BREAKING: Commander shot at military enlistment office in eastern Russia”(速報: ロシア東部の陸軍入隊事務所で司令官が撃たれた)

投稿: | 2022.09.26 18:31

>外郎って、愛知だけじゃ無くて山口でも名物なんだよね
2022/09/26 14:22:52 退職官吏さん

山口のは、米粉とかでは無くわらび粉を蒸した外郎で、室町時代からの伝統モノで、名古屋や京都他のとは原料から違いますので、認識の修正をお願いしたく...
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/43_25_yamaguchi.html

投稿: HI | 2022.09.26 18:36

>レアすぎ! 米海軍艦「ズムウォルト」初の来日 横須賀で並んだ異形の軍艦ツートップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/874bdbd6b7bf7cf5ca41a6e3a3b336f5f0922304

投稿: HI | 2022.09.26 18:38

まったくの私信で申し訳ありませんが。

 叡智な人エイチマン 様へ
明日9月27日は大切な試験の日と伺っております。
語彙の乏しいれっさーには、気の利いた言葉一つ贈れませぬが、

心より合格をお祈りしております。

投稿: れっさー | 2022.09.26 18:41

暇ネタです。
各惑星(小惑星含む)を並べて、自転の違いをアニメーションで示した動画ツイートです。
木星が一番自転が早いのですね。

https://twitter.com/foxhandybread/status/1573351916503203842
”Go home Jupiter, you're drunk”

投稿: | 2022.09.26 18:43

>明日9月27日は大切な試験の日と伺っております。
byれっさー様

 ああ、そう言えば。明日って事は筆記で約半分落とされるって結構どころかかなり難易度高いアレですかね?

>叡智な人エイチマン様
 
 こじゃれた事は言えないけれど、

 「小市民達はいつも挑戦者を笑う」アイシールド21/蛭魔妖一

 戦う事に、理由の貴卑も年齢も性別も人種も国籍も関係ありません。ですので思う存分、容赦無く、徹底的に、残虐な笑みを浮かべながら、限界を超えて戦ってきて下さい。

投稿: 北極28号 | 2022.09.26 19:08

>投稿: | 2022.09.26 16:40

ウルセー。

投稿: シーアルローテ | 2022.09.26 19:12

>静岡

まめきちまめこ、というネット漫画を毎日読んでいるのですが先日広島に日帰りで旅行に行った帰りに新幹線に8時間閉じ込められたネタを描いていました。それがこの大雨の日。新幹線の中でネットで天気状況を確認していたらずっと雨雲が静岡上空から移動しなかったそうな。こうなるよな。明日は我が身よな。雨の方だけど。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.09.26 19:36

>明日って事は筆記で約半分落とされるって結構どころかかなり難易度高いアレ

アレって海の○○家と呼ばれるあの資格かな、エイチマンさんは陸の人だと思っていた

投稿: 退職官吏 | 2022.09.26 19:40

>「日本三大うまいおみやげ」
めったに頂くことはないですが、「虎屋の羊羹」は入りませんか?

富山だと「江出の月」というお菓子もあります。
://www.edenotsuki.com/

投稿: JBOY | 2022.09.26 19:51

真偽不明ですが国葬台本が流出したかもという話ですが、「へぇー」と思ったのは、これが真だとして陸海空の音楽隊のそれぞれに見せ場を作っている点。

https://twitter.com/hiro_anonymous/status/1574282746264195073
陸自『悠遠なる皇御国』
海自『交響曲第9番第2楽章』
空自『アメージンググレイス』

↓最後は陸海のみなのか。
https://twitter.com/hiro_anonymous/status/1574282838119436289
”国葬台本その15”

投稿: | 2022.09.26 19:53

※ 「日本三大うまいおみやげ」は「赤福」「博多通りもん」もう1つは?→ おすすめお菓子100種以上がSNSに集結で盛り上がる

ここはちゃんと(個人の感想です)と入れないとBPO案件。
それはともかく「博多通りもん」って全国区?初めて聞いたけど。

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 19:53

>富山だと「江出の月」というお菓子もあります。

「江出の月」は味噌餡が入っていて、これも美味しいです。

>>静岡

まめきちまめこは私も見ています。
広島からの帰りなので、閉じ込められた車内で紅葉饅頭を食べ散らかして倒れ伏しています。

投稿: 残躯天所赦 | 2022.09.26 20:10

>「日本三大うまいおみやげ」
>六花亭のマルセイバターサンド by 多摩区民様

一票入れます。貰って嬉しいとなると、バターサンド推しです。

>大鶴義丹、北海道移住3カ月で撤退
>東京ドーム1.5倍の敷地の森

「草抜き(草刈り)」と「剪定枝打ち、落葉処理」はトレードオフの関係で、森内の木陰は雑草から解放されます。一方で落葉の仕舞いが大変です。また、枝葉の繁茂が途方もないことになり、都会人が対応するはずもなく、放置一択になるでしょう。

池井戸潤氏の新作『ハヤブサ消防団』が参考になります。都会からド田舎へ引っ越し、生活基盤を築くとなると、この小説に書かれているような具合になるでしょう。
消防団への勧誘、地域によっては小説のような操練大会に向けた訓練が行われます。私のかつての職場も大会に参加し、内部教練で報告を受ける役をやりました。
氏子として祭祀の役割が課せられます。春祭り、秋祭り、社日、お日待ちなどの頭元は、長い周期ながら指名されると煩わしいことになります。
小説でも地域一斉草刈りが実施されていました。それとは別に、自宅及び自家田畑周辺の草刈りは自発的に求められます。
小説にはなかったけど、田植え前での用水浚渫作業が必須です。ハヤブサ地区は戸建てがまばらなので、やるとなると各戸当たりの作業量が途方もないでしょう。もうね、腰をいわしますよ。
主人公は慣れない田舎生活に積極的に係っていきます。骨が折れることながら、同時に深い人間関係を築き、豊かな充足感を得ています。その辺りはトレードオフでしょう。

投稿: ペンチ | 2022.09.26 20:20

>まめきちまめこは私も見ています。

あれ?前も何かかぶってませんでした?
今度酒でも飲みに行きます?
うちの会社の奥座敷と離れと、なんならキッチンにもご招待します。大阪ですけど。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.09.26 20:23

【安倍氏国葬】要人対応にインターン学生
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6bd1233c1b893f786c6b8d591bd3f0559a5e3a

こんな事をやらせている事に驚き

投稿: | 2022.09.26 20:34

>森内の木陰は雑草から解放されます。

陰樹と陽樹って最近の子供は学校で習うそうです。私たちの時に習ったかな。50年前のことを思い出さない笑。うちのヒノキとスギの山林は放置状態で下は表土むき出しです笑 誰か買ってほしい。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.09.26 20:43

映画はシニア料金ちゃん様

お誘いは有難きことながら、何せ寄る年波で江戸住まいの私は箱根の関を越えるのが億劫になりました。
その上、御台所が通行手形を書いてくれそうにありません。

投稿: 残躯天所赦 | 2022.09.26 21:07

※ 米NY最小!? 家賃650ドルのアパートにネット驚愕...日本人には驚くほどじゃない?

まあ寮だと思えば。
何より室内に水回りはあるのでお茶やコーヒーを淹れるのに水を汲みに行く必要はないしロフトがあるために天井が高い。これだけで結構開放感がある。

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 21:07

>>※ 低所得者向け公営住宅、条件緩和し若者に開放…都は大学と協定結び学生受け入れ
>川崎市では、古い公営団地を片っ端から更地にして大手不動産が高級マンションを建てまくりましたけど、横浜では、主にJRの駅沿い、駅歩10分圏内に、巨大な公営団地が今でもボコスカ建っています。築半世紀をとっくに経過している。あれは耐震構造とかどうなっているのか。

私の地元(大阪府堺市)にも1960~70年代に造成されたURの古い団地がバリバリ現役残ってて
それこそ50年も前に移住してきた人たちが爺さん婆さんになって今もそのまま住んでたりする。
で、建築的には古いはずなんだけど、見た目コンクリの塊でやたら頑丈そうなのよねアレ。
大阪市内へのアクセスの良い市北部の団地に至っては周辺エリアが再開発されてデカいショッピングモールとか生えてきたりしてて
利便性だけなら出来た当時より2ランクぐらい価値が上がってそうなところもある。
高齢化は進んでるはずだけど、立地的に新しい住人の流入もありそうなので、いつ潰すんだろうとかタイミング的なものが見当もつかない。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.09.26 21:38

>御台所が通行手形を書いてくれそうにありません。

あら、それは残念。関が原を越えることがあればご一報を笑 彦根城でお迎えします。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.09.26 21:41

>団地

新金岡の辺りなら、たった今現在進行形で建て替え真っ最中ですよ
長年生き残ってた連中向けにまず建てて、そこに引っ越させてます
元よりも2倍以上高層になってるから、一棟で元の建物2棟分イケそう

あの立地で2LDK70平米はあるから、大和川挟んでちょいむこうの天王寺タワマンに住む連中の感覚が解りません
もっとももともと住んでた連中によると、高層階面倒いんだそう
金属バット持ってたらry

投稿: はす | 2022.09.26 21:58

>どちらかというと、埼玉県北&群馬県南を中心に展開する、これらを推します!

そう言えば昔東海道新幹線でお土産用に東京銘菓として車販で売られていたのが雷おこしと草加煎餅。
雷おこしは浅草だろうけど草加って東京か?と思ったものでした。
そう言えば昔、東京都内でテロを繰り返した草加次郎っていましたねえ。今だったら埼玉では反東京の義士扱い?

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 22:04

>山口のは、米粉とかでは無くわらび粉を蒸した外郎で、室町時代からの伝統モノで

今迄、愛知土産で外郎貰っても苦手でスルーでしたが
山口の知り合いから貰った物には驚くほど好評と思ったら
材料からして別物なんですね。

何と言っても日持ちがしない事も加わり
手っ取り早くアクセスの関係で山口宇部空港内の「豆子郎」になりますね。
https://toushirou.info/
新幹線では他店のは購入可能でも一番人気の「豆子郎」は無理です。
https://www.mihorido.com/lineup.html

お取り寄せも近年可能になった様だけど 外郎では
「簾子 豆子郎(れんじ とうしろう」のみで 他は店頭渡し限定で更に生産数量も少ない事より
予約注文しないと ぱっと思いついての購入は厳しいかも。
お土産にするには敷居が高い外郎かも・・・

投稿: 演歌なとりうむ | 2022.09.26 22:35

トーチューかCSや専門誌でしかニュースにならないクズな日本のマスゴミですが...
曇り>雨(雷付き豪雨)>晴れの三日間観戦に行って来ましたが、日本GPの表彰台の真ん中に日本人選手が久々に上がるのを見る事が出来て良かった(その下のクラスは表彰台)
>【WGP日本GP】モト2クラス、ホンダチームアジアの小椋藍が逆転で今季3勝目 日本人の母国戦制覇は16年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/a10a50825f04397351b3293f85cd540037204d6f

投稿: HI | 2022.09.26 22:39

『アメージング・グレイス』は宗教音楽だから国葬に使わないと思う。

投稿: | 2022.09.26 22:48

>お土産にするには敷居が高い外郎かも・・・
2022/09/26 22:35:22 演歌なとりうむさん

一応、日持ちのしない?生外郎(なまういろう)と真空パックで1週間保つものがあります。

山口市の御堀堂のHP(歴史とか諸々)
https://www.mihorido.com/

投稿: HI | 2022.09.26 22:48

>安倍時代が残した最大の負の遺産は「国力が衰微しているという事実が隠蔽されている」こと

健康保険とか生活するには色々問題はあるにせよ何で他国と比べないかなあ。大手メディアも日本礼賛が結論になるものばかりだし。

>海外なら同じ仕事で年収数倍に!? 「正直、もう日本では働きたくない」、オーストラリアがアツい理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dcda7d76312b02a8dbcb3778ee1957802b68eb

>日本に出稼ぎに来ているベトナムの人たちが、“日本はちょっと働きづらくなっている”ということで、韓国やオーストラリアに切り替えている。

日本政府が「日本は無くなるの?」と言う全面広告を出せば良いんですよ。

http://akagi.org/beta/

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 22:58

>放火の次は銃撃

ワシントン・ポストの記事
https://twitter.com/washingtonpost/status/1574394011657412609

投稿: | 2022.09.26 22:59

9/22(木) 木曜配信の古いネタですが・・・
>「飲みたい人だけ飲めば」「優先度めちゃくちゃ低い」国税庁「サケビバ!」に若者冷ややか〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f73900828e8fce4014b5007aacbd709a8c531b0
そりゃあBBCもジャップがバカやってるぞと嘲笑ネタにするわw


>新金岡の辺りなら、たった今現在進行形で建て替え真っ最中ですよ
>投稿: はす | 2022.09.26 21:58

なるほど。御堂筋沿線はさすがに住宅需要が普通にあるから団地を潰すというより建て替えてるんだ。
今でこそ北花田のイオンとかあるけど、あれが出来る前はちっちゃいダイエーとかニチイとか
微妙なスーパーしかない団地エリアだったから・・・<堺のあの辺

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.09.26 23:02

>滅多に頂くことはないですが、「虎屋の羊羹」

ヤメテ!!
頂いた記憶は二度しかありません。
ですが、買って行った記憶は山ほどあります。
仕事の重要な道具として、「虎屋の羊羹」を携えて行った記憶は山ほどあります。
コロナ最盛期の真夏でも、上着とネクタイをガッチリと身に纏って。

いや!正確に言えば、最近だって活躍して貰いました。
私の得意業務の大切な相棒です。

こういう業務ほどAIに奪われる日が来るのを、若手に奪われる日が来るのを、楽しみに待っているんですけどね。
奪いに来る気配が全く無いorz

また、行くんだろうなorz
「虎屋の羊羹」片手にクレーム処理に。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.09.26 23:04

>>>ずむうぉると

>情報量が異次元の横須賀

https://mobile.twitter.com/uep_tw/status/1574247975626231809

さんざん、ボロクソに言っておきながらなんですが、いちばん手前のフネが1番カコイイなあ( ≧∀≦)ノ

投稿: KU | 2022.09.26 23:04

>国葬台本

司会はフジ「島田彩夏アナ」に決定…安倍元総理「国葬の台本」その中身をスクープする
https://gendai.media/articles/-/100260

投稿: | 2022.09.26 23:11

>>>反東京の義士

怪社員さん

いや、反東京の義士というなら、こちらの方々でせう!↓

https://www.tondesaitama.com/one/gallery/

投稿: KU | 2022.09.26 23:12

>>>ちんすこう

沖縄旅行した際、職場の人間から絶対、買ってこないでくれと言われますたね(((^_^;)。で、いろいろググってみましたが最終的に選んだのはコレです↓

https://www.okashigoten.com/products/detail/256

投稿: KU | 2022.09.26 23:18

>古い団地

お呼びかな?
年寄りと中国人しか住んでいないから、母校が消滅した団地が故郷の私ですよ。

昔々に聞いた記憶が確かなら、我が家が団地に入居したのは「第二次募集」の1969年って話です。
ドデカイ団地群なので、街区毎に建設しながら募集を掛けていたんでしょうな。

なにせ団地内のスーパーは、需要が無いから、乳幼児用の紙おむつコーナーは、成人用おむつコーナーの七掛け未満のスペースだって聞きましたw
夜間に団地内を彷徨く非年寄りは、犯罪を働こうとしている輩か、犯罪を働き終わった輩か、外国人かって世界ですよ。
前記二項の「輩」は「人種国籍は問わず」です。

さてさて、そんな往時のブロンクスみたいなところに、大学に通うような「若い日本人」が住んでくれるのかな?

倅達が我が故郷たる団地での一人暮らしを望んだら、殴ってでも止めますw

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.09.26 23:22

>団地
あと建て替え進んでるのは平野区長吉長原あたりですね
御堂筋線じゃあないけど、谷町線が通ってるというのはデカい
駅からの半径300m以内?下手したら駅直結だけが綺麗で再開発進んで、
それ以外は廃墟よねえ

中環より外側は車社会だから中環沿いだけ建売が元気な気もするけど、
それ以外はどうなんだろう?
うちのちかくなんて、工場廃業後の跡地に建売ハウスメーカーの旗が立った用地が、
かれこれ1年以上空き地のまま放置されてばかり
駅近のマンションも全然売れてない もうあかんなw

投稿: はす | 2022.09.26 23:25

>「虎屋の羊羹」片手にクレーム処理に

うちは福砂屋のカステラでしたね。
本州では昔、政令指定都市でしか手に入らず裏日本は全滅状態。
だいぶ改善されたようですが、まだまだ入手困難地域は多数あります。

https://www.fukusaya.co.jp/store/index.html?stamp=1664202016431

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 23:26

暇ネタです。
まぁ、本人達には災難ではあります。

警察官4人で飲酒 それぞれの帰路で転落 1人は線路、1人は海に
https://mainichi.jp/articles/20220926/k00/00m/040/186000c

投稿: | 2022.09.26 23:27

>社名を「ハンズ」に変更 東急は消滅、10月1日から

https://www.sankei.com/article/20220926-EJZJAKMQLJJCZHBXYMLQXHXNIY/

>3月末でホームセンターを展開するカインズ(埼玉県本庄市)の子会社となったため

>手をイメージしたロゴマークは、新しい店名とともに新しいデザインを発表する。

本社が埼玉だったら○武ハンズに一票!

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 23:41

>入国時検査を原則撤廃 同時に旅行支援、経済再生に本腰

https://news.yahoo.co.jp/articles/267a00f8440c400fb5a8e26056b340dde680e00f

>脱マスクどうなる?来月から“水際対策”大幅緩和で悩む現場

https://news.yahoo.co.jp/articles/314fb2dac1331cc50da93494b5e5767ed1eb9368

何か変、本来であれば五類への変更とマスク推奨解除の上で実施すべき施策のはずが順序が逆。

投稿: 怪社員 | 2022.09.26 23:49

>>新幹線では他店のは購入可能でも一番人気の「豆子郎」は無理です。
ご紹介のホームページ内店舗一覧のなかに、
https://toushirou.info/shop/station
>豆子郎 新山口店(新山口駅新幹線改札口前)
とありますので、新幹線に乗車の際にも購入可能では?

これ、お土産でもらったことありますが、おいしいですよね。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.26 23:56

>「虎屋の羊羹」

以前、ある大手会社の重役が世界各地の駐在の視察と激励に行くので、若い社員にお土産を買ってこさせたそうです。
そこで若社員が選んだのが羊羹。
現地は喜んだらしいですが、超重い土産を運ばされた重役はいたくご機嫌を損じて帰国されました。
果たして若社員の運命や如何に。

投稿: 残躯天所赦 | 2022.09.27 00:01

>断水してる。マジで死ぬ。

ここで何度か書きましたが長崎大水害(死者300人)では最後に復旧したのが水道です。丘の中腹に我が家もありましたが親せきの井戸水をもらいに何度も往復しました。若い女性が中島川で髪を洗っている光景は今も記憶にあります。しばらく苦しい生活が続くと思います。頑張ってください。

閑話休題。
以前先生がNHKがスーパーマンを流す必要があるのかと言っていました。私もあの作品を途中で観なくなりました。しかし貧しい少年時代を過ごした私が思うのは、ネットフリックスやアマプラを見られない貧しい子供たちが良質の海外ドラマを見られる希少な機会をあたえているのではないかと考えています。二極化が進む日本で底辺に生きる子供たちに良質なコンテンツを届ける努力を続けてほしいです。

投稿: メカ屋 | 2022.09.27 00:16

スゲー

ロシア、日本領事館員拘束

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092700025&g=int

投稿: | 2022.09.27 00:51

ロシア軍、占領下のウクライナ人にも招集令状…国際条約に違反してでも兵員補充

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6439870

シベリア抑留といいもうロシアの時代錯誤は核攻撃の脅しを西側から示唆したほうがいいのではないかな。脅しには脅し、核には核の覚悟を示さないと持ってる意味がなない。先ずはプーチンの宮殿の破壊から。

投稿: メカ屋 | 2022.09.27 01:45

https://twitter.com/DefenceHQ/status/1574266797712367616

ロシア軍が徴兵した新兵をそのまま最前線に送っているらしいという英国国防省のレポート
……正気か?
……いや、でもロシア軍だし……

投稿: 碧 | 2022.09.27 03:37

>土産

東京の土産は「雷おこし」一択でしたね、雷門前の店にわざわざ買いに行ってました。
(まあ、東京観光では定番コースですが)

「萩の月」ですか・・・此方には「いのち」と言うそっくりな菓子があるので・・・

あと、京都土産の定番「八つ橋」とか「ちんすこう」並みの扱いになるのかな?

「赤福」は消費期限が短いのが難、「通りもん」は、食べた事無いです。
(九州行った事無い)

投稿: simo | 2022.09.27 03:48

>>大学生と高校生の子供がキャンプに行きたいを言い出し
byコアロック様
>良いですねぇ。これから秋キャンプが個人的に一番楽しいと思いますよ。
>貴重な体験だと思います。
by2022/09/26 13:59:29 北極28号様

ソロキャンプのヒロシさん曰く「夏休みと違って大学生とかの五月蝿いグループとかが居ない」静かさが戻って来るしw
装備を一気に揃えると出費が嵩むので、最低限?のモノ(レンタルして?)で泊まらずにチェアリングやデイキャンプから経験値を積んで必要なモノを揃えて行くのが宜しいかと
買った場合、装備の後片付けや収納迄がキャンプなのでご注意をw

この3連休のレース観戦は、(最近は値上がりしているけど)駐車場に張った安い中華テントやタープ等々で、度重なる線状降水帯の襲来を無事凌いで経験値を積み上げる事が出来ましたw

投稿: HI | 2022.09.27 06:33

前の会社の定番は「切腹最中」
https://www.shinshodoh.co.jp/products/1405

投稿: わびにいく | 2022.09.27 07:17

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/424457.pdf
歩行中死者の約2割に飲酒があります。
死亡事故のほとんどは夜間に発生しており,
外食や宴会等の帰りで多く発生しています。
路上寝、信号無視。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/291179
古い記事「ホーム事故酔って7割」

投稿: 飲酒歩行 | 2022.09.27 07:26

赤福めちゃくちゃもちますよ
赤福自体が証明したように

投稿: | 2022.09.27 07:33

>海外支社激励土産としての虎屋の羊羹

これは選んだ若手社員が正しい。
良い羊羹は、相当な環境下でも変質しにくい。
つまりスイーツ界のカラシニコフ!
凍てつくシベリア、灼熱のサハラ、湿度100%のアマゾン、そんな場所でも日本橋のあの味が変わらず楽しめる!
もちろん空港から車輌移動で3日かかる場所でも問題無い。保存食としても使える賞味期限!

そして「手土産の重さは、気持ちの重さ!」少なくとも日本企業の日本人重役であれば、知らない訳が無い常識!

若手社員の選択に非の打ちようが無い。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.09.27 07:47

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2022/0926/shinmaywa.html
30年前にリゾート地でとばせたら

投稿: ヤマハ発動機 | 2022.09.27 07:48

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220926-OYT1T50320/
空軍トップのインゴ・ゲアハルツ総監(56)は、天候が良ければ自ら主力戦闘機ユーロファイターを操縦し、シンガポールから日本に向かう予定、

投稿: ゲアハルツ総監 | 2022.09.27 07:55

>それはともかく「博多通りもん」って全国区?初めて聞いたけど。

福岡に支店がある企業で、頻繁に福岡土産貰う機会のある本社の連中はだいたい知ってる。
福岡土産は選択肢多すぎて、定番外して奇を衒う楽しみもあったんだけど、帰省のたびにそういうちょっと変わったのを選ぶのがだんだんめんど臭くなり、逆にリクエスト募ったら、最初にこれが上がってくる。

投稿: himorogi | 2022.09.27 08:24

>低所得者向け公営住宅、条件緩和し若者に開放
良い事と思います、学生さんならば長期借り切りという事も無いですので期限付きならば滞留しないですし。

都心の公営住宅の老人の多い事、先生のお嫌いなジジババの巣。
相場の半額の家賃は既得権にもなっていて、酷いのは禁止されているマタ貸しをしている例もありました。

親の所得制限;結局 裕福な学生は公営住宅なんて寄り付きませんので、
地方から出てきて家賃で厳しい学生さんには助けになると思います。
やはり有期契約にして、入れ替わりを促進、都市部で生活を始める足掛かりか、
Uターンするまでの仮住まいというのがよさそうな気がします。
そうでないと、またもや安い家賃が既得権化する可能性あり。


投稿: 外資社員 | 2022.09.27 08:28

>投稿アプリを作って欲しいで
スマホカメラ向けられてきたら通報されそうになってる、って感じるようになる時代ですな。まさに監視社会。


https://www.youtube.com/watch?v=8_VG0iwNC9E
Japan’s Geopolitical Strategy | George Friedman

日本の地政学的戦略 ジョージフリードマン

思考するならこうやった方がいいよね、という事例。
日本を持ち上げまくるフリードマン。持ち上げまくる・・・。
ただ事実を淡々と指摘するだけでこれだけこうか、という。
・日本は大陸進出は行わない。志那の地に人が大勢い過ぎる事。広すぎる事が経験済みである。
・海は軍事的に言えば戦闘OKという「READY」の状態だが
・日本にとって戦略とは「(単体で)備える」ということではない
https://youtu.be/8_VG0iwNC9E?t=24
・それは米国の構想(Circumstances)にあること
・もう1つは「チャイナは主な敵(main enemy)」ということである
・大事な、基本的な事として、日本の政府は国民を守るという方針は捨てることは許されない様に作り置かれている
・それは憲法9条などの縛りは受けない 防衛行動に制限は無いのである
https://youtu.be/8_VG0iwNC9E?t=51
・日本は台湾を防衛対象として認識するという段階に入っている
・いうなれば歴史の流れに逆らって人為的に行動するというよりも不可避の状況に対応していくものなのである
・すなわちアジア北東のグレートパワーである(スーパーではない)
・日本は4つから構成される強力な艦隊を有す 世界でも強い水準のもので 平時はチャイナとの国境に沿って巡回するだけの
 経済的なものに終始しているが 戦術的にもなり得るのである
・これはチャイナの孤立感を深めるが チャイナの同盟相手といえるのは役に立たないパキスタン位である
・他方米国は複数の国と同盟関係にあるが そのチャイナの孤立感がチャイナをロシアとディールさえるのである 後ろ支えを求め
・チャイナの台湾支配の方針は日本の国家防衛の根幹を危うくするものである
・ゆえにチャイナの艦船が動けなくする米国の対応があれば、日本は協力するだろう
・この日本の台湾防衛の為に動くようになるという立ち回りは慎重な手順を経て進められた
・海軍をもち、有効な空軍を持ち、さらに実の所日本の核技術は非戦力化された世界では屈指であり ほんの少し手を加えるだけで武器に出来てしまう水準である
https://youtu.be/8_VG0iwNC9E?t=194
・実に大した国なのである
・そしてチャイナはおかしな状態なのだ もう数か月景気は低迷し 「いつか米国を超える()」と云われていた未来はあやしいものだ(Dubious)
・一方日本は世界3位の経済だ(逆転を暗に示唆している)
https://youtu.be/8_VG0iwNC9E?t=263
・世界に影響力のあるのは米国だ。海洋進出できない、台湾を侵略できないチャイナではない。
・米国は人々が考えている以上に強い国なのである
・チャイナはそうなれるのかもしれない、と思われている程には、あるいはそうでならなくてはならない程に、強くは無いのである
・そして日本とは「これから台頭する国」(major country coming)なのである
・米国に任されることで利益を得た国なのである ドイツの様に (ひでーいいかただなー)
・そしてこの恩恵は数世代に及ぶだろう 何故なら米国は強い日本を欲したからである

https://youtu.be/8_VG0iwNC9E?t=316
ここからは話題はロシアになる 切り貼り動画
面白いポイントとしては
・今起きている戦争は2つ  1つは当然ウクライナであり もう1つはロシアとの経済戦争である事
・フランスはこれらの戦争について他人事であり 抽象的に扱っている これと対照的なのが米国とポーランドである
・マクロンは危惧している この戦争が西側の勝利で終わる時 米国が欧州の救世主として認識されることを
(これが 日本だと 麻生氏、ひろゆきてきなもの の動きに関連性があるのかもしれない)
・フランスはドイツの様な経済力も、米国の様な軍事力も無いからである
・ロシアの「ガチ」のエリートは危惧している この戦争の、そして敗戦は自分達を数世代に渡り貧しくすると
・スーパーパワーとして扱われない将来のことについて危惧している
・プーチンはゆえに政治的に脆弱となっている そういえばまだいいがプーチンは止められない事は分かっているが戦争をやめるべきだし、それは政権交代を招くのである
・あとどこかしらかロシア内戦について指摘あり(それを日本の立ち回り、チャイナの孤立、日本の強い立ち回り、を樺太や台湾と絡めるとどういう解が出てくるのかー となる)


投稿: Viento | 2022.09.27 08:30

>投稿: ヤマハ発動機さん | 2022.09.27 07:48
ついに日本でもライトプレーンの波が来るかって、気になりますが、
一方で電動プレーンやらも出てきているから、手軽さで言えば電動の方が有利ですね。
電動との勝負と、商品としてどこを狙うかが気になります。

ご紹介のライトプレーン、結局 お値段と免許の取りやすさがキモになりそうですね。
山間部や北海道辺りなら、農耕用以外に家からチョットという使い方はありそうな気がします。

投稿: 外資社員 | 2022.09.27 08:33

※静岡自衛隊派遣
あれだけ焚き付けて、市が要請した市民向け直接の支援内容は給水所の追加は1箇所追加です。
(病院等への給水は除く)
足りないと騒ぎ出せば本当に困っているし、騒ぎがなければ単なる部外者のクレーマー騒ぎでしかない。

応援協定で自衛隊派遣前から活動してた自治体はこれだけある。
浜松市、湖西市、大井上水道企業団、大垣市、牧之原市、掛川市、刈谷市、菊川市、岡崎市、名古屋市、沼津市、可児市、川崎市、岐阜市、沼津市、袋井市、津市、大紀町、四日市市、豊田市
海上保安庁 巡視船おきつ、いず

https://www.city.shizuoka.lg.jp/138_000083.html
>3 その他の施設
>(1)東海大学海洋科学博物館前(清水区三保>※自衛隊の皆様にご協力をいただき、9月27日>(火)から拠点として追加されます。

投稿: | 2022.09.27 08:37

>ロシア、日本領事館員拘束
以前もコメントしたが、
領事は、外交官ではないので
(外務事務官ではあるが)、
外交特権はない。

領事の特権として、
身体の不可侵はあるが、
重大な犯罪の場合は例外として
拘束が認められる(例外なしの外交官とは異なる)。

したがって、国際法違反かどうかについては、
形式的には、違法とはいえないおそれがある
(不当な言いがかりとはいえるかもしれないが・・・)。

ま、日本側も、報復として、
ロシア領事館の情報関係者を
ペルソナ・ノン・グラータで追放すればよいと思うよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.27 08:39

なんでしょうね、これ?

文科省、図書館に異例の要請 拉致関連本の充実依頼
https://nordot.app/944902994605178880

投稿: | 2022.09.27 08:41

>30年前にリゾート地でとばせたら
>ヤマハ発動機と新明和工業が小型航空機の初期飛行試験を実施

実は最近 LSA(Light-sport aircraft)がブームになってて、PL法で一時は死にかかった欧米の軽飛行機業界もこの分野で活性化してる。
日本(というか国交省)は航空行政にあんまりやる気ないから、この方面ほとんど手を打ってないため、ドローンの二の舞になるのでは、と危惧されてる。

投稿: himorogi | 2022.09.27 08:48

いいかげんコロナ恐怖商法をやめてほしいのですが。
おびえている人達もおりますよ。

ワクチンといいマスクといいどうしようもないですな。
(カマトトブリッコしている?)

投稿: | 2022.09.27 09:03

> 曇り>雨(雷付き豪雨)>晴れの三日間観戦に行って来ました
by HIさん

日本GP行かれましたか!予選雨の中のキャンプお疲れ様でした。決勝当日は晴れて良かった。
中量級の小椋の優勝で聞かせてもらった君が代、オリンピックの何倍もしみました。軽量級の佐々木も3位表彰台と頑張ってくれました。
イベントで、握手しながら写真撮った最高峰クラスの中上も怪我の中よく完走しましたよね。来年度の契約もできたので、活躍に期待!!

あと、レース観戦も裏山ですが、松島基地からかけつけたF2も生で見られてうらやましい。(笑)

>大学生と高校生の子供がキャンプに行きたいを言い出し
byコアロックさん

DODですか、ちょっと前にドッペルギャンガーと言う名で、ちょいデザインに気を使ってるけど、中華工場丸投げ感あり、品質はイマイチな印象のメーカーでしたね。
今はトンネルテントなどで、ブランド力がちょっと上がってきてるような。

私は今週末キャンプツーリングに行ってまいります。楽しみ。

投稿: 多摩区民 | 2022.09.27 09:04

ちょっと嬉しいニュース ←ライバルチーム某監督談
次期阪神タイガースの監督に
岡田彰布 byサンケイスポーツ新聞
・・・数年後に故障者続出で万年最下位に沈む未来が見える・・・。
さて、読売ジャイアンツの監督は・・・・・・・・イナイ!

投稿: | 2022.09.27 09:06

>それはともかく「博多通りもん」って全国区?初めて聞いたけど。

全国的には、サラリーマンNEO、「博多よかばい食品」の方が有名です。実際、「博多よかばい」という菓子があるそうです。

>「虎屋の羊羹」

料亭での接待が華やかなりしころ、東京・向島、青柳正家の栗羊羹がお土産によく使われた。
一本5千円也。桐箱かと思っていたがただの木箱のようだが、羊羹の代わりにアレが入っていたかもしれません。

投稿: シーアルローテ | 2022.09.27 09:18

>それはともかく「博多通りもん」って全国区?初めて聞いたけど。


博多といえば「にわかせんぺい」も有名ですね。
ただし、こちら系統のは全国にいろいろありますね。
博多では「せんぺい」と言うらしいです。
https://store.toundo.co.jp/shopbrand/002/O/

関西だと。
姫路城かわら煎餅
http://goso.co.jp/items/kawara/
亀井堂元祖瓦せんべい
https://www.kameido.co.jp/
湊川の合戦にちなんで菊水!
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28042728/
京都は伏見稲荷の「きつねの面」
http://www.inariya-kyoto.com/product/

投稿: | 2022.09.27 09:25

これは面白い視点です。

https://twitter.com/rhythmsift/status/1574547591878299648
”今日の国葬儀取材の各社報道カメラ・レンズがどのくらいミラーレス機移行してるのか、メーカーシェアがどのくらいなのかちと気になる”

投稿: | 2022.09.27 09:33

>DODですか、ちょっと前にドッペルギャンガー
>品質はイマイチ
そうなんです。
昔、このドッペルギャンガーの折りたたみ自転車を買おうと思って調べたら、前フォークが溶接から破断するトラブルが結構あって中には重大事故にもなってる案件があったんで買うの止めたんですよ。
だから私の中ではDOD(=ドッペルギャンガー)は非常に印象が悪いんですよ。

昔はキャンプ用品ってバッタモンも多かったけど機能性や収納性あとマルチパーパスに使える実用性に重きを置かれていたと思うですけどYouTubeやSNSの影響なのか今は何より「映え」みたいで、その映えも私からすると全然映えてないんですけどね。

後、LEDの台頭は凄いですね、ガソリン、ガスランタンって何?って感じです。
それでいて全然暗いアルコールランプがもてはやされている。
火気厳禁のはずだったテント・タープも高級品はコットンですって、世の中変わりました。

投稿: コアロック | 2022.09.27 09:37

>それはともかく「博多通りもん」って全国区?初めて聞いたけど。

今は覇権握ってる「博多通りもん」だけど、以前(新幹線博多開通当時)は「博多の女」が圧倒してた気がする。
まぁ、いずれにしても和洋折衷菓子。

あと、福岡空港で、ひと頃ロイヤルのスィートポテトが流行ってた。

投稿: himorogi | 2022.09.27 09:41

山上容疑者の映画を上映予定だった鹿児島ガーデンズシネマは上映中止となりました。
鹿児島の保守アカの人達が頑張って止めることが出来ました。良かった。
ほかの上映場所地域の皆さんも声をあげれば上映は止められます。

https://twitter.com/kaorin15498943/status/1573935536775270401

投稿: | 2022.09.27 09:45

>声をあげれば上映は止められます

憂国騎士団の方ですか?

投稿: | 2022.09.27 09:54

>映画を上映予定だった鹿児島ガーデンズシネマは上映中止となりました。
>鹿児島の保守アカの人達が頑張って止めることが出来ました。
こういうの良くないですよ。

批判は自由だけど、世に出ること自体を妨げるのは
適切ではないと考えます(なお、内容批判でなければ別にみなくてもしてよい)。

自分たちの口をふさがれない(ふさがせない)ために、
相手の口もふさがないということが必要だと思うよ
「相手に言いたいことを言わせて、こっちも言いたいことを言おう」だ

なお、当該の映画については、個人的には「見る(語る)価値なし」と考えますが・・・
(あんなのほとんど影響力はないのだから、ほっておけと思う。
 下手に力で潰して、変な権威性を帯びさせることはないのだよ・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.27 09:55

>> 日本GP行かれましたか!予選雨の中のキャンプお疲れ様でした。決勝当日は晴れて良かった。

はい!偶然?キャンセルの出たV席のD応援席(前から3列目)が取れたので行って来ました。金曜夜から土曜夕方の止まない雨(線状降水帯と雷)には閉口しましたが

>あと、レース観戦も裏山ですが、松島基地からかけつけたF2も生で見られてうらやましい。(笑)

前回(2019年)は、台風被害への配慮で中止?だったと記憶して居ますので、初お披露目? 2018年のファントムのラストより静か?だった...という印象がw

>私は今週末キャンプツーリングに行ってまいります。楽しみ。
2022/09/27 9:04:23 多摩区民様

予報は、良い天気みたいですね。気をつけて楽しんで来てください。

投稿: HI | 2022.09.27 10:03

うおおお山笠あるけん博多たいの博多山笠や
博多ぶらぶらはもう無いの?

投稿: | 2022.09.27 10:16

参考です。

https://twitter.com/akomaki/status/1574568536504410113
”日ロ間の領事の取り扱いについては、日ソ領事条約というのがあって、ジュネーブ条約に一般に定められている以上の特権が保障されている。
18条の1「領事館職員は、公務上の行為については、接受国の管轄権からの免除を享有する」”(以下ツリーです)

投稿: | 2022.09.27 10:32

>公務上の行為については、
という限定がついていますね。

領事の任務として「情報収集」はあるですが、
これには“非合法な活動”は当然に含まれません。
なので、「公務外」とされるおそれはなくはなく、
明確に条約違反とはいえないおそれはあるように思います。

なお、合法違法を離れても、
今回の行為は不当な嫌がらせであろうとは考えるので
(拘束は別として、ペルソナノングラータに理由は要らない)、
非友好的行為として扱えばよいと考えます
(違法でないからといって、ロシアが正しいとは言っていないですよ)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.27 10:42

>エニウェア族は平和な国家間でしか成り立たないファンタジー

「私は使い捨てではない」 ジョージアに押し寄せるロシア人男性
https://news.yahoo.co.jp/articles/355f2b0840eca3bd3a4fbfa2731c4090e2eda49e

(引用ここから)ニキータさんはAFPに「ロシアから逃れる以外に選択肢がない」と語った。「一体なぜ、私があの狂った戦争に行く必要があるのか? 私は使い捨て要員ではない。人殺しではない」(引用ここまで)

 もしもしニキータさん、貴方の国がしでかした事ですよ。そもそも狂った戦争なら侵略当初になんでデモの一つでも起こさなかったんですか?と言うかなんで他国へ逃げるって選択肢になるんですか?ジョージアの人達も迷惑してますよ。

【ロシア隣国の声】動員令により殺到するロシア人をどう思う?ジョージア人にインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=VVIwECXaiMs&t=264s

投稿: 北極28号 | 2022.09.27 10:46

>もしもしニキータさん、貴方の国がしでかした事ですよ。
 
結局、ロシアには「民主主義」が根付いていないことの証左かと。
(我々も気をつけなければいけない。政権を批判することは自由だが責任は逃れられないorz)
逆にウクライナはなんだかんだ言っても民主主義が根付いたことを示せたのでは。

投稿: | 2022.09.27 11:09

>ニキータさん
バカって言う人が一番バカなんですよ。→プーチン

ナチスが共産主義者を連れさったとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。
彼らが社会民主主義者を牢獄に入れたとき、私は声をあげなかった。社会民主主義者ではなかったから。
彼らが労働組合員らを連れさったとき、私は声をあげなかった。労働組合員ではなかったから。
彼らが私を連れさったとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。

投稿: コアロック | 2022.09.27 17:10

見てから、見る価値は無かったっと感想をするにはいいんですが、見てもいないのに見る価値が無いっと断定出来るチート能力が羨ましい。

投稿: | 2022.09.28 11:10

>見てもいないのに見る価値が無い
別に内容の批判じゃないんだよ
(見た人の話でも、内容的にも未完成品レベルらしいですが・・・)。

ま、あの事件が起きて、本人にインタビユーしたわけでもなく、
そういうことした人の話も何も出ていない段階で、
「被疑者の内面」を描けるものなどいないわけで、
結局のところ、監督の「願望動画」以上のものではないわけよ
(ま、そういう内面が分かる「チート能力」が彼にあるなら別っすよ(笑))。

そういう意味で「みる意味はない」と私は判断したのよね。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.28 11:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 知性限界に応じた社会で | トップページ | 国葬:愛国心は悪党の隠れ家 »