« テロを巡るアンビバレント | トップページ | 台風被害 »

2022.09.18

台風接近

 台風以外たいしたニュースのない連休中日です。関東南部も、朝から時々強い雨が降っています。

※ かごしまライブカメラ
https://www.mbc.co.jp/web-cam/
*台風14号 鹿児島県に暴風 波浪 高潮の特別警報 最大級の警戒を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220917/k10013823261000.html

 これを書いている13時現在、台風の眼は丁度屋久島の真上にあります。でも眼が崩れているので、たぶん青空は見えない。若干風雨が収まったという程度でしょう。かごんまに上陸する台風としては、速度が遅いのが嫌ですね。今の風雨が深夜まで続くことになる。お大事に。

※ 絶望の淵、「ねえさん」に救われた 避難中に砲撃で5歳長女失い、家族は全員重傷
https://www.asahi.com/articles/DA3S15418570.html

 悲しい話なんです。この車いすに乗った女性は、家族4人で避難している途中に露軍の砲撃を受けて、息子は即死、下の子も重傷を負い、本人は片腕を失った。
 このスープお姉さんも、旦那さんは事故で働けなくなり、リビウへ避難して来て、でもやることもない中で、病院での戦傷者のヴォランティア活動についた。
 もうプーチン、絶対許さん! プーチンとロシア人に必ず代償を払わせる!

※ 「ドローン」1機漏らさず迎撃、防衛省が技術研究急ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5c5a53e0c2d60641badf0c0fc92444473375ea2

 頑張って!(ポンポンを持つ甲子園のチアガールで)

※ 自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142CA0U2A910C2000000/

 その前に、まず弾薬庫を増やしなさい。バンカーバスターや弾道弾攻撃に抗堪性のある弾薬庫を全国に確保すること。

※ 「優れた頭脳」世界で争奪戦…アメリカへ人材流入、最強国家の礎に
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220917-OYT8T50095/

 こんなこと言われてもねぇ。日本の大学に金は無いし、就職先もない。企業だろうが研究職だろうが、ろくな就職先はない。そんな二重苦三重苦あって、どうやって人材を引き留めるのよ。挙げ句に海外留学しようにも、もう飛行機代すら出ない途上国になったんだぜorz。

※ 中国軍、ロシア軍と同じ潜在的な弱点 米国防大の新報告書
https://www.cnn.co.jp/world/35193444.html
*中国人民解放軍は“実は弱い” 理由は「命の軽さ」と「一人っ子政策」
https://news.livedoor.com/article/detail/22872666/

>人間のことは二の次、それが共産主義的兵器作りの発想。民主国家だったら人間工学というのがあって、気持ちよく戦えるように作る。

 は?w。いったいそれはどこの世界線の民主国家のことですかぁ?orz、という某国隊員の嘆きが聞こえてくる。

※ 護衛艦「すずつき」ソマリア沖へ出港 海自佐世保、海賊対処など
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd33a75fc3ddd0d8705901b2187fa980316c0068

 ええっ! 昨日長崎出て、今どこを走っているのよ?

※ 防衛力の抜本的強化へ…自衛隊が直面する“課題”
https://news.yahoo.co.jp/articles/4833e5aee6a1957cfe88533937110fd23fcfe599

 パイロットの品質を確保するには、結局は裾野を広げるしかないのよね。

※ 焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か
https://jp.reuters.com/article/autos-autonomous-technology-idJPKBN2QE0FO

 今頃、そんなこと言われてもねぇ。

※ 日本一周中のゆたぼん、YouTube動画の炎上続きに中村幸也パパにも批判高まる 専門家は「児童虐待に相当、児童相談所が介入するべき家庭」と懸念
https://www.jprime.jp/articles/-/25159

 この子は今何歳なの? いろんな生き方があってしかるべきだし、世の中には引き籠もっている10代が大勢いることを考えると、露出しているからと非難されるべきではない。
 これは社会規範や法律が想定しない事態。けれど、児童労働の一つではあるよね。行政は動くべきなのかも知れない。

※ 「的外れな質問かもしれませんが」 クワガタ研究の大学院生に臆せず質問した小学生 12年後、研究者の卵に
https://maidonanews.jp/article/14717614

 (まだ読んで無いけど)、ええ話やないかい!

※ ホイットニー・ヒューストン伝記映画の予告編が米公開 ─ 伝説のスーパーボウル国歌斉唱を見事に再現
https://theriver.jp/iwdws-trailer/

 これ、上を飛んでいる戦闘機は何? イーグル? それともレガシーホーネット?

※ 今朝の空虚重量 77.8キロ

※ 有料版おまけ 消費は貿易の付随物

|

« テロを巡るアンビバレント | トップページ | 台風被害 »

コメント

何もしないと言われているが、コロナ対策を緩和一辺倒でぶれることなく進めていることは評価する。
今みたいに日に数万人単位で感染者、数百人単位で死者が出てたら
菅だったら今頃また非常事態宣言だのやってる。尾身もやりたい放題提言している。

岸田内閣の支持率低下から考える「何も決断しない上司」の方が出世する法則
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb8882ede75272aba1f6fe73bac20a771c2dfac

投稿: | 2022.09.18 13:31

>有料版おまけ 消費は貿易の付随物

 読んでて「私は凄い衝撃を受けている」のに 逆にちょっとびっくり。

 一企業(H社)で言うと30年は前から、国内は赤字でなければ上等/儲けは海外(最初は米国・次に中国)で出だす。 私の感覚では自分達 日本の従業員の給料は海外事業の収益から出ていたので、驚きはありません。

 ただ、コレ国単位で考えると、ずっと報われない国は報われないまま(不均衡はこれからもずっと続く)と言う事ですよね。

投稿: てぃあ01 | 2022.09.18 13:53

>ホイットニー・ヒューストン伝記映画の予告編が米公開 ─ 伝説のスーパーボウル国歌斉唱を見事に再現
>これ、上を飛んでいる戦闘機は何? イーグル? それともレガシーホーネット?

F-16じゃないですか?垂直尾翼1枚だし
スモーク出してるし、サンダーバーズだろうか?

投稿: zaki | 2022.09.18 14:03

投稿: 1991年の19号 | 2022.09.18 14:07

投稿: 気象庁 | 2022.09.18 14:14

>消費は貿易の付随物
知識の資源化、他国からの収奪、国富の蓄積
そうじゃなければ民は富無い
パンとサーカスで分配に重きを置いて内政に安定を求めても持続可能性は無い(ローマやギリシアの衰退=いまの日本

投稿: 国富論 | 2022.09.18 14:23

>表参道で鉄パイプ襲撃 iPhone100台「転売ヤー」が狙われた バッグには“1000万円” 背後にチャイニーズドラゴンか|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/418603
>王容疑者ら3人は、いずれも中国人。被害者の男性も、日本国籍を取得した元中国人だった。

投稿: himorogi | 2022.09.18 14:28

https://www.oricon.co.jp/news/2033632/full/
尾高橋克実、伊武雅刀らの出演。
画ずらが被る
あめかぜで おこもりしていて 配偶者が取り溜めを再生しているのだが 区別がつかない

投稿: クローン | 2022.09.18 14:38

>iPhone

昨日だかのニュースで中国人が「新しいiPhoneは日本で買うのが一番安いから買いに来た」と答えていたような。これも円安のおかげでしょうね。

投稿: | 2022.09.18 14:50

>イーグル? それともレガシーホーネット?[先生]
>サンダーバーズだろうか?[zakiさん]

Thunderbirdsですね
1991年のSuperbowlなのでF-16Aです

投稿: 通りすがり | 2022.09.18 15:01

午後に小やみになって反対車線を隣の町内会の神輿が練っていった
こっちは来週

投稿: みこし | 2022.09.18 15:10

>防衛省、初の哨戒艦26年度導入 中国艦の「見張り役」に 警戒監視に特化、省人運用

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121LA0S2A810C2000000/

>>>人手不足の状況でも12隻以上を就役させる想定だ

ガチで意味が分からんorz。人手を要するのは、他の水上艦も同じでしょうに。

投稿: KU | 2022.09.18 15:15

昨日「銃剣道」の話題がありましたが、今日偶々積読の整理をしていたら、リデル・ハートが「部隊を機関銃によって殲滅的打撃を受けるために訓練するにすぎない」と銃剣格闘訓練を腐していたという文章に行き当たりました。:-)

投稿: | 2022.09.18 15:20

>ガチで意味が分からんorz。人手を要するのは、他の水上艦も同じでしょうに。

>艦艇数で自衛隊を上回る中国軍への「見張り役」として活用する。自衛隊が哨戒艦を導入するのは初めて。平時の警戒監視と情報収集の体制拡充につなげる。
>レーダーのような相手の動きを探る装備が中心で、武器は30ミリ機関砲など最小限に絞る。

抗争未満のステゴロレベルで、ガチ勢出動(疲弊)させないため。

投稿: himorogi | 2022.09.18 15:24

>>これ、上を飛んでいる戦闘機は何? イーグル? それともレガシーホーネット?

>F-16じゃないですか?垂直尾翼1枚だし
スモーク出してるし、サンダーバーズだろうか?

ツベのを静止画でみましたが、シングルエンジン(ノズルが1つ)垂直尾翼1枚テール下にフィンが2枚 カラースモーク?(中央の機が白左の機が赤いスモークを)

投稿: HI | 2022.09.18 15:27

>>>艦艇数

himorogiさん

どう逆立ちしたところで、数的に追い付けるわけもないんだし、だったら哨戒艦よりUAVを充実させたほうが良いのではないでせうか。或いはそれこそFFM(それこそ、航海システムやらRWSやらを海外メーカー製に刷新したうえでw)を増やすとか。UAVが飛べないような悪天候なら水上艦にしたところで、そうそう自由に動けるとも思えないし。

投稿: KU | 2022.09.18 15:37

ああでも、UAVを充実させるにしても、まずは電波絡みの諸々な制約を変えなきゃムリかorz

投稿: KU | 2022.09.18 15:38

>>日本一周中のゆたぼん、YouTube動画の炎上続きに中村幸也パパにも批判高まる 専門家は「児童虐待に相当、児童相談所が介入するべき家庭」と懸念
>これは社会規範や法律が想定しない事態。けれど、児童労働の一つではあるよね。行政は動くべきなのかも知れない。

ゆたぼんは今中2ですよ。不登校キャラはあと1年半で賞味期限切れ。
この旅行の道中も含め、クラファンだの支援だのと言い換えた物乞いに近しい行為に利用しているので
児童にこじきをさせ、又は児童を利用してこじきをする行為等を禁じた児童福祉法34条に抵触しているのでは?とは言われてますね。
パパの収入が無いのでお年玉をクラファンします!ってなんだよ・・・

立花孝志とかいうNHK倒す倒す詐欺のデブが「ゆたぼん親子は天才だから」と擁護していたそうですが、何の天才なんですかね?
少なくともYoutuberとしては才能どころか努力や工夫も感じませんけどね。
未だにホームビデオレベルの動画しか投稿してないので知名度の割に再生数もチャンネル登録者数もイマイチなのは当然って感じです。
いつまで経っても編集技術が向上しない無能な父親を切り捨てて、ゆたぼん本人がバズる動画の企画を研究したり編集技術を磨いていかないと
Youtuberとして生き残るのは難しそう。いずれにせよダメダメなのは父親の方なので・・・・

「すしらーめんりく」というYoutuberが居ます。
彼は中学の頃からYoutubeに動画を投稿し、高校在学中に、チャンネル100万人を突破したりYoutuberのプロダクションと契約したりしました。
もちろん親のサポートも入っていたでしょうが、おそらくYoutuberとして才能ある子供ってのはこういう事例を指すんだと思います。
※体張った動画も多いから今やったら未成年が危険行為してる!ってYoutube公式に怒られそうだけどな!当時は緩かった!

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.09.18 15:41

地震で八重山に津波注意報
時化て分からないが複合災害かよ

投稿: 台湾 | 2022.09.18 15:54

>それこそFFM・・・を増やす
哨戒艦が1隻約90億円に対し、FFMは1隻約500億なので、
哨戒艦の計画をやめても、2隻程度しか増やせない
(また、人員も、哨戒艦30名に対し、FFM90名なので、
 同様に、計画中止でも、FFM4隻分しか出てこない)。
したがって、哨戒艦を中止してFFMに代えても、
 大幅増勢とはならないようにも思います。

個々の戦闘力があることに越したことはないが、
平時における監視に、戦闘用その他の人員や艦船が割かれていることが
問題なのだから、安価・省人員の哨戒艦で、とりあえずの頭数をそろえるのは、
合理的なように思うのですよね
(監視には、ミサイルも大砲は必ずしも必要ではないし、
 結局のところ、「軍艦のプレゼンス」があるってことが大事なんだとも思います)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.18 15:56

投稿: 慶応線 | 2022.09.18 16:04

>>>哨戒艦

ノラさん

そう考えると、海保を防衛省に組み入れるのが合理的かなあ...なんて考えちゃいますね。そら、海保は海自の風下に立つだなんて絶対、受け入れがたいだろうけど。指揮下に入れる事が出来れば、外洋を余裕で航行できるサイズの哨戒艦艇が多数、短期間で乗員ごと一挙に手に入るわけだし。

投稿: KU | 2022.09.18 16:31

>「部隊を機関銃によって殲滅的打撃を受けるために訓練するにすぎない」と銃剣格闘訓練を腐していた
 冗談でないのだが、現在でも連隊を整列させると、各中隊より銃剣道訓練隊の列の方が長いという珍現象ががが。
 昨今、漸く陸幕から「銃剣道の合宿は、年間通算で2週間を超えてはならない」というお達しが出たらしいが。
 なお、銃剣格闘と銃剣道は別物です。前者は戦技、後者はただのスポーツです。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.09.18 16:32

>イーグル?それともレガシーホーネット?[先生]
>サンダーバーズだろうか?[zakiさん]
>静止画でみましたが[HIさん]

史上最高と云われるホイットニーの米国歌斉唱は1991年1月27日のSuperbowl xxvでのことですが、この時のフライオーバーは空軍のThunderbirdsが実施していて、機種はF-16A「ファイティング・ファルコン」です
(バーズがF-16Cに機種変換するのは翌92年)

なので今回の映画も史実どおりにF-16の姿で作られているようです

もっともSuperbowlのフライオーバーは毎年必ずThunderbirdsが行なっている訳ではなく、BlueAngelsやヘリテージフライトの年もあるのはみなさんご存知の通りです

投稿: 通りすがり | 2022.09.18 16:35

東西線
【折返し運転】
13時15分頃、飯田橋〜九段下駅間で線路の冠水のため、折返し運転を行っています。
なお、全線運転再開の見込みは立っておりません。
https://weathernews.jp/s/topics/202209/180265/yn.html
東京都 目黒川が氾濫 < もうひいたけど

投稿: 目黒川に外堀 | 2022.09.18 16:42

>そう考えると、海保を防衛省に組み入れるのが合理的かなあ...
これも、軍隊のプレゼンスが必要な状況と余計な状況があるので、
海上警察としての海保のほうが使い勝手が良い場面というのはあるのかなと・・・
(同じ海上における実力とはいえ、軍艦とその他の公船の扱いの違いは、やっぱりあるので、
 それぞれの特性に合わせた使い分けというのも大事なのかなと思うのです)。

中国も、海軍ではなく、海上警察を前面に出してくるのも、これだろうと思う
(海保に対して軍艦を以てあたるというのは、それなりの「意味」をもってしまうので・・・
 これは、日本にとっても同じなのです)。

ま、私のは、安全保障政策についてきちんと学んではいない、
「素人考え」ではあるんですが・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.18 16:45

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-938069.html
日朝首脳会談20年 交渉舞台裏、飯島内閣官房参与に聞く
拉致問題

投稿: ソースはカナロコ | 2022.09.18 16:45

小松基地航空祭 開催決定
https://twitter.com/JasdfKomatsu/status/1571402507800424448
「9月19日(月・祝)の #小松基地航空祭 は、予定どおり「開催」
いたします!」

トップガンマーベリック仕様の F-15特別塗装機のお披露目が
出来て良かった。
台風の速度が落ちて、19日、小松市はお昼は晴天の予報なんで
すね。
事故なく無事に終わってほしいです。

投稿: bluegoat | 2022.09.18 16:47

>岸田内閣支持率40%で発足以降最低

https://nordot.app/944128235887673344?c=39546741839462401

>安倍元首相国葬に反対60%

https://nordot.app/944128953470042112?c=39546741839462401

これでも国際社会でんでん、とか何とかで中止出来ないのでしょうね、キッシーわ。

投稿: KU | 2022.09.18 16:49

>ホイットニー

映画の配役でダンナ役が記載されて無かったような気がします。

ホイットニーのダンナとしては糞でしたが、パフォーマーとしては、結構カッコ良かった男なんですけど。

哀れな男でもありますけどね。ホイットニーに愛想を尽かされて、娘も息子も先立ってしまいましたから。

ちなみに、まだ生きてます!

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.09.18 16:56

>もうプーチン、絶対許さん! プーチンとロシア人に必ず代償を
払わせる!

プーチン大統領「ワシが決めたんじゃない、参謀本部だ」

>プーチン氏「参謀本部が決めている」…ハルキウ州での大敗、
自身には責任ないとアピール
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220918-OYT1T50008/

今のロシア軍には、ジューコフ元帥はいないのですかね?
(こちらにとっては、幸いですが)

投稿: bluegoat | 2022.09.18 16:59

ネットで「本物の国葬」という言葉を見て、ハッと思いました。エリザベス女王の国葬です。

7月に安倍さんの国葬が決められたとき、思い描いたのは、西園寺公望などの元老や山本五十六などの軍人の国葬でした。天皇の大喪の礼とは別物の世俗の国葬。戦後の吉田茂の国葬もそうですね。アメリカの大統領の国葬もそう。

で、国葬反対論が根強い。なぜ反対なのか、いまいちピンとこない。どうも話がかみあわない。

そこで「本物の国葬」という言葉です。もしや、安倍さんの国葬を、直近の昭和天皇の大喪の礼に準じたものだとイメージしている、ということですか?安倍さんの国葬は「偽物の国葬」だと。
それだと反対論も腑に落ちる気がします。

たしかに、天皇が亡くなればいずれ宮中の皇霊殿で祭祀の対象になりますから神格化です。天皇は生まれてから死ぬまで特別の存在であり続けるから、予め皇室典範に大喪の礼が規定されている。

しかし、これを政治家の国葬に当てはめて反対の理由にしますかね。国葬は国葬。大喪の礼が特別なんです。

投稿: やせ猫 | 2022.09.18 17:01

>そう考えると、海保を防衛省に組み入れるのが合理的かなあ... KU様
>海上警察としての海保 ノラ様

現状(平時)は比例の原則から海保の防衛省配下はありえない(してはいけない)と思いますよ。海警も武警配下ですよね。二国間の均衡(ゲーム)が壊れてしまいます

海警の日本漁船への圧力も活動家船に対してと聞きますし、今のところ両国は十分冷静だと思ってます(隅金さん的文脈)

投稿: 通りすがり | 2022.09.18 17:11

>海警も武警配下ですよね。二国間の均衡(ゲーム)が壊れてしまいます。
武警も人民解放軍傘下とはいえ、一応は、軍隊ではないという建前ですからね。
そういう建前で踊ってみせることも大事という点で、ここは、私も同意見ですね。

>今のところ両国は十分冷静だと思ってます(隅金さん的文脈)
とはいえ、現状の中国のやり方は、冷静かもしれんが、
我が国にとっては許容できるものではない。
冷静さと慎重さを保ちつつも、対抗すべきは対抗しないといけない、
そういう意味で、私的には、ちょっと違う見方をしているといえるかな...

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.18 17:17

>ちょっと違う見方 ノラ様

御意。なんとなく分かります。

投稿: 通りすがり | 2022.09.18 17:26

>ちょっと違う見方 ノラ様
>御意。なんとなく分かります。

ノラ様のお話が不明瞭という意味ではありませんので「御意。分かります」に訂正致します。大変失礼致しました。

自分は抑制的であるべき(現状はその方が国益に適う)と考える派なものです

投稿: 通りすがり | 2022.09.18 17:49

> 武警も人民解放軍傘下とはいえ、一応は、軍隊ではないという建前

ということは
海保が防衛省傘下で何ら問題ない
ということになりそうですが...

投稿: 匿名希望のXX | 2022.09.18 18:01

台湾で走行中に地震が発生してがけ崩れに巻き込まれかけたバイクの車載カメラ(?)の動画。

https://twitter.com/dabowagaga/status/1571412675028197378
”2022.09.18
台灣,車友行車記錄器
啊啊啊啊啊啊”

投稿: | 2022.09.18 18:04

長崎と佐賀からは遠ざかって呉れた

投稿: 東にそれた | 2022.09.18 18:16

 佐賀は、水不足じゃなかったっけ?

『中国人民解放軍は“実は弱い” 理由は「命の軽さ」と「一人っ子政策」【報道1930】』
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/153144
>米戦略国際問題研究所 エドワード・ルトワック上級顧問
「(43年前のベトナムとの戦争以来)中国人民解放軍には、実戦経験がない。例えば中国海軍は、艦艇の運用経験がなくても戦えると期待されているようだが、大間違いだ。彼らは漁船以外と戦ったことがない。空母での経験も限られている。空母が機能するためには何千人もの人を動かさなければならないが、経験もなく高いレベルでの運用なんてできない。中国は軍艦などをアメリカに比べて効率よく安く作っているが、細かい設計面で多くの弱点がある。
>(中略)航空機技術は、ロシアの水準にさえ達していない。依然としてロシアレベルのジェットエンジンも生産できず、米英よりはるかに劣っている。中国は、科学者、エンジニア、熟練工のチームによる開発が苦手だ。毛沢東後の中国社会では、独特の個人主義の文化が生まれ、チームをまとめることが難しい。それが開発ができない理由だ」

 経済成長は、ただでさえ利己的な中国人を、いっそう利己的にしてしまった。その影響が、軍にも及んでいる。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.09.18 18:34

 正直、人の葬式に出るか出ないかを、敢てそれを公表し 何かを言いたがる人は、最高に優しく言って「下品」としか感じません。

『野田氏、参列は「人生観」』
https://www.sankei.com/article/20220918-RSVGYSE4XFKC5NGLVHR5O4TS6I/
「平成24年11月14日の党首討論で、野田佳彦首相(右)は同月16日の衆院解散を表明した。左は自民党の安倍晋三総裁=衆院第1委員室」

投稿: てぃあ01 | 2022.09.18 18:53

「武警は中央軍事委員会配下であり軍である。その軍である武警配下となった(2018年)海警も建前はともあれ軍事組織である。
それゆえ、海保が防衛省配下になることも比例の原則から逸脱しない」

うーむ...
言いたいことはありますが..

しかし海保が軍事組織に近づくことにより中国に階段を登らせる口実をわざわざ与えることのリスクをどう考えるのかなど、日本が警察公船で対応している利点(エスカレーション抑止)より、対中対応効率の向上の方が両国間のバランスを安定させるのでしょうか?(抑制派です笑)

投稿: 通りすがり | 2022.09.18 18:54

これ、無謀なエベレスト登頂をさせられた栗城さんみたいで、親や周りのYouTuber支援者の責任はあると思います。まだ13歳なのに教養を奪われ、将来の選択肢がどんどん狭められている。虐待以外のなにものでもない。

本人も「人生に学歴は関係ない」と言いつつ、ハーバード大学に行きたい、塾に行くと言っていることから勉強の必要性に気付いているし、基礎知識を習得させないのは虐待ですよ。

あと、これと似た大家族の廣川家もやばいです。学校は自由参加、自分達で作ったもの以外は子供に食べさせない、給食禁止、自給自足。
https://tsuru.top/廣川家/

投稿: 公安 | 2022.09.18 19:03

 申し訳ない 誤解を招きそうなので 追加で。  野田氏の事を「最高に優しく言って「下品」」と言っているのではなく、葬式出る時くらいは「人生観」持てよと言う意味です。

投稿: てぃあ01 | 2022.09.18 19:03

> 海保が軍事組織に近づくことにより中国に階段を登らせる口実をわざわざ与えることのリスク

私個人の意見としては、そうする必要はさらさらない、と考えますが、論理の展開として
『中華人民共和国の制度を見習わせていただく』という口実で
以後のエスカレーションの責任を中共側に負わせることができてしまうのではないか、とも考える次第です。

投稿: 匿名希望のXX | 2022.09.18 19:06

https://globe.asahi.com/article/14717626
陸軍におくれること四半世紀

投稿: よつぼし | 2022.09.18 19:17

 大日本帝国がそのまま存続していれば、朝鮮人の陸軍大臣、台湾人の参謀総長とかが登場しただろうか?

投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.09.18 19:24

https://globe.asahi.com/article/14717626
その時点で日系人の将官は米軍に居ない

投稿: 比島で刑死 | 2022.09.18 19:38

投稿: 脱線 | 2022.09.18 19:42

>朝鮮人の陸軍大臣、台湾人の参謀総長とかが

白善燁将軍は?実力的には充分でしょう。

投稿: bluegoat | 2022.09.18 20:07

>>この時のフライオーバーは空軍のThunderbirdsが実施していて、機種はF-16A「ファイティング・ファルコン」です

無粋な指摘ですが91年のスーパーボウルの祝賀飛行はサンダーバーズではありません。フロリダ州マクデイル空軍基地所属の56th Tactical Training SquadronのF-16が4機で飛行しています。まあF-16というのは正しいですけど。映画の予告ではカラースモークをひいていますが実際にはノンスモークでの飛行です。Youtubeでその時の映像を見ることができます。スモークは映画の脚色ですね。

https://m.youtube.com/watch?v=N_lCmBvYMRs

投稿: | 2022.09.18 20:13

 残念ながら白将軍は、満洲国軍人。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.09.18 20:20

葬儀は内輪で終わってるんだからお別れ会にすべきだと思う。
葬式二回やったら安倍はよみがえってまた死んだと二度死んだみたいだ。

投稿: | 2022.09.18 20:22

>しかし、これを政治家の国葬に当てはめて反対の理由にしますかね。国葬は国葬。大喪の礼が特別なんです。

国葬は国葬。だからこそ、国民個々に意見が存在するだけなんですよ。個々の意見には反対も当然あるでしょう。そのひとつひとつに、これは下品とかはしたないのか言う権利まではないですよね。

投稿: | 2022.09.18 20:25

>>>内閣支持率

>岸田内閣支持29% 7ポイント減、3割割る 毎日新聞世論調査

https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/143000c

>次の首相は? 1位河野氏、2位岸田氏 毎日新聞世論調査

https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/158000c

毎日新聞で3割を切ったなら朝日新聞は、どうなりますやら。

投稿: KU | 2022.09.18 20:35

洪思翊中将

投稿: 比島で散った | 2022.09.18 20:37

>台風14号

https://www.oricon.co.jp/news/2249872/
ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください。決してご無理なされず、ご自身で判断してください

https://www.oricon.co.jp/news/2249892/
お客様の交通手段の確保が困難であることを考慮し、大変残念ではございますが 中止とさせていただくことになりました

投稿: LbyNS | 2022.09.18 20:38

https://www.jma.go.jp/bosai/tidelevel/#area_type=class20s&area_code=4620100&point_code=198831&class30s=46001100&filter=0
小潮だからこれですんだのかでも上陸前後で測定できていない潮位@鹿児島

投稿: 欠測 | 2022.09.18 20:52

>残念ながら白将軍は、満洲国軍人。

そういう定義なら、朴正煕将軍もダメか。

李登輝総統は・・・実力だけで判断なら、内閣総理大臣の方かな。

投稿: bluegoat | 2022.09.18 21:00

あっ、ついでのようで申し訳ないですが、
台湾のみなさんのご無事をお祈りします。

投稿: bluegoat | 2022.09.18 21:21

>朝鮮人の陸軍大臣、台湾人の参謀総長とかが登場

少し話はずれますが、関東大震災後に一時期遷都が検討された時に、地震が無い朝鮮半島への遷都案もあったそうですね。
もし、朝鮮半島に遷都していたら歴史がどうなったか、というifも興味深いです。

投稿: | 2022.09.18 21:24

>国民個々に意見が存在するだけなんですよ。個々の意見には反対も当然あるでしょう。そのひとつひとつに、これは下品とかはしたないのか言う権利まではないですよね。

 「権利」で ここで好き勝手言っている訳でないので、貴方も好き勝手言ってよいですが、「はしたない」は貴方が実は感じてる事?。

投稿: てぃあ01 | 2022.09.18 21:30

暇ネタです。
British Armyによる英国女王の国葬における英軍の役割の説明。
ちゃんとグルカ兵も参加するのですね。

Service personnel lead State Funeral procession of Her Majesty The Queen
https://www.army.mod.uk/news-and-events/news/2022/09/service-personnel-lead-state-funeral-procession-of-her-majesty-the-queen/

投稿: | 2022.09.18 21:37

 「権利」で ここで好き>勝手言っている訳でないので、貴方も好き勝手言ってよいですが、「はしたない」は貴方が実は感じてる事?。

Twitterで見かけた意見ってだけですね。

投稿: | 2022.09.18 21:38

ホントにきな臭くなってきた?

https://twitter.com/ERGAmioEDF/status/1571433331698573312

「予備自衛官補の技能公募に見慣れない文字があるんだけどこれ前
からあったっけ…」

遺体衛生保全士 納棺師・・・

災害派遣対策のようですが(であって欲しい)

投稿: bluegoat | 2022.09.18 21:38

テレビでやってる、甲子園優勝投手のその後が切ない。

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.18 21:46

暇ネタですけど、気になる話です。

https://twitter.com/hetare808ceo/status/1571055267680485378
”なんか、、高額なタワマン賃貸をパパ活カップルと銀座の水商売勢が借りまくる連休初日がスタートしているのですが、この傾向は前にもあったぞ。リーマンショックの前だ。株価2万いかないくらいの頃とよく似ている。お金の余り方としては今のほうがジャブジャブよね。これは行くところまで行くかもね。”

投稿: | 2022.09.18 22:14

※ 「ドローン」1機漏らさず迎撃、防衛省が技術研究急ぐ

>頑張って!(ポンポンを持つ甲子園のチアガールで)

その昔、地図の上で「絶対国防圏」と言う線を引きましてな、その内側では「敵機動部隊の跳梁を許さず」と息巻いておったもんですじゃ。でも結果はご存知の通りでのお。

投稿: 怪社員 | 2022.09.18 22:52

Nスペ、第一回だからかもしれんが今更感の強い内容だったなぁ・・・
あと、出てくる人たちは割とマシな部類よね、あれでも

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.09.18 23:11

>「配属ガチャ」不安で内定辞退や早期退職も 就活生55%が「職種も勤務地も自分で」……マイナビ調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9fd338c8eaa41ee8cb5757831db3bb067e0cf7

そもそも企業側も勤務地・職種限定で募集した方が手間掛からなくて良いと思うんですがねえ。
確かにやってみれば面白かったと言うことはあるかも知れません、でも経理希望なのに営業に回されたり配属が遠隔地だったりするのは双方不幸。

投稿: 怪社員 | 2022.09.18 23:15

>政府の情報管理はどうなっているのか 不可解な流出をした「岸田総理がエリザベス女王の国葬参列を検討」という情報

https://news.yahoo.co.jp/articles/c287f513ff0be0dfcc272d52664aa94c277e53b4

>「参列見送り」の岸田首相、そもそもエリザベス女王の国葬に招待されていたのか? 外務省に聞いてみた

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae01f996035417e22cdbc21a04efbc26a5dd755b

>9月13日、『岸田首相が、国葬への参列を見送る方針を固めた』という旨が報じられました。

そもそも「招待状」は招待したい相手に名指しで届くもの。何を考えているのか分らんが身の程知らずも甚だしい。

投稿: 怪社員 | 2022.09.18 23:28

暇ネタ連投でスマソ

>>近藤 顕彦【⋈🗻🌰】ミクさん大好き【9/24 大きなミクさんを囲む会 @ 松戸市民会館】
@akihikokondosk
>>http://twitter.com/akihikokondosk/status/1571426636695998466
>>2018年に我が家の初音ミクさんと結婚式を挙げました。
>>我が家の大きなミクさんを連れてディズニーランドに行こうと思い、差し支えないかメールで問い合わせてみたのですが、その結果、下記のような回答だったのでお知らせします。私はダメと言われているところに無理に行こうとはしませんので、数年後に再度問い合わせてみようと思います。

なぜダメかと言えば…。
それを許すとだな。
オリエンタルランドにオリエンタルなドールを持ち込む阿呆が出てきて、親が子供から
「あれなーに?」と尋ねられる地獄が、夢の国で発生するからだよ。

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.19 00:01

> 政府の情報管理はどうなっているのか 不可解な流出をした「岸田総理がエリザベス女王の国葬参列を検討」という情報

語るに落ちるというか、記事中に、

田北)根拠のない情報があまりにも多いですね。

ということでしょう。政府の情報管理を問題にしていますが、そうではなく、記者が無責任な憶測を垂れ流して、記者自身が混乱しているのでしょう。
岸田さんが語ったという形で記者の単なる憶測を書いた記事がけっこうありますね。

政界を扱う記事は、以前から劣化が著しい分野だと思っています。

投稿: やせ猫 | 2022.09.19 00:33

>哨戒艦と海上保安庁

今日は出かけていたので、話題に乗り遅れましたが…
哨戒艦は海自が運用し乗員も海自隊員ですが、同時に警察権を持つ海上保安官を複数名乗船させるべきだと考えます。

中国の常套手段として、海上民兵が乗った武装漁船に尖兵を務めさせる傾向があります。
また以前にもありましたが、100艘以上の中国漁船団が尖閣周辺を埋めたり、時には小笠原方面に進出してくる場合もあります。
この場合、相手が軍隊ではないので、海自だと対処が難しいことになります。
しかし現状では海上保安庁はすでに手一杯であり、たとえ予算が増えたとしても急な増勢は難しいでしょう。
そこで哨戒艦には、平時では海保巡視船同様の警察権を持たせ、海保巡視船に準ずる任務を可能にすべきだと考えます。
いわば、海上警備行動を発令しなくても、哨戒艦には海上警察権を発動できるようにすべきです。

そのあたりの国際法的な手続きや、海自と海保の面子争いの部分に関しては、
それこそ政治力で調整を図り、必要なら新法を作って解決するぐらいの寝技を見せてもらわないとならんでしょうけど。
ただ、その場合ちょっと懸念されるのが、国土交通大臣が公明党の既得権益になっているというところなんですが。
さすがに海保全体を、現在の国土交通省の外局から防衛省配下の外局に移管するのは、ハードルが高そうですし。

投稿: PAN | 2022.09.19 00:41

安倍さんの暗殺が国民にとって青天の霹靂だった責任の一半は政治ジャーナリストにありますよ。
あんなに安倍さんの仲良さそうな取り巻きだったのに、統一教会との関わりの深刻さを報じなかったのですから。

政治ジャーナリストが政治化して、安倍さんの視点からのみ記事を書くようになったら、おしまいです。

投稿: やせ猫 | 2022.09.19 00:52

>海保巡視船同様の警察権を持たせ、海保巡視船に準ずる任務を
可能にすべきだと

確かソマリア沖に派遣された護衛艦には海上保安官が同乗して司法
手続を行っています。既に前例があるので、不可能ではない。
海保・海自ともメリットがある案だと思います。

ただ、遠い中近東での対処と違い、本家本元の領海における行動
ですので、確かに縄張り争いが発生しそうです。

それに絵面が悪い。
万が一、衝突が起こった場合、いかに「警察行動」といっても、
「灰色」の艦が、「白色」の船や民間船を拘束すると、我が国の
側から「軍事行動」を行っているととられ(宣伝され)かねない。
その辺のデメリットにどう対処するか考える必要もありそうです。

投稿: bluegoat | 2022.09.19 01:03

免震/制震機構の故障でしょうか。

【速報】深夜の高層ホテルで揺れ、宿泊客が全員避難 仙台の中心部
https://kahoku.news/articles/20220919khn000001.html

↓こんな感じらしいです。
https://twitter.com/10you25/status/1571510055677362176
"風強すぎるのかここ30分ぐらいずっと揺れてる、、"(動画です)

投稿: | 2022.09.19 01:33

>経済成長は、ただでさえ利己的な中国人を、いっそう利己的にしてしまった。その影響が、軍にも及んでいる。

ナゼ・・・・MRJはダメだったんだろう・・(ボソッ)

>頑張って!(ポンポンを持つ甲子園のチアガールで)

最近だとポンポンと言えばコレ
https://www.youtube.com/watch?v=hvojYiHtSSk
https://www.youtube.com/watch?v=j-nnhJuUJa8
空自は早くこれとコラボすべきw
https://www.youtube.com/watch?v=ZEBNlwTrdxA

投稿: | 2022.09.19 06:23

>「配属ガチャ」

結局のところ「解雇規制」をどうするか?って話ですよ。
地域限定や業務限定、更には地域も業務も限定なんて雇用だと、その地域から撤退やら業務をアウトソーシングってなった時に、
「今まで有難う御座いました。お元気で。」
これをアリにしないと。

経理業務なんかだと重要性は変わらないけれども技術の発展で、関わる人数は飛躍的に減少した業務の筆頭ですよね。
「このソフトを全社導入しますんで、人数が半減されます。来月末までに有給消化と転職活動をお願いしますね。今まで有難う御座いました。」

何処で何をやらされるか分からん不安と引き換えに、いつ仕事が無くなるか分からん不安と寄り添うってのも一つの人生だとは思います。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2022.09.19 07:21

>台風
早く通り過ぎるといいですね

>ロシア
https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-military-seizes-t-90m-likely-to-be-handed-over-to-us-or-nato/
T-90Mって少し前に撃破されて話題になった記憶があるのですが、今度は無傷で鹵獲ですと。

>※ 「優れた頭脳」世界で争奪戦…アメリカへ人材流入、最強国家の礎に
自由貿易が無くなった後の時代はそんなに世界中から人材は集めないでしょう。
自国の人材で主にやりくりをするようになる。そうすれば世界中から集めてでも開発速度を上げるような速さを求めることも無くなるでしょう。
スパイが技術を持ち出したり、持ち出させないようにしたり、破壊工作をされたり、させないようにするのにリソースを失う方が問題になっていたのですから。

という意見もあれば、

ユーラシアレポートの人が予言するような数十年後の世界は想像も出来ない、というものであればそれを実現するために人を集めようとする組織もあるのかもしれませんが。

でも技術は他のすべての条件(生産地の安定(平和)、食料、農業、資源採掘、資源に価値を付加する企業、企業が活動するための金融等々)がMAXの状態で満たされていないと、それらのさらに先を実現するために(必要は発明の云々の如く)発明され、開発され、実現されないという
考え方の方が(私は)同意です。ロシアが戦争を始めたように、チャイナが自分に都合がよい状況を模索しだしたように、世界中で1つの方向へ行くことが出来なくなっている以上、
必要な条件が満たされないのですから。

投稿: Viento | 2022.09.19 07:46

鹵獲されたT-90Mno画像
車内画像が、西側AFVのベトロニクスへの過渡期のようで興味深い
https://twitter.com/uaweapons/status/1571531776178245635?s=21&t=DkUi-wjOtCjefosp-8GZGA

投稿: | 2022.09.19 07:53

被ったw

投稿: | 2022.09.19 07:53

>「統合司令官」の創設検討 自衛隊を一元指揮、有事に備え 防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f12340f25f71979ce7659df394c7c12b2af87ba

投稿: HI | 2022.09.19 09:18

>【速報】深夜の高層ホテルで揺れ、宿泊客が全員避難 仙台の中心部

【続報】仙台市のホテルで揺れ「免震装置の不具合か」深夜に宿泊客全員避難<宮城>
https://www.fnn.jp/articles/-/419140
”ホテル側から、揺れときしむような音について、「免震装置の不具合」と説明があったということです。”
”午前5時の時点で、安全が確保されたとして、避難していた宿泊客はホテルに戻っています。”

投稿: | 2022.09.19 09:49

>「配属ガチャ」

解雇規制は人事権とセット(何をやらせても良いので、何でもやらせてみるまで能力が無いとは言えない)である以上、逆に勤務地限定の社員はその地域から撤退すれば解雇されるでしょうね。現在でも異動する先が無い中小企業はバンバン解雇しているんだから、別に普通の話じゃない?
まあ実際には採用もコストが掛かるから、希望者を転属して雇用を継続するケースが多いだろうけど。

投稿: BA | 2022.09.19 09:52

>私個人の意見としては、そうする必要はさらさらない、と考えますが、論理の展開として
仮に論理の展開としては可能だとしても、現実の必要がないなら、
やらなくていいと私個人的には考えるのですが・・・
(議論のための議論は、あまり意味はないように思います)

>同時に警察権を持つ海上保安官を複数名乗船させるべきだと考えます。
任務の必要性があるなら、そうすることも必要かもしれません。
そこは、自分も反対しません(なお、我が国の国内法上のたてつけは別として、
軍艦が海上警察権を行使することは、国際法上は、問題ありません)。

ただし、哨戒艦の主たる任務が、
日本近海を遊弋する「外国軍艦」の監視である
(ま、つきまとって嫌がらせするって感じですよ)と考えると
「常に」警察権の行使を可能とすることは求められないのかな?
(そもそも「軍艦」には結構強い管轄権免除があるので、
 警察権などを行使できる場合というのはほぼ存在しない)

また、海自の哨戒艦が海上警察活動をメインとすると
>我が国の側から「軍事行動」を行っているととられ(宣伝され)かねない。
というデメリットも大きく、違法漁船などについては、
これまで通り、海保がメインで当たる形が良いのでは、個人的には思います
(もともと、対中国については、北緯27度以南では、日本EEZ内でも取締りしないという
 とりきめになっているので、海保であれ海自であれ、尖閣周辺では難しいのですけど・・・)。
なお、現状、その能力が不足しているなら、海自の哨戒艦ではなく、
海保自体の増強で対応することが必要なのかなと思います。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.09.19 10:04

>仙台

風くらいしか揺れる原因無さそう。それにしたってこんな揺れるんか…。清水建設の株価下るなこれは


「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
https://mainichi-kotoba.jp/blog-20220918

メディアの書き方に従うと、新聞も本も読みやすいですけどね。変に漢字を多用する人は奇人が多いし。僕の感ですが。「で有る、忽ち」って。

投稿: 公安 | 2022.09.19 10:09

>専門書は50年前のものしか存在しない!? フジテレビ渡邊渚アナの超マニアックな趣味とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af95e8eb71ec555164a092b20d1b9761ed7ec8d

お台場のCXのエスカレーターで撮った画像で、中身が入って来ないw

投稿: HI | 2022.09.19 10:40

投稿: たいふうのふーこ | 2022.09.19 11:15

そんな話があるんですね。

https://twitter.com/magasantv/status/1571285445824380930
”ビル・ゲイツがアメリカ最大の農地所有者になったのは記憶に新しいところですが、PBによると富裕層である顧客も保有株の多くを手放し農地を買い漁ってるらしい。その理由は株価が長く低迷すると予想しており、農地から得れる利回りは既にS&P500を大きく上回るとのこと。”

↓ちなみに去年のニュース。
アメリカ最大の農地所有者、ビル・ゲイツの約980平方km…離婚によって分割される可能性(May. 11, 2021)
https://www.businessinsider.jp/post-234265

投稿: | 2022.09.19 11:18

>>変に漢字を多用する人は奇人が多いし。僕の感ですが。「で有る、忽ち」って。

おっと、京極夏彦の悪口はそれまでだ。

投稿: (´;ω;`) | 2022.09.19 12:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« テロを巡るアンビバレント | トップページ | 台風被害 »