« 新聞くらい読め! | トップページ | コスト無視の介護地獄 »

2022.11.02

岸田頑張れ!

 今日はたいしてニュースはないと思ったのにorz……。

※ 失意の岸田総理「LINE送っても既読にすらならない」もはや諦めの境地か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d51e46e70cc5b1cbd4a2ef4ffae270e1a2a29ed?page=1

 キッシー頑張れ! 私がこの人に求めるのは、アベスガ政権で地に堕ちた国家の品格を取り戻すことだけです。それはそこそこ達成されたとみて良い。外交は誰がやっても同じ。経済政策は、アベノミクスとやらを堂々と批判できない以上、彼らに期待できるものでもない。ならば、せめて原理を巡る問題にけじめを付けて退陣して欲しいですね。原理を道連れに。自民党の先生方もそれを望んでいることでしょう。

※ ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00351/102800057/

 暗然とする記事ですね。このまま資本主義は、荘園時代や重商主義に戻って、まじ資本家と、まともな教育も受けられなかった労働者階級しかいない世界へと収斂していくんだろうか。その資本家も、トップの独りが総取りする酷く歪な構造しか残らない。

※ 米軍、嘉手納基地に「世界最強の戦闘機」暫定配備へ…F15は改良型に更新へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5097b6155e53dcb275b4413eea94629060c5f44a

>2年かけて順次退役させ、能力を向上させた戦闘機に置き換える計画を検討している

 元々のスクープは、それが難しくなったと書いているのにねぇ……。
 この問題に関して、日本で最初にきちんとした記事を書いてくれるのはどのメディアで誰なのだろうと待っている所なのですが。
 恐らく日本政府は、酷く困惑していると思います。仮に、EXの量産が減って、第五空軍が嘉手納から撤退するとなると、それは=力の空白がそこに生じるという意味であるし、同時に、辺野古建設の意義も雲散霧消するということです。普天間の海兵隊は嘉手納に引っ越せば済むということですから。外務省は今頃パニックでしょう。

※ 東部前線で戦うワグネルの「使い捨て兵士」 ウクライナ
https://news.yahoo.co.jp/articles/74d9bf24933ae85e0c1ccc7858442a27856b23de?page=1
*ロシアの徴兵、クリミア・タタール人を「意図的に」標的 EU主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3cbade128bbfee26147c59fe16bb23fc3dc0094

 21世紀にこんなことが起こるなんていったい誰が予想したんだろう。独裁というのは、時計すら簡単に巻き戻してしまう。

※ 車税制、EV時代へ見直し 走行距離課税導入を議論
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65478590W2A021C2EP0000/

 馬鹿げている。今ですら自動車関連税取りすぎだと批判されているのに、EV車が増えるからってこんなことが許されて良いはずはない。

*所で、先月まで日経新聞は、登録すると毎月記事10本まで無料で読めたのですが、なんと昨日から、それが2本に減りましたorz。で、有料版ていくらよ? と思ってクリックしてみたら、なぜかプレーン・テキストな頁に飛ばされて、しかもそこには肝心の料金が書いてないw。一本単位で記事を買えるようにして欲しいですね。あるいは毎月千円で10本とか。

※ 神奈川:川崎市の新築戸建て、太陽光義務化 25年度めど
https://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20221101-OYTNT50200/

 馬鹿馬鹿しい。この市長さん、金儲けの話ばっかよ。

※ 自衛隊の人員増大はファンタジー、その原因は・・・
https://agora-web.jp/archives/221031060206.html

 せや! パソナに任せればよくねか? あの会社、人集めのプロだしぃw。
 外人部隊くらい立ち上げても良いと思いますけどね。あと、北海道の駐屯地とか、僻地のレーダーサイト(無人化待ったなし)とか、維持したいなら、地元自治体に、こんだけの数、新兵を出してくれ。出せないなら駐屯地畳みますよ? くらい言って良いと思いますね。

※ 高齢者の社会保障を減らすと子の負担は増えるのか?
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28373

>現役世代人口の減少を補うために必要な賃金の年平均上昇率を求めると、1.5%となった。現実の実質賃金上昇率を見ると、1%を超えた年は2011年以降なく、現実的とは言えない。
>45年以降の世界では、社会保障制度に頼ることで知らない親の面倒を見させられるよりも、自分の親の面倒だけを見る方が負担が少なくなる可能性もある

 仮に、65歳まで年金納めて、それを70歳から貰うなんてアホな時代になったら、どう考えても元は取れないでしょう。年金はもうリターンが見込めないから、若い世代はみんなそこから逃走すれば良いんです。
 それを防ぎたいなら、もう老人福祉を削るしかないでしょう。

※ 大迫落選に見る森保監督の選考の狙い サッカーW杯日本代表
https://mainichi.jp/articles/20221101/k00/00m/050/227000c
*神戸・大迫勇也の落選に「まさか」 神戸会見場に報道陣約50人 ライブ配信も中止
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c350ad5bbc64d752730e05d0875400d7c23701

 もう止め止め! 大迫が出ないW杯なんて。どうせE組突破なんて夢物語なんだから、「大迫がいなかったからだ」という負け戦の弁解になるだけじゃん。

※ 島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
https://news.livedoor.com/article/detail/23123092/

 儲けが出ないんだから仕方無いけれど、税制面での優遇とか考える必要があるでしょう。
というのは、財務諸表他を見れば、その部門の利幅が薄い、あるいは赤字だというのは解る。だとしたら、まずはその赤の部分を税制で救済し、それでも無理ならどうれず良いんだろう。最終的に、それを政府が被るということは、突き詰めれば、それら兵器の価格に反映吸収されるということになるけれど。
 日本だけの問題ではない。各国で知恵を出し合わないと。

※ 10年かけて「海の地図」整備へ。日本の“浅海域”を航空レーザー測深で詳細な地形図にするプロジェクトが始動
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1260f0736459c3a4cb819ea6561191cafba25b1

>航空レーザー測深(Airborne LiDAR Bathymetry:ALB)

 これは気になっているんだけど、こういう情報って、公開していいの? だって、どこからどうアプローチすれば、座礁せずに目標地点に上陸できると敵に教えるようなものでしょう。

※ 沖縄市の高校生失明事件 県警、接触の警官の故意と判断し書類送検へ 特別公務員暴行陵虐致傷の疑い
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1609358.html

 さすがにこれはうやむやには出来ません罠。

※ 韓鶴子ご一行 ラスべガスカジノで「64億円豪遊」文書入手
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4380

 ちと驚いたのは、文鮮明がという話ではなく、教組が死んだ後の女房までそこまでの俗物だったということなのよね。呆れるばかり。

※ 国防の要・岩国基地の周辺に上海電力がステルス参入のナゾ 複雑怪奇な転売スキームでメガソーラーを買収
https://news.yahoo.co.jp/articles/30ca19ccef69577f24584e405c0be66e53d5c088

 エネルギーは国家安全保障の要なのに、これは変じゃん。

※ 深刻化する“朝日新聞離れ”「吉田調書」問題で社内は萎縮、気骨ある記者は一掃された
https://www.news-postseven.com/archives/20221101_1807878.html?DETAIL

>炎上と抗議が怖い

 辞めた連中がいろいろ言っているけれど、これは無いと思いますよ。そら沖縄の新聞と比較すれば、大人しいとは思うけれど、かと言って、現実無視のファンタジーな記事は、朝から晩まで今も垂れ流しですよ。
 今や、朝日の紙面に目を凝らして抗議する連中もいなくなった。新聞はそこまで読まれなくなった。

※ ふざけるな岸田政権!「雇用の流動化」を口実に退職金からも血税“搾り取り”を画策
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5adedb1255f8073840d091f4b1a783859aa2b2

 それは終身雇用に対するご褒美だったわけで、終身雇用を奨励しない時代に入るからには、そういう減免措置は撤廃すべきでしょう。

※ [本屋がほしい!]<上>ゼロ軒の町、出店を公募…公設書店を開業する市も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221101-OYT1T50040/

 先がないのよね。仮に今現在、2万人の街で書店が維持出来たとしても、この先細りの国では、購買層は毎年確実に減っていく。先細りが解っているのに出店はできない。それが出来るのは公共サービスだけです。

※ ロシアは離脱? 老朽化進む国際宇宙ステーションに漂う暗雲
https://www.asahi.com/articles/ASQC16FQ0QC1ULBH00J.html?iref=comtop_7_05
*中国の新宇宙ステーション「天宮」、豪邸仕様で本格中華も
https://news.yahoo.co.jp/articles/34dce585de466f2b8d1a59292a48ac94bd5d3136

 年間400億の維持費が掛かっているこの計画から日本は撤退すべきだと私は主張しているんだけども、中共の宇宙飛行士と基地だけが宇宙にあるという状況は、それはそれで不安よね。

※ 住友商事「量子センサー」販売へ  GPSなしで位置情報
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC215U20R21C22A0000000/

 一週間潜っていた潜水艦の慣性航法装置より優れていたら買いだけど、どうなんだろう。

※ デンマークでは未婚で25歳を迎えると、椅子に縛り付けられシナモンを浴びせられるらしい「結婚圧力(物理)」「25が何をしたと言うんだ」
https://togetter.com/li/1966747

 ただちに日本に導入すべき! その胡椒の風習まで全込みで(40歳になったら何をぶっかけるんだろう)。

※ わいせつ被害告訴は虚偽 元草津町議を在宅起訴―前橋地検
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022103101232

 へぇ。検察は全くのでっち上げだと判断したわけね。

※ 世界7カ所目のディズニーランドがスリランカに? その背後に「中国の影」が
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/post-100002.php

 ディズニー社、チャイナ・マネーさえ手に入れば、何でもやるのね。デカップリングだと言っても、エンタメ分野は今もズブズブの関係を維持している。

※ 航空機製造のサプライチェーン(16)国際共同プログラムとワークシェアの問題
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-353/

 日本はF-2で懲りたけれど、すったもんだしながらもここまで辿り着いた欧州は偉い。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 横須賀に観艦式の各国艦艇集結 韓国海軍補給艦も到着 動画
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-947080.html
※ 日本クルーズ客船、来年1月に客船事業終了へ
https://www.cruise-mag.com/news/22843/
※ Mystery Stealthy Drone Emerges Ahead Of China's Big Arms Expo
https://www.thedrive.com/the-war-zone/mystery-stealthy-drone-emerges-ahead-of-chinas-big-arms-expo
※ 世界最大の航空機、マッハ5で飛ぶ航空機を抱えて試験飛行
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e891828adf91374334fb0ce0fd5a992855f0989
※ 見分けが不可能な偽サイトがGoogle検索最上位に堂々と表示されてしまう、「i」をURLに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法
https://gigazine.net/news/20221101-google-dangerous/
※ 原子力空母のハロウィン・コスプレにCool!の声 ふざけてるのにカッコいいヤツらとは
https://trafficnews.jp/post/122643
※ 脱衣所ロッカーの合鍵500本発見 カード盗む目的で複製か
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/ASQC14F9PQC1UTIL007
※ 100キロの石が動いた…一体誰が?何のために? 住民は困惑 神社の清掃活動に支障も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/192984?display=1
※ 「汚ぇ泥」と思ったら…想像の248倍すてきで脳がバグった切り絵 8年間の飛躍がもはやビフォーアフター
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e08dc1daff2f09ce4b88caae9390d775ea920e
※ 効率を突き詰めた結果、ものすごい力技になってしまった物流現場の風景「トラックダンパーって設備」
https://togetter.com/li/1966328
※ 息子との約束を果たすため、煤だらけで会場を訪れた炭鉱作業員の家族愛に全米が感動
https://karapaia.com/archives/52317328.html
※ “スケベレバー”に“ティッシュ置き”…少子化対策に効きそうな名デートカーたち
https://car-moby.jp/article/automobile/date-car-game-changer-selection/
※ 渋谷に「下着ハロウィン」女性が大量発生「なんでこの格好?」本人に聞く
https://news.livedoor.com/article/detail/23125918/

※ 前日の空虚重量 76.9キロ

※ 有料版おまけ 原潜保有

|

« 新聞くらい読め! | トップページ | コスト無視の介護地獄 »

コメント

今、関西(兵庫県)に居るんですが、先程いきなりスマホが聞いた事が無い大きいアラーム音を出してビックリしました。
緊急津波警報の訓練?だったみたいで...

投稿: HI | 2022.11.02 10:15

長野県の真ん中より少し南側ですがこちらでは大地震発生でした。スマホは鳴らなかったけど防災無線で緊急地震速報のチャイムが流れました。

投稿: | 2022.11.02 10:40

>ウクライナ軍、撤退したロシア軍が遺棄した機関銃に大笑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b55248b3e02a53c3c6dfaa179e8dac0dd3e1842

物持ちの良い?と揶揄される本邦のあの組織でも持って無い?日露戦争の遺物?

投稿: HI | 2022.11.02 10:45

>「大迫がいなかったからだ」という負け戦の弁解
私は柴崎岳を選んだことが負け戦の弁解になると思ってます。
あっ誤解のないように言っておきますが、
きれいな嫁さんもらったヤッカミなどという他意は全くありません。

>日本クルーズ客船
TOKYO MXの「洋上の楽園クルーズ」を偶に見てたんですがこれも終了しちゃうんでしょうね。
後、現実に家族で乗れるのは太平洋フェリーが良いとこです。

>“スケベレバー”
FDに乗ってたんでFRのシャフトBOXが助手席と隔たてさらにパーキングブレーキがスケベーに邪魔なレバーと化し
チョメチョメしてもらうのに難儀しました。
バブルのあの頃は安全そうに見えて一番危ないプリメーラくんが有名でしたね。
そもそも女の子は2シーターみたいな車は、端から乗らない。
女の子四人乗っけて順繰りに送って最後に本命を落とすというのがプリメーラくんの常套手段でしたね。

>トマホークを積むという話も出て来た。
某研究施設にお邪魔して来たんですが、
ここが出来たのはもう20年近く前で今更ノイズがどうのじゃないだろう、もうソ連もないしと当時思ってましたが
時が巡りに巡って今や潜水艦は抑止の最前線ですもんね。未来はホントわからんモンです。

投稿: コアロック | 2022.11.02 11:13

>※ 大迫落選に見る森保監督の選考の狙い サッカーW杯日本代表

森保、あんたメンバーの選別を長友の嗜好に合わせてるだろ。(個人の感想です)

>※ 島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難

あっちやこっちもこうなるんだったら誰かその部門を統合して専門の会社を興そうとは考えないのだろうか。

>※ 10年かけて「海の地図」整備へ。日本の“浅海域”を航空レーザー測深で詳細な地形図にするプロジェクトが始動

今世紀になってから度々これに類する話を聞かせられている気がする。いつになったら海底地図が完成するんよ。

>※ 韓鶴子ご一行 ラスべガスカジノで「64億円豪遊」文書入手

韓国系宗教は宗教にあらず。

>※ [本屋がほしい!]<上>ゼロ軒の町、出店を公募…公設書店を開業する市も

前にも書いた気がするけど私は誰も客が来ない本屋を開業してみたい。

>※ 横須賀に観艦式の各国艦艇集結 韓国海軍補給艦も到着 動画

カナダはこの間から日本に来ていた「バンクーバー」と「ウィニペグ」が参加だそうですけど、物持ちいいですねカナダも。


投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.11.02 11:17

>日経

あれ、私も無料会員ですが、10本まで読める状態ですね。タブで開きっぱなしの記事が購読したことになってるとか?

>自衛隊の外人部隊

どの位人数が集まるかな。実戦経験を積みたい冒険者タイプは来ないだろうし、シェンゲン圏の様に国籍ゲットしても自由に移民出来る訳でも無いし、まあ平和だから難民希望のシリア人やアフガン人は喜んで来るでしょうね。ただ、どう考えても中国人が最多になるだろうと思いますが、自衛隊に入れるの?

投稿: BA | 2022.11.02 11:18

>10本まで読める状態ですね。

 そうなんですよ。ところが、自分だけか? と思ってリアルタイム検索したら、今月から2本になったという報告があったので、どうやら人によって違うみたいです。ひょっとしたら何かのバグかも知れない。

投稿: 大石 | 2022.11.02 11:22

>>ウクライナ軍、撤退したロシア軍が遺棄した機関銃に大笑い

以前の動画で、ウクライナの郷土防衛隊がマキシムを持っていたのを見たことがあります。
兵士も高齢で村の自警団レベルの部隊でしたから、それでも無いよりはましですが、若い兵士にすれば珍しかったと思います。

投稿: 残躯天所赦 | 2022.11.02 11:26

>※ 島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難
> 儲けが出ないんだから仕方無いけれど、税制面での優遇とか考える必要があるでしょう。

大抵は民生のラインの隙間で製造してるわけで、税制優遇する余地が少ないのでは。
むしろ手続・監査の手間だけ増えて、本業の民生に支障が出る可能性も。

>あれ、私も無料会員ですが、10本まで読める状態ですね。タブで開きっぱなしの記事が購読したことになってるとか?

昨日の時点では10本までだったけど、今日見たら2本既読で残り0になってました。

投稿: himorogi | 2022.11.02 11:27

>税制優遇する余地が少ないのでは
事業を国に譲渡させて国有化。
それの運営を元の会社に業務委託して赤字が出たら税補填。
さらに会計監査を会計検査院にやらせれば、それなり上手く行くと思いますけどね。

投稿: コアロック | 2022.11.02 11:38

>誰が米国の民主主義を壊したのか?

反エスタブリッシュメントなのに、エスタブリッシュメントに利益誘導する共和党を支持するのだから自業自得

投稿: | 2022.11.02 11:42

>※ 住友商事「量子センサー」販売へ  GPSなしで位置情報
> 一週間潜っていた潜水艦の慣性航法装置より優れていたら買いだけど、どうなんだろう。

INS ならリングレーザージャイロ(RLG)があるだろ、と思ったら、RLG は超低速では誤差が出て信頼できないのだと。

投稿: himorogi | 2022.11.02 11:49

> 失意の岸田総理「LINE送っても既読にすらならない」
一国の総理がLINE使ってるんですね。
もう少しセキュリティに気を使ってほしいです。


ユーロ圏の消費者物価指数は過去最高の上昇幅に。欧州でも続く物価高
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20221102-00322213

>ユーロ圏の10月の消費者物価指数速報値は前年同月比が10.7%の上昇となり、9月の同9.9%を上回り、再び過去最高となった。市場予想の10%程度も上回った。

日本の3倍以上の上昇。
来年はマイナス成長する国も出てきて、完全にスタグフレーションですね。
この先どうするんだろう?

投稿: BT | 2022.11.02 11:55

https://twitter.com/BILD/status/1587406191537405956
>BILD@BILD
>Ukrainer bejubeln deutsches System - Dieser Gepard schießt die Mullah-Drohnen ab

ウクライナに送ったゲパルトは、ドローン迎撃で大活躍、とドイツメディアが宣う。

投稿: himorogi | 2022.11.02 11:58

>先がないのよね。仮に今現在、2万人の街で書店が維持出来たとしても

私の地元が隣の市と合併する前の30~40年ほど前なら人口が2万3千人ほどでしたね。
そのころには本業でやってる小さい書店が1軒、90年代には音楽やってる同級生が副業で開業した本屋が1軒できました。
本業書店の方は地元地区に中学校が1校(生徒600人前後)、小学校と幼稚園がそれぞれ3校づつあったのでその教科書需要もあって他は雑誌や参考書が売れるような形で経営が成り立ってましたね。

30数年たって生徒も今や3分の1ほどに減少し
書店も店主の高齢化や例によって小さい商店街もシャッター通りになり無くなりましたっけ。
同級生の店は開業して5年ほどでたたみました。

投稿: B | 2022.11.02 12:03

怖い話です。

ハリケーン「イアン」が去ったあと、“人食いバクテリア”による感染症が発生したことの重大な意味
https://wired.jp/article/hurricane-ian-flood-flesh-eating-bacteria-vibrio/
”気温と海水面の上昇に伴い、ビブリオ属の菌による感染症の発生地域はさらに北上することが予想される。”

投稿: | 2022.11.02 12:32

>陸上自衛隊が種子島で島しょ防衛訓練 10~19日、水陸機動団も参加

https://373news.com/_news/topic.php?storyid=165361&topicid=283

空挺は?!空挺は参加せんのか?!

>>>四国から民間の無人機を飛ばし、海上の情報収集も計画する。

また、えらく遠い所から飛ばしますねえ。民間の無人機というと、フジインバックのとか?...たしか、海保のガーディアンも、あれは民間仕様でしたよね?

投稿: KU | 2022.11.02 12:33

>投稿: | 2022.11.02 12:32

補足です。有料でないと全文は読めないようです。

投稿: | 2022.11.02 12:34

>陸上自衛隊が種子島で島しょ防衛訓練 10~19日、水陸機動団も参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/2950fe1e60f2b1f28a53bdde828588d95ded3abb

>中種子町の長浜海岸や南種子町の前之浜海岸に、訓練用地雷を敷設するなど障害を構築する。長浜海岸では水陸両用車の着上陸訓練もする。四国から民間の無人機を飛ばし、海上の情報収集も計画する。実弾射撃はない。

民間の無人機...って?

投稿: HI | 2022.11.02 12:37

KUさんと被ったw

投稿: HI | 2022.11.02 12:38

>>※ 韓鶴子ご一行 ラスべガスカジノで「64億円豪遊」文書入手

信徒たちのお布施は、教祖様のチップに消えたわけか。まさに養分。

投稿: (´;ω;`) | 2022.11.02 12:40

>>※ 元草津町議

単独告発で被疑者に前科もないし、映像や音声などの証拠もない、おまけに原告が住民投票で
リコールを突き付けられて失職となれば検察も起訴を躊躇する理由はないでしょう。

被害者が告発をためらうようになるとか、フェミが批判してましたが、こ
の件はあまりにも告発者のスジが悪い。


投稿: (´;ω;`) | 2022.11.02 12:42

>>※ 元草津町議

草津の「しょ●たん」(風評被害)って書いたら、スパム規制に引っかかるんだけど何で?
「しょこ●ん」の何が問題なの?

投稿: (´;ω;`) | 2022.11.02 12:45

10時過ぎのスマホの大きいアラーム音は、「津波防災の日」の兵庫県の訓練だった様です。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/torikumi/1000216/1001437.html

事前の周知や、アラーム音の後のTVやネットのフォーローが無くて、昼過ぎの国営放送の地域ニュースでコッソリとしかやらないのも...

投稿: HI | 2022.11.02 13:34

>長野県の真ん中より少し南側ですがこちらでは大地震発生でした。スマホは鳴らなかったけど防災無線で緊急地震速報のチャイムが流れました。2022/11/02 10:40:33

大地震を想定 すぐさま身を守る“シェイクアウト訓練” だったみたいで...
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20221102/1040018486.html

投稿: HI | 2022.11.02 13:40

投稿: HI様 | 2022.11.02 13:40

Jアラートを問うして緊急地震速報運連だったそうです。
「四国沖で地震」という想定だったようです。

投稿: | 2022.11.02 13:47

×問うして
〇通して

投稿: | 2022.11.02 13:48

>このまま資本主義は、荘園時代や重商主義に戻って、まじ資本家と、まともな教育も受けられなかった労働者階級しかいない世界へと収斂していくんだろうか。その資本家も、トップの独りが総取りする酷く歪な構造しか残らない。
by大石先生

 個人的に凄い変な話だよね、って思うんですよ。や、だってその1%の更に1%が全ての富を収奪した先に待っているのは、何も無い世界ですよ。

 マスマーケットが壊滅し、世界中の大半の労働者が知識やノウハウや集合知の無い世界。1%のパトロンによる極一部の恩恵を受ける芸術家はいるかもしれないけど、コミケで同人誌売ったり、ボカロでキー打込んで新曲作ったり、唄ってみたり踊ってみたりが出来るマーケットが存在しない世界です。

 極端に労働賃金が抑制される社会だと当たり前だけどサブスクサービスでさえ贅沢品になり、マーケットはシュリンクします。消費の選択肢が無くなり、かつては安い服の代表格だったユニクロが今の日本ではGUやしまむら、ワークマンに置き換わり、日本人のマスマーケットから見ればGAP等のアッパーマス層ブランドと同レベルになってしまっている。

 世界経済1人勝ちのアメリカですら、最早ダラーショップが無いと生活が成り立たない層がマジョリティです。先日ここで書かれていたけど、大手テック企業に就職しているけど都市部では自分の給料(それでもアメリカの給料偏差値では60以上の存在)では家賃が払えないからキャンピングカーで生活している正社員とか、冗談の様な話がこの2~30年で罷り通ってしまっている。

 で、当たり前だけど出生率なんざ下がるに決まってる訳です。少子化は何も日本の専売特許では無い。あのアメリカでさえ2021年の出生率は7年ぶりに改善され「1.66」だそうです。眩暈して来るね。

米国の2021年出生数は7年ぶり増加、合計特殊出生率は1.66でわずかに上昇
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/7628f65d92df50bf.html

 や、普通に2切ってんじゃん、って話ですwちなOECD諸国で出生率2.0超えてるのイスラエル、メキシコ、トルコのわずか3か国のみです。

OECDの合計特殊出生率ランキング
https://ecodb.net/ranking/group/XK/wb_tfrtin.html

 イタリア(1.24)、スペイン(1.23)に至っては日本(1.34)以下っす。世界でも情交ランキング殿堂入りのギリシャでさえ1.34で日本と同じ同率30位です。つかこのスコアだとアメリカ出生率1.638で9位なんだよね。でもってよく北欧がどうこう出羽守な話があるけど、フィンランド1.37で28位、ノルウェー1.48で22位、スウェーデン1.66で8位、デンマーク1.67で7位と、ぶっちゃけ全員赤点状態です。0点で赤点か15点で赤点かの違いに過ぎません。

 最早子供が持てない社会はOECD諸国で共通の慢性病になっています。あんたら、持続可能な社会どうしたよ、率先して持続不可能にしてんじゃんよw

 ですんで、よく「日本の少子化で使われるネタ」としての女性の権利&社会的地位&経済格差うんたらかんたらは、社会問題の解決と言う面では間違ってはいないんだろうけど、少子化解決と言う面では的を射た話でもないんですよ。

 で、これ誰かが言っていた話なんですけど、まだ見ぬ未来の子供達は将来の自分達に降りかかる厄災の原因となっている今起こっている問題を叫べない、そうです。

 そらそうですよね。だって、このまま富の収奪が一方的に進みそれ以外の民が生きて最低限の組み込まれた消費活動しか許されない1%の奴隷になったら、その未来の子供達は永遠に来ませんから。

 ですんで、この言い方は一寸アレかも知れないけど、今世界の1%達がやっている行為は未来の私達や私達の子供や孫達が「これから作るであろう家庭や子供達(と同時にそれはマスマーケットや内需でもある)」を殺してその血肉でインスタ映えする料理を作らせてそれを映像撮影してイイネしながら食いもせず大量廃棄している様なモンです。

投稿: 北極28号 | 2022.11.02 14:11

>【フォトレポート】“プーチン政権に絶望”し、23時間泳いで日本に漂着 北方領土在住「アニメ好きロシア人」の今後
https://news.yahoo.co.jp/articles/04c9c483819a84100b93958ad4fc4bbf873db752

例の泳いで亡命して来た人の後日談?

投稿: HI | 2022.11.02 14:35

となるとやはり犯人は薩長か

『石田三成』さん「濡れ衣です…」徳川家康像が倒され真面目に訴え「人々の思い踏みにじる行為」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1053d55dc7d8c2f2e97443316c0492a52436864d

投稿: | 2022.11.02 15:01

>1%の更に1%が全ての富を収奪した先に待っているのは、何も無い世界ですよ。

その圧倒的に少数派の1%のさらに1%を蹴り倒したならば・・・

共産主義にワンチャンの芽が出て来たな。

ならば、「まともな教育も受けられなかった労働者階級しかいない世界」ですから、容易に火が着きますがなw

だいたいこんなの、上流は『戦闘メカ ザブングル』のイノセントみたいにドームに閉じこもって生活するしかないよね。


投稿: B | 2022.11.02 15:42

>投稿: 北極28号 さま| 2022.11.02 14:11
10年位まえのフジの深夜にやってたCってアニメみたいな話ですね。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.11.02 15:48

>「トラックダンパーって設備」

 以前、さすがに強面の運ちゃんでも乗ったままチップを荷下ろしするのは皆無だと聞いたことがあるのを思い出しました。
もっとも、今じゃ乗ったままで良いといっても却下でしょうね。

投稿: 今昔 | 2022.11.02 15:49

YOKOSUKA軍港めぐり 行ってきました。
横須賀本港、長浦港とも自衛艦はほとんど居らず、外国からの招待艦が多数在泊していました。
インド艦や英国艦が入港してきたり、なかなか豊作でした。
長浦港には、韓国海軍の補給艦や豪州海軍のコリンズ級潜水艦も停泊していました。
先入観があるせいか、コリンズ級は古びた感が否めません。
韓国の補給艦は半旗でしたが、日本に来たからではなく、ソウルの事故をうけてだそうです。
明日は一部艦艇の一般公開があります。

投稿: | 2022.11.02 15:59

>>マライ・メントライン@職業はドイツ人
>>https://twitter.com/marei_de_pon/status/1587649586210164738
>>@marei_de_pon
>>「銀河英雄伝説、昔は、面白いけど同盟側の政治家とかこんな極端で類型的なヤツおらんやろと思ってたけど、最近はマジで現実が銀英伝ぽくなってしまって、この事態はどんな表情で受け止めればよいのやら」
と友人が言っていたのがインパクト大だった。

トリューニヒトは、別にトランプやボルソナロの登場を予見していたわけではなく、古代アテネの煽動政治家
アルキビアデスというモデルがいるのだ。

投稿: (´;ω;`) | 2022.11.02 16:07

>10年位まえのフジの深夜にやってたCってアニメみたいな話ですね。
by国際法研究者(ノラ)様

 レス有難う御座いました。Cと言う作品は未視聴ですね。一寸興味が湧きますねぇ。全く知らなかった理由は多分同じタイミング(2011年春アニメ枠)で「あの花」があったんで、その時期にワイは「めんまたん、マジカワユスなぁぶひぶひ。いやぁあの花は今期の覇権アニメ確定ですなぁニヤニヤ」とかキメェ事言ってたからだと思うw

投稿: 北極28号 | 2022.11.02 16:28

>山際氏、自民党のコロナ対策本部長に就任 更迭された4日後に
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec3b98b6ec7159c6f92c3db9efd0e543b4eec84

投稿: HI | 2022.11.02 16:31

>出生率
イスラムの増殖にはどこも太刀打ちできない。
結局はイスラムと中国の覇権争いに収斂していくのだろうけど中国の方が分が悪いんじゃないかな。
さらにその過程で民主主義が衰退しあっちこっちで男尊女卑に回帰する国家(社会)が現れ
全体主義がポピュラーになるかも知れない。

投稿: コアロック | 2022.11.02 16:47

今日は頑張っています。

https://twitter.com/Kantei_Saigai/status/1587711057715396610
”【北朝鮮ミサイル】
 北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。”(午後4:39 · 2022年11月2日)

投稿: | 2022.11.02 16:49

最近、増税(社会保険料関連含む)と歳出削減の話題ばかり。
検討時期的に仕方がないのでしょうが、値上げが重なっている状態でこの手の話ばかりだと消費者マインドを冷やしそう。

政府、スマホゲーム徴税強化検討 巨大ITに納付義務、海外に事例
https://nordot.app/960443367212138496

投稿: | 2022.11.02 16:58

日本の21世紀を潰したのは政治資金規正法と男女雇用機会均等法と個人情報保護法と暴力団対策基本法
政治資金規正法は政党助成金にたかる変な議員を増やし党の支配を絶対化した
男女雇用機会均等法は晩婚化未婚化を推進し出生率を低下させた
個人情報保護法は格差を拡大を覆い隠すことと婚姻や取引時の相手調査を不可能にしこれも婚姻率の低下を招いた
暴力団対策基本法は治安を正常化するどころか半グレや外国人犯罪者を跋扈させむしろ悪化させた

投稿: | 2022.11.02 16:58

>(2011年春アニメ枠)で「あの花」
ネットに残っている情報を見る限り、
まったく同時期にノイタミアの1時間に枠の
前半30分が「C」後半30分が「あの花」だったみたいですね
(自分は、逆に「あの花」のほうをしっかりみた記憶があまりない、
ま、「C」もちゃんとは見てなかったんですが・・・)。

見てるかなと思って、簡単にコメしましたが、
このアニメ自体はバトル&恋愛の青春みたいな感じなんだけど、
経済を裏(つーほどののことはない)テーマにしていて、
不足するお金を補うミダスマネー(元ネタがマイダス王)ってのがあって、
それを発行する際に、人間の「未来」を担保としてとるのよね。
で、その結果、「未来」が奪われる人が出てくるシーンがあって
(生まれてくるはずの子供が消えちゃったりするんですよ)、
それだけ強く記憶にあるんです(そのあたりのシーンが
上のコメントの最後のほうと重なったということです)。

ま、ホームページとかは残ってるみたいなので、興味があれば…

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.11.02 17:14

ビックブラザー感が。

電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021TN0S2A101C2000000/
”電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。”

投稿: | 2022.11.02 17:18

>ウクライナ軍が人類史上初の水上ドローンで対艦攻撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6e6b203c541c459318f9d5e4c0bc628fb8e16f

投稿: HI | 2022.11.02 17:19

>敢えて異論を言う

 この国には国会議員が足りない。少なすぎる。

7月参院選「1票の格差」、福岡高裁那覇支部は「合憲」判断
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d10252ad58364301c1c883f13848e8059dd58b

 ヤフコメ民主主義の最たるバカさ加減の一つに「国会議員なんかロクな仕事をしていないから定数削減で良い」というものがある。無論小さい政府を目指す改革屋等は自分の利益に直結するから諸手を挙げて喜ぶ話なんだが、仮に現在よりも定数を削減するとなった場合、どれ位のレベルになるのか一寸書き記してみようと思う。

日本人口=1億2560万人 国会議員数=713名 人口100万人あたり比=5.67人

世界・人口100万人あたりの国会議員数ランキング
http://top10.sakura.ne.jp/IPU-All-SeatsPerp.html

 メキシコ人口100万人あたり比=5.13人 日本に置き換えた場合の国会議員数=644名
 ロシア人口100万人あたり比=4.32人 日本に置き換えた場合の国会議員数=543名
 フィリピン100万人あたり比=3.19人 日本に置き換えた場合の国会議員数=401名
 ブラジル100万人あたり比=2.96人 日本に置き換えた場合の国会議員数=372名
 インドネシア100万人あたり比=2.22人 日本に置き換えた場合の国会議員数=279名
 中国100万人あたり比=2.18人 日本に置き換えた場合の国会議員数=274名
 アメリカ100万人あたり比=1.69人 日本に置き換えた場合の国会議員数=212名
 インド100万人あたり比=0.63人 日本に置き換えた場合の国会議員数=79名

 衆参両院で80名位とかインドレベルに削減すりゃそりゃさぞやルサンチマンの発露に成功するレベルで経費は削減出来るでしょうね。1人に集まる権力も10倍に跳ね上がりますけど。

 あとアメリカの人数参考にしない方が良いですよ。あの国は連邦国家で州権力がやたら強いから、上下院でここまで人数が求められていない、と言う側面があります。

 ちなみにアメリカ以外の主要欧州諸国は当たり前だけど、日本よか人口比で多いですね>国会議員

 ドイツ100万人あたり比=8.68人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,090名
 カナダ100万人あたり比=11.21人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,408名
 スペイン100万人あたり比=13.21人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,659名
 オランダ100万人あたり比=13.39人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,682名
 フランス100万人あたり比=14.01人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,760名
 ポーランド100万人あたり比=14.53人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,825名
 イタリア100万人あたり比=15.89人 日本に置き換えた場合の国会議員数=1,996名
 ベルギー100万人あたり比=18.76人 日本に置き換えた場合の国会議員数=2,356名
 イギリス100万人あたり比=22.48人 日本に置き換えた場合の国会議員数=2,823名
 デンマーク100万人あたり比=31.89人 日本に置き換えた場合の国会議員数=4,005名
 スウェーデン100万人あたり比=36.38人 日本に置き換えた場合の国会議員数=4,569名

 やっぱり北欧系はやたら多いですね。ただ、個人的にも1票の格差は無くす方向が正しいと思うので、最適解は都市部の人口が多い地域をもっと区割りを細かくして議員数を多くする事しかないと思っています。

 少なくとも気に食わねーから国会議員削減、と言うのは下策オブ下策であると思いますよ。

投稿: 北極28号 | 2022.11.02 17:30

> この国には国会議員が足りない。少なすぎる。
「国会議員数の削減」と「一票の格差の解消」は両立できない、
どっちか好きな方を選べ(両方は選べない)ということなのだよね。

現実、衆院はまだよいのだけど(ホントはよくはない・・・)、
参院の選挙区は、中選挙区制の建前だけど、
大都市部(東京・大阪など)は、大選挙区的な効果をもち、
過疎地域は、1名選出の小選挙区(合区されているところは超取選挙区?)
的な効果をもつ制度になってしまっている。
一応、選挙区の定員についても、その効果を考えて、設計・設定されるものと
思うのだけど、今の状況は、何を目指しているのか全く分からない
(上の大きな国民の声の反映ということだけど、それが国民をどこに連れていくかは
 識者も政府もあまり言わないし、意識しているようには思えない・・・)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2022.11.02 17:45

 例の「夕刊」なんですが、今日の一面紙面は「卓球ラケットのラバー」のお話。  その中で、ちょっとビックリしたのが。

『高まる卓球人気、なぜ? 中学生の部活はサッカー、軟式野球を抜く』
https://www.asahi.com/articles/ASQB7725QQ99PLFA00D.html
「日本中学校体育連盟の集計では、2021年度の加盟生徒数は男女あわせておよそ23万人。ソフトテニス、バスケットボールに次いで3番目だった。」

 実は、息子も最初はサッカーやっていて、中学は卓球部でした。

投稿: てぃあ01 | 2022.11.02 18:52

>>>アラーム音

ウチの職場でも、私のスマホ(ドコモ)は鳴りませんでした。テレビの画面には何も情報は載らなかったし、不思議に思っておりましたが。あれはキャリアによって、鳴ったり鳴らなかったのでしょうかぬ?

>>>KUさんと被ったw

HIさん

気になさらないでくらさい!(^_^;)。私も「コレわ面白い!」と思い、ネタを投稿すると他の方が既に投稿されていた、なんてことが多々ありますので。

※自宅に帰ったら食卓の上にこんなのがw↓

https://kenshoshimbun.com/

一瞬、固まりますたがorz、嫁さんに聞いたらポストに入っていたそうです。ちょうど、ハエが壁にいたので退治するのに活用いたしますた!( ´∀`)

投稿: KU | 2022.11.02 19:34

北極28号様、ノラ様
 日本の国会議員が多すぎるというのが愚論なのは確かですが、与野党が固定化されて国政運営に緊張感が欠け、報道されるのはスキャンダル追及ばかりという状況を見せられ続ければ、そういう意見が出てきても不思議はないとも思えますね。第二次安倍政権の後半は特にその傾向が強かったと思いますし。
 その責任がどこにあるかと考えれば、国会運営の仕組みに要因があると思いますね。自民党の事前審査制で、与党内で調整が済んで国会に提出された法案は、事実上修正不能(緊急立法だったコロナ特措法などの例外はありますが)になっていて、野党はほとんど立法に関わることができないというのは、立法府たる国会の存在意義に関わるでしょう。55年体制の時に野党の意見を取り入れる窓口として機能していた国対族のパイプもほとんど消滅してますし。イギリスのように提出前の段階で野党に法案に関わらせる仕組みが必要なんじゃないですかね。

投稿: クラークス | 2022.11.02 19:47

https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2RR2H1
ロイター通信の奪還されたロシア陣地の捨て損ない文書解読結果

投稿: 敗軍の記録 | 2022.11.02 19:49

>>※ ふざけるな岸田政権!「雇用の流動化」を口実に退職金からも血税“搾り取り”を画策

脱ブラック中小を目指して転職繰り返した雇用流動化の申し子ですが、
今の会社で定年までの20年ちょい、奇跡的に勤続出来たところで退職金は雀の涙と覚悟を決めています。
なのに国のお偉いさん連中はケツの毛まで毟っていきやがる・・・

>>手取り32万円…「昇給しないのだが」令和の40代大卒会社員、つらすぎる実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4ede57dabab38837f451c44c880b4e7c891edb
毎度毎度バカのひとつ覚えの幻冬舎ゴールドオンラインの氷河期記事だが、単純に給料が下がっているのは勿論、
転職でマシな職場にたどり着いたけど20代の頃は全然稼げませんでしたな人達は40歳時点での蓄えも少ない。退職金も少ない。
未だに非正規のままのヤツも考慮すると、この記事に出てる平均値では見えない悲惨な現実が転がっているだろう。


県内で初確認…新たな変異系統「バジリスク」10代女性と50代母に発熱と倦怠感 和歌山
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/193316

感染したら「バジリスクタイム」死亡したら「天膳殿が、また死んでおるぞ!」で。
水の様に~優しく~

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.11.02 19:49

>イギリスのように提出前の段階で野党に法案に関わらせる仕組みが必要なんじゃないですかね。
byクラークス様

 レス有難う御座います。まあ、日本でも各種分科会とか小委員会の様な与野党交えて実質審議する形でいろいろやっている様ですけど、まあ地味でよく判んないよねw多分国会ウォッチャーとかでも無い限り、全部把握するのって大変だと思う。

 ご指摘のイギリスに於いて法案提出前段階で野党に法案に関わらせる、と言う事がどれ位のレベルで行われているのでしょうかね?日本で取り入れていないのなら取り入れる事は面白いとは思いますが。

 憲法改正議論とかでは自民党案、維新案、国民民主党案等について憲法審査会が先月も開催された様子ですが、結構各党建設的な議論をされている様ですね。

【新藤義孝×玉木雄一郎】栗林中将の孫、新藤義孝も共感する玉木雄一郎の現実路線で建設していく憲法改正議論
https://www.youtube.com/watch?v=kMwkEW993Do

 動画のタイトルはどうかと思うがw

投稿: 北極28号 | 2022.11.02 20:18

>イスラムの増殖にはどこも太刀打ちできない。
byコアロック様

 貼ってみる。

中東の合計特殊出生率ランキング
https://ecodb.net/ranking/area/F/wb_tfrtin.html

 アフガンの4.176ってスゲェなって思うけど、あの国の医療レベルとか考えると、昔の日本の様な多産多死なのかな、と思ったり。イエメン3.614で2位、イラク3.537で3位ってのもまあ隣に死が転がっている日常が常態化している国だからなのかしら?

 逆にイスラエルが2.90で5位ってのがむしろ衝撃だったりする。あの国は国策か何かで無茶しているのだろうか?だって男尊女卑のメッカの様なサウジアラビアが2.238で9位だからなぁ。やっぱイスラエルこえーわw

 でもって中東諸国でもドバイを保有しているアラブ首長国連邦はブッチギリ最下位の1.369です。大して日本と変わらんやんw

投稿: 北極28号 | 2022.11.02 20:37

『〈独自〉自民・麻生太郎氏が2日に訪韓 大統領と会談へ』
https://www.sankei.com/article/20221101-7VTCAUDR6ZIBPG7PRLXL6AUYXE/
>麻生氏は尹氏といわゆる徴用工問題について議論し、差し押さえられた日本企業資産の「現金化」は認められないとする日本側の立場を重ねて強調するとみられる。

 下手な約束をして来なければいいが。

投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.11.02 20:41

>※ 島津製作所、空自向け部品製造から撤退へ…低収益で防衛事業の継続困難

>[SHIMADZU] 本日の一部報道について | 2022年 | ニュース | 島津製作所
https://www.shimadzu.co.jp/news/press/uxxqzu7f5asiojyl.html
>本日、一部の報道機関より、当社が「防衛関連事業から撤退する方針を固めた」という報道がありましたが、当該情報は当社の発表に基づくものではありません。
>当社の方針は従来通りで、事業撤退などについて決定している事はありません。

投稿: himorogi | 2022.11.02 20:54

イスラエルは超正統派ユダヤ人の影響が大きいです。

まともな職に就かず政府から補助金をもらって宗教に打ち込み、教義の一環として子を増やします

投稿: | 2022.11.02 20:57

>>逆にイスラエルが2.90で5位ってのがむしろ衝撃だったりする。

あの国は女性が妊娠すると兵役回避です。
あと、アラブ系イスラエル人とユダヤ版タリバンである超正統派の出生率が高いです。
どっちも男尊女卑なコミュニティで女性は家庭に閉じ込められているため、出生率が高いのです。

投稿: (´;ω;`) | 2022.11.02 20:57

>「パワー半導体」生産強化へ 国内投資ファンドが生産拠点買収 | NHK | 電気自動車
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013877451000.html

オンセミは、日本国内では、三洋電機からそれぞれ買収したオン・セミコンダクター関東、オン・セミコンダクター新潟、富士通から買収したオン・セミコンダクター会津の、3つの事業所を持ってたけど、今回オン・セミコンダクター新潟を国内投資ファンドが買収した模様。

投稿: himorogi | 2022.11.02 20:58

>>【動画】Z李さん、愛車のバイク(CB250T)を盗んだ犯人の自宅特定「今から行くから」→「到着」
>>http://sn-jp.com/archives/100527

+(0゚・∀・) +ワクテカ+

投稿: (´;ω;`) | 2022.11.02 21:13

>>>島津製作所

清谷さんがブログにて触れておられますが、週刊ダイヤモンドが8月27日号で既に記事にしていましたね。

https://www.diamond.co.jp/magazine/20244082722.html

>複座型のJ-20S戦闘機は3機のGJ-11無人機と連携、早期警戒、電子ジャマーと情報戦の脅威に

https://milirepo.sabatech.jp/the-two-seat-j-20s-fighter-is-said-to-work-in-conjunction-with-three-gj-11-drones-for-early-warning-electronic-jammers-and-information-warfare/

たしかテンペストも、公表されているのは単座型だけでしたか。

投稿: KU | 2022.11.02 21:16

>前にも書いた気がするけど私は誰も客が来ない本屋を開業してみたい。

一部の書店員にも、絶対この手の願望はありますよw
日中に誰にも邪魔されずに、新刊や補充品の品出しとか、常備入替とかを満喫したいと。
稀に台風休業日とかに、やむを得ず出勤して叶ったりするんですがね。

私の場合、退職予定日の10日ぐらい前に緊急事態宣言に突入して、
店舗は休業するけど、物流は止まらずということになって、
最後の最後で、そういう状況を堪能させていただきましたよw

投稿: 元書店員 | 2022.11.02 21:25

北極28号様
 レスありがとうございます。イギリスも内閣提出法案がほとんどというのは日本と共通してるんですが、重要法案を草案という形で正式な提出前に議会の各委員会に法案原案を提出させ、そこでの審議を経ないと提出できない、立法前審査の制度があります。この立法前審査は数ヶ月をかける本格的なもののようです。https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_11512853_po_1106.pdf?contentNo=1
その代わり、どの法案を優先的に審議するか、会期をどう設定するかなどの議会運営に関する権限を内閣に与えることで、日本のように野党が審議拒否で予算や法案を質に取るようなことをできないようにしているみたいですね。影の内閣はじめ政権交代を前提とした仕組みが整っているイギリスの例を今の日本にそのまま取り入れるのは難しいでしょうが、参考にできる部分はあると思いますね。

投稿: クラークス | 2022.11.02 22:30

※ ロシアは離脱? 老朽化進む国際宇宙ステーションに漂う暗雲

次に作る時は円筒の組合せみたいな修正主義ではなく正しいドーナツ型に!

投稿: 怪社員 | 2022.11.02 22:40

>航空ファン「悪質場所取り」に入間基地が苦言 脚立を柵に無断固定...担当者も「マナー悪い」

https://news.yahoo.co.jp/articles/feec52c9f97b10330b66cc83555004682bc063c1

>こちらには、施設管理権がありますので、それを侵害しているということで、判例などでは、チェーンロックを切っていいことになっています。

横須賀市も安針台公園の脚立を全部回収してやれば良かったのに。

投稿: 怪社員 | 2022.11.02 23:00

>>>施設管理権

日本人なのに日本語が通じないバカなんだから、どんどんやったれ!


>瀬戸際氏

>経済再生相辞任の山際氏、自民党のコロナ対策本部長に···党内から「早過ぎる」の声も

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221102-OYT1T50166/

瀬戸際さんにやらせると決めたのは当然、党総裁たるキッシーですよぬ?そんなキッシーに圧力をかけたのは...2Fさんとか麻生さんとか甘利さんとかとか?

投稿: KU | 2022.11.02 23:32

>>愛車のバイク(CB250T)を盗んだ
大昔に持ってた伝統の180°クランクのと同じG7か?...と思ったら、タンク形状やホィール(コムスター)から〇〇族や〇〇会御用達の360°クランクに変わった後継機のホークの方だったw
中古車サイト見たら完品なら三桁行くのなw

投稿: HI | 2022.11.03 02:39

>「記憶にない」連発で辞任の山際前経済再生相がコロナ対策本部長に「自民党、コロナ対策やる気ねぇだろ」猛批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/732e234a9db537c57878a1a0fa3bc27c5c24ddb6

人材難と言うか、何とかの威を借る...

投稿: HI | 2022.11.03 02:51

>最新潜水艦「たいげい」に横浜騒然 デカさの秘密は? フリートウィークの見どころ他にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1715aac56f0d36aa78a8c32371843e73287329

あんな國やこんな國の第5列な方々が押し寄せるかな?

投稿: HI | 2022.11.03 06:29

コロナもあるけど
(1)地政学的リスクもある
北方4島とユジノサハリンスクやウラジオを絡めたクルーズ、中国クルーズ
プーやチーがあんなだと、香港も含めて客足が悪くなる。
韓国も大概だし香港も魅力が失せた。
(2)円安
海外旅行への誘惑は落ちる
フィリピン人を中心とするホテル部門のクルーの賃金も負担になる
一方で、売船できるうちに売船すると、円建ての益出しが易しくなる
クルーズで無くても単なる客船需要も東南アジアでは根強い

投稿: びぃーなす | 2022.11.03 07:04

朝っぱらからミサイルミサイルorz。どうせまた、遥か上空を通過するんでしょ?それこそ、大気圏外とかさ。

投稿: KU | 2022.11.03 07:53

>中国海軍がAI搭載の超大型ドローン無人潜水艦を開発 米「航行の自由作戦」に対抗か
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ddadbaacf293fd70f60c979be492b445ff6aed

投稿: HI | 2022.11.03 08:17

 おお、コアロック様はFD乗りだったんですね!グレードはひょっとしてRZとか?結構イジった口ですか?

>チョメチョメしてもらうのに難儀しました。

 FDはそういう事する為のナンパな車じゃないと思うの(すん)

投稿: 北極28号 | 2022.11.03 08:38

>防衛産業に必要なのは、防衛省、自衛隊、防衛産業の当事者能力

https://agora-web.jp/archives/221101054358.html

...ガチで、防衛予算を二桁くらい減らしませんか?

投稿: KU | 2022.11.03 08:41

>戦場の兵士を守る「軍用ウェアラブルデバイス」の最前線
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc0ffea96f86f3b12840142c1fb0b77661b74be

投稿: HI | 2022.11.03 08:57

 しっかし、ここ数日の北朝鮮のミサイル祭って、メンヘラ女の「わだじのごどもみでよぉぉおおおっっ!」というヒステリーにつきあわされている様な感じでアレなんだが、よくよく考えると実際にそれを指揮してるの、あのカリアゲ黒電話だった、と忘れたかった現実思い出して二重に気持ち悪くなった。爽やか朝返せよ。

投稿: 北極28号 | 2022.11.03 09:12

https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/anshin/anshin14/
全国各地に“わかりにくい道標”私はこうして10日間遭難した
とたん小屋で生き延びた

投稿: ソースはNHK | 2022.11.03 09:14

撃ちてし止まむ!!

https://twitter.com/nhk_news/status/1587956392149028864
”【NHKニュース速報】
弾道ミサイルの可能性あるもの 3回目発射 海上保安庁発表”(午前8:54)

投稿: | 2022.11.03 09:18

野田の追悼演説はようするに
品格をかなぐり捨てて続いてきた政権攻撃の末期的状況の中で
身を挺して品格の回復を担ったものだった

岸田首相の役目は品格以前の土人の管理にある

投稿: abcd | 2022.11.03 09:25

>※ ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」

私が知るアメリカ人のイメージとしては
今みたいになっても特に不思議はないですね。

ブッシュ父は成程、冷戦後のアメリカの世界を
クラシックな雰囲気に戻すために世界中に仕掛けを設けようとしたのかもしれない
世界の課題を米国抜きで解決したり、取り組めるような

しかし彼は選挙で叩き出された

そして当時からそんなところで民主主義しても無意味でしょ?
という試みを「やるやる」いって「やっぱりダメだたよ・・・」となった地域が沢山作られた
ランドパワー系の地域にシーパワー系の価値観を埋め込もうとしても駄目だった。
対象地域の若者は一瞬見せられた価値観が失われていくのを見ていく様は、裏切られたと感じるのでしょうか。

そういう30年位が経過し・・・
今決局 ブッシュ父が志向したような
米国は内に向き、世界は各地域ごとに自分達の事をする
状況へ戻らされつつある

沖縄の基地の件もその一環でしょう
外務省がそう騒いでも、あなたたちの今までの時代は
終わったんだ、と誰が教えてあげるでしょうか
と共に

投稿: Viento | 2022.11.03 10:01

>と共に
いろいろ書いたのですが(長文)
裏付けも足りないので全部削除しました
時々ブラウザ編集欄が予想外の動きしますね

投稿: Viento | 2022.11.03 10:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新聞くらい読め! | トップページ | コスト無視の介護地獄 »