« 10年に一度の寒波 | トップページ | 戦車くれくれ »

2023.01.26

シンキロウ妄言

 本日から深夜のタイマーセット更新、あるいはお休みかです。まともに巡回できるのも昨夜辺りが限界です。

※ 森元首相、日本のウクライナ支援「こんなに力入れちゃっていいのか」
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/030/267000c
*ロシアは多くの国家に分裂し、中国の弱い属国になる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/01/post-100681.php

>森氏は戦況について「ロシアが負けるということは、まず考えられない」と指摘。

 この非道な戦争云々という部分を全て目を瞑ったとして、ま外務省はこういう本音だろうけれど、何だかんだ言っても、押したり引いたりはあっても、ロシアは負ける。宇国は、何しろ国を失ったらどうなるか、目に見えてこの1年理解しただろうから、最後まで抵抗する。どんなにロシアが頑張っても、最後はアフガン撤退と同じ羽目になる。
 問題は、ロシアがそうやって下がったとしても、負けを認めるか否かでしかない。しかし、それは最終的な話、結末の話。今はまだ、そこに至る長い途上、あるいは暗いトンネルの何処かにいるだけ。

 問題は、いくら耄碌したといえ、シンキロウに、それを吹き込んでいる連中がいるということです。それは誰なのか? 外務省なのか、その周囲にいる連中なのか? たぶんその連中は、結構まじで、ロシアが勝つ! と思っている。

 絶対ないとは言えないから、ロシアの勝利にも備えるべきか? その必要はありません。どのみち宇国が白旗を揚げた所で、ロシア経済は当分立ち直れないし、軍事力もそうです。われわれは向こう10年、対中に集中するだけで良い。ロシアのことなんて忘れて構わない。

※ 米独、ウクライナに主力戦車提供へ 外堀埋められたドイツの政治判断
https://www.asahi.com/articles/ASR1T6CTVR1TUHBI015.html?iref=comtop_7_01

 本邦も出しゃ良いんですよ。「粗末な代物ですが……」と90式を出せば良い。どうせアプデもしないんだし。何なら、重たい橋用に10式も出せば良い。つか、74式はスクラップを待つだけよね?

※ ウクライナ、東部ソレダル撤退か ロシア軍死傷者「18万人近く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8cc5f716428d7c9b2bb45e142161f5b48f1ebe
*ウクライナ、より長距離のミサイルを要望 ロシアは過去の失敗から学ぶ
https://news.yahoo.co.jp/articles/215a6a1bb60fd8a9e1967170e70bab37407b38aa

 10万ということは決して無いだろうけれど、これは朝鮮戦争以来最大規模の犠牲を払う戦争になりましたね。そのロシアは、どのくらいの戦死者まで耐えられるんだろう。40万人くらいは耐えられるだろうか。

※ JR西、融雪設備稼働させず 7000人が最大10時間閉じ込め
https://mainichi.jp/articles/20230125/k00/00m/040/250000c
*立ち往生は「降雪量を見誤った」 JR西日本が謝罪 融雪器作動させず
https://www.sankei.com/article/20230125-CHLB3Y7PBVMCNOJAQDKQKB64BQ/

 みんな首で良い! 呆れるほどの無責任体質。危機管理ゼロ、decision makingが何処にも無い。8センチ積もるかもと予報が出たら、どうして誰も、10センチは積もるかもとか考え無いの?
 こんなアホな連中が日々乗客の安全を担って電車を走らせているなんてとんでもない。いったんみんな首にしてから改善して欲しい。

※ 「巨大な欠陥構造物」京都駅ビル、構内で猛吹雪が発生、過去にガラス屋根落下事故も
https://biz-journal.jp/2023/01/post_331924.html

 これはヨーロッパの駅を真似たのね。ロンドンやパリに出来た最近の駅舎とそっくりです。日本は台風とかあるからこういうのは向かない。

※ 路上で80代女性から500万円“詐取”中大生の女逮捕 JR保土ケ谷駅近く
https://news.ntv.co.jp/category/society/3602dc1d5a8f40de8e4a4b1a8ae285b8

 学費なんてパパ活で稼げば良いだろう、と昨日書いたら批判されましたが。彼女が、学費や生活費のために犯罪に手を染めたのか、ホストに入れ込んでそうしたのかは解らない。
 けれど事実として、文系といえども私立の学費は大変です。そこで、肉体と若さという資本を持った人間が、それで効率良く稼ごうとしたら、それは非難されるべきことなの?
 良いじゃん、オヤヂと2時間飯食ってお金を貰えれば。それ以上のことは大人同士の問題w。買売春が違法だと言っても、パパ活と、事実上黙認されているソープと何処が違うのよ。あっちは管理売春だよ? あっちの方が遙かに悪質。
 そこに需要と供給があるなら、稼ぐだけの話。そんなことをするな! というなら、彼女らに学費でも出してやりなさい。同情するなら金をくれ! ですよ。
 この国はもう、若者の学費を国も親も負担できないほどド貧乏になったんです。若者どころか、ポスドクで学者すら食えないのに。どうやって彼ら彼女らに学費を出せというの?
 身体を売ってまで大学なんか行くな? 高卒で働け、と言えますか? 私は言えない。

※ 敵基地攻撃は「先制攻撃にならざるを得ない」立民の泉氏が批判 岸田首相は「抑止力として不可欠」 衆院代表質問
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227404

 これは明らかに政府の説明の仕方が悪い。基本的には、抑止力として保持するのだから、別に先制攻撃するわけではない。「報復」という言葉を使えないから変な話になる。

※ 自衛隊「無人偵察機」 グローバルホーク初整備
https://news.livedoor.com/article/detail/23594963/

 で、それで何処を見るのよ?

※ 「週刊朝日」休刊に朝日新聞社員は何思う?「社内に明るい話題はほとんどない」
https://www.cyzo.com/2023/01/post_334548_entry.html

>AERAが残ったのは、AERAのほうが読者が若く、ウェブサイトの『AERA dot』がうまくいっているので

 あんな乞食サイトが雑誌を支えているなんて世も末よね。

※ NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌、「強制サブスク」と化す公共放送のまやかし
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f93930f31759807e0c8a24e1418440a7cdac84?page=1

 ほんこれ! 所でツイフェミ集団って、NHKの偏向は逐一批判しても、受信料のことはなぜか言わないんだよね。

※ 宇宙めぐる安全保障の強化、ようやく重い腰上げた日本 元自衛官が考える課題と懸念
https://globe.asahi.com/article/14822501

>衛星コンステレーションの構築が自衛隊情報本部を中心に行われることに不安を感じる

 自衛隊予算で、何かを削らなければ新しいことは始められないというのは、私がいつも書いていること。ただ、この所属に関しては、その宇宙軍はまだ立ち上がったばかりだから、情報本部に預けた方が良いでしょう。
 ただ、将来的には、情報本部がずっと握ってきた偵察衛星とかどうするのかも決めないとね。

※ 自称「総理の右腕」菊池桃子の夫のパワハラで現場が大混乱 アポあり役人を「追い返せ!」 公用車の私的利用疑惑も
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf71db124e849d3d05cddf66fe0c3b19a6af7787

>経産省出身の今井尚哉秘書官(当時)にかわいがられた

 経産省内閣と言われた安倍政権、その安倍政権の顛末がこのどか貧であることを思えば、今井がどの程度の資質の持ち主で、その子飼いがどの程度のレベルかはお察しの話。

※ 岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり 公用車を使って繁華街でショッピングも
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af4c7b00b8b4a1c46cb332d2f9a70446c8020ea

 この人、よほど脇が甘いというか、メディアから嫌われているのね。

※ 三浦瑠麗氏、「めざまし8」出演を当面見合わせ フジテレビ「総合的に判断した」 夫が詐欺容疑で告訴
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f57e693492f0c1eba18afa43cd035d5ede7367

 大丈夫大丈夫、みんなすぐ忘れるw。この後、旦那が逮捕されても風の噂もドッグイヤーよ。

※ 寂しい日本は「先進国の1つのモデル」になりうるか? 港で、古都で、美しい田園で考える
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2023/01/1-1_1.php

 そういう発想もありかも知れないけれど、でもこの人は、銀のスプーンをくわえて生まれて来た都会人だから言えることだよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 《審理差し戻し》法廷で「よっしゃー!」と歓声を上げたアポ電強盗犯 「疑わしきは被告人の利益に」の判決は妥当だったのか?
https://bunshun.jp/articles/-/60347
※ 国内初確認の「盾形銅鏡」と国内最大2m超「蛇行剣」の鉄剣出土…古墳時代の金属工芸「最高傑作」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230125-OYT1T50175/
※ 全長8m超え! ”35人乗り”の最強「オフロード”バス”」登場!? チェコ製のトルサス「プラエトリアン」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c69f05357817c0420d9a1806a5d9add42cfe92
※ マーヴェリック実在?『トップガン』の低空飛行をリアルにやっていた飛行士の“伝説”
https://trafficnews.jp/post/123963
※ バイアグラ利用量の多い男性は最大50%も早期死亡リスクが下がる!?
https://nazology.net/archives/120979
※ 買い物かごが800キロ漂流? 鹿児島県民おなじみの店名ロゴが伊豆沖でぷかぷか…発見したダイバーもびっくり
https://373news.com/_news/storyid/169667/
※ 原子力ロケット開発目指す 米NASA、火星有人探査で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e631b7d077513d38e985eb6cecbe337bc2ac96cf
*NASAが助成する新型「原子力ロケットエンジン」なら、45日で火星に到着できるかもしれない
https://karapaia.com/archives/52319644.html
※ 「着るビーズクッション」まさかの商品化 「売れるわけない」社内で反対続出も...意外人気にメーカー驚き
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b21a963f260c124c244de463a792c47ce1d4be
※ 『NOPE/ノープ』のノミネートがゼロだった第95回アカデミー賞に不満の声 「受け入れがたい事実」「一体どういうこと?」
https://getnews.jp/archives/3377323
※ かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」大沢たかお主演で実写映画化、9月29日公開
https://natalie.mu/comic/news/510279

※ 今朝の空虚重量 まだ計らず。

※ 有料版おまけ ズブロッカ

|

« 10年に一度の寒波 | トップページ | 戦車くれくれ »

コメント

>※ NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌、「強制サブスク」と化す公共放送のまやかし

(漫画)NHKがいよいよヤバイ?受信料が取れなくなっただけじゃない赤字の原因を漫画にしてみた(マンガで分かる)
https://www.youtube.com/watch?v=Lev8yhx_6ds

投稿: | 2023.01.26 10:38

>>中国の人口減少 日本メディアの報道ほど単純ではない
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/9d79ca7d96fd651e24b517edff07cb85affe20dd

>>いわば「弱い中国」への道を緩やかに歩み出すことになるのなら、むしろ黙ってやり過ごした方が得策だと思う。

>> だから、中国の人口減少を、われわれ日本人が敢えて深刻ぶって論じることなど要らぬお節介というもの。相手の将来を慮って心優しく対応する必要も余裕も、今の日本は持ち合わせていないはずだ。

まったくもってその通り。
だいたい、大規模な気候変動も中国の経済発展と軌を一にしてるし、ミートショックや海洋資源、建築用砂の枯渇など
中国の人口増は世界にとって何一つ良いことはない。

ついでに言うと日本の少子化問題もいらぬお世話。
どうせ、温暖化や人口増が進んで慢性的な食料危機がおきれば、終戦直後の日本のように少子化に舵を切るようになる。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.26 10:42

>問題は、いくら耄碌したといえ、シンキロウに、それを吹き込んでいる連中がいるということです。それは誰なのか?
by大石先生

 やっぱ外務省なんですかね?と言うか今でもロシア大使館経由でそういう世論工作とかがおおっぴろげに行われているんですかね?それともなんか知らんけどロシアラヴな同好の士達が同人活動の一環でロシアキャンペーンの旗振ってるんですかね?

 や、しかしあのシンキローさんが御隠れになった日には、暗殺された元首相以上にシャンパンの売れ行きが進む事でしょう。

投稿: 北極28号 | 2023.01.26 10:59

遅まきながら?ウ國支援?
>ヤマハ発動機、ウクライナ支援で小型発電機215台を納品
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0308a02d525dabf888fccf9a7c29025c2f535d

投稿: HI | 2023.01.26 11:02

>※ 「週刊朝日」休刊に朝日新聞社員は何思う?「社内に明るい話題はほとんどない」
>>AERAが残ったのは、AERAのほうが読者が若く、ウェブサイトの『AERA dot』がうまくいっているので

最初の東京勤務がちょうど創刊の頃で、朝日の新聞勧誘に対して、AERA なら取っても良いんだけどなぁ、と言ったばかりに購読することに。
当時は朝日のあぶれ者集団で実際面白かったんですよね。
「亜江良十三」(あえら じゅうぞう)とかもあったし。
そのうちリベラル集団に乗っ取られたけど。

投稿: himorogi | 2023.01.26 11:07

>※ 路上で80代女性から500万円“詐取”中大生の女逮捕 JR保土ケ谷駅近く

日本における信用スコアの課題とは?代表的なサービス例も紹介
https://digital-shift.jp/flash_news/s_210426_1

自分の信用スコアがマイナスになるだろう。

投稿: | 2023.01.26 11:22

>シンキロウに、それを吹き込んでいる連中がいるということです。それは誰なのか?

鈴木宗男、佐藤優コンビに決まってるじゃないですか。

森元首相がゼレンスキー氏批判「ウクライナ人苦しめた」
https://www.sankei.com/article/20221118-FIVCX2B2Y5ML3ND5CYOBTZOLAM/
森喜朗元首相は18日夜、東京都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつし、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判した

https://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤優_(作家)
鈴木宗男との関係
1991年9月、日本が独立を承認したバルト三国に政府特使として派遣されてきた鈴木宗男の通訳や車の手配などを佐藤が務めたことを機に、鈴木と関係を築く。主任分析官となった背景にも鈴木の威光があったとされる。このとき、鈴木とともに仕事をし、鈴木から「外務省のラスプーチン」というあだ名を付けられたという。

投稿: | 2023.01.26 11:23

>本邦も出しゃ良いんですよ。「粗末な代物ですが……」と90式を出せば良い。

90式なら砲弾も互換性あるし、そこそこ使えるとは思いますけど、
問題はどうやってウクライナまで運ぶのかですよね。空輸できる輸送機持ってないし。
海路でしかも黒海からの直接搬入は難しいだろうから、アドリア海での陸揚げとなっても、
数か国を経由する必要があるし。たぶん1か月じゃ届かないんじゃないかと。
ゲパルトも供与されるようだから、87式自走高射機関砲も喜ばれるとおもうけど(こちらも弾薬は共通できるはず)、
これも運ぶ手段がないのは、90式と同じですかね。

>ズブロッカ

以前は、冷凍庫に常備していましたね。
ストレートでトロっとした感触にほのかな甘みと香りが好きです。

>ソルティドックを、ウォッカを置いてない店でズブロッカ・ベースで作って貰ったような記憶
>ちとこのズブロッカの飲み方を勉強してみたいと思います。


ズブロッカはウォッカに香草を漬けたもんなんで、ご記憶のとおりだと思います。
自作で上手くいかなかったのは、おそらく使われた濃縮グレープフルーツジュースの量の加減じゃないですかね。
他にも簡単に作れるズブロッカベースのカクテルは多いみたいですよ。

https://www.nomooo.jp/article/2021/12/03/196.html#cont1

投稿: PAN | 2023.01.26 11:25

>京都駅

設計した建築家の原広司は、昔から吹き抜けのある構造作ってますね。80年代の飯田市美術博物館もこんな感じでした。梅田スカイビルも吹き抜けと言うべきか。
東大生産研もこの人で、住人の評判は悪いなあ。とにかく風が強くて寒いんですよ。
昨日のコメントでも貼られてましたが、国立近現代建築資料館で展覧会開催中ですので、是非。

そういや、官邸官僚だったコネクティングルーム和泉、東大建築にいるんだけど、どういう経緯なんだろう?

投稿: BA | 2023.01.26 11:33

>運ぶ手段がない
素人考えですが、こういう時の為の補給艦なんじゃ?
補給艦が手一杯?なら、良く徴発する?ナッチャンWorldが使われていない筈なので、燃料費とかは目を瞑って...

投稿: HI | 2023.01.26 11:44

>パパ活
そうだそうだ~って思いながら読んでて
>高卒で働け、と言えますか? 私は言えない。
え?って。高卒でよいのでは?たぶん中小零細は企業はウェルカムですし、役所の高卒枠もある。

あるいは看護学校とかどうでしょう。
看護系の奨学金
https://www.best-shingaku.net/smt/sa009scholarship_view.php?p=8
過去にお礼奉公だ!ってフルボッコにされた病院からの補助、最近は「3年間でいいから働いてくれたら奨学金返済免除」方式。学費は200-300万必要らしいですが180万出るようです。
トラック業界も免許は自分のところで取らせるところが多いようですから、まず手に職を付けて働くのはどうでしょう。そこで金貯めて次の夢狙えますから。

投稿: たつや | 2023.01.26 11:46

>身体を売ってまで大学なんか行くな?
ここはちょっと違う意見、「借金してまで文学部なんて行くな」(この被疑者に当てはまるかは不明の一般論)
美大や音大に借金して行くのと似たようなものでしょう。
社会人で国文学部講座を受けていますが、趣味の世界。 趣味で単位が取れて私には天国だけれど、仕事や金にはならないから食う為の道は別口。ひと昔前なら文学部でもソフトウエアエンジニアなら採用してくれた、 今は各種学校や高卒でも開発経験のある人がいるから大卒文学部で未経験なんてとってくれない、教員か研究者くらいしか専門を活かせません。私の教授は面倒見の良い人なので、見込みのある院生には寄稿や講師のバイトを回すけれど、それでも数は限られる。昨日は朝ドラの話題でプロ歌人の話になったが、年収1000万円とれないとプロの歌人、俳人とは言えないらしい。これって音楽や美術で食うより狭き門。私も文献研究の会を運営していますが、コロナ後は参加者が減って講師料で赤字。持ち出しが増えたら解散か悩み中。
>パパ活
女子学生が多いから、講義後は普通にゴハン食べて多めに払ってます、全額負担だと誤解されるし、一対一は怖くて行かない。

投稿: 外資社員 | 2023.01.26 12:03

原理か創価の信者が開票に関与してそう。

参院選で共産候補に投票したのに「得票ゼロ」、高裁も住民の訴え棄却
https://www.asahi.com/articles/ASR1T63TLR1TPTIL011.html
大阪府選挙管理委員会がまとめた2019年参院選比例区の開票結果。山下芳生候補の得票数は府内の開票区で唯一、堺市美原区だけが「0」だった

投稿: | 2023.01.26 12:06

>こんなアホな連中が日々乗客の安全を担って電車を走らせているなんてとんでもない。いったんみんな首にしてから改善して欲しい。

まさか、おっさんが詰め所で机と電話置いて5~6で
運用やってるとでも?

JR西の司令部
https://onl.sc/V2tjV7q

貴重】元指令員が語る、ベールに包まれた指令所のヒミツ!
https://www.youtube.com/watch?v=WjnAroi4joM

アクセルマーク、線路の積雪測定 JR東日本新潟管内
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62640540U0A810C2L21000/

西日本にはあるのか判らないけどJR東は積雪センサーで
モニタリングしているみたい。

投稿: | 2023.01.26 12:08

>素人考えですが、こういう時の為の補給艦なんじゃ?

補給艦は、あくまで弾薬・燃料・食糧等を運んで洋上補給が可能な艦で、戦車等の重量車両を運ぶのは輸送艦です。
で、日本の輸送艦といえば、おおすみ型ですけど3隻しか持っていませんし、足も遅い。
あとナッチャンWorldですが、遠距離航海だと巡行20ノットで8000海里の航続距離なんで、
北海道-南西諸島などの近距離輸送のときのような50ノットの高速航行は、ちょっと難しいかと。
まあ海路で運ぶだけなら、ナッチャンでも民間のRO-RO船チャーターでも可能ですが、
いずれにしても、最短距離でもインド洋からスエズ運河通って地中海経由でアドリア海沿岸の国に陸揚げして、
最低でも陸路で2か国経由しないとウクライナには届かないんですよね。

投稿: PAN | 2023.01.26 12:20

何をもって「勝った、負けた」とするかを定義しないで、勝った負けたの議論をしても意味がない。

ロシアは消滅しないだろうし、他国の統治下に入らないだろうし、賠償金も支払うことにはならないだろう。領土を失うこともおそらくない。その意味で「負けることは考えられない」は正しい。

「クリミア併合以降1mmでも領土を拡大して停戦したら勝ち」とするなら十分に勝つ可能性はある

米中はポストウクライナ戦争の対ロシア政策について具体的に戦略を練ってすでに行動を始めているだろうに、日本はくだらない感情論しかない

投稿: | 2023.01.26 12:25

>いったんみんな首にしてから改善して欲しい。

みんな首にしたらJR西、速攻で潰れると思うよ。
たとえば防衛省の指揮中枢をいきなり0人にしたらどうなるかw
ちなみに、日本のレベルが無能ならしょっちゅう遅れてる欧州なんか猿かなんかです。脱線や正面衝突が通常業務の東南アジアはミミズでしょう。

JR東は司令部要員550人、関西は人数わからんかった
https://news.yahoo.co.jp/feature/1363/

日本の鉄道運用って世界でも異常なくらい有能な方です
https://www.youtube.com/watch?v=_-6VvsNXlM0
https://www.youtube.com/watch?v=dzccObeZsvw

投稿: | 2023.01.26 12:25

>>本邦も出しゃ良いんですよ。「粗末な代物ですが……」と90式を出せば良い。

何度も言ってますけど、FH-70 ならトレーニング無しでそのまま使える。
ディエゴガルシアあたり(若しくはジブチで陸揚げできるなそこ)まで船便で、そっから C-2 でピストン輸送すればいいのでは。

投稿: himorogi | 2023.01.26 12:26

> ロシアが負けるということは、まず考えられない

ロシアが”負ける”という定義が皆バラバラだから、議論にならないんですよね。
考えられるパターンはこのくらいだと思いますが、1-3ならロシアの勝利、4なら引き分け、5-7ならウクライナの勝利(ロシアの敗北)と言えるでしょう。
ただ、ウクライナが勝つにしても相当時間が掛かるでしょうね(数年単位)。
アメリカは欧州は3-4あたりを落としどころに考えていると思います。

1. キーウが落ちてウクライナに親露政権樹立
2. 東部と南部の4州がロシア領で停戦
3. 東部2州の独立で停戦
4. クリミア以外をウクライナが取り戻して停戦
5. クリミアもウクライナが取り戻して停戦、ロシア現政権は継続
6. クリミアもウクライナが取り戻して停戦、ロシア政権崩壊。政権交代
7. クリミアもウクライナが取り戻して停戦、ロシア崩壊。小国に分裂

投稿: BT | 2023.01.26 12:27

>JR西の気象予測
JR西の言い訳では「6時間の降雪量が10センチ」で、気象予報会社から提供された予報では8センチ程度とされ、点火させなかった。」
気象予報会社が外したって責任転嫁。


大阪ガスとコラボしている記事があるから、この辺りでしょうか?
ダイガスGpの気象予報記事
https://www.daigasgroup.com/rd/theme/member/07/index.html


この人はSNSで集中砲火浴びた
「どめさん(気象予報士@鉄道会社)
https://mobile.twitter.com/otenki3634

いづれにせよ運行責任者が負うべき責任でしょうね。

投稿: 外資社員 | 2023.01.26 12:30

>JR西の気象予測
JR西の言い訳では「6時間の降雪量が10センチ」で、気象予報会社から提供された予報では8センチ程度とされ、点火させなかった。」
気象予報会社が外したって責任転嫁。

「どうなってたの」と詳しいひとのブログを漁っていたら、まあ裏ではそんな感じなんでしょうねと。
積雪の認識が甘かったんじゃなく、認識はしてたみたいだけれど、勝負どころの時間を外した。
JR西司令部は「翌朝の方を勝負ポイントと見定めて」動いていた感じ。

今川義元 「決戦は翌朝でおじゃる!」

現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報
https://blog.kys-honpo.com/entry/20230124-jr-west-snow

投稿: | 2023.01.26 12:41

> ロシアが負けるということは、まず考えられない

シンキロウは、ロシア対ウクライナのフレームでしか考えてないのでは。
しかし既に、ロシア対反ロシア連合になってしまってるわけで。

投稿: himorogi | 2023.01.26 12:46

ネットは集合知。(多分違う)

https://twitter.com/dilettantism20/status/1617859320057860096
”すごく詳しい(笑)
 よく聞くと公私混同ガバガバ(笑)

 三浦瑠麗氏(朝まで生テレビ 2018年3月31日)
「うちは事業者ですから、現場を見ているので、いくらかかるのかも、何にかかるかも分かってるんですよ…経済産業省自身が再エネを進めたいわけです…池田さんが現場を分かってないからですよ」”

投稿: | 2023.01.26 12:50

先生の作品も映像化されませんかねぇ…
尖閣喪失とかゼウスとか。

わたしゼウス大好きなんですよ。何回も読み返しましたし、今も定期的に読み返してます。
アニメでもいいからネトフリあたりで作ってくれませんかねぇ

投稿: nampac | 2023.01.26 12:51

投稿: | 2023.01.26 12:41
追加情報有難うございます、納得ゆく所もあるけれど納得行かない点も多々

>計画運休のお陰で異常事態の経験を積めないから、対処能力が低下

逆じゃないだろうか? 人数が減って「数は力」が出来なくなったから、危なきゃ計画運休するしかない。
「雪で止まる覚悟はあったがタイミングを逸した」一面の真実ですが、
人員が少ないから、出来るだけ空振りしたくなかったのでは?

手が足らないから、さっさと計画運休、それが嫌なら値上げさしてねって、公共交通だから言えないかもしれませんが、
出来ない無理をして最悪の事態になったような気がします。
今回の事故で、計画運休でギブアップしやすくなった気はします。


投稿: 外資社員 | 2023.01.26 12:55

>今回の事故で、計画運休でギブアップしやすくなった気はします。

次回から鉄道各社は朝からの運休をやりやすくなったとは思いますね。
今回はブログの方が考察されている通り、朝は通勤通学に支障をきたさない天候で通常運行できたことにより人が普通に出てしまった。
夕方には彼らが帰宅するので運休することによって帰宅難民が起きるのは避けたい。間引き運転での本数減少で駅のホームに人が溢れかえる将棋倒しの危険発生を考えると運行せざるを得なかった。
これが朝から運休できるとなると少ない人員での運用も
やりやすくなる訳です。

これで、どんどん人員削減も出来るし、運行本数も減らせてコスト削減でき経営も楽になることでしょう。

投稿: | 2023.01.26 13:14

>逆じゃないだろうか? 人数が減って「数は力」が出来なくなったから、危なきゃ計画運休するしかない。

前の項目のこれにかかって来るのではないかと。

・駅間停車を解消する方法はいろいろある

今回の当事者に経験値が無いからいくつかある対象方法がその場でピンと来ない思い出せないのではないか? 
そういうニュアンスと受け取りました。
書いてる人が現役の鉄道マンなのでそういうマニュアルを教育で受けてるからそう書かれてるんでしょう。

でもJR西はその辺がパニくったのかセンターにも
解るやつ居なかったのか? 
いや実際には人は居たのに「それ!誰それさんが経験があるはず」という情報が共有されて居なかったか・・・

後になって「なんかそっちの部署で、ワーワー言ってたのそれかよ!こっちに言ってくれたらよかったのに!知らなかったら抱え込まずに声かけてくれたらいいのに!」という職場あるあるがあったのかw

投稿: | 2023.01.26 13:24

 訃報。(まだ上がってなかったように思うので)  私にとっては「北上次郎」ですね。

『【訃報】目黒考二 逝去のお知らせ』
https://www.webdoku.jp/newshz/zasshi/2023/01/25/110000.html

投稿: てぃあ01 | 2023.01.26 13:26

未だに潜水艦映画では「アクティブソナー連続音」をバックグラウンドで使用するのがデフォルト…なんですね。
あんなに打ちまくったら、Silent Service でもなかろうに…
てか、実際にあんな使い方しませんよね?

投稿: | 2023.01.26 13:27

>敵基地攻撃は「先制攻撃にならざるを得ない」

国連憲章などの国際法では、敵国の攻撃意志が明確で日本への武力行使に着手した時「他に防衛する手段が無い場合」に敵基地を先制攻撃するのは(先制的)自衛権の範疇だと通説だと思いますが。そのための能力を担保として抑止力とするわけで。

先制的自衛権の問題は、非常に難しく戦前から議論されていたわけです。海がある日本と違って、大陸では国境線に敵国の大軍が集結するまで待っていたら非常に困る国々があるわけで。
だから、日本政府も何年の前からずっと説明しているはずです。今更「先制攻撃にならざるを得ない」というのはレベルが低すぎます。

参考
「敵基地攻撃能力と国際法上の自衛権」
ttps://jsil.jp/archives/expert/2021-2

投稿: | 2023.01.26 13:47

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/40318?page=1
食道がんの経験談、山崎元氏

投稿: ソ−スは楽天 | 2023.01.26 13:54

>今回の事故で、計画運休でギブアップしやすくなった気はします。
当日京都にいなかったからあまり正確では無いのですが、私立高校は朝に15時半の下校を決めていましたし、北に向かう嵯峨野線は園部以北へは17時半で運休を終了とのアナウンス。まぁでも朝の段階ですよね。
実際には17時頃に急激に降り始めて、それも怖ろしい勢いだったので、その場で会社の翌日休みを決めたところもありました。
予報の6時間で8センチって話でしたが、電車が止まったのが19時前ですから、その2時間ほどで15センチの勝負が付いてしまったのでしょうね。

郊外の雪の真ん中で電車から降ろされたら死ぬ思いでしょうけど、街中なんだからさっさと下ろすべきだったとは思いますけど、まぁ想定さえしてなかったのでしょう。故に復旧にこだわった。
テレビでは急な対応を迫られた市の担当者は帰れなくなった乗客を自治体が保護することはまったく考えてなかったとのこと。
福知山脱線事故後、JR西ではいまでも偶に日勤教育の話題がテレビを賑わしますし、昨年年末にはローカル線の収支の発表があって切り捨てしたい思惑が見え見えでしたし、経営は楽そうではないですしね。さすがに裕福な首都圏とは比べものにならない。

投稿: たつや | 2023.01.26 14:10

>脱炭素社会と安定供給の両立へ 火力発電活用案まとまる 経産省 | NHK | 脱炭素社会への動き
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230125/k10013959481000.html

火力発電は、今後、水素若しくはアンモニア混焼、と。


>英国、石炭発電を緊急利用へ-寒波で電力需要急増 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-23/ROWREXT0AFB401

ブリカスの二枚舌。


>「テレビの取材はもう断ることにする」限界分譲地に関する著書もある人が複数のテレビ局で取材態度が丸投げ状態だったと告白
https://togetter.com/li/2058807

そもそもTV自体、老人ばかりの限界メディアになってるし。

投稿: himorogi | 2023.01.26 14:12

まいど愉快な東大教授

オープンレターズ兼、東大教授の隠岐さや香さん「左派のテロは『うっかり』」
https://togetter.com/li/2058536
【うっかり暴力沙汰を起こした左派グループもいたので、それを利用し保守陣営は情報戦に勝った。足並みの乱れた左派を尻目に、1980〜90年代の与党は新自由主義を取り入れて公共セクター労組潰しや公務員叩き、規制緩和をやった。欧州では女性の雇用は正規雇用公務員セクターから進んだがそれも困難に】

#うっかり とは
人文界隈って真顔で歴史修正してくるね。

投稿: たつや | 2023.01.26 14:13

日刊ゲンダイの手のひら返し。九州は福岡博多駅までしか日刊ゲンダイ発売されてないからやりたい放題だな。

「夕暮れに、手をつなぐ」評価ガラリ! 広瀬すず“ハイブリット九州弁”が《クセになる》の声
ハチャメチャな九州弁が気になるのは、当事者だけ。九州以外の人にとっては初回の極端な演出に違和感を覚えつつも、
2回目以降その設定に慣れてくると、美女と方言、田舎者キャラのギャップがかえってそそるといった構図はあるあるの
演出ではないでしょうか。広瀬と永瀬の対照的な演技も『すばらしい』と高評価なので、ひょっとしたら化けるかもしれません
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/317795

投稿: | 2023.01.26 14:38

>「金正恩、中国から朝鮮半島守るため在韓米軍が必要と発言」 | Joongang Ilbo | 中央日報
https://s.japanese.joins.com/jarticle/300235

えっ?

投稿: himorogi | 2023.01.26 14:45

…と思ったら、2018年の話なのか。

投稿: himorogi | 2023.01.26 14:46

>「相続地獄」を経験した森永卓郎さんに聞いた、親の生前に最低限しておくべきこと - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
https://suumo.jp/baikyaku/guide/entry/souzoku_zigoku

自分も、そろそろ漫画と雑誌(主に技術雑誌)と書籍の処分考えんといかん。

>森永:それが以前、テレビ局が鑑定士と弁護士を連れて全コレクションの鑑定をしたところ、なんと1円の評価もつかなかったんです。いくらなんでもそれはないだろうと私が言ったら、弁護士は「よかったじゃないですか森永さん。相続税1円もかかりませんよ」って(笑)。

多少価値ある物があっても、整理とゴミ処分費で足がでる :-p)

結果的に稀覯本になっちゃった物も多少あるけど、それをマネタイズするのは、どこに持ってくか知ってないと大変だし。

投稿: himorogi | 2023.01.26 15:27

雨合羽維新松井の言うことやること全部嘘

淀ちゃん騒動が核心をつく 大阪・松井市長への“忖度”体質…博物館のクジラ標本要望を伝えず?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317812

投稿: | 2023.01.26 16:24

じゃあスカルノが共産党べったりだったのでクーデター仕掛けられたことや
北朝鮮と今でも親密なことにも触れろよ

ウクライナ電撃訪問の82歳・デヴィ夫人に相次ぐ称賛《軍拡だと騒ぐ日本の国会議員を叱って》
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/317850

投稿: | 2023.01.26 16:26

>クーデター仕掛けられたことや

その後の虐殺を傍観したことも。

投稿: | 2023.01.26 16:49

>現場を変えた! 国産ジェット輸送機「C-2」初飛行-2010.1.26 “装輪戦車”載せても「あれ、重くない…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b767587988892240f3b2cb2a90e92066c55d6f6a

投稿: HI | 2023.01.26 16:53

>計画運休のお陰で異常事態の経験を積めないから、対処能力が低下

各産業で人員削減や人事異動の影響でノウハウ持った人間が現場から居なくなっちゃうと知識の継承に困るので、これからはAIを活用した記憶参謀が必要になるんじゃなかろうか?

投稿: | 2023.01.26 17:04

>シンキロウ
オプチーボの罪

>運ぶ手段がない
別に問題ないですよね。
民間でも何でも良いけどRORO船で運んでポーランドのグダニスク港で陸揚げ。
そこから鉄路でウクライナへ陸送、他の国もそうやってるでしょ。

>アクティブソナー連続音
それってホーミング魚雷からじゃないの?

>ロシアが負ける
不謹慎ながら言わせていただきます。
「現代戦車ワールドカップ 本当に強いのはどの戦車だ」開幕です。
大会はオープントーナメントで行われロシアが撤退するまで続けられます。
勝ち点加算方式で総勝ち点を参加両数で割った1両当たりの勝ち点がもっとも多い戦車が勝者となります。
(被弾して行動不能になった戦車一両あたり勝ち点-5)

またレオパルド2のみA4,A5,A6(A6M),A7の4車種を別々の機種戦車として参加が認められています。
勝ち点(撃破)は以下の通り、
T-14 勝ち点 4
T-90/80 勝ち点 3
T-72 勝ち点 2
T-64/62/55/54 勝ち点 1
※注意事項 ウクライナ国内が戦場の事情に鑑み劣化ウラン弾の使用は禁止です。

投稿: コアロック | 2023.01.26 17:12

>小惑星、地球に記録的接近 マイクロバスの大きさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/470ea14db71a60031e566b25d1c3db37343e9ac4

投稿: HI | 2023.01.26 17:34

>運ぶ手段がない

自動車運搬船か重機輸出の貨物船に相乗り。
分解してパーツにしてもいいよね。

んで、腹黒い方法。
まず、最近仲良しのイギリスに合同訓練名目で派遣。
次にこの前、戦闘機を派遣してくれたドイツにお返し名目でその戦車隊が移動。
次にポーランドへ訓練名目で移動。
賑やかし要員でキドセンと10式も連れて行ってあげましょう。
エゲレスさんかドイツさんで増加装甲でも付けてもらえばぁw

「あ~ら不思議、似た戦車がウクライナでうろうろしているザァ~マス。オッホッホッホw」

次に女性を防衛大臣にすること。
ロシアがなんぞ文句言って来たら・・・
「やい!10両や20両の戦車が増えたところでグジャグジャ言うなよ!男だろうが!いちいち勘定してるのか?みみっちいなあ!100両超えてから文句言え!」
姉ちゃんに啖呵切られるラズロフ外相。

たぶんYOUTUBEでスラング混じりのもっとひどい翻訳が付くと思う・・・

ところで啖呵切らせる女の大臣って誰がいいかなあw

投稿: | 2023.01.26 17:40

>ロンメル駆逐戦車とか通ってたんだからヨシ!

日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを「レオパルトツヴァイ」ではなく「レオパルトつー」と言うがなぜ英語とドイツ語が混じっているのか
https://togetter.com/li/2060094

 むしろ様々な言語の良いところ取りして新しいカタカナ日本語を生み出すそのセンスと無邪気さを称えよw

投稿: 北極28号 | 2023.01.26 17:45

”レギュラー番組見合わせ”の三浦瑠麗氏 ダメ押しとなった夫と「旧統一教会」の関係疑惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b5728057e53979266fdb215cf60a2826d2bd97e

投稿: | 2023.01.26 17:48

>この人、よほど脇が甘いというか、メディアから嫌われているのね。

そうでもないような

岸田首相の長男秘書官「外遊中に観光旅行」報道ではてな…同行した大手メディア記者は何をしていたのか?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317853

投稿: | 2023.01.26 17:55

>レオパルトツヴァイ
北極28号さん、言ってることが鶴岡教授W
https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1616418888706842626

投稿: コアロック | 2023.01.26 18:19

>日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを「レオパルトツヴァイ」ではなく「レオパルトつー」と言うがなぜ英語とドイツ語が混じっているのか

伝統的に無知でも平気なのと外国からいちいち指摘されないと自発的に改善しない文化でしょう。
まあ、日本以外でもそういうのありますけれど。
トルコ風呂とかありましたよね。

投稿: | 2023.01.26 18:20

>RORO船で運んでポーランドのRORO船で運んでポーランドのグダニスク港で陸揚げ。

ポーランドのグダニスク港って、日本からだとスエズ経由でも1万3000海里もありますわな。
当然ながら(季節的にも)北極海航路は使えませんし。
まあ、欧州から集めたレオ2の後詰として現地に5月到着でってなら、なんとかなりますが。

キッシーのウクライナ訪問が実現するとして、やっぱり何かお土産必要ですが、
どうしても武器が欲しいってなら、 himorogiさん | 2023.01.26 12:26の、FH70をC2で空輸案(ただし隣国ポーランドに)に1票かな?
やっぱり、日の丸輸送機が運び込むぐらいのパフォーマンスは必要ですよね。

それとウクライナ海軍の掃海艇はロシアに接収や鹵獲されたりしちまって、
その穴埋めにイギリスからサンダウン級掃海艇を2隻、供与される話になってましたが、まだ実現していないのかな?
前にも書きましたけど海自のすがしま級掃海艇は、湾岸での教訓をもとにサンダウン級と同じ機雷掃討システムを搭載しています。
これを2~3隻、ウクライナ海軍に供与するってのが、いいんじゃないかと思いますよ。
掃海目的の海外派遣はすでに前例があるんで、掃海艇の供与なら戦車や砲の供与より国内世論のハードルは低いだろうし、
ロシアも黒海航路の掃海に関しては、表向きは合意しているんで、文句はつけにくいでしょうし。

投稿: PAN | 2023.01.26 18:20

>インド「フランカー」Su-30 ソックリさんSu-27&Su-35ほかにも「全部同じじゃないですか!?」見分けるには?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7145deabf4d53cd90b60419fd8fdfd7a9659e7

投稿: HI | 2023.01.26 18:31

> ロシアが負けるということは、まず考えられない

ロシアはすでにウクライナ東部と南部4州をロシア領と規定しており、憲法で自国領土の割譲を禁じているので、
形式的には4州を実効支配しないことには負けとなります。
2.24より支配地域を広げただけで終わったのでは強硬派が許しません。
かといって、ウクライナに次々援助が入る中で、4州全部の支配を固めるのは無理そうです。
実は負けたのに、勝ったのだ、少なくとも負けてはいないのだと言い張れるかどうかです。

投稿: 残躯天所赦 | 2023.01.26 18:31

>「現代戦車ワールドカップ 本当に強いのはどの戦車だ」
>劣化ウラン弾の使用は禁止です。

これって、タングステン弾が有る日独以外は、結構苦労するんじゃ…

投稿: | 2023.01.26 18:42

 もう日本の新聞じゃないな、これは。
『<社説>元徴用工韓国政府案 被害者が納得する解決を』
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1651438.html

 マスコミを規制する法律の必要性を、真剣に感じる。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.26 19:00

>マスコミを規制する法律の必要性を、真剣に感じる。
そんなことをして、「被害者」面させる必要はないですよ
(中共みたいなことをするのはどうかですわ)。

言論には言論の原則は曲げてはいけないですよ
(論文を残せば、それが日の目をみることもあるよ・・・
 それが我々の死後でもさ)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2023.01.26 19:20

※ JR西、融雪設備稼働させず 7000人が最大10時間閉じ込め

*立ち往生は「降雪量を見誤った」 JR西日本が謝罪 融雪器作動させず

※ 「巨大な欠陥構造物」京都駅ビル、構内で猛吹雪が発生、過去にガラス屋根落下事故も

京都駅の開業は1997年、直後から雨風が吹き込むと悪評が立ったのに10年以上後に作った大阪駅でも同じ欠陥。
そもそも欧州主要駅だけでなく昔の阪急梅田や南海難波も架線の直ぐ上に壁があり開口部の面積は大きくない。

https://twitter.com/hankyu_ex/status/1138981973869965312/photo/1

https://www.omotetsu.com/wallpic/file_jp403/wpj435.htm

これに対して大阪駅は巨大開口部で吹き抜けるのは明白。雨雪は降り込んで乗客には迷惑。

>JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む

http://www.asahi.com/travel/aviation/OSK201105190031.html

企画した人間はともかく見るからに不便そうなものを決裁した経営陣が無能。

投稿: 怪社員 | 2023.01.26 19:21

暇ネタですが...
>アメリカ空軍VSドイツ空軍、ドッグファイトアクション「KG200」3月公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/a74eb7e7e49e9272d6a7d686b8ed9599ba0c4e5e

投稿: HI | 2023.01.26 19:25

>運ぶ手段がない

あれほど、こういう場合に備えて可変型戦闘ロボットの
開発を急げと!
これが有れば、自動車として先に輸出しておくことが出来たのに!

人型から車に変形ロボット公開、二人乗りで時速60キロで走行可能らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=0d6PqxpRF9E
https://www.youtube.com/watch?v=6HXO-HcVlAw

ウクライナの子供達を励ますという慰問名目で送るのも
ありですね。その際はオプションで搭載されている火器は
全て本物でw

投稿: | 2023.01.26 19:29

>>レオパルトツヴァイ
 ドイツでは、「レオパルトツヴォー」と呼ぶらしい。

『「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc9c43eec8779566c58a5ffcd04b5d2382870fd
 集落を畳むとしても、今度は元集落住民が移住先で溶け込めるとは思えない。

投稿: お正月仮面 | 2023.01.26 19:30

 どうしてみんな北米経由を考え無いの? 米帝は始終、西海岸と沖縄を往き来していたんだから、米帝に丸投げすれば良い。パナマを通るか、大陸を列車移動させるかは米側に決めさせることにして。

投稿: 大石 | 2023.01.26 19:33

いや送る意思が無いもの送る方法考えてもね、とは思うが…

レオ2もM1A2もシリアやイエメンでATGMにあっさり撃破されているので、90式も参戦すれば丸焼けになると思いますし、弱点が分かって良いのかなあ。

投稿: BA | 2023.01.26 19:42

※ NHKが絶対に死守したい「受信料ビジネス」の全貌、「強制サブスク」と化す公共放送のまやかし

シンプルな話、受信料徴収の根拠となっている「放送法第64条」を変えるか廃止すれば、と思うのですが。
NHKの件は日本国民全員が関わることだから国民投票で是非を問えばいいのに。
もしかしたら放送法第64条をいじることは日本国憲法を変えるより難しいのかも。

投稿: ぱれっと | 2023.01.26 19:53

投稿: こたつきじ | 2023.01.26 19:59

https://trafficnews.jp/post/123960
>八代止まり艸

投稿: 鹿児島の方から来ました | 2023.01.26 20:00

〉同行した大手メディア記者は何をしていたのか?

直接報道したら政府専用機に乗せてもらえなくなるから、証拠を押さえて週刊誌に売る。あとでしれっと「週刊誌によると」と報道する。

前首相も長男のご活躍が素晴らしかったですな

投稿: | 2023.01.26 20:01

>北米経由を考え無いの?
一般論としては有りかも。
でも今、北米のロジはグチャグチャです、特にヘビーウエイトの貨物がダメ。
鉄道は故障、事故、サボタージュのオンパレード。やっと港に着けば、仕分けに何日も待たされる。
仕分け終わったら今度は船がない。
やっと船が来て積んでも、今度は北米の港を渡り回るから
北米の最終寄港地にいつ着くのか、いつ日本向けに出発できるのか分からない。
そんなわけで年末に到着予定だった機材の入港予定が現在2月15日です。
もう何回遅延しているか分からない。

なのでRORO船乗っけてポーランドってのが一番確実だと思いますよ。
海走ってれば何れ着くんだから。

投稿: コアロック | 2023.01.26 20:04

ふと思うのですが、90式を贈るよりは、民生向けと詐称してランクルを山ほど贈るほうが喜ばれませんかね?

投稿: | 2023.01.26 20:07

>>日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを「レオパルトツヴァイ」ではなく「レオパルトつー」と言うがなぜ英語とドイツ語が混じっているのか

>> むしろ様々な言語の良いところ取りして新しいカタカナ日本語を生み出すそのセンスと無邪気さを称えよw

フランク・マニー。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.26 20:12

※ かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」大沢たかお主演で実写映画化、9月29日公開

連載当時、初めて見た時に画がどっかで見たようなものばかりだったり別の国の艦だったりで違和感ありありだった記憶があります。
後日、柴田三雄に裁判を起こされ模写であることを認めて和解したんでしたっけ。

どこかのあとがきで「日本にはホーンブロワーのような本格的な海洋ものが無いので本作は比肩するようなものとして描いている」なんて事を堂々と述べるに至ってはどの口が言うか!と呆れた記憶があります。

話題になった後は海幕も協力したらしいですが、格好良いと(本人が思っている)画の模写と名前負けしそうな兵器名等を並べてドンパチ。今度もきっとこの方が突っ込んでくれるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=aJTjOqNpjfo

投稿: 怪社員 | 2023.01.26 20:20

>>ぱぱかつぬきのこんかつ

なんでも鑑定団に出てたお見合い会社の人が、50代の男性とも見合いしてみろと薦めても、
同年代の人としか見合いしたくないと頑なに断るアラフォー女性に
「あなたと同年代の男性はあなたより若い女性しか相手にしない」
と地上波でガチのダメ出ししていたのには笑った。

投稿: (´;ω;`) | 2023.01.26 20:20

>ふと思うのですが、90式を贈るよりは、民生向けと詐称してランクルを山ほど贈るほうが喜ばれませんかね?

ランクルの類はどこも相当な受注残抱えてるので、武器輸出のハードルはないけど、難しいのでは。
民生四駆ならむしろ中古を調達して輸出する方が。

投稿: himorogi | 2023.01.26 20:27

※ 宇宙めぐる安全保障の強化、ようやく重い腰上げた日本 元自衛官が考える課題と懸念

で、宇宙戦艦はいつ就役するんでしょうか?
やはり種子島から少し行った先に沈んでいるアレを改装するのでしょうか?

投稿: 怪社員 | 2023.01.26 20:29

>なぜ英語とドイツ語が混じっているのか

数詞は基本英語。
一般の日本人、英語以外の数詞、普通覚えてないから。

投稿: himorogi | 2023.01.26 20:30

>ランクル

>ナナマル再再販されるとか?
https://landcruiser70.info/2023/01/14/medium-duty-land-cruiser/

おいマジか
と思ったら海外じゃまだまだ現役で売ってるみたいですが

投稿: はす | 2023.01.26 20:33

>「現代戦車ワールドカップ 本当に強いのはどの戦車だ」開幕

コアロックさん、私もそれ思いました。ミリヲタとしては、胸熱ですが、そこでは人の生き死にがかかってると殊勝に思い直しかけました。が、これは侵略行為は世界が許さないという、ナチスのズデーデン地方割譲を許して地獄をみた経験から譲れない戦いです。歴史からポーランドの危機感が凄いのはよく分かります。
世界で支援して、BTさんの4.できれば5.まではいって欲しいですね。

80年代にシミュレーションゲームにハマってた中学生が、フルダ渓谷で起こるかもと思っていた戦車戦が、まさか21世紀に旧ソ連領内で起こるとは。。。

>国内最大2m超「蛇行剣」

巨大なので祭事器と推測されてるみたいですが、きっと「風魔の小次郎」で争奪戦が繰り広げられる聖剣にちがいありません。(笑)


投稿: 多摩区民 | 2023.01.26 20:47

なんか、こういう情報が流れているようですよ。
ホントかなあ?

とうとうウクライナにあの「F-16」が供与されることが決定!
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB263WS0W3A120C2000000/
https://www.youtube.com/watch?v=VOS_bbQPUqQ

投稿: | 2023.01.26 21:46

>世界で一番トヨタを愛し、世界で一番トヨタ幹部に愛されなかった男の冒険譚の最終章

トヨタ社長に53歳の佐藤恒治氏 豊田章男氏「平穏な年はなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d96810716cced61c74a77b0a73b2a4fc24015548

豊田章男氏「私はちょっと古い人間」 トヨタ社長退任の理由語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaccc0d024214f5dafa2fd8fd9d2841dba080bd3

変態パワーでトヨタを変えてしまったヤバい男の物語。〜豊田章男〜【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=PkJX1zRbO74

Toyota President Aiko Toyoda on Toyota Recalls
https://www.youtube.com/watch?v=ZZeiD2-Rbg4

【後半】変態パワーでトヨタを変えてしまったヤバい男の物語。〜豊田章男〜【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=tJD6D-2ryLI

[英語モチベーション] 自分のドーナツを探して下さい | アキオ・トヨダ | Akio Toyoda | 卒業祝辞 |日本語字幕 | 英語字幕 | NO BGM
https://www.youtube.com/watch?v=EW6BQcJMuQ8

 無論大企業のトップなのだから、成人君主でも無いだろうし、全部が全部完璧であった訳でも無い。

 しかしながら、無類の「スピード出て、ガソリンガンガン使うスポーツカーを、ギュンギュン乗り回すの大好き‼」と言うスタンス1点において、私は彼を絶大に評価している。車は基本日産/スバル党ではあるのだが、トヨタは彼がいるから評価していた。ひとまずはお疲れ様なのか?

 しかし、(引用ここから)4月1日付で就任する会長職に関しては「新社長が37万人のトヨタ従業員の幸せともっといい車作りをサポートしていくならば、私自身は日本の(自動車産業で働く)550万人のために応援団作りをする」(引用ここまで)と、まだまだ彼の冒険譚は終わらないのだ。それは今度は日本の車産業全体に渡る大仕事になるだろう。今度はどんな変態パワーを発揮するのか期待したい。

投稿: 北極28号 | 2023.01.26 21:49

>国内最大2m超「蛇行剣」

蛇行剣と盾型銅鏡・・・・・

「あかんっ!それ、掘ったらあかんやっちゃ!邪神かなんぞを封印しとるやっちゃ!妖怪ハンターやったらたいていそっち方面のやばいやっちゃ!」

投稿: | 2023.01.26 21:53

>ランクル

いや、すでに。
やっちゃえ日産!ですねw

日産ナバラの後方部に多連装ロケット砲を搭載してロシア軍のドローンを迎撃
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20230126-00334522

投稿: | 2023.01.26 22:00

「戦車を倒すための戦車」MBTの時代は実は終わっているんだろうなあ、と、ふと。いや明らかにカウンターパートに撃ち負けるのはやっぱり困るんだけど。
 ドローン+長距離投射兵器の発達で重装甲の戦車はむしろ重要性を増しているわけですが、どちらかと言えば盾ですよね。敵の戦車を発見した時には、味方の戦車呼ぶより誘導砲弾か長射程ATGMぶち込む方が、安全で速い。

 今後は多用途・大火力のプラットフォームとしての用途が増えてくるんでしょうな。

投稿: BA | 2023.01.26 22:50

>本邦も90式を!

他の方が書かれていましたが、多分FH70やらランクルやらハイラックスの方が、「直ぐに役立つ」とは思います。
ですが、「湾岸戦争の教訓」を忘れてはいけません。
かなり役に立ったはずの「大金」を供与したのに、全く感謝されなかったアレを。

今、注目を集めているのは「戦車」です!
供与するのが戦車なら「いい国!我々を助けてくれる素晴らしい国」となるのです。
いや!ウクライナ国民の本音は違うかもしれませんが、世界(この場合はG7諸国)が「ウクライナ救援活動に積極的!」と認めるのが「戦車」なんですよ。
恐らく終戦後の復興需要商売に一噛みするには、ここで戦車の供与は必須事項だと商売人としてのカンが最大音量でアラームを鳴らしています。
でっかい日の丸の入った熨斗紙付けて、盛大にウクライナに供与しましょう!

本音を言えば10式出してもいいんじゃね?って思ってます。
ウクライナ戦争で使われれば、道路事情が脆弱だけど「そこそこ金がある国」と商売が出来るかもしれません。
機密?!笑かさないでください。
売って儲けた金で失われた機密とやらよりも優れたモノを開発すりゃ良いんですよ。
金が無けりゃ、何十年も後生大事に糞昔の「機密」を守らなければなりませんが、金が有ればガンガン新しい技術を開発して、かつての「機密」をゴミにしてしまえるんです。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2023.01.26 23:26

>>>主力戦車

しかしまあ、こうもNHKから民放まで毎日毎日、朝から晩まで戦車戦車連呼しまくる日がくるとわ(^_^;)。けど、レオ2を最新型とか言われるとねえ。それこそ本邦のヒトマルとか韓国のK2があるぢゃねえか!と、つい言いたくなります。

>ロッキード・マーティンの「DEIMOS」、レーザーの光学性能を確認

https://www.tokyo-dar.com/news/12638/

一瞬、何かのSF映画の1シーンかと思いますた(>_<)。

投稿: KU | 2023.01.26 23:33

一応。
興味深い例です。

注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ大学生が語るChatGPTのメリット
https://note.com/sangmin/n/nd73cfdf1e189
”宿題の問題をChatGPTにコピー&ペーストして、"教授は私に何をさせようとしているのか?"という疑問を単純化するように依頼します。(中略)決してコーディングしてくれとは言いません。それは学習の助けにならないからです。”
”Anthropic AI社の研究によりますと対話形式AIを活用することで学習効果は32%も向上するようです。”

投稿: | 2023.01.26 23:34

>>>レオ2

何やらA6辺りが供与されるらしいですね。良いよね、あの楔型の増加装甲!ポーランドのPLもオリジナルな増加装甲を取り付けてるし。ウチの90式に足りないのはコレですよ!やっぱり今時の戦車わ、素人でも分かるくらいゴテゴテ取り付けるべし!国産ぢゃないまともなRWS!スラットアーマー!APU!人間様も完璧に冷やしてくれるエアコン!あとは、まともに動かせるUGV?

投稿: KU | 2023.01.26 23:39

>戦車空輸

別に1両まるごとでなくて良くない?
砲塔、車体、パワーパックを別々の機体で運んで現地で組立てれば良いわけだし、国会でごちゃごちゃ言われそうだったら武装を取り外した車体を公開して農業用トラクターとして輸出すればよし。

投稿: 怪社員 | 2023.01.26 23:39

>>>ウクライナに供与

営業マネージャー(所長)さん

何でしたら砲塔側面にでっかく、『報國号』とか書きませう!(//∇//)。フィンランドが供与するとなると、すっぴんなままの車体になるのだろうか?

投稿: KU | 2023.01.26 23:43

暇ネタです。
横須賀の米海軍の軍人さんの再入隊式の一コマ。
絵になるなぁ。

Reenlistment at Gundam Factory Yokohama(ガンダムファクトリー横浜前での再入隊式)
https://www.dvidshub.net/image/7602356/reenlistment-gundam-factory-yokohama
※リンク先の写真をどうぞ

投稿: | 2023.01.27 00:34

>>>ウクライナに供与

幼稚園や小学校の防空を行う名目限定でドローン撃墜用の対空兵器を送るのは有りだと思います。

「ロシアの無差別で無慈悲なドローン攻撃で大勢のいたいけな子供たちが犠牲になっているんですよ!手をこまねいていても良いとおっしゃるんですか!」

破壊された幼稚園!子供の遺影の前で泣き崩れる母親の写真をTIMEに掲載したら効果的ですよね。

日本から送らなくてもどこかで買って日の丸を付けたら
てっとり早いでしょう。
なあに、日本の対空戦車なんかマイナーで誰もわかりゃあ
しません。
23式対空戦車とでも形式番号を与えたらいいんです。
さて、どこ製のがいいかなあ・・・

投稿: | 2023.01.27 01:05

投稿: ごみのぶんべつ | 2023.01.27 05:15

>防爆型ゴミ箱:過去記事
https://www.rbbtoday.com/article/2016/11/11/146911.html
さすがのイスラエル

投稿: ごみのぶんべつ | 2023.01.27 05:16

過密スケジュール
偵察衛星2本立て
26日にH2Aが打ち上げられ2月13日にH3初号機
https://373news.com/_mov/detail/?id=eJ7haCO6Wa8
https://www.jaxa.jp/press/2023/01/20230126-1_j.html
同じメンツが整備するのか?2クルー居るのか?

投稿: かごんまの方からきました | 2023.01.27 05:25

https://www.sanyonews.jp/sp/article/1355857/
車道と路面電車の線路の両方を走れる新型バス車両の開発にむけ保線用ダンプを試験走行、岡山

投稿: りくきしゃ | 2023.01.27 05:27

>え!空母サンパウロ、返品されてきたの?! どうすんだよこの船… ブラジルで大問題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/38fadc77e9ebc74e798d5fd8df4df0f5f3ae7526

どこぞの國が海上カジノにするとか言って攫って行きそうなw

投稿: HI | 2023.01.27 06:49

>車道と路面電車の線路の両方を走れる新型バス車両の開発にむけ保線用ダンプを試験走行、岡山

すでにあるのでは…

>軌陸両用10tトラック MD100-1 | 保線、鉄道工事・軌陸重機の松井軌道株式会社
https://matsui-kidou.co.jp/merchandise/kiriku10ttruck/

と思ったけど…

>国土交通省によると、路面電車とバスの機能を備えた交通機関が実現すれば全国初の事例になる。

「路面電車」がポイントなのか。

投稿: himorogi | 2023.01.27 06:50

>>本邦も90式を!

>他の方が書かれていましたが、多分FH70やらランクルやらハイラックスの方が、「直ぐに役立つ」とは思います。

あと、VADS と言う手も。あれも近々廃棄のはず。
軽い(から、ある程度まとめて空輸できる)し、弾道ミサイルは無理でもドローン相手なら最適だろうし、20mmなら30mmみたいに弾薬で揉めないだろうし。

投稿: himorogi | 2023.01.27 06:58

【もう見られない⁉︎】現役隊員と退役の74式戦車を360度チェック!(今津駐屯地)
https://www.youtube.com/watch?v=4I4mZWV2-dY

投稿: | 2023.01.27 06:59

>なぜ英語とドイツ語が混じっているのか

英語だって「幼稚園」はキンダーガーデンって言うでしょ、元々のドイツ語だけなら
キンダーガルテンのはずで、輸入された言葉は変化する

投稿: 退職官吏 | 2023.01.27 07:22

変化ではなく混成を言いたいんだろう

ツヴァイとか呪文でしかないものぶっこんでくるの
ミリオタが言語を作りたかっただけじゃねか
ガンダムの一部で見た程度

ヤークトタイガーとかドッキング用語に生理的嫌悪を覚えるやつがいるらしい

投稿: abcd | 2023.01.27 07:57

週プレの小峯さんの記事ですが
>英独に続き米まで戦車を提供!? ウクライナ"領土奪還"地上戦シミュレーション!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e30daef1e8fd1344a9a78f6be5854fb4511282

投稿: HI | 2023.01.27 08:25

>遺産相続
>テレビ局が鑑定士と弁護士を連れて全コレクションの鑑定をしたところ、なんと1円の評価もつかなかったんです。
税務署には申告時に鑑定額の記録を出す必要があるので上手いやり方です、鑑定料もTV局持ちでしょうし。

相続後に稀覯本に高額が付こうが、遺産の算定は1円評価だから、ゆっくり売れば税金対策になります。
そういう相続対策記事なのだと思いました。

だから美術品を相続対策にする人は結構いるみたいですね。
私の所は、茶道具がいくつかあるが、作家物でも買った価格の1/5以下、箱が無ければ二束三文。
鑑定団の価格は売値であって、買値では無い。
だから、メルカリやヤフオクで仕入れてゆっくり転売という商売が成り立ちます。
仕入れ値の数倍でしか売らないから、在庫を抱えられれば利益は出ます。


投稿: 外資社員 | 2023.01.27 08:44

何のアップデートもしてない右ハンドルな90式だの10式だの出したら恥をかくような気がしてならぬ
西側で唯一一方的に敗れる戦車とか令和のワンショットライターとか言われたりして
輸送に時間がかかるのは問題無い
エイブラムスだって今から製造で送るのは1年後なんだし

投稿: | 2023.01.27 09:07

こんな話が。

園子温監督の“性加害”告発女優が自殺していた
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b5000

投稿: | 2023.01.27 09:11

>トヨタ自動車社長に佐藤恒治氏 豊田章男氏は会長に(日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD266SP0W3A120C2000000/?n_cid=NMAIL007_20230126_Y

LEXUSを引っ張ってきた人ですね、技術畑出身。
「TOYOTAはモノづくりからモヴィリティへ」と会長は言ってきたが、ものづくりへの回帰なのか、
それとも更なる改革に向かうのか注目。


投稿: 外資社員 | 2023.01.27 09:15

>高騰続く首都圏マンション、都心の中古は「億ション」目前…買い手は「パワーカップル」中心(読売オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a488de7551d00be7272f228396e09861b6a55a4c

「うだつの上がらないニッポンに、やっと巡ってきた幸運か?それとも破滅のワナか?」
いづれにせよ、景気が良い方向の話は結構なことです。

投稿: 外資社員 | 2023.01.27 09:18

>40万人くらいは耐えられるだろうか

日々出てくる動画はロシア兵がいともたやすく死傷している現場。それでも湯水のごとく兵士を送り込むのだからロシア側の命令する側は滅茶苦茶ですな。

>シンキロウ

ムネオといい、ロシアの官僚の言い分を日本の政治に近い人達がカセットテープみたいに再生するのは如何なものでしょう。

ロシアは勝っても民族が減少する流れは改善しないので、仮に戦略目標を全て叶えたとしても数十年先の未来がありません。
今回の戦争でそれがさらに加速しています。死亡した兵士は子供を作れませんからね。
徐々に周辺の衛星国のイスラム教徒が労働力として置き換わりつつありました。ロシア語を話せますから。
民族はロシア人のままを希望するも、減るけど自分達の政治のお陰で活きることに希望の無い庶民が子供を残さない状態を改善できない支配層。
追い込まれたら核兵器で一蓮托生だという処で思考が止まる連中。
こういう連中とどんなディールをしていても本質的には無意味なんじゃないですかね。

投稿: Viento | 2023.01.27 10:22

>フルダ渓谷で起こるかもと思っていた戦車戦

SPIッスね。現代戦シリーズ好物でした。

投稿: | 2023.01.27 11:57

>SPIッスね。現代戦シリーズ好物でした。

ソ連vs中国の「チャイナ・ウォー」持ってますよ~。
核攻撃ありのゲームです。

投稿: | 2023.01.27 15:18

東ヨーロッパは国境線に絶対は無いから
ロシアソ連はもちろん
ウクライナもリトアニアもフィンランドもプロシアもハンガリーすら神聖ローマ帝国皇帝出しているから
モンゴル追い返してからフス戦争~宗教改革~普仏戦争~第一次世界大戦~第二次世界大戦~ソ連崩壊~ユーゴ紛争
プーチン政権自体がジョージアやクリミア半島の国境線変えているし

投稿: | 2023.01.27 15:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10年に一度の寒波 | トップページ | 戦車くれくれ »