日中首脳会談
今日も目眩がするような膨大なニュース量です。告知! 「台湾侵攻」7-首都侵攻。昨夕、都心各所から入手のご報告を頂戴したので、今日は首都圏に行き渡っています。ちと、サブタイ失敗したかもw。台北まで押し入る……、と見せかけて、そこまで辿り着けなかったorz。
ブログ、左サイド・バーにもリンクあり。最近の表紙イラストの傾向として、ちと気になっているんだけど、なんでだか、表紙が暗いですよね。表紙全体として見ると、肝心のオモチャが、なぜかロービジというか、少し離れてみると、どれもこれも真っ黒になってしまって、近寄って注意深く見ないと、何が描いてあるのか良く解らない。
ただ問題は、店頭で見た時にどうかという話なので、私が抱いているイメージが、商売的に正しいのかどうかはまた別の話ですが。
※ 岸田首相と習近平国家主席 対面での会談終わる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221117/k10013894691000.html
NHKはなぜかこうして二人供険しい表情の写真を上げているけれど、会談自体は終始和やかな雰囲気で進行したことは紛れもない事実で、これは二つのことを意味する。国内政治のイベントを終えて、習近平が好きに動けるようになったことと、やっぱり内憂外患で、中国も苦しいんでしょう。日本くらい、ご機嫌を取っても損は無いという発想でしょう。
※ 中国とどう向き合う?アメリカ元高官「5年以内に台湾有事も」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2022/11/16/27175.html
アーミテージの話です。長いからお暇な時に。
※ 中国の習近平氏、カナダのトルドー氏に立ち話で異例の抗議 動画拡散、いったい何が?
https://globe.asahi.com/article/14770600?iref=top_carousel_3
いったいカナダは何をやらかしたんだw。そもそも首脳同士のやりとりの中で、そんな話が出てくること自体が極めて異例なことで。
※ 韓国国防部 海自哨戒機への「レーダー照射はなかった」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20221117002100882?section=japan-relationship/index
*自衛隊機へのレーダー照射疑惑、韓国国防省が改めて否定 絶対に認められない軍の事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee28553d4180185f18be7ff4e78ba4b3663823b
*4年前のレーダー照射問題を再燃させた日本、「旭日旗に敬礼までしたのに裏切られた」と韓国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b904590-s39-c100-d0191.html
>防衛省内には慎重論もあったが、首相官邸に報告したため、官邸の意向もあり、早めの公開になったという。
日本側のミスはこれに尽きる。先走る官邸を止めて、一応韓国側との調整を試みてから公表すべきだったのに、なぜかそれが出来なかった。菅や安倍がいきり立ってのことだったのか、そら公表自体、青瓦台は寝耳に水だっただろうから、引っ込めなくなっただろうとは思う。
※ 経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因 だから世界一だった液晶と半導体も崩壊した
https://president.jp/articles/-/63430
こういうの読まされると、軍需メーカーを一つにしても、必ずしも上手くいくわけではないな、というのはなんとなく理解できる。
※ 「インボイス」で年収1000万円超の漫画家も廃業検討...エンタメ団体が悲痛な訴え 「フリーランスだけの問題ではない」これだけの理由
https://www.j-cast.com/2022/11/17450558.html?p=all
*インボイス 激変緩和措置を検討
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6445025
>井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中
>右派の人に分かりやすく言うとですね。まずインボイスで上がる税収って「たった2480億円」なんですよ。
>この間、与党に話し合いで数時間で予算4兆円増えたでしょう? この4兆円で日本滅ぶと思います? 日本が滅ぶことをあなたたちの自民党が数時間で決めると思います?
このインボイスを巡って、漫画家さんでいらっしゃるの? 彼のTweetが盛んに流れて来るんだけど、もう目眩がしてくる。その2400億円がどうして「たったの……」、という表現になるんだ?
しかも相変わらず益税に関するまともな説明は誰もしてくれない。漫画家がアシスタントに払えなくなるというのは気の毒ではあれど、そもそも問題は、そこにある低賃金構造でしょう。
こんな不況時にそれをやるべきかの議論はあって良いと思うけれど、こんな話が堂々とまかり通ることに、怒りを覚えます。みんなヒーヒー言いながら税金を払っているのに。
そもそも、国側も、それは益税として今日までお目こぼししていたんですからと、きちんと広報しなきゃ。
※ ドイツ、ベトナム人熟練労働者の雇用促進 月給50万円
https://www.viet-jo.com/m/news/economy/221115123739.html
え? すみません、良く聞こえなかった……。円安厨さん、もう一回お願いします!
オージーは……、資源輸出国だから、良い給料を出せて当たり前。ああ、なるほど!(ここで、等々力警部がポン! と手を打つ)。ドイツも資源輸出国だったんでつねぇ!
ちなみに、先日のWBSによると、2030年に日本で必要になる外国人労働者の数は400万人、2021年現在、170万人しか確保できていない。給料は先進国最底辺。仮に為替で日本の一人負けが続くとなったら、どこから呼ぶんだろう。アフリカの最貧国から、労働の概念すら持たない人々を連れてくるの?
※ ミサイル着弾の責任巡り亀裂 ウクライナ反発、欧米にいら立ち
https://news.yahoo.co.jp/articles/e76103a783ddbda8f8a6a865fa70e6288d60fa48
こういう事態は起こりうるんだから、その時にどう対応すべきか、NATO諸国は、事前にウ側と詰めておくべきだったよね。
※ マレーシア航空機撃墜事件 ロシア人被告らに終身刑
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0ac1e0ddbba88d979929a5b349e7c210de3e50d
マレーシア機だけれど、犠牲者の多くがヲランダ人だったので、実質ヲランダの事件です。今になって、この時、西側がきちんと対応しておけば……、な話にもなっていますが。
※ 旧統一教会「養子縁組あっせん」疑いで法人解散へまっしぐら 信者・教団内にも戸惑い広がる
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/314587
これはとんだ隠し玉ですね! 誰が仕掛けたんだろう。たとえば、実名でメディア対応している信者二世さんとか、昨日まで全く喋らなかったわけでしょう。
エイトさんや有田さんとかにも、これは隠し玉だからもうしばらく伏せて置いてくれ、と頼んだ人間がいたということです。
これで法人解散まで辿り着ければ良いけれど。
※ 全階層で所得低下「共同貧困」に陥った日本の末路
https://toyokeizai.net/articles/-/632400
この記事は感心しない。日本がド貧乏に陥った理由は様々あるのであって、これ一つとは言えない。ただ確実に言えるのは、日本は、自分たちがド貧乏に陥った原因の一つも潰せなかったし、潰そうともしなかった。
※ ミャンマーで拘束の久保田徹さん、刑務所から解放 18日帰国へ
https://www.asahi.com/articles/ASQCK62TJQCKUHBI02Q.html
良かったですね。しばらくゆっくりして、また次の戦場に向かって下さい。
※ 真木よう子が「日本人で恥ずかしい。韓国に謝罪したい」発言 ネットでは辛辣な声
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12251-1986305/
ネトウヨさん、何か言ってあげて? 穏便にねw。ご本人のご理解を頂けるような形で。
※ 壮観! 万羽鶴に潜む大量死リスク 越冬地・出水平野、分散の挑戦
https://mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/040/204000c
*出水市の養鶏場で今季初の高病原性鳥インフル疑い「死んだニワトリ増えた」13羽中9羽が陽性に 鹿児島県
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022111700060880.html
*「鳥インフルエンザは殺さないで治療できないの?」 人間はワクチンや薬があるけど…理由を専門家に聞いた
https://maidonanews.jp/article/14769556
また出水だよorz。懲りない連中。
※ 「ドラゴンクエスト」新作めぐるインサイダー取引事件 ゲームクリエイターを逮捕 逮捕者3人に 東京地検特捜部
https://www.fnn.jp/articles/-/446810
*「スクウェア・エニックス」従業員だった男を逮捕 新作ゲーム開発でインサイダー取引
https://news.yahoo.co.jp/articles/07a7d06cbe4f4773f48ffaa2cca525216361d999
>ゲームクリエイターの中裕司容疑者(57)
>16万2000株を、合わせておよそ4720万円で買い付けた、
バカじゃん。こんな金額、目を付けられるに決まっているだろうに。
※ 次期戦闘機、日英伊の3カ国で共同開発 来月に合意へ 将来は輸出も
https://www.asahi.com/articles/ASQCK5FWKQCJUTFK006.html
昨今のウ国戦争等の教訓も入れて、恐らくこの戦闘機のデザインは、日本寄りになるでしょう。
※ 無人航空機「シーガーディアン」オペレーションセンター初公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221117/k10013895101000.html
これ、米帝みたいに、コントロール・ユニットは一式、車載タイプにした方が良い。というのは、どの道、基地は真っ先に弾道弾で攻撃を受ける。基地が潰滅した後も、コントロールが可能なように、諸々、移動式が良い。
※ 徳之島の浜に14両の水陸両用車が続々と 離島防衛を想定 日米共同演習キーン・ソード 鹿児島
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022111700060874.html
*こりゃすげぇ! 全長8m超えのクルマが「海」にダイブ!? 水陸両用のワクワクする自衛隊車「AAV7」の特徴とは
https://news.livedoor.com/article/detail/23219485/
いいぞ! 水機団、凄いぞ水機団! 対戦車ミサイルとドローンが飛び交う戦場を、われこそは被害担当艦! とばかりに大海原を突き進む、ああ! 我が艨艟の上陸部隊!(>_<)。*
※ 島の瓦屋根の民家の側をカーキ色の車体が…戦闘車の公道走行を強行 沖縄県内で初 陸自の16式機動戦闘車(MCV) 与那国
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5511a055502218491263f39fa0a9839bf3b2130
なんですって! カーキ色の……、もうぐんくつの足音がそこまでorz。中国海軍が与那国の南方海上に居座り、航空機も毎日飛んで来るようになるのは時間の問題ですけどね。
※ 徳之島沖に展開の輸送艦「おおすみ」 艦内で離島防衛部隊を公開 日米共同演習
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfbd0cc7a409832f08f089272005edc995255052
>米軍揚陸艦「ニューオリンズ」
ワスプ級がまだ現役とは言え、アメリカ級の建艦計画はどうなっているんだろう。あれをどうにかしないと。35B型をこのままロートルなワスプで運用し続けるんだろうか。
※ “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2022_1117.html
電池車に冷淡なトヨタというか、個人的に電池車が嫌いらしい現社長の存在が、いずれトヨタの成長の足枷になる、と囁かれているけれど、でもトヨタが入れ込むほど、水素車って普及しないですよね。
※ 通常砲弾を誘導砲弾にする『GPS信管』10万個製造完了
https://zapzapjp.com/archives/59773415.html
陸自がこういうのを買うのに、あと何百年掛かるんだろうorz。
※ 政府、殺傷能力を持つ武器輸出検討へ
https://nordot.app/965908902499237888
これはウ国支援を前提とした話ではないのね?
※ ナバル・グループ、新水上戦闘艦コンセプト「ブルーシャーク」を発表
https://www.tokyo-dar.com/news/12349/
>音響信号の低減を狙ってトリマラン(三胴船)
海自も実験艦的な意味合いで一、二隻こういうのを造ってみれば良いのに。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ ファスト映画、5億円賠償判決「まさにファスト解決」 刑事事件から1年5カ月、提訴から半年…被告1人は海外出国中
https://www.bengo4.com/c_23/n_15275/
※ 大手町・丸の内・有楽町あたりのエリアは地下街が充実していて迷宮だがとても楽しい
https://togetter.com/li/1973096
※ 「戦場の独特の臭いが記憶に焼き付く」ウクライナ軍に所属する日本人正規兵が初めて明かした“戦場の現実”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8129fb319bc6cb6658e92a5d592446e9999d54?page=1
※ 東工大が入試に新設する「女子枠」がネットで物議に 今後の入試への影響は? 話を聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/17/news147.html
※ 日本敗戦、独メディアが楽観「こんな相手に怖がる必要はない」 カナダ戦の逆転負け「すべてに失望」と酷評
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4a52e6c9fd23e603ffc377663eb631aef0239b
※ パリ五輪マスコットに批判 ぬいぐるみは中国製、デザインに嘲笑も
https://news.yahoo.co.jp/articles/00dcc58ea2166829b3a2ccb59f8e6cca991d58c2
※ カタールへの批判やまず…英紙は「W杯開催の決定後、移民労働者6500人以上が死亡」
https://news.yahoo.co.jp/articles/37b5ae941e8a75dfe1e56942d5df5638f6453de2
※ アメリカで飛行可能なゼロ戦が誕生! 角型主翼の32型で空飛べるのは初
https://trafficnews.jp/post/122817
※ DAICON FILM版「帰ってきたウルトラマン」もPrime Videoで配信開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1456816.html
※ 「女性声優と結婚」質問にLynnがド正論回答でトレンド 「水星の魔女」ミオリネ役
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/11/17/0015816459.shtml
※ 「ミグ25亡命事件の衝撃 ?米ソ冷戦 知られざる攻防?」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/18R5M714Q2/
※ 今朝の空虚重量 77.0キロ
※ 有料版おまけ 値上がり
| 固定リンク
コメント
>ドイツも資源輸出国だったんでつねぇ!
ドイツはドイツでドイツマルクではなくユーロだからマルク高にならずボロ儲けと何度も言われている話では。むしろ円安厨が正しいという話ですよ。
投稿: | 2022.11.18 13:17
岩手県北上市
新刊入荷の連絡を頂いたので、夕方引取り予定
既に、北海道にも上陸しているのでは?
投稿: みちのく単身赴任 | 2022.11.18 13:18
>「女性声優と結婚」質問にLynnがド正論回答でトレンド 「水星の魔女」ミオリネ役
マルゼンスキーの中の人ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=fuKt3aaXGW4
https://www.youtube.com/watch?v=_eT6zUtOLe8&t=9s
ガチに競馬が強いらしい
https://www.youtube.com/watch?v=UxZiA6p01_0
投稿: | 2022.11.18 13:25
>今、こんな綺麗な人が声優やってんだ
今時は、歌って踊れて美男美女じゃないと、人気声優にはなれませんぜ
投稿: | 2022.11.18 13:34
>通常砲弾を誘導砲弾にする『GPS信管』10万個製造完了
そういや陸自はこの種の砲弾を買わないですね。GMLRSは導入したのに。サイズ的に、GPS信号が途切れたときにINSで補償するのが難しいからかな?
>“安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
水素だけ発生したら電子の釣り合いが取れんやんけ、と思ったら、Natureに出ている論文だと陽極の水酸化ニッケルが可逆的に酸化還元するので、一旦酸素を陽極でトラップして、後で加熱して酸素を放出するらしい。要はニッケル水素電池の逆なのね。
https://www.nature.com/articles/s41560-019-0462-7.epdf
えーこれエネルギー的には不利になるじゃん、装置コストの低下ってエネルギーコストを吸収するほどなのかね。
投稿: BA | 2022.11.18 13:37
> こういうの読まされると、軍需メーカーを一つにしても、必ずしも上手くいくわけではないな、というのはなんとなく理解できる。
これ、認識がちょっと間違ってる。
そもそも、日本の半導体が大成功したのは、1976年に通産省が音頭とって超LSI技術研究組合作って、そこで最先端半導体技術を研究開発したから。
それがあまりに成功したから、米国に睨まれたし、また米国も真似して似たような組織作ったけど、国情が違いすぎて結局失敗した。
最初、初めてやった時は、有能なエリートが知恵を絞ってベストを尽くすけど、一度成功例作っちゃうとそれがドグマになって硬直化してしまう、日本エリートの宿痾。
要するに、先の大戦の我が軍の典型的な失敗例と同じ。
投稿: himorogi | 2022.11.18 13:43
自分、昔に関わりがあったのでワロタ
https://twitter.com/jyunmizu/status/1593426117486338048?s=46&t=NxOa2Bjn5FH66TUkQ4HQfw
投稿: 。。。 | 2022.11.18 13:44
>>>諸々、移動式が良い。
移動式と聞くと真っ先に、これを思い出してしまふ(((^_^;)↓
>新無人偵察機システム FFRS
http://torakyojin88.web.fc2.com/ffrs.html
さすがに、ここまでの大名行列にはならないでしょうけど。
>>>武器輸出検討
その前に、ウクライナに供与したテッパチや防弾チョッキに関する使用実績を公表してもらいたいですよね。実際に破片や銃弾を防ぎ止められたのか否かを。
投稿: KU | 2022.11.18 13:51
> 電池車に冷淡なトヨタというか、個人的に電池車が嫌いらしい現社長の存在が、いずれトヨタの成長の足枷になる、と囁かれているけれど、でもトヨタが入れ込むほど、水素車って普及しないですよね。
トヨタはHEVで戦えるから、水素はあくまでもその先…でしかないでしょう。
欧米メーカーはHEVでのフォローアップで失敗>グリーンディーゼルで失敗と連敗したから、HEV対抗手段がEVしかない。
>日本のガソリン車、リセールバリューで中国EV圧倒。テスラも寄せ付けず | 36Kr Japan
https://36kr.jp/208774/
これは、昨日か一昨日にも貼ったと思うけど…
>テスラと電動SUVが下位、米有力誌信頼性調査 日本車は上位に | ロイター
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-reliability-idJPKBN2I32N6
>「(メーカーは)EVを技術的な実験台にしている」と指摘。「それが故障を引き起こしている」。
投稿: himorogi | 2022.11.18 14:12
https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1593419766193999873
>朝日新聞霞クラブ(外務省・防衛省担当)@asahi_gaikou
>次期戦闘機の新たな動きについて報じました。米国は無人機にシフトしており、F2戦闘機開発時のような「圧」はなかった、それより「英国の熱意がすごかった」と日本政府関係者。
>↓
>次期戦闘機、日英伊の3カ国で共同開発 来月に合意へ 将来は輸出も:朝日新聞デジタル
ほへぇ。
投稿: himorogi | 2022.11.18 14:16
>最初、初めてやった時は、有能なエリートが知恵を絞ってベストを尽くすけど、一度成功例作っちゃうとそれがドグマになって硬直化してしまう、日本エリートの宿痾。
どこの国も似たような失敗やってますよ。
成功にろ失敗にしろひきずってしまうものでしょう。
ベトナムで北爆やって失敗した米国なんてのもそうでしょう。
大戦で日本に勝った成功体験から爆弾落としまくったけれど。それを提唱したマクナマラの計算通りには行きませんでしたし。
その後もあちこち手を出しては失敗続きですよ。
スポーツにしてもそうだけど、だいたい成功体験を
振り返って見てあのとき何故成功したのかをよく分析できなければ本当は違うシチュエーションなのにそれにしがみついて失敗しちゃうんですよ。
中の変数が違ってるのに同じと思っちゃうんですね。
打たれた記憶を引きずってストライク取れずにファーボール出しちゃうピッチャーもですね。
でもこれらは本質的に同じです。
今の日本の軍事思考が歪んでてダメなのもそういう
失敗体験を引きずってるからでしょう。
野球ならば、なぜ勝てたのか?なぜ失敗したのか?
そこの所の事象を考えたのが野球賢者野村監督ですね。
これは賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶということですね。
生兵法は怪我の元とも言いますね。
理解せずに形だけマネするから痛い目に遭うんです。
投稿: | 2022.11.18 14:18
ガソリンエンジンが長年にわたって蓄積してきた技術品質を短期間でEVに求めるのも無茶なんじゃ。
投稿: | 2022.11.18 14:19
〉与那国島
他人の検証より、C−2が16式運べない問題の検証はどうなの?
頬かぶり?
投稿: | 2022.11.18 14:21
>こんなのビジネスじゃねーよ
「計算が間違ってるのかなと思った」note株式会社の上場が承認されるも公表された経常利益や想定時価総額に驚く人々
https://togetter.com/li/1974864
つか、東証もこんなの上場させるなよ。幾らお上品でとれんでーな風呂敷を言葉巧みに広げて集客&投資を集めても、肝心の中身(利益)が入らないのをビジネスとは呼ばない。
投稿: 北極28号 | 2022.11.18 14:22
https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1593419766193999873
の続き。
https://twitter.com/asahi_gaikou/status/1593420674470510592
>朝日新聞霞クラブ(外務省・防衛省担当)@asahi_gaikou
>日英関係筋によると、最も熱心だったのがジョンソン首相(当時)。日英首脳会談では何度も日英共同開発を呼びかけていたとのこと。イタリアは英国とのプロジェクトが別に進んでおり、合流する運びに。英関係者は「日英共同開発は、EUを離脱しても英国はやっていけるとの証明だ」と話していました。
ジョンソンはんのおかげでっか。
投稿: himorogi | 2022.11.18 14:25
>でもトヨタが入れ込むほど、水素車って普及しないですよね。
車両の動力としては、水素エンジン車よりは燃料電池のほうが効率がいいでしょうね。
トヨタの水素エンジンは、あくまでも実験車両ベースで、市販にまではつながらないと思います。
燃料電池車のほうは、大型の長距離トラックとか、EVでカバーしにくい分野への導入が主体になるでしょう。
ただ水素を燃料とした効率のいい小型エンジンやガスタービンが実現したら、
これを使ったシリーズハイブリッドはあるかもしれません。
マツダのロータリーとか、水素エンジン化できたらシリーズハイブリッドのユニットとして面白そうなんですけど。
それにここにきて、欧米でハイブリッド車が再評価されてきています。
温暖化ガスを出さない水素燃料+使い勝手のいいハイブリッド車ってのが、
ウクライナ関連で電力不足が深刻化しそうな欧州の、次のトレンドになるんじゃないかと予想します。
https://jp.reuters.com/article/autos-electric-reliability-idJPL4N32B4PT
一方で航空分野では、水素ジェットエンジンはかなり有望だと思います。
航空機が排出する温暖化ガスの問題はけっこう深刻で、こちらは速度や航続距離を考えると、電動化じゃ対応できない。
エアバスがすでに次世代航空機として開発を始めているようです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1341443.html
投稿: PAN | 2022.11.18 14:29
>アメリカで飛行可能なゼロ戦が誕生! 角型主翼の32型で空飛べるのは初
>そのエンジンはどの程度再現しているんだろう。
飛べる零戦に関わった事のある大先輩とかに聞いた話しだと今の技術でも職人技の再現が出来ないので、栄エンジンは厳しいとの事で、95年に帰って来た零戦だけが栄エンジンで、他はテキサンのエンジンを使っています。
セルフモーターも付くし、パーツもメンテも楽らしいw
投稿: HI | 2022.11.18 14:34
>>音響信号の低減を狙ってトリマラン(三胴船)
>海自も実験艦的な意味合いで一、二隻こういうのを造ってみれば良いのに。
だいぶ前から、艦艇装備研究所でトリマランの研究は行われていましたけど、
やはり波浪による動揺の問題とかものにならなかったんでしょうかね。
それに米インディペンデンス級では、艦体の疲労破損が見つかって退役が早まるみたいな話もありましたし。
投稿: PAN | 2022.11.18 14:43
今さらですが、先ほど文教堂溝の口本店にて7巻入手しました。
昨日は本屋巡りできなかったので昨日から陳列していたかはわかりません。
投稿: マオ ダイ | 2022.11.18 14:57
>※ 日本敗戦、独メディアが楽観「こんな相手に怖がる必要はない」 カナダ戦の逆転負け「すべてに失望」と酷評
弱い~。1:1まで我慢して見たけど寝た。主力温存ってケガ人しかおらんがな。浦和の方が代表より強いんじゃね。ドイツ様にとっては日本代表は小学生並みでしょうが、そこはドイツらしく潰す気で20:0くらいで蹴散らしてやってくださいまし。それでも情実森保&お友達長友Japanは何事も無かったような顔をして日本に帰ってくるんだとは思いますが、後の始末は我々でつけますので。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2022.11.18 15:19
>西 和彦氏が,MSX2のオリジナル公式エミュレータ「MSX 0」を発表。M5Stack上でMSXが動く
https://www.4gamer.net/games/663/G066303/20221117114/
MSX は持ってる(聖子の HitBit。ダイエーで処分価格で叩き売ってたのを買った。当時 NEC パソコンのディーラーで働いてたので、完全にネタ枠だった。)。
でも MSX 2 は持ってなかったから、Raspberry Pi で走るようになったらエミュレーター動かしてみるか。
>エプソン、オフィス向けレーザープリンタから撤退。2026年までにインクジェット方式に一本化 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1456567.html
> セイコーエプソン代表取締役専務執行役員営業本部長の久保田孝一氏は、「オフィスの消費電力の10%がプリンタおよび複合機であり、インクジェットプリンタは、レーザープリンタに比べて環境対応に優れている。待ったなしの環境問題に、環境性能が高く、脱炭素化に貢献できるインクジェットプリンタで応え、より多くの顧客に届けたい」と述べた。
いや、インクジェットの方が消耗品で儲かるからとしか思えない :-p)
投稿: himorogi | 2022.11.18 15:23
https://twitter.com/SteveKasuya2/status/1593173503108612097
>Steve Kasuya@SteveKasuya2
>3Dプリンターで印刷したものを即販売するコーナーが無印良品の新店舗にできたそうなので見に行ってきました。
>
>2台の3Dプリンター動いてて、既存商品に追加できる拡張部品がプリント終了後すぐ売られてました。未来感ありますね😳
カスタマイズを3Dプリンターでやる、という路線?
と思ったら、シンプルな商品をその場で作る(在庫レス)という感じなのか。
投稿: himorogi | 2022.11.18 15:31
>※ 真木よう子が「日本人で恥ずかしい。韓国に謝罪したい」
古くは従軍慰安婦で虚言を弄して謝罪ビジネスをしていた吉田清治
近くでは韓国で土下座にて悦にいっていた鳩山元首相
それらと同じで、それが良い事だと信じている人は宗教と同じですね。
彼女は映画で在日を演じ日本人に在日の苦しみを知って欲しいと言ったらしいが、在日が韓国でどんな差別を受けるか知っているのだろうか?私が友人から聞いた話は色々。
「どうも韓国語が下手だと思ったら在日だった」
「丼ブりを持って箸で食う犬みたいだ」(韓国では茶碗を持つのはマナー違反、箸よりスプーンで食うのが上品らしい、犬は罵倒語の典型)
定番は「選挙権はあるくせに兵役にはつかない卑怯者」(在日二世は申請により免除)
そんな扱いが多いから祖国に帰って差別に絶望して、日本に帰化する人も少なくない、その場合には日本名にするから気づかれにくいけれど。
オリンピック アーチェリー銅の早川 「帰化しなければ金」と韓国人が皮肉
https://www.news-postseven.com/archives/20120808_135899.html?DETAIL
これも似たような話ですねぇ。
投稿: 外資社員 | 2022.11.18 16:30
>大名行列
システムに情報分析プラットフォームとしての役割を持たせちゃったんで、重厚長大になるのも仕方無いですね。今回の戦争で判明したことはドローンの尋常ではない消耗率で、さすがの地べた事業部さんも考えを変えるでしょう。
話は変わりますが、こんなところでチラ見出しするんですね(0:49辺り)。車載機載機関銃(M134D)も早く出してほしい(w
https://twitter.com/JGSDF_HTS_pr/status/1139017072342515713
投稿: keenedge | 2022.11.18 16:40
※ DAICON FILM版「帰ってきたウルトラマン」もPrime Videoで配信開始
版権問題は円谷プロとの間でクリアしたうえで過去にDVD化して販売したこともあるから
今回もクリアしているんでしょう
愛国戦隊大日本はともかく快傑のうてんきも不可なのは東映が断固拒否だからかな
仮面ノリダーすら拒絶する東映
投稿: | 2022.11.18 16:41
リバース零戦
>そのエンジンはどの程度再現しているんだろう
>テキサンのエンジンを使っています
重箱の隅で恐れ入りますが、リバースゼロは今のところ全て、テキサン(T-6練習機)のエンジンR-1340ワスプではなく、F4FワイルドキャットやダグラスDC-3に使われたR-1830ツインワスプを流用しています
・ワスプは星型9気筒
・ツインワスプは二重星型14気筒
・製造はいずれもP&W
・なお中島榮も二重星型14気筒
今回のリバース32型もツインワスプを載せていますが、下記の記事によると「レストア中」のオリジナル榮を載せるプランもあるようです
https://bestcarweb.jp/news/entame/460228
ところで機体のリバースはよく行われますが、エンジンのリバースは寡聞にして私は知りません。恐らくリバースエンジニアリングの新品榮を零戦に載せるということはこれからもなく、再現という意味では、昔の実物をレストアして使うか、別のエンジンを流用するかの二択になると思います
ちなみにツインワスプは榮より少し大きいので、リバースゼロはカウリングのラインが本来からは崩れていて、ちょっと残念ですね
なおT-6練習機テキサンは映画トラトラトラに始まるハリウッド映画ゼロ戦もどきの改造ベース機になっています 。有名どころではトラトラトラ以外にもファイナルカウントダウンなど...
投稿: 名無し | 2022.11.18 16:54
「台湾侵攻」7-首都侵攻 首都圏辺境の房総の書店でも入手しました。8冊積んであった内の1冊w
投稿: HI | 2022.11.18 16:54
2022/11/18 16:54:00 名無しさん
重隅補足ありがとうございました。
確かにツインワスプの14気筒の方でした(謝)
先のコメに記した大先輩が関わったのは、栄エンジンの実物のレストアプロジェクト?だったと聞いてます(何分、昔のここだけの話の口伝えなもので...)。
投稿: HI | 2022.11.18 17:03
エンジンの再現度という意味では、今回のゼロ戦はツインワスプ流用により再現度ゼロってことになっちゃいますが、都度つど里帰りで有名なオリジナル栄エンジン搭載の52型も、wikiによれば下記のように完全オリジナルと云う訳ではないみたいなので、これを再現度何パーセントと呼ぶべきか
wiki 零式艦上戦闘機五二型61-120号機
「栄エンジンも良好な状態を保っていたが、プラグと電装系、油圧配管やボルト類は米国製に交換された。また原型機では非搭載の電動スターターも追加装備された。キャブレターは著しい腐食のためB-25爆撃機のライト R-2600から改造し搭載した」
投稿: ゼロ戦 | 2022.11.18 17:36
先のオーストラリアの事例もこのドイツの事例もそうですが、熟練労働者を対象にした、人数を絞った実験的な制度で、WBSでやっていた400万人の外国人労働者云々とは同一視できないカテゴリに入る話ですよね。よく槍玉に上がるような日本の技能実習生と似た問題はドイツも抱えているわけで、コロナに端を発した労働力不足に慌ててる面もありますしhttps://globe.asahi.com/article/13645780
それにドイツ(に限らず欧州はどこもそうですが)日本のような定例ボーナスがないから年収にすると600万、これぐらいなら日本のある程度規模以上の企業なら熟練労働者に出せない金額じゃないでしょう。スキルに応じた柔軟な雇用ということが他国に比べ難しい、日本の雇用・賃金体系の方が問題なんじゃないですかね。
投稿: クラークス | 2022.11.18 17:45
>在日が韓国でどんな差別を受けるか知っているのだろうか?私が友人から聞いた話は色々。
究極の罵倒語は、「パンチョッパリ」。チョッパリは日本人に対する侮蔑語。半日本人というわけ。
https://twitter.com/CovertShores/status/1591446332350267392/photo/1
黒海艦隊の水上部隊、とうとうセヴァストポリ港内に籠もっちゃったみたい
機雷で封鎖してやれば、満点。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.11.18 17:51
一応。
https://twitter.com/moyamoya_yamori/status/1593519600334938112
”【悲報】参議院の厚生労働委委員会さん、感染症法改正の参考人として、イベルメクチンでやらかした長尾先生を招く。”
投稿: | 2022.11.18 17:55
>>>重厚長大
keenedgeさん
あれもこれも詰め込みすぎたという事でしょうか?欲張りすぎということか...。バレットはバレットで結局、配備はペンティングなんですかねえ...。M134はM134で、陸のロクマル搭載用にFMSで調達したのでしたか。↓
>自滅する国産機関銃 輸入へ切り替え
https://japan-indepth.jp/?p=41406
オスプレイ用にはM3とM240を調達ですか。
投稿: KU | 2022.11.18 17:55
『与那国島に機動戦闘車=沖縄で初の公道走行―住民に賛否、日米統合演習』
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111700948&g=soc
>駐屯地の誘致段階から反対してきた焼き物工房経営の女性(64)は「住民は慣らされていく。ゆでガエルになるようだ」と公道走行に反発。小学生の頃、島に移住したという男性(65)は「あまりにも住民に配慮がない」と抗議に参加した。
起きて欲しくない事態は、考えないし、対策もしない。そうすれば怒らないという呪術的思考。
投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.11.18 18:05
訂正
✖ 怒らない
〇 起こらない
投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.11.18 18:06
himorog様
HitBit!
いいじゃないですか。
「よいMSX・悪いMSX〈87年度〉」という本があり、つらつらと読んでいますと一番デザイン的にかっこいい、と感じるのがソニーのMSX1のHitBitです。
さほど大きくないし、構造的にシンプルだから壊れやすいこともなさそうで今でも欲しい、と思うものが。
で、リンク先にある「MSX 3」の話。
どういう仕様にするのかわかりませんが、恐らくファンがやりたいことはMSXでファミコン(のような)ソフトを作りたい、では。
その場合、MSXturboRのスプライト機能を強化してくれれば充分なのでは、と思っています。
投稿: ぱれっと | 2022.11.18 18:24
そ、そうですか。(溜息)
東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221118/1000086880.html
”小池知事は記者会見に「タートルネック」を着用して臨み、「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながってくる。意識改革が最大のポイントだ」と述べました。”
投稿: | 2022.11.18 18:24
>本来、表玄関から堂々と受験して入って来たはずの女学生がその枠に収まる
今だと女性が少ないので受験を躊躇するケースがあるらしいです。
投稿: | 2022.11.18 18:30
>プーチンは失敗に学んだ…へルソン撤退は、ロシアの珍しく見事な「作戦成功」と専門家
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc396c8d7cdcf98768266728364aceeb83eaddf1
投稿: HI | 2022.11.18 18:54
>昨今のウ国戦争等の教訓も入れて、恐らくこの戦闘機のデザインは、日本寄りになるでしょう。
すみません素人で。 この「日本寄り」て、もっと「地上攻撃機能」重視の重戦闘機志向 と言う事で良いんでしょうか。
投稿: てぃあ01 | 2022.11.18 19:09
>欲張りすぎということか
統制装置の情報処理機能として各種標的機能やFADSと連接し、情報処理、印刷等の機能等が要求されてました。
>M134はM134で、陸のロクマル搭載用にFMSで調達したのでしたか。
車載機載機関銃という名称で住重さんがラ国しようとしてました。軽装甲機動車や高機動車にも搭載するつもりだったようです。元々は陸幕航空機課が要求してましたけどね。住重さんが撤退したら、輸入になるか或いは他社さん(JSW?)に引き継ぐのかは聞いてません。
>バレット
このビデオでは他にM870MCSやMP5SDっぽいもの、消音機付きけん銃や手前の機関銃は何でしょうね。まぁエス用装備だと思いますけど。SBUの装備も含めてGA隊さんは結構色々海外から買い込んで試してるみたいですよ。
投稿: keenedge | 2022.11.18 19:27
>HitBit!
初代 HitBit は YAMAHA の MSX SynthModule(FM Sound Synthesizer Unit) 挿して使ってました。
今も手元にあるし RCA コンポジット-HDMI 変換も用意してるけど、机の上が空いてないので出番が。
投稿: himorogi | 2022.11.18 19:42
梅毒拡散マッチングだが
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2022/pdf/20221116_01.pdf
2009年以前に結婚した人のうち、「マッチングアプリ」で出会ったと回答
した人は0%であったものの、2015年~2019年に結婚した人では6.6%、その後
大幅に増加し、2020年代以降に結婚した人では、18.8%が「マッチングアプリ」
で出会ったと回答しました。2022年単年でみると、5人に1人以上が(22.6%)
「マッチングアプリ」で出会ったと回答しており、年々増加していることがわかります。
パソ通とかでカップル成立という>インターネット老人会
投稿: 出会いはスローモーション | 2022.11.18 19:59
※ 無人航空機「シーガーディアン」オペレーションセンター初公開
>基地が潰滅した後も、コントロールが可能なように、諸々、移動式が良い。
大丈夫、コントロールユニットは20ft標準コンテナサイズだしアンテナ類も折畳んでC-130に搭載して移動可能。
https://withnews.jp/article/f0201103002qq000000000000000W06k10101qq000022042A
もっとも「衛星が生きている」ことが必要条件なので何となれば米本土からでも運用可能。
衛星が死んだらおしまい。
投稿: 怪社員 | 2022.11.18 20:31
>トップガン仕様「GPz900R」は本物だった! カワサキ欧州が展示したニンジャは実際に使用された車両
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa7903f6b4c4e46bc8dd07ba6c2b5c601b42799d
この記事を書いてから、展示の説明文を読んで"早とちり"したみたいで...
↓
https://young-machine.com/2022/11/13/395443/?gnmode=all
投稿: HI | 2022.11.18 21:00
>Lynn
と、M.A.O(元ゴーカイイエロー)と、和氣あず未(スペシャルウィーク)の人は、初見主役級のアニメでもこの人だと判別できなくてEDテロップで確認出来て、ああ!と気づく位に無個性の個性というか、若手部類では芸達者だと思う。
>ゲームクリエイターの中裕司容疑者(57)
SEGAでソニックの開発に関わった人という認識でした。んで近年はねぇ。。とこの事件前でもネットでみてました。
所謂クリエイティブな部分に関わっているけど、音楽や小説と違って流行り廃りに技術が加わり左右されて才能が枯れただの言われてゲームって難しい分野ではありますね。
そういや。スクエニのオーガバトルリボーン、売り上げまぁまぁだけどこれで本当におしまいとか言われてるんだよなぁ。(知人が特典山盛り・シナリオルート全て載ってる脚本付きパック買ってたけど、最期だからと金はたいたとか。
投稿: レビュアーズの人 | 2022.11.18 21:25
>MSX
M5StackだからESP32の石乗ってれば色々出来そうなんですね。
投稿: レビュアーズの人 | 2022.11.18 21:29
>マッチングアプリ
ネトゲの姫案件をさんざ見てきた身としては、時代がついに追いついたなとw
リアルで出会って次の日から同棲 子供すぐ出来るも次の男の所に逃げられ、
シンパパやってたギルマス
もうあの子も中学生? いや下手したら高校生か
主婦層に想像以上に浸透してたんだよな、あの時から
>EV
充電インフラのこと考えたら、現状のEVに未来は無いですもん
盆暮れ正月GWSWの海老名SA、あれがEVになったらどんな阿鼻叫喚が起きるか
金持ちの玩具&近所のチョイ足だから成立してるだけなんですから
モータードライブの味は認めます
フリードHVのモーターアシスト付きDCTでさえ異次元の感覚です
低回転からエンジンが淀みなく回る感覚・極低速で1cm刻みに力強く動く感覚はEg車には無いです
投稿: はす | 2022.11.18 21:43
よその土地に行って、私は在日韓国人なんですけどって言ってみたら体験できるんじゃ無いですかね?
私はしませんけど。
投稿: | 2022.11.18 21:50
森元首相がウクライナ侵攻について、えらく親プーチンの発言をした模様。
投稿: 残躯天所赦 | 2022.11.18 21:51
『森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」』
https://www.tokyo-np.co.jp/article/214784
>森喜朗元首相は18日夜、東京都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつし、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。「ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言した。
「お前は何を言っているんだ?」(背後に茶トラ猫のAA)
投稿: 叡智な人エイチマン | 2022.11.18 21:59
我が愛車、オーラNISMOは最高です。毎日往復80km通勤楽し♪
投稿: 県税職員 | 2022.11.18 22:00
*こりゃすげぇ! 全長8m超えのクルマが「海」にダイブ!? 水陸両用のワクワクする自衛隊車「AAV7」の特徴とは
>対戦車ミサイルとドローンが飛び交う戦場を、われこそは被害担当艦!
誘導兵器を装備した敵が居ればみんなまとめて土左衛門、抵抗が無ければLCACで戦車なり装甲車なりを揚陸した方が効率的。
上陸演習で格好良い絵柄になる以上の能力は無いでしょうに。
投稿: 怪社員 | 2022.11.18 22:21
>>※ 旧統一教会「養子縁組あっせん」疑いで法人解散へまっしぐら 信者・教団内にも戸惑い広がる
号泣記者会見でバズった教会長の娘こと小川さゆりさんも妹が養子に出されたとか言ってましたね
「両親は創価学会に数千万円寄付した」 宗教2世・長井秀和が告発「100万円の壺なんて安すぎて学会員にはピンとこない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7464e4653e2c2b64cad68977f784e5e54a6af6f
まぁ芸人に反旗を翻されたところで、今の創価学会には大正義ジャニーズ事務所を掌握しましたからビクともしませんよ(笑)
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2022.11.18 22:28
>ネトゲの姫案件
その前だとゲーセンの姫というのもいまして同じ様にオタが群がる光景を見ていました。
条件いい方にとっかえひっかえ股がるとか、今みたいに情報ないもんだから後のバレとかが盛大でそれでもよく地元にいられるもんだなかとバリーヒルズ青春白書みたなのって実在するんだなと。
つーか大体野郎でのぼせ上ってたのは姉妹いない/男子校とか幻想膨れ上がってた連中で、惚れた女の為に~とか真顔でいって云々と後で嗤われバラされたとかで刃傷沙汰寸前に行ったとか、紅一点て言葉はきれいじゃないよなと思った次第
(まぁ動物だしオスとメスだし生きてりゃ必死になってあたりまえなんですけどね
投稿: レビュアーズの人 | 2022.11.18 22:42
>抵抗が無ければLCACで戦車なり装甲車なりを揚陸した方が効率的。
それはその通りなんですけどね。でもじゃあLCACが日本に何隻有るのか?とか乾いた砂浜を走破できる装軌装甲車(兵員輸送車)が何台有るのかって話だと思う。(かの米軍でさえ最近まで大量のLCM(近頃売りに出したけどw)を温存していたし海兵隊の主力は未だにAAV7。
AAV7がベストだと言うつもりは毛頭無いし、それで敵前上陸するほどいかれてるとも思わないが、じゃあ日本版海兵隊の兵員輸送車として適した機材がなんなのかは良く考える必要が有る。(米海兵隊だってEFVがぼしゃってようやく最近ACVの少量量産が進みつつあるレベルだし…)
投稿: | 2022.11.18 22:59
※ “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
やはり環境の事を考えれば水素ですよね~。
我が国の爆弾も火薬から重水素や三重水素のエネルギーを利用したものに変えてしまえば良いでしょうねえ。
投稿: 怪社員 | 2022.11.18 23:11
>新刊
辺境なので配本は遅くなりますが、店頭に並ぶのを待ちます!
(予約購入を否定しないが、店頭で『あった!』と手に取る感動は何物にも代えがたいと思います。)
>インボイス
>しかも相変わらず益税に関するまともな説明は誰もしてくれない。いるのに。
>そもそも、国側も、それは益税として今日までお目こぼししていたんですからと、きちんと広報しなきゃ。
・消費税の世界では益税なるモノが存在しない(コトになっている)から、誰も説明しないのではないか、と愚考。
お客が払ったと思っている消費税相当額は、お店側からみれば「預り金」じゃなくてタダの「売り上げの一部」でしかありません。
(補足:もちろんこの理屈を先生や世間が納得できるか?はまた別のオハナシです。私もヘンだ、とは思います。零細事業者保護の観点からは仕方ないのかな、とも思いますけど。)
・国、というか財務省はクチが裂けても益税とは言えないでしょう。
裁判で「消費税相当額は売り上げの一部であって預り金ではない」と主張したのは国側ですから。
・この辺りは、税理士様や税務署様の方が詳しいかと存じます。
・私見ながら。
消費税の免税事業者は「稼ぎの少ない人は所得税が掛からない」に近い性格だと思います。
今回のインボイスの問題は、事実上免税事業者であることを辞めさせることで「どんな少額の稼ぎのヤツでも所得税を納めろだって? ソレってひどくない?」と考えると判りやすのではないかと愚考。
投稿: れっさー | 2022.11.18 23:18
>我が愛車、オーラNISMOは最高です。
なんとまあ、県税職員様リッチなこと。従弟がノートに乗ってますけど、オーラだとワンランク上質だし、その上NISMOとはね。あのド派手外観に耐えられるということは、お若いんですね。
上ではす様も書かれているように、モーター駆動は絶妙ですね。ただ、粗いピストン駆動を嫌いになれませんし、離れ難いです。
投稿: ペンチ | 2022.11.18 23:19
>>※ 「女性声優と結婚」質問にLynnがド正論回答でトレンド 「水星の魔女」ミオリネ役
最近の女性声優は、野球選手や作曲家と結婚する人もいるので、キモオタはアウトオブ眼中、寄ってくんじゃねえってことでしょう。
投稿: (´;ω;`) | 2022.11.18 23:21
ペンチさま
>>あのド派手外観に耐えられるということは、お若いんですね。
・・・来年五十路になりますm(_ _)m
投稿: 県税職員 | 2022.11.18 23:24
>>>SBU
keenedgeさん
ご返答いただき、有り難うございます(^_^ゞ。SBUは結構、画像を撮られていますよね。HKとかフツーに携行しているし。例えば、こんな画像とかも↓
>もう日本がHK416を使ってることがバレましたね...
https://twitter.com/minoltax700/status/1168152353473585154
特殊部隊なのに、物凄くフレンドリーw。機密の度合いはSFGpのほうが上なんですかね。
>>>海外から買い込んで
評価が良いモノなら一般部隊向けにも、ある程度は配備してほすい( ノД`)…。いろいろアクセサリー込みのヤツをorz。
投稿: KU | 2022.11.18 23:24
>・・・来年五十路になりますm(_ _)m by 県税職員様
ありえん!
などと言いながら、高齢者の身でソアラのツインターボに乗ってちゃ目糞鼻糞ですけど。
投稿: ペンチ | 2022.11.18 23:34
※ 経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因 だから世界一だった液晶と半導体も崩壊した
これに限らず官僚の劣化が酷いような。
例えば先にお題に上った観艦式。
何故か空自のF-35Aは撮影禁止。
https://www.youtube.com/watch?v=1T4sn3NECRw
2時間36分辺り、しかも画像の出典は空自公式ではなく何故かウィキペディア。
北朝鮮とかでも画像が手を振る黒電話に切り替えるなり何なりして「しばらくお待ち下さい」を出さない事を考えると防衛省の広報は北朝鮮以下。写されて困るようなら最初から出さねければ良いし出すのならその間キッシーの周辺でも映しておけば良いだけ。これに意見する官僚も居なかったのか、それとも上が押し通したのか?いずれにしても不信感を増大させるだけで広報としては逆効果。
投稿: 怪社員 | 2022.11.18 23:39
徳之島の演習、NATOからオブザーバー来てるのね
投稿: | 2022.11.18 23:49
>観艦式。
>https://www.youtube.com/watch?v=1T4sn3NECRw
官僚の劣化には賛成しますが、上記動画に関しては海自の配信なので単純に他幕に忖度しただけかと。まあ広報が下手っていうのは否定のしようが無いのですがw、自衛隊は長らく日陰者だったのでなかなか改善が進まないのでしょうorz
投稿: | 2022.11.18 23:51
ペンチ様
>>ソアラのツインターボ
いやあ直6エンジン・・・うらやましい
高3の12月に免許を取って以来
○EP71スターレットsiリミテッド(ノンパワステ!)
○HP10プリメーラ2.0(足回り最高!)
○初代ステージア25RS(直6最高!)
○3代目セレナ
とガソリン車乗り継いでここ数年は
○現行セレナe-POWAER
○ノートオーラNISMO
と電動車の虜でしてw
出来ればもう一度新車で買える直6の車・・・マツダCX60(ディーゼル!)
乗りたいと思っています。
その昔親父がローレルの2.8㍑直6ディーゼル乗っていたので
このご時世でこんな車(ディーゼル直6)が出るとは思わず・・・
ノートオーラNISMO下取りだそうかとw
投稿: 県税職員 | 2022.11.19 00:00
ちょ~暇ネタです。
……が、皆さんお気を付けください。
https://twitter.com/AdultSpotDiffer/status/1592678481053495296
”朝晩の冷え込みが強くなるとともに「しいたけ丸呑み腸閉塞」の季節になりました。
お鍋のしいたけはよく噛んで食べましょう。”
https://twitter.com/rose_toki_rose/status/1593023537077719040
”あたいこれの緊急手術担当したことあるけど、ほんとに腸切ったらしいたけが丸のまま出てきて、切ない声で
「しいたけ…」
って言いながらつまみ上げたしいたけをトレーに乗せる外科医さんがいたよ”
投稿: | 2022.11.19 01:11
>ISUZU SKW 1m CM - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=WFXRbNapa5Y
最近の議論で、3トン半、輸出する気満々?
と思ったらかなり前から公開されてたのか。
投稿: himorogi | 2022.11.19 08:23
>島の瓦屋根の民家の側をカーキ色の車体が
(どなたも触れてないので。決して重隅ではなく)
え?砂丘仕様ができたのかと見てみたら、普通の迷彩塗装。
16式の塗装は、茶色、濃緑色 OD色で
どれもカーキ色ではありませんね。
https://twitter.com/kumamotopco/status/1361583937470951425
投稿: カンガー | 2022.11.19 08:29
>どれもカーキ色ではありませんね。
カーキ色は(語源的にも)本来はインド駐留英軍軍装の黄土色だけど、米では「軍装色」の意味でODをカーキと呼ぶっぽい。
投稿: himorogi | 2022.11.19 08:47
>カーキ色
自分も違和感(オリーブドラブか緑迷彩じゃね?)を覚えたのでググッたらwikiに(引用ここから)日本では、1906年(明治39年)に陸軍がそれまでの濃紺に代えて採用した帯赤茶褐色(黄土色) がカーキ色として紹介された。これは当時の主戦場であった中国大陸の黄土の色に合わせたものである。このため日本語でカーキ色と言う場合には欧米のそれよりもかなり赤みの強い色を指すこともあり...(引用ここまで)
とあって、書いた人が旧軍の服をイメージしたのかな?と
投稿: HI | 2022.11.19 08:58
>柔軟な構造の分散型波力発電装置が特許を取得——風に揺れる建物や自動車が走行する道路などからも発電できる可能性 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2022/20221119_flexible-wave-energy.html
>それに対し、DEEC-Tecでは、複数のごく小さな変換器を寄せ集めて、しなやかに動く大きな1つのエネルギー変換器を形成する。この小さな変換器を組み合わせると、布地、隔壁、支持構造物などの基となる物を形づくることができ、DEEC-Tecベースのさまざまなエネルギー変換構造物を構築できる。
…
>FlexWECは、回転型発電機や油圧ピストンシリンダーといった単独のエネルギー変換器や、ドライブシャフトやギアボックスなどの動力伝達システムに海洋の波力を集中させないので、波力が蓄積することで機器の停止や損傷が起きる可能性を回避できるという利点もある。
これ振動発電そのものだ。そういえば発電床(やってたベンチャー)はどうなったんだろう。
一見メンテナンスフリー見えるけど、逆に言えばメンテナンスしようがない。
つまりダメになったら全損なのでは。まぁ、コスト安くて発電効率高ければペイするだろうけど。
投稿: himorogi | 2022.11.19 09:18
一般記事書いてるやつにそんな深い軍事用語の知識なんかあるわけないっての
世間のファッション文化などでは純粋な軍事とは異なる色彩基準があるってだけで
そっち寄りになる
投稿: abcd | 2022.11.19 09:18
>ミニチュア銃で左手に誤射 神奈川県警の科捜研 講習準備中の男性職員けが 事件で押収した7センチの銃
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3c891c289346e5b18845e780d49a93b7c8648c5
>銃器取り扱い講習指導員の男性技術職員(32)がミニチュア銃を扱った際、自身の左手に弾を誤射し、けがを負った
>銃は過去の事件で押収した密造か手製のもので全長約7センチ。弾は2発入っていたが、押収後に県警で鑑定し、弾は発射されないものとして保管していた。
指導員?なのに装填したままで扱ってたの?弾は抜くのが基本中の基本だろうに
投稿: HI | 2022.11.19 09:28
>トヨタの水素エンジンは、あくまでも実験車両ベースで、市販にまではつながらないと思います。
LPガス(液化石油ガス)で走ってるタクシーの切り替え需要とか狙ってるんじゃないの?
石油依存脱却で国が水素を推奨するなら有りですよ。
同じくガスだから取り扱いのノウハウはあるでしょうし、ガスならガソリン税がかかりませんでしょう?
投稿: | 2022.11.19 10:20
>KUさん
例えば、これ特戦群とSBUも装備してるらしいです。魚雷発射管からも発進可能。
https://rotinor.com/black-shadow/
閉式潜水具をつけた隊員もなぜかすっぽり魚雷発射管に入れるそうです(w
投稿: keenedge | 2022.11.19 10:52
>インボイス制度
元々、消費税は逆累進性があって、低所得者に不公平と言われていて、それを緩和するために導入したのが免税事業者制度でしょう。
それを、撤廃するのは、不公平という声が出るのは当たり前なのでは。
投稿: いーの | 2022.11.19 12:07
>>>水中スクーター
keenedgeさん
カッケエエエ!(>_<)。こう言っては何ですが、特戦群もSBUにも、まともな装備品の導入を判断出来る人がいるんですね。しかもナビゲーションシステム付で、且つベンツのバンに余裕で積めるということわ本邦の場合、ハイエースにも積めるのか(^_^;)。
投稿: KU | 2022.11.19 13:48